X-Git-Url: http://git.osdn.net/view?a=blobdiff_plain;f=draft%2Fman4%2Frandom.4;h=defb49da7fe1ed535930d11b6e56eb77b25c81d6;hb=ad93a37d66c388502ff8d4dc8641431a768101f2;hp=ca7a3f5b81e5c29aed175df8844205f7ca8b22ff;hpb=a1e46298b4051a0ec0e6d40e5bb6315f1a82e763;p=linuxjm%2FLDP_man-pages.git diff --git a/draft/man4/random.4 b/draft/man4/random.4 index ca7a3f5b..defb49da 100644 --- a/draft/man4/random.4 +++ b/draft/man4/random.4 @@ -50,15 +50,13 @@ random, urandom \- カーネル乱数ソースデバイス 乱数ジェネレータはデバイスドライバやその他の源からの環境ノイズを エントロピー・プールへ集める。 また、ジェネレータはエントロピー・プール内のノイズのビット数の推定値を 保持する。 このエントロピー・プールから乱数が生成される。 .LP -When read, the \fI/dev/random\fP device will only return random bytes within -the estimated number of bits of noise in the entropy pool. \fI/dev/random\fP -should be suitable for uses that need very high quality randomness such as -one\-time pad or key generation. When the entropy pool is empty, reads from -\fI/dev/random\fP will block until additional environmental noise is gathered. -If \fBopen\fP(2) is called for \fI/dev/random\fP with flag \fBO_NONBLOCK\fP, a -subsequent \fBread\fP(2) will not block if the requested number of bytes is -not available. Instead, the available bytes are returned. If no byte is -available \fBread\fP(2) will return \-1 and \fIerrno\fP will be set to \fBEAGAIN\fP. +読み込みが行われると、 \fI/dev/random\fP デバイスはエントロピー・プールのノイズビットの数の推定値のうち、 ランダムバイトのみを返す。 +\fI/dev/random\fP はワンタイムパッド (one\-time pad) や鍵の生成のような +非常に高い品質を持った無作為性が必要になる用途に向いているだろう。 エントロピー・プールが空の時は、\fI/dev/random\fP からの読み出しは、 +更なる環境ノイズが得られるまで、ブロックされる。 \fBopen\fP(2) が \fI/dev/random\fP に対して \fBO_NONBLOCK\fP +フラグ付きで呼ばれると、 それ以降の \fBread\fP(2) は要求したバイト数のデータが利用可能になるまで停止しない。 その代わり、 +利用可能なデータが返される。 利用可能なバイトが全くない場合、 \fBread\fP(2) は \-1 を返し、 \fIerrno\fP に \fBEAGAIN\fP +が設定される。 .LP A read from the \fI/dev/urandom\fP device will not block waiting for more entropy. If there is not sufficient entropy, a pseudorandom number