X-Git-Url: http://git.osdn.net/view?a=blobdiff_plain;f=draft%2Fman5%2Fnsswitch.conf.5;h=c37f24887ac4432109dd31513ee1f95277d7f4ab;hb=5e1d43dd8cff93ca6fb21fea939c28233332b846;hp=36a500f7be1d8e59608c5457720dcaf27802efbc;hpb=1599d15604551f3901d0df5cfd9ff76e85a333c9;p=linuxjm%2FLDP_man-pages.git diff --git a/draft/man5/nsswitch.conf.5 b/draft/man5/nsswitch.conf.5 index 36a500f7..c37f2488 100644 --- a/draft/man5/nsswitch.conf.5 +++ b/draft/man5/nsswitch.conf.5 @@ -27,6 +27,16 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* +.\" +.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 NAKANO Takeo all rights reserved. +.\" Translated Wed Apr 29 1998 by NAKANO Takeo +.\" Updated & Modified Sat Aug 21 1999 +.\" by NAKANO Takeo +.\" Updated Fri Oct 12 JST 2001 by Akihiro MOTOKI +.\" Updated 2012-05-06, Akihiro MOTOKI +.\" Updated 2013-05-01, Akihiro MOTOKI +.\" Updated 2013-05-06, Akihiro MOTOKI +.\" .TH NSSWITCH.CONF 5 2013\-02\-12 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 nsswitch.conf \- ネームサービススイッチの設定ファイル @@ -57,7 +67,7 @@ GNU C ライブラリでは以下のデータベースを扱うことができ ホスト名とホスト番号。 \fBgethostbyname\fP(3) や関連する関数が使用する。 .TP \fBinitgroups\fP -Supplementary group access list, used by \fBgetgrouplist\fP(3) function. +補助グループアクセスリスト。 \fBgetgrouplist\fP(3) 関数が使用する。 .TP \fBnetgroup\fP ネットワークワイドに用いられるホストやユーザーのリスト。アクセス制限に利用 @@ -194,11 +204,9 @@ STATUS と ACTION はそれぞれ以下の値を取る。 .RS 4 .TP 12 \fBreturn\fP -Return a result now. Do not call any further lookup functions. However, -for compatibility reasons, if this is the selected action for the \fBgroup\fP -database and the \fBnotfound\fP status, and the configuration file does not -contain the \fBinitgroups\fP line, the next lookup function is always called, -without affecting the search result. +結果をすぐに返す。 これ以上検索処理は呼び出されない。 ただし、互換性のため、 選択されたアクションが \fBgroup\fP データベースに対するもので、 +ステータスが \fBnotfound\fP であった場合で、 設定ファイルに \fBinitgroups\fP +の行が含まれていない場合には、次の検索処理は常に呼び出される (検索結果への影響はない)。 .TP \fBcontinue\fP 次の検索処理を呼び出す。 @@ -278,6 +286,6 @@ Solaris 2 の C ライブラリで使った機構が基になっている。 .SH 関連項目 \fBgetent\fP(1), \fBnss\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.67 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。