X-Git-Url: http://git.osdn.net/view?a=blobdiff_plain;f=po4a%2Fspecial%2Fpo%2Fja.po;h=6579d06f4ac364d1077804f2a522ef57ce737906;hb=6d67c5605e00efcf89ba2a19fac735bdbbb982df;hp=104b956f466b0bd7ef95421a58d923b6da0cd997;hpb=fdb5e87785c9c32c75aa572ca433ac821f8c1f33;p=linuxjm%2FLDP_man-pages.git diff --git a/po4a/special/po/ja.po b/po4a/special/po/ja.po index 104b956f..6579d06f 100644 --- a/po4a/special/po/ja.po +++ b/po4a/special/po/ja.po @@ -6,8 +6,8 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" -"POT-Creation-Date: 2014-04-13 10:27+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2014-04-13 10:40+0900\n" +"POT-Creation-Date: 2015-02-04 23:31+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2015-02-04 23:54+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -51,7 +51,7 @@ msgstr "2012-08-05" #: build/C/man4/mouse.4:26 build/C/man4/msr.4:26 build/C/man4/null.4:26 #: build/C/man7/pipe.7:25 build/C/man4/ram.4:26 build/C/man4/random.4:19 #: build/C/man4/sd.4:26 build/C/man4/sk98lin.4:27 build/C/man4/st.4:25 -#: build/C/man2/syslog.2:31 build/C/man3/syslog.3:36 build/C/man4/ttyS.4:26 +#: build/C/man2/syslog.2:33 build/C/man3/syslog.3:36 build/C/man4/ttyS.4:26 #: build/C/man7/uri.7:48 build/C/man4/vcs.4:29 build/C/man4/wavelan.4:15 #, no-wrap msgid "Linux" @@ -69,7 +69,7 @@ msgstr "Linux" #: build/C/man4/null.4:26 build/C/man7/pipe.7:25 build/C/man4/ram.4:26 #: build/C/man4/random.4:19 build/C/man4/sd.4:26 build/C/man3/setlogmask.3:25 #: build/C/man4/sk98lin.4:27 build/C/man4/st.4:25 build/C/man3/stdarg.3:43 -#: build/C/man2/syslog.2:31 build/C/man3/syslog.3:36 build/C/man4/ttyS.4:26 +#: build/C/man2/syslog.2:33 build/C/man3/syslog.3:36 build/C/man4/ttyS.4:26 #: build/C/man7/uri.7:48 build/C/man4/vcs.4:29 build/C/man4/wavelan.4:15 #, no-wrap msgid "Linux Programmer's Manual" @@ -87,7 +87,7 @@ msgstr "Linux Programmer's Manual" #: build/C/man4/null.4:27 build/C/man7/pipe.7:26 build/C/man4/ram.4:27 #: build/C/man4/random.4:20 build/C/man4/sd.4:27 build/C/man3/setlogmask.3:26 #: build/C/man4/sk98lin.4:28 build/C/man4/st.4:26 build/C/man3/stdarg.3:44 -#: build/C/man2/syslog.2:32 build/C/man3/syslog.3:37 build/C/man4/ttyS.4:27 +#: build/C/man2/syslog.2:34 build/C/man3/syslog.3:37 build/C/man4/ttyS.4:27 #: build/C/man7/uri.7:49 build/C/man4/vcs.4:30 build/C/man4/wavelan.4:16 #, no-wrap msgid "NAME" @@ -104,7 +104,7 @@ msgstr "" #: build/C/man4/lp.4:30 build/C/man3/makedev.3:29 build/C/man3/mkfifo.3:31 #: build/C/man2/mknod.2:18 build/C/man4/random.4:22 build/C/man4/sd.4:29 #: build/C/man3/setlogmask.3:28 build/C/man4/sk98lin.4:30 build/C/man4/st.4:28 -#: build/C/man3/stdarg.3:46 build/C/man2/syslog.2:35 build/C/man3/syslog.3:39 +#: build/C/man3/stdarg.3:46 build/C/man2/syslog.2:37 build/C/man3/syslog.3:39 #: build/C/man7/uri.7:51 build/C/man4/wavelan.4:18 #, no-wrap msgid "SYNOPSIS" @@ -120,7 +120,7 @@ msgstr "modprobe cciss [ cciss_allow_hpsa=1 ]\n" #: build/C/man4/cciss.4:17 build/C/man4/console.4:15 #: build/C/man4/console_codes.4:26 build/C/man4/console_ioctl.4:43 #: build/C/man5/core.5:28 build/C/man4/cpuid.4:29 build/C/man4/dsp56k.4:46 -#: build/C/man4/fd.4:131 build/C/man7/fifo.7:16 build/C/man4/full.4:39 +#: build/C/man4/fd.4:132 build/C/man7/fifo.7:16 build/C/man4/full.4:39 #: build/C/man3/gnu_get_libc_version.3:36 build/C/man4/hd.4:32 #: build/C/man4/hpsa.4:17 build/C/man4/initrd.4:71 build/C/man4/lp.4:43 #: build/C/man3/makedev.3:39 build/C/man4/mem.4:29 build/C/man3/mkfifo.3:62 @@ -128,7 +128,7 @@ msgstr "modprobe cciss [ cciss_allow_hpsa=1 ]\n" #: build/C/man4/null.4:29 build/C/man7/pipe.7:28 build/C/man4/ram.4:29 #: build/C/man4/random.4:26 build/C/man4/sd.4:71 build/C/man3/setlogmask.3:34 #: build/C/man4/sk98lin.4:62 build/C/man4/st.4:37 build/C/man3/stdarg.3:56 -#: build/C/man2/syslog.2:46 build/C/man3/syslog.3:59 build/C/man4/ttyS.4:29 +#: build/C/man2/syslog.2:48 build/C/man3/syslog.3:59 build/C/man4/ttyS.4:29 #: build/C/man7/uri.7:71 build/C/man4/vcs.4:32 build/C/man4/wavelan.4:20 #, no-wrap msgid "DESCRIPTION" @@ -273,17 +273,17 @@ msgid "" "Configuration Utility (ORCA) run from the Smart Array's option ROM at boot " "time." msgstr "" -"HP Smart Array コントローラを設定するには、\n" +"HP Smart Array コントローラーを設定するには、\n" "HP Array Configuration Utility (B(8) か B(8)) または\n" "起動時に Smart Array のオプション ROM から起動される\n" "Offline ROM-based Configuration Utility (ORCA) を使うこと。" #. type: SH #: build/C/man4/cciss.4:89 build/C/man4/console.4:91 build/C/man4/dsp56k.4:110 -#: build/C/man4/fd.4:194 build/C/man4/full.4:59 build/C/man4/hd.4:103 +#: build/C/man4/fd.4:195 build/C/man4/full.4:59 build/C/man4/hd.4:103 #: build/C/man4/hpsa.4:63 build/C/man4/initrd.4:418 build/C/man4/lp.4:126 -#: build/C/man4/mem.4:78 build/C/man4/mouse.4:180 build/C/man4/null.4:57 -#: build/C/man4/ram.4:41 build/C/man4/random.4:275 build/C/man4/sd.4:131 +#: build/C/man4/mem.4:88 build/C/man4/mouse.4:180 build/C/man4/null.4:57 +#: build/C/man4/ram.4:41 build/C/man4/random.4:301 build/C/man4/sd.4:131 #: build/C/man4/sk98lin.4:574 build/C/man4/st.4:879 build/C/man4/ttyS.4:46 #: build/C/man4/vcs.4:93 #, no-wrap @@ -305,7 +305,7 @@ msgstr "" #: build/C/man4/cciss.4:95 #, no-wrap msgid "Major numbers:\n" -msgstr "" +msgstr "メジャー番号:\n" #. type: Plain text #: build/C/man4/cciss.4:104 @@ -333,7 +333,7 @@ msgstr "" #: build/C/man4/cciss.4:106 #, no-wrap msgid "Minor numbers:\n" -msgstr "" +msgstr "マイナー番号:\n" #. type: Plain text #: build/C/man4/cciss.4:113 @@ -391,7 +391,7 @@ msgstr "" #: build/C/man4/cciss.4:126 #, no-wrap msgid "Files in /proc" -msgstr "" +msgstr "/proc 以下のファイル" #. type: Plain text #: build/C/man4/cciss.4:132 @@ -452,7 +452,7 @@ msgstr " cciss/c2d0: 36.38GB RAID 0\n" #: build/C/man4/cciss.4:155 #, no-wrap msgid "Files in /sys" -msgstr "" +msgstr "/sys 以下のファイル" #. type: TP #: build/C/man4/cciss.4:156 @@ -743,11 +743,11 @@ msgstr "" #. type: IP #: build/C/man4/cciss.4:319 build/C/man4/cciss.4:321 build/C/man4/cciss.4:323 -#: build/C/man4/cciss.4:325 build/C/man5/core.5:49 build/C/man5/core.5:61 -#: build/C/man5/core.5:65 build/C/man5/core.5:69 build/C/man5/core.5:72 -#: build/C/man5/core.5:85 build/C/man5/core.5:88 build/C/man5/core.5:101 -#: build/C/man5/core.5:218 build/C/man5/core.5:222 build/C/man5/core.5:225 -#: build/C/man5/core.5:229 +#: build/C/man4/cciss.4:325 build/C/man5/core.5:49 build/C/man5/core.5:66 +#: build/C/man5/core.5:70 build/C/man5/core.5:74 build/C/man5/core.5:77 +#: build/C/man5/core.5:90 build/C/man5/core.5:93 build/C/man5/core.5:106 +#: build/C/man5/core.5:223 build/C/man5/core.5:227 build/C/man5/core.5:230 +#: build/C/man5/core.5:234 #, no-wrap msgid "*" msgstr "*" @@ -769,19 +769,19 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man4/cciss.4:327 -msgid "If that doesn't work the host bus adapter is reset." +msgid "If that doesn't work, the host bus adapter is reset." msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man4/cciss.4:345 msgid "" "The B driver is a block driver as well as a SCSI driver and only the " -"tape drives and medium changers are presented to the SCSI midlayer " +"tape drives and medium changers are presented to the SCSI midlayer. " "Furthermore, unlike more straightforward SCSI drivers, disk I/O continues " -"through the block side during the SCSI error-recovery process Therefore, the " -"B driver implements only the first two of these actions, aborting the " -"command, and resetting the device. Note also that most tape drives will not " -"oblige in aborting commands, and sometimes it appears they will not even " +"through the block side during the SCSI error-recovery process. Therefore, " +"the B driver implements only the first two of these actions, aborting " +"the command, and resetting the device. Note also that most tape drives will " +"not oblige in aborting commands, and sometimes it appears they will not even " "obey a reset command, though in most circumstances they will. If the " "command cannot be aborted and the device cannot be reset, the device will be " "set offline." @@ -801,15 +801,15 @@ msgstr "" #. type: SH #: build/C/man4/cciss.4:353 build/C/man4/console.4:95 #: build/C/man4/console_codes.4:642 build/C/man4/console_ioctl.4:846 -#: build/C/man5/core.5:423 build/C/man4/cpuid.4:89 build/C/man4/dsp56k.4:115 -#: build/C/man4/fd.4:213 build/C/man7/fifo.7:65 build/C/man4/full.4:61 +#: build/C/man5/core.5:429 build/C/man4/cpuid.4:89 build/C/man4/dsp56k.4:115 +#: build/C/man4/fd.4:214 build/C/man7/fifo.7:65 build/C/man4/full.4:61 #: build/C/man3/gnu_get_libc_version.3:76 build/C/man4/hd.4:105 #: build/C/man4/hpsa.4:179 build/C/man4/initrd.4:474 build/C/man4/lp.4:135 -#: build/C/man3/makedev.3:80 build/C/man4/mem.4:84 build/C/man3/mkfifo.3:190 +#: build/C/man3/makedev.3:80 build/C/man4/mem.4:94 build/C/man3/mkfifo.3:197 #: build/C/man2/mknod.2:284 build/C/man4/mouse.4:184 build/C/man4/msr.4:55 -#: build/C/man4/null.4:64 build/C/man7/pipe.7:232 build/C/man4/ram.4:43 -#: build/C/man4/random.4:282 build/C/man3/setlogmask.3:78 -#: build/C/man4/sk98lin.4:598 build/C/man4/st.4:954 build/C/man2/syslog.2:309 +#: build/C/man4/null.4:64 build/C/man7/pipe.7:243 build/C/man4/ram.4:43 +#: build/C/man4/random.4:308 build/C/man3/setlogmask.3:78 +#: build/C/man4/sk98lin.4:598 build/C/man4/st.4:954 build/C/man2/syslog.2:388 #: build/C/man3/syslog.3:315 build/C/man4/ttyS.4:48 build/C/man7/uri.7:706 #: build/C/man4/vcs.4:173 build/C/man4/wavelan.4:138 #, no-wrap @@ -836,16 +836,16 @@ msgstr "" #. type: SH #: build/C/man4/cciss.4:370 build/C/man4/console.4:112 #: build/C/man4/console_codes.4:646 build/C/man4/console_ioctl.4:873 -#: build/C/man5/core.5:434 build/C/man4/cpuid.4:96 build/C/man4/dsp56k.4:121 -#: build/C/man4/fd.4:221 build/C/man7/fifo.7:74 build/C/man4/full.4:65 +#: build/C/man5/core.5:440 build/C/man4/cpuid.4:96 build/C/man4/dsp56k.4:121 +#: build/C/man4/fd.4:222 build/C/man7/fifo.7:74 build/C/man4/full.4:65 #: build/C/man3/gnu_get_libc_version.3:78 build/C/man4/hd.4:110 #: build/C/man4/hpsa.4:197 build/C/man4/initrd.4:484 build/C/man4/lp.4:141 -#: build/C/man3/makedev.3:83 build/C/man4/mem.4:88 build/C/man3/mkfifo.3:199 +#: build/C/man3/makedev.3:83 build/C/man4/mem.4:98 build/C/man3/mkfifo.3:206 #: build/C/man2/mknod.2:297 build/C/man4/mouse.4:187 build/C/man4/msr.4:59 -#: build/C/man4/null.4:68 build/C/man7/pipe.7:244 build/C/man4/ram.4:47 -#: build/C/man4/random.4:286 build/C/man4/sd.4:137 +#: build/C/man4/null.4:68 build/C/man7/pipe.7:255 build/C/man4/ram.4:47 +#: build/C/man4/random.4:313 build/C/man4/sd.4:137 #: build/C/man3/setlogmask.3:82 build/C/man4/sk98lin.4:602 -#: build/C/man4/st.4:964 build/C/man3/stdarg.3:338 build/C/man2/syslog.2:312 +#: build/C/man4/st.4:964 build/C/man3/stdarg.3:338 build/C/man2/syslog.2:391 #: build/C/man3/syslog.3:320 build/C/man4/ttyS.4:55 build/C/man7/uri.7:715 #: build/C/man4/vcs.4:178 build/C/man4/wavelan.4:145 #, no-wrap @@ -853,26 +853,27 @@ msgid "COLOPHON" msgstr "この文書について" #. type: Plain text -#: build/C/man4/cciss.4:377 build/C/man4/console.4:119 -#: build/C/man4/console_codes.4:653 build/C/man4/console_ioctl.4:880 -#: build/C/man5/core.5:441 build/C/man4/cpuid.4:103 build/C/man4/dsp56k.4:128 -#: build/C/man4/fd.4:228 build/C/man7/fifo.7:81 build/C/man4/full.4:72 -#: build/C/man3/gnu_get_libc_version.3:85 build/C/man4/hd.4:117 -#: build/C/man4/hpsa.4:204 build/C/man4/initrd.4:491 build/C/man4/lp.4:148 -#: build/C/man3/makedev.3:90 build/C/man4/mem.4:95 build/C/man3/mkfifo.3:206 -#: build/C/man2/mknod.2:304 build/C/man4/mouse.4:194 build/C/man4/msr.4:66 -#: build/C/man4/null.4:75 build/C/man7/pipe.7:251 build/C/man4/ram.4:54 -#: build/C/man4/random.4:293 build/C/man4/sd.4:144 -#: build/C/man3/setlogmask.3:89 build/C/man4/sk98lin.4:609 -#: build/C/man4/st.4:971 build/C/man3/stdarg.3:345 build/C/man2/syslog.2:319 -#: build/C/man3/syslog.3:327 build/C/man4/ttyS.4:62 build/C/man7/uri.7:722 -#: build/C/man4/vcs.4:185 build/C/man4/wavelan.4:152 -msgid "" -"This page is part of release 3.63 of the Linux I project. A " -"description of the project, and information about reporting bugs, can be " -"found at \\%http://www.kernel.org/doc/man-pages/." -msgstr "" -"この man ページは Linux I プロジェクトのリリース 3.63 の一部\n" +#: build/C/man4/cciss.4:378 build/C/man4/console.4:120 +#: build/C/man4/console_codes.4:654 build/C/man4/console_ioctl.4:881 +#: build/C/man5/core.5:448 build/C/man4/cpuid.4:104 build/C/man4/dsp56k.4:129 +#: build/C/man4/fd.4:230 build/C/man7/fifo.7:82 build/C/man4/full.4:73 +#: build/C/man3/gnu_get_libc_version.3:86 build/C/man4/hd.4:118 +#: build/C/man4/hpsa.4:205 build/C/man4/initrd.4:492 build/C/man4/lp.4:149 +#: build/C/man3/makedev.3:91 build/C/man4/mem.4:106 build/C/man3/mkfifo.3:214 +#: build/C/man2/mknod.2:305 build/C/man4/mouse.4:195 build/C/man4/msr.4:67 +#: build/C/man4/null.4:76 build/C/man7/pipe.7:263 build/C/man4/ram.4:55 +#: build/C/man4/random.4:321 build/C/man4/sd.4:145 +#: build/C/man3/setlogmask.3:90 build/C/man4/sk98lin.4:610 +#: build/C/man4/st.4:972 build/C/man3/stdarg.3:346 build/C/man2/syslog.2:399 +#: build/C/man3/syslog.3:328 build/C/man4/ttyS.4:63 build/C/man7/uri.7:723 +#: build/C/man4/vcs.4:186 build/C/man4/wavelan.4:153 +msgid "" +"This page is part of release 3.79 of the Linux I project. A " +"description of the project, information about reporting bugs, and the latest " +"version of this page, can be found at \\%http://www.kernel.org/doc/man-" +"pages/." +msgstr "" +"この man ページは Linux I プロジェクトのリリース 3.79 の一部\n" "である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は\n" "http://www.kernel.org/doc/man-pages/ に書かれている。" @@ -931,18 +932,18 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man4/console.4:63 msgid "" -"Common ways to start a process on a console are: (a) tell B(8) (in " +"Common ways to start a process on a console are: (a) tell B(1) (in " "B(5)) to start a B(8) (or B(8)) on the " "console; (b) ask B(1) to start a process on the console; (c) start X" "\\(emit will find the first unused console, and display its output there. " "(There is also the ancient B(8).)" msgstr "" "コンソール上でプロセスを開始する一般的な方法は: (a) コンソール上で " -"B(8) (または B(8)) をスタートさせることを (B" -"(5) の中で) B(8) に伝える。 (b) コンソール上でプロセスをスタートする" -"ことを B(1) に頼む。 (c) X を開始する - X は使われていないコンソール" -"のうち最初のものを見付け、 そこに表示を出力する。(昔ながらの B(8) " -"もある。)" +"B(8) (または B(8)) をスタートさせることを " +"(B(5) の中で) B(1) に伝える。 (b) コンソール上でプロセスを" +"スタートすることを B(1) に頼む。 (c) X を開始する - X は使われていな" +"いコンソールのうち最初のものを見付け、 そこに表示を出力する。(昔ながらの " +"B(8) もある。)" #. type: Plain text #: build/C/man4/console.4:76 @@ -960,8 +961,8 @@ msgstr "" "ソール I+12 に切り替わる [ここでの Alt と AltGr はそれぞれ左右の Alt キー" "を示す]。 (b) 現在割り当てられているコンソールを循環するために Alt + 右矢印" "キー または Alt + 左矢印キーを使う。(c) B(1) プログラムを使う (キー" -"マッピングはユーザがセットできる、 B(1) を見よ。 上で述べたキーバ" -"インドはデフォルトの設定によるものである)。" +"マッピングはユーザーがセットできる、 B(1) を見よ。 上で述べたキー" +"バインドはデフォルトの設定によるものである)。" #. type: Plain text #: build/C/man4/console.4:83 @@ -971,8 +972,8 @@ msgid "" "process." msgstr "" "B(1) コマンド(以前は B という名前だった)は、 プロセスに" -"結びつけられていないコンソールの スクリーンバッファ (screen buffer) のために" -"使われているメモリを解放する。" +"結びつけられていないコンソールの スクリーンバッファー (screen buffer) のため" +"に使われているメモリーを解放する。" #. type: SS #: build/C/man4/console.4:83 @@ -1007,15 +1008,15 @@ msgstr "I" #. type: Plain text #: build/C/man4/console.4:112 msgid "" -"B(1), B(1), B(1), B(1), B(1), " -"B(4), B(4), B(4), B(4), B" -"(7), B(8), B(8), B(8), B(8), B" -"(8), B(8)" +"B(1), B(1), B(1), B(1), B(1), " +"B(1), B(4), B(4), B(4), " +"B(4), B(7), B(8), B(8), B(8), " +"B(8), B(8)" msgstr "" -"B(1), B(1), B(1), B(1), B(1), " -"B(4), B(4), B(4), B(4), B" -"(7), B(8), B(8), B(8), B(8), B" -"(8), B(8)" +"B(1), B(1), B(1), B(1), B(1), " +"B(1), B(4), B(4), B(4), " +"B(4), B(7), B(8), B(8), B(8), " +"B(8), B(8)" #. type: TH #: build/C/man4/console_codes.4:23 @@ -1062,7 +1063,7 @@ msgstr "" #: build/C/man4/console_codes.4:44 msgid "" "If the console is in UTF-8 mode, then the incoming bytes are first assembled " -"into 16-bit Unicode codes. Otherwise each byte is transformed according to " +"into 16-bit Unicode codes. Otherwise, each byte is transformed according to " "the current mapping table (which translates it to a Unicode value). See the " "B section below for discussion." msgstr "" @@ -1081,9 +1082,9 @@ msgid "" "simultaneously." msgstr "" "通常、Unicode の値はフォントインデックス(font index) に変換され、 ビデオメモ" -"リに蓄えられる。そして(ビデオ ROM 中に見付けられる) 対応するグリフ(glyph)が" -"画面に現れる。 Unicode を用いると、(PC 互換機の設計では) 512 の異なった グリ" -"フを同時に利用できるようになる。" +"リーに蓄えられる。そして(ビデオ ROM 中に見付けられる) 対応するグリフ(glyph)" +"が画面に現れる。 Unicode を用いると、(PC 互換機の設計では) 512 の異なった グ" +"リフを同時に利用できるようになる。" #. type: Plain text #: build/C/man4/console_codes.4:57 @@ -1110,11 +1111,11 @@ msgid "" "such as B(3), B(1), or B(1)." msgstr "" "一般に端末コントロールコードをプログラム中に直接記述するのは 良いことではな" -"い。 Linuxでは、端末において実現可能な操作のデータベースである B" -"(5) をサポートしている。 コンソールエスケープシーケンスをわざわざ入力するよ" -"りも、ほとんどの場合 terminfo の情報を参照する B(3), B(1), や " -"B(1) などのスクリーンライブラリやユーティリティーを使いたいと思うであ" -"ろう。" +"い。 Linuxでは、端末において実現可能な操作のデータベースである " +"B(5) をサポートしている。 コンソールエスケープシーケンスをわざわざ" +"入力するよりも、ほとんどの場合 terminfo の情報を参照する B(3), " +"B(1), や B(1) などのスクリーンライブラリやユーティリティーを使" +"いたいと思うであろう。" #. type: SS #: build/C/man4/console_codes.4:69 @@ -1393,7 +1394,7 @@ msgstr "ESC ( 0\t\t\\0\\0\\0 VT100 グラフィクスマッピングを選択す #: build/C/man4/console_codes.4:149 #, no-wrap msgid "ESC ( U\t\t\\0\\0\\0Select null mapping - straight to character ROM\n" -msgstr "ESC ( U\t\t\\0\\0\\0 ヌルマッピングを選択する - キャラクタ ROM から直接マッピングする。\n" +msgstr "ESC ( U\t\t\\0\\0\\0 ヌルマッピングを選択する - キャラクター ROM から直接マッピングする。\n" #. type: tbl table #: build/C/man4/console_codes.4:150 @@ -1453,7 +1454,7 @@ msgstr "ESC ] P I: 最後の P のあとの 7 つの 16 進数を\n" #: build/C/man4/console_codes.4:159 #, no-wrap msgid "given in 7 hexadecimal digits after the final P :-(.\n" -msgstr "パラメータとして :-( パレットをセットする。\n" +msgstr "パラメーターとして :-( パレットをセットする。\n" #. type: tbl table #: build/C/man4/console_codes.4:160 @@ -1487,8 +1488,9 @@ msgid "" "single question mark." msgstr "" "CSI (または ESC [ ) のあとに、最大で NPAR (16) 個のセミコロンで区切られた 10 " -"進数のパラメータシーケンスが続く。 空であるかそこにないパラメータは 0 とされ" -"る。 パラメータシーケンスの前にはひとつのクエスチョンマークがつくことがある。" +"進数のパラメーターシーケンスが続く。 空であるかそこにないパラメーターは 0 と" +"される。 パラメーターシーケンスの前にはひとつのクエスチョンマークがつくことが" +"ある。" #. type: Plain text #: build/C/man4/console_codes.4:177 @@ -1497,8 +1499,8 @@ msgid "" "sequence is ignored. (The idea is to ignore an echoed function key.)" msgstr "" "しかし、CSI [ (または ESC [ [ ) の後では、一文字が読まれ、このすべての パラ" -"メータシーケンスが無視される(要するにファンクションキーのエコーは 無視される" -"ということである)。" +"メーターシーケンスが無視される(要するにファンクションキーのエコーは 無視され" +"るということである)。" #. type: Plain text #: build/C/man4/console_codes.4:179 @@ -1581,7 +1583,7 @@ msgstr "\t\tESC [ 2 J: ディスプレイ全体の消去。\n" #: build/C/man4/console_codes.4:193 #, no-wrap msgid "\t\tESC [ 3 J: erase whole display including scroll-back\n" -msgstr "\t\tESC [ 3 J: スクロールバッファも含めたディスプレイ全体の\n" +msgstr "\t\tESC [ 3 J: スクロールバッファーも含めたディスプレイ全体の\n" #. type: tbl table #: build/C/man4/console_codes.4:194 @@ -1666,7 +1668,7 @@ msgstr "f\tHVP\tカーソルを指示された行、桁に移動する。\n" #: build/C/man4/console_codes.4:208 #, no-wrap msgid "g\tTBC\tWithout parameter: clear tab stop at current position.\n" -msgstr "g\tTBC\tパラメータなしの時: 現在位置のタブストップを削除する。\n" +msgstr "g\tTBC\tパラメーターなしの時: 現在位置のタブストップを削除する。\n" #. type: tbl table #: build/C/man4/console_codes.4:209 @@ -1732,7 +1734,7 @@ msgstr "\t\tESC [ 3 q: キャピタルロック LED を点灯。\n" #: build/C/man4/console_codes.4:219 #, no-wrap msgid "r\tDECSTBM\tSet scrolling region; parameters are top and bottom row.\n" -msgstr "r\tDECSTBM\tスクロールの範囲のセット; パラメータは一番上の行と一番下の行。\n" +msgstr "r\tDECSTBM\tスクロールの範囲のセット; パラメーターは一番上の行と一番下の行。\n" #. type: tbl table #: build/C/man4/console_codes.4:220 @@ -1765,15 +1767,15 @@ msgid "" "semicolons. An empty parameter (between semicolons or string initiator or " "terminator) is interpreted as a zero." msgstr "" -"ECMA-48 SGR シーケンス ESC [ EパラメータE m は表示属性を設定する。 セ" -"ミコロンで区切ることで、同じシーケンスでいくつかの属性を設定できる。 空パラ" -"メータ(セミコロンか文字列開始文字か文字列終端文字の間)はゼロと解釈される。" +"ECMA-48 SGR シーケンス ESC [ EパラメーターE m は表示属性を設定する。 " +"セミコロンで区切ることで、同じシーケンスでいくつかの属性を設定できる。 空パラ" +"メーター(セミコロンか文字列開始文字か文字列終端文字の間)はゼロと解釈される。" #. type: tbl table #: build/C/man4/console_codes.4:235 #, no-wrap msgid "param\tresult\n" -msgstr "パラメータ\t結果\n" +msgstr "パラメーター\t結果\n" #. type: tbl table #: build/C/man4/console_codes.4:236 @@ -2158,8 +2160,8 @@ msgid "" msgstr "" "DECCOLM (デフォルトはオフ = 80 桁): 80/132 の桁モード切替え。 ドライバーの" "ソースの注釈には、これだけでは十分でなく B(8) のようなユーザー" -"モードのユーティリティーで、コンソールビデオカードの ハードウェアレジスタを変" -"える必要があると書かれている。" +"モードのユーティリティーで、コンソールビデオカードの ハードウェアレジスターを" +"変える必要があると書かれている。" #. type: TP #: build/C/man4/console_codes.4:328 @@ -2201,8 +2203,8 @@ msgid "" "the beginning of the following line first." msgstr "" "DECAWM(デフォルトはオン): オートラップを設定。このモードの時は、80 桁 " -"(DECCOLM がオンのときは 132 桁)を超えたグラフィックキャラクタは、 強制的に次" -"の行の先頭に折り返されて表示される。" +"(DECCOLM がオンのときは 132 桁)を超えたグラフィックキャラクターは、 強制的に" +"次の行の先頭に折り返されて表示される。" #. type: TP #: build/C/man4/console_codes.4:341 @@ -2270,8 +2272,8 @@ msgid "" "white." msgstr "" "以下のシーケンスは ECMA-48 のものでも本来の VT102 のものでもでもなく、 Linux" -"コンソールドライバーに固有なシーケンスである。色は SGR パラメータで 表現され" -"る: 0 = 黒, 1= 赤, 2 = 緑, 3 = 茶, 4 = 青, 5 = マゼンタ, 6 = シアン, 7 = 白" +"コンソールドライバーに固有なシーケンスである。色は SGR パラメーターで 表現さ" +"れる: 0 = 黒, 1= 赤, 2 = 緑, 3 = 茶, 4 = 青, 5 = マゼンタ, 6 = シアン, 7 = 白" #. type: tbl table #: build/C/man4/console_codes.4:367 @@ -2399,9 +2401,9 @@ msgid "" "character ROM, and can be changed using B(8)." msgstr "" "ユーザー定義のマッピングテーブルは B(8) を使って定義できる。 マッピ" -"ングの結果、シンボル c が印字されるとシンボル s = map[c] が ビデオメモリに送" -"られる。s に対応するビットマップはキャラクター ROM にあり、 B(8) に" -"より変更可能である。" +"ングの結果、シンボル c が印字されるとシンボル s = map[c] が ビデオメモリーに" +"送られる。s に対応するビットマップはキャラクター ROM にあり、 B(8) " +"により変更可能である。" #. type: SS #: build/C/man4/console_codes.4:414 @@ -2434,7 +2436,7 @@ msgid "" "is 1. The screen coordinate system is 1-based." msgstr "" "B(1) によって生成される全てのマウス追跡エスケープシーケンスのための パ" -"ラメータは、数値を I+040 のように符号化し、一つの文字として あらわ" +"ラメーターは、数値を I+040 のように符号化し、一つの文字として あらわ" "す。 例えば、\\(aq!\\(aq は 1 になる。スクリーン座標は 1 をベースにする。" #. type: Plain text @@ -2739,19 +2741,19 @@ msgstr "\t\t(B(1) の Bリソースにより有効 #: build/C/man4/console_codes.4:547 #, no-wrap msgid "ESC l\t\tMemory lock (per HP terminals).\n" -msgstr "ESC l\t\t(HP ターミナル毎に)メモリロック。\n" +msgstr "ESC l\t\t(HP ターミナル毎に)メモリーロック。\n" #. type: tbl table #: build/C/man4/console_codes.4:548 #, no-wrap msgid "\t\tLocks memory above the cursor.\n" -msgstr "\t\tカーソルより上のメモリをロックする。\n" +msgstr "\t\tカーソルより上のメモリーをロックする。\n" #. type: tbl table #: build/C/man4/console_codes.4:549 #, no-wrap msgid "ESC m\t\tMemory unlock (per HP terminals).\n" -msgstr "ESC m\t\t(HP ターミナル毎に)メモリロックを解除する。\n" +msgstr "ESC m\t\t(HP ターミナル毎に)メモリーロックを解除する。\n" #. type: tbl table #: build/C/man4/console_codes.4:550 @@ -2863,16 +2865,16 @@ msgid "" "demonstrates many of these control sequences. The B(1) source " "distribution also contains sample scripts which exercise other features." msgstr "" -"で入手でき、これらのコントロールシーケンスの多くに関するデモを行う。 B" -"(1) ソース配布パッケージには その他の機能を学ぶことが出来るサンプルスクリプト" -"が入っている。" +"で入手でき、これらのコントロールシーケンスの多くに関するデモを行う。 " +"B(1) ソース配布パッケージには その他の機能を学ぶことが出来るサンプルス" +"クリプトが入っている。" #. type: SH #: build/C/man4/console_codes.4:608 build/C/man4/console_ioctl.4:824 -#: build/C/man5/core.5:311 build/C/man4/cpuid.4:62 build/C/man4/fd.4:196 +#: build/C/man5/core.5:316 build/C/man4/cpuid.4:62 build/C/man4/fd.4:197 #: build/C/man7/fifo.7:54 build/C/man4/initrd.4:429 build/C/man3/makedev.3:71 #: build/C/man2/mknod.2:253 build/C/man4/msr.4:47 build/C/man4/null.4:61 -#: build/C/man4/st.4:891 build/C/man3/stdarg.3:248 build/C/man2/syslog.2:301 +#: build/C/man4/st.4:891 build/C/man3/stdarg.3:248 build/C/man2/syslog.2:380 #: build/C/man3/syslog.3:296 build/C/man7/uri.7:592 #, no-wrap msgid "NOTES" @@ -3002,8 +3004,8 @@ msgstr "LED_CAP \t0x04\tキャピタルロック LED 点灯\n" #. type: tbl table #: build/C/man4/console_ioctl.4:62 #, no-wrap -msgid "LEC_NUM \t0x02\tnum lock led\n" -msgstr "LEC_NUM \t0x02\tナンバーロック LED 点灯\n" +msgid "LED_NUM \t0x02\tnum lock led\n" +msgstr "LED_NUM \t0x02\tナンバーロック LED 点灯\n" #. type: tbl table #: build/C/man4/console_ioctl.4:63 @@ -3128,8 +3130,8 @@ msgstr "B" msgid "" "Enable I/O to video board. Equivalent to I." msgstr "" -"ビデオボードへの I/O を可能にする。 これは I と等価である。" +"ビデオボードへの I/O を可能にする。 これは I と等価である。" #. type: TP #: build/C/man4/console_ioctl.4:117 @@ -3140,8 +3142,8 @@ msgstr "B" #. type: Plain text #: build/C/man4/console_ioctl.4:122 msgid "" -"Disable I/O to video board. Equivalent to I." +"Disable I/O to video board. Equivalent to I." msgstr "" "ビデオボードへの I/O を不可能にする。 これは I と等価である。" @@ -3296,13 +3298,13 @@ msgid "" msgstr "" "スクリーンフォントとそれに関連した情報を取得する。 I は構造体 " "consolefontdesc (B を参照のこと)を指す。 関数呼び出しのときには、" -"I には、I が指す バッファにおさまる最大の文字数をセット" -"しなければならない。 関数呼び出しから戻った時には I と " +"I には、I が指す バッファーにおさまる最大の文字数をセッ" +"トしなければならない。 関数呼び出しから戻った時には I と " "I には、 現在ロードされているフォントの該当するデータが収められて" "いる。 配列 I には、最初に I にいれた値によって フォント" "を収めるのに十分なスペースがあるとわかればフォントデータが収められる。 そうで" -"ない時には、バッファは変更されず、 I に B が セットされる(カー" -"ネル 1.3.1 以降)。" +"ない時には、バッファーは変更されず、 I に B が セットされる" +"(カーネル 1.3.1 以降)。" #. type: TP #: build/C/man4/console_ioctl.4:225 @@ -3744,8 +3746,8 @@ msgid "" "I is set to the (null-terminated) string corresponding to the " "Ith function key action code." msgstr "" -"I 番目のファンクションキーのアクションコードに対応する (NULL で終端" -"された) 文字列が I に設定される。" +"I 番目のファンクションキーのアクションコードに対応する (ヌルで終端さ" +"れた) 文字列が I に設定される。" #. type: TP #: build/C/man4/console_ioctl.4:463 @@ -3938,8 +3940,8 @@ msgid "" "which is set to the mode of the active vt. I is set to one of these " "values:" msgstr "" -"という構造体を指すポインタであり、 アクティブな vt のモードがセットされる。 " -"I は次のどれかに設定される。" +"という構造体を指すポインターであり、 アクティブな vt のモードがセットされ" +"る。 I は次のどれかに設定される。" #. type: tbl table #: build/C/man4/console_ioctl.4:577 @@ -4086,8 +4088,8 @@ msgid "" "Note that this does not change the videomode. See B(8). (Since " "1.1.54.)" msgstr "" -"へのポインターである。 これはビデオモードを変更しない事に注意。 B" -"(8) を見よ(カーネル 1.1.54 以降)。" +"へのポインターである。 これはビデオモードを変更しない事に注意。 " +"B(8) を見よ(カーネル 1.1.54 以降)。" #. type: TP #: build/C/man4/console_ioctl.4:647 @@ -4100,8 +4102,8 @@ msgstr "B" msgid "" "Set the kernel's idea of various screen parameters. I points to a" msgstr "" -"カーネルが認識する各種のスクリーンパラメータを設定する。I は、 以下の構" -"造体へのポインターである。" +"カーネルが認識する各種のスクリーンパラメーターを設定する。I は、 以下の" +"構造体へのポインターである。" #. type: Plain text #: build/C/man4/console_ioctl.4:667 @@ -4140,9 +4142,9 @@ msgid "" "parameters are set, they must be self-consistent. Note that this does not " "change the videomode. See B(8). (Since 1.3.3.)" msgstr "" -"パラメータはゼロであってもよい。そのときは「変更しないこと」を 意味するが、複" -"数のパラメータが設定された時にはそれらの間で矛盾が ないようにしなければならな" -"い。 この関数呼び出しによってもビデオモードは変更されない事に注意。 " +"パラメーターはゼロであってもよい。そのときは「変更しないこと」を 意味するが、" +"複数のパラメーターが設定された時にはそれらの間で矛盾が ないようにしなければな" +"らない。 この関数呼び出しによってもビデオモードは変更されない事に注意。 " "B(8) を参照の事(カーネル 1.3.3 以降)。" #. type: Plain text @@ -4235,7 +4237,7 @@ msgid "" "Paste selection. The characters in the selection buffer are written to " "I." msgstr "" -"選択したものをペーストする。 選択バッファ中の文字 が I に書き出される。" +"選択したものをペーストする。 選択バッファー中の文字 が I に書き出される。" #. type: TP #: build/C/man4/console_ioctl.4:734 @@ -4275,8 +4277,8 @@ msgid "" "I points to a char which is set to the value of the kernel variable " "I. (Since 1.1.32.)" msgstr "" -"I は文字変数を指すポインタで、その内容がカーネル変数 Iの値" -"に設定される(カーネル 1.1.32 以降)。" +"I は文字変数を指すポインターで、その内容がカーネル変数 Iの" +"値に設定される(カーネル 1.1.32 以降)。" #. type: TP #: build/C/man4/console_ioctl.4:749 @@ -4290,8 +4292,8 @@ msgid "" "I points to a char which is set to the value of the kernel variable " "I. (Since 1.1.33.)" msgstr "" -"I は文字変数を指すポインタで、その内容がカーネル変数 I の" -"値に設定される(カーネル 1.1.33 以降)。" +"I は文字変数を指すポインターで、その内容がカーネル変数 I " +"の値に設定される(カーネル 1.1.33 以降)。" #. type: TP #: build/C/man4/console_ioctl.4:756 @@ -4369,10 +4371,10 @@ msgid "" "the monitor into \"standby\" mode. If your monitor has an Off_Mode timer, " "then it will eventually power down by itself." msgstr "" -"現在のビデオアダプターレジスタが保存されたあと、 コントローラは垂直同期パルス" -"をオフにするようプログラムされる。 これにより モニターは「スタンバイ」モード" -"に入る。 モニターに Off_Mode タイマが備わっておれば、 最終的にはモニターが自" -"分で電源を落とす。" +"現在のビデオアダプターレジスターが保存されたあと、 コントローラーは垂直同期パ" +"ルスをオフにするようプログラムされる。 これにより モニターは「スタンバイ」" +"モードに入る。 モニターに Off_Mode タイマーが備わっておれば、 最終的にはモニ" +"ターが自分で電源を落とす。" #. type: IP #: build/C/man4/console_ioctl.4:790 @@ -4399,7 +4401,7 @@ msgstr "" #. type: SH #: build/C/man4/console_ioctl.4:801 build/C/man3/mkfifo.3:120 #: build/C/man2/mknod.2:149 build/C/man3/setlogmask.3:69 build/C/man4/st.4:827 -#: build/C/man2/syslog.2:244 +#: build/C/man2/syslog.2:321 #, no-wrap msgid "RETURN VALUE" msgstr "返り値" @@ -4414,7 +4416,7 @@ msgstr "" #. type: SH #: build/C/man4/console_ioctl.4:806 build/C/man3/mkfifo.3:128 #: build/C/man2/mknod.2:156 build/C/man3/setlogmask.3:71 -#: build/C/man2/syslog.2:260 +#: build/C/man2/syslog.2:337 #, no-wrap msgid "ERRORS" msgstr "エラー" @@ -4434,7 +4436,7 @@ msgstr "B" #. type: Plain text #: build/C/man4/console_ioctl.4:812 msgid "The file descriptor is invalid." -msgstr "ファイルディスクリプタが無効。" +msgstr "ファイルディスクリプターが無効。" #. type: TP #: build/C/man4/console_ioctl.4:812 @@ -4448,12 +4450,12 @@ msgid "" "The file descriptor is not associated with a character special device, or " "the specified request does not apply to it." msgstr "" -"ファイルディスクリプタがキャラクタ・スペシャルデバイスと関連付けられて いな" +"ファイルディスクリプターがキャラクタースペシャルデバイスと関連付けられて いな" "い。または、要求されたものがそれに当てはまらない。" #. type: TP #: build/C/man4/console_ioctl.4:816 build/C/man2/mknod.2:179 -#: build/C/man4/st.4:842 build/C/man2/syslog.2:261 +#: build/C/man4/st.4:842 build/C/man2/syslog.2:338 #, no-wrap msgid "B" msgstr "B" @@ -4461,11 +4463,11 @@ msgstr "B" #. type: Plain text #: build/C/man4/console_ioctl.4:821 msgid "The file descriptor or I is invalid." -msgstr "ファイルディスクリプタまたは I が無効。" +msgstr "ファイルディスクリプターまたは I が無効。" #. type: TP #: build/C/man4/console_ioctl.4:821 build/C/man2/mknod.2:209 -#: build/C/man2/syslog.2:285 +#: build/C/man2/syslog.2:362 #, no-wrap msgid "B" msgstr "B" @@ -4548,10 +4550,9 @@ msgstr "CORE" #. type: TH #: build/C/man5/core.5:25 -#, fuzzy, no-wrap -#| msgid "2013-03-15" -msgid "2014-03-14" -msgstr "2013-03-15" +#, no-wrap +msgid "2014-08-19" +msgstr "2014-08-19" #. type: Plain text #: build/C/man5/core.5:28 @@ -4570,10 +4571,10 @@ msgid "" msgstr "" "ある種のシグナルを受けた場合のデフォルトのアクションは、 プロセスを終了し " "(terminate)、 I<コアダンプファイル (core dump file)> を生成することである。コ" -"アダンプファイルは、ディスク上に生成される 終了時のプロセスのメモリイメージを" -"内容とするファイルである。 このイメージをデバッガ (例えば B(1)) に読み" -"込んで、 プログラムが終了した時点のプログラムの状態を検査することができる。 " -"どのシグナルを受けたときにプロセスがコアダンプを生成するかのリストは " +"アダンプファイルは、ディスク上に生成される 終了時のプロセスのメモリーイメージ" +"を内容とするファイルである。 このイメージをデバッガ (例えば B(1)) に読" +"み込んで、 プログラムが終了した時点のプログラムの状態を検査することができ" +"る。 どのシグナルを受けたときにプロセスがコアダンプを生成するかのリストは " "B(7) に書かれている。" #. type: Plain text @@ -4583,9 +4584,9 @@ msgid "" "limit on the size of the core dump file that will be produced if it receives " "a \"core dump\" signal; see B(2) for details." msgstr "" -"プロセスはソフト・リソース制限 B を設定することで、「コアダン" -"プ」シグナルを受信した際に生成される コアダンプファイルのサイズに上限を課すこ" -"とができる。詳細は B(2) を参照。" +"プロセスはソフトリソース制限 B を設定することで、「コアダンプ」" +"シグナルを受信した際に生成される コアダンプファイルのサイズに上限を課すことが" +"できる。詳細は B(2) を参照。" #. type: Plain text #: build/C/man5/core.5:49 @@ -4594,24 +4595,26 @@ msgid "" msgstr "コアダンプファイルが生成されない状況がいくつかある:" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:61 +#: build/C/man5/core.5:66 msgid "" -"The process does not have permission to write the core file. (By default " -"the core file is called I, and is created in the current working " +"The process does not have permission to write the core file. (By default, " +"the core file is called I or I, where I is the ID of " +"the process that dumped core, and is created in the current working " "directory. See below for details on naming.) Writing the core file will " "fail if the directory in which it is to be created is nonwritable, or if a " "file with the same name exists and is not writable or is not a regular file " "(e.g., it is a directory or a symbolic link)." msgstr "" "プロセスがコアファイルを書き込む許可を持たない場合 (デフォルトでは、コアファ" -"イルは I という名前で、カレント・ワーキング・ディレクトリに生成され" -"る。 命名規則の詳細は下記を参照)。 コアファイルを生成しようとしたディレクトリ" -"が書き込み可能でない場合、 もしくは同じ名前のファイルが存在し、そのファイルが" -"書き込み可能でも 通常のファイルでもない場合 (例えば、ディレクトリやシンボリッ" -"クリンク)、 コアファイルの生成は失敗する。" +"イルは I か I (I はコアダンプを行うプロセスの ID) という" +"名前で、カレントワーキングディレクトリに生成される。 命名規則の詳細は下記を参" +"照)。 コアファイルを生成しようとしたディレクトリが書き込み可能でない場合、 も" +"しくは同じ名前のファイルが存在し、そのファイルが書き込み可能でも 通常のファイ" +"ルでもない場合 (例えば、ディレクトリやシンボリックリンク)、 コアファイルの生" +"成は失敗する。" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:65 +#: build/C/man5/core.5:70 msgid "" "A (writable, regular) file with the same name as would be used for the core " "dump already exists, but there is more than one hard link to that file." @@ -4620,7 +4623,7 @@ msgstr "" "でに存在し、そのファイルに対するハードリンクが 2個以上ある場合。" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:69 +#: build/C/man5/core.5:74 msgid "" "The filesystem where the core dump file would be created is full; or has run " "out of inodes; or is mounted read-only; or the user has reached their quota " @@ -4628,28 +4631,28 @@ msgid "" msgstr "" "コアダンプファイルを生成しようとしたファイルシステムがフルであるか、 inode が" "全て使用されているか、読み込み専用でマウントされている場合。 または、そのユー" -"ザのディスク使用量がそのファイルシステムの クオータ (quota) に達している。" +"ザーのディスク使用量がそのファイルシステムの クオータ (quota) に達している。" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:72 +#: build/C/man5/core.5:77 msgid "" "The directory in which the core dump file is to be created does not exist." msgstr "コアダンプファイルを生成しようとしたディレクトリが存在しない場合。" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:85 +#: build/C/man5/core.5:90 msgid "" "The B (core file size) or B (file size) resource " "limits for the process are set to zero; see B(2) and the " "documentation of the shell's I command (I in B(1))." msgstr "" "プロセス毎のリソース制限 B (コアファイルのサイズ) か " -"B (ファイルサイズ) が 0 に設定されている場合。 B" -"(2) やシェルの I コマンドのドキュメント (B(1) の I) を" -"参照。" +"B (ファイルサイズ) が 0 に設定されている場合。 " +"B(2) やシェルの I コマンドのドキュメント (B(1) の " +"I) を参照。" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:88 +#: build/C/man5/core.5:93 msgid "" "The binary being executed by the process does not have read permission " "enabled." @@ -4659,7 +4662,7 @@ msgstr "" #. FIXME . Perhaps relocate discussion of /proc/sys/fs/suid_dumpable #. and PR_SET_DUMPABLE to this page? #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:101 +#: build/C/man5/core.5:106 msgid "" "The process is executing a set-user-ID (set-group-ID) program that is owned " "by a user (group) other than the real user (group) ID of the process. " @@ -4668,13 +4671,13 @@ msgid "" "B(5).)" msgstr "" "プロセスが実行している set-user-ID (set-group-ID) プログラムの所有者の ユー" -"ザ (グループ) が、プロセスの実 UID (実 GID) と異なる場合 (但し、 B" -"(2) B 操作の説明と、 B(5) の I(2) B 操作の説明と、 B(5) の I ファイルの説明も参照のこと)。" #. commit 046d662f481830e652ac34cd112249adde16452a #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:107 +#: build/C/man5/core.5:112 msgid "" "(Since Linux 3.7) The kernel was configured without the B " "option." @@ -4683,7 +4686,7 @@ msgstr "" "いない。" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:113 +#: build/C/man5/core.5:118 msgid "" "In addition, a core dump may exclude part of the address space of the " "process if the B(2) B flag was employed." @@ -4692,13 +4695,13 @@ msgstr "" "プロセスのアドレス空間の一部がコアダンプから除外される場合がある。" #. type: SS -#: build/C/man5/core.5:113 +#: build/C/man5/core.5:118 #, no-wrap msgid "Naming of core dump files" msgstr "コアダンプファイルの名前" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:122 +#: build/C/man5/core.5:127 msgid "" "By default, a core dump file is named I, but the I file (since Linux 2.6 and 2.4.21) can be set to define a " @@ -4714,24 +4717,24 @@ msgstr "" "成される際に、以下の値に置き換えられる。" #. type: TP -#: build/C/man5/core.5:125 +#: build/C/man5/core.5:130 #, no-wrap msgid "%%" msgstr "%%" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:128 +#: build/C/man5/core.5:133 msgid "a single % character" msgstr "1 つの % 文字" #. type: TP -#: build/C/man5/core.5:128 +#: build/C/man5/core.5:133 #, no-wrap msgid "%c" msgstr "%c" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:131 +#: build/C/man5/core.5:136 msgid "" "core file size soft resource limit of crashing process (since Linux 2.6.24)" msgstr "" @@ -4739,117 +4742,116 @@ msgstr "" "(Linux 2.6.24 以降)" #. type: TP -#: build/C/man5/core.5:131 +#: build/C/man5/core.5:136 #, no-wrap msgid "%d" -msgstr "" +msgstr "%d" #. Added in git commit 12a2b4b2241e318b4f6df31228e4272d2c2968a1 #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:138 +#: build/C/man5/core.5:143 msgid "" "dump mode\\(emsame as value returned by B(2) B " "(since Linux 3.7)" msgstr "" +"ダンプモード \\(em B(2) B が返す値と同じ (Linux 3.7 " +"以降)" #. type: TP -#: build/C/man5/core.5:138 +#: build/C/man5/core.5:143 #, no-wrap msgid "%e" msgstr "%e" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:141 +#: build/C/man5/core.5:146 msgid "executable filename (without path prefix)" msgstr "実行ファイル名 (パス名のプレフィックスは含まれない)" #. type: TP -#: build/C/man5/core.5:141 +#: build/C/man5/core.5:146 #, no-wrap msgid "%E" msgstr "%E" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:146 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "pathname of executable, with slashes (\\(aq/\\(aq) replaced by " -#| "exclamation marks (\\(aq!\\(aq)." +#: build/C/man5/core.5:151 msgid "" "pathname of executable, with slashes (\\(aq/\\(aq) replaced by exclamation " "marks (\\(aq!\\(aq) (since Linux 3.0)." msgstr "" "実行ファイルのパス名。スラッシュ (\\(aq/\\(aq) は感嘆符 (\\(aq!\\(aq) に置き" -"換えられる。" +"換えられる。 (Linux 3.0 以降)" #. type: TP -#: build/C/man5/core.5:146 +#: build/C/man5/core.5:151 #, no-wrap msgid "%g" msgstr "%g" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:149 +#: build/C/man5/core.5:154 msgid "(numeric) real GID of dumped process" msgstr "ダンプされたプロセスの実グループ ID (real GID)" #. type: TP -#: build/C/man5/core.5:149 +#: build/C/man5/core.5:154 #, no-wrap msgid "%h" msgstr "%h" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:152 +#: build/C/man5/core.5:157 msgid "hostname (same as I returned by B(2))" msgstr "ホスト名 (B(2) で返される I と同じ)" #. type: TP -#: build/C/man5/core.5:152 +#: build/C/man5/core.5:157 #, no-wrap msgid "%p" msgstr "%p" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:156 +#: build/C/man5/core.5:161 msgid "" "PID of dumped process, as seen in the PID namespace in which the process " "resides" msgstr "" +"ダンプされるプロセスの PID; そのプロセスが属している PID 名前空間での PID" #. type: TP -#: build/C/man5/core.5:156 +#: build/C/man5/core.5:161 #, no-wrap msgid "%P" -msgstr "" +msgstr "%P" #. Added in git commit 65aafb1e7484b7434a0c1d4c593191ebe5776a2f #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:161 +#: build/C/man5/core.5:166 msgid "" "PID of dumped process, as seen in the initial PID namespace (since Linux " "3.12)" -msgstr "" +msgstr "ダンプされるプロセスの PID; 元の PID 名前空間での値 (Linux 3.12 以降)" #. type: TP -#: build/C/man5/core.5:161 +#: build/C/man5/core.5:166 #, no-wrap msgid "%s" msgstr "%s" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:164 +#: build/C/man5/core.5:169 msgid "number of signal causing dump" msgstr "ダンプを引き起こしたシグナルの番号" #. type: TP -#: build/C/man5/core.5:164 +#: build/C/man5/core.5:169 #, no-wrap msgid "%t" msgstr "%t" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:168 +#: build/C/man5/core.5:173 msgid "" "time of dump, expressed as seconds since the Epoch, 1970-01-01 00:00:00 " "+0000 (UTC)" @@ -4857,18 +4859,18 @@ msgstr "" "ダンプ時刻、紀元 (Epoch; 1970-01-01 00:00:00 +0000 (UTC)) からの秒数。" #. type: TP -#: build/C/man5/core.5:168 +#: build/C/man5/core.5:173 #, no-wrap msgid "%u" msgstr "%u" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:171 +#: build/C/man5/core.5:176 msgid "(numeric) real UID of dumped process" -msgstr "ダンプされたプロセスの実ユーザ ID (real UID)" +msgstr "ダンプされたプロセスの実ユーザー ID (real UID)" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:190 +#: build/C/man5/core.5:195 msgid "" "A single % at the end of the template is dropped from the core filename, as " "is the combination of a % followed by any character other than those listed " @@ -4892,7 +4894,7 @@ msgstr "" "(下記参照) が 0 でない場合は、.PID がコアファイル名に追加される。" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:201 +#: build/C/man5/core.5:206 msgid "" "Since version 2.4, Linux has also provided a more primitive method of " "controlling the name of the core dump file. If the I is set to 2 (\"suidsafe" "\"), the pattern must be either an absolute pathname (starting with a " @@ -4919,13 +4921,13 @@ msgstr "" "名) かパイプ (以下で説明) のどちらかでなければならない。" #. type: SS -#: build/C/man5/core.5:208 +#: build/C/man5/core.5:213 #, no-wrap msgid "Piping core dumps to a program" msgstr "コアダンプのプログラムへのパイプ" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:218 +#: build/C/man5/core.5:223 msgid "" "Since kernel 2.6.19, Linux supports an alternate syntax for the I file. If the first character of this file is a pipe " @@ -4940,7 +4942,7 @@ msgstr "" "渡される。 以下の点に注意すること。" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:222 +#: build/C/man5/core.5:227 msgid "" "The program must be specified using an absolute pathname (or a pathname " "relative to the root directory, I), and must immediately follow the '|' " @@ -4950,14 +4952,14 @@ msgstr "" "指定されなければならない。 また、'|' 文字の直後から始めなければならない。" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:225 +#: build/C/man5/core.5:230 msgid "The process created to run the program runs as user and group I." msgstr "" -"プログラムを実行するために生成されるプロセスは、 ユーザ、グループとも " +"プログラムを実行するために生成されるプロセスは、 ユーザー、グループとも " "I として実行される。" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:229 +#: build/C/man5/core.5:234 msgid "" "Command-line arguments can be supplied to the program (since Linux 2.6.24), " "delimited by white space (up to a total line length of 128 bytes)." @@ -4966,7 +4968,7 @@ msgstr "" "数はホワイトスペースで区切る (1行の最大長は 128 バイトが上限である)。" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:235 +#: build/C/man5/core.5:240 msgid "" "The command-line arguments can include any of the % specifiers listed " "above. For example, to pass the PID of the process that is being dumped, " @@ -4976,13 +4978,13 @@ msgstr "" "例えば、ダンプされるプロセスの PID を渡すには、 引き数に I<%p> を指定する。" #. type: SS -#: build/C/man5/core.5:235 +#: build/C/man5/core.5:240 #, no-wrap msgid "Controlling which mappings are written to the core dump" msgstr "どのマッピングをコアダンプに書き込むかを制御する" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:241 +#: build/C/man5/core.5:246 msgid "" "Since kernel 2.6.23, the Linux-specific I file " "can be used to control which memory segments are written to the core dump " @@ -4991,59 +4993,59 @@ msgid "" msgstr "" "カーネル 2.6.23 以降では、Linux 固有のファイル I " "を使って、対応するプロセス ID を持つプロセスに対してコアダンプが行われる 際" -"に、どのメモリセグメントをコアダンプファイルに書き込むかを制御できる。" +"に、どのメモリーセグメントをコアダンプファイルに書き込むかを制御できる。" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:247 +#: build/C/man5/core.5:252 msgid "" -"The value in the file is a bit mask of memory mapping types (see B" -"(2)). If a bit is set in the mask, then memory mappings of the " +"The value in the file is a bit mask of memory mapping types (see " +"B(2)). If a bit is set in the mask, then memory mappings of the " "corresponding type are dumped; otherwise they are not dumped. The bits in " "this file have the following meanings:" msgstr "" -"このファイルの値はメモリマッピング種別 (B(2) 参照) のビットマスクであ" -"る。 マスク内のあるビットがセットされると、そのビットに対応する種別の メモリ" -"マッピングがダンプされる。セットされていないものはダンプされない。 このファイ" -"ルの各ビットは以下の意味を持つ。" +"このファイルの値はメモリーマッピング種別 (B(2) 参照) のビットマスクで" +"ある。 マスク内のあるビットがセットされると、そのビットに対応する種別の メモ" +"リーマッピングがダンプされる。セットされていないものはダンプされない。 この" +"ファイルの各ビットは以下の意味を持つ。" #. type: TP -#: build/C/man5/core.5:250 +#: build/C/man5/core.5:255 #, no-wrap msgid "bit 0" msgstr "bit 0" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:253 +#: build/C/man5/core.5:258 msgid "Dump anonymous private mappings." msgstr "" "無名のプライベートマッピング (anonymous private mappings) をダンプする。" #. type: TP -#: build/C/man5/core.5:253 +#: build/C/man5/core.5:258 #, no-wrap msgid "bit 1" msgstr "bit 1" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:256 +#: build/C/man5/core.5:261 msgid "Dump anonymous shared mappings." msgstr "無名の共有マッピング (anonymous shared mappings) をダンプする。" #. type: TP -#: build/C/man5/core.5:256 +#: build/C/man5/core.5:261 #, no-wrap msgid "bit 2" msgstr "bit 2" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:259 +#: build/C/man5/core.5:264 msgid "Dump file-backed private mappings." msgstr "" "ファイルと関連付けられたプライベートマッピング (file-backed private " "mappings) をダンプする。" #. type: TP -#: build/C/man5/core.5:259 +#: build/C/man5/core.5:264 #, no-wrap msgid "bit 3" msgstr "bit 3" @@ -5051,47 +5053,47 @@ msgstr "bit 3" #. file-backed shared mappings of course also update the underlying #. mapped file. #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:264 +#: build/C/man5/core.5:269 msgid "Dump file-backed shared mappings." msgstr "" "ファイルと関連付けられた共有マッピング (file-backed shared mappings) をダンプ" "する。" #. type: TP -#: build/C/man5/core.5:264 +#: build/C/man5/core.5:269 #, no-wrap msgid "bit 4 (since Linux 2.6.24)" msgstr "bit 4 (Linux 2.6.24 以降)" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:267 +#: build/C/man5/core.5:272 msgid "Dump ELF headers." -msgstr "ELF ヘッダをダンプする。" +msgstr "ELF ヘッダーをダンプする。" #. type: TP -#: build/C/man5/core.5:267 +#: build/C/man5/core.5:272 #, no-wrap msgid "bit 5 (since Linux 2.6.28)" msgstr "bit 5 (Linux 2.6.28 以降)" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:270 +#: build/C/man5/core.5:275 msgid "Dump private huge pages." msgstr "プライベートなヒュージページ (private huge page) をダンプする。" #. type: TP -#: build/C/man5/core.5:270 +#: build/C/man5/core.5:275 #, no-wrap msgid "bit 6 (since Linux 2.6.28)" msgstr "bit 6 (Linux 2.6.28 以降)" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:273 +#: build/C/man5/core.5:278 msgid "Dump shared huge pages." msgstr "共有されたヒュージページ (shared huge page) をダンプする。" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:281 +#: build/C/man5/core.5:286 msgid "" "By default, the following bits are set: 0, 1, 4 (if the " "B kernel configuration option is " @@ -5104,16 +5106,16 @@ msgstr "" "がって、デフォルト値は 33 と表示される)。" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:286 +#: build/C/man5/core.5:291 msgid "" "Memory-mapped I/O pages such as frame buffer are never dumped, and virtual " "DSO pages are always dumped, regardless of the I value." msgstr "" -"I の値に関わらず、フレームバッファなどの memory-mapped I/O " -"に関する ページは決してダンプされず、仮想 DSO ページは常にダンプされる。" +"I の値に関わらず、フレームバッファーなどの memory-mapped I/" +"O に関する ページは決してダンプされず、仮想 DSO ページは常にダンプされる。" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:296 +#: build/C/man5/core.5:301 msgid "" "A child process created via B(2) inherits its parent's " "I value; the I value is preserved across " @@ -5123,7 +5125,7 @@ msgstr "" "承する。 B(2) の前後で I の値は保持される。" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:300 +#: build/C/man5/core.5:305 msgid "" "It can be useful to set I in the parent shell before " "running a program, for example:" @@ -5132,7 +5134,7 @@ msgstr "" "おくと役立つことがある。" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:305 +#: build/C/man5/core.5:310 #, no-wrap msgid "" "$B< echo 0x7 E /proc/self/coredump_filter>\n" @@ -5142,7 +5144,7 @@ msgstr "" "$B< ./some_program>\n" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:311 +#: build/C/man5/core.5:316 msgid "" "This file is provided only if the kernel was built with the " "B configuration option." @@ -5151,7 +5153,7 @@ msgstr "" "有効にして作成された場合だけである。" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:316 +#: build/C/man5/core.5:321 msgid "" "The B(1) I command can be used to obtain a core dump of a " "running process." @@ -5169,7 +5171,7 @@ msgstr "" #. way of telling which threading implementation the user-space #. application is using). -- mtk, April 2006 #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:339 +#: build/C/man5/core.5:344 msgid "" "In Linux versions up to and including 2.6.27, if a multithreaded process " "(or, more precisely, a process that shares its memory with another process " @@ -5181,23 +5183,23 @@ msgid "" "a different PID.)" msgstr "" "バージョン 2.6.27 以前の Linux では、 マルチスレッドプロセス (より正確には、 " -"B(2) の B で生成された別プロセスとメモリを共有しているプロ" -"セス) がコアダンプを生成する場合、 コアファイル名にプロセス ID が必ず付加さ" -"れる。 ただし、 I の %p 指定によりコアファイル" -"名のどこか他の場所にプロセス ID が すでに含まれている場合は、プロセス ID が末" -"尾に付加されない。 (この機能が主に役に立つのはすでに使われなくなった " +"B(2) の B で生成された別プロセスとメモリーを共有しているプ" +"ロセス) がコアダンプを生成する場合、 コアファイル名にプロセス ID が必ず付加" +"される。 ただし、 I の %p 指定によりコアファイ" +"ル名のどこか他の場所にプロセス ID が すでに含まれている場合は、プロセス ID が" +"末尾に付加されない。 (この機能が主に役に立つのはすでに使われなくなった " "LinuxThreads 実装を利用している場合である。 LinuxThreads 実装では、プロセス内" "の個々のスレッドは異なるプロセス ID を持つ。)" #. type: SH -#: build/C/man5/core.5:339 build/C/man3/gnu_get_libc_version.3:51 +#: build/C/man5/core.5:344 build/C/man3/gnu_get_libc_version.3:51 #: build/C/man3/stdarg.3:300 build/C/man4/vcs.4:101 #, no-wrap msgid "EXAMPLE" msgstr "例" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:347 +#: build/C/man5/core.5:352 msgid "" "The program below can be used to demonstrate the use of the pipe syntax in " "the I file. The following shell session " @@ -5210,7 +5212,7 @@ msgstr "" "成している)。" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:368 +#: build/C/man5/core.5:373 #, no-wrap msgid "" "$B< cc -o core_pattern_pipe_test core_pattern_pipe_test.c>\n" @@ -5250,19 +5252,19 @@ msgstr "" "Total bytes in core dump: 282624\n" #. type: SS -#: build/C/man5/core.5:370 build/C/man3/gnu_get_libc_version.3:61 +#: build/C/man5/core.5:375 build/C/man3/gnu_get_libc_version.3:61 #, no-wrap msgid "Program source" msgstr "プログラムのソース" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:374 +#: build/C/man5/core.5:379 #, no-wrap msgid "/* core_pattern_pipe_test.c */\n" msgstr "/* core_pattern_pipe_test.c */\n" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:382 +#: build/C/man5/core.5:387 #, no-wrap msgid "" "#define _GNU_SOURCE\n" @@ -5282,13 +5284,13 @@ msgstr "" "#include Eunistd.hE\n" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:384 +#: build/C/man5/core.5:389 #, no-wrap msgid "#define BUF_SIZE 1024\n" msgstr "#define BUF_SIZE 1024\n" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:393 +#: build/C/man5/core.5:398 #, no-wrap msgid "" "int\n" @@ -5310,7 +5312,7 @@ msgstr "" " char cwd[PATH_MAX];\n" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:396 +#: build/C/man5/core.5:401 #, no-wrap msgid "" " /* Change our current working directory to that of the\n" @@ -5320,7 +5322,7 @@ msgstr "" " crashing process */\n" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:399 +#: build/C/man5/core.5:404 #, no-wrap msgid "" " snprintf(cwd, PATH_MAX, \"/proc/%s/cwd\", argv[1]);\n" @@ -5330,13 +5332,13 @@ msgstr "" " chdir(cwd);\n" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:401 +#: build/C/man5/core.5:406 #, no-wrap msgid " /* Write output to file \"core.info\" in that directory */\n" msgstr " /* Write output to file \"core.info\" in that directory */\n" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:405 +#: build/C/man5/core.5:410 #, no-wrap msgid "" " fp = fopen(\"core.info\", \"w+\");\n" @@ -5348,7 +5350,7 @@ msgstr "" " exit(EXIT_FAILURE);\n" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:408 +#: build/C/man5/core.5:413 #, no-wrap msgid "" " /* Display command-line arguments given to core_pattern\n" @@ -5358,7 +5360,7 @@ msgstr "" " pipe program */\n" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:412 +#: build/C/man5/core.5:417 #, no-wrap msgid "" " fprintf(fp, \"argc=%d\\en\", argc);\n" @@ -5370,13 +5372,13 @@ msgstr "" " fprintf(fp, \"argc[%d]=E%sE\\en\", j, argv[j]);\n" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:414 +#: build/C/man5/core.5:419 #, no-wrap msgid " /* Count bytes in standard input (the core dump) */\n" msgstr " /* Count bytes in standard input (the core dump) */\n" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:419 +#: build/C/man5/core.5:424 #, no-wrap msgid "" " tot = 0;\n" @@ -5390,23 +5392,25 @@ msgstr "" " fprintf(fp, \"Total bytes in core dump: %d\\en\", tot);\n" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:422 +#: build/C/man5/core.5:428 #, no-wrap msgid "" +" fclose(fp);\n" " exit(EXIT_SUCCESS);\n" "}\n" msgstr "" +" fclose(fp);\n" " exit(EXIT_SUCCESS);\n" "}\n" #. type: Plain text -#: build/C/man5/core.5:434 +#: build/C/man5/core.5:440 msgid "" -"B(1), B(1), B(2), B(2), B(2), B" -"(2), B(5), B(5), B(7), B(7)" +"B(1), B(1), B(2), B(2), B(2), " +"B(2), B(5), B(5), B(7), B(7)" msgstr "" -"B(1), B(1), B(2), B(2), B(2), B" -"(2), B(5), B(5), B(7), B(7)" +"B(1), B(1), B(2), B(2), B(2), " +"B(2), B(5), B(5), B(7), B(7)" #. type: TH #: build/C/man4/cpuid.4:26 @@ -5423,12 +5427,13 @@ msgstr "2009-03-31" #. type: Plain text #: build/C/man4/cpuid.4:29 msgid "cpuid - x86 CPUID access device" -msgstr "" +msgstr "cpuid - x86 CPUID アクセスデバイス" #. type: Plain text #: build/C/man4/cpuid.4:31 msgid "CPUID provides an interface for querying information about the x86 CPU." msgstr "" +"CPUID は x86 CPU に関する情報を問い合わせるためのインターフェースを提供する。" #. type: Plain text #: build/C/man4/cpuid.4:38 @@ -5437,6 +5442,9 @@ msgid "" "CPUID level and reading in chunks of 16 bytes. A larger read size means " "multiple reads of consecutive levels." msgstr "" +"このデバイスには B(2) と B(2) を使って、 適切な CPUID レベルに" +"アクセスし、 16 バイトのデータを読み出す。 もっと大きな読み出しサイズを指定す" +"ると、 連続する複数のレベルが読み出される。" #. type: Plain text #: build/C/man4/cpuid.4:47 @@ -5445,6 +5453,9 @@ msgid "" "the upper 32 bits of the file position as the incoming I<%ecx>, the latter " "intended for \"counting\" I levels like I." msgstr "" +"ファイル位置の下位 32 ビットは次の I<%eax> として使用され、 ファイル位置の上" +"位 32 ビットは次の I<%ecx> として使用される。 後者は、 I のように " +"I レベルを数えるのを意図したものである。" #. type: Plain text #: build/C/man4/cpuid.4:57 @@ -5453,6 +5464,9 @@ msgid "" "number, and on an SMP box will direct the access to CPU I as listed " "in I." msgstr "" +"このドライバーは I を使用する。 なお I はマイ" +"ナー番号である。 SMP マシンでは、 このドライバーは I に載って" +"いる CPU I にアクセスする。" #. type: Plain text #: build/C/man4/cpuid.4:62 @@ -5460,6 +5474,8 @@ msgid "" "This file is protected so that it can be read only by the user I, or " "members of the group I." msgstr "" +"このファイルは、 ユーザー I またはグループ I だけが読み出しできる" +"ように保護されている。" #. type: Plain text #: build/C/man4/cpuid.4:67 @@ -5468,6 +5484,9 @@ msgid "" "assembler. However this device allows convenient access to all CPUs without " "changing process affinity." msgstr "" +"CPUID 命令はインラインアセンブラーを使ってプログラムで直接実行できる。 しか" +"し、 このデバイスを使うことで、 プロセスの affinity を変更せずにすべての CPU " +"に便利にアクセスできる。" #. type: Plain text #: build/C/man4/cpuid.4:76 @@ -5477,6 +5496,9 @@ msgid "" "system/cpu>. Direct CPUID access through this device should only be used in " "exceptional cases." msgstr "" +"I の情報のほとんどは、 I か、 I のサブディレクトリ経由で読みやすい形で参照できる。 このデバイス経由で直" +"接 CPUID にアクセスするのは例外的な場合にだけにすべきである。" #. type: Plain text #: build/C/man4/cpuid.4:82 @@ -5484,6 +5506,8 @@ msgid "" "The I driver is not auto-loaded. On modular kernels you might need " "to use the following command to load it explicitly before use:" msgstr "" +"I ドライバーは自動ではロードされない。 モジュールに対応したカーネルで" +"は、 使用する前に以下のコマンドを使って明示的にロードする必要がある。" #. type: Plain text #: build/C/man4/cpuid.4:84 @@ -5496,12 +5520,12 @@ msgstr " $ I\n" msgid "" "There is no support for CPUID functions that require additional input " "registers." -msgstr "" +msgstr "追加の入力レジスターが必要な CPUID 機能はサポートされていない。" #. type: Plain text #: build/C/man4/cpuid.4:89 msgid "Very old x86 CPUs don't support CPUID." -msgstr "" +msgstr "非常に古い x86 CPU では CPUID はサポートされていない。" #. type: Plain text #: build/C/man4/cpuid.4:93 @@ -5509,6 +5533,8 @@ msgid "" "Intel Corporation, Intel 64 and IA-32 Architectures Software Developer's " "Manual Volume 2A: Instruction Set Reference, A-M, 3-180 CPUID reference." msgstr "" +"Intel Corporation, Intel 64 and IA-32 Architectures Software Developer's " +"Manual Volume 2A: Instruction Set Reference, A-M, 3-180 CPUID reference." #. type: Plain text #: build/C/man4/cpuid.4:96 @@ -5516,6 +5542,8 @@ msgid "" "Intel Corporation, Intel Processor Identification and the CPUID Instruction, " "Application note 485." msgstr "" +"Intel Corporation, Intel Processor Identification and the CPUID Instruction, " +"Application note 485." #. type: TH #: build/C/man4/dsp56k.4:27 @@ -5526,7 +5554,7 @@ msgstr "DSP56K" #. type: Plain text #: build/C/man4/dsp56k.4:30 msgid "dsp56k - DSP56001 interface device" -msgstr "dsp56k - DSP56001 のインターフェース・デバイス" +msgstr "dsp56k - DSP56001 のインターフェースデバイス" #. type: Plain text #: build/C/man4/dsp56k.4:33 @@ -5574,8 +5602,8 @@ msgid "" "The dsp56k device is a character device with major number 55 and minor " "number 0." msgstr "" -"dsp56k デバイスは、メジャー番号 55、マイナー番号 0 の キャラクター・デバイス" -"である。" +"dsp56k デバイスは、メジャー番号 55、マイナー番号 0 の キャラクターデバイスで" +"ある。" #. type: Plain text #: build/C/man4/dsp56k.4:52 @@ -5625,10 +5653,10 @@ msgid "" "counted in 24-bit words." msgstr "" "DSP56001 をリセットし、プログラムをアップロードする。 B(2) の 3 番目" -"の引き数は、 構造体 I へのポインタでなければならない。 " -"構造体のメンバー I は DSP56001 バイナリプログラムを指し、 構造体のメン" -"バー I は 24 ビットワードで数えた プログラムの長さに設定されていなければ" -"ならない。" +"の引き数は、 構造体 I へのポインターでなければならな" +"い。 構造体のメンバー I は DSP56001 バイナリプログラムを指し、 構造体の" +"メンバー I は 24 ビットワードで数えた プログラムの長さに設定されていなけ" +"ればならない。" #. type: IP #: build/C/man4/dsp56k.4:74 @@ -5664,8 +5692,8 @@ msgid "" msgstr "" "受信ワードサイズを設定する。 設定できる値は 1 〜 4 の範囲で、 このバイト数分" "だけ 1 度に DSP56001 から受信する。 このデータ単位は、DSP56001 本来の 24 ビッ" -"トデータ形式に合わせるため、 切り詰められたり、NULL バイト (\\(aq\\e0\\(aq) " -"で埋められたりする。" +"トデータ形式に合わせるため、 切り詰められたり、ヌルバイト (\\(aq\\e0\\(aq) で" +"埋められたりする。" #. type: IP #: build/C/man4/dsp56k.4:89 @@ -5696,8 +5724,8 @@ msgid "" "I member." msgstr "" "ホストフラグにアクセスするためには、 B(2) の 3 番目の引き数が 構造体 " -"I へのポインタでなければならない。 この構造体のメン" -"バー I のビット 0 または 1 が設定されると、 メンバー I の対応する" +"I へのポインターでなければならない。 この構造体のメ" +"ンバー I のビット 0 または 1 が設定されると、 メンバー I の対応する" "ビットの値がホストフラグに書き込まれる。 すべてのホストフラグの状態は、構造体" "のメンバー I の 下から 4 ビットとして返される。" @@ -5744,8 +5772,8 @@ msgstr "FD" #. type: TH #: build/C/man4/fd.4:28 #, no-wrap -msgid "2010-08-29" -msgstr "2010-08-29" +msgid "2014-05-10" +msgstr "2014-05-10" #. type: Plain text #: build/C/man4/fd.4:31 @@ -5776,7 +5804,7 @@ msgstr "" "し、そのドライブが 2 番目の コントローラーに接続されているなら、さらに 128 を" "加える。次のデバイス テーブルでは、 I はドライブ番号を表す。 [訳注] 以下の" "テーブルに用いられる用語は表の整形の関係から原文のままとなっている。 Name (名" -"前)、Capac. (容量)、Cyl. (シリンダ数)、Sect. (セクター数)、 Heads. (ヘッダ" +"前)、Capac. (容量)、Cyl. (シリンダ数)、Sect. (セクター数)、 Heads. (ヘッダー" "数)、Base minor # (ベースマイナーナンバー)。" #. type: Plain text @@ -5793,7 +5821,7 @@ msgstr "" "の 40/80 よりも多くのトラックがサポートされているかどうかを 一度試すだけでは" "ドライブにダメージを与えることはないはずだが、 ダメージを与えないという保証は" "ない。 確信がない場合は、そのような使い方が行われないように、 そうしたフォー" -"マットのドライブ・エントリを作成しないこと。" +"マットのドライブエントリーを作成しないこと。" #. type: Plain text #: build/C/man4/fd.4:58 @@ -5812,7 +5840,7 @@ msgstr "Name\tBase minor #\n" #. type: tbl table #: build/C/man4/fd.4:61 build/C/man4/fd.4:69 build/C/man4/fd.4:77 -#: build/C/man4/fd.4:93 build/C/man4/fd.4:105 build/C/man4/fd.4:124 +#: build/C/man4/fd.4:94 build/C/man4/fd.4:106 build/C/man4/fd.4:125 #, no-wrap msgid "_\n" msgstr "_\n" @@ -5825,12 +5853,12 @@ msgstr "BI\t0\n" #. type: Plain text #: build/C/man4/fd.4:66 -msgid "5.25 inch double density device files:" -msgstr "5.25 インチ倍密度(double density)デバイスファイル:" +msgid "5.25 inch double-density device files:" +msgstr "5.25 インチ倍密度 (double-density) デバイスファイル:" #. type: tbl table -#: build/C/man4/fd.4:68 build/C/man4/fd.4:76 build/C/man4/fd.4:92 -#: build/C/man4/fd.4:104 build/C/man4/fd.4:123 +#: build/C/man4/fd.4:68 build/C/man4/fd.4:76 build/C/man4/fd.4:93 +#: build/C/man4/fd.4:105 build/C/man4/fd.4:124 #, no-wrap msgid "Name\tCapac.\tCyl.\tSect.\tHeads\tBase minor #\n" msgstr "Name\tCapac.\tCyl.\tSect.\tHeads\tBase minor #\n" @@ -5843,8 +5871,8 @@ msgstr "BIB\t360K\t40\t9\t2\t4\n" #. type: Plain text #: build/C/man4/fd.4:74 -msgid "5.25 inch high density device files:" -msgstr "5.25 インチ高密度(high density)デバイスファイル:" +msgid "5.25 inch high-density device files:" +msgstr "5.25 インチ高密度 (high-density) デバイスファイル:" #. type: tbl table #: build/C/man4/fd.4:78 @@ -5907,154 +5935,148 @@ msgid "BIB\t1600K\t80\t20\t2\t92\n" msgstr "BIB\t1600K\t80\t20\t2\t92\n" #. type: Plain text -#: build/C/man4/fd.4:90 -msgid "3.5 inch double density device files:" -msgstr "3.5 インチ倍密度(double density)デバイスファイル:" - -#. type: tbl table -#: build/C/man4/fd.4:94 -#, no-wrap -msgid "BIB\t360K\t80\t9\t1\t12\n" -msgstr "BIB\t360K\t80\t9\t1\t12\n" +#: build/C/man4/fd.4:91 +msgid "3.5 inch double-density device files:" +msgstr "3.5 インチ倍密度 (double-density) デバイスファイル:" #. type: tbl table #: build/C/man4/fd.4:95 #, no-wrap -msgid "BIB\t720K\t80\t9\t2\t16\n" -msgstr "BIB\t720K\t80\t9\t2\t16\n" +msgid "BIB\t360K\t80\t9\t1\t12\n" +msgstr "BIB\t360K\t80\t9\t1\t12\n" #. type: tbl table -#: build/C/man4/fd.4:96 +#: build/C/man4/fd.4:96 build/C/man4/fd.4:108 #, no-wrap -msgid "BIB\t800K\t80\t10\t2\t120\n" -msgstr "BIB\t800K\t80\t10\t2\t120\n" +msgid "BIB\t720K\t80\t9\t2\t16\n" +msgstr "BIB\t720K\t80\t9\t2\t16\n" #. type: tbl table #: build/C/man4/fd.4:97 #, no-wrap -msgid "BIB\t1040K\t80\t13\t2\t84\n" -msgstr "BIB\t1040K\t80\t13\t2\t84\n" +msgid "BIB\t800K\t80\t10\t2\t120\n" +msgstr "BIB\t800K\t80\t10\t2\t120\n" #. type: tbl table #: build/C/man4/fd.4:98 #, no-wrap -msgid "BIB\t1120K\t80\t14\t2\t88\n" -msgstr "BIB\t1120K\t80\t14\t2\t88\n" - -#. type: Plain text -#: build/C/man4/fd.4:102 -msgid "3.5 inch high density device files:" -msgstr "3.5 インチ高密度(high density)デバイスファイル:" +msgid "BIB\t1040K\t80\t13\t2\t84\n" +msgstr "BIB\t1040K\t80\t13\t2\t84\n" #. type: tbl table -#: build/C/man4/fd.4:106 +#: build/C/man4/fd.4:99 #, no-wrap -msgid "BIB\t360K\t40\t9\t2\t12\n" -msgstr "BIB\t360K\t40\t9\t2\t12\n" +msgid "BIB\t1120K\t80\t14\t2\t88\n" +msgstr "BIB\t1120K\t80\t14\t2\t88\n" -#. type: tbl table -#: build/C/man4/fd.4:107 -#, no-wrap -msgid "BIB\t720K\t80\t9\t2\t16\n" -msgstr "BIB\t720K\t80\t9\t2\t16\n" +#. type: Plain text +#: build/C/man4/fd.4:103 +msgid "3.5 inch high-density device files:" +msgstr "3.5 インチ高密度 (high-density) デバイスファイル:" #. type: tbl table -#: build/C/man4/fd.4:108 +#: build/C/man4/fd.4:107 #, no-wrap -msgid "BIB\t820K\t82\t10\t2\t52\n" -msgstr "BIB\t820K\t82\t10\t2\t52\n" +msgid "BIB\t360K\t40\t9\t2\t12\n" +msgstr "BIB\t360K\t40\t9\t2\t12\n" #. type: tbl table #: build/C/man4/fd.4:109 #, no-wrap -msgid "BIB\t830K\t83\t10\t2\t68\n" -msgstr "BIB\t830K\t83\t10\t2\t68\n" +msgid "BIB\t820K\t82\t10\t2\t52\n" +msgstr "BIB\t820K\t82\t10\t2\t52\n" #. type: tbl table #: build/C/man4/fd.4:110 #, no-wrap -msgid "BIB\t1440K\t80\t18\t2\t28\n" -msgstr "BIB\t1440K\t80\t18\t2\t28\n" +msgid "BIB\t830K\t83\t10\t2\t68\n" +msgstr "BIB\t830K\t83\t10\t2\t68\n" #. type: tbl table #: build/C/man4/fd.4:111 #, no-wrap -msgid "BIB\t1600K\t80\t20\t2\t124\n" -msgstr "BIB\t1600K\t80\t20\t2\t124\n" +msgid "BIB\t1440K\t80\t18\t2\t28\n" +msgstr "BIB\t1440K\t80\t18\t2\t28\n" #. type: tbl table #: build/C/man4/fd.4:112 #, no-wrap -msgid "BIB\t1680K\t80\t21\t2\t44\n" -msgstr "BIB\t1680K\t80\t21\t2\t44\n" +msgid "BIB\t1600K\t80\t20\t2\t124\n" +msgstr "BIB\t1600K\t80\t20\t2\t124\n" #. type: tbl table #: build/C/man4/fd.4:113 #, no-wrap -msgid "BIB\t1722K\t82\t21\t2\t60\n" -msgstr "BIB\t1722K\t82\t21\t2\t60\n" +msgid "BIB\t1680K\t80\t21\t2\t44\n" +msgstr "BIB\t1680K\t80\t21\t2\t44\n" #. type: tbl table #: build/C/man4/fd.4:114 #, no-wrap -msgid "BIB\t1743K\t83\t21\t2\t76\n" -msgstr "BIB\t1743K\t83\t21\t2\t76\n" +msgid "BIB\t1722K\t82\t21\t2\t60\n" +msgstr "BIB\t1722K\t82\t21\t2\t60\n" #. type: tbl table #: build/C/man4/fd.4:115 #, no-wrap -msgid "BIB\t1760K\t80\t22\t2\t96\n" -msgstr "BIB\t1760K\t80\t22\t2\t96\n" +msgid "BIB\t1743K\t83\t21\t2\t76\n" +msgstr "BIB\t1743K\t83\t21\t2\t76\n" #. type: tbl table #: build/C/man4/fd.4:116 #, no-wrap -msgid "BIB\t1840K\t80\t23\t2\t116\n" -msgstr "BIB\t1840K\t80\t23\t2\t116\n" +msgid "BIB\t1760K\t80\t22\t2\t96\n" +msgstr "BIB\t1760K\t80\t22\t2\t96\n" #. type: tbl table #: build/C/man4/fd.4:117 #, no-wrap -msgid "BIB\t1920K\t80\t24\t2\t100\n" -msgstr "BIB\t1920K\t80\t24\t2\t100\n" - -#. type: Plain text -#: build/C/man4/fd.4:121 -msgid "3.5 inch extra density device files:" -msgstr "3.5 インチ拡張密度(extra density)デバイスファイル:" +msgid "BIB\t1840K\t80\t23\t2\t116\n" +msgstr "BIB\t1840K\t80\t23\t2\t116\n" #. type: tbl table -#: build/C/man4/fd.4:125 +#: build/C/man4/fd.4:118 #, no-wrap -msgid "BIB\t2880K\t80\t36\t2\t32\n" -msgstr "BIB\t2880K\t80\t36\t2\t32\n" +msgid "BIB\t1920K\t80\t24\t2\t100\n" +msgstr "BIB\t1920K\t80\t24\t2\t100\n" + +#. type: Plain text +#: build/C/man4/fd.4:122 +msgid "3.5 inch extra-density device files:" +msgstr "3.5 インチ拡張密度 (extra-density) デバイスファイル:" #. type: tbl table #: build/C/man4/fd.4:126 #, no-wrap -msgid "BIB\t2880K\t80\t36\t2\t36\n" -msgstr "BIB\t2880K\t80\t36\t2\t36\n" +msgid "BIB\t2880K\t80\t36\t2\t32\n" +msgstr "BIB\t2880K\t80\t36\t2\t32\n" #. type: tbl table #: build/C/man4/fd.4:127 #, no-wrap -msgid "BIB\t3200K\t80\t40\t2\t104\n" -msgstr "BIB\t3200K\t80\t40\t2\t104\n" +msgid "BIB\t2880K\t80\t36\t2\t36\n" +msgstr "BIB\t2880K\t80\t36\t2\t36\n" #. type: tbl table #: build/C/man4/fd.4:128 #, no-wrap -msgid "BIB\t3520K\t80\t44\t2\t108\n" -msgstr "BIB\t3520K\t80\t44\t2\t108\n" +msgid "BIB\t3200K\t80\t40\t2\t104\n" +msgstr "BIB\t3200K\t80\t40\t2\t104\n" #. type: tbl table #: build/C/man4/fd.4:129 #, no-wrap -msgid "BIB\t3840K\t80\t48\t2\t112\n" -msgstr "BIB\t3840K\t80\t48\t2\t112\n" +msgid "BIB\t3520K\t80\t44\t2\t108\n" +msgstr "BIB\t3520K\t80\t44\t2\t108\n" + +#. type: tbl table +#: build/C/man4/fd.4:130 +#, no-wrap +msgid "BIB\t3840K\t80\t48\t2\t112\n" +msgstr "BIB\t3840K\t80\t48\t2\t112\n" #. type: Plain text -#: build/C/man4/fd.4:136 +#: build/C/man4/fd.4:137 msgid "" "B special files access the floppy disk drives in raw mode. The " "following B(2) calls are supported by B devices:" @@ -6063,25 +6085,25 @@ msgstr "" "で アクセスする。B では、次の B(2) コールがサポートされている。" #. type: IP -#: build/C/man4/fd.4:136 +#: build/C/man4/fd.4:137 #, no-wrap msgid "B" msgstr "B" #. type: Plain text -#: build/C/man4/fd.4:138 +#: build/C/man4/fd.4:139 msgid "clears the media information of a drive (geometry of disk in drive)." msgstr "" "ドライブのメディア情報(ドライブ内のディスクのジオメトリ情報)をクリアす る。" #. type: IP -#: build/C/man4/fd.4:138 +#: build/C/man4/fd.4:139 #, no-wrap msgid "B" msgstr "B" #. type: Plain text -#: build/C/man4/fd.4:142 +#: build/C/man4/fd.4:143 msgid "" "sets the media information of a drive. The media information will be lost " "when the media is changed." @@ -6090,13 +6112,13 @@ msgstr "" "われる。" #. type: IP -#: build/C/man4/fd.4:142 +#: build/C/man4/fd.4:143 #, no-wrap msgid "B" msgstr "B" #. type: Plain text -#: build/C/man4/fd.4:148 +#: build/C/man4/fd.4:149 msgid "" "sets the media information of a drive (geometry of disk in drive). The " "media information will not be lost when the media is changed. This will " @@ -6109,13 +6131,13 @@ msgstr "" "ばならない。" #. type: IP -#: build/C/man4/fd.4:148 build/C/man4/fd.4:160 +#: build/C/man4/fd.4:149 build/C/man4/fd.4:161 #, no-wrap msgid "B" msgstr "B" #. type: Plain text -#: build/C/man4/fd.4:153 +#: build/C/man4/fd.4:154 msgid "" "returns the type of a drive (name parameter). For formats which work in " "several drive types, B returns a name which is appropriate for " @@ -6126,24 +6148,24 @@ msgstr "" "ドライブタイプのために適切な名前を返す。" #. type: IP -#: build/C/man4/fd.4:153 +#: build/C/man4/fd.4:154 #, no-wrap msgid "B" msgstr "B" #. type: Plain text -#: build/C/man4/fd.4:155 +#: build/C/man4/fd.4:156 msgid "invalidates the buffer cache for the given drive." -msgstr "与えられたドライブのバッファキャッシュを無効にする。" +msgstr "与えられたドライブのバッファーキャッシュを無効にする。" #. type: IP -#: build/C/man4/fd.4:155 build/C/man4/fd.4:158 +#: build/C/man4/fd.4:156 build/C/man4/fd.4:159 #, no-wrap msgid "B" msgstr "B" #. type: Plain text -#: build/C/man4/fd.4:158 +#: build/C/man4/fd.4:159 msgid "" "sets the error thresholds for reporting errors, aborting the operation, " "recalibrating, resetting, and reading sector by sector." @@ -6152,34 +6174,34 @@ msgstr "" "ラー閾値をセットする。" #. type: Plain text -#: build/C/man4/fd.4:160 +#: build/C/man4/fd.4:161 msgid "gets the current error thresholds." msgstr "現在のエラー閾値を得る。" #. type: Plain text -#: build/C/man4/fd.4:162 +#: build/C/man4/fd.4:163 msgid "gets the internal name of the drive." msgstr "ドライブの内部名を得る。" #. type: IP -#: build/C/man4/fd.4:162 +#: build/C/man4/fd.4:163 #, no-wrap msgid "B" msgstr "B" #. type: Plain text -#: build/C/man4/fd.4:164 +#: build/C/man4/fd.4:165 msgid "clears the write error statistics." msgstr "書き込みエラーの統計をクリアーする。" #. type: IP -#: build/C/man4/fd.4:164 +#: build/C/man4/fd.4:165 #, no-wrap msgid "B" msgstr "B" #. type: Plain text -#: build/C/man4/fd.4:171 +#: build/C/man4/fd.4:172 msgid "" "reads the write error statistics. These include the total number of write " "errors, the location and disk of the first write error, and the location and " @@ -6192,13 +6214,13 @@ msgstr "" "増えるジェネレーション番号によって識別される。" #. type: IP -#: build/C/man4/fd.4:171 +#: build/C/man4/fd.4:172 #, no-wrap msgid "B" msgstr "B" #. type: Plain text -#: build/C/man4/fd.4:175 +#: build/C/man4/fd.4:176 msgid "" "Switch the drive motor off for a few microseconds. This might be needed in " "order to access a disk whose sectors are too close together." @@ -6207,102 +6229,102 @@ msgstr "" "が接近しすぎているディスクのアクセスのために必要であろう。" #. type: IP -#: build/C/man4/fd.4:175 +#: build/C/man4/fd.4:176 #, no-wrap msgid "B" msgstr "B" #. type: Plain text -#: build/C/man4/fd.4:177 +#: build/C/man4/fd.4:178 msgid "sets various drive parameters." -msgstr "ドライブの様々なパラメータをセットする。" +msgstr "ドライブの様々なパラメーターをセットする。" #. type: IP -#: build/C/man4/fd.4:177 +#: build/C/man4/fd.4:178 #, no-wrap msgid "B" msgstr "B" #. type: Plain text -#: build/C/man4/fd.4:179 +#: build/C/man4/fd.4:180 msgid "reads these parameters back." -msgstr "(B を使ってセットした)パラメータを読みだす。" +msgstr "(B を使ってセットした)パラメーターを読みだす。" #. type: IP -#: build/C/man4/fd.4:179 +#: build/C/man4/fd.4:180 #, no-wrap msgid "B" msgstr "B" #. type: Plain text -#: build/C/man4/fd.4:181 +#: build/C/man4/fd.4:182 msgid "gets the cached drive state (disk changed, write protected et al.)" msgstr "" "キャッシュされているドライブの状態(ディスクの交換、ライトプロテクトな ど)を得" "る。" #. type: IP -#: build/C/man4/fd.4:181 +#: build/C/man4/fd.4:182 #, no-wrap msgid "B" msgstr "B" #. type: Plain text -#: build/C/man4/fd.4:183 +#: build/C/man4/fd.4:184 msgid "polls the drive and return its state." msgstr "ドライブをポーリングして、その状態を返す。" #. type: IP -#: build/C/man4/fd.4:183 +#: build/C/man4/fd.4:184 #, no-wrap msgid "B" msgstr "B" #. type: Plain text -#: build/C/man4/fd.4:185 +#: build/C/man4/fd.4:186 msgid "gets the floppy controller state." msgstr "フロッピーコントローラーの状態を得る。" #. type: IP -#: build/C/man4/fd.4:185 +#: build/C/man4/fd.4:186 #, no-wrap msgid "B" msgstr "B" #. type: Plain text -#: build/C/man4/fd.4:187 +#: build/C/man4/fd.4:188 msgid "resets the floppy controller under certain conditions." msgstr "フロッピーコントローラーを信頼できる状態にリセットする。" #. type: IP -#: build/C/man4/fd.4:187 +#: build/C/man4/fd.4:188 #, no-wrap msgid "B" msgstr "B" #. type: Plain text -#: build/C/man4/fd.4:189 +#: build/C/man4/fd.4:190 msgid "sends a raw command to the floppy controller." msgstr "フロッピーコントローラーに低レベルのコマンド(raw command)を送る。" #. type: Plain text -#: build/C/man4/fd.4:194 +#: build/C/man4/fd.4:195 msgid "" "For more precise information, consult also the Ilinux/fd.hE> and " -"Ilinux/fdreg.hE> include files, as well as the B" -"(1) manual page." +"Ilinux/fdreg.hE> include files, as well as the " +"B(1) manual page." msgstr "" "より正確な情報のためには、マニュアルページ B(1) だけでなく、" "インクルードファイル Ilinux/fd.hE> と Ilinux/fdarg.hE> も" "参照のこと。" #. type: Plain text -#: build/C/man4/fd.4:196 +#: build/C/man4/fd.4:197 msgid "/dev/fd*" msgstr "/dev/fd*" #. type: Plain text -#: build/C/man4/fd.4:202 +#: build/C/man4/fd.4:203 msgid "" "The various formats permit reading and writing many types of disks. " "However, if a floppy is formatted with an inter-sector gap that is too " @@ -6312,10 +6334,10 @@ msgstr "" "様々なディスクのタイプで様々な種類のフォーマットの読み書きが許されている。 し" "かし、小さすぎるセクター間ギャップでフォーマットされたフロッピーでは、 トラッ" "ク全体のアクセスに数秒必要になるため、性能が低下することだろう。 これを防ぐた" -"めには、インターリーブド・フォーマット (interleaved format) を用いればよい。" +"めには、インターリーブドフォーマット (interleaved format) を用いればよい。" #. type: Plain text -#: build/C/man4/fd.4:206 +#: build/C/man4/fd.4:207 msgid "" "It is not possible to read floppies which are formatted using GCR (group " "code recording), which is used by Apple II and Macintosh computers (800k " @@ -6329,7 +6351,7 @@ msgstr "" #. Alain Knaff (Alain.Knaff@imag.fr), David Niemi #. (niemidc@clark.net), Bill Broadhurst (bbroad@netcom.com). #. type: Plain text -#: build/C/man4/fd.4:213 +#: build/C/man4/fd.4:214 msgid "" "Reading floppies which are hard sectored (one hole per sector, with the " "index hole being a little skewed) is not supported. This used to be common " @@ -6341,13 +6363,13 @@ msgstr "" "ていた方式である。" #. type: Plain text -#: build/C/man4/fd.4:221 +#: build/C/man4/fd.4:222 msgid "" -"B(1), B(1), B(1), B(1), B" -"(1), B(8), B(8)" +"B(1), B(1), B(1), B(1), " +"B(1), B(8), B(8)" msgstr "" -"B(1), B(1), B(1), B(1), B" -"(1), B(8), B(8)" +"B(1), B(1), B(1), B(1), " +"B(1), B(8), B(8)" #. type: TH #: build/C/man7/fifo.7:13 @@ -6382,8 +6404,8 @@ msgstr "" "めにオープンすること ができる。プロセスが FIFO を通しデータを交換する場合、 " "実際にそれをファイルシステムには書き込まず、カーネルは全ての データを内部的に" "渡す。このように、FIFO 特殊ファイルはファイルシステム 上には内容を持たないの" -"で、ファイルシステムのエントリは プロセスがそのファイルシステム上の名前を使用" -"してそのパイプに アクセスできるように参照ポイントを提供しているに過ぎない。" +"で、ファイルシステムのエントリーは プロセスがそのファイルシステム上の名前を使" +"用してそのパイプに アクセスできるように参照ポイントを提供しているに過ぎない。" #. type: Plain text #: build/C/man7/fifo.7:35 @@ -6596,9 +6618,9 @@ msgstr "これらの関数は glibc バージョン 2.1 で初めて登場した #. type: SH #: build/C/man3/gnu_get_libc_version.3:49 build/C/man3/makedev.3:62 -#: build/C/man3/mkfifo.3:184 build/C/man2/mknod.2:244 +#: build/C/man3/mkfifo.3:191 build/C/man2/mknod.2:244 #: build/C/man3/setlogmask.3:75 build/C/man3/stdarg.3:238 -#: build/C/man2/syslog.2:298 build/C/man3/syslog.3:252 build/C/man7/uri.7:584 +#: build/C/man2/syslog.2:377 build/C/man3/syslog.3:252 build/C/man7/uri.7:584 #, no-wrap msgid "CONFORMING TO" msgstr "準拠" @@ -6685,21 +6707,22 @@ msgid "" "The B devices are block devices to access MFM/IDE hard disk drives in " "raw mode. The master drive on the primary IDE controller (major device " "number 3) is B; the slave drive is B. The master drive of the " -"second controller (major device number 22) is B and the slave B." +"second controller (major device number 22) is B and the slave is " +"B." msgstr "" "B デバイスは MFM/IDE ハードディスクドライブにローモード (raw mode) でア" "クセスするためのブロックデバイス (block device) である。プライマリ (primary) " -"IDE コントローラ (メジャーナンバー 3) の マスタードライブ (mater drive) は " +"IDE コントローラー (メジャーナンバー 3) の マスタードライブ (mater drive) は " "B、スレーブドライブ (slave drive) は B である。また、セカンドコント" -"ローラ (メジャーナンバー 22) のマスター ドライブは B スレーブは B " -"である。" +"ローラー (メジャーナンバー 22) のマスター ドライブは B スレーブは " +"B である。" #. type: Plain text #: build/C/man4/hd.4:71 msgid "" "General IDE block device names have the form BI, or BI, where " "I is a letter denoting the physical drive, and I

is a number denoting " -"the partition on that physical drive. The first form, BI is used to " +"the partition on that physical drive. The first form, BI, is used to " "address the whole drive. Partition numbers are assigned in the order the " "partitions are discovered, and only nonempty, nonextended partitions get a " "number. However, partition numbers 1-4 are given to the four partitions " @@ -6711,7 +6734,7 @@ msgstr "" "一般的な IDE ブロックデバイスの名前は BIまたは、 BIという形態" "をとる。この、 I の部分は物理的なドライブを表す文字で、 I

の部分はその" "物理的なドライブ上のパーティション (partition) を表す数字で ある。この最初の" -"形式 BI はドライブ全体を示すのに使われる。 パーティションナンバーは発" +"形式 BI はドライブ全体を示すのに使われる。 パーティションナンバーは発" "見されたパーティションに順に割り付けられる。 パーティションナンバーが割り付け" "られるのは、空でなく (nonempty) かつ 拡張パーティションでない (nonextended) " "パーティションのみである。 このうち、パーティションナンバー 1 から 4 はそれが" @@ -6912,7 +6935,7 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man4/hpsa.4:98 msgid "For example:" -msgstr "" +msgstr "例:" #. type: Plain text #: build/C/man4/hpsa.4:103 @@ -6948,7 +6971,7 @@ msgstr "" #: build/C/man4/hpsa.4:111 build/C/man4/hpsa.4:122 build/C/man4/hpsa.4:136 #, no-wrap msgid "For example:\n" -msgstr "" +msgstr "例:\n" #. type: Plain text #: build/C/man4/hpsa.4:115 @@ -7109,6 +7132,9 @@ msgid "" "I in the Linux kernel " "source tree" msgstr "" +"Linux カーネルのソースツリーの E<.UR http://cciss.sf.net> E<.UE ,> " +"I, I" #. type: TH #: build/C/man4/initrd.4:35 @@ -7125,7 +7151,7 @@ msgstr "2010-09-04" #. type: Plain text #: build/C/man4/initrd.4:38 msgid "initrd - boot loader initialized RAM disk" -msgstr "initrd - ブートローダによって初期化された RAM ディスク" +msgstr "initrd - ブートローダーによって初期化された RAM ディスク" #. type: Plain text #: build/C/man4/initrd.4:51 @@ -7178,8 +7204,8 @@ msgid "" "two-phase system boot-up." msgstr "" "I スペシャルファイルは読み込み専用のブロックデバイスである。 こ" -"のデバイスはカーネルが起動される前にブートローダ (boot loader) によって初期" -"化 (例えば、ロード) される RAM ディスクである。 その後、カーネルは I の内容を二段階のシステム起動 (two-phase system boot-up) で利用するこ" "とができる。" @@ -7194,9 +7220,9 @@ msgid "" "filesystem) is mounted from a different device." msgstr "" "最初のブートアップ段階 (first boot-up phase) では、カーネルは (例えば、ブート" -"ローダによって初期化された RAM disk である) I の内容を初期ルー" -"トファイルシステム (root file-system) としてマウント して起動する。 第二段階" -"では初期ルートデバイスに含まれているものから、追加のドライ バやその他のモ" +"ローダーによって初期化された RAM disk である) I の内容を初期" +"ルートファイルシステム (root file-system) としてマウント して起動する。 第二" +"段階では初期ルートデバイスに含まれているものから、追加のドライ バやその他のモ" "ジュールがロードされる。 追加のモジュールがロードされた後、新しいルートファイ" "ルシステム (すなわち、通常時のルートファイルシステム) が別のデバイスからマウ" "ントされる。" @@ -7218,8 +7244,8 @@ msgid "" "The boot loader loads the kernel program and I's contents into " "memory." msgstr "" -"ブートローダはカーネルプログラムと I の内容をメモリにロードす" -"る。" +"ブートローダーはカーネルプログラムと I の内容をメモリーにロード" +"する。" #. type: Plain text #: build/C/man4/initrd.4:109 @@ -7229,8 +7255,8 @@ msgid "" "used by I." msgstr "" "カーネル起動時、カーネルは I デバイスの内容を展開 (uncompress) " -"し、 I にコピーする。さらに、 I の使っていたメモリを" -"解放する。" +"し、 I にコピーする。さらに、 I の使っていたメモリー" +"を解放する。" #. type: IP #: build/C/man4/initrd.4:109 build/C/man4/initrd.4:339 @@ -7314,7 +7340,7 @@ msgstr "7." #: build/C/man4/initrd.4:173 msgid "" "If the normal root filesystem has a directory I, the device I is moved from I to I. Otherwise if the directory I is moved from I to I. Otherwise, if the directory I does not exist, the device I is unmounted. (When moved " "from I to I, I is not unmounted and therefore " "processes can remain running from I. If directory I " @@ -7354,7 +7380,7 @@ msgid "" "kernel's boot-up operation:" msgstr "" "B を用いる場合に、カーネルのブートアップ操作に影響を与える ブートロー" -"ダ・オプションは次のようなものがある、" +"ダーオプションは次のようなものがある、" #. type: TP #: build/C/man4/initrd.4:184 @@ -7395,11 +7421,12 @@ msgid "" msgstr "" "この起動オプションは二段階の起動操作を無効にする。 カーネルは I " "が初期化されていない場合と同様の、通常のブートアップ動作を行う。 このオプショ" -"ンを用いると、ブートローダによってメモリ上にロードされた I の内" -"容はそのまま保存される。 つまり、このオプションを用いることによって、 I の内容を (ブート以外の目的に) 利用することが可能になる。また、その内" -"容は ファイルシステムイメージに限定されない。 しかし、 I デバイ" -"スは読みだしのみ可能であり、システムの起動後 1 度しか読み出す事 ができない。" +"ンを用いると、ブートローダーによってメモリー上にロードされた I " +"の内容はそのまま保存される。 つまり、このオプションを用いることによって、 I の内容を (ブート以外の目的に) 利用することが可能になる。また、そ" +"の内容は ファイルシステムイメージに限定されない。 しかし、 I デ" +"バイスは読みだしのみ可能であり、システムの起動後 1 度しか読み出す事 ができな" +"い。" #. type: TP #: build/C/man4/initrd.4:214 @@ -7431,18 +7458,18 @@ msgstr "通常時ルートファイルシステムの変更" #. type: Plain text #: build/C/man4/initrd.4:252 msgid "" -"By default, the kernel's settings (e.g., set in the kernel file with B" -"(8) or compiled into the kernel file), or the boot loader option setting is " -"used for the normal root filesystems. For an NFS-mounted normal root " -"filesystem, one has to use the B and B boot " -"options to give the NFS settings. For more information on NFS-mounted root " -"see the kernel documentation file B. " -"For more information on setting the root filesystem see also the B and " -"B documentation." +"By default, the kernel's settings (e.g., set in the kernel file with " +"B(8) or compiled into the kernel file), or the boot loader option " +"setting is used for the normal root filesystems. For an NFS-mounted normal " +"root filesystem, one has to use the B and B " +"boot options to give the NFS settings. For more information on NFS-mounted " +"root see the kernel documentation file B. For more information on setting the root filesystem see also the " +"B and B documentation." msgstr "" "デフォルトでは、カーネルの設定 (例えば、 B(8) を用いてカーネルファイル" "内にセットされたもの、または、コンパイル時にカー ネルファイル内に埋め込まれた" -"もの)、 または、ブートローダのオプション設定によって指定されたものが通常時" +"もの)、 または、ブートローダーのオプション設定によって指定されたものが通常時" "ルー トファイルシステムとして使われる。 NFS マウントされた通常時ルートファイ" "ルシステムを利用する場合、 B と B ブートオプ" "ションを使って NFS の設定を与えなければならない。 NFS マウントされたルート " @@ -7515,7 +7542,7 @@ msgstr "" " E/proc/sys/kernel/nfs-root-addrs\n" " echo 255 E/proc/sys/kernel/real-root-dev\n" -#. FIXME the manual page should describe the pivot_root mechanism. +#. FIXME . Should this manual page describe the pivot_root mechanism? #. type: Plain text #: build/C/man4/initrd.4:317 msgid "" @@ -7530,7 +7557,7 @@ msgstr "" "txt> ファイルや、 B(2) や B(8) を参照してほしい。" #. type: SS -#: build/C/man4/initrd.4:317 build/C/man4/random.4:65 build/C/man7/uri.7:109 +#: build/C/man4/initrd.4:317 build/C/man4/random.4:91 build/C/man7/uri.7:109 #, no-wrap msgid "Usage" msgstr "使い方" @@ -7556,9 +7583,9 @@ msgid "" "g., support for I, I, and the ext2 filesystem) and " "loads I with a gzipped version of the initial filesystem." msgstr "" -"ローダプログラムは、フロッピーやその他のメディアから、 最小限のカーネル (例え" -"ば、 I, I, ext2 ファイルシステムのみのサポートしたカー" -"ネル) をブートし、 gzip 圧縮された初期ファイルシステムイメージを I, I, ext2 ファイルシステムのみのサポートした" +"カーネル) をブートし、 gzip 圧縮された初期ファイルシステムイメージを I にロードする。" #. type: Plain text @@ -7572,8 +7599,8 @@ msgstr "" "実行ファイル I は、(1) 通常時ルートファイルシステムのマウントに何が" "必要か (すなわち、デバイスタイプ、デバイスドライバ、ファイルシステム)、 (2) " "配布メディアに何が必要か (例えば、CD-ROM, ネットワーク、テープなど) を決定す" -"る。決定は、ユーザへの問い合わせ、自動検出、あるいはその両者の 方法を組み合わ" -"せて行われる。" +"る。決定は、ユーザーへの問い合わせ、自動検出、あるいはその両者の 方法を組み合" +"わせて行われる。" #. type: Plain text #: build/C/man4/initrd.4:343 @@ -7617,7 +7644,7 @@ msgid "" "installed." msgstr "" "この段階で、ファイルシステムは全く変更が行われていない状態で、 アクセスできる" -"状態になる。 また、ブートローダをインストールすることができる。" +"状態になる。 また、ブートローダーをインストールすることができる。" #. type: Plain text #: build/C/man4/initrd.4:372 @@ -7627,10 +7654,10 @@ msgid "" "dev/ram0> can be modified, then unmounted, and finally, the image is written " "from I to a file.)" msgstr "" -"ブートローダを設定し、システム起動時に使用されるカーネルモジュールのセッ トを" -"含んだファイルシステムを I にロードする (例えば、 I " -"デバイスの内容を修正し、アンマウントする。最後に、 I のイメージを" -"ファイルに書き出す)。" +"ブートローダーを設定し、システム起動時に使用されるカーネルモジュールのセッ ト" +"を含んだファイルシステムを I にロードする (例えば、 I デバイスの内容を修正し、アンマウントする。最後に、 I のイ" +"メージをファイルに書き出す)。" #. type: IP #: build/C/man4/initrd.4:372 @@ -7687,8 +7714,9 @@ msgid "" msgstr "" "3 番目のケースは、より便利な復旧用ディスクを作る場合である。 ルートファイルシ" "ステムのパーティションの位置といった情報は ブート時に必要ないため、 I からロードされたシステムは、 必要な正常性チェックを行った後で、ユーザ" -"への問い合わせや自動検出 (もしくはその両方) を行うことができるようになる。" +"initrd> からロードされたシステムは、 必要な正常性チェックを行った後で、ユー" +"ザーへの問い合わせや自動検出 (もしくはその両方) を行うことができるようにな" +"る。" #. type: Plain text #: build/C/man4/initrd.4:418 @@ -7735,7 +7763,7 @@ msgid "" msgstr "" "現在のカーネルでは、 I が I から I に移動された際に、" "移動時にマウントされていたファイルシステムは、 その後も継続的にアクセス可能で" -"ある。しかし、 I のエントリは更新されない。" +"ある。しかし、 I のエントリーは更新されない。" #. type: Plain text #: build/C/man4/initrd.4:458 @@ -7748,8 +7776,8 @@ msgstr "" "現在のカーネルでは、ディレクトリ I が存在しない場合、 I " "を何らかのプロセスが利用していたり、何らかのファイルシステムが I " "上にマウントされていると、 I は完全にはアンマウント「されない」。 " -"I が、完全にアンマウント「されなければ」、 I はメモリ上" -"に残ってしまうはずである。" +"I が、完全にアンマウント「されなければ」、 I はメモリー" +"上に残ってしまうはずである。" #. .SH AUTHORS #. The kernel code for device @@ -7816,15 +7844,15 @@ msgid "" "high traffic is expected, for example, for laser printers. For usual dot " "matrix printers polling will usually be enough. The default is polling." msgstr "" -"B[0\\(en2] はパラレルプリンターのためのキャラクタデバイスでメジャー ナン" -"バー 6 マイナーナンバー 0\\(en2 を持つ。マイナーナンバーは、ベース アドレス " -"0x03bc, 0x0378, 0x0278 のそれぞれのプリンターポートに対応する 通常、このデバ" -"イスファイルはモード 220 オーナー root グループ lp となっ ている。プリンター" -"ポートはポーリング(polling)または割り込み (interrupts) のどちらを用いても利用" -"できる。割り込みの利用は、高負荷が 予想される時、例えばレーザープリンターをプ" -"リンタポートに接続する場合な どに推奨される。普通のドットマトリクスプリンター" -"では、ポーリングの利用 で通常は十分である。デフォルトではポーリングを利用す" -"る。" +"B[0\\(en2] はパラレルプリンターのためのキャラクターデバイスでメジャー ナ" +"ンバー 6 マイナーナンバー 0\\(en2 を持つ。マイナーナンバーは、ベース アドレ" +"ス 0x03bc, 0x0378, 0x0278 のそれぞれのプリンターポートに対応する 通常、このデ" +"バイスファイルはモード 220 オーナー root グループ lp となっ ている。プリン" +"ターポートはポーリング(polling)または割り込み (interrupts) のどちらを用いても" +"利用できる。割り込みの利用は、高負荷が 予想される時、例えばレーザープリンター" +"をプリンタポートに接続する場合な どに推奨される。普通のドットマトリクスプリン" +"ターでは、ポーリングの利用 で通常は十分である。デフォルトではポーリングを利用" +"する。" #. type: Plain text #: build/C/man4/lp.4:47 @@ -7842,14 +7870,14 @@ msgstr "BIB<, LPTIME, int >IB<)>" msgid "" "Sets the amount of time that the driver sleeps before rechecking the printer " "when the printer's buffer appears to be filled to I. If you have a " -"fast printer, decrease this number; if you have a slow printer then increase " -"it. This is in hundredths of a second, the default 2 being 0.02 seconds. " -"It only influences the polling driver." +"fast printer, decrease this number; if you have a slow printer, then " +"increase it. This is in hundredths of a second, the default 2 being 0.02 " +"seconds. It only influences the polling driver." msgstr "" -"プリンターのバッファ( buffer ) がいっぱいになった時、ドライバがプリンター を" -"再チェックするまでに休止する時間を I とする。高速なプリンター の時はこれ" -"を減らし、遅いプリンターの時には増やす。単位は1秒の100分の1 で、デフォルトの2" -"は0.02秒にあたる。ポーリングドライバ( polling driver )のみに影響する。" +"プリンターのバッファー( buffer ) がいっぱいになった時、ドライバがプリンター " +"を再チェックするまでに休止する時間を I とする。高速なプリンター の時はこ" +"れを減らし、遅いプリンターの時には増やす。単位は1秒の100分の1 で、デフォルト" +"の2は0.02秒にあたる。ポーリングドライバ( polling driver )のみに影響する。" #. type: IP #: build/C/man4/lp.4:56 @@ -7955,8 +7983,8 @@ msgid "" "reset. When I is 0, the polling driver will be used, which is also " "default." msgstr "" -"この B(2) を使うには、スーパーユーザの権限が必要である。新しいIRQを示" -"す I を引数としてとる。また、副作用としてプリンターはリセットされる。 " +"この B(2) を使うには、スーパーユーザーの権限が必要である。新しいIRQを" +"示す I を引数としてとる。また、副作用としてプリンターはリセットされる。 " "Iが0の時またはデフォルトの動作では、ポーリングドライバーが使わ れる。" #. type: IP @@ -8060,8 +8088,8 @@ msgstr "MAKEDEV" #. type: TH #: build/C/man3/makedev.3:26 #, no-wrap -msgid "2012-05-10" -msgstr "2012-05-10" +msgid "2014-05-28" +msgstr "2014-05-28" #. type: Plain text #: build/C/man3/makedev.3:29 @@ -8081,8 +8109,8 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man3/makedev.3:35 #, no-wrap -msgid "BIB<, int >IB<);>\n" -msgstr "BIB<, int >IB<);>\n" +msgid "BIB<, unsigned int >IB<);>\n" +msgstr "BIB<, unsigned int >IB<);>\n" #. type: Plain text #: build/C/man3/makedev.3:38 @@ -8148,7 +8176,7 @@ msgid "" "B(), and B(). The latter names are exported, " "but the traditional names are more portable." msgstr "" -"これらのインタフェースはマクロとして定義されている。\n" +"これらのインターフェースはマクロとして定義されている。\n" "glibc 2.3.3 以降では、これらは GNU 固有の 3 つの関数\n" "B(), B(), B() の\n" "エイリアス (別名) となっている。後者の名前がエクスポートされるが、\n" @@ -8166,16 +8194,16 @@ msgid "MEM" msgstr "MEM" #. type: TH -#: build/C/man4/mem.4:26 build/C/man4/ram.4:26 +#: build/C/man4/mem.4:26 #, no-wrap -msgid "1992-11-21" -msgstr "1992-11-21" +msgid "2015-01-02" +msgstr "2015-01-02" #. type: Plain text #: build/C/man4/mem.4:29 msgid "mem, kmem, port - system memory, kernel memory and system ports" msgstr "" -"mem, kmem, port - システムメモリ(system memory)、カーネルメモリ (kernel " +"mem, kmem, port - システムメモリー(system memory)、カーネルメモリー (kernel " "memory)、システムポート(sysmem ports)" #. type: Plain text @@ -8185,7 +8213,7 @@ msgid "" "computer. It may be used, for example, to examine (and even patch) the " "system." msgstr "" -"B はコンピュータのメインメモリイメージのキャラクターデバイスファ イル" +"B はコンピュータのメインメモリーイメージのキャラクターデバイスファ イル" "(character device file)である。このデバイスは、例えば、システムを 検査するた" "め(また、パッチ(patch)をあてるため)に使われるだろう。" @@ -8195,8 +8223,8 @@ msgid "" "Byte addresses in B are interpreted as physical memory addresses. " "References to nonexistent locations cause errors to be returned." msgstr "" -"B のバイトアドレス(byte address)は 物理メモリアドレスとして解釈される。 " -"存在していない場所への参照はエラーが返される。" +"B のバイトアドレス(byte address)は 物理メモリーアドレスとして解釈され" +"る。 存在していない場所への参照はエラーが返される。" #. type: Plain text #: build/C/man4/mem.4:42 @@ -8208,73 +8236,96 @@ msgstr "" "いはパッチ当ては予期せぬ結果をもたらすことがある。" #. type: Plain text -#: build/C/man4/mem.4:44 build/C/man4/mem.4:59 build/C/man4/mem.4:72 +#: build/C/man4/mem.4:49 +msgid "" +"Since 2.6.26, and depending on the architecture, the B " +"kernel configuration option limits the areas which can be accessed through " +"this file. For example: on x86, RAM access is not allowed but accessing " +"memory-mapped PCI regions is." +msgstr "" +"Linux 2.6.26 以降では、 アーキテクチャーによっては、 カーネル設定オプション " +"B によりこのファイル経由でアクセスできる領域が制限され" +"る。 例えば、 x86 では、 RAM アクセスは許可されないが、メモリーマップ PCI 領" +"域へのアクセスは許可される。" + +#. type: Plain text +#: build/C/man4/mem.4:51 build/C/man4/mem.4:69 build/C/man4/mem.4:82 #: build/C/man4/ram.4:35 msgid "It is typically created by:" msgstr "典型的には次のようにして作られる。:" #. type: Plain text -#: build/C/man4/mem.4:47 +#: build/C/man4/mem.4:54 msgid "mknod -m 660 /dev/mem c 1 1" msgstr "mknod -m 660 /dev/mem c 1 1" #. type: Plain text -#: build/C/man4/mem.4:49 +#: build/C/man4/mem.4:56 msgid "chown root:kmem /dev/mem" msgstr "chown root:kmem /dev/mem" #. type: Plain text -#: build/C/man4/mem.4:57 +#: build/C/man4/mem.4:67 +#, fuzzy +#| msgid "" +#| "The file B is the same as B, except that the kernel virtual " +#| "memory rather than physical memory is accessed. Since 2.6.26, this file " +#| "is only available if the B kernel configuration option is " +#| "enabled." msgid "" "The file B is the same as B, except that the kernel virtual " -"memory rather than physical memory is accessed." +"memory rather than physical memory is accessed. Since 2.6.26, this file is " +"available only if the B kernel configuration option is " +"enabled." msgstr "" -"B ファイルは B と同じだが、 物理メモリへのアクセスではなく、カーネ" -"ル(kernel)の仮想 メモリ(virtual memory)へのアクセスである点が異なる。" +"B ファイルは B と同じだが、 物理メモリーへのアクセスではなく、カー" +"ネル(kernel)の仮想 メモリー(virtual memory)へのアクセスである点が異なる。 " +"Linux 2.6.26 以降では、 このファイルが利用できるのは、 カーネル設定オプショ" +"ン B が有効になっている場合だけである。" #. type: Plain text -#: build/C/man4/mem.4:62 +#: build/C/man4/mem.4:72 msgid "mknod -m 640 /dev/kmem c 1 2" msgstr "mknod -m 640 /dev/kmem c 1 2" #. type: Plain text -#: build/C/man4/mem.4:64 +#: build/C/man4/mem.4:74 msgid "chown root:kmem /dev/kmem" msgstr "chown root:kmem /dev/kmem" #. type: Plain text -#: build/C/man4/mem.4:70 +#: build/C/man4/mem.4:80 msgid "B is similar to B, but the I/O ports are accessed." msgstr "" "B は B に似ているが I/O ポート(I/O ports)へのアクセスが行われる。" #. type: Plain text -#: build/C/man4/mem.4:75 +#: build/C/man4/mem.4:85 msgid "mknod -m 660 /dev/port c 1 4" msgstr "mknod -m 660 /dev/port c 1 4" #. type: Plain text -#: build/C/man4/mem.4:77 -msgid "chown root:mem /dev/port" -msgstr "chown root:mem /dev/port" +#: build/C/man4/mem.4:87 +msgid "chown root:kmem /dev/port" +msgstr "chown root:kmem /dev/port" #. type: Plain text -#: build/C/man4/mem.4:80 +#: build/C/man4/mem.4:90 msgid "I" msgstr "I" #. type: Plain text -#: build/C/man4/mem.4:82 +#: build/C/man4/mem.4:92 msgid "I" msgstr "I" #. type: Plain text -#: build/C/man4/mem.4:84 +#: build/C/man4/mem.4:94 msgid "I" msgstr "I" #. type: Plain text -#: build/C/man4/mem.4:88 +#: build/C/man4/mem.4:98 msgid "B(1), B(1), B(2)" msgstr "B(1), B(1), B(2)" @@ -8285,11 +8336,10 @@ msgid "MKFIFO" msgstr "MKFIFO" #. type: TH -#: build/C/man3/mkfifo.3:28 build/C/man2/mknod.2:15 -#, fuzzy, no-wrap -#| msgid "2009-02-28" -msgid "2014-02-21" -msgstr "2009-02-28" +#: build/C/man3/mkfifo.3:28 +#, no-wrap +msgid "2014-03-24" +msgstr "2014-03-24" #. type: TH #: build/C/man3/mkfifo.3:28 @@ -8299,10 +8349,8 @@ msgstr "GNU" #. type: Plain text #: build/C/man3/mkfifo.3:31 -#, fuzzy -#| msgid "mkfifo - make a FIFO special file (a named pipe)" msgid "mkfifo, mkfifoat - make a FIFO special file (a named pipe)" -msgstr "mkfifo - FIFOスペシャルファイル(名前付きパイプ)を作成する" +msgstr "mkfifo, mkfifoat - FIFOスペシャルファイル(名前付きパイプ)を作成する" #. type: Plain text #: build/C/man3/mkfifo.3:35 @@ -8322,23 +8370,19 @@ msgstr "BIB<, mode_t >IB<);>\n" #. type: Plain text #: build/C/man3/mkfifo.3:40 build/C/man2/mknod.2:29 -#, fuzzy, no-wrap -#| msgid "" -#| "B<#include Esys/types.hE>\n" -#| "B<#include Esys/stat.hE>\n" +#, no-wrap msgid "" "B<#include Efcntl.hE >/* Definition of AT_* constants */\n" "B<#include Esys/stat.hE>\n" msgstr "" -"B<#include Esys/types.hE>\n" +"B<#include Efcntl.hE >/* AT_* 定数の定義 */\n" "B<#include Esys/stat.hE>\n" #. type: Plain text #: build/C/man3/mkfifo.3:42 -#, fuzzy, no-wrap -#| msgid "BIB<, mode_t >IB<);>\n" +#, no-wrap msgid "BIB<, const char *>IB<, mode_t >IB<);>\n" -msgstr "BIB<, mode_t >IB<);>\n" +msgstr "BIB<, const char *>IB<, mode_t >IB<);>\n" #. type: Plain text #: build/C/man3/mkfifo.3:47 build/C/man2/mknod.2:37 build/C/man3/syslog.3:55 @@ -8348,32 +8392,30 @@ msgstr "glibc 向けの機能検査マクロの要件 (B(7) #. type: Plain text #: build/C/man3/mkfifo.3:50 -#, fuzzy -#| msgid "B():" msgid "B():" -msgstr "B():" +msgstr "B():" #. type: TP #: build/C/man3/mkfifo.3:53 #, no-wrap msgid "Since glibc 2.10:" -msgstr "" +msgstr "glibc 2.10 以降:" #. type: Plain text #: build/C/man3/mkfifo.3:56 msgid "_XOPEN_SOURCE\\ E=\\ 700 || _POSIX_C_SOURCE\\ E=\\ 200809L" -msgstr "" +msgstr "_XOPEN_SOURCE\\ E=\\ 700 || _POSIX_C_SOURCE\\ E=\\ 200809L" #. type: TP #: build/C/man3/mkfifo.3:56 #, no-wrap msgid "Before glibc 2.10:" -msgstr "" +msgstr "glibc 2.10 より前:" #. type: Plain text #: build/C/man3/mkfifo.3:59 msgid "_ATFILE_SOURCE" -msgstr "" +msgstr "_ATFILE_SOURCE" #. type: Plain text #: build/C/man3/mkfifo.3:69 @@ -8421,7 +8463,7 @@ msgstr "" #: build/C/man3/mkfifo.3:86 #, no-wrap msgid "mkfifoat()" -msgstr "" +msgstr "mkfifoat()" #. type: Plain text #: build/C/man3/mkfifo.3:92 @@ -8429,6 +8471,8 @@ msgid "" "The B() function operates in exactly the same way as B(), " "except for the differences described here." msgstr "" +"B() システムコールは B() と全く同様に動作するが、以下で説明" +"する点が異なる。" #. type: Plain text #: build/C/man3/mkfifo.3:102 @@ -8438,6 +8482,10 @@ msgid "" "(rather than relative to the current working directory of the calling " "process, as is done by B() for a relative pathname)." msgstr "" +"I で指定されたパス名が相対パスの場合、このパス名はファイルディスク" +"リプター I が参照するディレクトリに対する相対パスと解釈される " +"(B() に相対パス名を渡した場合のように、呼び出したプロセスのカレント" +"ワーキングディレクトリに対する相対パスではない)。" #. type: Plain text #: build/C/man3/mkfifo.3:114 @@ -8446,24 +8494,24 @@ msgid "" "then I is interpreted relative to the current working directory of " "the calling process (like B())." msgstr "" +"I で指定されたパス名が相対パスで、 I が特別な値 B " +"の場合、 (B() と同様に) I は呼び出したプロセスのカレント" +"ワーキングディレクトリに対する相対パスと解釈される。" #. type: Plain text #: build/C/man3/mkfifo.3:120 build/C/man2/mknod.2:144 msgid "If I is absolute, then I is ignored." msgstr "" +"I で指定されたパス名が絶対パスの場合、 I は無視される。" #. type: Plain text #: build/C/man3/mkfifo.3:128 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "On success B() returns 0. In the case of an error, -1 is " -#| "returned (in which case, I is set appropriately)." msgid "" "On success B() and B() return 0. In the case of an " "error, -1 is returned (in which case, I is set appropriately)." msgstr "" -"成功した場合 B() は 0 を返す。 エラーの場合 -1 を返す (また " -"I が適切に設定される)。" +"成功した場合 B() と B() は 0 を返す。 エラーの場合 -1 を返" +"す (また I が適切に設定される)。" #. type: TP #: build/C/man3/mkfifo.3:129 build/C/man2/mknod.2:157 build/C/man4/st.4:829 @@ -8490,7 +8538,8 @@ msgid "" "The user's quota of disk blocks or inodes on the filesystem has been " "exhausted." msgstr "" -"ディスクブロックか inode がそのファイルシステムのユーザクォータに達していた。" +"ディスクブロックか inode がそのファイルシステムのユーザークォータに達してい" +"た。" #. type: TP #: build/C/man3/mkfifo.3:137 build/C/man2/mknod.2:169 @@ -8580,12 +8629,12 @@ msgstr "I が読み取り専用のファイルシステムを指して #. type: Plain text #: build/C/man3/mkfifo.3:168 msgid "The following additional errors can occur for B():" -msgstr "" +msgstr "B() では以下のエラーも発生する。" #. type: Plain text #: build/C/man3/mkfifo.3:172 build/C/man2/mknod.2:234 msgid "I is not a valid file descriptor." -msgstr "" +msgstr "I が有効なファイルディスクリプターでない。" #. type: Plain text #: build/C/man3/mkfifo.3:178 @@ -8593,6 +8642,8 @@ msgid "" "I is a relative path and I is a file descriptor referring " "to a file other than a directory." msgstr "" +"I が相対パスで、 I がディレクトリ以外のファイルを参照してい" +"るファイルディスクリプターである。" #. type: Plain text #: build/C/man3/mkfifo.3:184 @@ -8600,29 +8651,44 @@ msgid "" "B() was added to glibc in version 2.4. It is implemented using " "B(2), available on Linux since kernel 2.6.16." msgstr "" +"B() は glibc 2.4 で追加された。これは、カーネル 2.6.16 以降の " +"Linux で利用できる B(2) を使って実装されている。" + +#. type: SH +#: build/C/man3/mkfifo.3:184 build/C/man3/stdarg.3:229 +#, no-wrap +msgid "ATTRIBUTES" +msgstr "属性" + +#. type: SS +#: build/C/man3/mkfifo.3:185 build/C/man3/stdarg.3:230 +#, no-wrap +msgid "Multithreading (see pthreads(7))" +msgstr "マルチスレッディング (pthreads(7) 参照)" #. type: Plain text -#: build/C/man3/mkfifo.3:187 +#: build/C/man3/mkfifo.3:191 +msgid "The B() and B() functions are thread-safe." +msgstr "関数 B() と B() はスレッドセーフである。" + +#. type: Plain text +#: build/C/man3/mkfifo.3:194 msgid "B(): POSIX.1-2001, POSIX.1-2008." -msgstr "" +msgstr "B(): POSIX.1-2001, POSIX.1-2008." #. type: Plain text -#: build/C/man3/mkfifo.3:190 +#: build/C/man3/mkfifo.3:197 msgid "B(): POSIX.1-2008." -msgstr "" +msgstr "B(): POSIX.1-2008." #. type: Plain text -#: build/C/man3/mkfifo.3:199 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "B(1), B(2), B(2), B(2), B(2), B" -#| "(2), B(2), B(3), B(7)" +#: build/C/man3/mkfifo.3:206 msgid "" "B(1), B(2), B(2), B(2), B(2), B(2), " "B(2), B(7)" msgstr "" "B(1), B(2), B(2), B(2), B(2), B(2), " -"B(2), B(3), B(7)" +"B(2), B(7)" #. type: TH #: build/C/man2/mknod.2:15 @@ -8630,12 +8696,16 @@ msgstr "" msgid "MKNOD" msgstr "MKNOD" +#. type: TH +#: build/C/man2/mknod.2:15 +#, no-wrap +msgid "2014-02-21" +msgstr "2014-02-21" + #. type: Plain text #: build/C/man2/mknod.2:18 -#, fuzzy -#| msgid "mknod - create a special or ordinary file" msgid "mknod, mknodat - create a special or ordinary file" -msgstr "mknod - 特殊ファイルや通常のファイルを作成する" +msgstr "mknod, mknodat - 特殊ファイルや通常のファイルを作成する" #. type: Plain text #: build/C/man2/mknod.2:24 @@ -8659,10 +8729,9 @@ msgstr "BIB<, mode_t >IB<, dev_t >I #. type: Plain text #: build/C/man2/mknod.2:32 -#, fuzzy, no-wrap -#| msgid "BIB<, mode_t >IB<, dev_t >IB<);>\n" +#, no-wrap msgid "BIB<, const char *>IB<, mode_t >IB<, dev_t >IB<);>\n" -msgstr "BIB<, mode_t >IB<, dev_t >IB<);>\n" +msgstr "BIB<, const char *>IB<, mode_t >IB<, dev_t >IB<);>\n" #. type: Plain text #: build/C/man2/mknod.2:40 @@ -8680,19 +8749,14 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man2/mknod.2:56 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "The system call B() creates a filesystem node (file, device " -#| "special file or named pipe) named I, with attributes specified " -#| "by I and I." msgid "" "The system call B() creates a filesystem node (file, device special " "file, or named pipe) named I, with attributes specified by I " "and I." msgstr "" -"システムコール B() は I という名前のファイルシステム・ノー" -"ド (ファイル、デバイススペシャルファイル、名前付きパイプ) を、 属性 I " -"と I の指定にしたがって作成する。" +"システムコール B() は I という名前のファイルシステムノード " +"(ファイル、デバイススペシャルファイル、名前付きパイプ) を、 属性 I と " +"I の指定にしたがって作成する。" #. type: Plain text #: build/C/man2/mknod.2:63 @@ -8717,13 +8781,6 @@ msgstr "" #. (S_IFSOCK since Linux 1.2.4) #. type: Plain text #: build/C/man2/mknod.2:82 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "The file type must be one of B, B, B, " -#| "B or B to specify a regular file (which will be " -#| "created empty), character special file, block special file, FIFO (named " -#| "pipe), or UNIX domain socket, respectively. (Zero file type is " -#| "equivalent to type B.)" msgid "" "The file type must be one of B, B, B, B, " "or B to specify a regular file (which will be created empty), " @@ -8733,21 +8790,22 @@ msgid "" msgstr "" "ファイルタイプには B, B, B, B, " "B のいずれかを指定しなければならない。 それぞれ順に、通常のファイ" -"ル (空のファイルとして作成される)・ キャラクタスペシャルファイル・ブロックス" -"ペシャルファイル・ FIFO (名前付きパイプ)・UNIX ドメインソケットである (ファイ" -"ルタイプ 0 は B と同じである)。" +"ル (空のファイルとして作成される)・ キャラクタースペシャルファイル・ブロック" +"スペシャルファイル・ FIFO (名前付きパイプ)・UNIX ドメインソケットである (ファ" +"イルタイプ 0 は B と同じである)。" #. type: Plain text #: build/C/man2/mknod.2:95 msgid "" -"If the file type is B or B then I specifies the major " -"and minor numbers of the newly created device special file (B(3) " -"may be useful to build the value for I); otherwise it is ignored." +"If the file type is B or B, then I specifies the " +"major and minor numbers of the newly created device special file " +"(B(3) may be useful to build the value for I); otherwise it " +"is ignored." msgstr "" "ファイルタイプが B または B のとき、 I には作成するデ" -"バイススペシャルファイルのメジャー番号と マイナー番号を指定する (B" -"(3) は I のこれらの番号を作成する際に役立つだろう)。 それ以外の場合は " -"I は無視される。" +"バイススペシャルファイルのメジャー番号と マイナー番号を指定する " +"(B(3) は I のこれらの番号を作成する際に役立つだろう)。 それ以" +"外の場合は I は無視される。" #. type: Plain text #: build/C/man2/mknod.2:101 @@ -8767,26 +8825,27 @@ msgid "" "inherit the group ownership from its parent directory; otherwise it will be " "owned by the effective group ID of the process." msgstr "" -"新しく作成されたノードの所有者はプロセスの実効ユーザ ID にセットされる。 新た" -"に作られたノードを保持する 親ディレクトリの set-group-ID ビットがセットされて" -"いたり、 ファイルシステムが BSD のグループセマンティクスにしたがって マウント" -"されている場合には、新しいノードのグループ所有権は親ディレクトリの グループ所" -"有権を継承する (親ディレクトリと同じになる)。 また、そうでなかった場合の所有" -"グループはプロセスの実効グループ ID となる。" +"新しく作成されたノードの所有者はプロセスの実効ユーザー ID にセットされる。 新" +"たに作られたノードを保持する 親ディレクトリの set-group-ID ビットがセットされ" +"ていたり、 ファイルシステムが BSD のグループセマンティクスにしたがって マウン" +"トされている場合には、新しいノードのグループ所有権は親ディレクトリの グループ" +"所有権を継承する (親ディレクトリと同じになる)。 また、そうでなかった場合の所" +"有グループはプロセスの実効グループ ID となる。" #. type: SS #: build/C/man2/mknod.2:110 -#, fuzzy, no-wrap -#| msgid "B():" +#, no-wrap msgid "mknodat()" -msgstr "B():" +msgstr "mknodat()" #. type: Plain text #: build/C/man2/mknod.2:116 msgid "" -"The B() system call operates in exactly the same way as B" -"(2), except for the differences described here." +"The B() system call operates in exactly the same way as " +"B(2), except for the differences described here." msgstr "" +"B() システムコールは B() と全く同様に動作するが、以下で説明す" +"る点が異なる。" #. type: Plain text #: build/C/man2/mknod.2:126 @@ -8796,6 +8855,10 @@ msgid "" "(rather than relative to the current working directory of the calling " "process, as is done by B(2) for a relative pathname)." msgstr "" +"I で指定されたパス名が相対パスの場合、このパス名はファイルディスク" +"リプター I が参照するディレクトリに対する相対パスと解釈される " +"(B() に相対パス名を渡した場合のように、呼び出したプロセスのカレント" +"ワーキングディレクトリに対する相対パスではない)。" #. type: Plain text #: build/C/man2/mknod.2:138 @@ -8804,24 +8867,23 @@ msgid "" "then I is interpreted relative to the current working directory of " "the calling process (like B(2))." msgstr "" +"I で指定されたパス名が相対パスで、 I が特別な値 B " +"の場合、 (B() と同様に) I は呼び出したプロセスのカレントワー" +"キングディレクトリに対する相対パスと解釈される。" #. type: Plain text #: build/C/man2/mknod.2:149 msgid "See B(2) for an explanation of the need for B()." -msgstr "" +msgstr "B() の必要性についての説明については B(2) を参照。" #. type: Plain text #: build/C/man2/mknod.2:156 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "B() returns zero on success, or -1 if an error occurred (in which " -#| "case, I is set appropriately)." msgid "" "B() and B() return zero on success, or -1 if an error " "occurred (in which case, I is set appropriately)." msgstr "" -"B() は成功した場合 0 を、失敗した場合 -1 を返す (失敗した場合 " -"I がエラーの内容にしたがってセットされる)。" +"B() と B() は成功した場合 0 を、失敗した場合 -1 を返す (失敗" +"した場合 I がエラーの内容にしたがってセットされる)。" #. type: Plain text #: build/C/man2/mknod.2:165 @@ -8882,7 +8944,7 @@ msgstr "B" #. type: Plain text #: build/C/man2/mknod.2:199 msgid "Insufficient kernel memory was available." -msgstr "十分なカーネルメモリが無い。" +msgstr "十分なカーネルメモリーが無い。" #. type: Plain text #: build/C/man2/mknod.2:204 @@ -8914,7 +8976,7 @@ msgstr "I が読み出し専用ファイルシステム上のファイ #. type: Plain text #: build/C/man2/mknod.2:230 msgid "The following additional errors can occur for B():" -msgstr "" +msgstr "B() では以下のエラーも発生する。" #. type: Plain text #: build/C/man2/mknod.2:240 @@ -8922,6 +8984,8 @@ msgid "" "I is relative and I is a file descriptor referring to a " "file other than a directory." msgstr "" +"I が相対パスで、 I がディレクトリ以外のファイルを参照してい" +"るファイルディスクリプターである。" #. type: Plain text #: build/C/man2/mknod.2:244 @@ -8929,23 +8993,21 @@ msgid "" "B() was added to Linux in kernel 2.6.16; library support was added " "to glibc in version 2.4." msgstr "" +"B() はカーネル 2.6.16 で Linux に追加された。 ライブラリによるサ" +"ポートはバージョン 2.4 で glibc に追加された。" #. The Linux version differs from the SVr4 version in that it #. does not require root permission to create pipes, also in that no #. EMULTIHOP, ENOLINK, or EINTR error is documented. #. type: Plain text #: build/C/man2/mknod.2:250 -#, fuzzy -#| msgid "SVr4, 4.4BSD, POSIX.1-2001 (but see below)." msgid "B(): SVr4, 4.4BSD, POSIX.1-2001 (but see below), POSIX.1-2008." -msgstr "SVr4, 4.4BSD, POSIX.1-2001 (下記も参照)." +msgstr "B(): SVr4, 4.4BSD, POSIX.1-2001 (下記も参照), POSIX.1-2008." #. type: Plain text #: build/C/man2/mknod.2:253 -#, fuzzy -#| msgid "POSIX.1-2001." msgid "B(): POSIX.1-2008." -msgstr "POSIX.1-2001." +msgstr "B(): POSIX.1-2008." #. type: Plain text #: build/C/man2/mknod.2:271 @@ -8966,45 +9028,32 @@ msgstr "" #. and one should make UNIX domain sockets with socket(2) and bind(2). #. type: Plain text #: build/C/man2/mknod.2:278 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "Under Linux, this call cannot be used to create directories. One should " -#| "make directories with B(2)." msgid "" "Under Linux, B() cannot be used to create directories. One should " "make directories with B(2)." msgstr "" -"Linux では、ディレクトリを作成するために この呼び出しを使用することはできな" +"Linux では、ディレクトリを作成するために B() を使用することはできな" "い。 ディレクトリは B(2) で作成すべきである。" #. type: Plain text #: build/C/man2/mknod.2:284 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "There are many infelicities in the protocol underlying NFS. Some of " -#| "these affect B()." msgid "" "There are many infelicities in the protocol underlying NFS. Some of these " "affect B() and B(2)." msgstr "" "NFS を実現しているプロトコルには多くの不備が存在し、 それらのいくつかは " -"B() に影響を与える。" +"B() と B() に影響を与える。" #. type: Plain text #: build/C/man2/mknod.2:297 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "B(2), B(2), B(2), B(2), B(2), " -#| "B(2), B(2), B(2), B(2), B(2), " -#| "B(3), B(3), B(7)" msgid "" -"B(2), B(2), B(2), B(2), B(2), B" -"(2), B(2), B(2), B(2), B(3), B(3), " -"B(7)" -msgstr "" -"B(2), B(2), B(2), B(2), B(2), B" -"(2), B(2), B(2), B(2), B(2), B(3), " +"B(2), B(2), B(2), B(2), B(2), " +"B(2), B(2), B(2), B(2), B(3), " "B(3), B(7)" +msgstr "" +"B(2), B(2), B(2), B(2), B(2), " +"B(2), B(2), B(2), B(2), B(2), " +"B(3), B(3), B(7)" #. type: TH #: build/C/man4/mouse.4:26 @@ -9026,8 +9075,8 @@ msgstr "mouse - シリアルマウスインターフェース" #. type: Plain text #: build/C/man4/mouse.4:33 msgid "" -"Serial mice are connected to a serial RS232/V24 dialout line, see B" -"(4) for a description." +"Serial mice are connected to a serial RS232/V24 dialout line, see " +"B(4) for a description." msgstr "" "シリアルマウスは RS232/V24 ダイアルアウトラインに接続される。 RS232/V24 ダイ" "アルアウトライン については B(4) を参照のこと。" @@ -9099,14 +9148,6 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man4/mouse.4:66 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "The relative mouse movement is sent as I (positive means right) and " -#| "I (positive means down). Various mice can operate at different " -#| "speeds. To select speeds, cycle through the speeds 9600, 4800, 2400 and " -#| "1200 bit/s, each time writing the two characters from the table below and " -#| "waiting 0.1 seconds. The following table shows available speeds and the " -#| "strings that select them:" msgid "" "The relative mouse movement is sent as I (positive means right) and " "I (positive means down). Various mice can operate at different speeds. " @@ -9396,7 +9437,7 @@ msgid "" "specific registers (MSRs) of an x86 CPU. I is the number of the CPU " "to access as listed in I." msgstr "" -"I は x86 CPU の モデル固有レジスタ (model-specific " +"I は x86 CPU の モデル固有レジスター (model-specific " "registers; MSRs) の読み書きインターフェースを提供する。 I はアクセス" "する CPU の番号で、 I に表示される値である。" @@ -9408,9 +9449,9 @@ msgid "" "bytes. An I/O transfer of more than 8 bytes means multiple reads or writes " "of the same register." msgstr "" -"レジスタアクセスは、 ファイルをオープンし、 MSR 番号分だけファイルのオフセッ" -"トを変更し、 8 バイト単位での読み書きを行う形で行われる。 つまり、 8 バイトを" -"超える I/O 転送は、同じレジスタに対する複数回の読み書きとなる。" +"レジスターアクセスは、 ファイルをオープンし、 MSR 番号分だけファイルのオフ" +"セットを変更し、 8 バイト単位での読み書きを行う形で行われる。 つまり、 8 バイ" +"トを超える I/O 転送は、同じレジスターに対する複数回の読み書きとなる。" #. type: Plain text #: build/C/man4/msr.4:47 @@ -9418,8 +9459,8 @@ msgid "" "This file is protected so that it can be read and written only by the user " "I, or members of the group I." msgstr "" -"このファイルは保護されており、 I ユーザ、もしくは I グループのメ" -"ンバだけが読み書きできる。" +"このファイルは保護されており、 I ユーザー、もしくは I グループの" +"メンバだけが読み書きできる。" #. type: Plain text #: build/C/man4/msr.4:53 @@ -9473,13 +9514,13 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man4/null.4:44 msgid "" -"Reads from the B special file always return end of file (i.e., B" -"(2) returns 0), whereas reads from B always return bytes containing " -"zero (\\e0 characters)." +"Reads from the B special file always return end of file (i.e., " +"B(2) returns 0), whereas reads from B always return bytes " +"containing zero (\\e0 characters)." msgstr "" -"B スペシャルファイルを読むと常に end of file が返され (つまり、 B" -"(2) は 0 を返す)、対照的 に B を読むと常にバイト数 0 (\\e0 文字) が返" -"される。" +"B スペシャルファイルを読むと常に end of file が返され (つまり、 " +"B(2) は 0 を返す)、対照的 に B を読むと常にバイト数 0 (\\e0 文" +"字) が返される。" #. type: Plain text #: build/C/man4/null.4:49 @@ -9517,8 +9558,8 @@ msgid "" "If these devices are not writable and readable for all users, many programs " "will act strangely." msgstr "" -"これらのデバイスが全てのユーザに対して読み書き可能でない場合、 多くのプログラ" -"ムの動作がおかしくなるだろう。" +"これらのデバイスが全てのユーザーに対して読み書き可能でない場合、 多くのプログ" +"ラムの動作がおかしくなるだろう。" #. type: Plain text #: build/C/man4/null.4:68 @@ -9532,10 +9573,10 @@ msgid "PIPE" msgstr "PIPE" #. type: TH -#: build/C/man7/pipe.7:25 +#: build/C/man7/pipe.7:25 build/C/man2/syslog.2:33 #, no-wrap -msgid "2005-12-08" -msgstr "2005-12-08" +msgid "2014-07-08" +msgstr "2014-07-08" #. type: Plain text #: build/C/man7/pipe.7:28 @@ -9563,9 +9604,9 @@ msgid "" "channel between related processes; see B(2) for an example." msgstr "" "パイプを作成するには B(2) を使用する。 B(2) は新しいパイプを作" -"成し、ファイル・ディスクリプタを二つ返す。 ディスクリプタのうち、一方はパイプ" -"の読み出し側を、もう一方は 書き込み側を参照している。 パイプは関連するプロセ" -"ス間の通信を作成するのに使用できる。 例は B(2) を参照。" +"成し、ファイルディスクリプターを二つ返す。 ディスクリプターのうち、一方はパイ" +"プの読み出し側を、もう一方は 書き込み側を参照している。 パイプは関連するプロ" +"セス間の通信を作成するのに使用できる。 例は B(2) を参照。" #. type: Plain text #: build/C/man7/pipe.7:66 @@ -9578,14 +9619,14 @@ msgid "" "FIFOs have a pathname in the filesystem, I/O on FIFOs does not involve " "operations on the underlying device (if there is one)." msgstr "" -"FIFO (First In First Out の省略) はファイルシステムでの名前を持ち、 B" -"(2) を使ってオープンできる (B(3) を使って作成される)。 どんなプロセ" -"スでも、ファイルのアクセス許可があれば FIFO をオープンする ことができる。 読" -"み出し側をオープンするには B フラグを使用し、書き込み側をオープンす" -"るには B フラグを使用する。詳細は B(7) を参照。 【注意】 " -"FIFO はファイルシステム内のパス名を持つが、 FIFO に対して入出力を行っても、" -"(ファイルシステムが存在するデバイスが あったとしても) そのデバイスに対する操" -"作は発生しない。" +"FIFO (First In First Out の省略) はファイルシステムでの名前を持ち、 " +"B(2) を使ってオープンできる (B(3) を使って作成される)。 どん" +"なプロセスでも、ファイルのアクセス許可があれば FIFO をオープンする ことができ" +"る。 読み出し側をオープンするには B フラグを使用し、書き込み側を" +"オープンするには B フラグを使用する。詳細は B(7) を参照。 " +"【注意】 FIFO はファイルシステム内のパス名を持つが、 FIFO に対して入出力を" +"行っても、(ファイルシステムが存在するデバイスが あったとしても) そのデバイス" +"に対する操作は発生しない。" #. type: SS #: build/C/man7/pipe.7:66 @@ -9643,14 +9684,14 @@ msgid "" "ensures that end-of-file and B/B are delivered when " "appropriate." msgstr "" -"パイプの書き込み側を参照しているファイル・ディスクリプタが すべてクローズされ" +"パイプの書き込み側を参照しているファイルディスクリプターが すべてクローズされ" "た後で、そのパイプから B(2) を行おうとした場合、 end-of-file (ファイル" "末尾) が見える (B(2) は 0 を返す)。 パイプの読み出し側を参照している" -"ファイル・ディスクリプタが すべてクローズされた後で、 B(2) を行うと、" +"ファイルディスクリプターが すべてクローズされた後で、 B(2) を行うと、" "呼び出し元プロセスに B シグナルが送られる。 呼び出し元プロセスがこの" "シグナルを無視しているときには、 B(2) はエラー B で失敗する。 " "B(2) と B(2) を使用するアプリケーションでは、 B(2) を適" -"切に使って不必要なファイル・ディスクリプタの複製を クローズすべきである。こう" +"切に使って不必要なファイルディスクリプターの複製を クローズすべきである。こう" "することで、必要な時に確実に end-of-file や B/B が配送される" "ようになる。" @@ -9683,24 +9724,30 @@ msgstr "" "ぐに 読み出しを行うように、アプリケーションを設計すべきである。" #. type: Plain text -#: build/C/man7/pipe.7:136 +#: build/C/man7/pipe.7:146 msgid "" "In Linux versions before 2.6.11, the capacity of a pipe was the same as the " "system page size (e.g., 4096 bytes on i386). Since Linux 2.6.11, the pipe " -"capacity is 65536 bytes." +"capacity is 65536 bytes. Since Linux 2.6.35, the default pipe capacity is " +"65536 bytes, but the capacity can be queried and set using the B(2) " +"B and B operations. See B(2) for more " +"information." msgstr "" "バージョン 2.6.11 より前の Linux ではパイプの容量はシステムのページサイズ と" "同じであった (例えば i386 では 4096 バイト)。 Linux 2.6.11 以降では、パイプの" -"容量は 65536 バイトである。" +"容量は 65536 バイトである。 Linux 2.6.35 以降では、パイプの容量のデフォルト値" +"は 65536 バイトだが、 パイプの容量を参照、設定を B(2) の " +"B と B 操作を使って行うことができる。 詳細は " +"B(2) 参照。" #. type: SS -#: build/C/man7/pipe.7:136 +#: build/C/man7/pipe.7:147 #, no-wrap msgid "PIPE_BUF" msgstr "PIPE_BUF" #. type: Plain text -#: build/C/man7/pipe.7:158 +#: build/C/man7/pipe.7:169 msgid "" "POSIX.1-2001 says that B(2)s of less than B bytes must be " "atomic: the output data is written to the pipe as a contiguous sequence. " @@ -9717,18 +9764,18 @@ msgstr "" "場合は atomic とはならない、 つまりパイプへの他のプロセスによるデータの書き込" "みが間に入る 可能性がある。 POSIX.1-2001 の仕様では、 B は最小でも " "512 バイトであることが要求されている (Linux では B は 4096 バイトで" -"ある)。 正確な動作は、ファイル・ディスクリプタが nonblocking " +"ある)。 正確な動作は、ファイルディスクリプターが nonblocking " "(B) かどうか、パイプへの書き込みが複数から行われるかどうか、およ" "び 書き込みを行うバイト数 I により決定される。" #. type: TP -#: build/C/man7/pipe.7:158 +#: build/C/man7/pipe.7:169 #, no-wrap msgid "B disabled, I E= B" msgstr "B 無効, I E= B" #. type: Plain text -#: build/C/man7/pipe.7:167 +#: build/C/man7/pipe.7:178 msgid "" "All I bytes are written atomically; B(2) may block if there is " "not room for I bytes to be written immediately" @@ -9737,13 +9784,13 @@ msgstr "" "余地がない場合は B(2) は停止 (block) することがある。" #. type: TP -#: build/C/man7/pipe.7:167 +#: build/C/man7/pipe.7:178 #, no-wrap msgid "B enabled, I E= B" msgstr "B 有効, I E= B" #. type: Plain text -#: build/C/man7/pipe.7:181 +#: build/C/man7/pipe.7:192 msgid "" "If there is room to write I bytes to the pipe, then B(2) succeeds " "immediately, writing all I bytes; otherwise B(2) fails, with " @@ -9754,13 +9801,13 @@ msgstr "" "がセットされる。" #. type: TP -#: build/C/man7/pipe.7:181 +#: build/C/man7/pipe.7:192 #, no-wrap msgid "B disabled, I E B" msgstr "B 無効, I E B" #. type: Plain text -#: build/C/man7/pipe.7:193 +#: build/C/man7/pipe.7:204 msgid "" "The write is nonatomic: the data given to B(2) may be interleaved " "with B(2)s by other process; the B(2) blocks until I bytes " @@ -9771,13 +9818,13 @@ msgstr "" "I バイトの書き込みが完了するまで停止する。" #. type: TP -#: build/C/man7/pipe.7:193 +#: build/C/man7/pipe.7:204 #, no-wrap msgid "B enabled, I E B" msgstr "B 有効, I E B" #. type: Plain text -#: build/C/man7/pipe.7:208 +#: build/C/man7/pipe.7:219 msgid "" "If the pipe is full, then B(2) fails, with I set to " "B. Otherwise, from 1 to I bytes may be written (i.e., a " @@ -9792,13 +9839,13 @@ msgstr "" "込みに成功したデータも、他のプロセスが書き込んだデータが 間に入ることがある。" #. type: SS -#: build/C/man7/pipe.7:208 +#: build/C/man7/pipe.7:219 #, no-wrap msgid "Open file status flags" msgstr "オープンファイル状態フラグ" #. type: Plain text -#: build/C/man7/pipe.7:214 +#: build/C/man7/pipe.7:225 msgid "" "The only open file status flags that can be meaningfully applied to a pipe " "or FIFO are B and B." @@ -9807,7 +9854,7 @@ msgstr "" "B と B だけである。" #. type: Plain text -#: build/C/man7/pipe.7:226 +#: build/C/man7/pipe.7:237 msgid "" "Setting the B flag for the read end of a pipe causes a signal " "(B by default) to be generated when new input becomes available on " @@ -9820,17 +9867,23 @@ msgstr "" "のみサポートされている。" #. type: SS -#: build/C/man7/pipe.7:226 +#: build/C/man7/pipe.7:237 #, no-wrap msgid "Portability notes" msgstr "移植に関する注意" #. type: Plain text -#: build/C/man7/pipe.7:232 +#: build/C/man7/pipe.7:243 +#, fuzzy +#| msgid "" +#| "On some systems (but not Linux), pipes are bidirectional: data can be " +#| "transmitted in both directions between the pipe ends. According to " +#| "POSIX.1-2001, pipes only need to be unidirectional. Portable " +#| "applications should avoid reliance on bidirectional pipe semantics." msgid "" "On some systems (but not Linux), pipes are bidirectional: data can be " "transmitted in both directions between the pipe ends. According to " -"POSIX.1-2001, pipes only need to be unidirectional. Portable applications " +"POSIX.1-2001, pipes need only need be unidirectional. Portable applications " "should avoid reliance on bidirectional pipe semantics." msgstr "" "いくつかのシステム (Linux ではない) では、パイプは双方向である、 つまりパイプ" @@ -9839,7 +9892,7 @@ msgstr "" "方向パイプの仕組みを 前提にすべきではない。" #. type: Plain text -#: build/C/man7/pipe.7:244 +#: build/C/man7/pipe.7:255 msgid "" "B(2), B(2), B(2), B(2), B(2), B