X-Git-Url: http://git.osdn.net/view?a=blobdiff_plain;f=release%2Fman2%2F_syscall.2;h=f773bf7e6521e25537e2fe8e481c808fc73fbd0a;hb=e869ba38629d24502b2599fad331e46760c356de;hp=bfcadbe73cfb4dcec2c977ef63897615c76961ae;hpb=d6ffc03b1c10eddeb4564716656cf89586cce455;p=linuxjm%2FLDP_man-pages.git diff --git a/release/man2/_syscall.2 b/release/man2/_syscall.2 index bfcadbe7..f773bf7e 100644 --- a/release/man2/_syscall.2 +++ b/release/man2/_syscall.2 @@ -40,6 +40,11 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* +.\" +.\" Japanese Version Copyright (c) 2008 Akihiro MOTOKI +.\" all rights reserved. +.\" Translated 2008-02-11, Akihiro MOTOKI +.\" .TH _SYSCALL 2 2007\-12\-19 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 _syscall \- ライブラリのサポートなしでシステムコールを起動する (昔の方法) @@ -85,7 +90,7 @@ _syscall() マクロはプロトタイプを「生成しない」。 ユーザ システムコールは、正のエラーコードのみ、または負のエラーコードのみを返すように 定められている訳ではない。そのシステムコールがどのようなエラーコードを返すかを -確認するには、そのソースコードを読む必要がある。たいていの場合は、標準のエラー コードを負にしたものである (例えば \-\fBEPERM\fP)。 +確認するには、そのソースコードを読む必要がある。たいていの場合は、標準のエラー コードを負にしたものである (例えば \-\fIEPERM\fP)。 _syscall() マクロは、そのシステムコールの返り値 \fIr\fP が負でない場合、その値 をそのまま返す。一方、\fIr\fP が負の場合には、変数 \fIerrno\fP に \-\fIr\fP を設定し、\-1 を返す。 エラーコードについては \fBerrno\fP(3) を参照。 @@ -149,6 +154,6 @@ Number of processes = 40 .SH 関連項目 \fBintro\fP(2), \fBsyscall\fP(2), \fBerrno\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.64 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。