X-Git-Url: http://git.osdn.net/view?a=blobdiff_plain;f=release%2Fman2%2Fcreate_module.2;h=a0a64fc404ab18850e3d7f91efe0557f17dde842;hb=bb92023e2caf6dc30bd3a8f07877ec870c853e23;hp=230cfb10c579a0fa2e2257985144c58b3c7b7ecd;hpb=633a2252e0be3c867dce264a180a89ce8181d36f;p=linuxjm%2FLDP_man-pages.git diff --git a/release/man2/create_module.2 b/release/man2/create_module.2 index 230cfb10..a0a64fc4 100644 --- a/release/man2/create_module.2 +++ b/release/man2/create_module.2 @@ -1,64 +1,61 @@ .\" Copyright (C) 1996 Free Software Foundation, Inc. +.\" +.\" %%%LICENSE_START(GPL_NOVERSION_ONELINE) .\" This file is distributed according to the GNU General Public License. -.\" See the file COPYING in the top level source directory for details. +.\" %%%LICENSE_END .\" .\" 2006-02-09, some reformatting by Luc Van Oostenryck; some .\" reformatting and rewordings by mtk .\" -.\" Japanese Version Copyright (c) 2006 Akihiro MOTOKI all rights reserved. -.\" Translated 2006-07-29, Akihiro MOTOKI +.\"******************************************************************* +.\" +.\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" -.TH CREATE_MODULE 2 2007-06-03 "Linux" "Linux Programmer's Manual" -.SH ̾Á° -create_module \- ¥í¡¼¥À¥Ö¥ë¥â¥¸¥å¡¼¥ë¤Î¥¨¥ó¥È¥ê¤òºîÀ®¤¹¤ë -.SH ½ñ¼° +.\"******************************************************************* +.TH CREATE_MODULE 2 2012\-10\-18 Linux "Linux Programmer's Manual" +.SH 名前 +create_module \- ローダブルモジュールのエントリを作成する +.SH 書式 .nf -.B #include +\fB#include \fP .sp -.BI "caddr_t create_module(const char *" name ", size_t " size ); +\fBcaddr_t create_module(const char *\fP\fIname\fP\fB, size_t \fP\fIsize\fP\fB);\fP .fi -.SH ÀâÌÀ -.BR create_module () -¤Ï¡¢¥í¡¼¥À¥Ö¥ë¥â¥¸¥å¡¼¥ë¤Î¥¨¥ó¥È¥ê¤òºîÀ®¤·¡¢¤½¤Î¥â¥¸¥å¡¼¥ë¤ÎÊÝ»ý¤ËɬÍ×¤Ê -¥«¡¼¥Í¥ë¥á¥â¥ê¤òͽÌ󤷤褦¤È¤¹¤ë¡£ -¤³¤Î¥·¥¹¥Æ¥à¥³¡¼¥ë¤ò»È¤¦¤Ë¤ÏÆø¢¤¬É¬ÍפǤ¢¤ë¡£ -.SH ÊÖ¤êÃÍ -À®¸ù¤¹¤ë¤È¡¢¥â¥¸¥å¡¼¥ë¤¬ÇÛÃÖ¤µ¤ì¤ë¥«¡¼¥Í¥ë¶õ´Ö¤Î¥¢¥É¥ì¥¹¤òÊÖ¤¹¡£ -¥¨¥é¡¼¤Î¾ì¹ç \-1 ¤òÊÖ¤·¡¢ -.I errno -¤òŬÀÚ¤ËÀßÄꤹ¤ë¡£ -.SH ¥¨¥é¡¼ -.TP -.B EEXIST -¤½¤Î̾Á°¤Î¥â¥¸¥å¡¼¥ë¤¬¤¹¤Ç¤Ë¸ºß¤¹¤ë¡£ -.TP -.B EFAULT -.I name -¤¬¥×¥í¥°¥é¥à¤¬¥¢¥¯¥»¥¹¤Ç¤­¤ë¥¢¥É¥ì¥¹¶õ´Ö¤Î³°Éô¤Ë¤¢¤ë¡£ -.TP -.B EINVAL -Í׵ᤷ¤¿¥µ¥¤¥º¤¬¾®¤µ¤¹¤®¤Æ¡¢¥â¥¸¥å¡¼¥ë¤Î¥Ø¥Ã¥À¾ðÊ󤹤é³ÊǼ¤Ç¤­¤Ê¤¤¡£ -.TP -.B ENOMEM -¥â¥¸¥å¡¼¥ë¤ò³ÊǼ¤¹¤ë¤Î¤ËɬÍפÊÂ礭¤µ¤ÎϢ³¤·¤¿¥á¥â¥ê¥Ö¥í¥Ã¥¯¤ò -¥«¡¼¥Í¥ë¤¬³ÎÊݤǤ­¤Ê¤«¤Ã¤¿¡£ -.TP -.B ENOSYS -.BR create_module () -¤¬¤³¤Î¥Ð¡¼¥¸¥ç¥ó¤Î¥«¡¼¥Í¥ë¤Ç¤Ï¥µ¥Ý¡¼¥È¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤¤¡£ -.TP -.B EPERM -¸Æ¤Ó½Ð¤·¸µ¤¬Æø¢ -.RB ( CAP_SYS_MODULE -¥±¡¼¥Ñ¥Ó¥ê¥Æ¥£) ¤ò»ý¤Ã¤Æ¤¤¤Ê¤«¤Ã¤¿¡£ -.SH ¥Ð¡¼¥¸¥ç¥ó -¤³¤Î¥·¥¹¥Æ¥à¥³¡¼¥ë¤¬Â¸ºß¤¹¤ë¤Î¤Ï¥«¡¼¥Í¥ë 2.4 ¤Þ¤Ç¤Î Linux ¤À¤±¤Ç¤¢¤ë¡£ -Linux 2.6 ¤Ç¤Ïºï½ü¤µ¤ì¤¿¡£ +.SH 説明 +\fBNote\fP: This system call is present only in kernels before Linux 2.6. + +\fBcreate_module\fP() は、ローダブルモジュールのエントリを作成し、そのモジュールの保持に必要な カーネルメモリを予約しようとする。 +このシステムコールを使うには特権が必要である。 +.SH 返り値 +成功すると、モジュールが配置されるカーネル空間のアドレスを返す。 エラーの場合 \-1 を返し、 \fIerrno\fP を適切に設定する。 +.SH エラー +.TP +\fBEEXIST\fP +その名前のモジュールがすでに存在する。 +.TP +\fBEFAULT\fP +\fIname\fP がプログラムがアクセスできるアドレス空間の外部にある。 +.TP +\fBEINVAL\fP +要求したサイズが小さすぎて、モジュールのヘッダ情報すら格納できない。 +.TP +\fBENOMEM\fP +モジュールを格納するのに必要な大きさの連続したメモリブロックを カーネルが確保できなかった。 +.TP +\fBENOSYS\fP +\fBcreate_module\fP() is not supported in this version of the kernel (e.g., +the kernel is version 2.6 or later). +.TP +\fBEPERM\fP +呼び出し元が特権 (\fBCAP_SYS_MODULE\fP ケーパビリティ) を持っていなかった。 +.SH バージョン .\" Removed in Linux 2.5.48 -.SH ½àµò -.BR create_module () -¤Ï Linux ¸ÇÍ­¤Ç¤¢¤ë¡£ -.SH ´ØÏ¢¹àÌÜ -.BR delete_module (2), -.BR init_module (2), -.BR query_module (2) +このシステムコールが存在するのはカーネル 2.4 までの Linux だけである。 Linux 2.6 では削除された。 +.SH 準拠 +\fBcreate_module\fP() は Linux 固有である。 +.SH 関連項目 +\fBdelete_module\fP(2), \fBinit_module\fP(2), \fBquery_module\fP(2) +.SH この文書について +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は +http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。