X-Git-Url: http://git.osdn.net/view?a=blobdiff_plain;f=release%2Fman2%2Ffallocate.2;h=371594ebe2f128f6a14920abb16997d52eaa8bb5;hb=2335770c4f7a074cdf763a799ecdd34e33832783;hp=bd25ed4af6ee1b678e81bad9991e69c99aaadfe1;hpb=b71c465683d7fb2e031a5a7335243572d99388a6;p=linuxjm%2FLDP_man-pages.git diff --git a/release/man2/fallocate.2 b/release/man2/fallocate.2 index bd25ed4a..371594eb 100644 --- a/release/man2/fallocate.2 +++ b/release/man2/fallocate.2 @@ -1,6 +1,9 @@ .\" Copyright (c) 2007 Silicon Graphics, Inc. All Rights Reserved .\" Written by Dave Chinner +.\" +.\" %%%LICENSE_START(GPLv2_ONELINE) .\" May be distributed as per GNU General Public License version 2. +.\" %%%LICENSE_END .\" .\" 2011-09-19: Added FALLOC_FL_PUNCH_HOLE .\" 2011-09-19: Substantial restructuring of the page @@ -10,7 +13,16 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH FALLOCATE 2 2012\-04\-23 Linux "Linux Programmer's Manual" +.\" +.\" Japanese Version Copyright (c) 2007 Akihiro MOTOKI +.\" all rights reserved. +.\" Translated 2007-10-16, Akihiro MOTOKI , LDP v2.66 +.\" Updated 2008-10-13, Akihiro MOTOKI , LDP v3.11 +.\" Updated 2013-05-01, Akihiro MOTOKI +.\" Updated 2013-05-07, Akihiro MOTOKI +.\" Updated 2013-07-22, Akihiro MOTOKI +.\" +.TH FALLOCATE 2 2014\-01\-24 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 fallocate \- ファイル空間の操作 .SH 書式 @@ -30,13 +42,12 @@ POSIX.1 で規定された方法である \fBposix_fallocate\fP(3) を使うこ \fImode\fP 引き数は、指定された領域に対して実行する操作を指定する。 サポートされている操作の詳細は以下のサブセクションで説明する。 .SS ディスク領域の割り当て -\fBfallocate\fP() のデフォルトの動作 (つまり \fImode\fP が 0 の場合) は、 -\fIoffset\fP と \fIlen\fP で指定された範囲のディスク領域の割り当てと初期化を行う。 -\fIoffset\fP+\fIlen\fP がファイルサイズよりも大きかった場合、 -(\fBstat\fP(2) で報告される) ファイルサイズが変更される。このデフォルトの動作は、 -ライブラリ関数 \fBposix_fallocate\fP(3) の動作と非常に似ている。これは、 -このシステムコールが \fBposix_fallocate\fP(3) を最適に実装する手段を提供する -ことを目的としているからである。 +\fBfallocate\fP() のデフォルトの動作 (つまり \fImode\fP が 0 の場合) は、 \fIoffset\fP と \fIlen\fP +で指定された範囲のディスク領域の割り当てを行う。 \fIoffset\fP+\fIlen\fP がファイルサイズよりも大きかった場合、 (\fBstat\fP(2) +で報告される) ファイルサイズが変更される。 \fIoffset\fP と \fIlen\fP で指定される範囲のサブ領域で、 +呼び出し前にデータを保持していなかった場合、そのサブ領域は 0 で初期化される。 このデフォルトの動作は、 ライブラリ関数 +\fBposix_fallocate\fP(3) の動作と非常に似ている。 これは、 このシステムコールが \fBposix_fallocate\fP(3) +を最適に実装する手段を提供することを目的としているからである。 呼び出しが成功した場合、 \fIoffset\fP と \fIlen\fP で指定された範囲へのそれ以降の書き込みでは、 @@ -51,21 +62,29 @@ POSIX.1 で規定された方法である \fBposix_fallocate\fP(3) を使うこ 割り当てはブロックサイズ単位で行われるため、 \fBfallocate\fP() は指定されたより も大きなディスク領域を割り当てることがある。 .SS ファイル空間の割り当て解除 -Specifying the \fBFALLOC_FL_PUNCH_HOLE\fP flag (available since Linux 2.6.38) -in \fImode\fP deallocates space (i.e., creates a hole) in the byte range -starting at \fIoffset\fP and continuing for \fIlen\fP bytes. Within the specified -range, partial file system blocks are zeroed, and whole file system blocks -are removed from the file. After a successful call, subsequent reads from -this range will return zeroes. +\fBFALLOC_FL_PUNCH_HOLE\fP フラグ (Linux 2.6.38 以降で利用可能) を \fImode\fP に指定すると、 +\fIoffset\fP で始まる \fIlen\fP バイトの領域の空間を解放する (ホールを作成する)。 指定された範囲のうち、 +部分的に使用しているファイルシステムブロックは 0 で埋められ、 全体を使用しているファイルシステムブロックはそのファイルから削除される。 +呼び出しが成功すると、 これ以降のこの範囲からの読み出しでは 0 を返す。 -The \fBFALLOC_FL_PUNCH_HOLE\fP flag must be ORed with \fBFALLOC_FL_KEEP_SIZE\fP in -\fImode\fP; in other words, even when punching off the end of the file, the -file size (as reported by \fBstat\fP(2)) does not change. +\fBFALLOC_FL_PUNCH_HOLE\fP フラグは \fBFALLOC_FL_KEEP_SIZE\fP と論理和 (OR) をとって \fImode\fP +に指定しなければならない。 つまり、 ファイル末尾の punch off を行った場合でも、 (\fBstat\fP(2) で報告される) +ファイルサイズが変化しない。 -Not all file systems support \fBFALLOC_FL_PUNCH_HOLE\fP; if a file system -doesn't support the operation, an error is returned. +すべてのファイルシステムで \fBFALLOC_FL_PUNCH_HOLE\fP がサポートされているわけではない。 +ファイルシステムがこの操作をサポートしていない場合は、 エラーが返る。 この操作は少なくとも以下のファイルシステムでサポートされている。 +.IP * 3 +XFS (Linux 2.6.38 以降) +.IP * +.\" commit a4bb6b64e39abc0e41ca077725f2a72c868e7622 +ext4 (Linux 3.0 以降) +.IP * +Btrfs (Linux 3.7 以降) +.IP * +.\" commit 83e4fa9c16e4af7122e31be3eca5d57881d236fe +tmpfs (Linux 3.5 以降) .SH 返り値 -\fBfallocate\fP() は成功すると 0 を返し、エラーの場合は \-1 を返す。 +成功の場合、 \fBfallocate\fP() は 0 を返す。 エラーの場合、\-1 を返し、 \fIerror\fP にエラーを示す値を設定する。 .SH エラー .TP \fBEBADF\fP @@ -104,20 +123,21 @@ doesn't support the operation, an error is returned. \fImode\fP をサポートしていない。 .TP \fBEPERM\fP -The file referred to by \fIfd\fP is marked immutable (see \fBchattr\fP(1)). Or: -\fImode\fP specifies \fBFALLOC_FL_PUNCH_HOLE\fP and the file referred to by \fIfd\fP -is marked append\-only (see \fBchattr\fP(1)). +\fIfd\fP が参照するファイルに変更不可 (immutable) の属性が付いている (\fBchattr\fP(1) 参照)。 \fImode\fP に +\fBFALLOC_FL_PUNCH_HOLE\fP が指定されたが、 \fIfd\fP が参照するファイルに追加のみ (append\-only) +の属性が付いている (\fBchattr\fP(1) 参照)。 .TP \fBESPIPE\fP \fIfd\fP がパイプか FIFO を参照している。 .SH バージョン +.\" See http://sourceware.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=14964 \fBfallocate\fP() はカーネル 2.6.23 以降の Linux で利用可能である。 glibc での対応はバージョン 3.10 -以降で行われている。 +以降で行われている。 \fBFALLOC_FL_*\fP が glibc のヘッダファイルで定義されているのは、バージョン 2.18 以降のみである。 .SH 準拠 \fBfallocate\fP() は Linux 固有である。 .SH 関連項目 -\fBftruncate\fP(2), \fBposix_fadvise\fP(3), \fBposix_fallocate\fP(3) +\fBfallocate\fP(1), \fBftruncate\fP(2), \fBposix_fadvise\fP(3), \fBposix_fallocate\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.40 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.64 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。