X-Git-Url: http://git.osdn.net/view?a=blobdiff_plain;f=release%2Fman2%2Fsend.2;h=1cfbde1d685f2bfb9fe21ecd4a88a8763dc1d772;hb=bb92023e2caf6dc30bd3a8f07877ec870c853e23;hp=2ce1aa5b3730f515017ffefcabb69252483b9e88;hpb=05edc1c11c5b516ab7b254b23c5927d6bd36ce34;p=linuxjm%2FLDP_man-pages.git diff --git a/release/man2/send.2 b/release/man2/send.2 index 2ce1aa5b..1cfbde1d 100644 --- a/release/man2/send.2 +++ b/release/man2/send.2 @@ -1,6 +1,7 @@ .\" Copyright (c) 1983, 1991 The Regents of the University of California. .\" All rights reserved. .\" +.\" %%%LICENSE_START(BSD_4_CLAUSE_UCB) .\" Redistribution and use in source and binary forms, with or without .\" modification, are permitted provided that the following conditions .\" are met: @@ -28,6 +29,7 @@ .\" LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY .\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF .\" SUCH DAMAGE. +.\" %%%LICENSE_END .\" .\" Modified 1993-07-24 by Rik Faith .\" Modified 1996-10-22 by Eric S. Raymond @@ -238,8 +240,8 @@ libc4 と libc5 では \fIint\fP である。 \fBaccept\fP(2) も参照する POSIX.1\-2001 では、構造体 \fImsghdr\fP のフィールド \fImsg_controllen\fP は \fIsocklen_t\fP 型であるべきだとされているが、 現在の glibc では \fIsize_t\fP 型である。 -\fBsendmmsg\fP(2) には、一度の呼び出しでの複数のデータグラムの送信に使用できる -Linux 固有の システムコールに関する情報が書かれている。 +See \fBsendmmsg\fP(2) for information about a Linux\-specific system call that +can be used to transmit multiple datagrams in a single call. .SH バグ Linux は \fBENOTCONN\fP を返す状況で \fBEPIPE\fP を返すことがある。 .SH 例 @@ -249,6 +251,6 @@ Linux は \fBENOTCONN\fP を返す状況で \fBEPIPE\fP を返すことがある \fBsendmmsg\fP(2), \fBshutdown\fP(2), \fBsocket\fP(2), \fBwrite\fP(2), \fBcmsg\fP(3), \fBip\fP(7), \fBsocket\fP(7), \fBtcp\fP(7), \fBudp\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.40 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。