X-Git-Url: http://git.osdn.net/view?a=blobdiff_plain;f=release%2Fman2%2Fsyscalls.2;h=184ab05d27a01ba0b422fd53754829cedf532afd;hb=a2b0f650fa5e3f097a33752f9ee5626f8d678fd8;hp=44fd95508bff25f382daa47a3707f50d82d80ba3;hpb=bb92023e2caf6dc30bd3a8f07877ec870c853e23;p=linuxjm%2FLDP_man-pages.git diff --git a/release/man2/syscalls.2 b/release/man2/syscalls.2 index 44fd9550..184ab05d 100644 --- a/release/man2/syscalls.2 +++ b/release/man2/syscalls.2 @@ -33,7 +33,19 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH SYSCALLS 2 2013\-03\-10 Linux "Linux Programmer's Manual" +.\" +.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 HANATAKA Shinya +.\" all rights reserved. +.\" Translated 1998-07-22, HANATAKA Shinya +.\" Updated 2003-02-06, Kentaro Shirakata +.\" Modified 2005-04-05, Akihiro MOTOKI +.\" Updated 2007-09-08, Akihiro MOTOKI , LDP v2.64 +.\" Updated 2008-11-09, Akihiro MOTOKI , LDP v3.13 +.\" Updated 2012-04-30, Akihiro MOTOKI +.\" Updated 2012-05-29, Akihiro MOTOKI +.\" Updated 2013-05-01, Akihiro MOTOKI +.\" +.TH SYSCALLS 2 2013\-04\-17 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 syscalls \- Linux のシステムコール .SH 書式 @@ -55,10 +67,8 @@ Linux のシステムコール。 \fBtruncate\fP(2) と \fBtruncate64\fP(2) があり、glibc のラッパー関数 \fBtruncate\fP() は、カーネルがこれらのシステムコールのうちどちらを提供しているかをチェックし、 どちらを採用するかを決定する。 .SS システムコールのリスト -Below is a list of the Linux system calls. In the list, the \fIKernel\fP -column indicates the kernel version for those system calls that were new in -Linux 2.2, or have appeared since that kernel version. Note the following -points: +以下は Linux のシステムコールのリストである。 このリストで、 \fIKernel\fP の列は、Linux 2.2 以降で登場したシステムコールが +登場したカーネルバージョンを示す。 以下に詳細な説明を記す。 .IP * 3 カーネルバージョンがない場合、そのシステムコールは カーネル 1.0 もしくはそれ以前に登場した。 .IP * @@ -105,8 +115,8 @@ backport された。 この場合、システムコールが登場したバー .\" Looking at scripts/checksyscalls.sh in the kernel source is .\" instructive about x86 specifics. .\" -The list of system calls that are available as at kernel 3.5 (or in a few -cases only on older kernels) is as follows: +カーネル 3.9 で利用可能なシステムコールのリストを以下に示す +(それ以前のカーネルでだけ利用可能なものも少数だが含まれる): .ad l .TS l l l @@ -117,7 +127,7 @@ l l l. \fB_llseek\fP(2) 1.2 \fB_newselect\fP(2) 2.0 \fB_sysctl\fP(2) 2.0 -\fBaccept\fP(2) 2.0 See notes on \fBsocketcall\fP(2) +\fBaccept\fP(2) 2.0 \fBsocketcall\fP(2) の「注意」の節を参照 \fBaccept4\fP(2) 2.6.28 \fBaccess\fP(2) 1.0 \fBacct\fP(2) 1.0 @@ -126,17 +136,21 @@ l l l. \fBalarm\fP(2) 1.0 \fBalloc_hugepages\fP(2) 2.5.36 2.5.44 で削除 \fBbdflush\fP(2) 1.2 T{ -2.6 以降では非推奨 (何もしない) +2.6 以降では非推奨 +.br +(何もしない) T} -\fBbind\fP(2) 2.0 See notes on \fBsocketcall\fP(2) +\fBbind\fP(2) 2.0 \fBsocketcall\fP(2) の「注意」の節を参照 \fBbrk\fP(2) 1.0 -\fBcacheflush\fP(2) 1.2 Not on x86 +\fBcacheflush\fP(2) 1.2 x86 にはない \fBcapget\fP(2) 2.2 \fBcapset\fP(2) 2.2 \fBchdir\fP(2) 1.0 \fBchmod\fP(2) 1.0 \fBchown\fP(2) 2.2 T{ -See \fBchown\fP(2) for version details +バージョン毎の詳細は +.br +\fBchown\fP(2) を参照。 T} \fBchown32\fP(2) 2.4 \fBchroot\fP(2) 1.0 @@ -147,7 +161,7 @@ T} \fBclock_settime\fP(2) 2.6 \fBclone\fP(2) 1.0 \fBclose\fP(2) 1.0 -\fBconnect\fP(2) 2.0 See notes on \fBsocketcall\fP(2) +\fBconnect\fP(2) 2.0 \fBsocketcall\fP(2) の「注意」の節を参照 \fBcreat\fP(2) 1.0 \fBcreate_module\fP(2) 2.6 で削除 \fBdelete_module\fP(2) 1.0 @@ -217,7 +231,7 @@ T} \fBgetgroups\fP(2) 1.0 \fBgetgroups32\fP(2) 2.4 \fBgetitimer\fP(2) 1.0 -\fBgetpeername\fP(2) 2.0 See notes on \fBsocketcall\fP(2) +\fBgetpeername\fP(2) 2.0 \fBsocketcall\fP(2) の「注意」の節を参照 \fBgetpagesize\fP(2) 2.0 x86 にはない \fBgetpgid\fP(2) 1.0 \fBgetpgrp\fP(2) 1.0 @@ -231,8 +245,8 @@ T} \fBgetrlimit\fP(2) 1.0 \fBgetrusage\fP(2) 1.0 \fBgetsid\fP(2) 2.0 -\fBgetsockname\fP(2) 2.0 See notes on \fBsocketcall\fP(2) -\fBgetsockopt\fP(2) 2.0 See notes on \fBsocketcall\fP(2) +\fBgetsockname\fP(2) 2.0 \fBsocketcall\fP(2) の「注意」の節を参照 +\fBgetsockopt\fP(2) 2.0 \fBsocketcall\fP(2) の「注意」の節を参照 \fBgettid\fP(2) 2.4.11 \fBgettimeofday\fP(2) 1.0 \fBgetuid\fP(2) 1.0 @@ -264,13 +278,15 @@ T} \fBkeyctl\fP(2) 2.6.11 \fBkill\fP(2) 1.0 \fBlchown\fP(2) 1.0 T{ -See \fBchown\fP(2) for version details +バージョン毎の詳細は +.br +\fBchown\fP(2) を参照。 T} \fBlchown32\fP(2) 2.4 \fBlgetxattr\fP(2) 2.6; 2.4.18 \fBlink\fP(2) 1.0 \fBlinkat\fP(2) 2.6.16 -\fBlisten\fP(2) 2.0 See notes on \fBsocketcall\fP(2) +\fBlisten\fP(2) 2.0 \fBsocketcall\fP(2) の「注意」の節を参照 \fBlistxattr\fP(2) 2.6; 2.4.18 \fBllistxattr\fP(2) 2.6; 2.4.18 \fBlookup_dcookie\fP(2) 2.6 @@ -305,10 +321,10 @@ T} \fBmq_timedsend\fP(2) 2.6.6 \fBmq_unlink\fP(2) 2.6.6 \fBmremap\fP(2) 2.0 -\fBmsgctl\fP(2) 2.0 See notes on \fBipc\fP(2) -\fBmsgget\fP(2) 2.0 See notes on \fBipc\fP(2) -\fBmsgrcv\fP(2) 2.0 See notes on \fBipc\fP(2) -\fBmsgsnd\fP(2) 2.0 See notes on \fBipc\fP(2) +\fBmsgctl\fP(2) 2.0 \fBipc\fP(2) の「注意」の節を参照 +\fBmsgget\fP(2) 2.0 \fBipc\fP(2) の「注意」の節を参照 +\fBmsgrcv\fP(2) 2.0 \fBipc\fP(2) の「注意」の節を参照 +\fBmsgsnd\fP(2) 2.0 \fBipc\fP(2) の「注意」の節を参照 \fBmsync\fP(2) 2.0 .\" \fBmultiplexer\fP(2) ?? __NR_multiplexer reserved on .\" PowerPC, but unimplemented? @@ -328,28 +344,32 @@ T} \fBopen_by_handle_at\fP(2) 2.6.39 \fBopenat\fP(2) 2.6.16 \fBpause\fP(2) 1.0 -\fBpciconfig_iobase\fP(2) 2.2.15; 2.4 Not on x86 +\fBpciconfig_iobase\fP(2) 2.2.15; 2.4 x86 にはない .\" Alpha, PowerPC, ARM; not x86 -\fBpciconfig_read\fP(2) 2.0.26; 2.2 Not on x86 +\fBpciconfig_read\fP(2) 2.0.26; 2.2 x86 にはない .\" , PowerPC, ARM; not x86 -\fBpciconfig_write\fP(2) 2.0.26; 2.2 Not on x86 +\fBpciconfig_write\fP(2) 2.0.26; 2.2 x86 にはない .\" , PowerPC, ARM; not x86 \fBperf_event_open\fP(2) 2.6.31 T{ -2.6.31 では perf_counter_open() という名前であった; 2.6.32 で名称変更 +2.6.31 では perf_counter_open() という +.br +名前であった; 2.6.32 で名称変更 T} \fBpersonality\fP(2) 1.2 -\fBperfctr\fP(2) 2.2 Sparc; removed in 2.6.34 +\fBperfctr\fP(2) 2.2 Sparc; 2.6.34 で削除 .\" commit c7d5a0050773e98d1094eaa9f2a1a793fafac300 removed perfctr() \fBperfmonctl\fP(2) 2.4 ia64 \fBpipe\fP(2) 1.0 \fBpipe2\fP(2) 2.6.27 \fBpivot_root\fP(2) 2.4 \fBpoll\fP(2) 2.0.36; 2.2 -\fBppc_rtas\fP(2) PowerPC only +\fBppc_rtas\fP(2) PowerPC のみ \fBppoll\fP(2) 2.6.16 \fBprctl\fP(2) 2.2 \fBpread64\fP(2) T{ -2.2 で "pread" として追加; 2.6 で "pread64" に名称変更 +2.2 で "pread" として追加; +.br +2.6 で "pread64" に名称変更 T} \fBpreadv\fP(2) 2.6.30 \fBprlimit\fP(2) 2.6.36 @@ -359,7 +379,9 @@ T} .\" Implements \fBpselect\fP(2) \fBptrace\fP(2) 1.0 \fBpwrite64\fP(2) T{ -2.2 で "pwrite" として追加; 2.6 で "pwrite64" に名称変更 +2.2 で "pwrite" として追加; +.br +2.6 で "pwrite64" に名称変更 T} \fBpwritev\fP(2) 2.6.30 \fBquery_module\fP(2) 2.2 2.6 で削除 @@ -372,9 +394,9 @@ T} \fBreadlinkat\fP(2) 2.6.16 \fBreadv\fP(2) 2.0 \fBreboot\fP(2) 1.0 -\fBrecv\fP(2) 2.0 See notes on \fBsocketcall\fP(2) -\fBrecvfrom\fP(2) 2.0 See notes on \fBsocketcall\fP(2) -\fBrecvmsg\fP(2) 2.0 See notes on \fBsocketcall\fP(2) +\fBrecv\fP(2) 2.0 \fBsocketcall\fP(2) の「注意」の節を参照 +\fBrecvfrom\fP(2) 2.0 \fBsocketcall\fP(2) の「注意」の節を参照 +\fBrecvmsg\fP(2) 2.0 \fBsocketcall\fP(2) の「注意」の節を参照 \fBrecvmmsg\fP(2) 2.6.33 \fBremap_file_pages\fP(2) 2.6 \fBremovexattr\fP(2) 2.6; 2.4.18 @@ -391,7 +413,7 @@ T} \fBrt_sigsuspend\fP(2) 2.2 \fBrt_sigtimedwait\fP(2) 2.2 \fBrt_tgsigqueueinfo\fP(2) 2.6.31 -\fBs390_runtime_instr\fP(2) 3.7 s390 only +\fBs390_runtime_instr\fP(2) 3.7 s390 のみ \fBsched_get_priority_max\fP(2) 2.0 \fBsched_get_priority_min\fP(2) 2.0 \fBsched_getaffinity\fP(2) 2.6 @@ -403,16 +425,16 @@ T} \fBsched_setscheduler\fP(2) 2.0 \fBsched_yield\fP(2) 2.0 \fBselect\fP(2) 1.0 -\fBsemctl\fP(2) 2.0 See notes on \fBipc\fP(2) -\fBsemget\fP(2) 2.0 See notes on \fBipc\fP(2) -\fBsemop\fP(2) 2.0 See notes on \fBipc\fP(2) +\fBsemctl\fP(2) 2.0 \fBipc\fP(2) の「注意」の節を参照 +\fBsemget\fP(2) 2.0 \fBipc\fP(2) の「注意」の節を参照 +\fBsemop\fP(2) 2.0 \fBipc\fP(2) の「注意」の節を参照 \fBsemtimedop\fP(2) 2.6; 2.4.22 -\fBsend\fP(2) 2.0 See notes on \fBsocketcall\fP(2) +\fBsend\fP(2) 2.0 \fBsocketcall\fP(2) の「注意」の節を参照 \fBsendfile\fP(2) 2.2 \fBsendfile64\fP(2) 2.6; 2.4.19 \fBsendmmsg\fP(2) 3.0 -\fBsendmsg\fP(2) 2.0 See notes on \fBsocketcall\fP(2) -\fBsendto\fP(2) 2.0 See notes on \fBsocketcall\fP(2) +\fBsendmsg\fP(2) 2.0 \fBsocketcall\fP(2) の「注意」の節を参照 +\fBsendto\fP(2) 2.0 \fBsocketcall\fP(2) の「注意」の節を参照 \fBset_mempolicy\fP(2) 2.6.6 \fBset_robust_list\fP(2) 2.6.17 \fBset_thread_area\fP(2) 2.6 @@ -443,18 +465,18 @@ T} \fBsetreuid32\fP(2) 2.4 \fBsetrlimit\fP(2) 1.0 \fBsetsid\fP(2) 1.0 -\fBsetsockopt\fP(2) 2.0 See notes on \fBsocketcall\fP(2) +\fBsetsockopt\fP(2) 2.0 \fBsocketcall\fP(2) の「注意」の節を参照 \fBsettimeofday\fP(2) 1.0 \fBsetuid\fP(2) 1.0 \fBsetuid32\fP(2) 2.4 \fBsetup\fP(2) 2.2 で削除 \fBsetxattr\fP(2) 2.6; 2.4.18 \fBsgetmask\fP(2) 1.0 -\fBshmat\fP(2) 2.0 See notes on \fBipc\fP(2) -\fBshmctl\fP(2) 2.0 See notes on \fBipc\fP(2) -\fBshmdt\fP(2) 2.0 See notes on \fBipc\fP(2) -\fBshmget\fP(2) 2.0 See notes on \fBipc\fP(2) -\fBshutdown\fP(2) 2.0 See notes on \fBsocketcall\fP(2) +\fBshmat\fP(2) 2.0 \fBipc\fP(2) の「注意」の節を参照 +\fBshmctl\fP(2) 2.0 \fBipc\fP(2) の「注意」の節を参照 +\fBshmdt\fP(2) 2.0 \fBipc\fP(2) の「注意」の節を参照 +\fBshmget\fP(2) 2.0 \fBipc\fP(2) の「注意」の節を参照 +\fBshutdown\fP(2) 2.0 \fBsocketcall\fP(2) の「注意」の節を参照 \fBsigaction\fP(2) 1.0 \fBsigaltstack\fP(2) 2.2 \fBsignal\fP(2) 1.0 @@ -464,10 +486,10 @@ T} \fBsigprocmask\fP(2) 1.0 \fBsigreturn\fP(2) 1.0 \fBsigsuspend\fP(2) 1.0 -\fBsocket\fP(2) 2.0 See notes on \fBsocketcall\fP(2) +\fBsocket\fP(2) 2.0 \fBsocketcall\fP(2) の「注意」の節を参照 \fBsocketcall\fP(2) 1.0 .\" Implements BSD socket calls -\fBsocketpair\fP(2) 2.0 See notes on \fBsocketcall\fP(2) +\fBsocketpair\fP(2) 2.0 \fBsocketcall\fP(2) の「注意」の節を参照 \fBsplice\fP(2) 2.6.17 \fBspu_create\fP(2) 2.6.16 PowerPC のみ \fBspu_run\fP(2) 2.6.16 PowerPC のみ @@ -486,7 +508,8 @@ T} \fBsync\fP(2) 1.0 \fBsync_file_range\fP(2) 2.6.17 \fBsync_file_range2\fP(2) 2.6.22 T{ -アーキテクチャ固有の \fBsync_file_range\fP(2) の一種 +アーキテクチャ固有の +\fBsync_file_range\fP(2) の一種 T} .\" PowerPC, ARM, tile .\" First appeared on ARM, as arm_sync_file_range(), but later renamed @@ -529,7 +552,10 @@ T} \fButrap_install\fP(2) 2.2 Sparc \fBvfork\fP(2) 2.2 \fBvhangup\fP(2) 1.0 -\fBvm86old\fP(2) 1.0 Was "vm86"; renamed in 2.0.28/2.2 +\fBvm86old\fP(2) 1.0 T{ +以前は "vm86"; +2.0.28/2.2 で改名された +T} \fBvm86\fP(2) 2.0.28; 2.2 \fBvmsplice\fP(2) 2.6.17 \fBwait4\fP(2) 1.0 @@ -540,9 +566,9 @@ T} .TE .ad .PP -On many platforms, including x86\-32, socket calls are all multiplexed (via -glibc wrapper functions) through \fBsocketcall\fP(2) and similarly System V -IPC calls are multiplexed through \fBipc\fP(2). +x86\-32 を含む多くのプラットフォームでは、ソケット関連のシステムコールは (glibc のラッパー関数を介してだが) すべて +\fBsocketcall\fP(2) 経由に多重されている。 同様に、System V IPC 関連のシステムコールは \fBipc\fP(2) +経由に多重されている。 .\" __NR_afs_syscall is 53 on Linux 2.6.22/i386 .\" __NR_break is 17 on Linux 2.6.22/i386 @@ -577,19 +603,17 @@ IPC calls are multiplexed through \fBipc\fP(2). \fBgetpmsg\fP(2) と \fBputpmsg\fP(2) は STREAMS 対応のパッチが適用された カーネル用であり、標準のカーネルに登場することはないかもしれない。 -There was briefly \fBset_zone_reclaim\fP(2), added in Linux 2.6.13, and removed -in 2.6.16; this system call was never available to user space. +\fBset_zone_reclaim\fP(2) は少しの間だけ存在した。 Linux 2.6.13 で追加され、2.6.16 +で削除された。このシステムコールがユーザ空間から使える状態になったことはない。 .SH 注意 .PP -Roughly speaking, the code belonging to the system call with number __NR_xxx -defined in \fI/usr/include/asm/unistd.h\fP can be found in the Linux kernel -source in the routine \fIsys_xxx\fP(). (The dispatch table for i386 can be -found in \fI/usr/src/linux/arch/i386/kernel/entry.S\fP.) There are many -exceptions, however, mostly because older system calls were superseded by -newer ones, and this has been treated somewhat unsystematically. On -platforms with proprietary operating\-system emulation, such as parisc, -sparc, sparc64 and alpha, there are many additional system calls; mips64 -also contains a full set of 32\-bit system calls. +たいていは、 \fI/usr/include/asm/unistd.h\fP で定義されている番号 __NR_xxx のシステムコールのコードは、 Linux +カーネルソースの \fIsys_xxx\fP() というルーチンに書かれている (i386 における実行テーブルは +\fI/usr/src/linux/arch/i386/kernel/entry.S\fP に書かれている)。 +しかしこれには多くの例外がある。古いシステムコールは新版に置き換えられて きたが、この置き換えはあまり体系立てて行われて来なかったからである。 +parisc, sparc, sparc64, alpha +といったプロプリエタリなオペレーティングシステムのエミュレーション機能があるプラットフォームでは、多くの追加システムコールがある。 mips64 +には、32 ビットシステムコールのフルセットも含まれている。 時間の経過とともに、いくつかのシステムコールではインタフェースの 変更が必要になってきた。 こうした変更の理由の一つは、システムコールに渡される構造体やスカラー値 のサイズを増やす必要があることだった。 @@ -658,17 +682,15 @@ Linux 2.4 では、32 ビット・アーキテクチャ上のアプリケーシ .\" .BR chown (2), .\" and the semantics of the latter call were changed to what .\" they are today. -The \fBselect\fP(2) and \fBmmap\fP(2) system calls use five or more arguments, -which caused problems in the way argument passing on the i386 used to be set -up. Thus, while other architectures have \fIsys_select\fP() and \fIsys_mmap\fP() -corresponding to \fI__NR_select\fP and \fI__NR_mmap\fP, on i386 one finds -\fIold_select\fP() and \fIold_mmap\fP() (routines that use a pointer to a -argument block) instead. These days passing five arguments is not a problem -any more, and there is a \fI__NR__newselect\fP that corresponds directly to -\fIsys_select\fP() and similarly \fI__NR_mmap2\fP. +\fBselect\fP(2) と \fBmmap\fP(2) は 5つもしくはそれ以上の引き数を使用しており、 i386 では引き数の受け渡しに問題が生じる。 +そのため、他のアーキテクチャでは \fI__NR_select\fP と \fI__NR_mmap\fP に対応する \fIsys_select\fP() と +\fIsys_mmap\fP() が存在するが、i386 では代わりに \fIold_select\fP() と \fIold_mmap\fP() +というルーチンがある (これらのルーチンは引き数ブロックへのポインタを使用する)。 現在では 5つの引き数を渡すことはもはや問題ではなくなっており、 +\fI__NR__newselect\fP は \fIsys_select\fP() に直接対応するようになっている。 \fI__NR_mmap2\fP +についても同様である。 .SH 関連項目 \fBsyscall\fP(2), \fBunimplemented\fP(2), \fBlibc\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.54 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。