X-Git-Url: http://git.osdn.net/view?a=blobdiff_plain;f=release%2Fman2%2Fvm86.2;h=58888dc18bfde19394a2e6c9ddd994623b4d7d56;hb=dba08e2eee1afb613e4e8e9310eb752cb06f45de;hp=70c2bf5f600dab69d40085bd3001763c00daa9bf;hpb=633a2252e0be3c867dce264a180a89ce8181d36f;p=linuxjm%2FLDP_man-pages.git diff --git a/release/man2/vm86.2 b/release/man2/vm86.2 index 70c2bf5f..58888dc1 100644 --- a/release/man2/vm86.2 +++ b/release/man2/vm86.2 @@ -1,8 +1,7 @@ -.\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source. -.\" .\" Copyright 1993 Rickard E. Faith (faith@cs.unc.edu) .\" Copyright 1997 Andries E. Brouwer (aeb@cwi.nl) .\" +.\" %%%LICENSE_START(VERBATIM) .\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this .\" manual provided the copyright notice and this permission notice are .\" preserved on all copies. @@ -22,6 +21,13 @@ .\" .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work. +.\" %%%LICENSE_END +.\" +.\"******************************************************************* +.\" +.\" This file was generated with po4a. Translate the source file. +.\" +.\"******************************************************************* .\" .\" Japanese Version Copyright (c) 1997 SUTO, Mitsuaki .\" all rights reserved. @@ -32,51 +38,40 @@ .\" Updated & Modified Sat May 22 19:50:44 JST 2004 .\" by Yuichi SATO .\" -.TH VM86 2 2009-02-20 "Linux" "Linux Programmer's Manual" -.SH ̾Á° -vm86old, vm86 \- ²¾ÁÛ 8086 ¥â¡¼¥É¤Ø°Ü¹Ô¤¹¤ë -.SH ½ñ¼° -.B #include +.TH VM86 2 2009\-02\-20 Linux "Linux Programmer's Manual" +.SH 名前 +vm86old, vm86 \- 仮想 8086 モードへ移行する +.SH 書式 +\fB#include \fP .sp -.BI "int vm86old(struct vm86_struct *" info ); +\fBint vm86old(struct vm86_struct *\fP\fIinfo\fP\fB);\fP .sp -.BI "int vm86(unsigned long " fn ", struct vm86plus_struct *" v86 ); -.SH ÀâÌÀ -.BR vm86 () -¥·¥¹¥Æ¥à¥³¡¼¥ë¤Ï Linux 0.97p2 ¤ÇƳÆþ¤µ¤ì¤¿¡£ -¤³¤ì¤Ï Linux 2.1.15 ¤È 2.0.28 ¤Ç -.BR vm86old () -¤Ë̾Á°¤¬Êѹ¹¤µ¤ì¡¢ -¿·¤·¤¤ -.BR vm86 () -¤¬Æ³Æþ¤µ¤ì¤¿¡£ -\fIstruct vm86_struct\fP ¤ÎÄêµÁ¤Ï 1.1.8 ¤È 1.1.9 ¤ÇÊѹ¹¤µ¤ì¤¿¡£ +\fBint vm86(unsigned long \fP\fIfn\fP\fB, struct vm86plus_struct *\fP\fIv86\fP\fB);\fP +.SH 説明 +\fBvm86\fP() システムコールは Linux 0.97p2 で導入された。 これは Linux 2.1.15 と 2.0.28 で +\fBvm86old\fP() に名前が変更され、 新しい \fBvm86\fP() が導入された。 \fIstruct vm86_struct\fP の定義は +1.1.8 と 1.1.9 で変更された。 .LP -¤³¤ì¤é¤Î¥³¡¼¥ë¤Ë¤è¤Ã¤Æ¥×¥í¥»¥¹¤Ï VM86 ¥â¡¼¥É -(Intel ¤Îʸ½ñ¤Ç¤Ï²¾ÁÛ 8086 ¥â¡¼¥É) ¤Ø¤È°Ü¹Ô¤¹¤ë¡£ -¤³¤ì¤é¤Î¥³¡¼¥ë¤Ï -.B dosemu -¤Ç»ÈÍѤµ¤ì¤ë¡£ +これらのコールによってプロセスは VM86 モード (Intel の文書では仮想 8086 モード) へと移行する。 これらのコールは +\fBdosemu\fP で使用される。 .PP -VM86 ¥â¡¼¥É¤Ï¥×¥í¥Æ¥¯¥È¥â¡¼¥É¥¿¥¹¥¯¤Ë¤ª¤±¤ë -¥ê¥¢¥ë¥â¡¼¥É¤Î¥¨¥ß¥å¥ì¡¼¥·¥ç¥ó¤Ç¤¢¤ë¡£ -.SH ÊÖ¤êÃÍ -À®¸ù¤·¤¿¾ì¹ç¤Ï 0 ¤òÊÖ¤¹¡£¼ºÇÔ¤·¤¿¾ì¹ç¤Ï \-1 ¤òÊÖ¤·¡¢ -.I errno -¤¬¥¨¥é¡¼¤ÎÆâÍƤ˽¾¤Ã¤ÆÀßÄꤵ¤ì¤ë¡£ -.SH ¥¨¥é¡¼ -.TP -.B EFAULT -¤³¤ÎÊÖ¤êÃÍ¤Ï i386 ¸ÇÍ­¤Î¤â¤Î¤Ç¤¢¤ê¡¢ -¥æ¡¼¥¶¡¼¶õ´Ö¤Î¥Ç¡¼¥¿¤ò¼èÆÀ¤¹¤ëºÝ¤ËÌäÂ꤬¤¢¤Ã¤¿¤³¤È¤ò¼¨¤¹¡£ -.TP -.B ENOSYS -¤³¤ÎÊÖ¤êÃͤϡ¢¤³¤Î¥³¡¼¥ë¤¬¸½ºß¤Î¥¢¡¼¥­¥Æ¥¯¥Á¥ã¤Ç¼ÂÁõ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤¤¤³¤È¤ò¼¨¤¹¡£ -.TP -.B EPERM -Êݸ¤µ¤ì¤¿¥«¡¼¥Í¥ë¥¹¥¿¥Ã¥¯¤¬´û¤Ë¸ºß¤·¤Æ¤¤¤ë¡£(¤³¤ì¤Ï¥«¡¼¥Í¥ë¤¬Ä̾ï¤Î -¾õÂ֤Ǥ¢¤ë¤«¤ò¥Á¥§¥Ã¥¯¤·¤Æ¤¤¤ë¡£Êݸ¤µ¤ì¤¿¥¹¥¿¥Ã¥¯¤Ï vm86 ¥â¡¼¥É¤Ç -¤·¤«Â¸ºß¤·¤Ê¤¤¡£) -.SH ½àµò -¤³¤Î´Ø¿ô¤Ï 32 ¥Ó¥Ã¥È Intel ¥×¥í¥»¥Ã¥µ¾å¤Î Linux ÆÃÍ­¤Î´Ø¿ô¤Ç¤¢¤ê¡¢ -°Ü¿¢¤ò°Õ¿Þ¤·¤¿¥×¥í¥°¥é¥à¤Ç¤Ï»ÈÍѤ¹¤Ù¤­¤Ç¤Ê¤¤¡£ +VM86 モードはプロテクトモードタスクにおける リアルモードのエミュレーションである。 +.SH 返り値 +成功した場合は 0 が返される。エラーの場合は \-1 が返され、 \fIerrno\fP が適切に設定される。 +.SH エラー +.TP +\fBEFAULT\fP +この返り値は i386 固有のものであり、 ユーザー空間のデータを取得する際に問題があったことを示す。 +.TP +\fBENOSYS\fP +この返り値は、このコールが現在のアーキテクチャで実装されていないことを示す。 +.TP +\fBEPERM\fP +保存されたカーネルスタックが既に存在している。(これはカーネルが通常の 状態であるかをチェックしている。保存されたスタックは vm86 モードで +しか存在しない。) +.SH 準拠 +この関数は 32 ビット Intel プロセッサ上の Linux 特有の関数であり、 移植を意図したプログラムでは使用すべきでない。 +.SH この文書について +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.67 の一部 +である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は +http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。