X-Git-Url: http://git.osdn.net/view?a=blobdiff_plain;f=release%2Fman3%2Fgetusershell.3;h=db6d597f1e082c37b929e55e0205a78ac7a2ba0e;hb=4fa3e54b837e5814a4598ec901d77446bf5cb9b3;hp=8c51572c04cafc969f533c16a3622195e0054447;hpb=ce024239a1d8e74a7a44f7c24cee4375cb13b3ef;p=linuxjm%2FLDP_man-pages.git diff --git a/release/man3/getusershell.3 b/release/man3/getusershell.3 index 8c51572c..db6d597f 100644 --- a/release/man3/getusershell.3 +++ b/release/man3/getusershell.3 @@ -25,58 +25,46 @@ .\" Lewine's _POSIX Programmer's Guide_ (O'Reilly & Associates, 1991) .\" 386BSD man pages .\" Modified Sat Jul 24 19:17:53 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu) -.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 ISHIOKA Takashi -.\" all rights reserved. -.\" Translated Mon Sep 8 15:02:18 1997 -.\" by ISHIOKA Takashi -.TH GETUSERSHELL 3 2007-07-26 "GNU" "Linux Programmer's Manual" +.\"******************************************************************* +.\" +.\" This file was generated with po4a. Translate the source file. +.\" +.\"******************************************************************* +.TH GETUSERSHELL 3 2007\-07\-26 GNU "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 getusershell, setusershell, endusershell \- 許可されたユーザシェルを得る .SH 書式 .nf -.B #include +\fB#include \fP .sp -.B char *getusershell(void); +\fBchar *getusershell(void);\fP .sp -.B void setusershell(void); +\fBvoid setusershell(void);\fP .sp -.B void endusershell(void); +\fBvoid endusershell(void);\fP .fi .sp .in -4n -glibc 向けの機能検査マクロの要件 -.RB ( feature_test_macros (7) -参照): +glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7) 参照): .in .sp .ad l -.BR getusershell (), -.BR setusershell (), -.BR endusershell (): +\fBgetusershell\fP(), \fBsetusershell\fP(), \fBendusershell\fP(): .RS 4 _BSD_SOURCE || (_XOPEN_SOURCE && _XOPEN_SOURCE\ <\ 500) .RE .ad b .SH 説明 -.BR getusershell () -関数は \fI/etc/shells\fP ファイルから -(開く必要があればこのファイルを開いてから) 現在行の次の一行を返す。 -返された行の中身は有効なユーザシェルのうちの一つのパス名である。 -(訳注. 一行に付き一つのシェルのパス名が書かれている。) -もし \fI/etc/shells\fP が存在しないか、読み込み不可の場合には、 -.BR getusershell () -は \fI/bin/sh\fP と \fI/bin/csh\fP -がファイルに記されているかのようにふるまう。 +\fBgetusershell\fP() 関数は \fI/etc/shells\fP ファイルから (開く必要があればこのファイルを開いてから) +現在行の次の一行を返す。 返された行の中身は有効なユーザシェルのうちの一つのパス名である。 (訳注. 一行に付き一つのシェルのパス名が書かれている。) +もし \fI/etc/shells\fP が存在しないか、読み込み不可の場合には、 \fBgetusershell\fP() は \fI/bin/sh\fP と +\fI/bin/csh\fP がファイルに記されているかのようにふるまう。 .PP -.BR setusershell () -関数は \fI/etc/shells\fP ファイルの -ファイルポインタを先頭に戻す。 +\fBsetusershell\fP() 関数は \fI/etc/shells\fP ファイルの ファイルポインタを先頭に戻す。 .PP -.BR endusershell () -関数は \fI/etc/shells\fP ファイルを閉じる。 +\fBendusershell\fP() 関数は \fI/etc/shells\fP ファイルを閉じる。 .SH 返り値 -.BR getusershell () -関数はファイルの終端ではNULL ポインタを返す。 +\fBgetusershell\fP() 関数はファイルの終端ではNULL ポインタを返す。 .SH ファイル .nf /etc/shells @@ -84,4 +72,4 @@ _BSD_SOURCE || (_XOPEN_SOURCE && _XOPEN_SOURCE\ <\ 500) .SH 準拠 4.3BSD. .SH 関連項目 -.BR shells (5) +\fBshells\fP(5)