X-Git-Url: http://git.osdn.net/view?a=blobdiff_plain;f=release%2Fman3%2Fsetnetgrent.3;h=c333b66e3a0ce19b71343ec0fbf616f5d80ee45f;hb=385329a00e7910812cffee7720cbd7ae0321afc5;hp=3b7a9166027c9a49abd96b6b8f1f096a6bbe7293;hpb=633a2252e0be3c867dce264a180a89ce8181d36f;p=linuxjm%2FLDP_man-pages.git diff --git a/release/man3/setnetgrent.3 b/release/man3/setnetgrent.3 index 3b7a9166..c333b66e 100644 --- a/release/man3/setnetgrent.3 +++ b/release/man3/setnetgrent.3 @@ -1,107 +1,84 @@ .\" Copyright 2002 walter harms (walter.harms@informatik.uni-oldenburg.de) -.\" Distributed under GPL +.\" +.\" %%%LICENSE_START(GPL_NOVERSION_ONELINE) +.\" Distributed under GPL +.\" %%%LICENSE_END +.\" .\" based on glibc infopages .\" polished - aeb .\" +.\"******************************************************************* +.\" +.\" This file was generated with po4a. Translate the source file. +.\" +.\"******************************************************************* +.\" .\" Japanese Version Copyright (c) 2005 Akihiro MOTOKI .\" all rights reserved. .\" Translated 2005-02-20, Akihiro MOTOKI .\" -.TH SETNETGRENT 3 2007-07-26 "GNU" "Linux Programmer's Manual" -.SH ̾Á° +.TH SETNETGRENT 3 2014\-05\-28 GNU "Linux Programmer's Manual" +.SH 名前 setnetgrent, endnetgrent, getnetgrent, getnetgrent_r, innetgr \- -¥Í¥Ã¥È¥ï¡¼¥¯¡¦¥°¥ë¡¼¥×¤Î¥¨¥ó¥È¥ê¤òÁàºî¤¹¤ë -.SH ½ñ¼° +ネットワーク・グループのエントリを操作する +.SH 書式 .nf -.B #include +\fB#include \fP -.BI "int setnetgrent(const char *" netgroup ); +\fBint setnetgrent(const char *\fP\fInetgroup\fP\fB);\fP -.B "void endnetgrent(void);" +\fBvoid endnetgrent(void);\fP -.BI "int getnetgrent(char **" host ", char **" user ", char **" domain ); +\fBint getnetgrent(char **\fP\fIhost\fP\fB, char **\fP\fIuser\fP\fB, char **\fP\fIdomain\fP\fB);\fP -.BI "int getnetgrent_r(char **" host ", char **" user "," -.BI " char **" domain ", char *" buf ", int " buflen ); +\fBint getnetgrent_r(char **\fP\fIhost\fP\fB, char **\fP\fIuser\fP\fB,\fP +\fB char **\fP\fIdomain\fP\fB, char *\fP\fIbuf\fP\fB, size_t \fP\fIbuflen\fP\fB);\fP -.BI "int innetgr(const char *" netgroup ", const char *" host "," -.BI " const char *" user ", const char *" domain ); +\fBint innetgr(const char *\fP\fInetgroup\fP\fB, const char *\fP\fIhost\fP\fB,\fP +\fB const char *\fP\fIuser\fP\fB, const char *\fP\fIdomain\fP\fB);\fP .fi .sp .in -4n -glibc ¸þ¤±¤Îµ¡Ç½¸¡ºº¥Þ¥¯¥í¤ÎÍ×·ï -.RB ( feature_test_macros (7) -»²¾È): +glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7) 参照): .in .sp .ad l -.BR setnetgrent (), -.BR endnetgrent (), -.BR getnetgrent (), -.BR getnetgrent_r (), -.BR innetgr (): -_BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE +\fBsetnetgrent\fP(), \fBendnetgrent\fP(), \fBgetnetgrent\fP(), \fBgetnetgrent_r\fP(), +\fBinnetgr\fP(): _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE .ad b -.SH ÀâÌÀ -.I netgroup -¤Ï SunOS ¤Ç¹Í°Æ¤µ¤ì¤¿¤â¤Î¤Ç¤¢¤ë¡£¥Í¥Ã¥È¥°¥ë¡¼¥×¤Î¥Ç¡¼¥¿¥Ù¡¼¥¹¤Î -¥¨¥ó¥È¥ê¤Ï¡¢ 3 ¤Ä¤Îʸ»úÎó¤Î¥ê¥¹¥È -.RI ( hostname ", " username ", " domainname ) -¤â¤·¤¯¤Ï¥Í¥Ã¥È¥°¥ë¡¼¥×̾¤Ç¤¢¤ë¡£ -Á°µ­¤Î¥ê¥¹¥È¤Î³ÆÍ×ÁǤ϶õ¤Ç¤¢¤Ã¤Æ¤â¤è¤¤¡£ -¶õ¤Ï²¿¤È¤Ç¤â°ìÃפ¹¤ë¤³¤È¤ò°ÕÌ£¤¹¤ë¡£ -ËÜ¥Ú¡¼¥¸¤ÇÀâÌÀ¤¹¤ë´Ø¿ô¤ò»È¤¦¤³¤È¤Ç¡¢¥Í¥Ã¥È¥°¥ë¡¼¥×¤Î¥Ç¡¼¥¿¥Ù¡¼¥¹¤Ë -¥¢¥¯¥»¥¹¤¹¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤ë¡£¤É¤Î¥Ç¡¼¥¿¥Ù¡¼¥¹¤¬¸¡º÷¤µ¤ì¤ë¤«¤Ï -.I /etc/nsswitch.conf -¥Õ¥¡¥¤¥ë¤ÇÄêµÁ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¡£ +.SH 説明 +\fInetgroup\fP は SunOS で考案されたものである。ネットグループのデータベースの エントリは、 3 つの文字列のリスト +(\fIhostname\fP, \fIusername\fP, \fIdomainname\fP) もしくはネットグループ名である。 +前記のリストの各要素は空であってもよい。 空は何とでも一致することを意味する。 本ページで説明する関数を使うことで、ネットグループのデータベースに +アクセスすることができる。どのデータベースが検索されるかは \fI/etc/nsswitch.conf\fP ファイルで定義されている。 .PP -.BR setnetgrent () -¥³¡¼¥ë¤Ï¡¢¤³¤Î¸å¤Ç¸Æ¤Ð¤ì¤ë -.BR getnetgrent () -¥³¡¼¥ë¤¬¸¡º÷¤¹¤ë¥Í¥Ã¥È¥°¥ë¡¼¥×¤òÄê¤á¤ë¡£ -.BR getnetgrent () -´Ø¿ô¤Ï¥Í¥Ã¥È¥°¥ë¡¼¥×¤Î¼¡¤Î¥¨¥ó¥È¥ê¤ò¼èÆÀ¤·¡¢ -.IR host , -.IR user , -.I domain -¤Ë¥Ý¥¤¥ó¥¿¤òÆþ¤ì¤ÆÊ֤롣 -NULL ¥Ý¥¤¥ó¥¿¤Ï¡¢Âбþ¤¹¤ë¥¨¥ó¥È¥ê¤¬¤É¤ó¤Êʸ»úÎó¤È¤â°ìÃפ¹¤ë¤³¤È¤ò°ÕÌ£¤¹¤ë¡£ -ÆÀ¤é¤ì¤¿¥Ý¥¤¥ó¥¿¤Ï¡¢¥Í¥Ã¥È¥°¥ë¡¼¥×´Ø·¸¤Î´Ø¿ô¤Î¤¤¤º¤ì¤«¤¬¸Æ¤Ð¤ì¤ë¤Þ¤Ç¤Î -´Ö¤À¤±Í­¸ú¤Ç¤¢¤ë¡£¤³¤ÎÌäÂê¤òÈò¤±¤ë¤¿¤á¤Ë¤Ï GNU ³ÈÄ¥¤Î´Ø¿ô -.BR getnetgrent_r () -¤ò»È¤¦¤È¤è¤¤¡£¤³¤Î´Ø¿ô¤Ï¸Æ¤Ó½Ð¤·Â¦¤¬ÍÑ°Õ¤·¤¿¥Ð¥Ã¥Õ¥¡¤Ë -ʸ»úÎó¤ò³ÊǼ¤¹¤ë¡£³ä¤êÅö¤ÆºÑ¤Î¥Ð¥Ã¥Õ¥¡¤òÁ´¤Æ²òÊü¤¹¤ë¤Ë¤Ï -.BR endnetgrent () -¤ò»ÈÍѤ¹¤ë¡£ +\fBsetnetgrent\fP() コールは、この後で呼ばれる \fBgetnetgrent\fP() コールが検索するネットグループを定める。 +\fBgetnetgrent\fP() 関数はネットグループの次のエントリを取得し、 \fIhost\fP, \fIuser\fP, \fIdomain\fP +にポインタを入れて返る。ヌルポインタは、対応するエントリがどんな文字列とも一致することを意味する。 +得られたポインタは、ネットグループ関係の関数のいずれかが呼ばれるまでの 間だけ有効である。この問題を避けるためには GNU 拡張の関数 +\fBgetnetgrent_r\fP() を使うとよい。この関数は呼び出し側が用意したバッファに 文字列を格納する。割り当て済のバッファを全て解放するには +\fBendnetgrent\fP() を使用する。 .PP -¤Û¤È¤ó¤É¤Î¾ì¹ç¡¢ -.RI ( hostname ", " username ", " domainname ) -¤Î3Í×ÁǤÎÁȤ¬¥Í¥Ã¥È¥°¥ë¡¼¥×¤Î¥á¥ó¥Ð¡¼¤«¤É¤¦¤«¤ò³Îǧ¤·¤¿¤¤¤À¤±¤Ç¤¢¤í¤¦¡£ -.BR innetgr () -´Ø¿ô¤ò»È¤¦¤È¡¢¾åµ­¤Î3¤Ä¤Î´Ø¿ô¤ò¸Æ¤Ó½Ð¤µ¤º¤Ë¤³¤ÎÌÜŪ¤òãÀ®¤Ç¤­¤ë¡£ -¤â¤¦°ìÅÙ½ñ¤¤¤Æ¤ª¤¯¤¬¡¢NULL ¥Ý¥¤¥ó¥¿¤Ï¥ï¥¤¥ë¥É¥«¡¼¥É¤Ç¤¢¤ê¡¢ -¤¢¤é¤æ¤ëʸ»úÎó¤È°ìÃפ¹¤ë¡£¤³¤Î´Ø¿ô¤Ï¥¹¥ì¥Ã¥É¥»¡¼¥Õ¤Ç¤¢¤ë¡£ -.SH ÊÖ¤êÃÍ -¤³¤ì¤é¤Î´Ø¿ô¤ÏÀ®¸ù¤¹¤ë¤È 1 ¤ò¡¢¼ºÇÔ¤¹¤ë¤È 0 ¤òÊÖ¤¹¡£ -.SH ¥Õ¥¡¥¤¥ë -.I /etc/netgroup +ほとんどの場合、 (\fIhostname\fP, \fIusername\fP, \fIdomainname\fP) +の3要素の組がネットグループのメンバーかどうかを確認したいだけであろう。 \fBinnetgr\fP() +関数を使うと、上記の3つの関数を呼び出さずにこの目的を達成できる。 もう一度書いておくが、NULL ポインタはワイルドカードであり、 +あらゆる文字列と一致する。この関数はスレッドセーフである。 +.SH 返り値 +これらの関数は成功すると 1 を、失敗すると 0 を返す。 +.SH ファイル +\fI/etc/netgroup\fP .br -.I /etc/nsswitch.conf -.SH ½àµò -¤³¤ì¤é¤Î´Ø¿ô¤Ï POSIX.1-2001 ¤Ë¤Ï¤Ê¤¤¤¬¡¢ -setnetgrent (), -endnetgrent (), -getnetgrent (), -innetgr () -¤Ï¤Û¤È¤ó¤É¤Î Unix ¥·¥¹¥Æ¥à¤ÇÍøÍѲÄǽ¤Ç¤¢¤ë¡£ -.BR getnetgrent_r () -¤Ï¹­¤¯Â¾¤Î¥·¥¹¥Æ¥à¤ÇÍøÍѤǤ­¤ë¤ï¤±¤Ç¤Ï¤Ê¤¤¡£ +\fI/etc/nsswitch.conf\fP +.SH 準拠 .\" getnetgrent_r() is on Solaris 8 and AIX 5.1, but not the BSDs. -.SH Ãí°Õ -BSD ¤Î¼ÂÁõ¤Ç¤Ï -.BR setnetgrent () -¤Ï void ¤òÊÖ¤¹¡£ -.SH ´ØÏ¢¹àÌÜ -.BR sethostent (3), -.BR setprotoent (3), -.BR setservent (3) +これらの関数は POSIX.1\-2001 にはないが、 setnetgrent (), endnetgrent (), getnetgrent (), +innetgr () はほとんどの UNIX システムで利用可能である。 \fBgetnetgrent_r\fP() +は広く他のシステムで利用できるわけではない。 +.SH 注意 +BSD の実装では \fBsetnetgrent\fP() は void を返す。 +.SH 関連項目 +\fBsethostent\fP(3), \fBsetprotoent\fP(3), \fBsetservent\fP(3) +.SH この文書について +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.68 の一部 +である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は +http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。