X-Git-Url: http://git.osdn.net/view?a=blobdiff_plain;f=release%2Fman4%2Fconsole_ioctl.4;h=dd9c9dee543f71a39da7e16e7a8b74f42d06d3bc;hb=e869ba38629d24502b2599fad331e46760c356de;hp=2b4b623bd104543a0ab4ea01d8a681809a69e926;hpb=25a9ae037fb2517d0cf4e625fb5bdbc5f06e004d;p=linuxjm%2FLDP_man-pages.git diff --git a/release/man4/console_ioctl.4 b/release/man4/console_ioctl.4 index 2b4b623b..dd9c9dee 100644 --- a/release/man4/console_ioctl.4 +++ b/release/man4/console_ioctl.4 @@ -42,6 +42,18 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* +.\" +.\" Japanese Version Copyright (c) 1996,1997 TAKAHASHI Mutsuji +.\" 1998 ISHIKAWA Mutsumi +.\" all rights reserved. +.\" Translated Sun Jan 11 03:24:14 JST 1998 +.\" by TAKAHASHI Mutsuji +.\" and ISHIKAWA Mutsumi +.\" Updated 2013-03-26, Akihiro MOTOKI +.\" Updated 2013-07-22, Akihiro MOTOKI +.\" Updated 2013-07-31, Akihiro MOTOKI +.\" Updated 2013-08-16, Akihiro MOTOKI +.\" .TH CONSOLE_IOCTL 4 2009\-02\-28 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 console_ioctl \- コンソール端末と仮想コンソールの ioctl @@ -53,9 +65,9 @@ LED の状態を取得する。 \fIargp\fP は \fIchar\fP のポインターで の状態がセットされる。 .TS l l l. -LED_CAP 0x04 caps lock led -LEC_NUM 0x02 num lock led -LED_SCR 0x01 scroll lock led +LED_CAP 0x04 キャピタルロック LED 点灯 +LEC_NUM 0x02 ナンバーロック LED 点灯 +LED_SCR 0x01 スクロールロック LED 点灯 .TE .TP \fBKDSETLED\fP @@ -139,9 +151,7 @@ KD_GRAPHICS 0x01 用いられる(0 < \fIN\fP <= 32)。 この呼び出しをすると Unicode のマッピングが無効になる。 .TP \fBPIO_FONTX\fP -Sets screen font and associated rendering information. \fIargp\fP - - +スクリーンフォントと、それに関連するレンダリング情報をセットする。 \fIargp\fP は、以下の構造体を指す。 .in +4n .nf @@ -245,8 +255,8 @@ K_UNICODE 0x03 .TS l l l. -K_METABIT 0x03 set high order bit -K_ESCPREFIX 0x04 escape prefix +K_METABIT 0x03 上位ビットをセット +K_ESCPREFIX 0x04 エスケーププレフィックス .TE .TP \fBKDSKBMETA\fP @@ -345,7 +355,7 @@ struct kbkeycode { <= \fI*argp\fP <= MAX_NR_CONSOLES)。 .TP \fBVT_GETMODE\fP -アクティブな vt のモードを取得する。\fIargp\fPは、 +アクティブな vt のモードを取得する。 \fIargp\fP は、 .in +4n .nf @@ -359,13 +369,13 @@ struct vt_mode { .fi .in -という構造体を指すポインタであり、アクティブな vt のモードが セットされる。 \fImode\fP は次のどれかに設定される: +という構造体を指すポインタであり、 アクティブな vt のモードがセットされる。 \fImode\fP は次のどれかに設定される。 .TS l l. -VT_AUTO auto vt switching -VT_PROCESS process controls switching -VT_ACKACQ acknowledge switch +VT_AUTO 自動 vt 切替 +VT_PROCESS プロセス制御切替 +VT_ACKACQ アクノリッジ切替 .TE .TP \fBVT_SETMODE\fP @@ -540,6 +550,6 @@ POSIX 機能を使いなさい。 \fI/usr/include/linux/kd.h\fP, \fI/usr/include/linux/vt.h\fP .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.52 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.64 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。