OSDN Git Service

e2fsprogs: Translation snapshots
authorAkihiro MOTOKI <amotoki@gmail.com>
Mon, 10 Jun 2013 14:21:11 +0000 (23:21 +0900)
committerAkihiro MOTOKI <amotoki@gmail.com>
Mon, 10 Jun 2013 14:21:11 +0000 (23:21 +0900)
39 files changed:
manual/e2fsprogs/draft/man1/chattr.1
manual/e2fsprogs/draft/man1/compile_et.1
manual/e2fsprogs/draft/man1/lsattr.1
manual/e2fsprogs/draft/man1/mk_cmds.1
manual/e2fsprogs/draft/man1/uuidgen.1
manual/e2fsprogs/draft/man3/com_err.3
manual/e2fsprogs/draft/man3/libblkid.3
manual/e2fsprogs/draft/man3/uuid.3
manual/e2fsprogs/draft/man3/uuid_clear.3
manual/e2fsprogs/draft/man3/uuid_compare.3
manual/e2fsprogs/draft/man3/uuid_copy.3
manual/e2fsprogs/draft/man3/uuid_generate.3
manual/e2fsprogs/draft/man3/uuid_is_null.3
manual/e2fsprogs/draft/man3/uuid_parse.3
manual/e2fsprogs/draft/man3/uuid_time.3
manual/e2fsprogs/draft/man3/uuid_unparse.3
manual/e2fsprogs/draft/man5/e2fsck.conf.5
manual/e2fsprogs/draft/man5/mke2fs.conf.5 [new file with mode: 0644]
manual/e2fsprogs/draft/man8/badblocks.8
manual/e2fsprogs/draft/man8/blkid.8
manual/e2fsprogs/draft/man8/debugfs.8
manual/e2fsprogs/draft/man8/dumpe2fs.8
manual/e2fsprogs/draft/man8/e2freefrag.8 [new file with mode: 0644]
manual/e2fsprogs/draft/man8/e2fsck.8
manual/e2fsprogs/draft/man8/e2image.8
manual/e2fsprogs/draft/man8/e2label.8
manual/e2fsprogs/draft/man8/e2undo.8 [new file with mode: 0644]
manual/e2fsprogs/draft/man8/e4defrag.8 [new file with mode: 0644]
manual/e2fsprogs/draft/man8/filefrag.8
manual/e2fsprogs/draft/man8/findfs.8
manual/e2fsprogs/draft/man8/fsck.8
manual/e2fsprogs/draft/man8/logsave.8
manual/e2fsprogs/draft/man8/mke2fs.8
manual/e2fsprogs/draft/man8/mklost+found.8
manual/e2fsprogs/draft/man8/resize2fs.8
manual/e2fsprogs/draft/man8/tune2fs.8
manual/e2fsprogs/draft/man8/uuidd.8 [new file with mode: 0644]
manual/e2fsprogs/po4a/e2fsprogs.pot
manual/e2fsprogs/po4a/ja.po

index a4c7df1..3adca56 100644 (file)
@@ -1,7 +1,10 @@
 .\" -*- nroff -*-
-.\" 
-.\" This page is a part of e2fsprogs.
-.\" 
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.\"
 .\" Japanese Version Copyright 1998 by MATSUMOTO Shoji. All Rights Reserved.
 .\" Translated Wed Mar 13 1998 by MATSUMOTO Shoji.
 .\" Updated Sat 23 Oct 1999 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
 .\" Updated & Modified Sat Apr 17 10:22:11 JST 2004
 .\"         by Yuichi SATO <ysato4444@yahoo.co.jp>
 .\" Updated & Modified Sat Oct 28 02:26:53 JST 2006 by Yuichi SATO
+.\" Updated 2012-03-18, Akihiro MOTOKI <amotoki@gmail.com>
 .\"
-.\"WORD:       attribute       属性
-.\"WORD:       symbolic mode   モードの記法
-.\"WORD:       format          フォーマット
-.\"
-.TH CHATTR 1 "May 2006" "E2fsprogs version 1.39"
-.\"O .SH NAME
-.\"O chattr \- change file attributes on a Linux second extended file system
+.TH CHATTR 1 "February 2012" "E2fsprogs version 1.42.1" 
 .SH 名前
-chattr \- Linux  第 2 拡張ファイルシステム (ext2fs) 上にある
-ファイルの属性 (attribute) を変更する
-.\"O .SH SYNOPSIS
+chattr \- Linux ファイルシステム上のファイルの属性を変更する
 .SH 書式
-.B chattr
-[
-.B \-RV
-]
-[
-.B \-v
-.I version
-]
-[
-.I mode
-]
-.I files...
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBchattr\fP [ \fB\-RVf\fP ] [ \fB\-v\fP \fIversion\fP ] [ \fImode\fP ] \fIfiles...\fP
 .SH 説明
-.\"O .B chattr
-.\"O changes the file attributes on a Linux second extended file system.
-.B chattr
-は Linux 第 2 拡張ファイルシステム (ext2fs) 上にある
-ファイルの属性 (attribute) を変更する。
+\fBchattr\fP は Linux ファイルシステム上のファイルの属性 (attribute) を変更する。
+.PP
+mode の記法フォーマットは +\-=[acdeijstuADST] である。
 .PP
-.\"O The format of a symbolic mode is +-=[ASacDdIijsTtu].
-mode の記法フォーマットは +-=[ASacDdIijsTtu] である。
+`+' オペレータを使用すると、選択した属性がファイルに付加される。 `\-' オペレータを使用すると解除される。 `='
+オペレータを使用すると、ファイルは指定した属性だけを持つことになる。
 .PP
-.\"O The operator `+' causes the selected attributes to be added to the
-.\"O existing attributes of the files; `-' causes them to be removed; and
-.\"O `=' causes them to be the only attributes that the files have.
-+ オペレータを使用すると、選択した属性がファイルに付加される。
-- オペレータを使用すると解除される。
-= オペレータを使用すると、ファイルは指定した属性だけを持つことになる
+`acdeijstuADST' がファイルに新たに指定できる属性である。 (a) 追加のみ許可 (append only)、(c) 圧縮
+(compressed)、 (d) ダンプしない (no dump)、(e) エクステント形式、(i) 変更不可 (immutable)、 (j)
+データのジャーナリング (data journalling)、 (s) 安全な削除 (secure deletion)、(t) 末尾マージをしない
+(no tail\-merging)、 (u) 復活可能 (undeletable)、 (A) atime を更新しない、 (D) ディレクトリの同期更新
+(synchronous directory updates)、 (S) 同期更新 (synchronous updates)、 (T)
+ディレクトリ階層のトップ
 .PP
-.\"O The letters `acdijsuADST' select the new attributes for the files: 
-.\"O append only (a), compressed (c), no dump (d), immutable (i),
-.\"O data journalling (j), secure deletion (s), no tail-merging (t), 
-.\"O undeletable (u), no atime updates (A), synchronous directory updates (D), 
-.\"O synchronous updates (S), and top of directory hierarchy (T).
-「acdijsuADST」は指定できる属性である。
-(a) 追加のみ許可 (append only)、(c) 圧縮 (compressed)、
-(d) ダンプしない (no dump)、(i) 変更不可 (immutable)、
-(j) データのジャーナリング (data journalling)、
-(s) 安全な削除 (secure deletion)、(t) 末尾マージをしない (no tail-merging)、
-(u) 復活可能 (undeletable)、
-(A) atime を更新しない、
-(D) ディレクトリの同期更新 (synchronous directory updates)、
-(S) 同期更新 (synchronous updates)、
-(T) ディレクトリ階層のトップ。
-.\"O .SH OPTIONS
+次の属性は読み出し専用で、\fBlsattr\fP(1) で表示することはできるが、
+chattr で変更することはできない。
+(h) ヒュージファイル、(E) 圧縮エラー、(I) 索引付きのディレクトリ、
+(X) 圧縮への直接アクセス、(Z) dirty な圧縮ファイル。
 .SH オプション
-.TP
-.B \-R
-.\"O Recursively change attributes of directories and their contents.
-.\"O Symbolic links encountered during recursive directory traversals are
-.\"O ignored.
+.TP 
+\fB\-R\fP
 再帰的にディレクトリやその中身の属性を変更する。
-ディレクトリを順番に訪れている途中でシンボリックリンクに出会った場合は、
-これを無視する。
-.TP
-.B \-V
-.\"O Be verbose with chattr's output and print the program version.
+.TP 
+\fB\-V\fP
 属性の変更を詳細に表示する。
-.TP
-.BI -v " version"
-.\"O Set the file's version/generation number.
+.TP 
+\fB\-f\fP
+ほとんどのエラーメッセージを出力しないようにする。
+.TP 
+\fB\-v\fP\fI version\fP
 ファイルシステムのバージョン/世代を設定する。
-.\"O .SH ATTRIBUTES
 .SH 属性
-.\"O When a file with the 'A' attribute set is accessed, its atime record is
-.\"O not modified.  This avoids a certain amount of disk I/O for laptop
-.\"O systems.
-`A' 属性が設定されているファイルは、
-アクセスされても atime レコードが変更されない。
-これはラップトップシステムのディスク I/O をある程度軽減する。
+\&'A' 属性が設定されているファイルは、 アクセスされても atime レコードが変更されない。 これはラップトップシステムのディスク I/O
+をある程度軽減する。
 .PP
-.\"O A file with the `a' attribute set can only be open in append mode for writing.
-.\"O Only the superuser or a process possessing the CAP_LINUX_IMMUTABLE 
-.\"O capability can set or clear this attribute.
-`a' 属性が設定されているファイルは、
-書き込みの際に追加モードでしかオープンできない。
-スーパーユーザーまたは
-CAP_LINUX_IMMUTABLE ケーパビリティ (capability) を持つプロセスだけが、
-この属性を設定・解除できる。
+`a' 属性が設定されているファイルは、 書き込みの際に追加モードでしかオープンできない。 スーパーユーザーまたは
+CAP_LINUX_IMMUTABLE ケーパビリティ (capability) を持つプロセスだけが、 この属性を設定・解除できる。
 .PP
-.\"O A file with the `c' attribute set is automatically compressed on the disk
-.\"O by the kernel.  A read from this file returns uncompressed data.  A write to
-.\"O this file compresses data before storing them on the disk.  Note: please 
-.\"O make sure to read the bugs and limitations section at the end of this
-.\"O document.
-`c' 属性が設定されているファイルは、
-ディスク上に置かれるときカーネルによって自動的に圧縮される。
-このファイルを読み出すと、伸長されたデータが返ってくる。
-このファイルに書き込むと、ディスク上に保存する前にデータが圧縮される。
-注意: このドキュメントの最後にある
-「バグと制限」のセクションを読んで確かめてほしい。
+`c' 属性が設定されているファイルは、 ディスク上に置かれるときカーネルによって自動的に圧縮される。
+このファイルを読み出すと、伸長されたデータが返ってくる。 このファイルに書き込むと、ディスク上に保存する前にデータが圧縮される。 注意:
+このドキュメントの最後にある 「バグと制限」のセクションを読んで確かめてほしい。
 .PP
-.\"O When a directory with the `D' attribute set is modified,
-.\"O the changes are written synchronously on the disk; this is equivalent to
-.\"O the `dirsync' mount option applied to a subset of the files.
-`D' 属性が設定されているディレクトリは、
-変更されると同時にディスクにもその内容が書き込まれる。
-これは `dirsync' マウントオプションを、
+`D' 属性が設定されているディレクトリは、 変更されると同時にディスクにもその内容が書き込まれる。 これは `dirsync' マウントオプションを、
 それらのファイルだけに適用するのと同じことである。
 .PP
-.\"O A file with the `d' attribute set is not candidate for backup when the
-.\"O .BR dump (8)
-.\"O program is run.
-`d'  属性が設定されているファイルは、
-.BR dump (8)
-プログラムを起動した際にバックアップされない。
+`d' 属性が設定されているファイルは、 \fBdump\fP(8)  プログラムを起動した際にバックアップされない。
 .PP
-.\"O The 'E' attribute is used by the experimental compression patches to 
-.\"O indicate that a compressed file has a compression error.  It may not be
-.\"O set or reset using 
-.\"O .BR chattr (1),
-.\"O although it can be displayed by
-.\"O .BR lsattr (1).
-`E' 属性は実験的な圧縮パッチが用いるもので、
-圧縮ファイルに圧縮エラーがあることを示す。
-この属性は
-.BR chattr (1)
-によって設定したり解除したりすることはできないが、
-.BR lsattr (1)
-を用いて表示させることはできる。
+\&'E' 属性は実験的な圧縮パッチが用いるもので、 圧縮ファイルに圧縮エラーがあることを示す。 この属性は \fBchattr\fP(1)
+によって設定したり解除したりすることはできないが、 \fBlsattr\fP(1)  を用いて表示させることはできる。
 .PP
-.\"O The 'I' attribute is used by the htree code to indicate that a directory
-.\"O is behind indexed using hashed trees.  It may not be set or reset using 
-.\"O .BR chattr (1),
-.\"O although it can be displayed by
-.\"O .BR lsattr (1).
-`I' 属性は htree コードによって用いられ、
-ディレクトリがハッシュツリーを使って索引を付けられることを示す。
-この属性は
-.BR chattr (1)
-によって設定したり解除したりすることはできないが、
-.BR lsattr (1)
-を用いて表示させることはできる。
+\&'e' 属性は、そのファイルをディスク上のブロックにマッピングする際に
+エクステントが使用されていることを示す。
+この属性は \fBchattr\fP(1) で削除することはできない。
 .PP
-.\"O A file with the `i' attribute cannot be modified: it cannot be deleted or
-.\"O renamed, no link can be created to this file and no data can be written
-.\"O to the file.  Only the superuser or a process possessing the
-.\"O CAP_LINUX_IMMUTABLE capability can set or clear this attribute.
-`i' 属性が設定されているファイルは、変更することができない。
-すなわち、削除、名前の変更、このファイルを指すリンクの作成、
-このファイルに対するデータの書き込みが禁止される。
-スーパーユーザーまたは
-CAP_LINUX_IMMUTABLE ケーパビリティを持つプロセスだけが、
-この属性を設定・解除できる。
+`I' 属性は htree コードによって用いられ、 ディレクトリがハッシュツリーを使って索引を付けられることを示す。 この属性は
+\fBchattr\fP(1)  によって設定したり解除したりすることはできないが、 \fBlsattr\fP(1)  を用いて表示させることはできる。
+.PP
+\&'h' 属性は、そのファイルのブロックがセクター単位ではなくファイルシステムのブロックサイズ単位で格納されていることを示す。
+これは、そのファイルのサイズが 2TB 超である (または一度でも 2TB 超になったことがある) ことを意味する。 \fBlsattr\fP(1)
+で表示することはできるが、 \fBchattr\fP(1) でこの属性の設定、解除を行うことはできない。
 .PP
-.\"O A file with the `j' attribute has all of its data written to the ext3
-.\"O journal before being written to the file itself, if the filesystem is
-.\"O mounted with the "data=ordered" or "data=writeback" options.  When the
-.\"O filesystem is mounted with the "data=journal" option all file data
-.\"O is already journalled and this attribute has no effect.  
-`j' 属性が設定されているファイルは、
-ファイルシステムが "data=ordered"  または "data=writeback" オプションで
-マウントされている場合、
-ファイルそのものに書き出される前に、
-ext3 のジャーナルにデータが書き出される。
-ファイルシステムが "data=journal" オプションでマウントされている場合、
-全てのファイルデータは既にジャーナルに記録されているので、
-この属性は何も影響しない。
-.\"O Only the superuser or a process possessing the CAP_SYS_RESOURCE
-.\"O capability can set or clear this attribute.
-スーパーユーザーまたは
-CAP_SYS_RESOURCE ケーパビリティを持つプロセスだけが、
+`i' 属性が設定されているファイルは、変更することができない。 すなわち、削除、名前の変更、このファイルを指すリンクの作成、
+このファイルに対するデータの書き込みが禁止される。 スーパーユーザーまたは CAP_LINUX_IMMUTABLE ケーパビリティを持つプロセスだけが、
 この属性を設定・解除できる。
 .PP
-.\"O When a file with the `s' attribute set is deleted, its blocks are zeroed
-.\"O and written back to the disk.  Note: please make sure to read the bugs
-.\"O and limitations section at the end of this document.
-`s' 属性が設定されているファイルが削除されると、
-割り当てられていたブロックの中身が 0 にされ、ディスクに書き戻される。
-注意: このドキュメントの最後にある
-「バグと制限」のセクションを読んで確かめてほしい。
+`j' 属性が設定されているファイルは、 ファイルシステムが "data=ordered" または "data=writeback" オプションで
+マウントされている場合、 ファイルそのものに書き出される前に、 ext3 のジャーナルにデータが書き出される。 ファイルシステムが
+"data=journal" オプションでマウントされている場合、 全てのファイルデータは既にジャーナルに記録されているので、
+この属性は何も影響しない。 スーパーユーザーまたは CAP_SYS_RESOURCE ケーパビリティを持つプロセスだけが、 この属性を設定・解除できる。
 .PP
-.\"O When a file with the `S' attribute set is modified,
-.\"O the changes are written synchronously on the disk; this is equivalent to
-.\"O the `sync' mount option applied to a subset of the files.
-`S' 属性が設定されているファイルが変更されると、
-変更は同期的にディスクに書き込まれる
-(すなわち変更が直ちにディスク上に反映される)。
-これは mount オプションの `sync' を
-それらのファイルだけに適用するのと同じことである。
+`s' 属性が設定されているファイルが削除されると、 割り当てられていたブロックの中身が 0 にされ、ディスクに書き戻される。 注意:
+このドキュメントの最後にある 「バグと制限」のセクションを読んで確かめてほしい。
+.PP
+`S' 属性が設定されているファイルが変更されると、 変更は同期的にディスクに書き込まれる (すなわち変更が直ちにディスク上に反映される)。 これは
+mount オプションの `sync' を それらのファイルだけに適用するのと同じことである。
 .PP
-.\"O A directory with the 'T' attribute will be deemed to be the top of 
-.\"O directory hierarchies for the purposes of the Orlov block allocator
-.\"O (which is used in on systems with Linux 2.5.46 or later).
-`T' 属性が設定されているディレクトリは、
-(Linux 2.5.46 以降のシステムで使われる)
-Orlov ブロックアロケータのための
-ディレクトリ階層のトップとして扱われる。
+A directory with the 'T' attribute will be deemed to be the top of directory
+hierarchies for the purposes of the Orlov block allocator.  This is a hint
+to the block allocator used by ext3 and ext4 that the subdirectories under
+this directory are not related, and thus should be spread apart for
+allocation purposes.  For example it is a very good idea to set the 'T'
+attribute on the /home directory, so that /home/john and /home/mary are
+placed into separate block groups.  For directories where this attribute is
+not set, the Orlov block allocator will try to group subdirectories closer
+together where possible.
 .PP
-.\"O A file with the 't' attribute will not have a partial block fragment at
-.\"O the end of the file merged with other files (for those filesystems which
-.\"O support tail-merging).  This is necessary for applications such as LILO 
-.\"O which read the filesystem directly, and which don't understand tail-merged
-.\"O files.  Note: As of this writing, the ext2 or ext3 filesystems do not
-.\"O (yet, except in very experimental patches) support tail-merging.
-`t' 属性が設定されているファイルは、
-そのファイルが他のファイルとマージされたときに
-部分的ブロックのフラグメントを末尾に作らない
-(末尾マージ (tail-merging) をサポートしているファイルシステムの場合)。
-これは LILO のような、ファイルシステムを直接読みにいき、
-かつ末尾マージされたファイルのことを理解しないような
-アプリケーションに対して必要となる。
-注: この man ページを書いている時点で、ext2 と ext3 ファイルシステムは
-(まだ非常に実験的なパッチ以外では)
-末尾マージをサポートしていない。
+`t' 属性が設定されているファイルは、 そのファイルが他のファイルとマージされたときに 部分的ブロックのフラグメントを末尾に作らない (末尾マージ
+(tail\-merging) をサポートしているファイルシステムの場合)。 これは LILO のような、ファイルシステムを直接読みにいき、
+かつ末尾マージされたファイルのことを理解しないような アプリケーションに対して必要となる。 注: この man ページを書いている時点で、ext2 と
+ext3 ファイルシステムは (まだ非常に実験的なパッチ以外では)  末尾マージをサポートしていない。
 .PP
-.\"O When a file with the `u' attribute set is deleted, its contents are
-.\"O saved.  This allows the user to ask for its undeletion.  Note: please
-.\"O make sure to read the bugs and limitations section at the end of this
-.\"O document.
-`u' 属性が設定されているファイルを削除すると、
-その内容は保護される。
-これにより、ユーザがファイルを復活させることが可能になる。
-注意: このドキュメントの最後にある
-「バグと制限」のセクションを読んで確かめてほしい。
+`u' 属性が設定されているファイルを削除すると、 その内容は保護される。 これにより、ユーザがファイルを復活させることが可能になる。 注意:
+このドキュメントの最後にある 「バグと制限」のセクションを読んで確かめてほしい。
 .PP
-.\"O The 'X' attribute is used by the experimental compression patches to 
-.\"O indicate that a raw contents of a compressed file can be accessed
-.\"O directly.  It currently may not be set or reset using 
-.\"O .BR chattr (1),
-.\"O although it can be displayed by
-.\"O .BR lsattr (1).
-`X' 属性は実験的な圧縮パッチによって用いられ、
-圧縮ファイルの内容が圧縮状態のまま直接アクセス可能であることを示す。
-この属性は現在のところ
-.BR chattr (1)
-によって設定したり解除したりすることはできないが、
-.BR lsattr (1)
-を用いて表示させることはできる。
+`X' 属性は実験的な圧縮パッチによって用いられ、 圧縮ファイルの内容が圧縮状態のまま直接アクセス可能であることを示す。 この属性は現在のところ
+\fBchattr\fP(1)  によって設定したり解除したりすることはできないが、 \fBlsattr\fP(1)  を用いて表示させることはできる。
 .PP
-.\"O The 'Z' attribute is used by the experimental compression patches to 
-.\"O indicate a compressed file is dirty.  It may not be set or reset using 
-.\"O .BR chattr (1),
-.\"O although it can be displayed by
-.\"O .BR lsattr (1).
-`Z' 属性は実験的な圧縮パッチによって用いられ、
-圧縮ファイルが汚染されている (dirty) ことを示す。
-この属性は
-.BR chattr (1)
-によって設定したり解除したりすることはできないが、
-.BR lsattr (1)
-を用いて表示させることはできる。
+`Z' 属性は実験的な圧縮パッチによって用いられ、 圧縮ファイルが汚染されている (dirty) ことを示す。 この属性は \fBchattr\fP(1)
+によって設定したり解除したりすることはできないが、 \fBlsattr\fP(1)  を用いて表示させることはできる。
 .PP
-.\"O .SH AUTHOR
-.SH 著者
-.\"O .B chattr
-.\"O was written by Remy Card <Remy.Card@linux.org>.  It is currently being
-.\"O maintained by Theodore Ts'o <tytso@alum.mit.edu>.
-.B chattr 
-は、Remy Card <Remy.Card@linux.org> によって作成された。
-現在は Theodore Ts'o <tytso@alum.mit.edu> によってメンテナンスされている。
-.\"O .SH BUGS AND LIMITATIONS
+.SH 作者
+\fBchattr\fP は、Remy Card <Remy.Card@linux.org> によって作成された。 現在は Theodore
+Ts'o <tytso@alum.mit.edu> によってメンテナンスされている。
 .SH バグと制限
-.\"O The `c', 's',  and `u' attributes are not honored 
-.\"O by the ext2 and ext3 filesystems as implemented in the current mainline
-.\"O Linux kernels.    These attributes may be implemented
-.\"O in future versions of the ext2 and ext3 filesystems.
-`c', 's', `u' 属性への対応は、現在主流になっている Linux カーネルで
-実装されている ext2 と ext3 ファイルシステムに含まれていない。
-これらの属性は将来の ext2 と ext3 に実装されるかもしれない。
+`c', 's', `u' 属性への対応は、現在主流になっている Linux カーネルで 実装されている ext2 と ext3
+ファイルシステムに含まれていない。 これらの属性は将来の ext2 と ext3 に実装されるかもしれない。
 .PP
-.\"O The `j' option is only useful if the filesystem is mounted as ext3.
-`j' オプションは、ext3 でマウントされた
-ファイルシステムについてのみ有効である。
+`j' オプションは、ext3 でマウントされた ファイルシステムについてのみ有効である。
 .PP
-.\"O The `D' option is only useful on Linux kernel 2.5.19 and later.
 `D' オプションは Linux カーネル 2.5.19 以降でのみ利用できる。
-.\"O .SH AVAILABILITY
 .SH 入手方法
-.\"O .B chattr
-.\"O is part of the e2fsprogs package and is available from
-.\"O http://e2fsprogs.sourceforge.net.
-.B chattr
-は e2fsprogs パッケージの一部であり、
-http://e2fsprogs.sourceforge.net から入手できる。
-.\"O .SH SEE ALSO
+\fBchattr\fP は e2fsprogs パッケージの一部であり、 http://e2fsprogs.sourceforge.net から入手できる。
 .SH 関連項目
-.BR lsattr (1)
+\fBlsattr\fP(1)
index bd43515..f73bec4 100644 (file)
 .\" Copyright (c) 1988 Massachusetts Institute of Technology,
 .\" Student Information Processing Board.  All rights reserved.
 .\"
+.\" $Header$
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.\"
 .\" Japanese Version Copyright (c) 2000 NAKANO Takeo all rights reserved.
 .\" Translated Thu 13 2000 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
+.\" Updated 2012-03-18, Akihiro MOTOKI <amotoki@gmail.com>
 .\" 
-.\" $Header$
-.\"
-.TH COMPILE_ET 1 "30 Mar 1998" SIPB
-.\"O .SH NAME
-.\"O compile_et \- error table compiler
+.TH COMPILE_ET 1 "30 Mar 1998" SIPB 
 .SH 名前
 compile_et \- エラー表のコンパイラー
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B compile_et
-file
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBcompile_et\fP file
 .SH 説明
-.\"O .B Compile_et
-.\"O converts a table listing error-code names and associated messages into
-.\"O a C source file suitable for use with the
-.\"O .IR com_err (3)
-.\"O library.
-.B compile_et
-は、エラーコードの名前と対応するメッセージをリストした表を、
-.IR com_err (3)
-ライブラリで扱いやすい C ソース形式に変換する。
-
-.\"O The source file name must end with a suffix of ``.et''; the file
-.\"O consists of a declaration supplying the name (up to four characters
-.\"O long) of the error-code table:
-ソースファイルの名前は ``.et'' という拡張子で終わっている必要がある。
-ファイルの先頭で、まずエラーコード表の名前
-(名前は 4 文字まで)。
-を与える宣言を行う。
-.RS
-.sp
-.B error_table
-.I name
-.sp
-.RE
-.\"O followed by up to 256 entries of the form:
-続いて、エントリを次の形式で与える (256 エントリまで)。
-.RS
-.sp
-.B error_code
-.I name,
-.\"O "
-.\"O .I string
-.\"O "
-.RI \" string \"
-.sp
-.RE
-
-.\"O and a final
-そして最後に表の末尾を
-.RS
-.sp
-.B end
-.sp
-.RE
-.\"O to indicate the end of the table.
-によって示す。
-
-.\"O The name of the table is used to construct the name of a subroutine
-.\"O .I initialize_XXXX_error_table
-.\"O which must be called in order for the
-.\"O .I com_err
-.\"O library to recognize the error table.
-表の名前は、サブルーチンの名前をつくるときに
-.I initialize_XXXX_error_table
-の様に用いられる。
-.I com_err
-ライブラリにこのエラー表を認識させるには、
-このサブルーチンを呼び出す必要がある。
-
-.\"O The various error codes defined are assigned sequentially increasing
-.\"O numbers (starting with a large number computed as a hash function of
-.\"O the name of the table); thus for compatibility it is suggested that
-.\"O new codes be added only to the end of an existing table, and that no
-.\"O codes be removed from tables.
-各種エラーコードの定義は、ひとつずつ増える数値に割り当てられる
-(先頭の数値は、表の名前をハッシュ関数に与えて計算された値になる)。
-したがって互換性を保つためには、
-新しいコードの追加は既存の表の末尾に行い、
-表からコードの削除を行わないことである。
-
-.\"O The names defined in the table are placed into a C header file with
-.\"O preprocessor directives defining them as integer constants of up to
-.\"O 32 bits in magnitude.
-表で定義されている名前は、 C のヘッダファイルにおいて、
-それらの名前を 32 ビットまでの整数定数として定義する
-プリプロセッサ指定になる。
-
-.\"O A C source file is also generated which should be compiled and linked
-.\"O with the object files which reference these error codes; it contains
-.\"O the text of the messages and the initialization subroutine.  Both C
-.\"O files have names derived from that of the original source file, with
-.\"O the ``.et'' suffix replaced by ``.c'' and ``.h''.
-C ソースファイルも生成されるので、これをコンパイルして、
-エラーコードを参照するオブジェクトファイルにリンクする。
-C ソースファイルには、メッセージのテキストと初期化サブルーチンとが含まれる。
-C のヘッダファイル・ソースファイル両者の名前は、
-オリジナルのソースファイルの名前の ``.et'' 拡張子を、
-それぞれ ``.h'', ``.c'' に置き換えたものになる。
-
-.\"O A ``#'' in the source file is treated as a comment character, and all
-.\"O remaining text to the end of the source line will be ignored.
-ソースファイル中の ``#'' はコメント文字として扱われ、
+\fBcompile_et\fP は、エラーコードの名前と対応するメッセージをリストした表を、 \fIcom_err\fP(3)  ライブラリで扱いやすい C
+ソース形式に変換する。
+
+ソースファイルの名前は \*(lq.et\*(rq という拡張子で終わっている必要がある。
+ファイルは、エラーコード表の名前 (名前は 4 文字まで) を与える宣言
+
+\fBerror_table\fP \fIname\fP
+
+で始まり、(最大 256 個の)
+
+\fBerror_code\fP \fIname,\fP
+
+という形式のエントリが続き、テーブルの終りを示す
+
+\fBend\fP
+
+で終わる。
+
+表の名前は、サブルーチンの名前をつくるときに \fIinitialize_XXXX_error_table\fP の様に用いられる。 \fIcom_err\fP
+ライブラリにこのエラー表を認識させるには、 このサブルーチンを呼び出す必要がある。
+
+各種エラーコードの定義は、ひとつずつ増える数値に割り当てられる (先頭の数値は、表の名前をハッシュ関数に与えて計算された値になる)。
+したがって互換性を保つためには、 新しいコードの追加は既存の表の末尾に行い、 表からコードの削除を行わないことである。
+
+表で定義されている名前は、 C のヘッダファイルにおいて、 それらの名前を 32 ビットまでの整数定数として定義する プリプロセッサ指定になる。
+
+C ソースファイルも生成されるので、これをコンパイルして、 エラーコードを参照するオブジェクトファイルにリンクする。 C
+ソースファイルには、メッセージのテキストと初期化サブルーチンとが含まれる。 C のヘッダファイル・ソースファイル両者の名前は、
+オリジナルのソースファイルの名前の \*(lq.et\*(rq 拡張子を、 それぞれ \*(lq.h\*(rq, \*(lq.c\*(rq に置き換えたものになる。
+
+ソースファイル中の \*(lq#\*(rq はコメント文字として扱われ、
 その行の末尾までの残りのテキストは無視される。
-.\"O 
-.\"O .SH BUGS
-.\"O 
+
 .SH バグ
-.\"O Since the original
-.\"O .B compile_et
-.\"O uses a very simple parser based on
-.\"O .IR yacc (1), 
-.\"O and this current version of 
-.\"O .B compile_et
-.\"O uses an awk/sed combination of scripts, 
-.\"O its error recovery leaves much to be desired.
-オリジナルの
-.B compile_et
-は
-.IR yacc (1)
-を用いた非常に簡単なパーサーを使っていたし、
-現在のバージョンの
-.B compile_et
-は awk と sed スクリプトを組み合わせて用いているので、
-エラーリカバリは望ましい水準からはほど遠い。
-.\"O 
+
+オリジナルの \fBcompile_et\fP は \fIyacc\fP(1)  を用いた非常に簡単なパーサーを使っていたし、 現在のバージョンの
+\fBcompile_et\fP は awk と sed スクリプトを組み合わせて用いているので、 エラーリカバリは望ましい水準からはほど遠い。
+
+
 .\" .IR for manual entries
 .\" .PP for paragraph breaks
-.\"O 
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.\"O com_err (3).
 com_err (3)
 
 Ken Raeburn, "A Common Error Description Library for UNIX".
index f324f8a..42340b9 100644 (file)
@@ -1,6 +1,9 @@
 .\" -*- nroff -*-
-.\" 
-.\" This page is a part of e2fsprogs.
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
 .\" 
 .\" Japanese Version Copyright 1998 by MATSUMOTO Shoji. All Rights Reserved.
 .\" Translated Wed Mar 13 1998 by MATSUMOTO Shoji.
 .\" Updated & Modified Sat Apr 17 01:37:35 JST 2004
 .\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
 .\"
-.\"WORD:       attribute       属性
-.\"
-.TH LSATTR 1 "December 2010" "E2fsprogs version 1.41.14"
-.\"O .SH NAME
-.\"O lsattr \- list file attributes on a Linux second extended file system
+.TH LSATTR 1 "February 2012" "E2fsprogs version 1.42.1" 
 .SH 名前
-lsattr \- Linux 第 2 拡張ファイルシステム (ext2fs) 上にあるファイルの
-属性 (attribute) を表示する
-.\"O .SH SYNOPSIS
+lsattr \- Linux 第 2 拡張ファイルシステム (ext2fs) 上にあるファイルの 属性 (attribute) を表示する
 .SH 書式
-.B lsattr
-[
-.B \-RVadv
-]
-[
-.I files...
-]
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBlsattr\fP [ \fB\-RVadv\fP ] [ \fIfiles...\fP ]
 .SH 説明
-.\"O .B lsattr
-.\"O lists the file attributes on a second extended file system.  See
-.\"O .BR chattr (1)
-.\"O for a description of the attributes and what they mean.
-.B lsattr
-は  Linux 第 2 拡張ファイルシステム (ext2fs) 上にあるファイルの
-属性 (attribute) を表示する。
-属性の説明とその意味については、
-.BR chattr (1)
-を参照すること。
-.\"O .SH OPTIONS
+\fBlsattr\fP は Linux 第 2 拡張ファイルシステム (ext2fs) 上にあるファイルの 属性 (attribute) を表示する。
+属性の説明とその意味については、 \fBchattr\fP(1)  を参照すること。
 .SH オプション
-.TP
-.B \-R
-.\"O Recursively list attributes of directories and their contents.
+.TP 
+\fB\-R\fP
 ディレクトリやその内容の属性を再帰的に表示する。
-.TP
-.B \-V
-.\"O Display the program version.
+.TP 
+\fB\-V\fP
 プログラムのバージョンを表示する。
-.TP
-.B \-a
-.\"O List all files in directories, including files that start with `.'.
+.TP 
+\fB\-a\fP
 `.' ではじまるファイルも含め、全てのファイルおよびディレクトリを表示する。
-.TP
-.B \-d
-.\"O List directories like other files, rather than listing their contents.
+.TP 
+\fB\-d\fP
 ディレクトリの内容ではなく、ディレクトリそのものを表示する。
-.TP
-.B \-v
-.\"O List the file's version/generation number.
+.TP 
+\fB\-v\fP
 ファイルのバージョン/世代を表示する。
-.\"O .SH AUTHOR
-.SH 著者
-.\"O .B lsattr
-.\"O was written by Remy Card <Remy.Card@linux.org>.  It is currently being
-.\"O maintained by Theodore Ts'o <tytso@alum.mit.edu>.
-.B lsattr 
-は、Remy Card <Remy.Card@linux.org> によって作成された。
-現在は Theodore Ts'o <tytso@alum.mit.edu> によってメンテナンスされている。
-.\"O .SH BUGS
+.SH 作者
+\fBlsattr\fP は、Remy Card <Remy.Card@linux.org> によって作成された。 現在は Theodore
+Ts'o <tytso@alum.mit.edu> によってメンテナンスされている。
 .SH バグ
-.\"O There are none :-).
-ない :-)
-.\"O .SH AVAILABILITY
+ない :\-)
 .SH 入手方法
-.\"O .B lsattr
-.\"O is part of the e2fsprogs package and is available from
-.\"O 
-.B lsattr
-は e2fsprogs パッケージの一部であり、
-http://e2fsprogs.sourceforge.net から入手できる。
-.\"O .SH SEE ALSO
+\fBlsattr\fP は e2fsprogs パッケージの一部であり、 http://e2fsprogs.sourceforge.net から入手できる。
 .SH 関連項目
 chattr (1)
index fb5a0ce..8e3d06e 100644 (file)
 .\" Copyright (c) 2003 Theodore Ts'o
 .\"
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.\"
 .\" Japanese Version Copyright (c) 2004 Yuichi SATO
 .\"         all rights reserved.
 .\" Translated Sun Mar  7 00:39:45 JST 2004
 .\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
+.\" Updated 2012-03-18, Akihiro MOTOKI <amotoki@gmail.com>
 .\"
-.TH MK_CMDS 1 "2003" E2FSPROGS
-.\"O .SH NAME
+.TH MK_CMDS 1 2003 E2FSPROGS 
 .SH 名前
-.\"O mk_cmds \- error table compiler
 mk_cmds \- エラーテーブルコンパイラ
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B mk_cmds
-file
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBmk_cmds\fP file
 .SH 説明
-.\"O .B Mk_cmds
-.\"O converts a table listing command names and associated help messages
-.\"O into a C source file suitable for use with the
-.\"O .IR ss (3)
-.\"O library.
-.B mk_cmds
-は、コマンド名とそれに関連するヘルプメッセージを列挙したテーブルを、
-.IR ss (3)
-ライブラリと共に使用するのに適した、C のソースファイルに変換する。
+\fBmk_cmds\fP は、コマンド名とそれに関連するヘルプメッセージを列挙したテーブルを、 \fIss\fP(3)  ライブラリと共に使用するのに適した、C
+のソースファイルに変換する。
 
-.\"O The source file name must end with a suffix of ``.ct''; the file
-.\"O consists of a declaration supplying the name of the command table:
-ソースファイルの名前はサフィックス ``.ct'' で終っていなければならない。
-ファイルはコマンドラインテーブルの名前を与える宣言で構成される。
+ソースファイルの名前はサフィックス \*(lq.ct\*(rq で終っていなければならない。
+ファイルは、コマンドラインテーブルの名前を与える宣言
 
-.\"O .B command_table
-.\"O .I name
-.\"O 
-.\"O followed by entries of the form:
-.\"O 
-.\"O [
-.\"O .B request
-.\"O |
-.\"O .B unimplemented
-.\"O ] 
-.\"O .I name,
-.\"O "
-.\"O .I string
-.\"O "[, abbrev]...;
-.\"O 
-.\"O and a final
-.\"O 
-.\"O .B end
-.\"O 
-.\"O to indicate the end of the table.
-.B command_table
-.I name
+\fBcommand_table\fP \fIname\fP
 
\81®å¾\8cã\81«
\81§å§\8bã\81¾ã\82\8aã\80\81
 
-[
-.B request
-|
-.B unimplemented
-] 
-.I name,
-"
-.I string
-"[, abbrev]...;
+[ \fBrequest\fP | \fBunimplemented\fP ] \fIname,\fP " \fIstring\fP "[, abbrev]...;
 
 という形式のエントリが続き、テーブルの終りを示す
 
-.B end
+\fBend\fP
 
-で終る。
\81§çµ\82ã\82\8fã\82\8bã\80\82
 
-.\"O A C source file is generated which should be compiled and linked
-.\"O with the object files use the ss library.   
-C のソースファイルが生成されるので、コンパイルして、
-ss ライブラリを使うオブジェクトファイルとリンクする。
+C のソースファイルが生成されるので、コンパイルして、 ss ライブラリを使うオブジェクトファイルとリンクする。
 
-.\"O A ``#'' in the source file is treated as a comment character, and all
-.\"O remaining text to the end of the source line will be ignored.
-ソースファイル中の ``#'' はコメント文字として扱われ、
-ソースファイルの行末までの残りの文字列は無視される。
+ソースファイル中の \*(lq#\*(rq はコメント文字として扱われ、
+その行の末尾までの残りのテキストは無視される。
 
-.\"O .SH BUGS
 .SH バグ
 
-.\"O Since the original
-.\"O .B mk_cmds
-.\"O uses a very simple parser based on
-.\"O .IR yacc (1), 
-.\"O and this current version of 
-.\"O .B mk_cmds
-.\"O uses an awk/sed combination of scripts, 
-.\"O its error recovery leaves much to be desired.
-オリジナルの
-.B mk_cmds
-は
-.IR yacc (1)
-に基づくとても簡単なパーサを使っており、
-現在のバージョンの
-.B mk_cmds
-は awk と sed を組み合わせたスクリプトを使っているので、
-エラーからの回復についてはまだ十分とは言えない。
+オリジナルの \fBmk_cmds\fP は \fIyacc\fP(1)  に基づくとても簡単なパーサを使っており、 現在のバージョンの \fBmk_cmds\fP は
+awk と sed を組み合わせたスクリプトを使っているので、 エラーからの回復についてはまだ十分とは言えない。
 
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
 ss (3)
+
index 9c4b537..aa361e6 100644 (file)
 .\" Copyright 1999 Andreas Dilger (adilger@enel.ucalgary.ca)
 .\"
 .\" This man page was created for libuuid.so.1.1 from e2fsprogs-1.14.
-.\" 
 .\" This file may be copied under the terms of the GNU Public License.
-.\" 
 .\" Created  Wed Mar 10 17:42:12 1999, Andreas Dilger
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
 .\"
 .\" Japanese Version Copyright 1999 by NAKANO Takeo. All Rights Reserved.
 .\" Translated Sat 23 Oct 1999 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
 .\" Updated Tue 16 Nov 1999 by NAKANO Takeo
 .\"
-.TH UUIDGEN 1 "May 2006" "E2fsprogs version 1.39"
-.\"O .SH NAME
-.\"O uuidgen \- command\-line utility to create a new UUID value
+.TH UUIDGEN 1 "February 2012" "E2fsprogs version 1.42.1" 
 .SH 名前
 uuidgen \- UUID 値を生成するコマンドラインユーティリティ
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B uuidgen 
-[
-.B \-r
-|
-.B \-t
-]
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBuuidgen\fP [ \fB\-r\fP | \fB\-t\fP ]
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .B uuidgen
-.\"O program creates a new universally unique identifier (UUID) using the
-.\"O .BR libuuid (3)
-.\"O library.  The new UUID can reasonably be considered unique among 
-.\"O all UUIDs created on the local system, 
-.\"O and among UUIDs created on other systems in the past
-.\"O and in the future.
-.B uuidgen
-プログラムは
-.BR libuuid (3)
-ライブラリを用いて、 UUID (universal unique identifier:
-汎システム的に他とは重ならない識別子) を生成する。
-新しい UUID は、ローカルシステムで以前に生成された
-UUID はもちろん、他のシステムで過去・未来に作成された/作成される
-UUID のいずれとも重ならないと考えて良い。
+\fBuuidgen\fP プログラムは、 \fBlibuuid\fP(3) ライブラリを用いて、 UUID (universal unique
+identifier: 汎システム的に他とは重ならない識別子)  を生成し、表示する。 新しい UUID は、ローカルシステムで以前に生成された
+UUID はもちろん、 他のシステムで過去・未来に作成された/作成される UUID のいずれとも 重ならないと考えて良い。
 .PP
-.\"O There are two types of UUID's which 
-.\"O .B uuidgen
-.\"O can generate: time-based UUID's and random-based UUID's.  By 
-.\"O default 
-.\"O .B uuidgen
-.\"O will generate a random-based UUID if a high-quality random number
-.\"O generator is present.  Otherwise, it will chose a time-based UUID.  It 
-.\"O is possible to force the generation of one of these two 
-.\"O UUID types by using the
-.\"O .B \-r
-.\"O or
-.\"O .B \-t
-.\"O options.
-.B uuidgen
-は二つのタイプの UUID を生成することができる。時刻ベースの UUID と
-乱数ベースの UUID である。デフォルトでは、
-質の良い乱数生成機構があれば
-.B uuidgen
-は乱数ベースの UUID を生成しようとする。そうでなければ
-時刻ベースの UUID を生成する。
-.B \-r
-または
-.B \-t
-オプションを指定すれば、二つのタイプのいずれかを生成するかを強制できる。
-.\"O .SH OPTIONS
+\fBuuidgen\fP は二つのタイプの UUID を生成することができる。時刻ベースの UUID と 乱数ベースの UUID である。デフォルトでは、
+質の良い乱数生成機構があれば \fBuuidgen\fP は乱数ベースの UUID を生成しようとする。そうでなければ 時刻ベースの UUID を生成する。
+\fB\-r\fP または \fB\-t\fP オプションを指定すれば、二つのタイプのいずれかを生成するかを強制できる。
 .SH オプション
-.TP
-.B \-r
-.\"O Generate a random-based UUID.  This method creates a UUID consisting mostly
-.\"O of random bits.  It requires that the operating system have a high
-.\"O quality random number generator, such as
-.\"O .IR /dev/random .
-乱数ベースの UUID を生成する。この方法は、ほとんどがランダムなビットから
-なる UUID を生成する。これを用いるには、オペレーティングシステムが
-.I /dev/random
-のような質の良い乱数生成機構を備えていなければならない。
-.TP
-.B \-t
-.\"O Generate a time-based UUID.  This method creates a UUID based on the system 
-.\"O clock plus the system's ethernet hardware address, if present.
-時刻ベースの UUID を生成する。この手法では、システムクロックと
-システムのイーサネットハードウェアアドレスが取得できればそれとに基づいて
-UUID を生成する。
-.\"O .SH RETURN VALUE
-.SH 返り値
-.\"O The UUID of the form 1b4e28ba-2fa1-11d2-883f-b9a761bde3fb (in
-.\"O .BR printf (3)
-.\"O format "%08x-%04x-%04x-%04x-%012x") is output to the standard output.
-1b4e28ba-2fa1-11d2-883f-b9a761bde3fb のような形式
-.RB ( printf (3)
-フォーマットで書けば "%08x-%04x-%04x-%04x-%012x")
-の UUID が標準出力に書き出される。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fB\-r\fP
+乱数ベースの UUID を生成する。この方法は、ほとんどがランダムなビットから なる UUID を生成する。これを用いるには、オペレーティングシステムが
+\fI/dev/random\fP のような質の良い乱数生成機構を備えていなければならない。
+.TP 
+\fB\-t\fP
+時刻ベースの UUID を生成する。この手法では、システムクロックと システムのイーサネットハードウェアアドレスが取得できればそれとに基づいて UUID
+を生成する。
 .SH 準拠
 OSF DCE 1.1
-.\"O .SH AUTHOR
-.SH 著者
-.\"O .B uuidgen
-.\"O was written by Andreas Dilger for libuuid.
-.B uuidgen
-は Andreas Dilger によって libuuid のために作成された。
-.\"O .SH AVAILABILITY
+.SH 作者
+\fBuuidgen\fP は Andreas Dilger によって libuuid のために作成された。
 .SH 入手方法
-.\"O .B uuidgen
-.\"O is part of libuuid from the e2fsprogs package and is available from
-.\"O http://e2fsprogs.sourceforge.net.
-.B uuidgen
-は e2fsprogs パッケージ付属の libuuid の一部であり、
+\fBuuidgen\fP は e2fsprogs パッケージ付属の libuuid の一部であり、
 http://e2fsprogs.sourceforge.net から入手できる。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR libuuid (3)
+\fBlibuuid\fP(3)
index 84e27e2..8c57f43 100644 (file)
@@ -1,19 +1,22 @@
 .\" Copyright (c) 1988 Massachusetts Institute of Technology,
 .\" Student Information Processing Board.  
 .\"
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.\"
 .\" Japanese Version Copyright (c) 2000 NAKANO Takeo all rights reserved.
 .\" Translated Thu 13 2000 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" 
-.TH COM_ERR 3 "22 Nov 1988" SIPB
-.\"O .SH NAME
-.\"O com_err \- common error display routine
+.\"
+.TH COM_ERR 3 "22 Nov 1988" SIPB 
 .SH 名前
 com_err \- 汎用のエラー表示ルーチン
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
  #include <et/com_err.h>
-void (*\fIproc\fR) (const char *, long, const char *, va_list);
+void (*\fIproc\fP) (const char *, long, const char *, va_list);
 .PP
 void com_err (const char *whoami, long code, const char *format, ...);
 .PP
@@ -23,134 +26,30 @@ proc = reset_com_err_hook ();
 .PP
 void initialize_XXXX_error_table ();
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .I Com_err
-.\"O displays an error message on the standard error stream
-.\"O .I stderr
-.\"O (see
-.\"O .IR stdio (3S))
-.\"O composed of the
-.\"O .I whoami
-.\"O string, which should specify the program name or some subportion of
-.\"O a program, followed by an error message generated from the
-.\"O .I code
-.\"O value (derived from
-.\"O .IR compile_et (1)),
-.\"O and a string produced using the
-.\"O .I format
-.\"O string and any following arguments, in the same style as
-.\"O .IR fprintf (3).
-.I com_err
-はエラーメッセージを標準エラーストリーム
-.I stderr
-.RI ( stdio (3S)
-を見よ)
-に表示する。エラーメッセージは、
-.I whoami
-文字列 (プログラムの名前やプログラムのある部分を示す)・
-値
-.I code
-.RI ( compile_et (1)
-から引かれる)・
-.BR fprintf (3)
-スタイルの
-.I format
-文字列を使って、残りの引数から
+\fIcom_err\fP はエラーメッセージを標準エラーストリーム \fIstderr\fP (\fIstdio\fP(3S)  を見よ)
+に表示する。エラーメッセージは、 \fIwhoami\fP 文字列 (プログラムの名前やプログラムのある部分を示す)・ 値 \fIcode\fP
+(\fIcompile_et\fP(1)  から引かれる)・ \fBfprintf\fP(3)  スタイルの \fIformat\fP 文字列を使って、残りの引数から
 生成した文字列、の 3 つの部分からなる。
 
-.\"O The behavior of
-.\"O .I com_err
-.\"O can be modified using
-.\"O .I set_com_err_hook;
-.\"O this defines a procedure which is called with the arguments passed to
-.\"O .I com_err,
-.\"O instead of the default internal procedure which sends the formatted
-.\"O text to error output.  Thus the error messages from a program can all
-.\"O easily be diverted to another form of diagnostic logging, such as
-.\"O .IR syslog (3).
-.\"O .I Reset_com_err_hook
-.\"O may be used to restore the behavior of
-.\"O .I com_err
-.\"O to its default form.  Both procedures return the previous ``hook''
-.\"O value.  These ``hook'' procedures must have the declaration given for
-.\"O .I proc
-.\"O above in the synopsis.
-.I com_err
-の動作は
-.I set_com_err_hook
-を用いて変更できる。
-これは
-.I com_err
-に渡される引数を用いて呼び出される関数を定義する。
-デフォルトでは内部の関数が用いられ、これは整形したテキストをエラー出力に送る。
-つまり、プログラムからのエラーメッセージを、例えば
-.BR syslog (3)
-のような診断ログに振り向けることが容易にできるわけである。
-.I reset_com_err_hook
-を用いると、
-.I com_err
-の動作をデフォルトの形式に戻すことができる。
-この両関数は、実行前の ``hook'' の値を返す。
-これらの ``hook'' 関数は、書式の部分で示した
-.I proc
-のように宣言しなければならない。
+\fIcom_err\fP の動作は \fIset_com_err_hook\fP を用いて変更できる。 これは \fIcom_err\fP
+に渡される引数を用いて呼び出される関数を定義する。 デフォルトでは内部の関数が用いられ、これは整形したテキストをエラー出力に送る。
+つまり、プログラムからのエラーメッセージを、例えば \fBsyslog\fP(3)  のような診断ログに振り向けることが容易にできるわけである。
+\fIreset_com_err_hook\fP を用いると、 \fIcom_err\fP の動作をデフォルトの形式に戻すことができる。 この両関数は、実行前の
+\*(lqhook\*(rq の値を返す。 これらの \*(lqhook\*(rq 関数は、書式の部分で示した \fIproc\fP のように宣言しなければならない。
 
-.\"O The
-.\"O .I initialize_XXXX_error_table
-.\"O routine is generated mechanically by
-.\"O .IR compile_et (1)
-.\"O from a source file containing names and associated strings.  Each
-.\"O table has a name of up to four characters, which is used in place of
-.\"O the
-.\"O .B XXXX
-.\"O in the name of the routine.  These routines should be called before
-.\"O any of the corresponding error codes are used, so that the
-.\"O .I com_err
-.\"O library will recognize error codes from these tables when they are
-.\"O used.
-.I initialize_XXXX_error_table
-ルーチンは、名前とそれに対応する文字列とからなるソースファイルから
-.IR compile_et (1)
-によって自動的に生成される。
-.\"O nakano: mechanically?
-それぞれの表は 4 文字までの名前を持ち、ルーチンの名前の
-.B XXXX
-の部分になる。これらのルーチンは、
-各エラーコードを用いる前に呼び出しておき、
-.I com_err
-ライブラリが
+\fIinitialize_XXXX_error_table\fP ルーチンは、名前とそれに対応する文字列とからなるソースファイルから
+\fIcompile_et\fP(1)  によって自動的に生成される。 それぞれの表は 4 文字までの名前を持ち、ルーチンの名前の \fBXXXX\fP
+の部分になる。これらのルーチンは、 各エラーコードを用いる前に呼び出しておき、 \fIcom_err\fP ライブラリが
 エラーコードをこれらの表から認識できるようにしておかなければならない。
 
-.\"O The
-.\"O .B com_err.h
-.\"O header file should be included in any source file that uses routines
-.\"O from the
-.\"O .I com_err
-.\"O library; executable files must be linked using
-.\"O .I ``-lcom_err''
-.\"O in order to cause the
-.\"O .I com_err
-.\"O library to be included.
-.I com_err
-ライブラリのルーチンを用いる全てのソースファイルは、
-.B com_err.h
-ヘッダーファイルをインクルードしなければならない。
-実行ファイルをリンクするときには、
-.I ``-lcom_err''
-を用いて
-.I com_err
-ライブラリが含まれるようにしなければならない。
-.\"O 
+\fIcom_err\fP ライブラリのルーチンを用いる全てのソースファイルは、 \fBcom_err.h\fP ヘッダーファイルをインクルードしなければならない。
+実行ファイルをリンクするときには、 \fI\*(lq\-lcom_err\*(rq\fP を用いて \fIcom_err\fP ライブラリが含まれるようにしなければならない。
+
+
 .\" .IR for manual entries
 .\" .PP for paragraph breaks
-.\"O 
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.\"O compile_et (1), syslog (3).
-.BR compile_et (1),
-.BR syslog (3)
+\fBcompile_et\fP(1), \fBsyslog\fP(3)
 
 Ken Raeburn, "A Common Error Description Library for UNIX".
-
-
index 1ea4e31..f3d45c9 100644 (file)
 .\" Copyright 2001 Andreas Dilger (adilger@turbolinux.com)
 .\"
 .\" This man page was created for libblkid.so.1.0 from e2fsprogs-1.24.
-.\" 
+.\"
 .\" This file may be copied under the terms of the GNU Public License.
-.\" 
+.\"
 .\" Created  Wed Sep 14 12:02:12 2001, Andreas Dilger
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
 .\"
 .\" Japanese Version Copyright (c) 2004 Yuichi SATO
 .\"         all rights reserved.
 .\" Translated Sun Mar  7 02:13:15 JST 2004
 .\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
 .\"
-.TH LIBBLKID 3 "May 2006" "E2fsprogs version 1.39"
-.\"O .SH NAME
+.TH LIBBLKID 3 "February 2012" "E2fsprogs version 1.42.1" 
 .SH 名前
-.\"O libblkid \- block device identification library
 libblkid \- ブロックデバイスの識別ライブラリ
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <blkid/blkid.h>
+\fB#include <blkid/blkid.h>\fP
 .sp
-.B cc
-.I file.c
-.B \-lblkid
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBcc\fP \fIfile.c\fP \fB\-lblkid\fP
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .B libblkid
-.\"O library is used to identify block devices (disks) as to their content (e.g.
-.\"O filesystem type) as well as extracting additional information such as
-.\"O filesystem labels/volume names, unique identifiers/serial numbers, etc.
-.B libblkid
-ライブラリは、ブロックデバイスのコンテンツ
-(たとえばファイルシステムタイプ) や
-ファイルシステムのラベル名・ボリューム名、
-ユニークな識別番号・シリアル番号などの付加的な情報を使って、
-ブロックデバイス (ディスク) を識別するのに使われる。
-.\"O A common use is to allow use of LABEL= and UUID= tags instead of hard-coding
-.\"O specific block device names into configuration files.
-一般的な使い方として、
-特定のブロックデバイス名を設定ファイルにハードコードする代わりに、
-LABEL= と UUID= タグを使うことができる。
+\fBlibblkid\fP ライブラリは、ブロックデバイスのコンテンツ (たとえばファイルシステムタイプ) や ファイルシステムのラベル名・ボリューム名、
+ユニークな識別番号・シリアル番号などの付加的な情報を使って、 ブロックデバイス (ディスク) を識別するのに使われる。 一般的な使い方として、
+特定のブロックデバイス名を設定ファイルにハードコードする代わりに、 LABEL= と UUID= タグを使うことができる。
 .P
-.\"O Block device information is normally kept in a cache file
-.\"O .I /etc/blkid.tab
-.\"O and is verified to still be valid before being returned to the user
-.\"O (if the user has read permission on the raw block device, otherwise not).
-ブロックデバイスの情報は、通常キャッシュファイル
-.I /etc/blkid.tab
-に保存され、ユーザに返される前に現在も有効であるかが検証される
-(ユーザが raw ブロックデバイスを読む権限がある場合は検証されるが、
-権限がない場合は検証されない)。
-.\"O The cache file also allows unprivileged users (normally anyone other
-.\"O than root, or those not in the "disk" group) to locate devices by label/id.
-非特権ユーザ (通常は root 以外の全ユーザ、
-または "disk" グループに所属しないユーザ) も、
-キャッシュファイルを使って、
-ラベルと ID でデバイスを見つけることができる。
+ブロックデバイスの情報は、通常キャッシュファイル \fI/etc/blkid.tab\fP に保存され、
+ユーザに返される前に現在も有効であるかが検証される
+(ユーザに raw ブロックデバイスの読み込み権限がある場合は検証されるが、
+ない場合は検証されない)。
+また、キャッシュファイルにより、非特権ユーザもラベルや ID でデバイスを
+見つけることができる (通常は非特権ユーザは root 以外の全ユーザや
+"disk" グループに所属しないユーザが該当する)。
+キャッシュファイルの標準の場所は環境変数 BLKID_FILE で上書きすることができる。
 .P
-.\"O In situations where one is getting information about a single known device,
-.\"O it does not impact performance whether the cache is used or not (unless you
-.\"O are not able to read the block device directly).  If you are dealing with
-.\"O multiple devices use of the cache is highly recommended (even if empty) as
-.\"O devices will be scanned at most one time, and the on-disk cache will be
-.\"O updated if possible.  There is rarely a reason not to use the cache.
-ユーザが既知の 1 つのデバイスの情報を取得しようとした場合、
-(ユーザがブロックデバイスを直接読めない限り)
-キャッシュを使うか使わないかはパフォーマンスには影響しない。
-複数のデバイスを扱う場合、
-(たとえ空であっても) キャッシュを使うことを特に推奨する。
-これは、複数のデバイスが 1 回でスキャンされ、
-可能であればディスク上のキャッシュが更新されるからである。
-このキャッシュを使わない理由は稀である。
+ユーザが既知の 1 つのデバイスの情報を取得しようとした場合、 (ユーザがブロックデバイスを直接読めない限り)
+キャッシュを使うか使わないかはパフォーマンスには影響しない。 複数のデバイスを扱う場合、 (たとえ空であっても) キャッシュを使うことを特に推奨する。
+これは、複数のデバイスが 1 回でスキャンされ、 可能であればディスク上のキャッシュが更新されるからである。 このキャッシュを使わない理由は稀である。
 .P
-.\"O In some cases (modular kernels), block devices are not even visible until
-.\"O after they are accessed the first time, so it is critical that there is
-.\"O some way to locate these devices without enumerating only visible devices,
-.\"O so the use of the cache file is
-.\"O .B required
-.\"O in this situation.
-(モジュラカーネルなど) いくつかのケースでは、
-ブロックデバイスにアクセスした後でないと見えないことがあるので、
-見えているデバイスのみを列挙するのではなく、
-見えていないデバイスも探し出す
-何らかの方法があることが重要になる。
-このような状況ではキャッシュファイルを使用することが\fB必要\fRとされる。
-.\"O .SH AUTHOR
-.SH 著者
-.\"O .B libblkid
-.\"O was written by Andreas Dilger for the ext2 filesystem utilties, with input
-.\"O from Ted Ts'o.  The library was subsequently heavily modified by Ted Ts'o.
-.B libblkid
-は、 Andreas Dilger が Ted Ts'o からの情報提供をうけ、
-ext2 ファイルシステムユーティリティのために書いた。
-このライブラリはその後 Ted Ts'o によってかなり修正された。
-.\"O .SH FILES
+(モジュラカーネルなど) いくつかのケースでは、 ブロックデバイスにアクセスした後でないと見えないことがあるので、
+見えているデバイスのみを列挙するのではなく、 見えていないデバイスも探し出す 何らかの方法があることが重要になる。
+このような状況ではキャッシュファイルを使用することが\fB必要\fPとされる。
+.SH 作者
+\fBlibblkid\fP は、 Andreas Dilger が Ted Ts'o からの情報提供をうけ、 ext2
+ファイルシステムユーティリティのために書いた。 このライブラリはその後 Ted Ts'o によってかなり修正された。
 .SH ファイル
-.TP
-.I /etc/blkid.tab 
-.\"O Caches data extracted from each recognized block device.
+.TP 
+\fI/etc/blkid.tab\fP
 認識されたブロックデバイスから抽出したキャッシュデータ。
-.\"O .SH AVAILABILITY
 .SH 入手方法
-.\"O .B libblkid
-.\"O is part of the e2fsprogs package since version 1.33 and is available from
-.\"O http://e2fsprogs.sourceforge.net.
-.B libblkid
-は、バージョン 1.33 から e2fsprogs パッケージの一部であり、
+\fBlibblkid\fP は、バージョン 1.33 から e2fsprogs パッケージの一部であり、
 http://e2fsprogs.sourceforge.net から入手できる。
-.\"O .SH COPYING
 .SH 著作権
-.B libblkid
-is available under the terms of the GNU Library General Public License (LGPL),
-version 2 (or at your discretion any later version).  A copy of the LGPL
-should be included with this library in the file COPYING.  If not, write to
+\fBlibblkid\fP is available under the terms of the GNU Library General Public
+License (LGPL), version 2 (or at your discretion any later version).  A copy
+of the LGPL should be included with this library in the file COPYING.  If
+not, write to
 .RS
 Free Software Foundation, Inc.
 .br
-59 Temple Place
+51 Franklin St
 .br
-Suite 330
+Fifth Floor
 .br
-Boston, MA  02111-1307  USA
+Boston, MA 02110\-1301 USA
 .RE
 .PP
 or visit
 .UR http://www.gnu.org/licenses/licenses.html#LGPL
 http://www.gnu.org/licenses/licenses.html#LGPL
 .UE
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR blkid_get_cache (3),
-.BR blkid_put_cache (3),
-.BR blkid_get_dev (3),
-.BR blkid_probe_all (3),
-.BR blkid_get_devname (3),
-.BR blkid_get_tag_value (3),
-.BR blkid.tab (7)
+\fBblkid\fP(8)
index 18ac819..4065289 100644 (file)
@@ -13,7 +13,6 @@
 .\" 3. The name of the author may not be used to endorse or promote
 .\"    products derived from this software without specific prior
 .\"    written permission.
-.\" 
 .\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED ``AS IS'' AND ANY EXPRESS OR IMPLIED
 .\" WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE IMPLIED WARRANTIES
 .\" OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE, ALL OF
 .\" USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF NOT ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH
 .\" DAMAGE.
 .\" %End-Header%
-.\" 
 .\" Created  Wed Mar 10 17:42:12 1999, Andreas Dilger
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
 .\"
 .\" Japanese Version Copyright 1999 by NAKANO Takeo. All Rights Reserved.
 .\" Translated Sat 23 Oct 1999 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
 .\" Updated Tue 16 Nov 1999 by NAKANO Takeo
 .\" Updated Thu 3 Oct 2002 by NAKANO Takeo
 .\"
-.TH UUID 3 "December 2010" "E2fsprogs version 1.41.14"
-.\"O .SH NAME
+.TH UUID 3 "February 2012" "E2fsprogs version 1.42.1" 
 .SH 名前
-.\"O uuid \- DCE compatible Universally Unique Identifier library
 uuid \- DCE 互換の Universally Unique Idenifier ライブラリ
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <uuid/uuid.h>
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fB#include <uuid/uuid.h>\fP
 .SH 説明
-.\"O The UUID library is used to generate unique identifiers for objects 
-.\"O that may be accessible beyond the local system.  This library
-.\"O generates UUIDs compatible with those created by the Open Software
-.\"O Foundation (OSF) Distributed Computing Environment (DCE) utility 
-.\"O .BR uuidgen .
-UUID ライブラリは他と重ならない識別子 (unique identifier) を、
-ローカル以外からもアクセスされうるオブジェクトに対して
-生成するために用いられる。 
-このライブラリが生成する UUID は、
-Open Software Foundation (OSF) Distributed Computing Environment (DCE)
-のユーティリティ
-.B uuidgen
-が生成するものと互換である。
+UUID ライブラリは他と重ならない識別子 (unique identifier) を、 ローカル以外からもアクセスされうるオブジェクトに対して
+生成するために用いられる。 このライブラリが生成する UUID は、 Open Software Foundation (OSF)
+Distributed Computing Environment (DCE)  のユーティリティ \fBuuidgen\fP が生成するものと互換である。
 .sp
-.\"O The UUIDs generated by this library can be reasonably expected to be
-.\"O unique within a system, and unique across all systems.  They could
-.\"O be used, for instance, to generate unique HTTP cookies across multiple
-.\"O web servers without communication between the servers, and without fear
-.\"O of a name clash.
-このライブラリによって生成された UUID は、システム内外をよらず
-他とは重ならないものと考えて良い。このような UUID は、
-たとえば複数の web サーバにまたがる HTTP クッキーに使うことができる。
-サーバ間でのやり取りなしに作成でき、かつ名前衝突の心配がない。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+このライブラリによって生成された UUID は、システム内外をよらず 他とは重ならないものと考えて良い。このような UUID は、 たとえば複数の
+web サーバにまたがる HTTP クッキーに使うことができる。 サーバ間でのやり取りなしに作成でき、かつ名前衝突の心配がない。
 .SH 準拠
 OSF DCE 1.1
-.\"O .SH AUTHOR
-.SH 著者
+.SH 作者
 Theodore Y. Ts'o
-.\"O .SH AVAILABILITY
 .SH 入手方法
-.\"O The UUID library is part of the e2fsprogs package and is available from
-.\"O .UR http://e2fsprogs.sourceforge.net/
-.\"O http://e2fsprogs.sourceforge.net/
-.\"O .UE
-UUID ライブラリは e2fsprogs パッケージの一部であり、
+UUID ライブラリは e2fsprogs パッケージの一部であり、以下から入手できる。
 .UR http://e2fsprogs.sourceforge.net/
 http://e2fsprogs.sourceforge.net/
 .UE
-から入手できる。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR uuid_clear (3),
-.BR uuid_compare (3),
-.BR uuid_copy (3),
-.BR uuid_generate (3),
-.BR uuid_is_null (3),
-.BR uuid_parse (3),
-.BR uuid_time (3),
-.BR uuid_unparse (3)
+\fBuuid_clear\fP(3), \fBuuid_compare\fP(3), \fBuuid_copy\fP(3), \fBuuid_generate\fP(3),
+\fBuuid_is_null\fP(3), \fBuuid_parse\fP(3), \fBuuid_time\fP(3), \fBuuid_unparse\fP(3)
index ec2cd1b..ff6ffe2 100644 (file)
@@ -13,7 +13,6 @@
 .\" 3. The name of the author may not be used to endorse or promote
 .\"    products derived from this software without specific prior
 .\"    written permission.
-.\" 
 .\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED ``AS IS'' AND ANY EXPRESS OR IMPLIED
 .\" WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE IMPLIED WARRANTIES
 .\" OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE, ALL OF
 .\" USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF NOT ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH
 .\" DAMAGE.
 .\" %End-Header%
-.\" 
 .\" Created  Wed Mar 10 17:42:12 1999, Andreas Dilger
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
 .\"
 .\" Japanese Version Copyright 1999 by NAKANO Takeo. All Rights Reserved.
 .\" Translated Sat 23 Oct 1999 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
 .\" Updated Tue 16 Nov 1999 by NAKANO Takeo
 .\"
-.TH UUID_CLEAR 3 "December 2010" "E2fsprogs version 1.41.14"
-.\"O .SH NAME
+.TH UUID_CLEAR 3 "February 2012" "E2fsprogs version 1.42.1" 
 .SH 名前
-.\"O uuid_clear \- reset value of UUID variable to the NULL value
 uuid_clear \- UUID 変数の値を NULL 値にリセットする
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <uuid/uuid.h>
+\fB#include <uuid/uuid.h>\fP
 .sp
-.BI "void uuid_clear(uuid_t " uu );
+\fBvoid uuid_clear(uuid_t \fP\fIuu\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .B uuid_clear
-.\"O function sets the value of the supplied uuid variable
-.\"O .I uu
-.\"O to the NULL value.
-.B uuid_clear
-関数は与えられた uuid 変数
-.I uu
-に NULL 値をセットする。
-.\"O .SH AUTHOR
-.SH 著者
+\fBuuid_clear\fP 関数は与えられた uuid 変数 \fIuu\fP に NULL 値をセットする。
+.SH 作者
 Theodore Y. Ts'o
-.\"O .SH AVAILABILITY
 .SH 入手方法
 .UR http://e2fsprogs.sourceforge.net/
 http://e2fsprogs.sourceforge.net/
 .UE
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR uuid (3),
-.BR uuid_compare (3),
-.BR uuid_copy (3),
-.BR uuid_generate (3),
-.BR uuid_is_null (3),
-.BR uuid_parse (3),
-.BR uuid_unparse (3)
+\fBuuid\fP(3), \fBuuid_compare\fP(3), \fBuuid_copy\fP(3), \fBuuid_generate\fP(3),
+\fBuuid_is_null\fP(3), \fBuuid_parse\fP(3), \fBuuid_unparse\fP(3)
index 9a96f3a..91b6fe9 100644 (file)
@@ -13,7 +13,6 @@
 .\" 3. The name of the author may not be used to endorse or promote
 .\"    products derived from this software without specific prior
 .\"    written permission.
-.\" 
 .\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED ``AS IS'' AND ANY EXPRESS OR IMPLIED
 .\" WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE IMPLIED WARRANTIES
 .\" OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE, ALL OF
 .\" USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF NOT ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH
 .\" DAMAGE.
 .\" %End-Header%
-.\" 
 .\" Created  Wed Mar 10 17:42:12 1999, Andreas Dilger
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
 .\"
 .\" Japanese Version Copyright 1999 by NAKANO Takeo. All Rights Reserved.
 .\" Translated Wed Oct 20 1999 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
 .\" Updated Tue 16 Nov 1999 by NAKANO Takeo
 .\"
-.TH UUID_COMPARE 3 "December 2010" "E2fsprogs version 1.41.14"
-.\"O .SH NAME
+.TH UUID_COMPARE 3 "February 2012" "E2fsprogs version 1.42.1" 
 .SH 名前
-.\"O uuid_compare \- compare whether two UUIDs are the same
 uuid_compare \- 二つの UUID が同じであるか比較する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <uuid/uuid.h>
+\fB#include <uuid/uuid.h>\fP
 .sp
-.BI "int uuid_compare(uuid_t " uu1 ", uuid_t " uu2)
+\fBint uuid_compare(uuid_t \fP\fIuu1\fP\fB, uuid_t \fP\fIuu2)\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .B uuid_compare
-.\"O function compares the two supplied uuid variables
-.\"O .IR uu1 " and " uu2
-.\"O to each other.
-.B uuid_compare
-関数は、与えられた二つの uuid 変数
-.IR uu1 " と " uu2
-がお互いに等しいかどうか比較する。
-.\"O .SH RETURN VALUE
+\fBuuid_compare\fP 関数は、与えられた二つの uuid 変数 \fIuu1\fP と \fIuu2\fP がお互いに等しいかどうか比較する。
 .SH 返り値
-.\"O Returns an integer less than, equal to, or greater than zero if 
-.\"O .I uu1
-.\"O is found,  respectively, to be lexigraphically less than, equal, or 
-.\"O greater than 
-.\"O .IR uu2 .
-.I uu1
-が
-.I uu2
-よりも辞書的 (lexigraphically) に小さければ 0 より小さい整数が、
-等しければ 0 が、大きければ 0 より大きい整数がそれぞれ返される。
-.\"O .SH AUTHOR
-.SH 著者
+\fIuu1\fP が \fIuu2\fP よりも辞書的 (lexigraphically) に小さければ 0 より小さい整数が、 等しければ 0 が、大きければ
+0 より大きい整数がそれぞれ返される。
+.SH 作者
 Theodore Y. Ts'o
-.\"O .SH AVAILABILITY
 .SH 入手方法
 .UR http://e2fsprogs.sourceforge.net/
 http://e2fsprogs.sourceforge.net/
 .UE
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR uuid (3),
-.BR uuid_clear (3),
-.BR uuid_copy (3),
-.BR uuid_generate (3),
-.BR uuid_is_null (3),
-.BR uuid_parse (3),
-.BR uuid_unparse (3)
+\fBuuid\fP(3), \fBuuid_clear\fP(3), \fBuuid_copy\fP(3), \fBuuid_generate\fP(3),
+\fBuuid_is_null\fP(3), \fBuuid_parse\fP(3), \fBuuid_unparse\fP(3)
index 42cd0b8..85083ed 100644 (file)
@@ -13,7 +13,6 @@
 .\" 3. The name of the author may not be used to endorse or promote
 .\"    products derived from this software without specific prior
 .\"    written permission.
-.\" 
 .\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED ``AS IS'' AND ANY EXPRESS OR IMPLIED
 .\" WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE IMPLIED WARRANTIES
 .\" OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE, ALL OF
 .\" USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF NOT ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH
 .\" DAMAGE.
 .\" %End-Header%
-.\" 
 .\" Created  Wed Mar 10 17:42:12 1999, Andreas Dilger
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
 .\"
 .\" Japanese Version Copyright 1999 by NAKANO Takeo. All Rights Reserved.
 .\" Translated Wed Oct 20 1999 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
 .\" Updated Tue 16 Nov 1999 by NAKANO Takeo
 .\"
-.TH UUID_COPY 3 "December 2010" "E2fsprogs version 1.41.14"
-.\"O .SH NAME
+.TH UUID_COPY 3 "February 2012" "E2fsprogs version 1.42.1" 
 .SH 名前
-.\"O uuid_copy \- copy a UUID value
 uuid_copy \- UUID 値をコピーする
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <uuid/uuid.h>
+\fB#include <uuid/uuid.h>\fP
 .sp
-.BI "void uuid_copy(uuid_t " dst ", uuid_t " src);
+\fBvoid uuid_copy(uuid_t \fP\fIdst\fP\fB, uuid_t \fP\fIsrc);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .B uuid_copy
-.\"O function copies the UUID variable
-.\"O .IR src " to " dst .
-.B uuid_copy
-関数は UUID 変数
-.IR src " を " dst
-にコピーする。
-.\"O .SH RETURN VALUE
+\fBuuid_copy\fP 関数は UUID 変数 \fIsrc\fP を \fIdst\fP にコピーする。
 .SH 返り値
-.\"O The copied UUID is returned in the location pointed to by
-.\"O .IR dst .
-.I dst
-が指す場所にコピーされた UUID の値が返される。
-.\"O .SH AUTHOR
-.SH 著者
+\fIdst\fP が指す場所にコピーされた UUID の値が返される。
+.SH 作者
 Theodore Y. Ts'o
-.\"O .SH AVAILABILITY
 .SH 入手方法
 .UR http://e2fsprogs.sourceforge.net/
 http://e2fsprogs.sourceforge.net/
 .UE
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR uuid (3),
-.BR uuid_clear (3),
-.BR uuid_compare (3),
-.BR uuid_generate (3),
-.BR uuid_is_null (3),
-.BR uuid_parse (3),
-.BR uuid_unparse (3)
+\fBuuid\fP(3), \fBuuid_clear\fP(3), \fBuuid_compare\fP(3), \fBuuid_generate\fP(3),
+\fBuuid_is_null\fP(3), \fBuuid_parse\fP(3), \fBuuid_unparse\fP(3)
index 2ba6cfa..17ea5e3 100644 (file)
@@ -13,7 +13,6 @@
 .\" 3. The name of the author may not be used to endorse or promote
 .\"    products derived from this software without specific prior
 .\"    written permission.
-.\" 
 .\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED ``AS IS'' AND ANY EXPRESS OR IMPLIED
 .\" WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE IMPLIED WARRANTIES
 .\" OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE, ALL OF
 .\" USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF NOT ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH
 .\" DAMAGE.
 .\" %End-Header%
-.\" 
 .\" Created  Wed Mar 10 17:42:12 1999, Andreas Dilger
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
 .\"
 .\" Japanese Version Copyright 1999 by NAKANO Takeo. All Rights Reserved.
 .\" Translated Sat 23 Oct 1999 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
 .\" Updated Tue 16 Nov 1999 by NAKANO Takeo
 .\"
-.TH UUID_GENERATE 3 "December 2010" "E2fsprogs version 1.41.14"
-.\"O .SH NAME
+.TH UUID_GENERATE 3 "February 2012" "E2fsprogs version 1.42.1" 
 .SH 名前
-.\"O uuid_generate, uuid_generate_random, uuid_generate_time \- create a new unique UUID value
-uuid_generate, uuid_generate_random, uuid_generate_time \- 他と重ならない UUID 値を新しく作成する
-.\"O .SH SYNOPSIS
+uuid_generate, uuid_generate_random, uuid_generate_time \- 他と重ならない UUID
+値を新しく作成する
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <uuid/uuid.h>
+\fB#include <uuid/uuid.h>\fP
 .sp
-.BI "void uuid_generate(uuid_t " out );
-.BI "void uuid_generate_random(uuid_t " out );
-.BI "void uuid_generate_time(uuid_t " out );
+\fBvoid uuid_generate(uuid_t \fP\fIout\fP\fB);\fP
+\fBvoid uuid_generate_random(uuid_t \fP\fIout\fP\fB);\fP
+\fBvoid uuid_generate_time(uuid_t \fP\fIout\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .B uuid_generate
-.\"O function creates a new universally unique identifier (UUID).  The uuid will
-.\"O be generated based on high-quality randomness from 
-.\"O .IR /dev/urandom , 
-.\"O if available.  If it is not available, then 
-.\"O .B uuid_generate 
-.\"O will use an alternative algorithm which uses the current time, the
-.\"O local ethernet MAC address (if available), and random data generated
-.\"O using a pseudo-random generator.
-.B uuid_generate
-関数は新しい UUID (universally unique identifier:
-絶対に他とは重ならない識別子) を生成する。
-UUID の生成には、
-.I /dev/urandom
-のような質の良い乱数発生機構が利用できる場合はそれを利用する。
-できない場合には、
-.B uuid_generate
-は別のアルゴリズムを用いる。この場合は現在時刻、
-ローカルなイーサネットの MAC アドレスが取得できればその値、
+\fBuuid_generate\fP 関数は新しい UUID (universally unique identifier: 絶対に他とは重ならない識別子)
+を生成する。 UUID の生成には、 \fI/dev/urandom\fP のような質の良い乱数発生機構が利用できる場合はそれを利用する。 できない場合には、
+\fBuuid_generate\fP は別のアルゴリズムを用いる。この場合は現在時刻、 ローカルなイーサネットの MAC アドレスが取得できればその値、
 および擬似乱数発生機構から生成された乱数が用いられる。
 .sp
-.\"O The 
-.\"O .B uuid_generate_random
-.\"O function forces the use of the all-random UUID format, even if
-.\"O a high-quality random number generator (i.e., 
-.\"O .IR /dev/urandom )
-.\"O is not available, in which case a pseudo-random
-.\"O generator will be subsituted.  Note that the use of a pseudo-random
-.\"O generator may compromise the uniqueness of UUID's
-.\"O generated in this fashion.
-.B uuid_generate_random
-関数は、質の良い乱数発生機構 (例えば
-.IR /dev/urandom )
-が利用できない場合でも、完全にランダムベースの (つまり時刻や
-MAC アドレスを使わない) UUID フォーマットを作りたい場合に用いる。
-この場合は擬似乱数発生機構が代わりに用いられる。
-擬似乱数発生機構を利用すると、このように生成された UUID の
+\fBuuid_generate_random\fP 関数は、質の良い乱数発生機構 (例えば \fI/dev/urandom\fP)
+が利用できない場合でも、完全にランダムベースの (つまり時刻や MAC アドレスを使わない) UUID フォーマットを作りたい場合に用いる。
+この場合は擬似乱数発生機構が代わりに用いられる。 擬似乱数発生機構を利用すると、このように生成された UUID の
 一意性は劣化するかもしれないことに注意すること。
 .sp
-.\"O The
-.\"O .B uuid_generate_time 
-.\"O function forces the use of the alternative algorithm which uses the
-.\"O current time and the local ethernet MAC address (if available).
-.\"O This algorithm used to be the default one used to generate UUID, but
-.\"O because of the use of the ethernet MAC address, it can leak
-.\"O information about when and where the UUID was generated.  This can cause
-.\"O privacy problems in some applications, so the
-.\"O .B uuid_generate
-.\"O function only uses this algorithm if a high-quality source of
-.\"O randomness is not available.  
-.B uuid_generata_time
-関数は、代替アルゴリズムを使いたい場合に用いる。
-これは現在時刻と (あれば) イーサネットの MAC アドレスを用いる。
-このアルゴリズムはかつて UUID 生成方法のデフォルトであったが、
-イーサネットの MAC アドレスを用いるので、いつどこで UUID が生成
-されたかの情報がリークしてしまう。これはアプリケーションによっては
-プライバシーの問題を起こすことがあるので、
-.B uuid_generate
-関数は質の高い乱数発生機構が利用できない場合に限って
-このアルゴリズムを用いるようになった。
+\fBuuid_generata_time\fP 関数は、代替アルゴリズムを使いたい場合に用いる。 これは現在時刻と (あれば) イーサネットの MAC
+アドレスを用いる。 このアルゴリズムはかつて UUID 生成方法のデフォルトであったが、 イーサネットの MAC アドレスを用いるので、いつどこで
+UUID が生成 されたかの情報がリークしてしまう。これはアプリケーションによっては プライバシーの問題を起こすことがあるので、
+\fBuuid_generate\fP 関数は質の高い乱数発生機構が利用できない場合に限って このアルゴリズムを用いるようになった。
 .sp
-.\"O The UUID is 16 bytes (128 bits) long, which gives approximately 3.4x10^38
-.\"O unique values (there are approximately 10^80 elemntary particles in
-.\"O the universe according to Carl Sagan's
-.\"O .IR Cosmos ).
-.\"O The new UUID can reasonably be considered unique among all UUIDs created
-.\"O on the local system, and among UUIDs created on other systems in the past
-.\"O and in the future.
-UUID は 16 バイト (128 ビット) 長で、およそ 3.4x10^38 この
-ユニークな値を与える (Carl Segan の
-.I Cosmos
-によれば、全宇宙にある素粒子の個数は 10^80 だそうである)。
-新たに作られた UUID は、ローカルなシステムや外部のシステムによって
-過去または未来に生成された/される UUID のいずれとも異なると
-考えることができる。
-.\"O .SH RETURN VALUE
+UUID は 16 バイト (128 ビット) 長で、およそ 3.4x10^38 この ユニークな値を与える (Carl Segan の
+\fICosmos\fP によれば、全宇宙にある素粒子の個数は 10^80 だそうである)。 新たに作られた UUID
+は、ローカルなシステムや外部のシステムによって 過去または未来に生成された/される UUID のいずれとも異なると 考えることができる。
 .SH 返り値
-.\"O The newly created UUID is returned in the memory location pointed to by
-.\"O .IR out .
-新たに生成された UUID が、
-.I out
-の指すメモリ位置に返される。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+新たに生成された UUID が、 \fIout\fP の指すメモリ位置に返される。
 .SH 準拠
 OSF DCE 1.1
-.\"O .SH AUTHOR
-.SH 著者
+.SH 作者
 Theodore Y. Ts'o
-.\"O .SH AVAILABILITY
 .SH 入手方法
 .UR http://e2fsprogs.sourceforge.net/
 http://e2fsprogs.sourceforge.net/
 .UE
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR uuid (3),
-.BR uuidgen (1),
-.BR uuid_clear (3),
-.BR uuid_compare (3),
-.BR uuid_copy (3),
-.BR uuid_is_null (3),
-.BR uuid_parse (3),
-.BR uuid_time (3),
-.BR uuid_unparse (3)
+\fBuuid\fP(3), \fBuuidgen\fP(1), \fBuuid_clear\fP(3), \fBuuid_compare\fP(3),
+\fBuuid_copy\fP(3), \fBuuid_is_null\fP(3), \fBuuid_parse\fP(3), \fBuuid_time\fP(3),
+\fBuuid_unparse\fP(3)
index cdfe60b..026d776 100644 (file)
@@ -13,7 +13,6 @@
 .\" 3. The name of the author may not be used to endorse or promote
 .\"    products derived from this software without specific prior
 .\"    written permission.
-.\" 
 .\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED ``AS IS'' AND ANY EXPRESS OR IMPLIED
 .\" WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE IMPLIED WARRANTIES
 .\" OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE, ALL OF
 .\" USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF NOT ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH
 .\" DAMAGE.
 .\" %End-Header%
-.\" 
 .\" Created  Wed Mar 10 17:42:12 1999, Andreas Dilger
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
 .\"
 .\" Japanese Version Copyright 1999 by NAKANO Takeo. All Rights Reserved.
 .\" Translated Wed Oct 20 1999 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
 .\" Updated Tue 16 Nov 1999 by NAKANO Takeo
 .\"
-.TH UUID_IS_NULL 3 "December 2010" "E2fsprogs version 1.41.14"
-.\"O .SH NAME
+.TH UUID_IS_NULL 3 "February 2012" "E2fsprogs version 1.42.1" 
 .SH 名前
-.\"O uuid_is_null \- compare the value of the UUID to the NULL value
 uuid_is_null \- UUID と NULL 値を比較する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <uuid/uuid.h>
+\fB#include <uuid/uuid.h>\fP
 .sp
-.BI "int uuid_is_null(uuid_t " uu );
+\fBint uuid_is_null(uuid_t \fP\fIuu\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .B uuid_is_null
-.\"O function compares the value of the supplied UUID variable
-.\"O .I uu
-.\"O to the NULL value.  If the value is equal to the NULL UUID, 1 is returned,
-.\"O otherwise 0 is returned.
-.B uuid_is_null
-関数は与えられた UUID 変数
-.I uu
-を NULL 値と比較する。等しければ 1 が返され、等しくなければ
-0 が返される。
-.\"O .SH AUTHOR
-.SH 著者
+\fBuuid_is_null\fP 関数は与えられた UUID 変数 \fIuu\fP を NULL 値と比較する。等しければ 1 が返され、等しくなければ 0
+が返される。
+.SH 作者
 Theodore Y. Ts'o
-.\"O .SH AVAILABILITY
 .SH 入手方法
 .UR http://e2fsprogs.sourceforge.net/
 http://e2fsprogs.sourceforge.net/
 .UE
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR uuid (3),
-.BR uuid_clear (3),
-.BR uuid_compare (3),
-.BR uuid_copy (3),
-.BR uuid_generate (3),
-.BR uuid_time (3),
-.BR uuid_parse (3),
-.BR uuid_unparse (3)
+\fBuuid\fP(3), \fBuuid_clear\fP(3), \fBuuid_compare\fP(3), \fBuuid_copy\fP(3),
+\fBuuid_generate\fP(3), \fBuuid_time\fP(3), \fBuuid_parse\fP(3), \fBuuid_unparse\fP(3)
index c8bbe12..0f98a55 100644 (file)
@@ -13,7 +13,6 @@
 .\" 3. The name of the author may not be used to endorse or promote
 .\"    products derived from this software without specific prior
 .\"    written permission.
-.\" 
 .\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED ``AS IS'' AND ANY EXPRESS OR IMPLIED
 .\" WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE IMPLIED WARRANTIES
 .\" OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE, ALL OF
 .\" USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF NOT ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH
 .\" DAMAGE.
 .\" %End-Header%
-.\" 
 .\" Created  Wed Mar 10 17:42:12 1999, Andreas Dilger
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
 .\"
 .\" Japanese Version Copyright 1999 by NAKANO Takeo. All Rights Reserved.
 .\" Translated Sat 23 Oct 1999 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
 .\" Updated & Modified Thu May  5 00:25:48 JST 2005
 .\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
 .\"
-.TH UUID_PARSE 3 "December 2010" "E2fsprogs version 1.41.14"
-.\"O .SH NAME
+.TH UUID_PARSE 3 "February 2012" "E2fsprogs version 1.42.1" 
 .SH 名前
-.\"O uuid_parse \- convert an input UUID string into binary representation
 uuid_parse \- 入力された UUID 文字列をバイナリ表現に変換する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <uuid/uuid.h>
+\fB#include <uuid/uuid.h>\fP
 .sp
-.BI "int uuid_parse(char *" in ", uuid_t " uu );
+\fBint uuid_parse(char *\fP\fIin\fP\fB, uuid_t \fP\fIuu\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .B uuid_parse
-.\"O function converts the UUID string given by
-.\"O .I in
-.\"O into the binary representation.  The input UUID is a string of the form
-.\"O 1b4e28ba\-2fa1\-11d2\-883f\-b9a761bde3fb (in
-.\"O .BR printf (3)
-.\"O format "%08x\-%04x\-%04x\-%04x\-%012x", 36 bytes plus the trailing '\\0').
-.B uuid_parse
-関数は 
-.I in
-に与えられた UUID 文字列を変換し、バイナリ表現にする。
-入力する UUID のフォーマットは
-1b4e28ba\-2fa1\-11d2\-883f\-b9a761bde3fb のようなものである 
-.RB ( printf (3)
-フォーマットで "%08x\-%04x\-%04x\-%04x\-%012x"、
-36 バイトに末尾の '\\0' を加えたもの)。
-.\"O .SH RETURN VALUE
+\fBuuid_parse\fP 関数は \fIin\fP に与えられた UUID 文字列を変換し、バイナリ表現にする。 入力する UUID のフォーマットは
+1b4e28ba\-2fa1\-11d2\-883f\-b9a761bde3fb のようなものである (\fBprintf\fP(3)  フォーマットで
+"%08x\-%04x\-%04x\-%04x\-%012x"、 36 バイトに末尾の '\e0' を加えたもの)。
 .SH 返り値
-.\"O Upon successfully parsing the input string, 0 is returned, and the UUID is
-.\"O stored in the location pointed to by
-.\"O .IR uu ,
-.\"O otherwise \-1 is returned.
-文字列を正しく解釈 (parse) できたら、 0 が返され、その UUID は
-.I uu
-が指すメモリ位置に保存される。解釈できなかったら \-1 が返される。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+文字列を正しく解釈 (parse) できたら、 0 が返され、その UUID は \fIuu\fP が指すメモリ位置に保存される。解釈できなかったら \-1
+が返される。
 .SH 準拠
 OSF DCE 1.1
-.\"O .SH AUTHOR
-.SH 著者
+.SH 作者
 Theodore Y. Ts'o
-.\"O .SH AVAILABILITY
 .SH 入手方法
 .UR http://e2fsprogs.sourceforge.net/
 http://e2fsprogs.sourceforge.net/
 .UE
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR uuid (3),
-.BR uuid_clear (3),
-.BR uuid_compare (3),
-.BR uuid_copy (3),
-.BR uuid_generate (3),
-.BR uuid_is_null (3),
-.BR uuid_time (3),
-.BR uuid_unparse (3)
+\fBuuid\fP(3), \fBuuid_clear\fP(3), \fBuuid_compare\fP(3), \fBuuid_copy\fP(3),
+\fBuuid_generate\fP(3), \fBuuid_is_null\fP(3), \fBuuid_time\fP(3), \fBuuid_unparse\fP(3)
index 447dab1..421c4e2 100644 (file)
@@ -13,7 +13,6 @@
 .\" 3. The name of the author may not be used to endorse or promote
 .\"    products derived from this software without specific prior
 .\"    written permission.
-.\" 
 .\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED ``AS IS'' AND ANY EXPRESS OR IMPLIED
 .\" WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE IMPLIED WARRANTIES
 .\" OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE, ALL OF
 .\" USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF NOT ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH
 .\" DAMAGE.
 .\" %End-Header%
-.\" 
 .\" Created  Wed Mar 10 17:42:12 1999, Andreas Dilger
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
 .\"
 .\" Japanese Version Copyright 1999 by NAKANO Takeo. All Rights Reserved.
 .\" Translated Wed Oct 20 1999 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
 .\" Updated & Modified Thu May  5 00:55:08 JST 2005
 .\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
 .\"
-.TH UUID_TIME 3 "December 2010" "E2fsprogs version 1.41.14"
-.\"O .SH NAME
+.TH UUID_TIME 3 "February 2012" "E2fsprogs version 1.42.1" 
 .SH 名前
-.\"O uuid_time \- extract the time at which the UUID was created
 uuid_time \- UUID が生成された時刻を取り出す
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <uuid/uuid.h>
+\fB#include <uuid/uuid.h>\fP
 .sp
-.BI "time_t uuid_time(uuid_t " uu ", struct timeval *" ret_tv )
+\fBtime_t uuid_time(uuid_t \fP\fIuu\fP\fB, struct timeval *\fP\fIret_tv\fP\fB)\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .B uuid_time
-.\"O function extracts the time at which the supplied time-based UUID
-.\"O .I uu
-.\"O was created.  Note that the UUID creation time is only encoded within 
-.\"O certain types of UUIDs.  This function can only reasonably expect to 
-.\"O extract the creation time for UUIDs created with the 
-.\"O .BR uuid_generate_time (3)
-.\"O function.  It may or may not work with UUIDs created by other mechanisms.
-.B uuid_time
-は、与えられた時刻ベースの UUID
-.I uu
-から、それが生成された時刻を取り出す。
-UUID の生成時刻は特定のタイプの UUID にのみ
-エンコードされている点に注意すること。
-この関数が時刻を取り出せる UUID は、おそらく
-.BR uuid_generate_time (3)
-関数によって生成されたものに限られる。
-他の仕組みによって生成された UUID では、
+\fBuuid_time\fP は、与えられた時刻ベースの UUID \fIuu\fP から、それが生成された時刻を取り出す。 UUID の生成時刻は特定のタイプの
+UUID にのみ エンコードされている点に注意すること。 この関数が時刻を取り出せる UUID は、おそらく
+\fBuuid_generate_time\fP(3)  関数によって生成されたものに限られる。 他の仕組みによって生成された UUID では、
 取り出せる場合もあるし、取り出せない場合もある。
-.\"O .SH "RETURN VALUES"
 .SH 返り値
-.\"O The time at which the UUID was created, in seconds since January 1, 1970 GMT
-.\"O (the epoch), is returned (see
-.\"O .BR time "(2))."
-.\"O The time at which the UUID was created, in seconds and microseconds since
-.\"O the epoch, is also stored in the location pointed to by
-.\"O .I ret_tv
-.\"O (see
-.\"O .BR gettimeofday "(2))."
-UUID が生成された時刻が、 January 1 1970 GMT (the epoch: 紀元) からの
-経過秒数で返される
-.RB ( time (2)
-を見よ)。
-UUID が生成された時刻を、紀元からの秒 + マイクロ秒で表したものも、
-.I ret_tv
-が指す場所に保存されている
-.RB ( gettimeofday (2)
-を見よ)。
-.\"O .SH AUTHOR
-.SH 著者
+UUID が生成された時刻が、 January 1 1970 GMT (the epoch: 紀元) からの 経過秒数で返される (\fBtime\fP(2)
+を見よ)。 UUID が生成された時刻を、紀元からの秒 + マイクロ秒で表したものも、 \fIret_tv\fP が指す場所に保存されている
+(\fBgettimeofday\fP(2)  を見よ)。
+.SH 作者
 Theodore Y. Ts'o
-.\"O .SH AVAILABILITY
 .SH 入手方法
 .UR http://e2fsprogs.sourceforge.net/
 http://e2fsprogs.sourceforge.net/
 .UE
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR uuid (3),
-.BR uuid_clear (3),
-.BR uuid_compare (3),
-.BR uuid_copy (3),
-.BR uuid_generate (3),
-.BR uuid_is_null (3),
-.BR uuid_parse (3),
-.BR uuid_unparse (3)
+\fBuuid\fP(3), \fBuuid_clear\fP(3), \fBuuid_compare\fP(3), \fBuuid_copy\fP(3),
+\fBuuid_generate\fP(3), \fBuuid_is_null\fP(3), \fBuuid_parse\fP(3),
+\fBuuid_unparse\fP(3)
index 3a5faa3..6a84083 100644 (file)
@@ -13,7 +13,6 @@
 .\" 3. The name of the author may not be used to endorse or promote
 .\"    products derived from this software without specific prior
 .\"    written permission.
-.\" 
 .\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED ``AS IS'' AND ANY EXPRESS OR IMPLIED
 .\" WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE IMPLIED WARRANTIES
 .\" OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE, ALL OF
 .\" USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF NOT ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH
 .\" DAMAGE.
 .\" %End-Header%
-.\" 
 .\" Created  Wed Mar 10 17:42:12 1999, Andreas Dilger
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
 .\"
 .\" Japanese Version Copyright 1999 by NAKANO Takeo. All Rights Reserved.
 .\" Translated Wed Oct 20 1999 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
 .\" Updated & Modified Thu May  5 01:09:52 JST 2005
 .\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
 .\"
-.TH UUID_UNPARSE 3 "December 2010" "E2fsprogs version 1.41.14"
-.\"O .SH NAME
+.TH UUID_UNPARSE 3 "February 2012" "E2fsprogs version 1.42.1" 
 .SH 名前
-.\"O uuid_unparse \- convert an UUID from binary representation to a string
 uuid_unparse \- UUID をバイナリ表現から文字列に変換する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <uuid/uuid.h>
+\fB#include <uuid/uuid.h>\fP
 .sp
-.BI "void uuid_unparse(uuid_t " uu ", char *" out );
-.BI "void uuid_unparse_upper(uuid_t " uu ", char *" out );
-.BI "void uuid_unparse_lower(uuid_t " uu ", char *" out );
+\fBvoid uuid_unparse(uuid_t \fP\fIuu\fP\fB, char *\fP\fIout\fP\fB);\fP
+\fBvoid uuid_unparse_upper(uuid_t \fP\fIuu\fP\fB, char *\fP\fIout\fP\fB);\fP
+\fBvoid uuid_unparse_lower(uuid_t \fP\fIuu\fP\fB, char *\fP\fIout\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .B uuid_unparse
-.\"O function converts the supplied UUID
-.\"O .I uu
-.\"O from the binary representation into a 36\-byte string (plus tailing '\\0')
-.\"O of the form 1b4e28ba\-2fa1\-11d2\-883f\-0016d3cca427 and stores this 
-.\"O value in the character string pointed to by
-.\"O .IR out .  
-.B uuid_unparse
-関数は、与えられた UUID
-.I uu
-をバイナリ表現から 36 バイトの文字列 (と末尾文字 '\\0')
-に変換する。文字列フォーマットは 1b4e28ba\-2fa1\-11d2\-883f\-0016d3cca427
-のようなもので、これは
-.B out
-が指す文字列に保存される。
-.\"O The case of the hex digits returned by 
-.\"O .B uuid_unparse
-.\"O may be upper or lower case, and is
-.\"O dependent on the system-dependent local default.  
-.B uuid_unparse
-で返される 16 進数が大文字であるか小文字であるかは、
+\fBuuid_unparse\fP 関数は、与えられた UUID \fIuu\fP をバイナリ表現から 36 バイトの文字列 (と末尾文字 '\e0')
+に変換する。文字列フォーマットは 1b4e28ba\-2fa1\-11d2\-883f\-0016d3cca427 のようなもので、これは \fBout\fP
+が指す文字列に保存される。 \fBuuid_unparse\fP で返される 16 進数が大文字であるか小文字であるかは、
 システム固有のローカルなデフォルトに依存する。
 .PP
-.\"O If the case of the
-.\"O hex digits is important then the functions
-.\"O .B uuid_unparse_upper
-.\"O and 
-.\"O .B uuid_unparse_lower
-.\"O may be used.
-16 進数が大文字であるか小文字であるかが重要な場合は、
-関数
-.B uuid_unparse_upper
-と
-.B uuid_unparse_lower
-を使用することができる。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+16 進数が大文字であるか小文字であるかが重要な場合は、 関数 \fBuuid_unparse_upper\fP と
+\fBuuid_unparse_lower\fP を使用することができる。
 .SH 準拠
 OSF DCE 1.1
-.\"O .SH AUTHOR
-.SH 著者
+.SH 作者
 Theodore Y. Ts'o
-.\"O .SH AVAILABILITY
 .SH 入手方法
 .UR http://e2fsprogs.sourceforge.net/
 http://e2fsprogs.sourceforge.net/
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+.UE
 .SH 関連項目
-.BR uuid (3),
-.BR uuid_clear (3),
-.BR uuid_compare (3),
-.BR uuid_copy (3),
-.BR uuid_generate (3),
-.BR uuid_time (3),
-.BR uuid_is_null (3),
-.BR uuid_parse (3)
+\fBuuid\fP(3), \fBuuid_clear\fP(3), \fBuuid_compare\fP(3), \fBuuid_copy\fP(3),
+\fBuuid_generate\fP(3), \fBuuid_time\fP(3), \fBuuid_is_null\fP(3), \fBuuid_parse\fP(3)
index 2c2eee3..2ca60e4 100644 (file)
 .\" -*- nroff -*-
 .\" Copyright 2006 by Theodore Ts'o.  All Rights Reserved.
 .\" This file may be copied under the terms of the GNU Public License.
-.\" 
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.\"
 .\" Japanese Version Copyright (c) 2008 Yuichi SATO
 .\"         all rights reserved.
 .\" Translated 2008-11-01 by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>, v1.39
 .\"
-.\"WORD:        stanza 節
-.\"
-.TH e2fsck.conf 5 "May 2006" "E2fsprogs version 1.39"
-.\"O .SH NAME
+.TH e2fsck.conf 5 "February 2012" "E2fsprogs version 1.42.1" 
 .SH 名前
-.\"O e2fsck.conf \- Configuration file for e2fsck
 e2fsck.conf \- e2fsck の設定ファイル
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .I e2fsck.conf
-.\"O is the configuration file for 
-.\"O .BR e2fsck (8).  
-.I e2fsck.conf
-は
-.BR e2fsck (8)
-の設定ファイルである。
-.\"O It controls the default parameters used by 
-.\"O .BR e2fsck (8)
-.\"O when it is creating ext2 or ext3 filesystems.
-このファイルにより、
-.BR e2fsck (8)
-が ext2 または ext3 ファイルシステムを作成するときに使用する
-デフォルトのパラメータを設定する。
+\fIe2fsck.conf\fP は \fBe2fsck\fP(8) の設定ファイルである。 このファイルにより \fBe2fsck\fP(8) が ext2,
+ext3, ext4 ファイルシステムを チェックする際のデフォルトの動作を制御できる。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .I e2fsck.conf
-.\"O file uses an INI-style format.  Stanzas, or top-level sections, are 
-.\"O delimited by square braces: [ ].  Within each section, each line 
-.\"O defines a relation, which assigns tags to values, or to a subsection,
-.\"O which contains further relations or subsections.   
-.I e2fsck.conf
-ファイルでは INI 形式のフォーマットが使用される。
-節 (stanza) または最上位のセクションは、角括弧: [ ] で区切られる。
-各セクション内では、各行でリレーションが定義され、
-タグに値を割り当てたり、タグにサブセクションを割り当てたりする。
-サブセクションには、更にリレーションとサブセクションが含まれる。
 .\" Tags can be assigned multiple values
-.\"O An example of the INI-style format used by this configuration file 
-.\"O follows below:
-この設定ファイルで使用される INI 方式のフォーマットの例は、以下の通り:
+\fIe2fsck.conf\fP ファイルでは INI 形式のフォーマットが使用される。 節 (stanza) または最上位のセクションは、角括弧: [ ]
+で区切られる。 各セクション内では、各行でリレーションが定義され、 タグに値を割り当てたり、タグにサブセクションを割り当てたりする。
\82µã\83\96ã\82»ã\82¯ã\82·ã\83§ã\83³ã\81«ã\81¯ã\80\81æ\9b´ã\81«ã\83ªã\83¬ã\83¼ã\82·ã\83§ã\83³ã\81¨ã\82µã\83\96ã\82»ã\82¯ã\82·ã\83§ã\83³ã\81\8cå\90«ã\81¾ã\82\8cã\82\8bã\80\82 ã\81\93ã\81®è¨­å®\9aã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81§ä½¿ç\94¨ã\81\95ã\82\8cã\82\8b INI æ\96¹å¼\8fã\81®ã\83\95ã\82©ã\83¼ã\83\9eã\83\83ã\83\88ã\81®ä¾\8bã\81¯ã\80\81以ä¸\8bã\81®é\80\9aã\82\8a:
 .P
-       [section1]
+  [section1]
 .br
-               tag1 = value_a
+  tag1 = value_a
 .br
-               tag1 = value_b
+  tag1 = value_b
 .br
-               tag2 = value_c
+  tag2 = value_c
 .P
-       [section 2]
+  [section 2]
 .br
-               tag3 = {
+  tag3 = {
 .br
-                       subtag1 = subtag_value_a
+  subtag1 = subtag_value_a
 .br
-                       subtag1 = subtag_value_b
+  subtag1 = subtag_value_b
 .br
-                       subtag2 = subtag_value_c
+  subtag2 = subtag_value_c
 .br
-               }
+  }
 .br
-               tag1 = value_d
+  tag1 = value_d
 .br
-               tag2 = value_e
+  tag2 = value_e
 .br
-       }
+  }
 .P
-.\"O Comments are delimited by a semicolon (';') or a hash ('#') character 
-.\"O at the beginning of the comment, and are terminated by the end of 
-.\"O line character.
-コメントは、先頭のセミコロン (';') または
-ハッシュ ('#') 文字で区切られ、行末文字で終わる。
+コメントは、先頭のセミコロン (';') または ハッシュ ('#') 文字で区切られ、行末文字で終わる。
 .P
-.\"O Tags and values must be quoted using double quotes if they contain
-.\"O spaces.  Within a quoted string, the standard backslash interpretations 
-.\"O apply: "\en" (for the newline character), 
-.\"O "\et" (for the tab character), "\eb" (for the backspace character), 
-.\"O and "\e\e" (for the backslash character).
 タグと値にスペースが含まれる場合は、ダブルクォートで括らなければならない。
-ダブルクォートで括った文字列内では、
-標準的なバックスラッシュの解釈が適用される:
-"\en" (改行文字), "\et" (タブ文字), "\eb" (バックスペース文字), 
+ダブルクォートで括った文字列内では、標準的なバックスラッシュの解釈が適用される:
+"\en" (改行文字), "\et" (タブ文字), "\eb" (バックスペース文字),
 "\e\e" (バックスラッシュ文字)。
 .P
-.\"O The following stanzas are used in the 
-.\"O .I e2fsck.conf
-.\"O file.  They will be described in more detail in future sections of this
-.\"O document.
-以下の節が
-.I e2fsck.conf
-ファイルで使用されている。
-これらの節は、このドキュメントの後のセクションでより詳しく説明される。
+以下の節が \fIe2fsck.conf\fP ファイルで使用されている。 これらの節は、このドキュメントの後のセクションでより詳しく説明される。
+.TP  
+\fI[options]\fP
+この節には \fBe2fsck\fP の動作についての一般的な設定パラメータが含まれる。
 .TP 
-.I [options]
-.\"O This stanza contains general configuration parameters for 
-.\"O .BR e2fsck 's
-.\"O behavior.
-この節には
-.B e2fsck
-の動作についての一般的な設定パラメータが含まれる。
-.TP
-.I [problems]
-.\"O This stanza allows the administrator to reconfigure how e2fsck handles
-.\"O various filesystem inconsistencies.
-この節では、e2fsck が様々なファイルシステムの
-不整合をどのように扱うかを、管理者が再設定できる。
-.\"O .SH THE [options] STANZA
-.SH [options] 節
-.\"O The following relations are defined in the 
-.\"O .I [options]
-.\"O stanza.
-以下のリレーションが
-.I [options]
-節で定義できる。
-.TP
-.I allow_cancellation
-.\"O If this relation is set to a boolean value of true, then if the user 
-.\"O interrupts e2fsck using ^C, and the filesystem is not explicitly flagged
-.\"O as containing errors, e2fsck will exit with an exit status of 0 instead
-.\"O of 32.  This setting defaults to false.
-このリレーションにブール値 true を設定すると、
-ユーザーは ^C で e2fsck を停止することができる。
-ファイルシステムには、エラーが含まれていることを示す
-フラグが明示的に設定されず、e2fsck は終了する。
-終了ステータスは 32 ではなく 0 となる。
-この設定はデフォルトでは false である。
+\fI[problems]\fP
+この節では、e2fsck が様々なファイルシステムの 不整合をどのように扱うかを、管理者が再設定できる。
 .TP 
-.I defer_check_on_battery
-.\"O This boolean relation controls whether or not the interval between 
-.\"O filesystem checks (either based on time or number of mounts) should 
-.\"O be doubled if the system is running on battery.  It defaults to 
-.\"O true.
-このブール値のリレーションにより、システムがバッテリーで動作している時に、
-(時間またはマウント回数に基づいた) ファイルシステムの検査の周期を
-2 倍にするか否かを設定できる。
-デフォルトは true である。
-.\"O .SH THE [problems] STANZA
-.SH [problems] 節
-.\"O Each tag in the
-.\"O .I [problems] 
-.\"O stanza names a problem code specified with a leading "0x" followed by
-.\"O six hex digits.   
-.I [problems] 
-節の各タグには、先頭に "0x" を付けた 6 個の 16 進数で、問題コードを指定する。
-.\"O The value of the tag is a subsection where the relations in that
-.\"O subsection override the default treatment of that particular problem 
-.\"O code.
-タグの値はサブセクションである。
-そのサブセクションにおけるリレーションは、
-指定した問題コードのデフォルトの処理を上書きする。
+\fI[scratch_files]\fP
+この節では e2fsck が必要なメモリ量を減らすためにスクラッチファイル (scratch file) を使う場合の設定を行う。
+.SH "[options] 節"
+以下のリレーションが \fI[options]\fP 節で定義できる。
+.TP 
+\fIallow_cancellation\fP
+このリレーションにブール値 true を設定すると、 ユーザーは ^C で e2fsck を停止することができる。
+ファイルシステムには、エラーが含まれていることを示す フラグが明示的に設定されず、e2fsck は終了する。 終了ステータスは 32 ではなく 0
+となる。 この設定はデフォルトでは false である。
+.TP 
+\fIaccept_time_fudge\fP
+Unfortunately, due to Windows' unfortunate design decision to configure the
+hardware clock to tick localtime, instead of the more proper and less
+error\-prone UTC time, many users end up in the situation where the system
+clock is incorrectly set at the time when e2fsck is run.
+.IP
+Historically this was usually due to some distributions having buggy init
+scripts and/or installers that didn't correctly detect this case and take
+appropriate countermeasures.  However, it's still possible, despite the best
+efforts of init script and installer authors to not be able to detect this
+misconfiguration, usually due to a buggy or misconfigured virtualization
+manager or the installer not having access to a network time server during
+the installation process.  So by default, we allow the superblock times to
+be fudged by up to 24 hours.  This can be disabled by setting
+\fIaccept_time_fudge\fP to the boolean value of false.  This setting defaults
+to true.
+.TP 
+\fIbroken_system_clock\fP
+The \fBe2fsck\fP(8)  program has some heuristics that assume that the system
+clock is correct.  In addition, many system programs make similar
+assumptions.  For example, the UUID library depends on time not going
+backwards in order for it to be able to make its guarantees about issuing
+universally unique ID's.  Systems with broken system clocks, are well,
+broken.  However, broken system clocks, particularly in embedded systems, do
+exist.  E2fsck will attempt to use heuristics to determine if the time can
+not be trusted; and to skip time\-based checks if this is true.  If this
+boolean is set to true, then e2fsck will always assume that the system clock
+can not be trusted.
+.TP 
+\fIclear_test_fs_flag\fP
+This boolean relation controls whether or not \fBe2fsck\fP(8)  will offer to
+clear the test_fs flag if the ext4 filesystem is available on the system.
+It defaults to true.
+.TP  
+\fIdefer_check_on_battery\fP
+このブール値のリレーションにより、システムがバッテリーで動作している時に、 (時間またはマウント回数に基づいた) ファイルシステムの検査の周期を 2
+倍にするか否かを設定できる。 デフォルトは true である。
+.TP 
+\fIindexed_dir_slack_percentage\fP
+When \fBe2fsck\fP(8)  repacks a indexed directory, reserve the specified
+percentage of empty space in each leaf nodes so that a few new entries can
+be added to the directory without splitting leaf nodes, so that the average
+fill ratio of directories can be maintained at a higher, more efficient
+level.  This relation defaults to 20 percent.
+.SH "[problems] 節"
+\fI[problems]\fP 節の各タグには、先頭に "0x" を付けた 6 個の 16 進数で、問題コードを指定する。 タグの値はサブセクションである。
+そのサブセクションにおけるリレーションは、 指定した問題コードのデフォルトの処理を上書きする。
 .P
-.\"O Note that inappropriate settings in this stanza may cause 
-.\"O .B e2fsck
-.\"O to behave incorrectly, or even crash.  Most system administrators should
-.\"O not be making changes to this section without referring to source code.
-この節の設定が不適切であると、
-.B e2fsck
-の動作が不正になったり、クラッシュすることもある。
+この節の設定が不適切であると、 \fBe2fsck\fP の動作が不正になったり、クラッシュすることもある。
 大部分の管理者は、ソースコードを参照せずに、この節を変更すべきではない。
 .P
-.\"O Within each problem code's subsection, the following tags may be used:
 問題コードのサブセクションでは、以下のタグが使用される:
-.TP
-.I description
-.\"O This relation allows the message which is printed when this filesystem
-.\"O inconsistency is detected to be overridden.
-このリレーションは、ファイルシステムの不整合が
-検出された時に表示されるメッセージを上書きする。
-.TP
-.I preen_ok
-.\"O This boolean relation overrides the default behavior controlling 
-.\"O whether this filesystem problem should be automatically fixed when
-.\"O .B e2fsck
-.\"O is running in preen mode.
-このブール値のリレーションは、
-.B e2fsck
-を修復 (preen) モードで動作させているときに、
-ファイルシステムの問題を自動的に修復するかについての
-デフォルトの動作を上書きする。
-.TP
-.I no_ok
-.\"O This boolean relation overrides the default behavior determining
-.\"O whether or not the filesystem will be marked as inconsistent if the user
-.\"O declines to fix the reported problem.
-このブール値のリレーションは、
-報告された問題の修正をユーザーが拒否した場合に、
-ファイルシステムに不整合のマークを付けるかについての
-デフォルトの動作を上書きする。
-.TP
-.I no_default
-.\"O This boolean relation overrides whether the default answer for this 
-.\"O problem (or question) should be "no".
-このブール値のリレーションは、
-問題 (または質問) のデフォルトの答えを "no" に上書きする。
 .TP 
-.I preen_nomessage
-.\"O This boolean relation overrides the default behavior controlling 
-.\"O whether or not the description for this filesystem problem should
-.\"O be suppressed when
-.\"O .B e2fsck
-.\"O is running in preen mode.
-このブール値のリレーションは、
-.B e2fsck
-を修復 (preen) モードで動作させているときに、
-ファイルシステムの問題の説明を非表示にするかについての
-デフォルトの動作を上書きする。
-.TP
-.I no_nomsg
-.\"O This boolean relation overrides the default behavior controlling 
-.\"O whether or not the description for this filesystem problem should
-.\"O be suppressed when
-.\"O .B e2fsck
-.\"O is run with the
-.\"O .B -n
-.\"O option.
-このブール値のリレーションは、
-.B e2fsck
-を
-.B -n
-オプションで動作させているときに、
-ファイルシステムの問題の説明を非表示にするかについての
+\fIdescription\fP
+このリレーションは、ファイルシステムの不整合が 検出された時に表示されるメッセージを上書きする。
+.TP 
+\fIpreen_ok\fP
+このブール値のリレーションは、 \fBe2fsck\fP を修復 (preen) モードで動作させているときに、
+ファイルシステムの問題を自動的に修復するかについての デフォルトの動作を上書きする。
+.TP 
+\fIno_ok\fP
+このブール値のリレーションは、 報告された問題の修正をユーザーが拒否した場合に、 ファイルシステムに不整合のマークを付けるかについての
 デフォルトの動作を上書きする。
-.\"O .SH EXAMPLES
+.TP 
+\fIno_default\fP
+このブール値のリレーションは、 問題 (または質問) のデフォルトの答えを "no" に上書きする。
+.TP  
+\fIpreen_nomessage\fP
+このブール値のリレーションは、 \fBe2fsck\fP を修復 (preen) モードで動作させているときに、
+ファイルシステムの問題の説明を非表示にするかについての デフォルトの動作を上書きする。
+.TP 
+\fIno_nomsg\fP
+このブール値のリレーションは、問題の修正を行わないようになっている場合に、 ファイルシステムの問題の説明を非表示にするかのデフォルトの動作を上書きする。
+問題の修正を行わないようになるのは、 \fBe2fsck\fP が \fB\-n\fP オプション付きで実行された場合か、 \fIforce_no\fP
+フラグがセットされている場合のいずれかである。
+.TP 
+\fIforce_no\fP
+このブール値のオプションを true に設定すると、問題の修正を全く行わないようになる。 つまり、この問題を修正するかという質問に対してユーザが
+\&'no' と答えた場合と同じになる。 コマンドラインで指定された \fB\-y\fP よりも \fIforce_no\fP オプションが優先される場合もある
+(もちろん、特定の問題の場合だけだが)。
+.SH "[scratch_files] 節"
+\fI[scratch_files]\fP 節では以下のリレーションが定義されている。
+.TP 
+\fIdirectory\fP
+このリレーションで指定された名前のディレクトリが存在し、かつ書き込み可能な場合、 e2fsck
+はメモリ上のデータ構造を使う代わりにスクラッチファイルを格納するのにこのディレクトリを使おうとする。
+.TP 
+\fInumdirs_threshold\fP
+このリレーションが設定された場合、ファイルシステムのディレクトリ数が指定された値よりも少ない場合、メモリ上のデータ構造が使用される。
+.TP 
+\fIdirinfo\fP
+このリレーションは、 ディレクトリ情報を保持するのに、 メモリ上のデータ構造ではなくスクラッチファイルディレクトリを使用するかどうかを制御する。
+デフォルトは true である。
+.TP 
+\fIicount\fP
+このリレーションは、inode 数を追跡するのに、 メモリ上のデータ構造ではなくスクラッチファイルディレクトリを使用するかを制御する。 デフォルトは
+true である。
 .SH 例
-.\"O The following recipe will prevent e2fsck from aborting during the boot
-.\"O process when a filesystem contains orphaned files.  (Of course, this is
-.\"O not always a good idea, since critical files that are needed for the
-.\"O security of the system could potentially end up in lost+found, and
-.\"O starting the system without first having a system administrator check
-.\"O things out may be dangerous.)
-以下の例では、ファイルシステムに孤立したファイルがある場合に、
-ブートプロセスで e2fsck がアボートしないようにする。
-(もちろん、これが常に良い考えという訳ではない。
-システムのセキュリティに必要で非常に重要なファイルが、
-lost+found に置かれているような場合に、
-システム管理者が初めにチェックせずにシステムを開始してしまうのは、
-危険だろう。)
+以下の例では、ファイルシステムに孤立したファイルがある場合に、 ブートプロセスで e2fsck がアボートしないようにする。
+(もちろん、これが常に良い考えという訳ではない。 システムのセキュリティに必要で非常に重要なファイルが、 lost+found
+に置かれているような場合に、 システム管理者が初めにチェックせずにシステムを開始してしまうのは、 危険だろう。)
 .P
 .br
-       [problems]
+  [problems]
 .br
-               0x040002 = {
+  0x040002 = {
 .br
-                       preen_ok = true
+  preen_ok = true
 .br
-                       description = "@u @i %i.  "
+  description = "@u @i %i.  "
 .br
-               }
-.\"O .SH FILES
+  }
 .SH ファイル
-.TP
-.I /etc/e2fsck.conf
-.\"O The configuration file for 
-.\"O .BR e2fsck (8).
-.BR e2fsck (8)
-の設定ファイル。
-.\"O .SH SEE ALSO
+.TP 
+\fI/etc/e2fsck.conf\fP
+\fBe2fsck\fP(8)  の設定ファイル。
 .SH 関連項目
-.BR e2fsck (8)
+\fBe2fsck\fP(8)
diff --git a/manual/e2fsprogs/draft/man5/mke2fs.conf.5 b/manual/e2fsprogs/draft/man5/mke2fs.conf.5
new file mode 100644 (file)
index 0000000..e2d7736
--- /dev/null
@@ -0,0 +1,319 @@
+.\" -*- nroff -*-
+.\" Copyright 2006 by Theodore Ts'o.  All Rights Reserved.
+.\" This file may be copied under the terms of the GNU Public License.
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.TH mke2fs.conf 5 "February 2012" "E2fsprogs version 1.42.1" 
+.SH 名前
+mke2fs.conf \- Configuration file for mke2fs
+.SH 説明
+\fImke2fs.conf\fP is the configuration file for \fBmke2fs\fP(8).  It controls the
+default parameters used by \fBmke2fs\fP(8)  when it is creating ext2 or ext3
+filesystems.
+.PP
+.\" Tags can be assigned multiple values
+The \fImke2fs.conf\fP file uses an INI\-style format.  Stanzas, or top\-level
+sections, are delimited by square braces: [ ].  Within each section, each
+line defines a relation, which assigns tags to values, or to a subsection,
+which contains further relations or subsections.  An example of the
+INI\-style format used by this configuration file follows below:
+.P
+  [section1]
+.br
+  tag1 = value_a
+.br
+  tag1 = value_b
+.br
+  tag2 = value_c
+.P
+  [section 2]
+.br
+  tag3 = {
+.br
+  subtag1 = subtag_value_a
+.br
+  subtag1 = subtag_value_b
+.br
+  subtag2 = subtag_value_c
+.br
+  }
+.br
+  tag1 = value_d
+.br
+  tag2 = value_e
+.br
+  }
+.P
+コメントは、先頭のセミコロン (';') または ハッシュ ('#') 文字で区切られ、行末文字で終わる。
+.P
+タグと値にスペースが含まれる場合は、ダブルクォートで括らなければならない。
+ダブルクォートで括った文字列内では、標準的なバックスラッシュの解釈が適用される:
+"\en" (改行文字), "\et" (タブ文字), "\eb" (バックスペース文字),
+"\e\e" (バックスラッシュ文字)。
+.P
+Some relations expect a boolean value.  The parser is quite liberal on
+recognizing \*(lqyes\*(rq, '`y\*(rq, \*(lqtrue\*(rq, \*(lqt\*(rq, \*(lq1\*(rq, \*(lqon\*(rq, etc. as a
+boolean true value, and \*(lqno\*(rq, \*(lqn\*(rq, \*(lqfalse\*(rq, \*(lqnil\*(rq, \*(lq0\*(rq, \*(lqoff\*(rq as
+a boolean false value.
+.P
+The following stanzas are used in the \fImke2fs.conf\fP file.  They will be
+described in more detail in future sections of this document.
+.TP  
+\fI[defaults]\fP
+Contains relations which define the default parameters used by
+\fBmke2fs\fP(8).  In general, these defaults may be overridden by a definition
+in the \fBfs_types\fP stanza, or by an command\-line option provided by the
+user.
+.TP  
+\fI[fs_types]\fP
+Contains relations which define defaults that should be used for specific
+filesystem types.  The filesystem type can be specified explicitly using the
+\fB\-T\fP option to \fBmke2fs\fP(8).
+.SH "[defaults] 節"
+The following relations are defined in the \fI[defaults]\fP stanza.
+.TP 
+\fIbase_features\fP
+This relation specifies the filesystems features which are enabled in newly
+created filesystems.  It may be overridden by the \fIbase_features\fP relation
+found in the filesystem or usage type subsection of the \fI[fs_types]\fP
+stanza.
+.TP 
+\fIdefault_features\fP
+This relation specifies a set of features that should be added or removed to
+the features listed in the \fIbase_features\fP relation.  It may be overridden
+by the filesystem\-specific \fIdefault_features\fP in the filesystem or usage
+type subsection of \fI[fs_types]\fP, and by the \fB\-O\fP command\-line option to
+\fBmke2fs\fP(8).
+.TP 
+\fIenable_periodic_fsck\fP
+This boolean relation specifies whether periodic filesystem checks should be
+enforced at boot time.  If set to true, checks will be forced every 180
+days, or after a random number of mounts.  These values may be changed later
+via the \fB\-i\fP and \fB\-c\fP command\-line options to \fBtune2fs\fP(8).
+.TP 
+\fIforce_undo\fP
+This boolean relation, if set to a value of true, forces \fBmke2fs\fP to always
+try to create an undo file, even if the undo file might be huge and it might
+extend the time to create the filesystem image because the inode table isn't
+being initialized lazily.
+.TP 
+\fIfs_type\fP
+This relation specifies the default filesystem type if the user does not
+specify it via the \fB\-t\fP option, or if \fBmke2fs\fP is not started using a
+program name of the form \fBmkfs.\fP\fIfs\-type\fP.  If both the user and the
+\fBmke2fs.conf\fP file does not specify a default filesystem type, mke2fs will
+use a default filesystem type of \fIext3\fP if a journal was requested via a
+command\-line option, or \fIext2\fP if not.
+.TP 
+\fIblocksize\fP
+This relation specifies the default blocksize if the user does not specify a
+blocksize on the command line, and the filesystem\-type specific section of
+the configuration file does not specify a blocksize.
+.TP 
+\fIhash_alg\fP
+This relation specifies the default hash algorithm used for the new
+filesystems with hashed b\-tree directories.  Valid algorithms accepted are:
+\fIlegacy\fP, \fIhalf_md4\fP, and \fItea\fP.
+.TP 
+\fIinode_ratio\fP
+This relation specifies the default inode ratio if the user does not specify
+one on the command line, and the filesystem\-type specific section of the
+configuration file does not specify a default inode ratio.
+.TP 
+\fIinode_size\fP
+This relation specifies the default inode size if the user does not specify
+one on the command line, and the filesystem\-type specific section of the
+configuration file does not specify a default inode size.
+.TP 
+\fIreserved_ratio\fP
+This relation specifies the default percentage of filesystem blocks reserved
+for the super\-user, if the user does not specify one on the command line,
+and the filesystem\-type specific section of the configuration file does not
+specify a default reserved ratio. This value can be a floating point number.
+.TP 
+\fIundo_dir\fP
+This relation specifies the directory where the undo file should be stored.
+It can be overridden via the \fBE2FSPROGS_UNDO_DIR\fP environment variable.  If
+the directory location is set to the value \fInone\fP, \fBmke2fs\fP will not
+create an undo file.
+.SH "[fs_types] 節"
+Each tag in the \fI[fs_types]\fP stanza names a filesystem type or usage type
+which can be specified via the \fB\-t\fP or \fB\-T\fP options to \fBmke2fs\fP(8),
+respectively.
+.P
+The \fBmke2fs\fP program constructs a list of fs_types by concatenating the
+filesystem type (i.e., ext2, ext3, etc.) with the usage type list.  For most
+configuration options, \fBmke2fs\fP will look for a subsection in the
+\fI[fs_types]\fP stanza corresponding with each entry in the constructed list,
+with later entries overriding earlier filesystem or usage types.  For
+example, consider the following \fBmke2fs.conf\fP fragment:
+.P
+[defaults]
+.br
+  base_features = sparse_super,filetype,resize_inode,dir_index
+.br
+  blocksize = 4096
+.br
+  inode_size = 256
+.br
+  inode_ratio = 16384
+.br
+
+.br
+[fs_types]
+.br
+  ext3 = {
+.br
+  features = has_journal
+.br
+  }
+.br
+  ext4 = {
+.br
+  features = extents,flex_bg
+.br
+  inode_size = 256
+.br
+  }
+.br
+  small = {
+.br
+  blocksize = 1024
+.br
+  inode_ratio = 4096
+.br
+  }
+.br
+  floppy = {
+.br
+  features = ^resize_inode
+.br
+  blocksize = 1024
+.br
+  inode_size = 128
+.br
+  }
+.P
+If mke2fs started with a program name of \fBmke2fs.ext4\fP, then the filesystem
+type of ext4 will be used.  If the filesystem is smaller than 3 megabytes,
+and no usage type is specified, then \fBmke2fs\fP will use a default usage type
+of \fIfloppy\fP.  This results in an fs_types list of "ext4, floppy".  Both the
+ext4 subsection and the floppy subsection define an \fIinode_size\fP relation,
+but since the later entries in the fs_types list supersede earlier ones, the
+configuration parameter for fs_types.floppy.inode_size will be used, so the
+filesystem will have an inode size of 128.
+.P
+The exception to this resolution is the \fIfeatures\fP tag, which is specifies
+a set of changes to the features used by the filesystem, and which is
+cumulative.  So in the above example, first the configuration relation
+defaults.base_features would enable an initial feature set with the
+sparse_super, filetype, resize_inode, and dir_index features enabled.  Then
+configuration relation fs_types.ext4.features would enable the extents and
+flex_bg features, and finally the configuration relation
+fs_types.floppy.features would remove the resize_inode feature, resulting in
+a filesystem feature set consisting of the sparse_super, filetype,
+resize_inode, dir_index, extents_and flex_bg features.
+.P
+For each filesystem type, the following tags may be used in that fs_type's
+subsection:
+.TP 
+\fIbase_features\fP
+This relation specifies the features which are initially enabled for this
+filesystem type.  Only one \fIbase_features\fP will be used, so if there are
+multiple entries in the fs_types list whose subsections define the
+\fIbase_features\fP relation, only the last will be used by \fBmke2fs\fP(8).
+.TP 
+\fIfeatures\fP
+This relation specifies a comma\-separated list of features edit requests
+which modify the feature set used by the newly constructed filesystem.  The
+syntax is the same as the \fB\-O\fP command\-line option to \fBmke2fs\fP(8); that
+is, a feature can be prefixed by a caret ('^') symbol to disable a named
+feature.  Each \fIfeature\fP relation specified in the fs_types list will be
+applied in the order found in the fs_types list.
+.TP 
+\fIdefault_features\fP
+This relation specifies set of features which should be enabled or disabled
+after applying the features listed in the \fIbase_features\fP and \fIfeatures\fP
+relations.  It may be overridden by the \fB\-O\fP command\-line option to
+\fBmke2fs\fP(8).
+.TP 
+\fIauto_64\-bit_support\fP
+This relation is a boolean which specifies whether \fBmke2fs\fP(8)  should
+automatically add the 64bit feature if the number of blocks for the file
+system requires this feature to be enabled.  The resize_inode feature is
+also automatically disabled since it doesn't support 64\-bit block numbers.
+.TP 
+\fIdefault_mntopts\fP
+This relation specifies the set of mount options which should be enabled by
+default.  These may be changed at a later time with the \fB\-o\fP command\-line
+option to \fBtune2fs\fP(8).
+.TP 
+\fIblocksize\fP
+This relation specifies the default blocksize if the user does not specify a
+blocksize on the command line.
+.TP 
+\fIlazy_itable_init\fP
+This boolean relation specifies whether the inode table should be lazily
+initialized.  It only has meaning if the uninit_bg feature is enabled.  If
+lazy_itable_init is true and the uninit_bg feature is enabled, the inode
+table will not fully initialized by \fBmke2fs\fP(8).  This speeds up filesystem
+initialization noticeably, but it requires the kernel to finish initializing
+the filesystem in the background when the filesystem is first mounted.
+.TP 
+\fIinode_ratio\fP
+This relation specifies the default inode ratio if the user does not specify
+one on the command line.
+.TP 
+\fIinode_size\fP
+This relation specifies the default inode size if the user does not specify
+one on the command line.
+.TP 
+\fIreserved_ratio\fP
+This relation specifies the default percentage of filesystem blocks reserved
+for the super\-user, if the user does not specify one on the command line.
+.TP 
+\fIhash_alg\fP
+This relation specifies the default hash algorithm used for the new
+filesystems with hashed b\-tree directories.  Valid algorithms accepted are:
+\fIlegacy\fP, \fIhalf_md4\fP, and \fItea\fP.
+.TP 
+\fIflex_bg_size\fP
+This relation specifies the number of block groups that will be packed
+together to create one large virtual block group on an ext4 filesystem.
+This improves meta\-data locality and performance on meta\-data heavy
+workloads.  The number of groups must be a power of 2 and may only be
+specified if the flex_bg filesystem feature is enabled.  \fIoptions\fP This
+relation specifies additional extended options which should be treated by
+\fBmke2fs\fP(8)  as if they were prepended to the argument of the \fB\-E\fP
+option.  This can be used to configure the default extended options used by
+\fBmke2fs\fP(8)  on a per\-filesystem type basis.
+.TP 
+\fIdiscard\fP
+This boolean relation specifies whether the \fBmke2fs\fP(8)  should attempt to
+discard device prior to filesystem creation.
+.TP 
+\fIcluster_size\fP
+This relation specifies the default cluster size if the bigalloc file system
+feature is enabled.  It can be overridden via the \fB\-C\fP command line option
+to \fBmke2fs\fP(8)
+.SH "[devices] 節"
+Each tag in the \fI[devices]\fP stanza names device name so that per\-device
+defaults can be specified.
+.TP 
+\fIfs_type\fP
+This relation specifies the default parameter for the \fB\-t\fP option, if this
+option isn't specified on the command line.
+.TP 
+\fIusage_types\fP
+This relation specifies the default parameter for the \fB\-T\fP option, if this
+option isn't specified on the command line.
+.SH ファイル
+.TP 
+\fI/etc/mke2fs.conf\fP
+The configuration file for \fBmke2fs\fP(8).
+.SH 関連項目
+\fBmke2fs\fP(8)
index 2aa8a2c..7f2e659 100644 (file)
@@ -1,4 +1,9 @@
 .\" -*- nroff -*-
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
 .\" 
 .\" Japanese Version Copyright 1998 by MATSUMOTO Shoji. All Rights Reserved.
 .\" Translated Fri Mar 13 02:58:01 JST 1998 by MATSUMOTO Shoji.
 .\" Updated & Modified Sat Apr 17 11:53:16 JST 2004
 .\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
 .\" Updated & Modified Sat Apr 30 06:46:50 JST 2005 by Yuichi SATO
-.\" 
-.\"WORD:       bad blocks      不良ブロック
-.\" 
-.TH BADBLOCKS 8 "May 2006" "E2fsprogs version 1.39"
-.\"O .SH NAME
-.\"O badblocks \- search a device for bad blocks
+.\"
+.TH BADBLOCKS 8 "February 2012" "E2fsprogs version 1.42.1" 
 .SH 名前
 badblocks \- デバイス上の不良ブロックを探す
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B badblocks
-[
-.B \-svwnf
-]
-[
-.B \-b
-.I block-size
-]
-[
-.B \-c
-.I blocks_at_once
-]
-[
-.B \-i
-.I input_file
-]
-[
-.B \-o
-.I output_file
-]
-[
-.B \-p
-.I num_passes
-]
-[
-.B \-t
-.I test_pattern
-]
-.I device
-[
-.I last-block
-] [
-.I start-block 
-]
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBbadblocks\fP [ \fB\-svwnfBX\fP ] [ \fB\-b\fP \fIblock\-size\fP ] [ \fB\-c\fP
+\fIblocks_at_once\fP ] [ \fB\-e\fP \fImax_bad_blocks\fP ] [ \fB\-d\fP \fIread_delay_factor\fP
+] [ \fB\-i\fP \fIinput_file\fP ] [ \fB\-o\fP \fIoutput_file\fP ] [ \fB\-p\fP \fInum_passes\fP ] [
+\fB\-t\fP \fItest_pattern\fP ] \fIdevice\fP [ \fIlast\-block\fP ] [ \fIfirst\-block\fP ]
 .SH 説明
-.\"O .B badblocks
-.\"O is used to search for bad blocks on a device (usually a disk partition).
-.B badblocks
-はデバイス (通常はディスクパーティション) 上の
-不良ブロックを探すために使用される。
-.\"O .I device
-.\"O is the special file corresponding to the device (e.g
-.\"O .IR /dev/hdc1 ).
-.I device
-はデバイスに対応するスペシャルファイルである (例:
-.IR /dev/hdc1 )。
-.\"O .I last-block
-.\"O is the last block to be checked; if it is not specified, the last block
-.\"O on the device is used as a default.
-.I last-block
-はチェックされる最終ブロックである。
-指定されない場合、デフォルトではデバイスの最終ブロックが使われる。
-.\"O .I start-block
-.\"O is an optional parameter specifying the starting block number
-.\"O for the test, which allows the testing to start in the middle of the
-.\"O disk.  If it is not specified the first block on the disk is used as a default.
-.I start-block
-は、テストを開始するブロックを指定するパラメータである (省略可能)。
-これを用いると、ディスクの途中からテストを開始できる。
-指定されない場合、デフォルトではディスクの開始ブロックが使われる。
+\fBbadblocks\fP はデバイス (通常はディスクパーティション) 上の 不良ブロックを探すために使用される。 \fIdevice\fP
+はデバイスに対応するスペシャルファイルである (例: \fI/dev/hdc1\fP)。 \fIlast\-block\fP はチェックされる最終ブロックである。
+指定されない場合、デフォルトではデバイスの最終ブロックが使われる。 \fIfirst\-block\fP は、テストを開始するブロックを指定するパラメータである
+(省略可能)。 これを用いると、ディスクの途中からテストを開始できる。 指定されない場合、デフォルトではディスクの開始ブロックが使われる。
 .PP
-.\"O .B Important note:
-.\"O If the output of 
-.\"O .B badblocks
-.\"O is going to be fed to the
-.\"O .B e2fsck
-.\"O or 
-.\"O .B mke2fs
-.\"O programs, it is important that the block size is properly specified,
-.\"O since the block numbers which are generated are very dependent on the 
-.\"O block size in use by the filesystem.   
-.B 重要な注意:
-.B badblocks
-の出力を
-.B e2fsck
-や
-.B mke2fs
-といったプログラムに与える場合には、
-ブロックサイズを正しく指定することが大切である。
-生成されたブロック番号は、ファイルシステムにおいて、
-どのようなブロックサイズを用いるかに大きく依存するからである。
-.\"O For this reason, it is strongly recommended that
-.\"O users 
-.\"O .B not
-.\"O run 
-.\"O .B badblocks 
-.\"O directly, but rather use the 
-.\"O .B \-c
-.\"O option of the
-.\"O .B e2fsck
-.\"O and 
-.\"O .B mke2fs
-.\"O programs.
-このため、
-.B badblocks
-を直接ユーザが利用することはできるだけ避けるほうがよい。
-代わりに
-.B e2fsck
-や
-.B mke2fs
-の
-.B \-c
+\fB重要な注意:\fP \fBbadblocks\fP の出力を \fBe2fsck\fP や \fBmke2fs\fP といったプログラムに与える場合には、
+ブロックサイズを正しく指定することが大切である。 生成されたブロック番号は、ファイルシステムにおいて、
+どのようなブロックサイズを用いるかに大きく依存するからである。 このため、 \fBbadblocks\fP
+を直接ユーザが利用することはできるだけ避けるほうがよい。 代わりに \fBe2fsck\fP や \fBmke2fs\fP の \fB\-c\fP
 オプションを用いるようにすることを強く勧める。
-.\"O .SH OPTIONS
 .SH オプション
-.TP
-.BI -b " block-size"
-.\"O Specify the size of blocks in bytes.  The default is 1024.
-ブロックサイズをバイト単位で指定する。
-デフォルトは 1024 である。
-.TP
-.BI \-c " number of blocks"
-.\"O is the number of blocks which are tested at a time.  The default is 64.
-ブロックをまとめて何個ずつテストするかを指定する。
-デフォルトは 64 である。
-.TP
-.B \-f
-.\"O Normally, badblocks will refuse to do a read/write or a non-destructive
-.\"O test on a device which is mounted, since either can cause the system to 
-.\"O potentially crash and/or damage the filesystem even if it is mounted
-.\"O read-only.  This can be overridden using the
-.\"O .B \-f
-.\"O flag, but should almost never be used --- if you think you're smarter
-.\"O than the 
-.\"O .B badblocks
-.\"O program, you almost certainly aren't.  The only time when this option 
-.\"O might be safe to use is if the /etc/mtab file is incorrect, and the device
-.\"O really isn't mounted.
-通常 badblocks は、マウントされているデバイスに対しては、
-読み出し/書き込みテストや非破壊テストを行わない。
-このいずれもシステムをクラッシュさせたり、
-(たとえリードオンリーでマウントされていても)
-ファイルシステムを壊す可能性があるからである。
-.B \-f
-フラグを使えばこの動作を強制できるが、
-まず用いないようにする方がよい。
-自分が
-.B badblocks
-プログラムよりも賢いと考えるなら別だが、
-ほとんどそんなことは無いはずだ。
-このオプションが唯一安全なのは、/etc/mtab が間違っていて、
+.TP 
+\fB\-b\fP\fI block\-size\fP
+ブロックサイズをバイト単位で指定する。 デフォルトは 1024 である。
+.TP 
+\fB\-c\fP\fI number of blocks\fP
+ブロックを何個ずつまとめてテストするかを指定する。 デフォルトは 64 である。
+.TP 
+\fB\-e\fP\fI max bad block count\fP
+テストを中断せずに続ける、 不良ブロックの最大数を指定する。 デフォルトは 0 である。 0
+はテスト対象範囲の末尾に達するまでテストを続けることを意味する。
+.TP 
+\fB\-d\fP\fI read delay factor\fP
+このパラメータが指定され、それが 0 でなかった場合、
+不良ブロックの読み出しを行う際に、過去のエラーが発生しなかった読み出し操作にかかった時間だけ、読み出し間で待ちを入れるようになる。 遅延量は、
+読み出し操作の実行に要した時間のパーセントとして計算される。 つまり、 値 100 の場合には、 直前の読み出しに要した時間だけ遅延が入り、 値 200
+の場合にはその時間の 2 倍の遅延が入る。
+.TP 
+\fB\-f\fP
+通常 badblocks は、マウントされているデバイスに対しては、 読み出し/書き込みテストや非破壊テストを行わない。
+このいずれもシステムをクラッシュさせたり、 (たとえリードオンリーでマウントされていても)  ファイルシステムを壊す可能性があるからである。 \fB\-f\fP
+フラグを使えばこの動作を強制できるが、 まず用いないようにする方がよい。 自分が \fBbadblocks\fP プログラムよりも賢いと考えるなら別だが、
+ほとんどそんなことは無いはずだ。 このオプションが唯一安全なのは、/etc/mtab が間違っていて、
 デバイスが実際にはマウントされていない場合だけである。
-.TP
-.BI \-i " input_file"
-.\"O Read a list of already existing known bad blocks.
-.\"O .B Badblocks
-.\"O will skip testing these blocks since they are known to be bad.  If
-.\"O .I input_file
-.\"O is specified as "-", the list will be read from the standard input.
-.\"O Blocks listed in this list will be omitted from the list of
-.\"O .I new
-.\"O bad blocks produced on the standard output or in the output file.
-既存の不良ブロックのリストを読み込む。
-不良ブロックであることが分かっているため、
-.B badblocks
-はこれらのブロックのテストを飛ばす。
-.I input_file
-が "-" と指定された場合、リストを標準入力から読み込む。
-ここで挙げられたリストにあるブロックは、
-標準出力や出力ファイルに書き出される
-\fI新たに見つかった\fP不良ブロックのリストからは除かれる。
-.\"O The
-.\"O .B \-b
-.\"O option of
-.\"O .BR dumpe2fs (8)
-.\"O can be used to retrieve the list of blocks currently marked bad on
-.\"O an existing filesystem, in a format suitable for use with this option.
-.BR dumpe2fs (8)
-の
-.B \-b
-オプションを使うと、
-既存のファイルシステム上で不良ブロックとして
-マークされているブロックのリストを、
+.TP 
+\fB\-i\fP\fI input_file\fP
+既存の不良ブロックのリストを読み込む。 不良ブロックであることが分かっているため、 \fBbadblocks\fP はこれらのブロックのテストを飛ばす。
+\fIinput_file\fP が "\-" と指定された場合、リストを標準入力から読み込む。 ここで挙げられたリストにあるブロックは、
+標準出力や出力ファイルに書き出される \fI新たに見つかった\fP不良ブロックのリストからは除かれる。 \fBdumpe2fs\fP(8)  の \fB\-b\fP
+オプションを使うと、 既存のファイルシステム上で不良ブロックとして マークされているブロックのリストを、
 このオプションで使用するのに適した形式で取り出すことができる。
-.TP
-.BI -o " output_file"
-.\"O Write the list of bad blocks to the specified file.  Without this option,
-.\"O .B badblocks
-.\"O displays the list on its standard output.  The format of this file is suitable
-.\"O for use by the
-.\"O .B \-l
-.\"O option in 
-.\"O .BR e2fsck (8)
-.\"O or
-.\"O .BR mke2fs (8).
-指定されたファイルに不良ブロックのリストを書き出す。
-このオプションを指定しない場合、
-.B badblocks
-は標準出力にリストを表示する。このファイルのフォーマットは、
-.BR e2fsck (8)
-や
-.BR mke2fs (8)
-の
-.B \-l
-オプションで使用するのに適している。
-.TP
-.BI \-p " num_passes"
-.\"O Repeat scanning the disk until there are no new blocks discovered in
-.\"O num_passes consecutive scans of the disk.
-.\"O Default is 0, meaning
-.\"O .B badblocks
-.\"O will exit after the first pass.
-新たな不良ブロックが見つからなくなるまで、
-num_passes 回連続でディスクのスキャンを繰り返す。
-デフォルトは 0 で、
-.B badblocks
-は最初の 1 回で終了する。
-.TP
-.BI \-t " test_pattern"
-.\"O Specify a test pattern to be read (and written) to disk blocks.   The
-.\"O .I test_pattern
-.\"O may either be a numeric value between 0 and ULONG_MAX-1 inclusive, or the word 
-.\"O "random", which specifies that the block should be filled with a random
-.\"O bit pattern.
-ディスクブロックから読み出す (ディスクブロックに書き込む)
-テストパターンを指定する。
-.I test_pattern
-は 0 以上 ULONG_MAX-1 以下の数値でも文字列 "random" でもよい。
-"random" はブロックをランダムなビットパターンで埋めることを表す。
-.\"O For read/write (\fB-w\fR) and non-destructive (\fB-n\fR) modes,
-.\"O one or more test patterns may be specified by specifying the
-.\"O .B -t
-.\"O option for each test pattern desired.  For
-.\"O read-only mode only a single pattern may be specified and it may not be
-.\"O "random".  Read-only testing with a pattern assumes that the
-.\"O specified pattern has previously been written to the disk - if not, large
-.\"O numbers of blocks will fail verification.  
-読み出し/書き込み (\fB-w\fR) モードと非破壊 (\fB-n\fR) モードでは、
-使いたい各テストパターンについて
-.B -t
-を指定することで、複数のテストパターンを指定することができる。
-読み出しだけのモードでは 1 つのパターンしか指定することができず、
-"random" は指定できない。
-1 つのパターンを指定した読み出しだけのテストでは、
-指定されたパターンが前もってディスクに書き込まれていると仮定する。
-指定されたパターンが書き込まれていない場合は、
-たくさんのブロックが検証に失敗する。
-.\"O If multiple patterns
-.\"O are specified then all blocks will be tested with one pattern 
-.\"O before proceeding to the next pattern.
-複数のパターンが指定された場合、
-(1 つのブロックに対して) 1 つのパターンをテストした後に
-次のパターンをテストするようにして、
-全てのブロックをテストする。
-.TP
-.B \-n
-.\"O Use non-destructive read-write mode.  By default only a non-destructive 
-.\"O read-only test is done.  This option must not be combined with the 
-.\"O .B \-w
-.\"O option, as they are mutually exclusive.
-非破壊の読み出し/書き込みモードを使う。
-デフォルトでは、非破壊読み出しテストだけが行われる。
-このオプションと
-.B \-w 
-オプションは一方しか指定できないので、同時に指定してはならない。
-.TP
-.B \-s
-.\"O Show the progress of the scan by writing out the block numbers as they
-.\"O are checked.
-スキャンの進行状況を表示する。ブロックがチェックされるごとに
-そのブロックの番号を書き出す。
-.TP
-.B \-v
-.\"O Verbose mode.
-詳細な表示を行う。
-.TP
-.B \-w
-.\"O Use write-mode test. With this option,
-.\"O .B badblocks
-.\"O scans for bad blocks by writing some patterns (0xaa, 0x55, 0xff, 0x00) on
-.\"O every block of the device, reading every block and comparing the contents.  
-.\"O This option may not be combined with the 
-.\"O .B \-n 
-.\"O option, as they are mutually exclusive.
-書き込みモードでテストする。このオプションを指定すると、
-.B badblocks 
-はデバイスの各ブロックに、あるパターン (0xaa, 0x55, 0xff, 0x00) を書き込み、
-またそれを読み出して比べることにより、不良ブロックを探索する。
-このオプションを
-.B \-n 
-オプションと組み合わせて使うことはできない。
-この 2 つのオプションはどちらか一方しか指定できない。
-.\"O .SH WARNING
+.TP 
+\fB\-n\fP
+read/write モードの非破壊テストを行う。 デフォルトでは、リードのみの非破壊テストだけが行われる。 このオプションは \fB\-w\fP
+オプションと一緒に使ってはならない。 これら二つのオプションは互いに排他である。
+.TP 
+\fB\-o\fP\fI output_file\fP
+指定されたファイルに不良ブロックのリストを書き込む。 このオプションが指定されなかった場合、 \fBbadblocks\fP
+は不良ブロックのリストを標準出力に表示する。 書き込むファイルのフォーマットは、
+.
+\fBe2fsck\fP(8) と \fBmke2fs\fP(8) の \fB\-l\fP での利用に適したものになっている。
+.TP 
+\fB\-p\fP\fI num_passes\fP
+新たな不良ブロックが見つからなくなるまで、 num_passes 回連続でディスクのスキャンを繰り返す。 デフォルトは 0 で、
+\fBbadblocks\fP は最初の 1 回で終了する。
+.TP 
+\fB\-s\fP
+スキャンの進捗状況を、ディスク全体に対して現在までに不良ブロック検査が完了したおおまかな割合を使って表示する。
+一つの不良ブロックに対して複数の検査が行われる可能性があることに注意してほしい。 特に、ユーザが \fB\-p\fP や \fB\-w\fP
+オプションを指定した場合は、そうである。
+.TP 
+\fB\-t\fP\fI test_pattern\fP
+ディスクブロックから読み出す (ディスクブロックに書き込む)  テストパターンを指定する。 \fItest_pattern\fP は 0 以上
+ULONG_MAX\-1 以下の数値でも文字列 "random" でもよい。 "random" はブロックをランダムなビットパターンで埋めることを表す。
+読み出し/書き込み (\fB\-w\fP) モードと非破壊 (\fB\-n\fP) モードでは、 使いたい各テストパターンについて \fB\-t\fP
+を指定することで、複数のテストパターンを指定することができる。 読み出しだけのモードでは 1 つのパターンしか指定することができず、 "random"
+は指定できない。 1 つのパターンを指定した読み出しだけのテストでは、 指定されたパターンが前もってディスクに書き込まれていると仮定する。
+指定されたパターンが書き込まれていない場合は、 たくさんのブロックが検証に失敗する。 複数のパターンが指定された場合、 (1 つのブロックに対して) 1
+つのパターンをテストした後に 次のパターンをテストするようにして、 全てのブロックをテストする。
+.TP 
+\fB\-v\fP
+冗長モード。 読み出しエラー、 書き込みエラー、 データ破壊の数が標準エラーに出力される。
+.TP 
+\fB\-w\fP
+書き込みモードでテストする。このオプションを指定すると、 \fBbadblocks\fP はデバイスの各ブロックに、あるパターン (0xaa, 0x55,
+0xff, 0x00) を書き込み、 またそれを読み出して比べることにより、不良ブロックを探索する。 このオプションを \fB\-n\fP
+オプションと組み合わせて使うことはできない。 この 2 つのオプションはどちらか一方しか指定できない。
+.TP 
+\fB\-B\fP
+ダイレクト I/O が利用できる場合でもバッファ I/O を使用する。
+.TP 
+\fB\-X\fP
+Internal flag only to be used by \fBe2fsck\fP(8)  and \fBmke2fs\fP(8).  It
+bypasses the exclusive mode in\-use device safety check.
 .SH 警告
-.\"O Never use the
-.\"O .B \-w
-.\"O option on a device containing an existing file system.
-.\"O This option erases data!  If you want to do write-mode testing on
-.\"O an existing file system, use the
-.\"O .B \-n
-.\"O option instead.  It is slower, but it will preserve your data.  
-ファイルシステムが存在するデバイスに対して
-.B \-w 
-オプションを使用してはならない。
-このオプションはデータを消去する。
-既存のファイルシステムに書き込みモードテストをする場合は、
-代わりに
-.B \-n 
-オプションを使うこと。
-.B \-n 
+ファイルシステムが存在するデバイスに対して \fB\-w\fP オプションを使用してはならない。 このオプションはデータを消去する。
+既存のファイルシステムに書き込みモードテストをする場合は、 代わりに \fB\-n\fP オプションを使うこと。 \fB\-n\fP
 オプションでのテストは遅いが、データは保存される。
-.\"O .SH AUTHOR
-.SH 著者
-.\"O .B badblocks
-.\"O was written by Remy Card <Remy.Card@linux.org>.  Current maintainer is
-.\"O Theodore Ts'o <tytso@alum.mit.edu>.  Non-destructive read/write test
-.\"O implemented by David Beattie <dbeattie@softhome.net>.
-.B badblocks
-は Remy Card <Remy.Card@linux.org> によって作成された。
-現在のメンテナは Theodore Ts'o <tytso@alum.mit.edu> である。
-非破壊の読み出し/書き込みテストは
-David Beattie <dbeattie@softhome.net> が実装した。
-.\"O .SH AVAILABILITY
+.PP
+\fB\-e\fP オプションを指定した場合、 不良ブロックが原因で、 生成される不良ブロックのリストが不完全なものとなることがある。 そのため、
+ディスクに不良ブロックがあるかどうかを知りたいだけで、不良ブロックのリストが必要ない場合のみ、 このオプションを使うのがお薦めである。
+.SH 作者
+\fBbadblocks\fP は Remy Card <Remy.Card@linux.org> によって作成された。 現在のメンテナは
+Theodore Ts'o <tytso@alum.mit.edu> である。 非破壊の読み出し/書き込みテストは David
+Beattie <dbeattie@softhome.net> が実装した。
 .SH 入手方法
-.\"O .B badblocks
-.\"O is part of the e2fsprogs package and is available from 
-.\"O http://e2fsprogs.sourceforge.net.
-.B badblocks
-は e2fsprogs パッケージの一部であり、
-http://e2fsprogs.sourceforge.net で入手できる。
-.\"O .SH SEE ALSO
+\fBbadblocks\fP は e2fsprogs パッケージの一部であり、 http://e2fsprogs.sourceforge.net
+で入手できる。
 .SH 関連項目
-.BR e2fsck (8),
-.BR mke2fs (8)
+\fBe2fsck\fP(8), \fBmke2fs\fP(8)
index c24345b..efe7785 100644 (file)
@@ -1,10 +1,15 @@
 .\" Copyright 2000 Andreas Dilger (adilger@turbolinux.com)
 .\"
 .\" This man page was created for blkid from e2fsprogs-1.25.
-.\" 
+.\"
 .\" This file may be copied under the terms of the GNU Public License.
-.\" 
+.\"
 .\" Based on uuidgen, Mon Sep 17 10:42:12 2000, Andreas Dilger
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
 .\"
 .\" Japanese Version Copyright (c) 2004-2005 Yuichi SATO
 .\"         all rights reserved.
 .\" Updated & Modified Sat Apr 30 07:25:35 JST 2005 by Yuichi SATO
 .\" Updated & Modified Tue Dec 20 05:57:54 JST 2005 by Yuichi SATO
 .\"
-.TH BLKID 8 "May 2006" "E2fsprogs version 1.39"
-.\"O .SH NAME
+.TH BLKID 8 "February 2012" "E2fsprogs version 1.42.1" 
 .SH 名前
-.\"O blkid \- command\-line utility to locate/print block device attributes
 blkid \- ブロックデバイスの属性を見つけて表示するコマンドラインユーティリティ
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B blkid 
-[
-.B \-hlv
-]
-[
-[
-.B \-c
-.I cachefile
-]
-.B \-w
-.I writecachefile
-]
-[
-.B \-o
-.I format
-]
-[
-.B \-s
-.I tag
-]
-[
-.B \-t
-.IR NAME = value
-]
-[
-.I device ...
-]
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBblkid\fP [ \fB\-ghlLv\fP ] [ [ \fB\-c\fP \fIcachefile\fP ] \fB\-w\fP \fIwritecachefile\fP ] [
+\fB\-o\fP \fIformat\fP ] [ \fB\-s\fP \fItag\fP ] [ \fB\-t\fP \fINAME\fP=\fIvalue\fP ] [ \fIdevice
+\&...\fP ]
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .B blkid
-.\"O program is the command-line interface to working with
-.\"O .BR libuuid (3)
-.\"O library.  It can determine the type of content (e.g. filesystem, swap) 
-.\"O a block device holds, and also attributes (tokens, NAME=value pairs)
-.\"O from the content metadata (e.g. LABEL or UUID fields).
-.B blkid
-プログラムは
-.BR libuuid (3)
-とともに動作するコマンドラインインタフェースである。
-このプログラムは、コンテンツメタデータ
-(たとえば LABEL や UUID フィールド) から
-ブロックデバイスが保持するコンテンツタイプ
-(たとえばファイルシステムやスワップ) と
-属性 (トークン、NAME=value ペア) を決定する。
+\fBblkid\fP プログラムは \fBlibblkid\fP(3) とともに動作するコマンドラインインタフェースである。
+このプログラムは、ブロックデバイスが保持するコンテンツ種別 (ファイルシステムやスワップなど)
+を判定する。また、コンテンツメタデータ (LABEL や UUID フィールドなど) から
+属性 (トークン、NAME=value ペア) を判定する。
 .PP
-.\"O .B blkid
-.\"O has two main forms of operation: either searching for a device with a
-.\"O specific NAME=value pair, or displaying NAME=value pairs for one or
-.\"O more devices.
-.B blkid
-には主に 2 種類の操作形式がある。
-特定の NAME=value ペアを持つデバイスを検索することと、
-複数のデバイスの NAME=value ペアを表示することができる。
-.\"O .SH OPTIONS
+\fBblkid\fP には主に 2 種類の操作形式がある。
+一つは指定された NAME=value ペアを持つデバイスの検索であり、
+もう一つは複数のデバイスの NAME=value ペアの表示である。
 .SH オプション
-.TP
-.B \-c
-.\"O Read from
-.\"O .I cachefile
-.\"O instead of reading from the default cache file
-.\"O .IR /etc/blkid.tab .
-デフォルトのキャッシュファイル
-.I /etc/blkid.tab
-ではなく
-.I cachefile
-を読み込む。
-.\"O If you want to start with a clean cache (i.e. don't report devices previously
-.\"O scanned but not necessarily available at this time), specify
-.\"O .IR /dev/null.
-何もキャッシュしていない状態で開始したい場合
-(すなわち、以前はスキャンを行ったが
-今回は利用する必要のないデバイスを表示しない場合) は、
-.I /dev/null
-を指定すること。
-.\"Osatoh: 
-.\"Osatoh: 上記の訳は自信なし。
-.\"Osatoh: 
-.TP
-.B \-h
-.\"O Display a usage message and exit.
+.TP 
+\fB\-c\fP\fI cachefile\fP
+デフォルトのキャッシュファイル \fI/etc/blkid.tab\fP ではなく \fIcachefile\fP を読み込む。
+何もキャッシュしていない状態で開始したい場合 (すなわち、以前はスキャンを行ったが 今回は利用する必要のないデバイスを表示しない場合) は、
+\fI/dev/null\fP を指定すること。
+.TP 
+\fB\-g\fP
+ガベージコレクションを行い、
+blkid キャッシュからもはや存在しないデバイスを削除する。
+.TP 
+\fB\-h\fP
 使用法のメッセージを表示して終了する。
-.TP
-.B \-l
-.\"O Look up the device that matches the search parameter specified using
-.\"O the 
-.\"O .B \-t
-.\"O option, assuming that there is only one matching the search parameter.  
-.B \-t
-オプションを使って指定された検索パラメータにマッチする
-デバイスをルックアップする。
-このとき検索パラメータにマッチするデバイスは 1 つのみであると仮定する。
-.\"O For a system with a large number of disks, this will be more 
-.\"O efficient by avoiding the need to revalidate devices unless absolutely 
-.\"O necessary.  If this option is not specified, 
-.\"O .B blkid
-.\"O will use a less efficient approach, which allows 
-.\"O .B blkid
-.\"O to print all of the devices that match the search parameter.
-ディスクの数が多いシステムでは、絶対に必要でない限り
-デバイスを再検証する必要がないため、より効率的である。
-このオプションが指定されてない場合、
-.B blkid
-は検索パラメータにマッチする全てのデバイスの表示を許す効率の悪い手法を使う。
-.IP
-.\"O This option is best used for tag searches such as 
-.\"O .I LABEL=data_vol
-.\"O or
-.\"O .IR UUID=e280469a-d06f-4c0b-b068-44f3b576029e .
-このオプションは
-.I LABEL=data_vol
-または
-.I UUID=e280469a-d06f-4c0b-b068-44f3b576029e
-のようなタグ検索で使うのが最も良い。
-.\"O If you want 
-.\"O .B blkid
-.\"O to print all of the ext3 filesystems using a search parameter 
-.\"O such as
-.\"O .IR TYPE=ext3 ,
-.\"O then this option should 
-.\"O .I not
-.\"O be used.
-.I TYPE=ext3
-のような検索パラメータを使って、
-.B blkid
-に全ての ext3 ファイルシステムを表示させたい場合は、
-このオプションを使う\fIべきではない\fR。
-.TP
-.B \-o 
-.\"O Display 
-.\"O .BR blkid 's
-.\"O output using the specified format.  The
-.\"O .I format
-.\"O parameter may be 
-.\"O .IR full ,
-.\"O (the default), 
-.\"O .IR  value ,
-.\"O (only print the value of any tags printed by 
-.\"O .BR blkid)
-.\"O or 
-.\"O .I device
-.\"O (only print the device name).
-指定された書式で
-.B blkid
-の出力を表示する。
-.I format
-引き数には、
-.I full
-(デフォルト)・
-.I  value
-.RB ( blkid
-で表示される任意のタグの値のみを表示する)・
-.I device
-(デバイス名のみを表示する) が指定できる。
-.TP
-.B \-s
-.\"O Show only the tags for each (specified) device that match
-.\"O .IR tag .
-.\"O It is possible to specify multiple
-.\"O .B \-s 
-.\"O .I tag
-.\"O options.  If no tag is specified, then all tokens are shown for all
-.\"O (specified) devices.
-.I tag
-にマッチするそれぞれの (指定された) デバイスについての
-タグのみを表示する。
-複数の
-.I tag
-を指定することもできる。
-tag が指定されない場合、全ての (指定された) デバイスの
-全てのトークンが表示される。
-.\"O In order to just refresh the cache without showing any tokens use
-.\"O .B "-s none"
-.\"O with no other options.
-トークンを表示せずキャッシュを更新したいだけの場合は、
-その他のオプションを付けずに
-.B "-s none"
-を使用すること。
-.TP
-.B \-t
-.\"O Search for block devices with tokens named
-.\"O .I NAME
-.\"O that have the value 
-.\"O .IR value ,
-.\"O and display any devices which are found.
-値が
-.I value
-の
-.I NAME
-という名前のトークンを持つブロックデバイスを検索し、
-見つかった全てのデバイスを表示する。
-.\"O Common values for
-.\"O .I NAME
-.\"O include
-.\"O .BR TYPE ,
-.\"O .BR LABEL ,
-.\"O and
-.\"O .BR UUID .
-.I NAME
-の一般的な値としては、
-.BR TYPE ,
-.BR LABEL ,
-.B UUID
-がある。
-.\"O If there are no devices specified on the command line, all block devices 
-.\"O will be searched; otherwise, only search the devices specified by the user.
-コマンドラインでデバイスが何も指定されていない場合は、
-全てのブロックデバイスを検索する。
-それ以外の場合は、ユーザが指定したデバイスのみを検索する。
-.TP
-.B \-v
-.\"O Display version number and exit.
+.TP 
+\fB\-l\fP
+\fB\-t\fP オプションを使って指定された検索パラメータにマッチするデバイスを検索する。
+検索パラメータにマッチするデバイスが複数ある場合は、優先度が最も高いデバイス、
+もしくは指定された優先度で最初に見つかったデバイスを返す。
+デバイス種別は、優先度の高い順に、デバイスマッパー、EVMS、LVM、MD、
+通常のブロックデバイスである。このオプションが指定されていない場合、
+\fBblkid\fP は検索パラメータにマッチする全てのデバイスを表示する。
+.TP 
+\fB\-o\fP\fI format\fP
+指定された書式で \fBblkid\fP の出力を表示する。 \fIformat\fP 引き数には、 \fIfull\fP (デフォルト)・ \fIvalue\fP
+(任意のタグの値のみを表示する)・ \fIlist\fP (ユーザに親切な形式でデバイスを表示する)・ \fIdevice\fP (デバイス名のみを表示する)
+が指定できる。
+.TP 
+\fB\-L\fP
+ユーザが読みやすいリスト形式でデバイスを表示する。
+オプション \fB\-o list\fP を使った場合と等価である。
+.TP 
+\fB\-s\fP\fI tag\fP
+(指定された) それぞれのデバイスについて \fItag\fP にマッチするタグのみを表示する。 複数の \fItag\fP を指定することもできる。
+タグが指定されない場合、全ての (指定された) デバイスの 全てのトークンが表示される。 トークンを表示せずキャッシュを更新したいだけの場合は、
+その他のオプションを付けずに \fB\-s none\fP を使用すること。
+.TP 
+\fB\-t\fP\fI NAME\fP\fB=\fP\fIvalue\fP
+値が \fIvalue\fP の \fINAME\fP という名前のトークンを持つブロックデバイスを検索し、 見つかった全てのデバイスを表示する。 \fINAME\fP
+の一般的な値としては、 \fBTYPE\fP, \fBLABEL\fP, \fBUUID\fP がある。
+コマンドラインでデバイスが何も指定されていない場合は、全てのブロックデバイスを検索する。 デバイスが指定された場合は、指定されたデバイスのみを検索する。
+.TP 
+\fB\-v\fP
 バージョン番号を表示して終了する。
-.TP
-.B \-w
-.I <writecachefile>
-.\"O Write the device cache to
-.\"O .I writecachefile
-.\"O instead of writing it to the default cache file
-.\"O .IR /etc/blkid.tab .
-デバイスキャッシュをデフォルトのキャッシュファイル
-.I /etc/blkid.tab
-ではなく
-.I writecachefile
-に書き込む。
-.\"O If you don't want to save the cache to the default file, specify
-.\"O .IR /dev/null.
-キャッシュをデフォルトのファイルに保存したくない場合は、
-.I /dev/null
-を指定すること。
-.\"O If not specified it will be the same file as that given by the
-.\"O .B -c
-.\"O option.
-このオプションが指定されない場合は、
-.B -c
+.TP 
+\fB\-w\fP\fI writecachefile\fP
+デバイスキャッシュをデフォルトのキャッシュファイル \fI/etc/blkid.tab\fP ではなく \fIwritecachefile\fP に書き込む。
+キャッシュをデフォルトのファイルに保存したくない場合は、 \fI/dev/null\fP を指定すること。 このオプションが指定されない場合は、 \fB\-c\fP
 オプションで指定されたファイルと同じファイルに書き出す。
-.TP
-.I <device>
-.\"O Display tokens from only the specified device.  It is possible to
-.\"O give multiple
-.\"O .I <device>
-.\"O options on the command line.  If none is given, all devices which
-.\"O appear in
-.\"O .I /proc/partitions
-.\"O are shown, if they are recognized.
-指定されたデバイスのみのトークンを表示する。
-コマンドラインで複数の
-.I <device>
-を指定することもできる。
-何も指定されていない場合、認識できるならば
-.I /proc/partitions
-にある全てのデバイスについて表示される。
-.\"O .SH "RETURN CODE"
+.TP 
+\fIdevice\fP
+指定されたデバイスのみのトークンを表示する。 コマンドラインで複数の \fIdevice\fP を指定することもできる。
+何も指定されていない場合、認識できるならば \fI/proc/partitions\fP にある全てのデバイスについて表示される。
 .SH リターンコード
-.\"O If the specified token was found, or if any tags were shown from (specified)
-.\"O devices 0 is returned.  If the specified token was not found, or no
-.\"O (specified) devices could be identified, an exit code of 2 is returned.  
-.\"O For usage or other errors, an exit code of 4 is returned.
-指定されたトークンが見つかった場合、
-または (指定された) デバイスでタグが表示された場合は、0 が返される。
-指定されたトークンが見つからなかった場合、
-または (指定された) デバイスが識別できなかった場合は、終了コード 2 が返される。
-使用法のメッセージを表示した場合、
-または他のエラーの場合は、終了コード 4 が返される。
-.\"O .SH AUTHOR
-.SH 著者
-.\"O .B blkid
-.\"O was written by Andreas Dilger for libblkid.
-.B blkid
-は libblkid のために Andreas Dilger によって書かれた。
-.\"O .SH AVAILABILITY
+指定されたトークンが見つかった場合、 または (指定された) デバイスでタグが表示された場合は、0 が返される。
+指定されたトークンが見つからなかった場合、 または (指定された) デバイスが識別できなかった場合は、終了コード 2 が返される。
+使用法のメッセージを表示した場合、 または他のエラーの場合は、終了コード 4 が返される。
+.SH 作者
+\fBblkid\fP は libblkid のために Andreas Dilger が作成した。
 .SH 入手方法
-.\"O .B blkid
-.\"O is part the e2fsprogs package since version 1.26 and is available from
-.\"O http://e2fsprogs.sourceforge.net.
-.B blkid
-はバージョン 1.26 から e2fsprogs パッケージの一部であり、
+\fBblkid\fP はバージョン 1.26 から e2fsprogs パッケージの一部であり、
 http://e2fsprogs.sourceforge.net から入手できる。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR libblkid (3)
+\fBlibblkid\fP(3)
index 2a60985..a6dcce2 100644 (file)
@@ -1,6 +1,11 @@
 .\" -*- nroff -*-
 .\" Copyright 1993, 1994, 1995 by Theodore Ts'o.  All Rights Reserved.
 .\" This file may be copied under the terms of the GNU Public License.
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
 .\" 
 .\" Japanese Version Copyright 1998 by MATSUMOTO Shoji. All Rights Reserved.
 .\" Translated Fri Mar 13 03:10:18 JST 1998 by MATSUMOTO Shoji.
 .\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
 .\" Updated & Modified Tue May  3 03:13:30 JST 2005 by Yuichi SATO
 .\" Updated & Modified Sat Oct 28 04:28:52 JST 2006 by Yuichi SATO
-.\" 
-.\"WORD:       allocate        アロケート (する)
-.\"WORD:       interactive     対話的
-.\"WORD:       stdout          標準出力
-.\"WORD:       dump            ダンプする
-.\"WORD:       current working directory       カレントワーキングディレクトリ
-.\"WORD:       open            オープンする
-.\"WORD:       close           クローズする
-.\"WORD:       owner           所有者(owner)
-.\"WORD:       group           所有グループ(group)
-.\"WORD:       permission      パーミッション(permission)
-.\"WORD:       free block      空きブロック(free block)
-.\"WORD:       directory entry ディレクトリエントリ
-.\"WORD:       link            リンク
-.\"WORD:       reference counts        参照数(reference counts)
-.\"WORD:       structure       構造体
-.\"WORD:       pathname        パス名
-.\"WORD:       SPECIFING FILES ファイル指定
 .\"
-.TH DEBUGFS 8 "May 2006" "E2fsprogs version 1.39"
-.\"O .SH NAME
+.TH DEBUGFS 8 "February 2012" "E2fsprogs version 1.42.1" 
 .SH 名前
-.\"O debugfs \- ext2/ext3 file system debugger
-debugfs \- ext2/ext3 ファイルシステムデバッガ
-.\"O .SH SYNOPSIS
+debugfs \- ext2/ext3/ext4 ファイルシステムデバッガ
 .SH 書式
-.B debugfs
-[
-.B \-Vwci
-]
-[
-.B \-b
-blocksize
-]
-[
-.B \-s
-superblock
-]
-[
-.B \-f 
-cmd_file
-]
-[
-.B \-R
-request
-]
-[
-.B \-d
-data_source_device
-]
-[
-device
-]
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBdebugfs\fP [ \fB\-DVwci\fP ] [ \fB\-b\fP blocksize ] [ \fB\-s\fP superblock ] [ \fB\-f\fP
+cmd_file ] [ \fB\-R\fP request ] [ \fB\-d\fP data_source_device ] [ device ]
 .SH 説明
-.\"O The 
-.\"O .B debugfs 
-.\"O program is an interactive file system debugger. It can be used to
-.\"O examine and change the state of an ext2 file system.
-.B debugfs
-は対話的なファイルシステムのデバッガである。
-ext2 ファイルシステムの状態の調査・変更に利用できる。
-.\"O .br
-.\"O .I device
-.\"O is the special file corresponding to the device containing the ext2
-.\"O file system (e.g /dev/hdXX).
-.I device
-は、ext2 ファイルシステムを含むデバイスに対応する
-スペシャルファイルである。(例: /dev/hdXX)
-.\"O .SH OPTIONS
+\fBdebugfs\fP は対話的なファイルシステムのデバッガである。 ext2/ext3/ext4 ファイルシステムの状態の調査・変更に利用できる。
+.br
+\fIdevice\fP は、ファイルシステムを含むデバイスに対応する スペシャルファイルである。(例: /dev/hdXX)
 .SH オプション
-.TP
-.I \-w
-.\"O Specifies that the file system should be opened in read-write mode.
-.\"O Without this option, the file system is opened in read-only mode.
-ファイルシステムを read/write モードでオープンする。
-このオプションを指定しない場合は、
-ファイルシステムは read-only モードでオープンされる。
-.TP
-.I \-c
-.\"O Specifies that the file system should be opened in catastrophic mode, in
-.\"O which the inode and group bitmaps are not read initially.  This can be
-.\"O useful for filesystems with significant corruption, but because of this,
-.\"O catastrophic mode forces the filesystem to be opened read-only.
-ファイルシステムを catastrophic
-(甚大な破損が起こった場合の) モードでオープンする。
-このモードでは inode とグループビットを最初に読み込まない。
-これは重度に破損したファイルシステムに対しては有効なことがあるが、
-一方このため catastrophic モードではファイルシステムを
-read-only でしかオープンできない。
-.TP
-.I \-i
-.\"O Specifies that 
-.\"O .I device
-.\"O represents an ext2 image file created by the
-.\"O .B e2image
-.\"O program.  Since the ext2 image file only contains the superblock, block
-.\"O group descriptor, block and inode allocation bitmaps, and 
-.\"O the inode table, many
-.\"O .B debugfs
-.\"O commands will not function properly.  
-.I device
-が
-.B e2image
-プログラムによって作成された ext2 イメージファイルであることを指定する。
-ext2 イメージファイルは、スーパーブロック・
-ブロックグループディスクリプタ・ブロックアロケーションビットマップ・
-inode アローケションビットマップ・inode テーブルしか持たないので、
-.B debugfs
-の多くのコマンドが正しく機能しない。
-.\"O .B Warning:
-.\"O no safety checks are in place, and 
-.\"O .B debugfs 
-.\"O may fail in interesting ways if commands such as
-.\"O .IR ls ", " dump ", " 
-.\"O etc. are tried without specifying the 
-.\"O .I data_source_device
-.\"O using the 
-.\"O .I \-d
-.\"O option.
-.\"O .B debugfs 
-.\"O is a debugging tool.  It has rough edges!
-.B 警告:
-安全性のチェックは行わない。
-また、
-.I \-d
-オプションによって
-.I data_source_device
-を指定せずに、
-.IR ls ", " dump
-などのコマンドを実行した場合には
-.B debugfs 
-は変な風に失敗するかもしれない。
-.B debugfs 
+.TP 
+\fI\-w\fP
+ファイルシステムを read/write モードでオープンする。 このオプションを指定しない場合は、 ファイルシステムは read\-only
+モードでオープンされる。
+.TP 
+\fI\-c\fP
+ファイルシステムを catastrophic (甚大な破損が起こった場合の) モードでオープンする。 このモードでは inode
+とグループビットを最初に読み込まない。 これは重度に破損したファイルシステムに対しては有効なことがあるが、 一方このため catastrophic
+モードではファイルシステムを read\-only でしかオープンできない。
+.TP 
+\fI\-i\fP
+\fIdevice\fP が \fBe2image\fP プログラムによって作成された ext2 イメージファイルであることを指定する。 ext2
+イメージファイルは、スーパーブロック・ ブロックグループディスクリプタ・ブロックアロケーションビットマップ・ inode
+アローケションビットマップ・inode テーブルしか持たないので、 \fBdebugfs\fP の多くのコマンドが正しく機能しない。 \fB警告:\fP
+安全性のチェックは行わない。 また、 \fI\-d\fP オプションによって \fIdata_source_device\fP を指定せずに、 \fIls\fP,
+\fIdump\fP などのコマンドを実行した場合には \fBdebugfs\fP は変な風に失敗するかもしれない。 \fBdebugfs\fP
 はデバッグ用のツールなので、洗練された部分のみであるとは限らない!
-.TP
-.I -d data_source_device
-.\"O Used with the 
-.\"O .I \-i
-.\"O option, specifies that
-.\"O .I data_source_device
-.\"O should be used when reading blocks not found in the ext2 image file.
-.I \-i
-オプションと共に使用され、
-読み込みブロックが ext2 イメージファイルに見つからない場合には、
-指定された
-.I data_source_device
-が使用される。
-.\"O This includes data, directory, and indirect blocks.
-このデバイスにはデータ・ディレクトリ・間接 (indirect) ブロックが含まれる。
-.TP
-.I -b blocksize
-.\"O Forces the use of the given block size for the file system, rather than
-.\"O detecting the correct block size as normal.
-通常のように正しいブロックサイズを検出する動作を行わず、
-指定したブロックサイズをそのファイルシステムに用いる。
-.TP
-.I -s superblock
-.\"O Causes the file system superblock to be read from the given block number,
-.\"O rather than the default (1).  If you give a
-.\"O .I -s
-.\"O option, you must also give a
-.\"O .I -b
-.\"O option.
-ファイルシステムのスーパーブロックを、デフォルトの 1 ではなく、
-指定したブロック番号から読ませる。
-.I -s
-オプションを指定した場合、
-.I -b
-オプションも指定しなければならない。
-.TP
-.I -f cmd_file
-.\"O Causes 
-.\"O .B debugfs
-.\"O to read in commands from 
-.\"O .IR cmd_file , 
-.\"O and execute them.  When 
-.\"O .B debugfs
-.\"O is finished executing those commands, it will exit.
-.B debugfs
-に、
-.I cmd_file
-からコマンドを読み込ませ、実行させる。
-コマンドの実行を終了すると、
-.B debugfs
+.TP 
+\fI\-d data_source_device\fP
+\fI\-i\fP オプションと共に使用され、 読み込みブロックが ext2 イメージファイルに見つからない場合には、 指定された
+\fIdata_source_device\fP が使用される。 このデバイスにはデータ・ディレクトリ・間接 (indirect) ブロックが含まれる。
+.TP 
+\fI\-b blocksize\fP
+通常のように正しいブロックサイズを検出する動作を行わず、 指定したブロックサイズをそのファイルシステムに用いる。
+.TP 
+\fI\-s superblock\fP
+Causes the file system superblock to be read from the given block number,
+instead of using the primary superblock (located at an offset of 1024 bytes
+from the beginning of the filesystem).  If you specify the \fI\-s\fP option, you
+must also provide the blocksize of the filesystem via the \fI\-b\fP option.
+.TP 
+\fI\-f cmd_file\fP
+\fBdebugfs\fP に、 \fIcmd_file\fP からコマンドを読み込ませ、実行させる。 コマンドの実行を終了すると、 \fBdebugfs\fP
 は終了する。
 .TP 
-.I -R request
-.\"O Causes 
-.\"O .B debugfs
-.\"O to execute the single command 
-.\"O .IR request ,
-.\"O and then exit.
-.I request
-というひとつのコマンドを実行し、終了する。
-.TP
-.I -V
-.\"O print the version number of 
-.\"O .B debugfs
-.\"O and exit.
-.B debugfs
-のバージョンを表示して終了する。
-.\"O .SH SPECIFYING FILES
+\fI\-D\fP
+Causes \fBdebugfs\fP to open the device using Direct I/O, bypassing the buffer
+cache.  Note that some Linux devices, notably device mapper as of this
+writing, do not support Direct I/O.
+.TP 
+\fI\-R request\fP
+\fIrequest\fP というひとつのコマンドを実行し、終了する。
+.TP 
+\fI\-V\fP
+\fBdebugfs\fP のバージョンを表示して終了する。
 .SH ファイル指定
-.\"O Many
-.\"O .B debugfs
-.\"O commands take a
-.\"O .I filespec
-.\"O as an argument to specify an inode (as opposed to a pathname) 
-.\"O in the filesystem which is currently opened by 
-.\"O .BR debugfs . 
-.\"O The
-.\"O .I filespec
-.\"O argument may be specified in two forms.  The first form is an inode 
-.\"O number surrounded by angle brackets, e.g., 
-.\"O .IR <2> .
-.\"O The second form is a pathname; if the pathname is prefixed by a forward slash
-.\"O ('/'), then it is interpreted relative to the root of the filesystem 
-.\"O which is currently opened by 
-.\"O .BR debugfs .
-.\"O If not, the pathname is 
-.\"O interpreted relative to the current working directory as maintained by 
-.\"O .BR debugfs .  
-.\"O This may be modified by using the 
-.\"O .B debugfs
-.\"O command
-.\"O .IR cd .
-.B debugfs
-のコマンドの多くは、
-debugfs が現在オープンしているファイルシステムにおける 
-inode (パス名ではない) を示す
-.I filespec
-という引数を取る。
-.I filespec
-には 2 種類の表記法がある。ひとつは、inode 番号を <> で囲む方法である
-(例:
-.IR <2> )。
-もうひとつはパス名で指定する方法である。
-パス名が「/ (スラッシュ)」ではじまる場合、
-.B debugfs
-が現在オープンしているファイルシステムのルートからの相対パスを表す。
-「/」で始まらない場合、カレントワーキングディレクトリからの相対パスを表す。
-カレントワーキングディレクトリは
-.B debugfs
-の
-.I cd
-コマンドによって変更できる。
-.\" 
 .\"
 .\"
-.\"O .SH COMMANDS
+\fBdebugfs\fP のコマンドの多くは、 debugfs が現在オープンしているファイルシステムにおける inode (パス名ではない) を示す
+\fIfilespec\fP という引数を取る。 \fIfilespec\fP には 2 種類の表記法がある。ひとつは、inode 番号を <>
+で囲む方法である (例: \fI<2>\fP)。 もうひとつはパス名で指定する方法である。 パス名が「/ (スラッシュ)」ではじまる場合、
+\fBdebugfs\fP が現在オープンしているファイルシステムのルートからの相対パスを表す。
+「/」で始まらない場合、カレントワーキングディレクトリからの相対パスを表す。 カレントワーキングディレクトリは \fBdebugfs\fP の \fIcd\fP
+コマンドによって変更できる。
 .SH コマンド
-.\"O This is a list of the commands which 
-.\"O .B debugfs
-.\"O supports.
-.B debugfs
-がサポートするコマンドの一覧を以下に示す。
-.TP
-.I bmap filespec logical_block
-.\"O Print the physical block number corresponding to the logical block number
-.\"O .I logical_block
-.\"O in the inode
-.\"O .IR filespec .
-.I filespec
-で指定した inode における論理ブロック番号
-.I logical_block
-に対応する物理ブロック番号を表示する。
-.TP
-.I cat filespec
-.\"O Dump the contents of the inode 
-.\"O .I filespec
-.\"O to stdout.
-.I filespec
-で指定した inode の内容を標準出力へダンプする。
-.TP
-.I cd filespec
-.\"O Change the current working directory to 
-.\"O .IR filespec .
-カレントワーキングディレクトリを
-.I filespec
-で指定したディレクトリに変更する。
-.TP
-.I chroot filespec
-.\"O Change the root directory to be the directory 
-.\"O .IR filespec .
-ルートディレクトリを
-.I filespec
-で指定したディレクトリに変更する。
-.TP
-.I close
-.\"O Close the currently open file system.
-現在オープンしているファイルシステムをクローズする。
-.TP
-.I clri file
-.\"O Clear the contents of the inode 
-.\"O .IR file .
-.I file
-で指定した inode の内容をクリアする。
-.TP
-.I dump [-p] filspec out_file
-.\"O Dump the contents of the inode 
-.\"O .I filespec
-.\"O to the output file 
-.\"O .IR out_file .  
-.I filespec
-で指定した inode の内容を
-.I out_file
-で指定したファイルにダンプする。
-.\"O If the 
-.\"O .I -p 
-.\"O option is given set the owner, group and permissions information on 
-.\"O .I out_file 
-.\"O to match 
-.\"O .IR filespec .
-.I -p
-オプションを与えると、
-.I out_file
-の所有者 (owner)、所有グループ (group)、パーミッション (permission) を
-.I filespec
+\fBdebugfs\fP がサポートするコマンドの一覧を以下に示す。
+.TP 
+\fIblocks filespace\fP
+Print the blocks used by the inode \fIfilespec\fP to stdout.
+.TP 
+\fIbmap filespec logical_block\fP
+\fIfilespec\fP で指定した inode における論理ブロック番号 \fIlogical_block\fP に対応する物理ブロック番号を表示する。
+.TP 
+\fIcat filespec\fP
+\fIfilespec\fP で指定した inode の内容を標準出力へダンプする。
+.TP 
+\fIcd filespec\fP
+カレントワーキングディレクトリを \fIfilespec\fP で指定したディレクトリに変更する。
+.TP 
+\fIchroot filespec\fP
+ルートディレクトリを \fIfilespec\fP で指定したディレクトリに変更する。
+.TP 
+\fIclose [\-a]\fP
+Close the currently open file system.  If the \fI\-a\fP option is specified,
+write out any changes to the superblock and block group descriptors to all
+of the backup superblocks, not just to the master superblock.
+.TP 
+\fIclri file\fP
+\fIfile\fP で指定した inode の内容をクリアする。
+.TP 
+\fIdirsearch filespec filename\fP
+Search the directory \fIfilespec\fP for \fIfilename\fP.
+.TP 
+\fIdump [\-p] filespec out_file\fP
+\fIfilespec\fP で指定した inode の内容を \fIout_file\fP で指定したファイルにダンプする。 \fI\-p\fP オプションを与えると、
+\fIout_file\fP の所有者 (owner)、所有グループ (group)、パーミッション (permission) を \fIfilespec\fP
 と同じにする。
-.TP
-.I expand_dir filespec
-.\"O Expand the directory
-.\"O .IR filespec .
-.I filespec
-で指定したディレクトリを展開する。
-.TP
-.I feature [fs_feature] [-fs_feature] ...
-.\"O Set or clear various filesystem features in the superblock.  After setting
-.\"O or clearing any filesystem features that were requested, print the current
-.\"O state of the filesystem feature set.
-スーパーブロックの様々なファイルシステム属性をセット/クリアする。
-要求のあった属性をセット/クリアした後は、
+.TP 
+\fIdump_mmp\fP
+Display the multiple\-mount protection (mmp) field values.
+.TP 
+\fIdx_hash [\-h hash_alg] [\-s hash_seed] filename\fP
+Calculate the directory hash of \fIfilename\fP.  The hash algorithm specified
+with \fI\-h\fP may be "legacy" "half_md4" or "tea".  The hash seed specified
+with \fI\-s\fP must be in UUID format.
+.TP 
+\fIdump_extents [\-n] [\-l] filespec\fP
+Dump the the extent tree of the inode \fIfilespec\fP.  The \fI\-n\fP flag will
+cause \fIdump_extents\fP to only display the interior nodes in the extent
+tree.  The \fI\-l\fP flag cause \fIdump_extents\fP to only display the leaf nodes
+in the extent tree.
+.IP
+(Please note that the length and range of blocks for the last extent in an
+interior node is an estimate by the extents library functions, and is not
+stored in filesystem data structures.  Hence, the values displayed may not
+necessarily by accurate and does not indicate a problem or corruption in the
+file system.)
+.TP 
+\fIexpand_dir filespec\fP
+\fIfilespec\fP で指定したディレクトリを展開する。
+.TP 
+\fIfeature [fs_feature] [\-fs_feature] ...\fP
+スーパーブロックの様々なファイルシステム属性をセット/クリアする。 要求のあった属性をセット/クリアした後は、
 ファイルシステム属性の現在状態の一覧を表示する。
-.TP
-.I find_free_block [count [goal]]
-.\"O Find the first 
-.\"O .I count
-.\"O free blocks, starting from
-.\"O .I goal
-.\"O and allocate it.
-.I goal
-から始まる最初の
-.I count
-分の空きブロックを探し、その空きブロックをアロケート (allocate) する。
-.TP
-.I find_free_inode [dir [mode]]
-.\"O Find a free inode and allocate it.  If present, 
-.\"O .I dir
-.\"O specifies the inode number of the directory 
-.\"O which the inode is to be located.  The second 
-.\"O optional argument
-.\"O .I mode
-.\"O specifies the permissions of the new inode.  (If the directory bit is set
-.\"O on the mode, the allocation routine will function differently.)
-空き inode を探し、その inode をアロケートする。
-.I dir
-を指定すると、
-これはその inode を置くべきディレクトリの inode と解釈される。
-さらに
-.I mode
-を指定すると、
-これは新しい inode のパーミッションと解釈される。
-.RI ( mode
-にディレクトリであることを指定するビットが立っている場合、
-アロケートルーチンの挙動は異なるものになる。)
-.TP
-.I freeb block [count]
-.\"O Mark the block number
-.\"O .I block
-.\"O as not allocated.
-.\"O If the optional argument 
-.\"O .I count 
-.\"O is present, then 
-.\"O .I count
-.\"O blocks starting at block number
-.\"O .I block
-.\"O will be marked as not allocated.
-ブロック番号
-.I block
-をアロケートされていないものとしてマークする。
-省略可能な引数
-.I count
-を指定すると、ブロック番号
-.I block
-から始まる
-.I count
-分のブロックをアロケートされていないものとしてマークする。
-.TP
-.I freei filespec
-.\"O Free the inode specified by 
-.\"O .IR filespec .
-.I filespec
-で指定した inode を解放する。
-.TP
-.I help
-.\"O Print a list of commands understood by 
-.\"O .BR debugfs (8).
-.BR debugfs (8)
-で利用できるコマンドのリストを表示する。
-.TP
-.I icheck block ...
-.\"O Print a listing of the inodes which use the one or more blocks specified
-.\"O on the command line.
-コマンドラインに与えたブロック (複数指定可) 
-を利用している inode のリストを表示する。
-.TP
-.I imap filespec
-.\"O Print the location of the inode data structure (in the inode table) 
-.\"O of the inode
-.\"O .IR filespec .
-.I filespec
-で指定された inode の (inode テーブルにおける)
-inode データ構造の場所を表示する。
-.TP
-.I init_filesys device blocksize
-.\"O Create an ext2 file system on
-.\"O .I device
-.\"O with device size
-.\"O .IR blocksize .
-.\"O Note that this does not fully initialize all of the data structures; 
-.\"O to do this, use the 
-.\"O .BR mke2fs (8)
-.\"O program.  This is just a call to the low-level library, which sets up
-.\"O the superblock and block descriptors.
-.I device 
-上に、デバイスサイズ
-.I blocksize 
-の ext2 ファイルシステムを作成する。
-このコマンドは、すべてのデータ構造を完全に初期化するわけではない。
-これをしたい場合は
-.BR mke2fs (8)
-プログラムを用いること。
-このコマンドは、単にスーパーブロックとブロックディスクリプタを設定する
-低レベルライブラリを呼び出すだけである。
-.TP
-.I kill_file filespec
-.\"O Deallocate the inode 
-.\"O .I filespec
-.\"O and its blocks.  Note that this does not remove any directory
-.\"O entries (if any) to this inode.  See the 
-.\"O .BR rm (1)
-.\"O command if you wish to unlink a file.
-.\"O nakano rm は debugfs の内部コマンドのことだと思うので (1) は抜いた。
-.I filespec
-で指定した inode と、
-その inode が使用しているブロックをアロケートから外す (deallocate)。
-なお、その inode に対応するディレクトリエントリは削除しないことに注意。
-ファイルを unlink したい場合は
-.I rm
+.TP 
+\fIfilefrag [\-dvr] filespec\fP
+Print the number of contiguous extents in \fIfilespec\fP.  If \fIfilespec\fP is a
+directory and the \fI\-d\fP option is not specified, \fIfilefrag\fP will print the
+number of contiguous extents for each file in the directory.  The \fI\-v\fP
+option will cause \fIfilefrag\fP print a tabular listing of the contiguous
+extents in the file.  The \fI\-r\fP option will cause \fIfilefrag\fP to do a
+recursive listing of the directory.
+.TP 
+\fIfind_free_block [count [goal]]\fP
+\fIgoal\fP から始まる最初の \fIcount\fP 分の空きブロックを探し、その空きブロックをアロケート (allocate) する。
+.TP 
+\fIfind_free_inode [dir [mode]]\fP
+空き inode を探し、その inode をアロケートする。 \fIdir\fP を指定すると、 これはその inode を置くべきディレクトリの
+inode と解釈される。 さらに \fImode\fP を指定すると、 これは新しい inode のパーミッションと解釈される。 (\fImode\fP
+にディレクトリであることを指定するビットが立っている場合、 アロケートルーチンの挙動は異なるものになる。)
+.TP 
+\fIfreeb block [count]\fP
+ブロック番号 \fIblock\fP をアロケートされていないものとしてマークする。 省略可能な引数 \fIcount\fP を指定すると、ブロック番号
+\fIblock\fP から始まる \fIcount\fP 分のブロックをアロケートされていないものとしてマークする。
+.TP 
+\fIfreefrag [\-c chunk_kb ]\fP
+Report free space fragmentation on the currently open file system.  If the
+\fI\-c\fP option is specified then the filefrag command will print how many free
+chunks of size \fIchunk_kb\fP can be found in the file system.  The chunk size
+must be a power of two and be larger than the file system block size.
+.TP 
+\fIfreei filespec\fP
+\fIfilespec\fP で指定した inode を解放する。
+.TP 
+\fIhelp\fP
+\fBdebugfs\fP で利用できるコマンドのリストを表示する。
+.TP 
+\fIhtree_dump filespec\fP
+Dump the hash\-indexed directory \fIfilespec\fP, showing its tree structure.
+.TP 
+\fIicheck block ...\fP
+コマンドラインに与えたブロック (複数指定可)  を利用している inode のリストを表示する。
+.TP 
+\fIimap filespec\fP
+\fIfilespec\fP で指定された inode の (inode テーブルにおける)  inode データ構造の場所を表示する。
+.TP 
+\fIinit_filesys device blocksize\fP
+\fIdevice\fP 上に、デバイスサイズ \fIblocksize\fP の ext2 ファイルシステムを作成する。
+このコマンドは、すべてのデータ構造を完全に初期化するわけではない。 これをしたい場合は \fBmke2fs\fP(8)  プログラムを用いること。
+このコマンドは、単にスーパーブロックとブロックディスクリプタを設定する 低レベルライブラリを呼び出すだけである。
+.TP 
+\fIkill_file filespec\fP
+\fIfilespec\fP で指定した inode と、 その inode が使用しているブロックをアロケートから外す (deallocate)。
+なお、その inode に対応するディレクトリエントリは削除しないことに注意。 ファイルを unlink したい場合は \fIrm\fP
 コマンドを参照のこと。
-.TP
-.I lcd directory
-.\"O Change the current working directory of the
-.\"O .B debugfs
-.\"O process to
-.\"O .I directory
-.\"O on the native filesystem.
-.B debugfs
-プロセスのカレントワーキングディレクトリを
-ネイティブファイルシステム (訳註: 作業対象のものではなく、
-debugfs が呼び出され、稼働しているファイルシステム) 上の
-.I directory
-に変更する。
-.TP
-.I ln filespec dest_file
-.\"O Create a link named 
-.\"O .I dest_file
-.\"O which is a link to 
-.\"O .IR filespec .
-.\"O Note this does not adjust the inode reference counts.
-.I filespec
-を指すリンク
-.I dest_file
-を作成する。
-この際 inode の参照数 (reference counts) は変更しないことに注意。
-.TP
-.I logdump [-acs] [-b<block>] [-i<filespec>] [-f<journal_file>] [output_file]
-.\"O Dump the contents of the ext3 journal.  By default, the journal inode as
-.\"O specified in the superblock.  However, this can be overridden with the 
-.\"O .I \-i
-.\"O option, which uses an inode specifier to specify the journal to be
-.\"O used.  A file containing journal data can be specified using the
-.\"O .I \-f
-.\"O option.   Finally, the 
-.\"O .I \-s
-.\"O option utilizes the backup information in the superblock to locate the
-.\"O journal.
-ext3 ジャーナルの内容をダンプする。
-デフォルトではジャーナル inode はスーパーブロックで指定される。
-しかし
-.I \-i
-オプションで上書きすることも可能である。
-.I \-i
-オプションは使用されるジャーナルを指定する inode 指定子を使う。
-ジャーナルデータが書かれたファイルは、
-.I \-f
-オプションを使って指定することができる。
-そして
-.I \-s
-オプションはスーパーブロックにあるバックアップ情報を使って、
-ジャーナルをアロケートする。
+.TP 
+\fIlcd directory\fP
+\fBdebugfs\fP プロセスのカレントワーキングディレクトリを ネイティブファイルシステム (訳註: 作業対象のものではなく、 debugfs
+が呼び出され、稼働しているファイルシステム) 上の \fIdirectory\fP に変更する。
+.TP 
+\fIln filespec dest_file\fP
+\fIfilespec\fP を指すリンク \fIdest_file\fP を作成する。 この際 inode の参照数 (reference counts)
+は変更しないことに注意。
+.TP 
+\fIlogdump [\-acs] [\-b<block>] [\-i<filespec>] [\-f<journal_file>] [output_file]\fP
+ext3 ジャーナルの内容をダンプする。 デフォルトではジャーナル inode はスーパーブロックで指定される。 しかし \fI\-i\fP
+オプションで上書きすることも可能である。 \fI\-i\fP オプションは使用されるジャーナルを指定する inode 指定子を使う。
+ジャーナルデータが書かれたファイルは、 \fI\-f\fP オプションを使って指定することができる。 そして \fI\-s\fP
+オプションはスーパーブロックにあるバックアップ情報を使って、 ジャーナルをアロケートする。
 .IP
-.\"O The 
-.\"O .I \-a
-.\"O option causes the 
-.\"O .I logdump
-.\"O program to print the contents of all of the descriptor blocks.
-.I \-a
-オプションを指定すると、
-.I logdump
-プログラムは全てのディスクリプタブロックの内容を表示する。
-.\"O The 
-.\"O .I \-b
-.\"O option causes 
-.\"O .I logdump
-.\"O to print all journal records that are refer to the specified block. 
-.I \-b
-オプションを指定すると、
-.I logdump
-プログラムは指定されたブロックを参照する全てのジャーナルレコードを表示する。
-.\"O The 
-.\"O .I \-c
-.\"O option will print out the contents of all of the data blocks selected by
-.\"O the 
-.\"O .I \-a
-.\"O and 
-.\"O .I \-b
-.\"O options.
-.I \-c
-オプションを指定すると、
-.I \-a
-と
-.I \-b
-オプションで選択された全てのデータブロックの内容を表示する。
-.TP
-.I ls [-l] [-d] filespec
-.\"O Print a listing of the files in the directory
-.\"O .IR filespec .
-.\"O The 
-.\"O .I \-l
-.\"O flag will list files using a more verbose format.
-.\"O The
-.\"O .I \-d
-.\"O flag will list deleted entries in the directory.
-.I filespec
-で指定したディレクトリ内にあるファイルをリスト表示する。
-.I \-l
-フラグを指定すると、より詳細な書式でファイルをリスト表示する。
-.I \-d
-フラグを指定すると、
-このディレクトリにある削除エントリ (deleted entry)
-をリスト表示する。
-.TP
-.I modify_inode filespec
-.\"O Modify the contents of the inode structure in the inode
-.\"O .IR filespec .
-.I filespec
-で指定した inode にある inode 構造体の内容を変更する。
-.TP
-.I mkdir filespec
-.\"O Make a directory.
+\fI\-a\fP オプションを指定すると、 \fIlogdump\fP プログラムは全てのディスクリプタブロックの内容を表示する。 \fI\-b\fP
+オプションを指定すると、 \fIlogdump\fP プログラムは指定されたブロックを参照する全てのジャーナルレコードを表示する。 \fI\-c\fP
+オプションを指定すると、 \fI\-a\fP と \fI\-b\fP オプションで選択された全てのデータブロックの内容を表示する。
+.TP 
+\fIls [\-l] [\-d] [\-p] filespec\fP
+Print a listing of the files in the directory \fIfilespec\fP.  The \fI\-l\fP flag
+will list files using a more verbose format.  The \fI\-d\fP flag will list
+deleted entries in the directory.  The \fI\-p\fP flag will list the files in a
+format which is more easily parsable by scripts, as well as making it more
+clear when there are spaces or other non\-printing characters at the end of
+filenames.
+.TP 
+\fImodify_inode filespec\fP
+\fIfilespec\fP で指定した inode にある inode 構造体の内容を変更する。
+.TP 
+\fImkdir filespec\fP
 ディレクトリを作成する。
-.TP
-.I mknod filespec [p|[[c|b] major minor]]
-.\"O Create a special device file (a named pipe, character or block device).
-.\"O If a character or block device is to be made, the 
-.\"O .I major
-.\"O and
-.\"O .I minor
-.\"O device numbers must be specified.
-スペシャルデバイスファイル
-(名前付きパイプ、キャラクタデバイス、ブロックデバイス)
-を作成する。
-キャラクタデバイスおよびブロックデバイスを作成する場合は、
-デバイス番号として
-.I major
-および
-.I minor
-を指定しなければならない。
-.TP
-.I ncheck inode_num ...
-.\"O Take the requested list of inode numbers, and print a listing of pathnames
-.\"O to those inodes.
-指定した inode 番号それぞれに対応するパス名のリストを表示する。
-.TP
-.I open [-w] [-e] [-f] [-i] [-c] [-b blocksize] [-s superblock] device
-.\"O Open a filesystem for editing.  The
-.\"O .I -f
-.\"O flag forces the filesystem to be opened even if there are some unknown
-.\"O or incompatible filesystem features which would normally
-.\"O prevent the filesystem from being opened.
-編集の対象とするファイルシステムをオープンする。
-.I \-f
-フラグをつけると、通常ではオープンできないような、
-不明なファイルシステムや非互換なファイルシステムでも
-強制的にオープンする。
-.\"O The
-.\"O .I -e
-.\"O flag causes the filesystem to be opened in exclusive mode.  The
-.\"O .IR -b ", " -c ", " -i ", " -s ", and " -w
-.\"O options behave the same as the command-line options to 
-.\"O .BR debugfs .
-.I \-e
-フラグをつけるとファイルシステムを排他モードでオープンする。
-.IR -b ", " -c ", " -i ", " -s ", " -w
-オプションを指定した場合の動作は、
-.B debugfs
-にコマンドラインオプションを指定した場合と同じである。
-.TP
-.I pwd
-.\"O Print the current working directory.
+.TP 
+\fImknod filespec [p|[[c|b] major minor]]\fP
+スペシャルデバイスファイル (名前付きパイプ、キャラクタデバイス、ブロックデバイス)  を作成する。
+キャラクタデバイスおよびブロックデバイスを作成する場合は、 デバイス番号として \fImajor\fP および \fIminor\fP を指定しなければならない。
+.TP 
+\fIncheck [\-c] inode_num ...\fP
+Take the requested list of inode numbers, and print a listing of pathnames
+to those inodes.  The \fI\-c\fP flag will enable checking the file type
+information in the directory entry to make sure it matches the inode's type.
+.TP 
+\fIopen [\-w] [\-e] [\-f] [\-i] [\-c] [\-D] [\-b blocksize] [\-s superblock] device\fP
+編集の対象とするファイルシステムをオープンする。 \fI\-f\fP フラグをつけると、通 常ではオープンできないような、
+不明なファイルシステムや非互換なファイルシス テムでも 強制的にオープンする。 \fI\-e\fP フラグをつけるとファイルシステムを排他
+モードでオープンする。 \fI\-b\fP, \fI\-c\fP, \fI\-i\fP, \fI\-s\fP, \fI\-w\fP, \fI\-D\fP オプションを 指定した場合の動作は、
+\fBdebugfs\fP に同名のコマンドラインオプションを指定した 場合と同じである。
+.TP 
+\fIpunch filespec start_blk [end_blk]\fP
+Delete the blocks in the inode ranging from \fIstart_blk\fP to \fIend_blk\fP.  If
+\fIend_blk\fP is omitted then this command will function as a truncate command;
+that is, all of the blocks starting at \fIstart_blk\fP through to the end of
+the file will be deallocated.
+.TP 
+\fIpwd\fP
 カレントワーキングディレクトリを表示する。
-.TP
-.I quit
-.\"O Quit
-.\"O .B debugfs
-.B debugfs
-を終了する。
-.TP
-.I rdump directory destination
-.\"O Recursively dump
-.\"O .I directory
-.\"O and all its contents (including regular files, symbolic links, and other
-.\"O directories) into the named
-.\"O .I destination
-.\"O which should be an existing directory on the native filesystem.
-.I directory
-と (通常のファイル・シンボリックリンク・
-その他のディレクトリを含む) そのディレクトリの全ての内容を、
-.I destination
-という名前のディレクトリに再帰的にダンプする。
-.I destination
+.TP 
+\fIquit\fP
+\fBdebugfs\fP を終了する。
+.TP 
+\fIrdump directory destination\fP
+\fIdirectory\fP と (通常のファイル・シンボリックリンク・ その他のディレクトリを含む) そのディレクトリの全ての内容を、
+\fIdestination\fP という名前のディレクトリに再帰的にダンプする。 \fIdestination\fP
 はネイティブファイルシステム上に存在するディレクトリでなければならない。
-.TP
-.I rm pathname
-.\"O Unlink 
-.\"O .IR pathname .
-.\"O If this causes the inode pointed to by 
-.\"O .I pathname
-.\"O to have no other references, deallocate the file.  This command functions
-.\"O as the unlink() system call.
-.\"O .I 
-.I pathname
-で指定したパス名を unlink する。
-.I pathname
-の示す inode が何も参照しなくなった場合には、
-ファイルのアロケートを外す。
-このコマンドは unlink() システムコールのように動作する。
-.TP
-.I rmdir filespec
-.\"O Remove the directory
-.\"O .IR filespec .
-.I filespec
-で指定したディレクトリを消去する。
-.TP
-.I setb block [count]
-.\"O Mark the block number
-.\"O .I block
-.\"O as allocated.
-ブロック番号
-.I block
-をアロケートされているものとしてマークする。
-.\"O If the optional argument 
-.\"O .I count 
-.\"O is present, then 
-.\"O .I count
-.\"O blocks starting at block number
-.\"O .I block
-.\"O will be marked as allocated.
-省略可能な引数
-.I count
-を指定すると、ブロック番号
-.I block
-から始まる
-.I count
-分のブロックをアロケートされているものとしてマークする。
-.TP
-.I seti filespec
-.\"O Mark inode 
-.\"O .I filespec
-.\"O as in use in the inode bitmap.
-inode ビットマップに、
-.I filespec
-で指定した inode が使用中であるとマークする。
-.TP
-.I set_inode_field filespec field value
-.\"O Modify the inode specified by 
-.\"O .I filespec
-.\"O so that the inode field
-.\"O .I field
-.\"O has value 
-.\"O .I value.
-.I filespec
-で指定された inode を変更し、inode フィールド
-.I field
-が値
-.I value
-を持つようにする。
-.\"O The list of valid inode fields which can be set via this command 
-.\"O can be displayed by using the command:
-.\"O .B set_inode_field -l
-このコマンドで設定が可能な、正しい inode フィールドのリストは、
-.B set_inode_field -l
-コマンドによって表示できる。
-.TP
-.I set_super_value field value
-.\"O Set the superblock field
-.\"O .I field
-.\"O to 
-.\"O .I value.
-.\"O The list of valid superblock fields which can be set via this command 
-.\"O can be displayed by using the command:
-.\"O .B set_super_value -l
-スーパーブロックフィールド
-.I field
-を
-.I value
-にする。このコマンドで設定が可能な、
-正しいスーパーブロックフィールドのリストは、
-.B set_super_value -l
-コマンドによって表示できる。
-.TP
-.I show_super_stats [-h]
-.\"O List the contents of the super block and the block group descriptors.  If the
-.\"O .I -h
-.\"O flag is given, only print out the superblock contents.
-スーパーブロックとブロックグループディスクリプタの内容を表示する。
-.I \-h
-フラグが与えられると、
-スーパーブロックの内容だけを表示する。
-.TP
-.I stat filespec
-.\"O Display the contents of the inode structure of the inode
-.\"O .IR filespec .
-.I filespec
-で指定した inode の inode 構造体の内容を表示する。
-.TP
-.I testb block [count]
-.\"O Test if the block number
-.\"O .I block
-.\"O is marked as allocated in the block bitmap.
-.\"O If the optional argument 
-.\"O .I count 
-.\"O is present, then 
-.\"O .I count
-.\"O blocks starting at block number
-.\"O .I block
-.\"O will be tested.
-ブロック番号
-.I block
-がブロックビットマップにおいてアロケートになっているかどうか調べる。
-省略可能な引数
-.I count
-を指定すると、ブロック番号
-.I block
-から始まる
-.I count
-分のブロックを検査する。
-.TP
-.I testi filespec
-.\"O Test if the inode 
-.\"O .I filespec
-.\"O is marked as allocated in the inode bitmap.
-.I filespec
-で指定した inode が
-inode ビットマップにおいてアロケートになっているかどうか調べる。
-.TP
-.I unlink pathname
-.\"O Remove the link specified by 
-.\"O .I pathname 
-.\"O to an inode.  Note this does not adjust the inode reference counts.
-.I pathname
-で指定した、ある inode を指すリンクを削除する。
-なおこの際、inode 参照数は変更しないことに注意。
-.TP
-.I write source_file out_file
-.\"O Create a file in the filesystem named
-.\"O .IR out_file ,
-.\"O and copy the contents of
-.\"O .I source_file
-.\"O into the destination file.
-ファイルシステム内に
-.I out_file
-で指定したファイルを作成し、
-.I source_file
-の内容をそのファイルにコピーする。
-.\"O .SH ENVIRONMENT VARIABLES
+.TP 
+\fIrm pathname\fP
+\fIpathname\fP で指定したパス名を unlink する。 \fIpathname\fP の示す inode が何も参照しなくなった場合には、
+ファイルのアロケートを外す。 このコマンドは unlink() システムコールのように動作する。
+.TP 
+\fIrmdir filespec\fP
+\fIfilespec\fP で指定したディレクトリを消去する。
+.TP 
+\fIsetb block [count]\fP
+ブロック番号 \fIblock\fP をアロケートされているものとしてマークする。 省略可能な引数 \fIcount\fP を指定すると、ブロック番号
+\fIblock\fP から始まる \fIcount\fP 分のブロックをアロケートされているものとしてマークする。
+.TP 
+\fIset_block_group bgnum field value\fP
+Modify the block group descriptor specified by \fIbgnum\fP so that the block
+group descriptor field \fIfield\fP has value \fIvalue.\fP
+.TP 
+\fIseti filespec\fP
+inode ビットマップに、 \fIfilespec\fP で指定した inode が使用中であるとマークする。
+.TP 
+\fIset_inode_field filespec field value\fP
+\fIfilespec\fP で指定された inode を変更し、inode フィールド \fIfield\fP が値 \fIvalue\fP を持つようにする。
+このコマンドで設定が可能な、正しい inode フィールドのリストは、 \fBset_inode_field \-l\fP コマンドによって表示できる。
+.TP 
+\fIset_mmp_value field value\fP
+Modify the multiple\-mount protection (mmp) data so that the mmp field
+\fIfield\fP has value \fIvalue.\fP The list of valid mmp fields which can be set
+via this command can be displayed by using the command: \fBset_mmp_value \-l\fP
+.TP 
+\fIset_super_value field value\fP
+スーパーブロックフィールド \fIfield\fP を \fIvalue\fP にする。このコマンドで設定が可能な、 正しいスーパーブロックフィールドのリストは、
+\fBset_super_value \-l\fP コマンドによって表示できる。
+.TP 
+\fIshow_super_stats [\-h]\fP
+スーパーブロックとブロックグループディスクリプタの内容を表示する。 \fI\-h\fP フラグが与えられると、 スーパーブロックの内容だけを表示する。
+.TP 
+\fIstat filespec\fP
+\fIfilespec\fP で指定した inode の inode 構造体の内容を表示する。
+.TP 
+\fItestb block [count]\fP
+ブロック番号 \fIblock\fP がブロックビットマップにおいてアロケートになっているかどうか調べる。 省略可能な引数 \fIcount\fP
+を指定すると、ブロック番号 \fIblock\fP から始まる \fIcount\fP 分のブロックを検査する。
+.TP 
+\fItesti filespec\fP
+\fIfilespec\fP で指定した inode が inode ビットマップにおいてアロケートになっているかどうか調べる。
+.TP 
+\fIundel <inode num> [pathname]\fP
+Undelete the specified inode number (which must be surrounded by angle
+brackets) so that it and its blocks are marked in use, and optionally link
+the recovered inode to the specified pathname.  The \fBe2fsck\fP command should
+always be run after using the \fBundel\fP command to recover deleted files.
+.IP
+Note that if you are recovering a large number of deleted files, linking the
+inode to a directory may require the directory to be expanded, which could
+allocate a block that had been used by one of the yet\-to\-be\-undeleted
+files.  So it is safer to undelete all of the inodes without specifying a
+destination pathname, and then in a separate pass, use the debugfs \fBlink\fP
+command to link the inode to the destination pathname, or use \fBe2fsck\fP to
+check the filesystem and link all of the recovered inodes to the lost+found
+directory.
+.TP 
+\fIunlink pathname\fP
+\fIpathname\fP で指定した、ある inode を指すリンクを削除する。 なおこの際、inode 参照数は変更しないことに注意。
+.TP 
+\fIwrite source_file out_file\fP
+ファイルシステム内に \fIout_file\fP で指定したファイルを作成し、 \fIsource_file\fP の内容をそのファイルにコピーする。
 .SH 環境変数
-.TP
-.B DEBUGFS_PAGER, PAGER
-.\"O The
-.\"O .BR debugfs (8)
-.\"O program always pipes the output of the some commands through a
-.\"O pager program.  These commands include: 
-.\"O .IR show_super_stats ,
-.\"O .IR list_directory ,
-.\"O .IR show_inode_info ,
-.\"O .IR list_deleted_inodes ,
-.\"O and
-.\"O .IR htree_dump .
-.BR debugfs (8)
-はいくつかのコマンドの出力を常にページャプログラムにパイプする。
-そのようなコマンドとしては、
-.IR show_super_stats ,
-.IR list_directory ,
-.IR show_inode_info ,
-.IR list_deleted_inodes ,
-.I htree_dump
-がある。
-.\"O The specific pager can explicitly specified by the
-.\"O .B DEBUGFS_PAGER
-.\"O environment variable, and if it is not set, by the
-.\"O .B PAGER
-.\"O environment variable.  
-特定のページャを環境変数
-.B DEBUGFS_PAGER
-で明示的に指定することができる。
-この環境変数が設定されていない場合は、環境変数
-.B PAGER
-で指定される。
+.TP 
+\fBDEBUGFS_PAGER, PAGER\fP
+\fBdebugfs\fP はいくつかのコマンドの出力を常にページャプログラムにパイプする。 そのようなコマンドとしては、
+\fIshow_super_stats\fP, \fIlist_directory\fP, \fIshow_inode_info\fP,
+\fIlist_deleted_inodes\fP, \fIhtree_dump\fP がある。 特定のページャを環境変数 \fBDEBUGFS_PAGER\fP
+で明示的に指定することができる。 この環境変数が設定されていない場合は、環境変数 \fBPAGER\fP で指定される。
 .IP
-.\"O Note that since a pager is always used, the 
-.\"O .BR less (1)
-.\"O pager is not particularly appropriate, since it clears the screen before
-.\"O displaying the output of the command and clears the output the screen
-.\"O when the pager is exited.  Many users prefer to use the 
-.\"O .BR less (1)
-.\"O pager for most purposes, which is why the 
-.\"O .B DEBUGFS_PAGER 
-.\"O environment variable is available to override the more general
-.\"O .B PAGER
-.\"O environment variable.
-1 つのページャが常に使われるので、
-.BR less (1)
-ページャは特に適さない点に注意すること。
-.BR less (1)
-はコマンドの表示を表示する前にスクリーンをクリアしたり、
-ページャが終了するときにスクリーンへの出力をクリアしてしまうからである。
-多くのユーザは
-.BR less (1)
-ページャをいろいろな目的に使うのを好んでいる。
-これが環境変数
-.B DEBUGFS_PAGER 
-で、より一般的な環境変数
-.B PAGER
-を上書きできる理由である。
-.\"O .SH AUTHOR
-.SH 著者
-.\"O .B debugfs
-.\"O was written by Theodore Ts'o <tytso@mit.edu>.
-.B debugfs
-は Theodore Ts'o <tytso@mit.edu> によって作成された。
-.\"O .SH SEE ALSO
+1 つのページャが常に使われるので、 \fBless\fP(1)  ページャは特に適さない点に注意すること。 \fBless\fP(1)
+はコマンドの表示を表示する前にスクリーンをクリアしたり、 ページャが終了するときにスクリーンへの出力をクリアしてしまうからである。 多くのユーザは
+\fBless\fP(1)  ページャをいろいろな目的に使うのを好んでいる。 これが環境変数 \fBDEBUGFS_PAGER\fP で、より一般的な環境変数
+\fBPAGER\fP を上書きできる理由である。
+.SH 作者
+\fBdebugfs\fP は Theodore Ts'o <tytso@mit.edu> が作成した。
 .SH 関連項目
-.BR dumpe2fs (8),
-.BR e2fsck (8),
-.BR mke2fs (8)
+\fBdumpe2fs\fP(8), \fBtune2fs\fP(8), \fBe2fsck\fP(8), \fBmke2fs\fP(8)
index d5928c5..67294c3 100644 (file)
@@ -1,6 +1,11 @@
 .\" -*- nroff -*-
 .\" Copyright 1993, 1994, 1995 by Theodore Ts'o.  All Rights Reserved.
 .\" This file may be copied under the terms of the GNU Public License.
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
 .\" 
 .\" Japanese Version Copyright 1998 by MATSUMOTO Shoji. All Rights Reserved.
 .\" Translated Fri Mar 13 02:58:01 JST 1998 by MATSUMOTO Shoji.
 .\"         by Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp>
 .\" Updated & Modified Sat Apr 17 01:45:12 JST 2004
 .\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" 
-.\"WORD:       dump                    ダンプ(dump)
-.\"WORD:        filesystem feature      ファイルシステム属性
-.\"WORD:       AVAILABILITY            入手方法
 .\"
-.TH DUMPE2FS 8 "May 2006" "E2fsprogs version 1.39"
-.\"O .SH NAME
+.TH DUMPE2FS 8 "February 2012" "E2fsprogs version 1.42.1" 
 .SH 名前
-.\"O dumpe2fs \- dump ext2/ext3 filesystem information
-dumpe2fs \- ext2/ext3 ファイルシステムの情報をダンプ (dump) する
-.\"O .SH SYNOPSIS
+dumpe2fs \- ext2/ext3/ext4 ファイルシステムの情報をダンプ (dump) する
 .SH 書式
-.B dumpe2fs
-[
-.B \-bfhixV
-]
-[
-.B \-ob
-.I superblock
-]
-[
-.B \-oB
-.I blocksize
-]
-.I device
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBdumpe2fs\fP [ \fB\-bfhixV\fP ] [ \fB\-o superblock=\fP\fIsuperblock\fP ] [ \fB\-o
+blocksize=\fP\fIblocksize\fP ] \fIdevice\fP
 .SH 説明
-.\"O .B dumpe2fs
-.\"O prints the super block and blocks group information for the filesystem
-.\"O present on
-.\"O .I device.
-.B dumpe2fs
-は、
-.I device 
-によって指定されるデバイス上にあるファイルシステムの
-スーパーブロックに関する情報と
+\fBdumpe2fs\fP は、 \fIdevice\fP によって指定されるデバイス上にあるファイルシステムの スーパーブロックに関する情報と
 ブロックグループに関する情報を表示する。
 .PP
-.\"O .B dumpe2fs
-.\"O is similar to Berkeley's
-.\"O .B dumpfs
-.\"O program for the BSD Fast File System.
-.B dumpe2fs
-は、Berkeley の BSD Fast File System 用の
-.B dumpfs
-と同様のものである。
-.\"O .SH OPTIONS
+\fB注意:\fP マウントされたファイルシステムで使った場合には、
+表示される情報が古かったり整合性のないものになる可能性がある。
 .SH オプション
-.TP
-.B \-b
-.\"O print the blocks which are reserved as bad in the filesystem.
+.TP 
+\fB\-b\fP
 ファイルシステム上で不良ブロックとして扱われているブロックを表示する。
-.TP
-.BI -ob " superblock"
-.\"O use the block
-.\"O .I superblock
-.\"O when examining the filesystem.
-.\"O This option is not usually needed except by a filesystem wizard who 
-.\"O is examining the remains of a very badly corrupted filesystem.
-ファイルシステムを調べるときに、
-.I superblock
-ブロックを用いる。このオプションは通常は必要ない。
-ファイルシステムを熟知したユーザが、ひどい状態に壊れてしまった
-ファイルシステムから、残りを調べるときに用いられる。
-.TP
-.BI -oB blocksize
-.\"O use the blocksize specified on the command line when examining the filesystem.
-.\"O This option is not usually needed except by a filesystem wizard who 
-.\"O is examining the remains of a very badly corrupted filesystem.
-ファイルシステムを調べるときに、コマンドラインから指定した
-ブロックサイズを用いる。このオプションは通常は必要ない。
-ファイルシステムを熟知したユーザが、ひどい状態に壊れてしまった
-ファイルシステムから、残りを調べるときに用いられる。
-.TP
-.B \-f
-.\"O force dumpe2fs to display a filesystem even though it may have some
-.\"O filesystem feature flags which dumpe2fs may not understand (and which
-.\"O can cause some of dumpe2fs's display to be suspect).
-dumpe2fs の理解しないファイルシステム属性フラグを持つような
-ファイルシステムでも、強制的に表示する
-(そして dumpe2fs の表示がおかしくなるかもしれない)。
-.TP
-.B \-h
-.\"O only display the superblock information and not any of the block
-.\"O group descriptor detail information.
-スーパーブロックの情報だけを表示し、
-ブロックグループデスクリプターの詳細情報は表示しない。
-.TP
-.B \-i
-.\"O display the filesystem data from an image file created by 
-.\"O .BR e2image ,
-.\"O using 
-.\"O .I device
-.\"O as the pathname to the image file.
-.I device
-をイメージファイルへのパス名として、
-.B e2image
-で作成されたイメージファイルのファイルシステムデータを表示する。
-.TP
-.B \-x
-.\"O print the detailed group information block numbers in hexadecimal format
+.TP 
+\fB\-o superblock=\fP\fIsuperblock\fP
+ファイルシステムを調べるときに、 \fIsuperblock\fP ブロックを用いる。このオプションは通常は必要ない。
+ファイルシステムを熟知したユーザが、ひどい状態に壊れてしまった ファイルシステムから、残りを調べるときに用いられる。
+.TP 
+\fB\-o blocksize=\fP\fIblocksize\fP
+ファイルシステムを調べるときに、 \fIblocksize\fP バイトのブロックを用いる。このオプションは通常は必要ない。
+ファイルシステムを熟知したユーザが、ひどい状態に壊れてしまった ファイルシステムから、残りを調べるときに用いられる。
+.TP 
+\fB\-f\fP
+dumpe2fs の理解しないファイルシステム属性フラグを持つような ファイルシステムでも、強制的に表示する (そして dumpe2fs
+の表示がおかしくなるかもしれない)。
+.TP  
+\fB\-h\fP
+スーパーブロックの情報だけを表示し、 ブロックグループデスクリプターの詳細情報は表示しない。
+.TP 
+\fB\-i\fP
+\fIdevice\fP をイメージファイルへのパス名として、 \fBe2image\fP で作成されたイメージファイルのファイルシステムデータを表示する。
+.TP 
+\fB\-x\fP
 詳細なグループ情報のブロック数を 16 進数で表示する。
-.TP
-.B \-V
-.\"O print the version number of 
-.\"O .B dumpe2fs
-.\"O and exit.
-.B dumpe2fs
-のバージョンを表示して終了する。
-.\"O .SH BUGS
+.TP 
+\fB\-V\fP
+\fBdumpe2fs\fP のバージョンを表示して終了する。
 .SH バグ
-.\"O You need to know the physical filesystem structure to understand the
-.\"O output.
-出力を理解するためには、
-ファイルシステムの物理的な構造を知っていなければならない。
-.\"O .SH AUTHOR
-.SH 著者
-.\"O .B dumpe2fs 
-.\"O was written by Remy Card <Remy.Card@linux.org>.  It is currently being
-.\"O maintained by Theodore Ts'o <tytso@alum.mit.edu>.
-.B dumpe2fs
-は Remy Card <Remy.Card@linux.org> によって作成された。
-現在は Theodore Ts'o <tytso@alum.mit.edu> によってメンテナンスされている。
-.\"O .SH AVAILABILITY
+出力を理解するためには、 ファイルシステムの物理的な構造を知っていなければならない。
+.SH 作者
+\fBdumpe2fs\fP は Remy Card <Remy.Card@linux.org> が作成した。
+現在は Theodore Ts'o <tytso@alum.mit.edu> によりメンテナンスされている。
 .SH 入手方法
-.\"O .B dumpe2fs
-.\"O is part of the e2fsprogs package and is available from 
-.\"O http://e2fsprogs.sourceforge.net.
-.B dump2fs
-は e2fsprogs パッケージの一部であり、
-http://e2fsprogs.sourceforge.net から入手できる。
-.\"O .SH SEE ALSO
+\fBdump2fs\fP は e2fsprogs パッケージの一部であり、 http://e2fsprogs.sourceforge.net
+から入手できる。
 .SH 関連項目
-.BR e2fsck (8),
-.BR mke2fs (8),
-.BR tune2fs (8)
+\fBe2fsck\fP(8), \fBmke2fs\fP(8), \fBtune2fs\fP(8)
+
diff --git a/manual/e2fsprogs/draft/man8/e2freefrag.8 b/manual/e2fsprogs/draft/man8/e2freefrag.8
new file mode 100644 (file)
index 0000000..a2cc2ad
--- /dev/null
@@ -0,0 +1,85 @@
+.\" -*- nroff -*-
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.TH E2FREEFRAG 8 "February 2012" "E2fsprogs version 1.42.1" 
+.SH 名前
+e2freefrag \- report free space fragmentation information
+.SH 書式
+\fBe2freefrag\fP [ \fB\-c chunk_kb\fP ] [ \fB\-h\fP ] \fBfilesys\fP
+
+.SH 説明
+\fBe2freefrag\fP is used to report free space fragmentation on ext2/3/4 file
+systems.  \fIfilesys\fP is the filesystem device name (e.g.  \fI/dev/hdc1\fP,
+\fI/dev/md0\fP).  The \fBe2freefrag\fP program will scan the block bitmap
+information to check how many free blocks are present as contiguous and
+aligned free space. The percentage of contiguous free blocks of size and of
+alignment \fIchunk_kb\fP is reported.  It also displays the
+minimum/maximum/average free chunk size in the filesystem, along with a
+histogram of all free chunks.  This information can be used to gauge the
+level of free space fragmentation in the filesystem.
+.SH オプション
+.TP 
+\fB\-c\fP\fI chunk_kb\fP
+If a chunk size is specified, then \fBe2freefrag\fP will print how many free
+chunks of size \fIchunk_kb\fP are available in units of kilobytes (Kb).  The
+chunk size must be a power of two and be larger than filesystem block size.
+.TP 
+\fB\-h\fP
+Print the usage of the program.
+.SH 例
+# e2freefrag /dev/vgroot/lvhome
+.br
+Device: /dev/vgroot/lvhome
+.br
+Blocksize: 4096 bytes
+.br
+Total blocks: 1504085
+.br
+Free blocks: 292995 (19.5%)
+.br
+
+Min. free extent: 4 KB
+.br
+Max. free extent: 24008 KB
+.br
+Avg. free extent: 252 KB
+.br
+
+HISTOGRAM OF FREE EXTENT SIZES:
+.br
+Extent Size Range : Free extents Free Blocks Percent
+.br
+    4K...    8K\- :           704           704     0.2%
+.br
+    8K...   16K\- :           810          1979     0.7%
+.br
+   16K...   32K\- :           843          4467     1.5%
+.br
+   32K...   64K\- :           579          6263     2.1%
+.br
+   64K...  128K\- :           493         11067     3.8%
+.br
+  128K...  256K\- :           394         18097     6.2%
+.br
+  256K...  512K\- :           281         25477     8.7%
+.br
+  512K... 1024K\- :           253         44914    15.3%
+.br
+    1M...    2M\- :           143         51897    17.7%
+.br
+    2M...    4M\- :            73         50683    17.3%
+.br
+    4M...    8M\- :            37         52417    17.9%
+.br
+    8M...   16M\- :             7         19028     6.5%
+.br
+   16M...   32M\- :             1          6002     2.0%
+.SH 作者
+このバージョンの e2freefrag は Rupesh Thakare が作成し、
+Andreas Dilger <adilger@sun.com> と Kalpak Shah が変更した。
+.SH 関連項目
+\fIdebugfs\fP(8), \fIdumpe2fs\fP(8), \fIe2fsck\fP(8)
index 3b3822c..b47f534 100644 (file)
@@ -1,6 +1,11 @@
 .\" -*- nroff -*-
 .\" Copyright 1993, 1994, 1995 by Theodore Ts'o.  All Rights Reserved.
 .\" This file may be copied under the terms of the GNU Public License.
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
 .\" 
 .\" Japanese Version Copyright 1998 by MATSUMOTO Shoji. All Rights Reserved.
 .\" Translated Thu Mar 12 12:06:45 JST 1998 by MATSUMOTO Shoji.
 .\" Updated & Modified Tue Dec 20 06:30:28 JST 2005 by Yuichi SATO
 .\" Updated & Modified Sun Oct 29 02:07:11 JST 2006 by Yuichi SATO
 .\"
-.\"WORD:       fatal error     致命的なエラー(fatal error)
-.\"WORD:       bad block       不良ブロック
-.\"WORD:       non-interactively       非対話的に
-.\"WORD:       byte-swap       バイトスワップ(エンディアン)
-.\"WORD:       byte-order      バイトオーダー
-.\"WORD:       statistics      統計(statistisc)
-.\"WORD:       verbose         詳細な
-.\"WORD:       REPORTING BUGS  バグ報告
-.\"WORD:       crush           クラッシュ
-.\"WORD:       reboot          リブート
-.\"WORD:       transcript      実行記録
-.\" 
-.TH E2FSCK 8 "May 2006" "E2fsprogs version 1.39"
-.\"O .SH NAME
-.\"O e2fsck \- check a Linux ext2/ext3 file system
+.TH E2FSCK 8 "February 2012" "E2fsprogs version 1.42.1" 
 .SH 名前
-e2fsck \- Linux ext2/ext3 ファイルシステムをチェックする
-.\"O .SH SYNOPSIS
+e2fsck \- Linux ext2/ext3/ext4 ファイルシステムをチェックする
 .SH 書式
-.B e2fsck
-[
-.B \-pacnyrdfkvstDFSV
-]
-[
-.B \-b
-.I superblock
-]
-[
-.B \-B
-.I blocksize
-]
-[
-.B \-l|\-L
-.I bad_blocks_file
-]
-[
-.B \-C
-.I fd
-]
-[
-.B \-j
-.I external-journal
-]
-[
-.B \-E
-.I extended_options
-]
-.I device
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBe2fsck\fP [ \fB\-pacnyrdfkvtDFV\fP ] [ \fB\-b\fP \fIsuperblock\fP ] [ \fB\-B\fP
+\fIblocksize\fP ] [ \fB\-l|\-L\fP \fIbad_blocks_file\fP ] [ \fB\-C\fP \fIfd\fP ] [ \fB\-j\fP
+\fIexternal\-journal\fP ] [ \fB\-E\fP \fIextended_options\fP ] \fIdevice\fP
 .SH 説明
-.\"O .B e2fsck
-.\"O is used to check a Linux second extended file system (ext2fs).
-.\"O .B E2fsck
-.\"O also 
-.\"O supports ext2 filesystems containing a journal, which are
-.\"O also sometimes known as ext3 filesystems, by first applying the journal
-.\"O to the filesystem before continuing with normal
-.\"O .B e2fsck
-.\"O processing.  After the journal has been applied, a filesystem will
-.\"O normally be marked as clean.  Hence, for ext3 filesystems,
-.\"O .B e2fsck
-.\"O will normally run the journal and exit, unless its superblock
-.\"O indicates that further checking is required.
-.B e2fsck
-は Linux 第 2 拡張ファイルシステム (ext2fs) をチェックする。
-e2fsck はジャーナル付きの ext2 ファイルシステムもサポートする。
-このファイルシステムは ext3 ファイルシステムとも呼ばれ、
-この場合は通常の
-.B e2fsck
-処理を行う前に、まずジャーナルをファイルシステムに適用する。
-ジャーナルを適用した後、ファイルシステムは通常
-clean であるとマークされる。
-よって、ext3 ファイルシステムに対しては、
-.B e2fsck
-は通常ジャーナルを実行して終了するだけになる
-(ただしスーパーブロックに、
-より詳細なチェックを要求する内容が記述されている場合は別)。
+\fBe2fsck\fP は ext2/ext3/ext4 系のファイルシステムのチェックに使われる。ジャーナルを使っているファイルシステム ext3 と
+ext4
+の場合、システムがエラーはないが適切にシャットダウンされていなかった場合、通常は、ジャーナル内のコミット済みのトランザクションを再生した後は、そのファイルシステムには
+clean
+であるという印が付けられることになる。したがって、ジャーナルを使っているファイルシステムでは、スーパーブロックでさらなるチェックが必要とされていない限り、\fBe2fsck\fP
+は通常ジャーナルの再生を行い、終了することになる。
 .PP
-.\"O .I device
-.\"O is the device file where the filesystem is stored (e.g.
-.\"O .IR /dev/hdc1 ).
-.I device
-はファイルシステムが保存されているデバイスファイルである (例:
-.IR dev/hdc1 )。
+\fIdevice\fP はファイルシステムが保存されているデバイスファイルである (例: \fIdev/hdc1\fP)。
 .PP
-.\"O Note that in general it is not safe to run
-.\"O .B e2fsck
-.\"O on mounted filesystems.  The only exception is if the
-.\"O .B \-n
-.\"O option is specified, and 
-.\"O .BR \-c , 
-.\"O .BR \-l ,
-.\"O or
-.\"O .B -L
-.\"O options are 
-.\"O .I not
-.\"O specified.   However, even if it is safe to do so, the results printed by
-.\"O .B e2fsck
-.\"O are not valid if the filesystem is mounted.   If 
-.\"O .B e2fsck
-.\"O asks whether or not you should check a filesystem which is mounted, 
-.\"O the only correct answer is ``no''.  Only experts who really know what
-.\"O they are doing should consider answering this question in any other way.
-マウントされているファイルシステムに対して
-.B e2fsck
-を実行するのは、一般的に言って、安全でないという点に注意すること。
-唯一の例外は、
-.B \-n
-が指定されていて、かつ
-.BR \-c , 
-.BR \-l ,
-.B -L
-オプションが指定されて\fIいない\fR場合である。
-しかし安全に実行できたとしても、
-ファイルシステムがマウントされているときに
-.B e2fsck
-で表示される結果は有効ではない。
-マウントされているファイルシステムをチェックすべきか否かを
-.B e2fsck
-が質問してきた場合、唯一の正しい答えは ``no'' である。
-何をしているかを本当に分かっているエキスパートのみが、
-この質問に対して別の答えを出すかを考えるべきである。
-.\"O .SH OPTIONS
+マウントされているファイルシステムに対して \fBe2fsck\fP を実行するのは、一般的に言って、安全でないという点に注意すること。 唯一の例外は、
+\fB\-n\fP が指定されていて、かつ \fB\-c\fP, \fB\-l\fP, \fB\-L\fP オプションが指定されて\fIいない\fP場合である。
+しかし安全に実行できたとしても、 ファイルシステムがマウントされているときに \fBe2fsck\fP で表示される結果は有効ではない。
+マウントされているファイルシステムをチェックすべきか否かを \fBe2fsck\fP が質問してきた場合、唯一の正しい答えは \*(lqno\*(rq である。
+何をしているかを本当に分かっているエキスパートのみが、 この質問に対して別の答えを出すかを考えるべきである。
 .SH オプション
-.TP
-.B \-a 
-.\"O This option does the same thing as the 
-.\"O .B -p
-.\"O option.  It is provided for backwards compatibility only; it is
-.\"O suggested that people use 
-.\"O .B -p 
-.\"O option whenever possible.
-このオプションは
-.B \-p
-オプションと同様のものとみなされる。
-下位互換性のためにのみ準備されているオプションであるため、
-できる限り
-.B -p
+.TP 
+\fB\-a\fP
+このオプションは \fB\-p\fP オプションと同様のものとみなされる。 下位互換性のためにのみ準備されているオプションであるため、 できる限り \fB\-p\fP
 オプションを使うことが推奨される。
-.TP
-.BI \-b " superblock"
-.\"O Instead of using the normal superblock, use an alternative superblock
-.\"O specified by 
-.\"O .IR superblock .
-通常のスーパーブロックのかわりに、
-.IR superblock 
-をスーパーブロックとして利用する。
-.\"O This option is normally used when the primary superblock has been
-.\"O corrupted.  
-このオプションが用いられるのは、
-プライマリなスーパーブロックが壊れた場合である。
-.\"O The location of the backup superblock is dependent on the
-.\"O filesystem's blocksize.  For filesystems with 1k blocksizes, a backup
-.\"O superblock can be found at block 8193; for filesystems with 2k
-.\"O blocksizes, at block 16384; and for 4k blocksizes, at block 32768.  
-バックアップスーパーブロックの場所は、
-ファイルシステムのブロックサイズによって異なる。
-ファイルシステムのブロックサイズが 1k の場合、
-バックアップスーパーブロックは 8193 にある。
-また、ブロックサイズが 2k の場合は 16384 に、
-4k の場合は 32768 にある。
+.TP 
+\fB\-b\fP\fI superblock\fP
+通常のスーパーブロックのかわりに、 \fIsuperblock\fP をスーパーブロックとして利用する。 このオプションが用いられるのは、
+プライマリなスーパーブロックが壊れた場合である。 バックアップスーパーブロックの場所は、 ファイルシステムのブロックサイズによって異なる。
+ファイルシステムのブロックサイズが 1k の場合、 バックアップスーパーブロックは 8193 にある。 また、ブロックサイズが 2k の場合は
+16384 に、 4k の場合は 32768 にある。
 .IP
-.\"O Additional backup superblocks can be determined by using the 
-.\"O .B mke2fs 
-.\"O program using the 
-.\"O .B \-n
-.\"O option to print out where the superblocks were created.   
-バックアップ用の追加スーパーブロックの位置を決めるには、
-.B mke2fs 
-プログラムを
-.B \-n
-オプション付きで実行して、
-スーパーブロックが生成された場所を表示させればよい。
-.\"O The 
-.\"O .B \-b 
-.\"O option to 
-.\"O .BR mke2fs ,
-.\"O which specifies blocksize of the filesystem must be specified in order
-.\"O for the superblock locations that are printed out to be accurate.
-スーパーブロックの正確な場所を表示させたければ、
-.B \-b 
-オプションでファイルシステムのブロックサイズを指定して
-.B mke2fs
-を実行しなければならない。
+バックアップ用の追加スーパーブロックの位置を決めるには、 \fBmke2fs\fP プログラムを \fB\-n\fP オプション付きで実行して、
+スーパーブロックが生成された場所を表示させればよい。 スーパーブロックの正確な場所を表示させたければ、 \fB\-b\fP
+オプションでファイルシステムのブロックサイズを指定して \fBmke2fs\fP を実行しなければならない。
 .IP
-.\"O If an alternative superblock is specified and  
-.\"O the filesystem is not opened read-only, e2fsck will make sure that the
-.\"O primary superblock is updated appropriately upon completion of the 
-.\"O filesystem check.
-代替スーパーブロックが指定され、
-ファイルシステムが read-only 以外で open されている場合、
-e2fsck はファイルシステムのチェックが終わったときに
-プライマリのスーパーブロックを適切な値に更新するかどうかの
-確認を求める。
-.TP
-.BI \-B " blocksize"
-.\"O Normally, 
-.\"O .B e2fsck
-.\"O will search for the superblock at various different
-.\"O block sizes in an attempt to find the appropriate block size.
-.\"O This search can be fooled in some cases.  This option forces 
-.\"O .B e2fsck
-.\"O to only try locating the superblock at a particular blocksize.
-.\"O If the superblock is not found, 
-.\"O .B e2fsck 
-.\"O will terminate with a fatal error.
-通常
-.B e2fsck 
-は、
-適切なブロックサイズを探すために
-スーパーブロックを様々なブロックサイズでサーチする。
-この作業は無駄な場合がある。このオプションは、
-ブロックサイズを指定してスーパーブロックをサーチするよう指定する。
-スーパーブロックが見つからない場合、
-.B e2fsck
-は致命的なエラー (fatal error) で終了する。
-.TP
-.B \-c
-.\"O This option causes 
-.\"O .B e2fsck 
-.\"O to use 
-.\"O .BR badblocks (8)
-.\"O program to do a read-only scan of the device in order to find any bad
-.\"O blocks.  If any bad blocks are found, they are added to the bad block
-.\"O inode to prevent them from being allocated to a file or directory.  If
-.\"O this option is specified twice, then the bad block scan will be done
-.\"O using a non-destructive read-write test.
-このオプションを指定すると、
-.B e2fsck
-は
-.BR badblocks (8)
-を使ってデバイスの read-only スキャンを行い、不良ブロックを探す。
-不良ブロックが見つかると、それを不良ブロック inode に加え、
-ファイルやディレクトリとして確保 (allocate) されないようにする。
-このオプションが 2 つ指定されると、
-不良ブロックのスキャンは非破壊的 read-write テストを用いて行われる。
-.TP
-.BI \-C " fd"
-.\"O This option causes
-.\"O .B e2fsck
-.\"O to write completion information to the specified file descriptor 
-.\"O so that the progress of the filesystem 
-.\"O check can be monitored.  This option is typically used by programs 
-.\"O which are running
-.\"O .BR e2fsck .
-.\"O If the file descriptor specified is 0, 
-.\"O .B e2fsck
-.\"O will print a completion bar as it goes about its business.  This requires
-.\"O that e2fsck is running on a video console or terminal.
-このオプションを指定すると
-.B e2fsck
-は作業状況を指定したファイルディスクリプタに書き出し、
-ファイルシステムのチェックの進行状況をモニターできるようにする。
-このオプションは、
-.BR e2fsck
-を動作させるプログラムから良く用いられる。
-指定されたファイルディスクリプタが 0 の場合、
-.B e2fsck
-は作業を進めるごとに棒グラフを出力する。
-この動作をさせるには、
-.B e2fsck
-をビデオコンソールか端末から実行する必要がある。
-.TP
-.B \-d
-.\"O Print debugging output (useless unless you are debugging
-.\"O .BR e2fsck ).
-デバッグ情報を出力する
-.RB ( e2fsck 
-をデバッグするときにしか役に立たない)。
-.TP
-.B \-D
-.\"O Optimize directories in filesystem.  This option causes e2fsck to
-.\"O try to optimize all directories, either by reindexing them if the
-.\"O filesystem supports directory indexing,  or by sorting and compressing
-.\"O directories for smaller directories, or for filesystems using
-.\"O traditional linear directories.
-.\"O nakano たぶん最後の ,"or" が入れ間違い
-ファイルシステム中のディレクトリを最適化する。
-このオプションを指定すると、
-e2fsck はすべてのディレクトリを最適化しようとする。
-ファイルシステムがディレクトリインデクシングをサポートしていれば、
-インデックスを再生成する。
-また従来の線形的なディレクトリ構造を使うファイルシステムでは、
-小さなディレクトリから順にソートして圧縮する。
-.TP
-.BI \-E " extended_options"
-.\"O Set e2fsck extended options.  Extended options are comma
-.\"O separated, and may take an argument using the equals ('=') sign.  The
-.\"O following options are supported:
-e2fsck に拡張オプションを設定する。
-拡張オプション間はコンマで区切り、
-等号 ('=') に続ける形で引数を取ることもできる。
+代替スーパーブロックが指定され、 ファイルシステムが read\-only 以外で open されている場合、 e2fsck
+はファイルシステムのチェックが終わったときに プライマリのスーパーブロックを適切な値に更新するかどうかの 確認を求める。
+.TP 
+\fB\-B\fP\fI blocksize\fP
+通常 \fBe2fsck\fP は、 適切なブロックサイズを探すために スーパーブロックを様々なブロックサイズでサーチする。
+この作業は無駄な場合がある。このオプションは、 ブロックサイズを指定してスーパーブロックをサーチするよう指定する。 スーパーブロックが見つからない場合、
+\fBe2fsck\fP は致命的なエラー (fatal error) で終了する。
+.TP 
+\fB\-c\fP
+このオプションを指定すると、 \fBe2fsck\fP は \fBbadblocks\fP(8)  を使ってデバイスの read\-only
+スキャンを行い、不良ブロックを探す。 不良ブロックが見つかると、それを不良ブロック inode に加え、 ファイルやディレクトリとして確保
+(allocate) されないようにする。 このオプションが 2 つ指定されると、 不良ブロックのスキャンは非破壊的 read\-write
+テストを用いて行われる。
+.TP 
+\fB\-C\fP\fI fd\fP
+このオプションを指定すると、 \fBe2fsck\fP
+は完了状況を指定されたファイルディスクリプタに書き込む。これにより、ファイルシステムチェックの進行状況を監視することができる。このオプションは通常
+\fBe2fsck\fP
+を走らせているプログラムが使用する。ファイルディスクリプタ番号が負の場合、ファイルディスクリプタの絶対値がディスクリプタ値として使用され、最初は進行状況の出力が行わない。後で
+SIGUSR1 シグナルを \fBe2fsck\fP プロセスに送ることで出力を有効にできる。指定されたファイルディスクリプタが 0 の場合、
+\fBe2fsck\fP は進行状況をプログレスバーで表示する。このためには、 \fBe2fsck\fP がビデオコンソールか端末で実行されている必要がある。
+.TP 
+\fB\-d\fP
+デバッグ情報を出力する (\fBe2fsck\fP をデバッグするときにしか役に立たない)。
+.TP 
+\fB\-D\fP
+ファイルシステム中のディレクトリを最適化する。 このオプションが指定された場合、 e2fsck はすべてのディレクトリの最適化を行おうとする。
+ファイルシステムがディレクトリインデクシングをサポートしている場合には、 インデックスを再生成することで、 最適化を行う。
+従来の線形的なディレクトリ構造を使うファイルシステムでは、 小さなディレクトリから順にソートして圧縮することで、 最適化を行う。
+.IP
+\fB\-D\fP オプションが指定されていない場合でも、 \fBe2fsck\fP は時にはいくつかのディレクトリの最適化を行うことがある。 \-\-\- 例えば、
+ディレクトリインデクシングが有効になっていて、
+ディレクトリのインデックスが作成されておらず、インデックスを作成した方がよい場合や、インデックス構造が壊れていて作成し直す必要がある場合、などである。
+\fB\-D\fP
+オプションを指定した場合、そのファイルシステムのすべてのディレクトリの最適化が行われる。その結果、場合によっては、少しサイズが小さくなったり、検索が早くなることがあるが、実際には、このオプションを使う必要がある場面はめったにないだろう。
+.IP
+The \fB\-D\fP option will detect directory entries with duplicate names in a
+single directory, which e2fsck normally does not enforce for performance
+reasons.
+.TP 
+\fB\-E\fP\fI extended_options\fP
+e2fsck に拡張オプションを設定する。 拡張オプション間はコンマで区切り、 等号 ('=') に続ける形で引数を取ることもできる。
 次のオプションがサポートされている。
 .RS 1.2i
-.TP
-.BI ea_ver= extended_attribute_version
-.\"O Assume the format of the extended attribute blocks in the filesystem is
-.\"O the specified version number.  The version number may be 1 or 2.  The
-.\"O default extended attribute version format is 2.
-.\"O nakano 最後の文は version と format が逆だと思うが...
-対象ファイルシステムの拡張属性ブロックのフォーマットを、
-指定したバージョン番号のものであると仮定する。
-バージョン番号には 1 または 2 が指定できる。
-デフォルトの拡張属性フォーマットのバージョンは 2 である。
+.TP 
+\fBea_ver=\fP\fIextended_attribute_version\fP
+Set the version of the extended attribute blocks which \fBe2fsck\fP will
+require while checking the filesystem.  The version number may be 1 or 2.
+The default extended attribute version format is 2.
+.TP 
+\fBjournal_only\fP
+Only replay the journal if required, but do not perform any further checks
+or repairs.
+.TP 
+\fBfragcheck\fP
+During pass 1, print a detailed report of any discontiguous blocks for files
+in the filesystem.
+.TP 
+\fBdiscard\fP
+Attempt to discard free blocks and unused inode blocks after the full
+filesystem check (discarding blocks is useful on solid state devices and
+sparse / thin\-provisioned storage). Note that discard is done in pass 5
+AFTER the filesystem has been fully checked and only if it does not contain
+recognizable errors. However there might be cases where \fBe2fsck\fP does not
+fully recognise a problem and hence in this case this option may prevent you
+from further manual data recovery.
+.TP 
+\fBnodiscard\fP
+Do not attempt to discard free blocks and unused inode blocks. This option
+is exactly the opposite of discard option. This is set as default.
 .RE
-.TP
-.B \-f
-.\"O Force checking even if the file system seems clean.
+.TP 
+\fB\-f\fP
 ファイルシステムが clean な場合でも、強制的にチェックする。
-.TP
-.B \-F
-.\"O Flush the filesystem device's buffer caches before beginning.  Only
-.\"O really useful for doing 
-.\"O .B e2fsck 
-.\"O time trials.
-チェックを始める前に、ファイルシステムデバイスのキャッシュバッファを
-フラッシュする。
-.B e2fsck
-を用いたタイムトライアルにのみ有用。
-.TP
-.BI \-j " external-journal"
-.\"O Set the pathname where the external-journal for this filesystem can be
-.\"O found.
+.TP 
+\fB\-F\fP
+チェックを始める前に、ファイルシステムデバイスのキャッシュバッファを フラッシュする。 \fBe2fsck\fP を用いたタイムトライアルにのみ有用。
+.TP 
+\fB\-j\fP\fI external\-journal\fP
 このファイルシステムの外部ジャーナルがあるパス名を設定する。
-.TP
-.BI \-k
-.\"O When combined with the 
-.\"O .B \-c
-.\"O option, any existing bad blocks in the bad blocks list are preserved,
-.\"O and any new bad blocks found by running
-.\"O .BR badblocks (8) 
-.\"O will be added to the existing bad blocks list.
-.B \-c
-オプションと組み合わせると、
-不良ブロックリストにある既存の不良ブロックは保存され、
-.BR badblocks (8) 
-を実行して見つかった新たな不良ブロックが
-既存の不良ブロックリストに追加される。
-.TP
-.BI \-l " filename"
-.\"O Add the block numbers listed in the file specified by
-.\"O .I filename
-.\"O to the list of bad blocks.  The format of this file is the same as the
-.\"O one generated by the 
-.\"O .BR badblocks (8)
-.\"O program.  Note that the block numbers are based on the blocksize
-.\"O of the filesystem.  Hence,
-.\"O .BR badblocks (8)
-.\"O must be given the blocksize of the filesystem in order to obtain correct
-.\"O results.  As a result, it is much simpler and safer to use the
-.\"O .B -c
-.\"O option to
-.\"O .BR e2fsck ,
-.\"O since it will assure that the correct parameters are passed to the
-.\"O .B badblocks
-.\"O program.
-.\"O nakano いまいちピンと来ないけど...
-.I filename
-で指定したファイルにリストされているブロック番号を
-不良ブロックのリストに追加する。このファイルのフォーマットは
-.BR badblocks (8)
-プログラムが出力するものと同じである。
-ブロック番号はファイルシステムのブロックサイズに基づいていることに注意。
-したがって正しい結果を得るためには
-.BR badblocks (8)
-にファイルシステムのブロックサイズを与えなければならない。
-よって、
-.BR e2fsck
-に
-.B \-c
-オプションを与える方が、ずっと単純かつ安全である。
-このオプションを指定すれば、正しいパラメータが
-.B badblocks
-プログラムに渡ることになっている。
-.TP
-.BI \-L " filename"
-.\"O Set the bad blocks list to be the list of blocks specified by 
-.\"O .IR filename .
-.\"O (This option is the same as the 
-.\"O .B \-l
-.\"O option, except the bad blocks list is cleared before the blocks listed
-.\"O in the file are added to the bad blocks list.)
-.IR filename
-で指定したファイルに書かれているブロックリストを、
-不良ブロックのリストに指定する。
-(このオプションは
-.B \-l
-オプションとは異なり、ファイルにリストされているブロックを
-不良ブロックリストに加える前に、
-不良ブロックリストをいったんクリアする。)
-.TP
-.B \-n
-.\"O Open the filesystem read-only, and assume an answer of `no' to all
-.\"O questions.  Allows
-.\"O .B e2fsck
-.\"O to be used non-interactively.  (Note: if the 
-.\"O .BR \-c ,
-.\"O .BR \-l ,
-.\"O or
-.\"O .B \-L
-.\"O options are specified in addition to the 
-.\"O .B \-n
-.\"O option, then the filesystem will be opened read-write, to permit the
-.\"O bad-blocks list to be updated.  However, no other changes will be made
-.\"O to the filesystem.)  This option
-.\"O may not be specified at the same time as the 
-.\"O .B \-p
-.\"O or
-.\"O .B \-y
-.\"O options.
-ファイルシステムを read-only で open し、全ての問いに対して「no」と答える。
-.B e2fsck
-を非対話的に動作させることができる。(注意:
-.B \-n
-オプションに加えて
-.BR \-c ,
-.BR \-l ,
-.B \-L
-のいずれかのオプションを付加した場合は、
-不良ブロックリストを更新するためにファイルシステムは
-read/write でオープンされる。
-ただしファイルシステム自体は変更されない。)
-このオプションは
-.B \-p
-または
-.B \-y
-オプションと同時に指定してはならない。
-.TP
-.B \-p
-.\"O Automatically repair ("preen") the file system.  This option will case
-.\"O .B e2fsck
-.\"O to automatically
-.\"O fix any filesystem problems that can be safely fixed without human
-.\"O intervention.  If 
-.\"O .B e2fsck
-.\"O discovers a problem which may require the system administrator
-.\"O to take additional corrective action, 
-.\"O .B e2fsck
-.\"O will print a description of the problem and then exit with the value 4
-.\"O logically or'ed into the exit code.  (See the \fBEXIT CODE\fR section.)
-.\"O This option is normally used by the system's boot scripts.  It may not 
-.\"O be specified at the same time as the
-.\"O .B \-n
-.\"O or
-.\"O .B \-y
-.\"O options.
-ファイルシステムを質問なしで自動的に修復 (preen) する。
-このオプションを指定すると、
-.B e2fsck
-は安全に修正できるファイルシステムの問題を、
-使用者と対話せずに自動的に修正する。
-.B e2fsck
-は、システム管理者が別に正しい行動をとる必要のある問題を見つけると、
-問題の説明を表示し、値 4 と返り値の論理 OR をとった値で終了する。
-(「\fB返り値\fR」のセクションを参照すること。)
-通常、このオプションはシステムのブートスクリプトで使われる。
-このオプションは
-.B \-n
-または
-.B \-y
-オプションと同時に指定してはならない。
-.TP
-.B \-r
-.\"O This option does nothing at all; it is provided only for backwards
-.\"O compatibility.
-このオプションは何もしない。
-過去との互換性のために準備されているだけである。
 .TP 
-.B \-s
-.\"O This option will byte-swap the filesystem so that it is using the normalized, 
-.\"O standard byte-order (which is i386 or little endian).  If the filesystem is
-.\"O already in the standard byte-order, 
-.\"O .B e2fsck 
-.\"O will take no action.
-このオプションはファイルシステムのバイトスワップ (エンディアンの変更) を行う。
-すなわち、i386 やリトルエンディアンで標準的なバイトオーダーにする。
-ファイルシステムがすでに標準的なバイトオーダーになっているならば、
-.B e2fsck
-は何もしない。
-.TP
-.B \-S
-.\"O This option will byte-swap the filesystem, regardless of its current 
-.\"O byte-order.
-ファイルシステムがバイトスワップされている場合でも、
-現在のバイトオーダーを保つ。
-.TP
-.B \-t
-.\"O Print timing statistics for
-.\"O .BR e2fsck .
-.\"O If this option is used twice, additional timing statistics are printed
-.\"O on a pass by pass basis.
-.\"O nakano pass by pass basis とは?
-.B e2fsck
-のタイミング統計 (statistics) を表示する。
-このオプションを 2 つ指定すると、より詳細なタイミング統計が
+\fB\-k\fP
+\fB\-c\fP オプションと組み合わせると、 不良ブロックリストにある既存の不良ブロックは保存され、 \fBbadblocks\fP(8)
+を実行して見つかった新たな不良ブロックが 既存の不良ブロックリストに追加される。
+.TP 
+\fB\-l\fP\fI filename\fP
+\fIfilename\fP で指定したファイルにリストされているブロック番号を 不良ブロックのリストに追加する。このファイルのフォーマットは
+\fBbadblocks\fP(8)  プログラムが出力するものと同じである。 ブロック番号はファイルシステムのブロックサイズに基づいていることに注意。
+したがって正しい結果を得るためには \fBbadblocks\fP(8)  にファイルシステムのブロックサイズを与えなければならない。 よって、
+\fBe2fsck\fP に \fB\-c\fP オプションを与える方が、ずっと単純かつ安全である。 このオプションを指定すれば、正しいパラメータが
+\fBbadblocks\fP プログラムに渡ることになっている。
+.TP 
+\fB\-L\fP\fI filename\fP
+\fIfilename\fP で指定したファイルに書かれているブロックリストを、 不良ブロックのリストに指定する。 (このオプションは \fB\-l\fP
+オプションとは異なり、ファイルにリストされているブロックを 不良ブロックリストに加える前に、 不良ブロックリストをいったんクリアする。)
+.TP 
+\fB\-n\fP
+ファイルシステムを read\-only で open し、全ての問いに対して「no」と答える。 \fBe2fsck\fP を非対話的に動作させることができる。
+このオプションは \fB\-p\fP または \fB\-y\fP オプションと同時に指定してはならない。
+.TP 
+\fB\-p\fP
+ファイルシステムを質問なしで自動的に修復 (preen) する。 このオプションを指定すると、 \fBe2fsck\fP
+は安全に修正できるファイルシステムの問題を、 使用者と対話せずに自動的に修正する。 \fBe2fsck\fP
+は、システム管理者が別に正しい行動をとる必要のある問題を見つけると、 問題の説明を表示し、値 4 と返り値の論理 OR をとった値で終了する。
+(「\fB返り値\fP」のセクションを参照すること。)  通常、このオプションはシステムのブートスクリプトで使われる。 このオプションは \fB\-n\fP または
+\fB\-y\fP オプションと同時に指定してはならない。
+.TP 
+\fB\-r\fP
+このオプションは何もしない。 過去との互換性のために準備されているだけである。
+.TP 
+\fB\-t\fP
+\fBe2fsck\fP のタイミング統計 (statistics) を表示する。 このオプションを 2 つ指定すると、より詳細なタイミング統計が
 次々と得られる。
-.TP
-.B \-v
-.\"O Verbose mode.
+.TP 
+\fB\-v\fP
 詳細な表示をする。
-.TP
-.B \-V
-.\"O Print version information and exit.
+.TP 
+\fB\-V\fP
 バージョン情報を表示して終了する。
-.TP
-.B \-y
-.\"O Assume an answer of `yes' to all questions; allows 
-.\"O .B e2fsck
-.\"O to be used non-interactively.  This option
-.\"O may not be specified at the same time as the 
-.\"O .B \-n
-.\"O or
-.\"O .B \-p
-.\"O options.
-全ての問いに対して「yes」と答える。これによって
-.B e2fsck
-を非対話的に動作させることができる。
-このオプションは
-.B \-n
-または
-.B \-p
-オプションと同時に指定してはならない。
-.\"O .SH EXIT CODE
+.TP 
+\fB\-y\fP
+全ての問いに対して「yes」と答える。これによって \fBe2fsck\fP を非対話的に動作させることができる。 このオプションは \fB\-n\fP または
+\fB\-p\fP オプションと同時に指定してはならない。
 .SH 返り値
-.\"O The exit code returned by
-.\"O .B e2fsck
-.\"O is the sum of the following conditions:
-.B e2fsck
-の返り値は、以下の状態を表す数の和になる。
+\fBe2fsck\fP の返り値は、以下の状態を表す数の和になる。
 .br
-.\"O \ 0\      \-\ No errors
 \      0\      \-\ エラーなし
 .br
-.\"O \ 1\      \-\ File system errors corrected
 \      1\      \-\ ファイルシステムのエラーが修正された
 .br
-.\"O \ 2\      \-\ File system errors corrected, system should
-.\"O .br
-.\"O \ \       \ \ be rebooted
-.\"O .br
 \      2\      \-\ ファイルシステムのエラーが修正された。
 .br
 \      \       \ \ システムをリブートしなければならない
 .br
-.\"O \ 4\      \-\ File system errors left uncorrected
-\      4\      \-\ ファイルシステムのエラーが修正されないまま
+\      4\      \-\ ファイルシステムのエラーが修正されないまま残っている
 .br
-\      \       \ \ 残っている
-.br
-.\"O \ 8\      \-\ Operational error
 \      8\      \-\ 操作エラー
 .br
-.\"O \ 16\     \-\ Usage or syntax error
 \      16\     \-\ 利用法・文法のエラー
 .br
-.\"O \ 32\     \-\ E2fsck canceled by user request
 \      32\     \-\ e2fsck がユーザ要求によってキャンセルされた
 .br
-.\"O \ 128\    \-\ Shared library error
-\      128\    \-\ 共有ライブラリエラー
-.\"O .br
-.\"O .SH SIGNALS
+\      128\    \-\ 共有ライブラリのエラー
+.br
 .SH シグナル
-.\"O The following signals have the following effect when sent to 
-.\"O .BR e2fsck .
-以下のシグナルが
-.B e2fsck
-に送られると、記述されているような効果を及ぼす。
-.TP
-.B SIGUSR1
-.\"O This signal causes
-.\"O .B e2fsck
-.\"O to start displaying a completion bar.  (See discussion of the 
-.\"O .I \-C
-.\"O option.)
-このシグナルを送ると
-.B e2fsck
-は作業状況の棒グラフの表示を始める
-.RI ( \-C
-オプションの記述を見よ)。
-.TP
-.B SIGUSR2
-.\"O This signal causes
-.\"O .B e2fsck 
-.\"O to stop displaying a completion bar.
-このシグナルを送ると
-.B e2fsck
-は作業状況の棒グラフの表示をやめる。
-.\"O .SH REPORTING BUGS
+以下のシグナルが \fBe2fsck\fP に送られると、記述されているような効果を及ぼす。
+.TP 
+\fBSIGUSR1\fP
+This signal causes \fBe2fsck\fP to start displaying a completion bar or
+emitting progress information.  (See discussion of the \fB\-C\fP option.)
+.TP 
+\fBSIGUSR2\fP
+This signal causes \fBe2fsck\fP to stop displaying a completion bar or emitting
+progress information.
 .SH バグ報告
-.\"O Almost any piece of software will have bugs.  If you manage to find a
-.\"O filesystem which causes 
-.\"O .B e2fsck
-.\"O to crash, or which 
-.\"O .B e2fsck
-.\"O is unable to repair, please report it to the author.
-どんなソフトウェアにもバグはつきものである。
-もしも
-.B e2fsck 
-がクラッシュしたり、
-.B e2fsck
-によって修復できない事態が発生したりした場合は、
-作者に連絡してほしい。
+どんなソフトウェアにもバグはつきものである。 もしも \fBe2fsck\fP がクラッシュしたり、 \fBe2fsck\fP
+によって修復できない事態が発生したりした場合は、 作者に連絡してほしい。
 .PP
-.\"O Please include as much information as possible in your bug report.
-.\"O Ideally, include a complete transcript of the
-.\"O .B e2fsck
-.\"O run, so I can see exactly what error messages are displayed.  (Make sure
-.\"O the messages printed by 
-.\"O .B e2fsck 
-.\"O are in English; if your system has been
-.\"O configured so that 
-.\"O .BR e2fsck 's
-.\"O messages have been translated into another language, please set the the
-.\"O .B LC_ALL
-.\"O environment variable to
-.\"O .B C
-.\"O so that the transcript of e2fsck's output will be useful to me.)
-バグ報告にはできるだけ多くの情報を入れてほしい。
-.B e2fsck 
-の完全な実行記録があれば、
-私はどのようなエラーが発生しているかを確認することができる。
-.RB ( e2fsck
-で表示されるメッセージが英語であることを確認してほしい。
-.B e2fsck
-のメッセージが他の言語に翻訳されるようにシステムが設定されている場合は、
-環境変数
-.B LC_ALL
-を
-.B C
-に設定して、e2fsck の出力の実行記録が私にとって役立つようにしてほしい。)
-.\"O If you
-.\"O have a writable filesystem where the transcript can be stored, the 
-.\"O .BR script (1)
-.\"O program is a handy way to save the output of
-.\"O .B e2fsck
-.\"O to a file.
-実行記録を書き込むことのできるファイルシステムがあるなら、
-.BR script (1)
-プログラムを用いれば、簡単に
-.B e2fsck
-の出力を保存できる。
+バグ報告にはできるだけ多くの情報を入れてほしい。 \fBe2fsck\fP の完全な実行記録があれば、
+私はどのようなエラーが発生しているかを確認することができる。 (\fBe2fsck\fP で表示されるメッセージが英語であることを確認してほしい。
+\fBe2fsck\fP のメッセージが他の言語に翻訳されるようにシステムが設定されている場合は、 環境変数 \fBLC_ALL\fP を \fBC\fP
+に設定して、e2fsck の出力の実行記録が私にとって役立つようにしてほしい。)  実行記録を書き込むことのできるファイルシステムがあるなら、
+\fBscript\fP(1)  プログラムを用いれば、簡単に \fBe2fsck\fP の出力を保存できる。
 .PP
-.\"O It is also useful to send the output of 
-.\"O .BR dumpe2fs (8).
-.\"O If a specific inode or inodes seems to be giving 
-.\"O .B e2fsck 
-.\"O trouble, try running the
-.\"O .BR debugfs (8)
-.\"O command and send the output of the 
-.\"O .BR stat (1u)
-.\"O command run on the relevant inode(s).  If the inode is a directory, the 
-.\"O .B debugfs
-.\"O .I dump
-.\"O command will allow you to extract the contents of the directory inode,
-.\"O which can sent to me after being first run through
-.\"O .BR uuencode (1).  
-.BR dumpe2fs (8)
-の出力も役に立つ。
-特定の inode の不良が
-.B e2fsck 
-の動作をおかしくしているようなら、
-.BR debugfs (8)
-コマンドを起動し、該当する inode に対して
-.I stat
-コマンドを実行して、その出力を送ってほしい。
-その inode がディレクトリである場合は、debugfs の
-.I dump
-コマンドを利用すれば、ディレクトリ inode の内容を取り出すことができる。
-その内容を
-.BR uuencode (1)
-にかければ、そのまま私に報告することができる。
-.\"O The most useful data you can send to help reproduce
-.\"O the bug is a compressed raw image dump of the filesystem, generated using
-.\"O .BR e2image (8).
-バグを再現するためにユーザが送ることのできる最も有用なデータは、
-.BR e2image (8)
-を使って生成されるファイルシステムの圧縮された raw イメージダンプである。
-.\"O See the 
-.\"O .BR e2image (8)
-.\"O man page for more details.
-より詳細な情報は
-.BR e2image (8)
-を参照すること。
+\fBdumpe2fs\fP(8)  の出力も役に立つ。 特定の inode の不良が \fBe2fsck\fP の動作をおかしくしているようなら、
+\fBdebugfs\fP(8)  コマンドを起動し、該当する inode に対して \fIstat\fP コマンドを実行して、その出力を送ってほしい。 その
+inode がディレクトリである場合は、debugfs の \fIdump\fP コマンドを利用すれば、ディレクトリ inode
+の内容を取り出すことができる。 その内容を \fBuuencode\fP(1)  にかければ、そのまま私に報告することができる。
+バグを再現するためにユーザが送ることのできる最も有用なデータは、 \fBe2image\fP(8)  を使って生成されるファイルシステムの圧縮された raw
+イメージダンプである。 より詳細な情報は \fBe2image\fP(8)  を参照すること。
 .PP
-.\"O Always include the full version string which 
-.\"O .B e2fsck
-.\"O displays when it is run, so I know which version you are running.
-私に報告する際には、どのバージョンなのか私にわかるよう、
-.B e2fsck
-の実行時に表示されるバージョン文字列を必ず入れてほしい。
-.\"O .SH AUTHOR
-.SH 著者
-.\"O This version of 
-.\"O .B e2fsck
-.\"O was written by Theodore Ts'o <tytso@mit.edu>.
-このバージョンの
-.B e2fsck
-は、Theodore Ts'o <tytso@mit.edu> によって作成された。
-.\"O .SH SEE ALSO
+私に報告する際には、どのバージョンなのか私にわかるよう、 \fBe2fsck\fP の実行時に表示されるバージョン文字列を必ず入れてほしい。
+.SH 作者
+このバージョンの \fBe2fsck\fP は Theodore Ts'o <tytso@mit.edu> が作成した。
 .SH 関連項目
-.BR badblocks (8),
-.BR dumpe2fs (8),
-.BR debugfs (8),
-.BR e2image (8),
-.BR mke2fs (8),
-.BR tune2fs (8)
+\fBe2fsck.conf\fP(5), \fBbadblocks\fP(8), \fBdumpe2fs\fP(8), \fBdebugfs\fP(8),
+\fBe2image\fP(8), \fBmke2fs\fP(8), \fBtune2fs\fP(8)
index e9b2931..80e8c7d 100644 (file)
@@ -1,6 +1,11 @@
 .\" -*- nroff -*-
 .\" Copyright 2001 by Theodore Ts'o.  All Rights Reserved.
 .\" This file may be copied under the terms of the GNU Public License.
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
 .\" 
 .\" Japanese Version Copyright (c) 2001,2005 Yuichi SATO
 .\"         all rights reserved.
 .\" Updated & Modified Tue May  3 04:42:39 JST 2005
 .\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
 .\" Updated & Modified Tue Dec 20 07:00:21 JST 2005 by Yuichi SATO
-.\" 
-.TH E2IMAGE 8 "December 2010" "E2fsprogs version 1.41.14"
-.\"O .SH NAME
+.\"
+.TH E2IMAGE 8 "February 2012" "E2fsprogs version 1.42.1" 
 .SH 名前
-.\"O e2image \- Save critical ext2/ext3/ext4 filesystem metadata to a file
 e2image \- 重要な ext2/ext3/ext4 ファイルシステムメタデータをファイルに保存する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B e2image
-[
-.B \-rsI
-]
-.I device
-.I image-file
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBe2image\fP [ \fB\-rsI\fP ] \fIdevice\fP \fIimage\-file\fP
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .B e2image
-.\"O program will save critical ext2, ext3, or ext4 filesystem metadata located on 
-.\"O .I device  
-.\"O to a file specified by 
-.\"O .IR image-file .
-.B e2image
-プログラムは、
-.I device
-上にある重要な ext2/ext3/ext4 のファイルシステムのメタデータを
-指定されたファイル
-.I image-file
-に保存する。
-.\"O The image file may be examined by 
-.\"O .B dumpe2fs
-.\"O and
-.\"O .BR  debugfs ,
-.\"O by using the
-.\"O .B \-i
-.\"O option to those programs.  This can assist an expert in
-.\"O recovering catastrophically corrupted filesystems.  In the future,
-.\"O e2fsck will be enhanced to be able to use the image file to help
-.\"O recover a badly damaged filesystem.
-このイメージファイルは
-.B dumpe2fs
-や
-.B debugfs
-といったプログラムで
-.B \-i 
-オプションを使えば検査できる。
-このプログラムは酷く破損したファイルシステムを
-エキスパートが回復するときの手助けができる。
-将来的には、被害を受けたファイルシステムを回復する手助けとして、
-このイメージファイルを用いるように e2fsck を拡張する予定である。
+\fBe2image\fP プログラムは、 \fIdevice\fP 上にある重要な ext2/ext3/ext4 のファイルシステムのメタデータを
+指定されたファイル \fIimage\-file\fP に保存する。 このイメージファイルは \fBdumpe2fs\fP や \fBdebugfs\fP
+といったプログラムで \fB\-i\fP オプションを使えば検査できる。 このプログラムは酷く破損したファイルシステムを
+エキスパートが回復するときの手助けができる。 将来的には、被害を受けたファイルシステムを回復する手助けとして、 このイメージファイルを用いるように
+e2fsck を拡張する予定である。
 .PP
-.\"O If  
-.\"O .I image-file
-.\"O is \-, then the output of 
-.\"O .B e2image
-.\"O will be sent to standard output, so that the output can be piped to
-.\"O another program, such as 
-.\"O .BR gzip (1).  
-.I image-file
-が \- の場合、
-.B e2image
-の出力は標準出力に送られる。
-これにより、出力を
-.BR gzip (1)
-のような他のプログラムにパイプすることができる。
-.\"O (Note that this is currently only supported when
-.\"O creating a raw image file using the 
-.\"O .B \-r
-.\"O option, since the process of creating a normal image file currently
-.\"O requires random access to the file, which cannot be done using a
-.\"O pipe.  This restriction will hopefully be lifted in a future version of
-.\"O .BR e2image .)
-(今のところ、このオプションがサポートされているのは、
-.B \-r
-オプションを使って raw イメージファイルを
-作成する場合のみである点に注意すること。
-なぜなら、今のところは通常のイメージファイルを作成する過程で、
-パイプを使って行うことのできない
-ファイルへのランダムアクセスが必要なためである。
-この制限は将来のバージョンの
-.B e2image
-で取り除かれると期待される。)
+\fIimage\-file\fP が \- の場合、\fBe2image\fP の出力は標準出力に送られる。
+これにより、出力を \fBgzip\fP(1) のような他のプログラムにパイプすることができる。
+(今のところ、このオプションがサポートされているのは、\fB\-r\fP オプションを使って
+raw イメージを作成する場合のみであることに注意すること。
+なぜなら、今のところは通常のイメージファイルや QCOW2 イメージを作成する過程で、
+パイプを使って行うことのできないファイルへのランダムアクセスが必要なためである。
+この制限は将来のバージョンの \fBe2image\fP で取り除かれると期待される。)
 .PP
-.\"O It is a very good idea to create image files for all of
-.\"O filesystems on a system and save the partition
-.\"O layout (which can be generated using the 
-.\"O .B fdisk \-l
-.\"O command) at regular intervals --- at boot time, and/or every week or so.
-.\"O The image file should be stored on some filesystem other than
-.\"O the filesystem whose data it contains, to ensure that this data is
-.\"O accessible in the case where the filesystem has been badly damaged.
-(ブート時や毎週といった) 一定の期間毎に、
-全てのファイルシステムのイメージファイルを作成したり、
-.RB ( "fdisk \-l"
-コマンドで生成される) パーティションのレイアウトを保存するのは、
-とても良い考えである。
-ファイルシステムが被害を受けたときに
-イメージファイルデータにアクセスできることを保証するために、
-イメージファイルは中に入れたファイルシステムとは
+(ブート時や毎週といった) 一定の期間毎に、 全てのファイルシステムのイメージファイルを作成したり、 (\fBfdisk \-l\fP コマンドで生成される)
+パーティションのレイアウトを保存するのは、 とても良い考えである。 ファイルシステムが被害を受けたときに
+イメージファイルデータにアクセスできることを保証するために、 イメージファイルは中に入れたファイルシステムとは
 別のファイルシステムに置いておくべきである。
 .PP
-.\"O To save disk space, 
-.\"O .B e2image
-.\"O creates the image file as a sparse file.  
-.\"O Hence, if the image file
-.\"O needs to be copied to another location, it should
-.\"O either be compressed first or copied using the 
-.\"O .B \-\-sparse=always
-.\"O option to GNU version of 
-.\"O .BR cp .  
-ディスク容量を節約するため、
-.B e2image
-はイメージファイルをスパースな (sparse) ファイルとして作成する。
-よって、イメージファイルを他へコピーするときには、
-前もって圧縮するか、
-GNU 版の
-.B cp 
-では
-.B \-\-sparse=always
-オプションを使ってコピーするべきである。
+ディスク容量を節約するため、 \fBe2image\fP はイメージファイルを
+スパース (sparse) ファイルとしてか、QCOW2 フォーマットで作成する。
+スパースファイルの場合には、イメージファイルを他の場所にコピーするときには、
+前もって圧縮するか、GNU 版の \fBcp\fP の \fB\-\-sparse=always\fP オプションを使って
+コピーするべきである。
+QCOW2 イメージはスパースではないので、この注意はあてはまらない。
 .PP
-.\"O The size of an ext2 image file depends primarily on the size of the
-.\"O filesystems and how many inodes are in use.  For a typical 10 gigabyte
-.\"O filesystem, with 200,000 inodes in use out of 1.2 million inodes, the
-.\"O image file will be approximately 35 megabytes; a 4 gigabyte filesystem with
-.\"O 15,000 inodes in use out of 550,000 inodes will result in a 3 megabyte
-.\"O image file.  Image files tend to be quite
-.\"O compressible; an image file taking up 32 megabytes of space on
-.\"O disk will generally compress down to 3 or 4 megabytes.
-ext2 イメージファイルの大きさは、ファイルシステムのサイズと
-使用している inode の数に大きく依存する。
-典型的な 10 GB のファイルシステムで
-1,200,000 個の inode のうち 200,000 個が使われている場合、
-イメージファイルの大きさは約 35 MB になるだろう。
-4 GB のファイルシステムで
-550,000 個の inode のうち 15,000 個が使用されている場合、
-イメージファイルの大きさは約 3 MB になるだろう。
-イメージファイルは (ファイルシステムと比べて)
-とても小さく圧縮できる傾向がある。
-ディスク上で 32 MB を使用しているイメージファイルは、
-一般に 3 〜 4 MB に圧縮される。
+ext2 イメージファイルの大きさは、ファイルシステムのサイズと 使用している inode の数に大きく依存する。 典型的な 10 GB
+のファイルシステムで 1,200,000 個の inode のうち 200,000 個が使われている場合、 イメージファイルの大きさは約 35 MB
+になるだろう。 4 GB のファイルシステムで 550,000 個の inode のうち 15,000 個が使用されている場合、
+イメージファイルの大きさは約 3 MB になるだろう。 イメージファイルは (ファイルシステムと比べて)  とても小さく圧縮できる傾向がある。
+ディスク上で 32 MB を使用しているイメージファイルは、 一般に 3 〜 4 MB に圧縮される。
 .PP
-.\"O .SH RESTORING FILESYSTEM METADATA USING AN IMAGE FILE
 .SH イメージファイルを使ったファイルシステムメタデータの復旧
 .PP
-.\"O The 
-.\"O .B \-I 
-.\"O option will cause e2image to install the metadata stored in the image
-.\"O file back to the device.    It can be used to restore the filesystem metadata
-.\"O back to the device in emergency situations.
-.B \-I 
-オプションを指定すると、e2image はイメージファイルに格納されている
-メタデータをデバイスにインストールし直す。
-これは緊急の場合に、ファイルシステムメタデータを
-デバイスに復旧するのに使用できる。
+\fB\-I\fP オプションを指定すると、e2image はイメージファイルに格納されている メタデータをデバイスにインストールし直す。
+これは緊急の場合に、ファイルシステムメタデータを デバイスに復旧するのに使用できる。
 .PP
-.\"O .B WARNING!!!!
-.B 警告!!!!
-.\"O The
-.\"O .B \-I 
-.\"O option should only be used as a desperation measure when other
-.\"O alternatives have failed.  If the filesystem has changed since the image
-.\"O file was created, data
-.\"O .B will
-.\"O be lost.  In general, you should make a full image
-.\"O backup of the filesystem first, in case you wish to try other recovery
-.\"O strategies afterwards.
-.B \-I 
-オプションは、他の方法が失敗した場合の
-最終手段としてのみ使用すべきである。
-イメージファイルが作成された後でファイルシステムが変更されていると、
-データが失われる\fBだろう\fR。
-他の復旧手段を後で試そうと思う場合は、
+\fB警告!!!!\fP \fB\-I\fP オプションは、他の方法が失敗した場合の 最終手段としてのみ使用すべきである。
+イメージファイルが作成された後でファイルシステムが変更されていると、 データが失われる\fBだろう\fP。 他の復旧手段を後で試そうと思う場合は、
 通常はファイルシステムのフルイメージバックアップを作成すべきである。
 .PP
-.\"O .SH RAW IMAGE FILES
-.SH RAW イメージファイル
-.\"O The 
-.\"O .B \-r
-.\"O option will create a raw image file instead of a normal image file.  
-.\"O A raw image file differs
-.\"O from a normal image file in two ways.  
-.B \-r
-オプションを使うと、通常のイメージファイルではなく、
-raw イメージファイルが作成される。
-raw イメージファイルは、通常のイメージファイルと 2 つの点が異なる。
-.\"O First, the filesystem metadata is
-.\"O placed in the proper position so that e2fsck, dumpe2fs, debugfs,
-.\"O etc. can be run directly on the raw image file.  In order to minimize
-.\"O the amount of disk space consumed by a raw image file, the file is
-.\"O created as a sparse file.  
-1 つ目は、ファイルシステムのメタデータが適切な位置に置かれ、
-e2fsck, dumpe2fs, debugfs などが raw イメージファイル上で
-直接実行できるという点である。
-raw イメージファイルが使うディスクスペースを最小化するため、
-このファイルはスパースなファイルとして作成される。
-.\"O (Beware of copying or
-.\"O compressing/decompressing this file with utilities that don't understand
-.\"O how to create sparse files; the file will become as large as the
-.\"O filesystem itself!)  
-(スパースなファイルの作成が実装されていないユーティリティで
-このファイルをコピー・圧縮・展開する場合は注意すること。
-ファイルがファイルシステム自身と同じ大きさになってしまうだろう!)
-.\"O Secondly, the raw image file also includes indirect
-.\"O blocks and directory blocks, which the standard image file does not have,
-.\"O although this may change in the future.
-2 つ目は、raw イメージファイルが間接ブロックと間接データブロックを
-含んでいるという点である。
-現行のイメージファイルはこれらのブロックを含んでいないが、
-将来的には変更されるかもしれない。
+.SH "RAW イメージファイル"
+\fB\-r\fP オプションを使うと、通常のイメージファイルではなく、 raw イメージファイルが作成される。 raw
+イメージファイルは、通常のイメージファイルと 2 つの点が異なる。 1 つ目は、ファイルシステムのメタデータが適切な位置に置かれ、 e2fsck,
+dumpe2fs, debugfs などが raw イメージファイル上で 直接実行できるという点である。 raw
+イメージファイルが使うディスクスペースを最小化するため、 このファイルはスパースなファイルとして作成される。
+(スパースなファイルの作成が実装されていないユーティリティで このファイルをコピー・圧縮・展開する場合は注意すること。
+ファイルがファイルシステム自身と同じ大きさになってしまうだろう!)  2 つ目は、raw イメージファイルが間接ブロックと間接データブロックを
+含んでいるという点である。 現行のイメージファイルはこれらのブロックを含んでいないが、 将来的には変更されるかもしれない。
+.PP
+raw イメージファイルは、e2fsprogs のバグレポートの 一部としてメンテナにファイルシステムを送る場合に時々利用される。
+バグレポートで送る場合には、以下のコマンドが推奨される (hda1 を適切なデバイスで置き換えること):
+.PP
+.br
+\      \fBe2image \-r /dev/hda1 \- | bzip2 > hda1.e2i.bz2\fP
+.PP
+これにより、データブロックを含まないメタデータ情報のみを送ることができる。 しかしこれでも、ディレクトリブロック内のファイル名によって、
+バグ報告者が秘密にしておきたいファイルシステムの内容についての情報が 明らかにされてしまう。 その心配を取り除くためには、 \fB\-s\fP
+オプションを指定することができる。 これにより \fBe2image\fP は、イメージファイルを書き込む前に、ディレクトリエントリをごちゃ混ぜにして、
+ディレクトリブロックの使用されていない部分を 0 で埋める。 ただし \fB\-s\fP オプションはハッシュツリーにインデックス化された
+ディレクトリについての問題の分析を妨げてしまう。
+.PP
+"/dev/hda1" を \fBe2image\fP で以前に作成した別の raw や QCOW2 のディスクイメージに
+置き換えた場合でも、この方法は使える点に留意してほしい。
+.PP
+.SH "QCOW2 イメージファイル"
+\fB\-Q\fP オプションを使うと、通常のイメージや raw イメージファイルではなく、
+QCOW2 イメージファイルが作成される。
+QCOW2 イメージは raw イメージが持つ情報を全て持つが、
+raw イメージとはスパースでない点が異なる。
+QCOW2 イメージでは、データを近くに詰め込む特別な形式でデータを格納することで、
+必要なディスク容量を最小限にしている。そのため、穴 (ホール) の発生を避けつつ
+サイズを最小限にすることができる。
 .PP
-.\"O Raw image files are sometimes used when sending filesystems to the maintainer
-.\"O as part of bug reports to e2fsprogs.  When used in this capacity, the
-.\"O recommended command is as follows (replace hda1 with the appropriate device):
-raw イメージファイルは、e2fsprogs のバグレポートの
-一部としてメンテナにファイルシステムを送る場合に時々利用される。
-バグレポートで送る場合には、以下のコマンドが推奨される
-(hda1 を適切なデバイスで置き換えること):
+e2fsprogs のバグレポートの一部としてメンテナにファイルシステムを送る場合には、
+以下のコマンドを使うこと (hda1 を適切なデバイスで置き換えること):
 .PP
 .br
-\      \fBe2image \-r /dev/hda1 \- | bzip2 > hda1.e2i.bz2\fR
+\      \fBe2image \-Q /dev/hda1 hda1.qcow2\fP
+.br
+\      \fBbzip2 \-z hda1.qcow2\fP
 .PP
-.\"O This will only send the metadata information, without any data blocks.  
-.\"O However, the filenames in the directory blocks can still reveal
-.\"O information about the contents of the filesystem that the bug reporter
-.\"O may wish to keep confidential.  To address this concern, the
-.\"O .B \-s
-.\"O option can be specified.  This will cause
-.\"O .B e2image 
-.\"O to scramble directory entries and zero out any unused portions
-.\"O of the directory blocks before writing the image file.  However,
-.\"O the 
-.\"O .B \-s
-.\"O option will prevent analysis of problems related to hash-tree indexed
-.\"O directories.
-これにより、データブロックを含まないメタデータ情報のみを送ることができる。
-しかしこれでも、ディレクトリブロック内のファイル名によって、
-バグ報告者が秘密にしておきたいファイルシステムの内容についての情報が
-明らかにされてしまう。
-その心配を取り除くためには、
-.B \-s
-オプションを指定することができる。
-これにより
-.B e2image
-は、イメージファイルを書き込む前に、ディレクトリエントリをごちゃ混ぜにして、
-ディレクトリブロックの使用されていない部分を 0 で埋める。
-ただし
-.B \-s
-オプションはハッシュツリーにインデックス化された
+これにより、データブロックを含まないメタデータ情報のみを送ることができる。 しかしこれでも、ディレクトリブロック内のファイル名によって、
+バグ報告者が秘密にしておきたいファイルシステムの内容についての情報が 明らかにされてしまう。 その心配を取り除くためには、 \fB\-s\fP
+オプションを指定することができる。 これにより \fBe2image\fP は、イメージファイルを書き込む前に、ディレクトリエントリをごちゃ混ぜにして、
+ディレクトリブロックの使用されていない部分を 0 で埋める。 ただし \fB\-s\fP オプションはハッシュツリーにインデックス化された
 ディレクトリについての問題の分析を妨げてしまう。
 .PP
-.\"O .SH AUTHOR
-.SH 著者
-.\"O .B e2image 
-.\"O was written by Theodore Ts'o (tytso@mit.edu).
-.B e2image 
-は Theodore Ts'o (tytso@mit.edu) が作成した。
-.\"O .SH AVAILABILITY
+\fBe2image\fP により作成される QCOW2 イメージは通常の QCOW2 イメージであり、
+\fBqemu\-img\fP などの QCOW2 形式を認識する他のツールで扱うことができる。
+.PP
+.SH 作者
+\fBe2image\fP は Theodore Ts'o (tytso@mit.edu) が作成した。
 .SH 入手方法
-.\"O .B e2image
-.\"O is part of the e2fsprogs package and is available from 
-.\"O http://e2fsprogs.sourceforge.net.
-.B e2image
-は e2fsprogs パッケージの一部で、
-http://e2fsprogs.sourceforge.net
-から入手できる。
-.\"O .SH SEE ALSO
+\fBe2image\fP は e2fsprogs パッケージの一部で、 http://e2fsprogs.sourceforge.net から入手できる。
 .SH 関連項目
-.BR dumpe2fs (8),
-.BR debugfs (8)
+\fBdumpe2fs\fP(8), \fBdebugfs\fP(8)
+
index 1ffa6b7..c753917 100644 (file)
@@ -1,97 +1,38 @@
 .\" -*- nroff -*-
 .\" Copyright 1993, 1994, 1995 by Theodore Ts'o.  All Rights Reserved.
 .\" This file may be copied under the terms of the GNU Public License.
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
 .\" 
 .\" Japanese Version Copyright (c) 1999 NAKANO Takeo all rights reserved.
 .\" Translated Sat 23 Oct 1999 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
 .\" Updated Tue 16 Nov 1999 by NAKANO Takeo
 .\"
-.\"WORD                filesystem label        ファイルシステムラベル
-.\"
-.TH E2LABEL 8 "December 2010" "E2fsprogs version 1.41.14"
-.\"O .SH NAME
-.\"O e2label \- Change the label on an ext2/ext3/ext4 filesystem
+.TH E2LABEL 8 "February 2012" "E2fsprogs version 1.42.1" 
 .SH 名前
 e2label \- ext2/ext3/ext4 ファイルシステムのラベルを変更する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B e2label
-.I device
-[
-.I new-label
-]
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBe2label\fP \fIdevice\fP [ \fInew\-label\fP ]
 .SH 説明
-.\"O .B e2label
-.\"O will display or change the filesystem label on the ext2, ext3, or ext4
-.\"O filesystem located on
-.\"O .I device.  
-.B e2label
-は
-.I device
-に置かれた ext2/ext3/ext4 ファイルシステムのファイルシステムラベル
-(filesystem label) を表示したり変更したりする。
+\fBe2label\fP は \fIdevice\fP に置かれた ext2/ext3/ext4 ファイルシステムのファイルシステムラベル (filesystem
+label) を表示したり変更したりする。
 .PP
-.\"O If the optional argument 
-.\"O .I new-label
-.\"O is not present, 
-.\"O .B e2label
-.\"O will simply display the current filesystem label.
-引数
-.I new-label
-が指定されていないと、
-.B e2label
-は単に現在のファイルシステムラベルを表示する。
+引数 \fInew\-label\fP が指定されていないと、 \fBe2label\fP は単に現在のファイルシステムラベルを表示する。
 .PP
-.\"O If the optional argument
-.\"O .I new-label
-.\"O is present, then 
-.\"O .B e2label
-.\"O will set the filesystem label to be
-.\"O .IR new-label .
-.\"O Ext2 filesystem labels can be at most 16 characters long; if
-.\"O .I new-label 
-.\"O is longer than 16 characters, 
-.\"O .B e2label
-.\"O will truncate it and print a warning message.  
-引数
-.I new-label
-が指定されていると、
-.B e2label
-はファイルシステムラベルを
-.I new-label
-に変更する。
-ext2 ファイルシステムラベルは最大 16 文字まで指定できる。
-.I new-label
-が 16 文字より長い場合、
-.B tune2fs
+引数 \fInew\-label\fP が指定されていると、 \fBe2label\fP はファイルシステムラベルを \fInew\-label\fP に変更する。 ext2
+ファイルシステムラベルは最大 16 文字まで指定できる。 \fInew\-label\fP が 16 文字より長い場合、 \fBtune2fs\fP
 は切捨てを行い、警告メッセージを出力する。
 .PP
-.\"O It is also possible to set the filesystem label using the
-.\"O .B \-L
-.\"O option of 
-.\"O .BR tune2fs (8).
-ファイルシステムラベルは
-.BR tune2fs (8)
-の
-.B \-L
-オプションを用いても指定できる。
+ファイルシステムラベルは \fBtune2fs\fP(8)  の \fB\-L\fP オプションを用いても指定できる。
 .PP
-.\"O .SH AUTHOR
-.SH 著者
-.\"O .B e2label 
-.\"O was written by Theodore Ts'o (tytso@mit.edu).
-.B e2label
-は Theodore Ts'o (tytso@mit.edu) によって書かれた。
-.\"O .SH AVAILABILITY
+.SH 作者
+\fBe2label\fP は Theodore Ts'o (tytso@mit.edu) が作成した。
 .SH 入手方法
-.\"O .B e2label
-.\"O is part of the e2fsprogs package and is available from 
-.\"O http://e2fsprogs.sourceforge.net.
-.B e2label
-は e2fsprogs パッケージの一部であり、
-http://e2fsprogs.sourceforge.net から入手できる。
-.\"O .SH SEE ALSO
+\fBe2label\fP は e2fsprogs パッケージの一部であり、 http://e2fsprogs.sourceforge.net
+から入手できる。
 .SH 関連項目
-.BR mke2fs (8),
-.BR tune2fs (8)
+\fBmke2fs\fP(8), \fBtune2fs\fP(8)
+
diff --git a/manual/e2fsprogs/draft/man8/e2undo.8 b/manual/e2fsprogs/draft/man8/e2undo.8
new file mode 100644 (file)
index 0000000..30c527b
--- /dev/null
@@ -0,0 +1,35 @@
+.\" -*- nroff -*-
+.\" Copyright 2008 by Theodore Ts'o.  All Rights Reserved.
+.\" This file may be copied under the terms of the GNU Public License.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.TH E2UNDO 8 "February 2012" "E2fsprogs version 1.42.1" 
+.SH 名前
+e2undo \- ext2/ext3/ext4 ファイルシステムの undo ログを再生する
+.SH 書式
+\fBe2undo\fP [ \fB\-f\fP ] \fIundo_log device\fP
+.SH 説明
+\fBe2undo\fP は \fIdevice\fP 上の ext2/ext3/ext4 ファイルシステムに対して
+undo ログ \fIundo_log\fP の再生を行う。
+このコマンドを使うと、e2fsprogs のプログラムでの失敗した操作を取り消すことができる。
+.SH オプション
+.TP 
+\fB\-f\fP
+通常は、\fBe2undo\fP は、ファイルシステム UUID と最終更新時刻をチェックし、
+undo ログが指定されたデバイスのファイルシステムと一致するかを確認する。
+一致しなかった場合には、安全機構として、 \fBe2undo\fP は undo ログの適用を
+拒否するようになっている。
+\fB\-f\fP オプションを指定すると、この安全機構を無効にできる。
+.SH 作者
+\fBe2undo\fP は Aneesh Kumar K.V. (aneesh.kumar@linux.vnet.ibm.com) が作成した。
+.SH 入手方法
+\fBe2undo\fP は e2fsprogs パッケージの一部で、
+http://e2fsprogs.sourceforge.net から入手できる。
+.SH 関連項目
+\fBmke2fs\fP(8), \fBtune2fs\fP(8)
+
diff --git a/manual/e2fsprogs/draft/man8/e4defrag.8 b/manual/e2fsprogs/draft/man8/e4defrag.8
new file mode 100644 (file)
index 0000000..541f631
--- /dev/null
@@ -0,0 +1,47 @@
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.TH E4DEFRAG 8 "May 2009" "e4defrag version 2.0" 
+.SH 名前
+e4defrag \- ext4 ファイルシステム用のオンライン・デフラグツール
+.SH 書式
+\fBe4defrag\fP [ \fB\-c\fP ] [ \fB\-v\fP ] \fItarget\fP \&...
+.SH 説明
+\fBe4defrag\fP はエクステントベースのファイルの断片化 (fragmentation) を削減する。 \fBe4defrag\fP
+の対象となるファイルは、 "\-O extent" オプションを指定して作成された ext4 ファイルシステムに作られたファイルである
+(\fBmke2fs\fP(8) 参照)。 処理が行われたファイルではブロックがより連続して配置され、ファイルアクセス速度が向上する。
+.PP
+\fItarget\fP には、通常のファイル、ディレクトリ、 ext4 ファイルシステムとしてマウントされているデバイスが指定できる。 \fItarget\fP
+がディレクトリの場合、 \fBe4defrag\fP はそのディレクトリ内の全ファイルの断片化削減を行う。 \fItarget\fP がデバイスの場合、
+\fBe4defrag\fP はそのデバイスのマウントポイントを取得し、そのマウントポイントにある全ファイルの断片化削減を行う。
+.SH オプション
+.TP 
+\fB\-c\fP
+現在の断片数と理想的な断片数を取得し、これらを元に断片化スコアを計算する。 このスコアを見ることで、 \fItarget\fP に対して
+\fBe4defrag\fP を実行すべきかどうかを判断することができる。 \fB\-v\fP オプションと一緒に使用した場合、
+ファイル一つ一つについて現在の断片数と理想的な断片数が表示される。
+.IP
+このオプションでは、一つのエクステント内の平均データサイズも出力される。 この値を見ると、
+そのファイルが理想的なエクステントで構成されているかを知ることができる。 (ブロックサイズが 4KB の場合) ext4
+ファイルシステムでのエクステントの最大サイズは 131072KB である。
+.IP
+このオプションが指定された場合、 \fItarget\fP の断片化削減は行われない。
+.TP 
+\fB\-v\fP
+エラーメッセージを出力し、各ファイルの断片化削減の前後で断片数を表示する。
+.SH 注意
+\fBe4defrag\fP は、スワップファイル、 lost+found ディレクトリのファイル、間接ブロック (indirect block)
+に割り当てられたファイルには対応していない。 \fItarget\fP がデバイスかマウントポイントの場合、 \fBe4defrag\fP
+は他のデバイスのマウントポイント内のファイルの断片化削除は行わない。
+.PP
+非特権ユーザは自分が所有するファイルに対して \fBe4defrag\fP を実行できるが、 \fB\-c\fP オプションを指定した場合でもスコアは表示されない。
+したがって、 \fBe4defrag\fP は root ユーザで実行するのが望ましい。
+.SH 作者
+Akira Fujita <a\-fujita@rs.jp.nec.com> と Takashi Sato
+<t\-sato@yk.jp.nec.com> が書いた。
+.SH 関連項目
+\fBmke2fs\fP(8), \fBmount\fP(8).
+
index 966fe6e..c9e3259 100644 (file)
@@ -1,46 +1,43 @@
 .\" -*- nroff -*-
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
 .\"
 .\" Japanese Version Copyright (c) 2004 Yuichi SATO
 .\"         all rights reserved.
 .\" Translated Sat Apr 17 16:59:10 JST 2004
 .\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
 .\"
-.\"WORD:       fragmentation   断片化
-.\"
-.TH FILEFRAG 8 "May 2006" "E2fsprogs version 1.39"
-.\"O .SH NAME
+.TH FILEFRAG 8 "February 2012" "E2fsprogs version 1.42.1" 
 .SH 名前
-.\"O filefrag \- report on file fragmentation
 filefrag \- ファイルの断片化を報告する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B filefrag
-[
-.B \-v
-]
-[
-.I files...
-]
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBfilefrag\fP [ \fB\-Bbsvx\fP ] [ \fIfiles...\fP ]
 .SH 説明
-.\"O .B filefrag
-.\"O reports on how badly fragmented a particular file might be.  It makes 
-.\"O allowances for indirect blocks for ext2 and ext3 filesystems, but can be
-.\"O used on files for any filesystem.
-.B filefrag
-は特定のファイルがどのくらい酷く断片化されているかを報告する。
-このプログラムは、ext2 と ext3 ファイルシステムの
-間接ブロックを許しているが、
-全てのファイルシステム上のファイルに使うことができる。
-.\"O .SH OPTIONS
+\fBfilefrag\fP は特定のファイルがどのくらい酷く断片化されているかを報告する。 このプログラムは、ext2 と ext3 ファイルシステムの
+間接ブロックを許しているが、 全てのファイルシステム上のファイルに使うことができる。
+.PP
+The \fBfilefrag\fP program initially attempts to get the extent information
+using FIEMAP ioctl which is more efficient and faster.  If FIEMAP is not
+supported then filefrag will fall back to using FIBMAP.
 .SH オプション
-.TP
-.B \-v
-.\"O Be verbose when checking for file fragmentation.
+.TP 
+\fB\-B\fP
+Force the use of the older FIBMAP ioctl instead of the FIEMAP ioctl for
+testing purposes.
+.TP 
+\fB\-b\fP
+Use 1024 byte blocksize for the output.
+.TP 
+\fB\-s\fP
+Sync the file before requesting the mapping.
+.TP 
+\fB\-v\fP
 ファイルの断片化をチェックするときに、詳細に報告する。
-.\"O .SH AUTHOR
-.SH 著者
-.\"O .B filefrag
-.\"O was written by Theodore Ts'o <tytso@mit.edu>.
-.B filefrag
-は Theodore Ts'o <tytso@mit.edu> によって作成された。
+.TP 
+\fB\-x\fP
+Display mapping of extended attributes.
+.SH 作者
+\fBfilefrag\fP は Theodore Ts'o <tytso@mit.edu> が作成した。
index 01a1f15..8fd9c6e 100644 (file)
@@ -1,56 +1,31 @@
 .\" -*- nroff -*-
 .\" Copyright 1993, 1994, 1995 by Theodore Ts'o.  All Rights Reserved.
 .\" This file may be copied under the terms of the GNU Public License.
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
 .\" 
 .\" Japanese Version Copyright (c) 2002 NAKANO Takeo all rights reserved.
 .\" Translated Thu 3 Oct 2002 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" 
-.TH FINDFS 8 "December 2010" "E2fsprogs version 1.41.14"
-.\"O .SH NAME
-.\"O findfs \- Find a filesystem by label or UUID
+.\"
+.TH FINDFS 8 "February 2012" "E2fsprogs version 1.42.1" 
 .SH 名前
 findfs \- ラベルや UUID からファイルシステムを見つける
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B findfs 
-.BI LABEL= label
+\fBfindfs\fP \fBLABEL=\fP\fIlabel\fP
 .sp
-.B findfs
-.BI UUID= uuid
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBfindfs\fP \fBUUID=\fP\fIuuid\fP
 .SH 説明
-.\"O .B findfs
-.\"O will search the disks in the system looking for a filesystem which has 
-.\"O a label matching
-.\"O .I label
-.\"O or a UUID equal to 
-.\"O .IR uuid .
-.\"O If the filesystem is found, the device name for the filesystem will
-.\"O be printed on stdout.
-.B findfs
-はシステムのディスクを検索し、ラベルが
-.I label
-にマッチするファイルシステムや、UUID が
-.I uuid
-にマッチするファイルシステムを探す。
-そのようなファイルシステムが見つかったら、
-ファイルシステムのデバイス名が標準出力に表示される。
-.\"O .PP
-.\"O .SH AUTHOR
-.SH 著者
-.\"O .B findfs 
-.\"O was written by Theodore Ts'o (tytso@mit.edu).
-.B findfs 
-は Theodore Ts'o (tytso@mit.edu) が作成した。
-.\"O .SH AVAILABILITY
+\fBfindfs\fP はシステムのディスクを検索し、ラベルが \fIlabel\fP にマッチするファイルシステムや、UUID が \fIuuid\fP
+にマッチするファイルシステムを探す。 そのようなファイルシステムが見つかったら、 ファイルシステムのデバイス名が標準出力に表示される。
+.PP
+.SH 作者
+\fBfindfs\fP は Theodore Ts'o (tytso@mit.edu) が作成した。
 .SH 入手方法
-.\"O .B findfs
-.\"O is part of the e2fsprogs package and is available from 
-.\"O http://e2fsprogs.sourceforge.net.
-.B findfs
-は e2fsprogs パッケージの一部で、
-http://e2fsprogs.sourceforge.net
-から入手できる。
-.\"O .SH SEE ALSO
+\fBfindfs\fP は e2fsprogs パッケージの一部で、
+http://e2fsprogs.sourceforge.net から入手できる。
 .SH 関連項目
-.BR fsck (8)
+\fBfsck\fP(8)
+
index e48e3c6..9e2a0da 100644 (file)
@@ -1,6 +1,11 @@
 .\" -*- nroff -*-
 .\" Copyright 1993, 1994, 1995 by Theodore Ts'o.  All Rights Reserved.
 .\" This file may be copied under the terms of the GNU Public License.
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
 .\" 
 .\" Japanese Version Copyright 1998 by MATSUMOTO Shoji. All Rights Reserved.
 .\" Translated Wed Mar Wed Mar 11 05:54:50 JST 1998 by MATSUMOTO Shoji.
 .\" Updated & Modified Sat Apr 17 03:04:33 JST 2004
 .\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
 .\" Updated & Modified Tue May  3 05:59:27 JST 2005 by Yuichi SATO
-.\" 
-.\"WORD:       exit code       返り値
-.\"WORD:       bit-wise OR     ビットごとの OR
-.\"WORD:       front-end       フロントエンド
-.\"WORD:       manual pages    マニュアル
-.\"WORD:       interactive mode インタラクティブ(対話)モード
-.\"WORD:       verbose         詳細な
-.\"WORD:       serially        逐次的に
-.\" 
-.TH FSCK 8 "May 2006" "E2fsprogs version 1.39"
-.\"O .SH NAME
+.\"
+.TH FSCK 8 "February 2012" "E2fsprogs version 1.42.1" 
 .SH 名前
-.\"O fsck \- check and repair a Linux file system
 fsck \- Linux ファイルシステムのチェックと修復を行う
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B fsck
-[
-.B \-sAVRTNP
-]
-[
-.B \-C
-[
-.I fd
-]
-]
-[
-.B \-t
-.I fstype
-] 
-.I [filesys ... ]
-[\-\-] [
-.B fs-specific-options
-]
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBfsck\fP [ \fB\-sAVRTMNP\fP ] [ \fB\-C\fP [ \fIfd\fP ] ] [ \fB\-t\fP \fIfstype\fP ] \fI[filesys
+\&... ]\fP [\-\-] [ \fBfs\-specific\-options\fP ]
 .SH 説明
-.\"O .B fsck
-.\"O is used to check and optionally repair one or more Linux file systems.  
-.\"O .I filesys
-.\"O can be a device name (e.g.
-.\"O .IR /dev/hda1 ", " /dev/sdb2 ),
-.\"O a mount point (e.g.
-.\"O .IR / ", " /usr ", " /home ),
-.\"O or an ext2 label or UUID specifier (e.g.
-.\"O UUID=8868abf6-88c5-4a83-98b8-bfc24057f7bd or LABEL=root).  
-.\"O Normally, the
-.\"O .B fsck 
-.\"O program will try to handle filesystems on different physical disk drives 
-.\"O in parallel to reduce the total amount of time needed to check all of the
-.\"O filesystems.
-.B fsck
-は (ひとつまたは複数の) Linux ファイルシステムをチェックし、
-また指定すれば修復も行う。
-.I filesys
-に指定できるのは、デバイス名 (例:
-.IR /dev/hda1 ", " /dev/sdb2 )、
-ファイルシステムのマウントポイント (例:
-.IR / ", " /usr ", " /home )、
-ext2 ラベルまたは UUID 指定
-(例: UUID=8868abf6-88c5-4a83-98b8-bfc24057f7bd, LABEL=root)
-である。
-通常
-.B fsck
-は、
-物理的に異なるディスク上にある複数のファイルシステムを並列的にチェックし、
-全ファイルシステムのチェックに要する時間を短縮しようとする。
+\fBfsck\fP は (ひとつまたは複数の) Linux ファイルシステムをチェックし、 また指定すれば修復も行う。 \fIfilesys\fP
+に指定できるのは、デバイス名 (例: \fI/dev/hda1\fP, \fI/dev/sdb2\fP)、 ファイルシステムのマウントポイント (例: \fI/\fP,
+\fI/usr\fP, \fI/home\fP)、 ext2 ラベルまたは UUID 指定 (例:
+UUID=8868abf6\-88c5\-4a83\-98b8\-bfc24057f7bd, LABEL=root)  である。 通常 \fBfsck\fP は、
+物理的に異なるディスク上にある複数のファイルシステムを並列的にチェックし、 全ファイルシステムのチェックに要する時間を短縮しようとする。
 .PP
-.\"O If no filesystems are specified on the command line, and the
-.\"O .B \-A
-.\"O option is not specified,
-.\"O .B fsck
-.\"O will default to checking filesystems in
-.\"O .B /etc/fstab
-.\"O serially.  This is equivalent to the 
-.\"O .B \-As
-.\"O options.
-コマンドラインからファイルシステムがひとつも指定されず、かつ
-.B \-A
-オプションも指定されなかった場合は、
-.B fsck
-はデフォルトの動作として
-.B /etc/fstab
-に書かれているファイルシステムを逐次的にチェックする。
-これは
-.B \-As
-オプションを指定した場合の動作と同じである。
+コマンドラインからファイルシステムがひとつも指定されず、かつ \fB\-A\fP オプションも指定されなかった場合は、 \fBfsck\fP はデフォルトの動作として
+\fB/etc/fstab\fP に書かれているファイルシステムを逐次的にチェックする。 これは \fB\-As\fP オプションを指定した場合の動作と同じである。
 .PP
-.\"O The exit code returned by
-.\"O .B fsck
-.\"O is the sum of the following conditions:
-.B fsck
-の返り値は、以下の状態を表す数の和となる。
+\fBfsck\fP の返り値は、以下の状態を表す数の和となる。
 .br
-.\"O \ 0\      \-\ No errors
 \      0\      \-\ エラーなし
 .br
-.\"O \ 1\      \-\ File system errors corrected
 \      1\      \-\ ファイルシステムのエラーが修正された
 .br
-.\"O \ 2\      \-\ System should be rebooted
 \      2\      \-\ システムをリブートする必要がある
 .br
-.\"O \ 4\      \-\ File system errors left uncorrected
-\      4\      \-\ ファイルシステムのエラーが修正されないまま
-.br
-\      \       \ \ 残っている
+\      4\      \-\ ファイルシステムのエラーが修正されないまま残っている
 .br
-.\"O \ 8\      \-\ Operational error
 \      8\      \-\ 操作エラー
 .br
-.\"O \ 16\     \-\ Usage or syntax error
 \      16\     \-\ 利用法・文法のエラー
 .br
-.\"O \ 32\     \-\ Fsck canceled by user request
 \      32\     \-\ fsck がユーザ要求によってキャンセルされた
 .br
-.\"O \ 128\    \-\ Shared library error
 \      128\    \-\ 共有ライブラリのエラー
 .br
-.\"O The exit code returned when multiple file systems are checked
-.\"O is the bit-wise OR of the exit codes for each
-.\"O file system that is checked.
-複数のファイルシステムをチェックした場合の返り値は、
-チェックした各ファイルシステムの返り値に対して、
-ビットごとの OR をとったものになる。
+複数のファイルシステムをチェックした場合の返り値は、 チェックした各ファイルシステムの返り値に対して、 ビットごとの OR をとったものになる。
 .PP
-.\"O In actuality,
-.\"O .B fsck
-.\"O is simply a front-end for the various file system checkers
-.\"O (\fBfsck\fR.\fIfstype\fR) available under Linux.  The file
-.\"O system-specific checker is searched for in
-.\"O .I /sbin
-.\"O first, then in
-.\"O .I /etc/fs
-.\"O and
-.\"O .IR /etc ,
-.\"O and finally in the directories listed in the PATH environment
-.\"O variable.  Please see the file system-specific checker manual pages for
-.\"O further details.
-.\"O nakano 末尾の記述と異なる。/sbin/fs.d, /sbin/fs が抜けている。
-.B fsck
-は、実際には Linux で利用できるさまざまなファイルシステムチェッカー
-(\fBfsck\fR.\fIfstype\fR) への単なるフロントエンドにすぎない。
-ファイルシステム固有のチェッカーは、
-.IR /sbin ", " /sbin/fs.d ", " /sbin/fs ", " /etc/fs ", " /etc ,
-環境変数 PATH 内のディレクトリの順にサーチされる。
+\fBfsck\fP は、実際には Linux で利用できるさまざまなファイルシステムチェッカー (\fBfsck\fP.\fIfstype\fP)
+への単なるフロントエンドにすぎない。 ファイルシステム固有のチェッカーは、 \fI/sbin\fP, \fI/sbin/fs.d\fP, \fI/sbin/fs\fP,
+\fI/etc/fs\fP, \fI/etc\fP, 環境変数 PATH 内のディレクトリの順にサーチされる。
 詳細はファイルシステム固有のチェッカーのマニュアルを参照すること。
-.\"O .SH OPTIONS
 .SH オプション
-.TP
-.B \-s
-.\"O Serialize 
-.\"O .B fsck 
-.\"O operations.  This is a good idea if you are checking multiple
-.\"O filesystems and the checkers are in an interactive mode.  (Note:
-.\"O .BR e2fsck (8)
-.\"O runs in an interactive mode by default.  To make 
-.\"O .BR e2fsck (8)
-.\"O run in a non-interactive mode, you must either specify the
-.\"O .B \-p
-.\"O or
-.\"O .B \-a
-.\"O option, if you wish for errors to be corrected automatically, or the
-.\"O .B \-n
-.\"O option if you do not.)
-.B fsck
-の動作を逐次的にする。
-複数のファイルシステムを
-インタラクティブ (対話) モードでチェックする際に有用。
-(注意: デフォルトでは
-.BR e2fsck (8)
-の動作は対話モードである。
-.BR e2fsck (8)
-を非対話モードで動作させるには、
-.B \-p
-オプションか
-.B \-a
-オプションを使用する。また非対話的にエラーを自動修復させたい場合は
-.B \-n
-オプションを利用する。)
-.TP
-.BI \-t " fslist"
-.\"O Specifies the type(s) of file system to be checked.  When the
-.\"O .B \-A 
-.\"O flag is specified, only filesystems that match 
-.\"O .I fslist
-.\"O are checked.  
-チェックするファイルシステムのタイプを指定する。
-.B \-A 
-オプションが指定されている場合は、
-.I fslist
-にマッチするファイルシステムのみをチェックする。
-.\"O The
-.\"O .I fslist
-.\"O parameter is a comma-separated list of filesystems and options
-.\"O specifiers.  All of the filesystems in this comma-separated list may be
-.\"O prefixed by a negation operator 
-.\"O .RB ' no '
-.\"O or 
-.\"O .RB ' ! ',
-.\"O which requests that only those filesystems not listed in
-.\"O .I fslist
-.\"O will be checked.  
-.I fslist
-パラメータは、コンマで区切られた
-ファイルシステムとオプション指定のリストである。
-このコンマ区切りのリストに含まれるファイルシステムのすべてに、
-否定演算子
-.RB ' no '
-または
-.RB ' ! '
-を前置することもできる。
-これにより、
-.I fslist
-にリストされていないファイルシステムだけがチェックされる。
-.\"O If all of the filesystems in 
-.\"O .I fslist
-.\"O are not prefixed by a negation operator, then only those filesystems
-.\"O listed
-.\"O in
-.\"O .I fslist
-.\"O will be checked.
-.I fslist
-のファイルシステムすべてに否定演算子が付けられていない場合は、
-.I fslist
-にリストされているファイルシステムのみがチェックされる。
-(訳註: リストの一部だけに否定演算子を付けることはできない)
+.TP 
+\fB\-s\fP
+\fBfsck\fP の動作を逐次的にする。 複数のファイルシステムを インタラクティブ (対話) モードでチェックする際に有用。 (注意: デフォルトでは
+\fBe2fsck\fP(8)  の動作は対話モードである。 \fBe2fsck\fP(8)  を非対話モードで動作させるには、 \fB\-p\fP オプションか
+\fB\-a\fP オプションを使用する。また非対話的にエラーを自動修復させたい場合は \fB\-n\fP オプションを利用する。)
+.TP 
+\fB\-t\fP\fI fslist\fP
+チェックするファイルシステムのタイプを指定する。 \fB\-A\fP オプションが指定されている場合は、 \fIfslist\fP
+にマッチするファイルシステムのみをチェックする。 \fIfslist\fP パラメータは、コンマで区切られた ファイルシステムとオプション指定のリストである。
+このコンマ区切りのリストに含まれるファイルシステムのすべてに、 否定演算子 '\fBno\fP' または '\fB!\fP' を前置することもできる。 これにより、
+\fIfslist\fP にリストされていないファイルシステムだけがチェックされる。 \fIfslist\fP
+のファイルシステムすべてに否定演算子が付けられていない場合は、 \fIfslist\fP にリストされているファイルシステムのみがチェックされる。 (訳註:
+リストの一部だけに否定演算子を付けることはできない)
 .sp
-.\"O Options specifiers may be included in the comma-separated
-.\"O .IR fslist .
-.\"O They must have the format
-.\"O .BI opts= fs-option\fR.
-.\"O If an options specifier is present, then only filesystems which contain
-.\"O .I fs-option
-.\"O in their mount options field of
-.\"O .B /etc/fstab
-.\"O will be checked.  If the options specifier is prefixed by a negation
-.\"O operator, then only
-.\"O those filesystems that do not have
-.\"O .I fs-option
-.\"O in their mount options field of
-.\"O .B /etc/fstab
-.\"O will be checked.
-オプション指定をコンマで区切った形で
-.I fslist
-に含めても良い。
-これらは
-.BI opts= fs-option\fR
-という書式でなければならない。
-オプション指定が存在すると、
-.B /etc/fstab
-のマウントオプションのフィールドに
-.I fs-option
-があるファイルシステムのみがチェックされる。
-オプション指定の前に否定演算子がある場合は、
-.B /etc/fstab
-のマウントオプションのフィールドに
-.I fs-option
-がないファイルシステムのみがチェックされる。
+オプション指定をコンマで区切った形で \fIfslist\fP に含めても良い。 これらは \fBopts=\fP\fIfs\-option\fP
+という書式でなければならない。 オプション指定が存在すると、 \fB/etc/fstab\fP のマウントオプションのフィールドに \fIfs\-option\fP
+があるファイルシステムのみがチェックされる。 オプション指定の前に否定演算子がある場合は、 \fB/etc/fstab\fP
+のマウントオプションのフィールドに \fIfs\-option\fP がないファイルシステムのみがチェックされる。
 .sp
-.\"O For example, if
-.\"O .B opts=ro
-.\"O appears in
-.\"O .IR fslist ,
-.\"O then only filesystems listed in
-.\"O .B /etc/fstab
-.\"O with the
-.\"O .B ro
-.\"O option will be checked.
-例えば、
-.B opts=ro
-を
-.I fslist
-に指定すると、
-.B /etc/fstab
-にリストされているファイルシステムのうち、
-.B ro
-オプションを持つものだけがチェックされる。
+例えば、 \fBopts=ro\fP を \fIfslist\fP に指定すると、 \fB/etc/fstab\fP にリストされているファイルシステムのうち、
+\fBro\fP オプションを持つものだけがチェックされる。
 .sp
-.\"O For compatibility with Mandrake distributions whose boot scripts
-.\"O depend upon an unauthorized UI change to the
-.\"O .B fsck
-.\"O program, if a filesystem type of
-.\"O .B loop
-.\"O is found in
-.\"O .IR fslist ,
-.\"O it is treated as if
-.\"O .B opts=loop
-.\"O were specified as an argument to the
-.\"O .B \-t
-.\"O option.
-.B fsck
-プログラムへの非公式なユーザインターフェース変更に
-依存したブートスクリプトを使っている
-Mandrake ディストリビューションとの互換性のため、
-.I fslist
-にファイルシステムタイプ
-.B loop
-があった場合、
-.B \-t
-オプションの引き数として
-.B opts=loop
-が指定されていると仮定する。
+\fBfsck\fP プログラムへの非公式なユーザインターフェース変更に 依存したブートスクリプトを使っている Mandrake
+ディストリビューションとの互換性のため、 \fIfslist\fP にファイルシステムタイプ \fBloop\fP があった場合、 \fB\-t\fP
+オプションの引き数として \fBopts=loop\fP が指定されていると仮定する。
 .sp
-.\"O Normally, the filesystem type is deduced by searching for
-.\"O .I filesys
-.\"O in the 
-.\"O .I /etc/fstab 
-.\"O file and using the corresponding entry.
-.\"O If the type can not be deduced, and there is only a single filesystem 
-.\"O given as an argument to the 
-.\"O .B \-t 
-.\"O option, 
-.\"O .B fsck
-.\"O will use the specified filesystem type.  If this type is not
-.\"O available, then the default file system type (currently ext2) is used. 
-通常ファイルシステムのタイプは、
-.I filesys
-を
-.I /etc/fstab
-ファイルから検索して見つかったエントリから取得する。
-ファイルシステムのタイプが取得できず、
-かつ 1 つのファイルシステムだけが
-.B \-t
-オプションの引き数になっている場合、
-.B fsck
-はそれを利用する。
-指定してあるファイルシステムタイプを利用できない場合は、
-デフォルトのファイルシステムタイプ (現時点では ext2) を利用する。
-.TP
-.B \-A
-.\"O Walk through the
-.\"O .I /etc/fstab
-.\"O file and try to check all file systems in one run.  This option is
-.\"O typically used from the
-.\"O .I /etc/rc
-.\"O system initialization file, instead of multiple commands for checking
-.\"O a single file system.
-.I /etc/fstab
-に列記されているファイルシステムをすべてチェックする。
-このオプションを用いれば、複数のファイルシステムに対して
-fsck をひとつひとつ単独で実行しなくてもよいため、
-システムの初期設定ファイルである 
-.I /etc/rc
-中でよく利用される。
+通常ファイルシステムのタイプは、 \fIfilesys\fP を \fI/etc/fstab\fP ファイルから検索して見つかったエントリから取得する。
+ファイルシステムのタイプが取得できず、 かつ 1 つのファイルシステムだけが \fB\-t\fP オプションの引き数になっている場合、 \fBfsck\fP
+はそれを利用する。 指定してあるファイルシステムタイプを利用できない場合は、 デフォルトのファイルシステムタイプ (現時点では ext2) を利用する。
+.TP 
+\fB\-A\fP
+\fI/etc/fstab\fP に列記されているファイルシステムをすべてチェックする。 このオプションを用いれば、複数のファイルシステムに対して fsck
+をひとつひとつ単独で実行しなくてもよいため、 システムの初期設定ファイルである \fI/etc/rc\fP 中でよく利用される。
 .sp
-.\"O The root filesystem will be checked first unless the
-.\"O .B \-P
-.\"O option is specified (see below).  After that, 
-.\"O filesystems will be checked in the order specified by the 
-.\"O .I fs_passno 
-.\"O (the sixth) field in the 
-.\"O .I /etc/fstab
-.\"O file.  
-.B \-P
-オプション (後述) が指定されていなければ、
-ルートファイルシステムが最初にチェックされる。その後、
-.I /etc/fstab
-ファイルの第 6 フィールドである
-.I fs_passno
-の順序にしたがって他のファイルシステムがチェックされる。
-.\"O Filesystems with a 
-.\"O .I fs_passno
-.\"O value of 0 are skipped and are not checked at all.  Filesystems with a
-.\"O .I fs_passno
-.\"O value of greater than zero will be checked in order,
-.\"O with filesystems with the lowest
-.\"O .I fs_passno 
-.\"O number being checked first.
-.I fs_passno
-の値が 0 であるファイルシステムは、スキップされて一切チェックされない。
-.I fs_passno
-の値が 0 より大きいファイルシステムは、小さい
-.I fs_passno 
-値を持ったものを優先し、順番にチェックされる。
-.\"O If there are multiple filesystems with the same pass number, 
-.\"O fsck will attempt to check them in parallel, although it will avoid running 
-.\"O multiple filesystem checks on the same physical disk.  
-同じ番号が指定されているファイルシステムが複数ある場合には、
-fsck はそれらを並列してチェックしようとする。
-しかし同じ物理ディスクにあるファイルシステムの同時チェックは避ける。
+\fB\-P\fP オプション (後述) が指定されていなければ、 ルートファイルシステムが最初にチェックされる。その後、 \fI/etc/fstab\fP
+ファイルの第 6 フィールドである \fIfs_passno\fP の順序にしたがって他のファイルシステムがチェックされる。 \fIfs_passno\fP の値が
+0 であるファイルシステムは、スキップされて一切チェックされない。 \fIfs_passno\fP の値が 0 より大きいファイルシステムは、小さい
+\fIfs_passno\fP 値を持ったものを優先し、順番にチェックされる。 同じ番号が指定されているファイルシステムが複数ある場合には、 fsck
+はそれらを並列してチェックしようとする。 しかし同じ物理ディスクにあるファイルシステムの同時チェックは避ける。
 .sp
-.\"O Hence, a very common configuration in 
-.\"O .I /etc/fstab
-.\"O files is to set the root filesystem to have a 
-.\"O .I fs_passno
-.\"O value of 1
-.\"O and to set all other filesystems to have a
-.\"O .I fs_passno
-.\"O value of 2.  This will allow
-.\"O .B fsck
-.\"O to automatically run filesystem checkers in parallel if it is advantageous
-.\"O to do so.  System administrators might choose
-.\"O not to use this configuration if they need to avoid multiple filesystem
-.\"O checks running in parallel for some reason --- for example, if the
-.\"O machine in question is short on memory so that
-.\"O excessive paging is a concern.
-したがって、
-.I /etc/fstab
-に対する最も普通の設定は、ルートファイルシステムの
-.I fs_passno
-を 1 とし、他のすべてのファイルシステムの
-.I fs_passno
-を 2 とするものである。こうすると
-.B fsck
-は、(効果が期待できる場合には) 自動的にファイルシステムチェッカーを
-同時に並列して動作させる。
-何らかの理由で複数ファイルシステムの
-並列チェックをしたくない場合には、システム管理者はこの設定をしてはいけない。
-たとえばマシンのメモリが少なく、余分なページングが
+したがって、 \fI/etc/fstab\fP に対する最も普通の設定は、ルートファイルシステムの \fIfs_passno\fP を 1
+とし、他のすべてのファイルシステムの \fIfs_passno\fP を 2 とするものである。こうすると \fBfsck\fP は、(効果が期待できる場合には)
+自動的にファイルシステムチェッカーを 同時に並列して動作させる。 何らかの理由で複数ファイルシステムの
+並列チェックをしたくない場合には、システム管理者はこの設定をしてはいけない。 たとえばマシンのメモリが少なく、余分なページングが
 問題になる場合などがこれにあたる。
-.TP
-.B \-C\fR [ \fI "fd" \fR ]
-.\"O Display completion/progress bars for those filesystem checkers (currently 
-.\"O only for ext2 and ext3) which support them.   Fsck will manage the
-.\"O filesystem checkers so that only one of them will display  
-.\"O a progress bar at a time.  GUI front-ends may specify a file descriptor
-.\"O .IR fd ,
-.\"O in which case the progress bar information will be sent to that file descriptor.
-作業完了分・残り分の棒グラフをサポートしている
-ファイルシステムチェッカー (現在 ext2 と ext3 用のものだけ) に、
-表示を行わせる。
-fsck は一度にひとつのチェッカーだけが表示を行うように、
-複数のチェッカーを管理する。
-GUI フロントエンドにはファイルディスクリプタ
-.I fd
-を指定することができる。
-この場合、棒グラフの情報はファイルディスクリプタに送られる。
-.TP
-.B \-N
-.\"O Don't execute, just show what would be done.
+.TP 
+\fB\-C\fP [ \fI fd \fP ]
+作業完了分・残り分の棒グラフをサポートしている ファイルシステムチェッカー (現在 ext2 と ext3 用のものだけ) に、 表示を行わせる。
+fsck は一度にひとつのチェッカーだけが表示を行うように、 複数のチェッカーを管理する。 GUI フロントエンドにはファイルディスクリプタ \fIfd\fP
+を指定することができる。 この場合、棒グラフの情報はファイルディスクリプタに送られる。
+.TP 
+\fB\-M\fP
+マウントされているファイルシステムはチェックしない。その場合、終了コード 0 を返す。
+.TP 
+\fB\-N\fP
 実際には実行せず、何が行われるかだけを表示する。
-.TP
-.B \-P
-.\"O When the 
-.\"O .B \-A
-.\"O flag is set, check the root filesystem in parallel with the other filesystems.
-.\"O This is not the safest thing in the world to do,
-.\"O since if the root filesystem is in doubt things like the 
-.\"O .BR e2fsck (8) 
-.\"O executable might be corrupted!  This option is mainly provided
-.\"O for those sysadmins who don't want to repartition the root
-.\"O filesystem to be small and compact (which is really the right solution).
-.B \-A
-オプションが指定されている場合、
-ルートファイルシステムを他のファイルシステムと並列にチェックする。
-ルートファイルシステムが壊れている場合には
-.BR e2fsck (8)
-自体が壊れている可能性もあるため、
-このオプションを用いるのは安全性を損なうことになる。
-このオプションは、
-ルートファイルシステムを小さくコンパクトなパーティションに切りなおしたくない
-システム管理者向けのオプションである
-(ルートファイルシステムを小さくコンパクトにまとめるのが正しい解なのだが)。
-.TP
-.B \-R
-.\"O When checking all file systems with the
-.\"O .B \-A
-.\"O flag, skip the root file system (in case it's already mounted read-write).
-.B \-A
-オプションを用いて全てのファイルシステムをチェックする際に、
-ルートファイルシステムをチェックしないようにする
+.TP 
+\fB\-P\fP
+\fB\-A\fP オプションが指定されている場合、 ルートファイルシステムを他のファイルシステムと並列にチェックする。
+ルートファイルシステムが壊れている場合には \fBe2fsck\fP(8)  自体が壊れている可能性もあるため、
+このオプションを用いるのは安全性を損なうことになる。 このオプションは、 ルートファイルシステムを小さくコンパクトなパーティションに切りなおしたくない
+システム管理者向けのオプションである (ルートファイルシステムを小さくコンパクトにまとめるのが正しい解なのだが)。
+.TP 
+\fB\-R\fP
+\fB\-A\fP オプションを用いて全てのファイルシステムをチェックする際に、 ルートファイルシステムをチェックしないようにする
 (ルートファイルシステムがすでに read/write でマウントされている場合)。
-.TP
-.B \-T
-.\"O Don't show the title on startup.
+.TP 
+\fB\-T\fP
 起動時にタイトルを表示しない。
-.TP
-.B \-V
-.\"O Produce verbose output, including all file system-specific commands
-.\"O that are executed.
-.B fsck
-から起動されるシステム固有のコマンドを含め、詳細な表示をする。
-.TP
-.B fs-specific-options
-.\"O Options which are not understood by 
-.\"O .B fsck 
-.\"O are passed to the filesystem-specific checker.  
-.B fsck
-が理解しないオプションは、ファイルシステム固有のチェッカーに渡される。
-.\"O These arguments
-.\"O .B must
-.\"O not take arguments, as there is no
-.\"O way for 
-.\"O .B fsck
-.\"O to be able to properly guess which arguments take options and which
-.\"O don't.
-これらのオプションは引き数をとっては\fBならない\fR。
-なぜなら、どのオプションが引き数をとるか (とらないか) を
-.B fsck
-が正しく判断できる方法がないためである。
+.TP 
+\fB\-V\fP
+\fBfsck\fP から起動されるシステム固有のコマンドを含め、詳細な表示をする。
+.TP 
+\fBfs\-specific\-options\fP
+\fBfsck\fP が理解しないオプションは、ファイルシステム固有のチェッカーに渡される。 これらのオプションは引き数をとっては\fBならない\fP。
+なぜなら、どのオプションが引き数をとるか (とらないか) を \fBfsck\fP が正しく判断できる方法がないためである。
 .IP
-.\"O Options and arguments which follow the
-.\"O .B \-\-
-.\"O are treated as file system-specific options to be passed to the
-.\"O file system-specific checker.
-.B \-\-
-以降に指定したオプションと引き数は、ファイルシステム固有のオプションとして
-ファイルシステム固有のチェッカーに渡される。
+\fB\-\-\fP 以降に指定したオプションと引き数は、ファイルシステム固有のオプションとして ファイルシステム固有のチェッカーに渡される。
 .IP
-.\"O Please note that fsck is not
-.\"O designed to pass arbitrarily complicated options to filesystem-specific
-.\"O checkers.  If you're doing something complicated, please just
-.\"O execute the filesystem-specific checker directly.  
-fsck は任意の複雑なオプションをファイルシステム固有のチェッカーに渡すようには
-設計されていない点に注意すること。
-複雑なことをやろうとするときは、
-ファイルシステム固有のチェッカーを直接実行してほしい。
-.\"O If you pass 
-.\"O .B fsck
-.\"O some horribly complicated option and arguments, and it doesn't do
-.\"O what you expect, 
-.\"O .B don't bother reporting it as a bug.
-.\"O You're almost certainly doing something that you shouldn't be doing
-.\"O with 
-.\"O .BR fsck.
-非常に複雑なオプションと引き数を
-.B fsck
-に渡した場合に、期待した動作をしなかったとしても、
-\fBバグとして報告するには及ばない\fR。
-.B fsck
+fsck は任意の複雑なオプションをファイルシステム固有のチェッカーに渡すようには 設計されていない点に注意すること。 複雑なことをやろうとするときは、
+ファイルシステム固有のチェッカーを直接実行してほしい。 非常に複雑なオプションと引き数を \fBfsck\fP
+に渡した場合に、期待した動作をしなかったとしても、 \fBバグとして報告するには及ばない\fP。 \fBfsck\fP
 にやらせるべきではないことを、あなたがやったのだから。
 .PP
-.\"O Options to different filesystem-specific fsck's are not standardized.
-.\"O If in doubt, please consult the man pages of the filesystem-specific
-.\"O checker.  Although not guaranteed, the following options are supported
-.\"O by most file system checkers:
-ファイルシステム固有の fsck のオプションは、標準化されていない。
-確かでない場合は、ファイルシステム固有のチェッカーの
-man ページを調べること。
-保証されたものではないが、以下のオプションは
-ほとんどのファイルシステムチェッカーでサポートされている。
-.TP
-.B \-a
-.\"O Automatically repair the file system without any questions (use
-.\"O this option with caution).  Note that 
-.\"O .BR e2fsck (8)
-.\"O supports 
-.\"O .B \-a
-.\"O for backwards compatibility only.  This option is mapped to 
-.\"O .BR e2fsck 's
-.\"O .B \-p
-.\"O option which is safe to use, unlike the 
-.\"O .B \-a 
-.\"O option that some file system checkers support.
-.\"O nakano unlike 以下は冗長な気がする。
-質問なしで自動的にファイルシステムを修復する
-(このオプションの使用には注意を要する)。
-ほとんどのファイルシステムチェッカーは
-.B \-a
-オプションに対応しているが、
-.BR e2fsck (8)
-においては
-.B \-a 
-オプションは過去互換性のために準備されているだけである。
-したがって
-.B e2fsck
-では、このオプションは (安全に利用できる)
-.B \-p
-オプションにマップされ、
-いくつかのフィルシステムチェッカーがサポートしている
-.B \-a
-にはマップされない。
-.TP
-.B \-n
-.\"O For some filesystem-specific checkers, the 
-.\"O .B \-n
-.\"O option will cause the fs-specific fsck to avoid attempting to repair any 
-.\"O problems, but simply report such problems to stdout.  This is however
-.\"O not true for all filesystem-specific checkers.  In particular, 
-.\"O .BR fsck.reiserfs (8)
-.\"O will not report any corruption if given this option.
-ファイルシステム固有のチェッカーの中には、
-.B \-n
-オプションが指定されると、
-問題点を修復するのではなく、その問題点を単に標準出力に書き出すものもある。
-しかし全てのファイルシステム固有のチェッカーが、
-このような動作をするわけではない。
-特に
-.BR fsck.reiserfs (8)
-は、このオプションが指定されても破損箇所を報告しない。
-.\"O .BR fsck.minix (8)
-.\"O does not support the 
-.\"O .B \-n 
-.\"O option at all.
-また
-.BR fsck.minix (8)
-は、
-.B \-n 
-オプションを全くサポートしていない。
-.TP
-.B \-r
-.\"O Interactively repair the filesystem (ask for confirmations).  Note: It
-.\"O is generally a bad idea to use this option if multiple fsck's are being
-.\"O run in parallel.  Also note that this is 
-.\"O .BR e2fsck 's
-.\"O default behavior; it supports this option for backwards compatibility
-.\"O reasons only.
-対話的にファイルシステムを修復する (確認を求める)。
-注意: fsck が並列に動作している場合にこのオプションを利用するのは
-あまり賢いとはいえない。
-.B e2fsck
-においては並列動作がデフォルトであり、
-このオプションは過去互換性のためにのみ準備されている。
-.TP
-.B \-y
-.\"O For some filesystem-specific checkers, the 
-.\"O .B \-y 
-.\"O option will cause the fs-specific fsck to always attempt to fix any
-.\"O detected filesystem corruption automatically.  Sometimes an expert may
-.\"O be able to do better driving the fsck manually.  Note that 
-.\"O .B not
-.\"O all filesystem-specific checkers implement this option.  In particular 
-.\"O .BR fsck.minix (8)
-.\"O and
-.\"O .BR fsck.cramfs (8)
-.\"O does not support the
-.\"O .B -y
-.\"O option as of this writing.
-ファイルシステム固有のチェッカーの中には、
-.B \-y 
-オプションが指定されると、検出されたファイルシステムの破損箇所を
-常に自動的に修復しようとするものもある。
-エキスパートは、より上手に fsck を手動で実行させることができる場合もある。
-全てのファイルシステム固有のチェッカーが、
-このオプションを実装しているわけではない点に注意すること。
-この man ページを書いている時点では、特に
-.BR fsck.minix (8)
-と
-.BR fsck.cramfs (8)
-は
-.B -y
-オプションをサポートしていない。
-.\"O .SH AUTHOR
-.SH 著者
+ファイルシステム固有の fsck のオプションは、標準化されていない。 確かでない場合は、ファイルシステム固有のチェッカーの man
+ページを調べること。 保証されたものではないが、以下のオプションは ほとんどのファイルシステムチェッカーでサポートされている。
+.TP 
+\fB\-a\fP
+質問なしで自動的にファイルシステムを修復する (このオプションの使用には注意を要する)。 ほとんどのファイルシステムチェッカーは \fB\-a\fP
+オプションに対応しているが、 \fBe2fsck\fP(8)  においては \fB\-a\fP オプションは過去互換性のために準備されているだけである。 したがって
+\fBe2fsck\fP では、このオプションは (安全に利用できる)  \fB\-p\fP オプションにマップされ、
+いくつかのフィルシステムチェッカーがサポートしている \fB\-a\fP にはマップされない。
+.TP 
+\fB\-n\fP
+ファイルシステム固有のチェッカーの中には、 \fB\-n\fP オプションが指定されると、
+問題点を修復するのではなく、その問題点を単に標準出力に書き出すものもある。 しかし全てのファイルシステム固有のチェッカーが、
+このような動作をするわけではない。 特に \fBfsck.reiserfs\fP(8)  は、このオプションが指定されても破損箇所を報告しない。 また
+\fBfsck.minix\fP(8)  は、 \fB\-n\fP オプションを全くサポートしていない。
+.TP 
+\fB\-r\fP
+対話的にファイルシステムを修復する (確認を求める)。 注意: fsck が並列に動作している場合にこのオプションを利用するのは
+あまり賢いとはいえない。 \fBe2fsck\fP においては並列動作がデフォルトであり、 このオプションは過去互換性のためにのみ準備されている。
+.TP 
+\fB\-y\fP
+ファイルシステム固有のチェッカーの中には、 \fB\-y\fP オプションが指定されると、検出されたファイルシステムの破損箇所を
+常に自動的に修復しようとするものもある。 エキスパートは、より上手に fsck を手動で実行させることができる場合もある。
+全てのファイルシステム固有のチェッカーが、 このオプションを実装しているわけではない点に注意すること。 この man ページを書いている時点では、特に
+\fBfsck.minix\fP(8)  と \fBfsck.cramfs\fP(8)  は \fB\-y\fP オプションをサポートしていない。
+.SH 作者
 Theodore Ts'o (tytso@mit.edu)
-.\"O .SH FILES
 .SH ファイル
-.\"O .IR /etc/fstab .
-.I /etc/fstab
-.\"O .SH ENVIRONMENT VARIABLES
+\fI/etc/fstab\fP
 .SH 環境変数
-.\"O The
-.\"O .B fsck
-.\"O program's behavior is affected by the following environment variables:
-.B fsck
-プログラムの振舞いは、以下の環境変数による影響を受ける。
-.TP
-.B FSCK_FORCE_ALL_PARALLEL
-.\"O If this environment variable is set,
-.\"O .B fsck
-.\"O will attempt to run all of the specified filesystems in parallel,
-.\"O regardless of whether the filesystems appear to be on the same
-.\"O device.  (This is useful for RAID systems or high-end storage systems
-.\"O such as those sold by companies such as IBM or EMC.)
-この環境変数が設定されていると、
-.B fsck
-は指定されたファイルシステムすべてを、
-それらのファイルシステムが同じデバイス上にあるように見えるかどうかを問わず、
-並列にチェックしようとする。
-(これは IBM や EMC などの会社から販売されているような、
-RAID システムやハイエンドのストレージシステムで有用である。)
-.TP
-.B FSCK_MAX_INST
-.\"O This environment variable will limit the maximum number of file system
-.\"O checkers that can be running at one time.  This allows configurations
-.\"O which have a large number of disks to avoid
-.\"O .B fsck
-.\"O starting too many file system checkers at once, which might overload
-.\"O CPU and memory resources available on the system.  If this value is
-.\"O zero, then an unlimited number of processes can be spawned.  This is
-.\"O currently the default, but future versions of
-.\"O .B fsck
-.\"O may attempt to automatically determine how many file system checks can
-.\"O be run based on gathering accounting data from the operating system.
-この環境変数は、同時に動作するファイルシステムチェッカーの最大数を制限する。
-この指定を行えば、多数のディスクを備えたシステムにおいて
-.B fsck
-がたくさんのファイルシステムチェッカーを同時に起動し、
-システムで利用できる CPU やメモリなどの資源に
-過度の負荷を与えてしまうことを避けることができる。
-この値を 0 にすると、spawn するプロセス数の制限がなくなる。
-現在はこれがデフォルトだが、
-.B fsck
-の将来の版では、OS からアカウンティングデータを取得することにより、
+\fBfsck\fP プログラムの振舞いは、以下の環境変数による影響を受ける。
+.TP 
+\fBFSCK_FORCE_ALL_PARALLEL\fP
+この環境変数が設定されていると、 \fBfsck\fP は指定されたファイルシステムすべてを、
+それらのファイルシステムが同じデバイス上にあるように見えるかどうかを問わず、 並列にチェックしようとする。 (これは IBM や EMC
+などの会社から販売されているような、 RAID システムやハイエンドのストレージシステムで有用である。)
+.TP 
+\fBFSCK_MAX_INST\fP
+この環境変数は、同時に動作するファイルシステムチェッカーの最大数を制限する。 この指定を行えば、多数のディスクを備えたシステムにおいて \fBfsck\fP
+がたくさんのファイルシステムチェッカーを同時に起動し、 システムで利用できる CPU やメモリなどの資源に
+過度の負荷を与えてしまうことを避けることができる。 この値を 0 にすると、spawn するプロセス数の制限がなくなる。 現在はこれがデフォルトだが、
+\fBfsck\fP の将来の版では、OS からアカウンティングデータを取得することにより、
 同時に行うファイルシステムチェックの数を自動的に決めるようになるかもしれない。
-.TP
-.B PATH
-.\"O The
-.\"O .B PATH
-.\"O environment variable is used to find file system checkers.  A set of
-.\"O system directories are searched first:
-.\"O .BR /sbin ,
-.\"O .BR /sbin/fs.d ,
-.\"O .BR  /sbin/fs ,
-.\"O .BR /etc/fs ,
-.\"O and
-.\"O .BR /etc .
-.\"O Then the set of directories found in the
-.\"O .B PATH
-.\"O environment are searched.
-.B PATH
-環境変数はファイルシステムチェッカーを探索する際に用いられる。
-まず最初に、一連のシステムディレクトリが検索される。これらは
-.BR /sbin ,
-.BR /sbin/fs.d ,
-.BR  /sbin/fs ,
-.BR /etc/fs ,
-.B /etc
-である。これに続いて
-.B PATH
+.TP 
+\fBPATH\fP
+\fBPATH\fP 環境変数はファイルシステムチェッカーを探索する際に用いられる。 まず最初に、一連のシステムディレクトリが検索される。これらは
+\fB/sbin\fP, \fB/sbin/fs.d\fP, \fB/sbin/fs\fP, \fB/etc/fs\fP, \fB/etc\fP である。これに続いて \fBPATH\fP
 環境変数に指定されたディレクトリ群が検索される。
-.TP
-.B FSTAB_FILE
-.\"O This environment variable allows the system administrator
-.\"O to override the standard location of the
-.\"O .B /etc/fstab
-.\"O file.  It is also useful for developers who are testing
-.\"O .BR fsck .
-この環境変数を用いると、システム管理者は
-.B /etc/fstab
-ファイルの標準的な置場所を変更できる。
-これは
-.B fsck
+.TP 
+\fBFSTAB_FILE\fP
+この環境変数を用いると、システム管理者は \fB/etc/fstab\fP ファイルの標準的な置場所を変更できる。 これは \fBfsck\fP
 のテストを行う開発者にとっても便利である。
-.\"O .SH SEE ALSO
 .SH 関連項目
-.BR fstab (5),
-.BR mkfs (8),
-.BR fsck.ext2 (8)
-.\"O or
-または
-.BR fsck.ext3 (8)
-.\"O or
-または
-.BR e2fsck (8),
-.BR cramfsck (8),
-.BR fsck.minix (8),
-.BR fsck.msdos (8),
-.BR fsck.jfs (8),
-.BR fsck.nfs (8),
-.BR fsck.vfat (8),
-.BR fsck.xfs (8),
-.BR fsck.xiafs (8),
-.BR reiserfsck (8).
+\fBfstab\fP(5), \fBmkfs\fP(8), \fBfsck.ext2\fP(8)  または \fBfsck.ext3\fP(8)  または
+\fBe2fsck\fP(8), \fBcramfsck\fP(8), \fBfsck.minix\fP(8), \fBfsck.msdos\fP(8),
+\fBfsck.jfs\fP(8), \fBfsck.nfs\fP(8), \fBfsck.vfat\fP(8), \fBfsck.xfs\fP(8),
+\fBfsck.xiafs\fP(8), \fBreiserfsck\fP(8).
index 42ecfa4..c14d66a 100644 (file)
 .\" -*- nroff -*-
 .\" Copyright 2003 by Theodore Ts'o.  All Rights Reserved.
 .\" This file may be copied under the terms of the GNU Public License.
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
 .\" 
 .\" Japanese Version Copyright (c) 2004 Yuichi SATO
 .\"         all rights reserved.
 .\" Translated Sat Mar  6 14:22:05 JST 2004
 .\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
 .\"
-.TH LOGSAVE 8 "December 2010" "E2fsprogs version 1.41.14"
-.\"O .SH NAME
+.TH LOGSAVE 8 "February 2012" "E2fsprogs version 1.42.1" 
 .SH 名前
-.\"O logsave \- save the output of a command in a logfile
 logsave \- コマンドの出力をログファイルに保存する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B logsave
-[
-.B \-asv
-]
-.I logfile cmd_prog [ ... ]
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBlogsave\fP [ \fB\-asv\fP ] \fIlogfile cmd_prog [ ... ]\fP
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .B logsave
-.\"O program will execute
-.\"O .I cmd_prog 
-.\"O with the specified argument(s), and save a copy of its output to
-.\"O .IR logfile .
-.B logsave
-プログラムは、指定された引き数をつけて
-.I cmd_prog 
-を実行し、出力のコピーを
-.I logfile
-に保存する。
-.\"O If the containing directory for
-.\"O .I logfile
-.\"O does not exist, 
-.\"O .B logsave
-.\"O will accumulate the output in memory until it can be written out.
-.I logfile
-を置くディレクトリが存在しない場合、
-書き出せるようになるまで
-.B logsave
-は出力をメモリ内に蓄えておく。
-.\"O A copy of the output will also be written to standard output.
+\fBlogsave\fP プログラムは、指定された引き数をつけて \fIcmd_prog\fP を実行し、出力のコピーを \fIlogfile\fP に保存する。
+\fIlogfile\fP を置くディレクトリが存在しない場合、 書き出せるようになるまで \fBlogsave\fP は出力をメモリ内に蓄えておく。
 出力のコピーは標準出力にも書き出される。
 .PP
-.\"O If 
-.\"O .I cmd_prog
-.\"O is a single hyphen ('-'), then instead of executing a program,
-.\"O .B logsave
-.\"O will take its input from standard input and save it in
-.\"O .I logfile
-.I cmd_prog
-が 1 個のハイフン ('-') の場合、
-.B logsave
-は、プログラムを実行する代わりに標準入力から入力を取得し、
-.I logfile
-に書き出す。
+\fIcmd_prog\fP が 1 個のハイフン ('\-') の場合、 \fBlogsave\fP は、プログラムを実行する代わりに標準入力から入力を取得し、
+\fIlogfile\fP に書き出す。
 .PP
-.\"O .B logsave
-.\"O is useful for saving the output of initial boot scripts 
-.\"O until the /var partition is mounted, so the output can be written to 
-.\"O /var/log.
-.B logsave
-は /var パーティションがマウントされるまで
-初期ブートスクリプトの出力を保存しておくのに役立つ。
-そして (/var パーティションがマウントされたときに)、
-出力を /var/log に書き出すことができる。
-.\"O .SH OPTIONS
+\fBlogsave\fP は /var パーティションがマウントされるまで 初期ブートスクリプトの出力を保存しておくのに役立つ。 そして (/var
+パーティションがマウントされたときに)、 出力を /var/log に書き出すことができる。
 .SH オプション
-.TP
-.B \-a
-.\"O This option will cause the output to be appended to 
-.\"O .IR logfile ,
-.\"O instead of replacing its current contents.
-このオプションを指定すると、出力で
-.I logfile
-の現在の内容を置き換えるのではなく、出力を追加する。
-.TP
-.B \-s
-.\"O This option will cause 
-.\"O .B logsave
-.\"O to skip writing to the log file text which is bracketed with a control-A 
-.\"O (ASCII 001 or Start of Header) and control-B (ASCII 002 or Start of
-.\"O Text).  This allows progress bar information to be visible to the user
-.\"O on the console, while not being written to the log file.
-このオプションを指定すると、
-.B logsave
-は control-A (ASCII 001 または Start of Header) と
-control-B (ASCII 002 または Start of Text) で囲まれた
-文字列をログファイルに書かないで飛ばす。
-これにより、ユーザに対してはプログレスバーの情報をコンソールで見せて、
-ログファイルには書き込まないことが可能になる。
-.TP
-.B \-v
-.\"O This option will make
-.\"O .B logsave
-.\"O to be more verbose in its output to the user.
-このオプションを指定すると、
-.B logsave
-のユーザへの出力をより詳細にできる。
-.\"O .SH AUTHOR
-.SH 著者
+.TP 
+\fB\-a\fP
+このオプションを指定すると、出力で \fIlogfile\fP の現在の内容を置き換えるのではなく、出力を追加する。
+.TP 
+\fB\-s\fP
+このオプションを指定すると、 \fBlogsave\fP は control\-A (ASCII 001 または Start of Header) と
+control\-B (ASCII 002 または Start of Text) で囲まれた 文字列をログファイルに書かないで飛ばす。
+これにより、ユーザに対してはプログレスバーの情報をコンソールで見せて、 ログファイルには書き込まないことが可能になる。
+.TP 
+\fB\-v\fP
+このオプションを指定すると、 \fBlogsave\fP のユーザへの出力をより詳細にできる。
+.SH 作者
 Theodore Ts'o (tytso@mit.edu)
-.\"O .SH SEE ALSO
 .SH 関連項目
-.BR fsck (8)
+\fBfsck\fP(8)
index 4bf06e4..88f4e29 100644 (file)
@@ -1,6 +1,12 @@
 .\" -*- nroff -*-
 .\" Copyright 1993, 1994, 1995 by Theodore Ts'o.  All Rights Reserved.
 .\" This file may be copied under the terms of the GNU Public License.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
 .\" 
 .\" Japanese Version Copyright 1998 by MATSUMOTO Shoji. All Rights Reserved.
 .\" Translated Wed Mar 11 03:38:49 JST 1998 by MATSUMOTO Shoji.
 .\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>, v1.35
 .\" Updated & Modified Tue May  3 06:43:13 JST 2005 by Yuichi SATO, v1.37
 .\" Updated & Modified Sat Feb 17 02:05:53 JST 2007 by Yuichi SATO, v1.39
-.\" 
-.\"WORD:       special file    スペシャルファイル
-.\"WORD:        filesystem feature      ファイルシステム属性
-.\"WORD:       bad blocks      不良ブロック
-.\"WORD:       reserved blocks 予約ブロック
-.\"WORD:       super-user      スーパーユーザ
-.\"WORD:       native OS       ネイティブな OS
-.\"WORD:       volume label    ボリュームラベル
-.\"WORD:       revision        リビジョン
-.\"WORD:       argument        引き数
-.\"WORD:       RAID stripe     RAID ストライプ
-.\"WORD:       AVAILABILITY    入手方法
-.\" 
-.TH MKE2FS 8 "May 2006" "E2fsprogs version 1.39"
-.\"O .SH NAME
+.\"
+.TH MKE2FS 8 "February 2012" "E2fsprogs version 1.42.1" 
 .SH 名前
-.\"O mke2fs \- create an ext2/ext3 filesystem
-mke2fs \- ext2/ext3 ファイルシステムを作成する
-.\"O .SH SYNOPSIS
+mke2fs \- ext2/ext3/ext4 ファイルシステムを作成する
 .SH 書式
-.B mke2fs
-[
-.B \-c
-| 
-.B \-l
-.I filename
-]
-[
-.B \-b
-.I block-size
-]
-[
-.B \-f
-.I fragment-size
-]
-[
-.B \-g
-.I blocks-per-group
-]
-[
-.B \-i
-.I bytes-per-inode
-]
-[
-.B \-j
-]
-[
-.B \-J
-.I journal-options
-]
-[
-.B \-N
-.I number-of-inodes
-]
-[
-.B -n
-]
-[
-.B \-m
-.I reserved-blocks-percentage
-]
-[
-.B \-o
-.I creator-os
-]
-[
-.B \-O 
-.IR feature [,...]
-]
-[
-.B \-q
-]
-[
-.B \-r
-.I fs-revision-level
-]
-[
-.B \-E
-.I extended-options
-]
-[
-.B \-v
-]
-[
-.B \-F
-]
-[
-.B \-L
-.I volume-label
-]
-[
-.B \-M
-.I last-mounted-directory
-]
-[
-.B \-S
-]
-[
-.B \-T
-.I filesystem-type
-]
-[
-.B \-V
-]
-.I device
-[
-.I blocks-count
-]
+\fBmke2fs\fP [ \fB\-c\fP | \fB\-l\fP \fIfilename\fP ] [ \fB\-b\fP \fIblock\-size\fP ] [ \fB\-f\fP
+\fIfragment\-size\fP ] [ \fB\-g\fP \fIblocks\-per\-group\fP ] [ \fB\-G\fP \fInumber\-of\-groups\fP
+] [ \fB\-i\fP \fIbytes\-per\-inode\fP ] [ \fB\-I\fP \fIinode\-size\fP ] [ \fB\-j\fP ] [ \fB\-J\fP
+\fIjournal\-options\fP ] [ \fB\-N\fP \fInumber\-of\-inodes\fP ] [ \fB\-n\fP ] [ \fB\-m\fP
+\fIreserved\-blocks\-percentage\fP ] [ \fB\-o\fP \fIcreator\-os\fP ] [ \fB\-O\fP
+\fIfeature\fP[,...] ] [ \fB\-q\fP ] [ \fB\-r\fP \fIfs\-revision\-level\fP ] [ \fB\-E\fP
+\fIextended\-options\fP ] [ \fB\-v\fP ] [ \fB\-F\fP ] [ \fB\-L\fP \fIvolume\-label\fP ] [ \fB\-M\fP
+\fIlast\-mounted\-directory\fP ] [ \fB\-S\fP ] [ \fB\-t\fP \fIfs\-type\fP ] [ \fB\-T\fP
+\fIusage\-type\fP ] [ \fB\-U\fP \fIUUID\fP ] [ \fB\-V\fP ] \fIdevice\fP [ \fIblocks\-count\fP ]
 .sp
-.B "mke2fs \-O journal_dev"
-[
-.B \-b
-.I block-size
-]
-.\"O .\" No external-journal specific journal options yet (size is ignored)
-.\" 外部ジャーナルに固有のオプションはまだない (サイズは無視される)
+.\" No external-journal specific journal options yet (size is ignored)
 .\" [
 .\" .B \-J
 .\" .I journal-options
 .\" ]
-[
-.B \-L
-.I volume-label
-]
-[
-.B \-n
-]
-[
-.B \-q
-]
-[
-.B \-v
-]
-.I external-journal
-[
-.I blocks-count
-]
-
-
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBmke2fs \-O journal_dev\fP [ \fB\-b\fP \fIblock\-size\fP ] [ \fB\-L\fP \fIvolume\-label\fP ] [
+\fB\-n\fP ] [ \fB\-q\fP ] [ \fB\-v\fP ] \fIexternal\-journal\fP [ \fIblocks\-count\fP ]
 .SH 説明
-.\"O .B mke2fs
-.\"O is used to create an ext2/ext3 filesystem (usually in a disk partition).
-.B mke2fs
-は ext2/ext3 ファイルシステムを (通常はディスクのパーティションに) 作成する。
-.\"O .I device
-.\"O is the special file corresponding to the device (e.g
-.\"O .IR /dev/hdXX ).
-.I device
-はデバイスに対応するスペシャルファイルである (例:
-.IR /dev/hdXX )。
-.\"O .I blocks-count
-.\"O is the number of blocks on the device.  If omitted,
-.\"O .B mke2fs
-.\"O automagically figures the file system size.  If called as
-.\"O .B mkfs.ext3
-.\"O a journal is created as if the
-.\"O .B \-j
-.\"O option was specified.
-.I blocks-count
-はデバイスのブロック数である。省略すると
-.B mke2fs
-が自動的にファイルシステムサイズを計算する。
-.B mkfs.ext3
-として起動されると、
-.B \-j
-オプションが指定された場合のようにジャーナルを作る。
-.\"O .SH OPTIONS
+\fBmke2fs\fP is used to create an ext2, ext3, or ext4 filesystem, usually in a
+disk partition.  \fIdevice\fP is the special file corresponding to the device
+(e.g \fI/dev/hdXX\fP).  \fIblocks\-count\fP is the number of blocks on the device.
+If omitted, \fBmke2fs\fP automagically figures the file system size.  If called
+as \fBmkfs.ext3\fP a journal is created as if the \fB\-j\fP option was specified.
+.PP
+The defaults of the parameters for the newly created filesystem, if not
+overridden by the options listed below, are controlled by the
+\fB/etc/mke2fs.conf\fP configuration file.  See the \fBmke2fs.conf\fP(5)  manual
+page for more details.
 .SH オプション
-.TP
-.BI \-b " block-size"
-.\"O Specify the size of blocks in bytes.  Valid block size vales are 1024,
-.\"O 2048 and 4096 bytes per block.  If omitted,
-.\"O .B mke2fs
-.\"O block-size is heuristically determined by the file system size and
-.\"O the expected usage of the filesystem (see the
-.\"O .B \-T
-.\"O option).
-ブロックサイズをバイト単位で指定する。指定できるブロックサイズは
-ブロックあたり 1024, 2048, 4096 バイトである。省略すると、
-.B mke2fs
-はファイルシステムのサイズと予想されるファイルシステムの利用法
-.RB ( \-T
-オプションを見よ) とからブロックサイズを
-ヒューリスティック (heuristic) に基づいて決定する。
-.\"O If 
-.\"O .I block-size
-.\"O is negative, then 
-.\"O .B mke2fs
-.\"O will use heuristics to determine the
-.\"O appropriate block size, with the constraint that the block size will be
-.\"O at least 
-.\"O .I block-size
-.\"O bytes.  This is useful for certain hardware devices which require that
-.\"O the blocksize be a multiple of 2k.
-.I block-size
-が負の数である場合、
-.B mke2fs
-はヒューリスティックを使って
-適切なブロックサイズを決定する。
-この場合、ブロックサイズを少なくとも
-.I block-size
-バイトにするという制限を付ける。
-これは、ブロックサイズが 2k の倍数でなければいけない
-特定のハードウェアなどで役に立つ。
-.\"O sato: 
-.\"O sato: block-size < 0 ならば、
-.\"O sato: 制限は少なくとも -(block-size) のような気がするが。
-.\"O sato: 
-.TP
-.B \-c
-.\"O Check the device for bad blocks before creating the file system.  If
-.\"O this option is specified twice, then a slower, read-write
-.\"O test is used instead of a fast read-only test.
-デバイスにファイルシステムを作成する前に不良ブロックを検査する。
-このオプションを 2 つ指定すると、
-より遅い read-write テストを用いる。
-1 つの場合は高速な read-only テストを用いる。
-.TP
-.BI \-E " extended-options"
-.\"O Set extended options for the filesystem.  Extended options are comma
-.\"O separated, and may take an argument using the equals ('=') sign.  The
-.\"O .B -E
-.\"O option used to be 
-.\"O .B -R
-.\"O in earlier versions of 
-.\"O .BR mke2fs .
-ファイルシステムの拡張オプションを設定する。
-拡張オプションはコンマで区切られ、
-引き数がある場合は「= (イコール)」記号を使って指定する。
-.B -E
-オプションは、以前のバージョンの
-.B mke2fs
-では
-.B -R
-であった。
-.\"O The 
-.\"O .B -R
-.\"O option is still accepted for backwards compatibility.   The 
-.\"O following extended options are supported:
-後方互換として
-.B -R
-オプションはまだ受け付けられる。
-以下のオプションがサポートされている:
+.TP 
+\fB\-b\fP\fI block\-size\fP
+Specify the size of blocks in bytes.  Valid block\-size values are 1024, 2048
+and 4096 bytes per block.  If omitted, block\-size is heuristically
+determined by the filesystem size and the expected usage of the filesystem
+(see the \fB\-T\fP option).  If \fIblock\-size\fP is preceded by a negative sign
+('\-'), then \fBmke2fs\fP will use heuristics to determine the appropriate block
+size, with the constraint that the block size will be at least \fIblock\-size\fP
+bytes.  This is useful for certain hardware devices which require that the
+blocksize be a multiple of 2k.
+.TP 
+\fB\-c\fP
+デバイスにファイルシステムを作成する前に不良ブロックを検査する。 このオプションを 2 つ指定すると、 より遅い read\-write テストを用いる。
+1 つの場合は高速な read\-only テストを用いる。
+.TP 
+\fB\-E\fP\fI extended\-options\fP
+ファイルシステムの拡張オプションを設定する。 拡張オプションはコンマで区切られ、 引き数がある場合は「= (イコール)」記号を使って指定する。
+\fB\-E\fP オプションは、以前のバージョンの \fBmke2fs\fP では \fB\-R\fP であった。 後方互換として \fB\-R\fP
+オプションはまだ受け付けられる。 以下のオプションがサポートされている:
 .RS 1.2i
-.TP
-.BI stride= stripe-size
-.\"O Configure the filesystem for a RAID array with
-.\"O .I stripe-size
-.\"O filesystem blocks per stripe.
-RAID アレイのファイルシステムに対して、
-1 ストライプあたりのファイルシステムブロックを
-.I stripe-size
-に設定する。
-.TP
-.BI resize= max-online-resize
-.\"O Reserve enough space so that the block group descriptor table can grow
-.\"O to support a filesystem that has max-online-resize blocks.
-ブロック数が max-online-resize のファイルシステムをサポートするために、
-ブロックグループディスクリプタテーブルを拡大できる
+.TP 
+\fBmmp_update_interval=\fP\fIinterval\fP
+Adjust the initial MMP update interval to \fIinterval\fP seconds.  Specifying
+an \fIinterval\fP of 0 means to use the default interval.  The specified
+interval must be less than 300 seconds.  Requires that the \fBmmp\fP feature be
+enabled.
+.TP 
+\fBstride=\fP\fIstride\-size\fP
+Configure the filesystem for a RAID array with \fIstride\-size\fP filesystem
+blocks. This is the number of blocks read or written to disk before moving
+to the next disk, which is sometimes referred to as the \fIchunk size.\fP This
+mostly affects placement of filesystem metadata like bitmaps at \fBmke2fs\fP
+time to avoid placing them on a single disk, which can hurt performance.  It
+may also be used by the block allocator.
+.TP 
+\fBstripe_width=\fP\fIstripe\-width\fP
+Configure the filesystem for a RAID array with \fIstripe\-width\fP filesystem
+blocks per stripe. This is typically stride\-size * N, where N is the number
+of data\-bearing disks in the RAID (e.g. for RAID 5 there is one parity disk,
+so N will be the number of disks in the array minus 1).  This allows the
+block allocator to prevent read\-modify\-write of the parity in a RAID stripe
+if possible when the data is written.
+.TP 
+\fBresize=\fP\fImax\-online\-resize\fP
+ブロック数が \fImax\-online\-resize\fP のファイルシステムをサポートするために、 ブロックグループディスクリプタテーブルを拡大できる
 十分な領域を予約する。
+.TP 
+\fBlazy_itable_init\fP[\fB= \fP\fI<0 to disable, 1 to enable>\fP]
+If enabled and the uninit_bg feature is enabled, the inode table will not be
+fully initialized by \fBmke2fs\fP.  This speeds up filesystem initialization
+noticeably, but it requires the kernel to finish initializing the filesystem
+in the background when the filesystem is first mounted.  If the option value
+is omitted, it defaults to 1 to enable lazy inode table zeroing.
+.TP 
+\fBlazy_journal_init\fP[\fB= \fP\fI<0 to disable, 1 to enable>\fP]
+If enabled, the journal inode will not be fully zeroed out by \fBmke2fs\fP.
+This speeds up filesystem initialization noticeably, but carries some small
+risk if the system crashes before the journal has been overwritten entirely
+one time.  If the option value is omitted, it defaults to 1 to enable lazy
+journal inode zeroing.
+.TP 
+\fBtest_fs\fP
+Set a flag in the filesystem superblock indicating that it may be mounted
+using experimental kernel code, such as the ext4dev filesystem.
+.TP 
+\fBdiscard\fP
+Attempt to discard blocks at mkfs time (discarding blocks initially is
+useful on solid state devices and sparse / thin\-provisioned storage). When
+the device advertises that discard also zeroes data (any subsequent read
+after the discard and before write returns zero), then mark all
+not\-yet\-zeroed inode tables as zeroed. This significantly speeds up
+filesystem initialization. This is set as default.
+.TP 
+\fBnodiscard\fP
+Do not attempt to discard blocks at mkfs time.
+.TP 
+\fBquotatype\fP
+Specify which quota type ('usr' or 'grp') is to be initialized. This option
+has any effect only if \fBquota\fP feature is set. Without this extended
+option, the default behavior is to initialize both user and group quotas.
 .RE
-.TP
-.BI \-f " fragment-size"
-.\"O Specify the size of fragments in bytes.
+.TP 
+\fB\-f\fP\fI fragment\-size\fP
 フラグメントサイズをバイト単位で指定する。
-.TP
-.B \-F
-.\"O Force 
-.\"O .B mke2fs
-.\"O to run, even if the specified device is not a 
-.\"O block special device, or appears to be mounted.
-指定したデバイスがブロックスペシャルデバイスでない場合や、
-マウントされている場合であっても、
-.B mke2fs
-を実行させる。
-.TP
-.BI \-g " blocks-per-group"
-.\"O Specify the number of blocks in a block group.  There is generally no
-.\"O reason the user to ever set this parameter, as the default is optimal
-.\"O for the filesystem.  (For administrators who are creating
-.\"O filesystems on RAID arrays, it is preferable to use the
-.\"O .I stride
-.\"O RAID parameter as part of the
-.\"O .B \-R
-.\"O option rather than manipulating the number of blocks per group.)  
-.\"O This option is generally used by developers who
-.\"O are developing test cases.  
-ブロックグループに含まれるブロック数を指定する。
-デフォルトでファイルシステムに最適な値であるため、
-ユーザがこのパラメータを設定する一般的な理由はない。
-(RAID アレイ上にファイルシステムを作成しようとする管理者にとっては、
-グループ毎のブロック数を操作するよりも、
-.B \-R
-オプションの一部として
-.I stride
-RAID パラメータを使う方がよい。)
+.TP 
+\fB\-F\fP
+Force \fBmke2fs\fP to create a filesystem, even if the specified device is not
+a partition on a block special device, or if other parameters do not make
+sense.  In order to force \fBmke2fs\fP to create a filesystem even if the
+filesystem appears to be in use or is mounted (a truly dangerous thing to
+do), this option must be specified twice.
+.TP 
+\fB\-g\fP\fI blocks\-per\-group\fP
+ブロックグループに含まれるブロック数を指定する。 デフォルトでファイルシステムに最適な値であるため、
+ユーザがこのパラメータを設定する一般的な理由はない。 (RAID アレイ上にファイルシステムを作成しようとする管理者にとっては、
+グループ毎のブロック数を操作するよりも、 \fB\-E\fP オプションの一部として \fIstride\fP RAID パラメータを使う方がよい。)
 一般にこのオプションは、テストケースを開発する開発者が使う。
-.TP
-.BI \-i " bytes-per-inode"
-.\"O Specify the bytes/inode ratio. 
-.\"O .B mke2fs
-.\"O creates an inode for every
-.\"O .I bytes-per-inode
-.\"O bytes of space on the disk.  The larger the 
-.\"O .I bytes-per-inode
-.\"O ratio, the fewer inodes will be created.  This value generally shouldn't
-.\"O be smaller than the blocksize of the filesystem, since then too many
-.\"O inodes will be made.  Be warned that is not possible to expand the number 
-.\"O of inodes on a filesystem after it is created, so be careful deciding the
-.\"O correct value for this parameter. 
-バイト数/inode 数の比率を指定する。
-.B mke2fs
-は、ディスク上の各
-.I bytes-per-inode
-バイトの領域に対してひとつの inode を生成する。
-.I bytes-per-inode
-比を大きくすると、作成される inode の数は少なくなる。
-この値は、一般にはファイルシステムのブロックサイズより小さくすべきではない。
-さもないと不必要に多くの inode が作られてしまう。
-注意してほしいが、一度ファイルシステムを作成したら、
-あとから inode の数を増やすことはできない。
+.TP 
+\fB\-G\fP\fI number\-of\-groups\fP
+Specify the number of block groups that will be packed together to create a
+larger virtual block group (or "flex_bg group") in an ext4 filesystem.  This
+improves meta\-data locality and performance on meta\-data heavy workloads.
+The number of groups must be a power of 2 and may only be specified if the
+\fBflex_bg\fP filesystem feature is enabled.
+.TP 
+\fB\-i\fP\fI bytes\-per\-inode\fP
+バイト数/inode 数の比率を指定する。 \fBmke2fs\fP は、ディスク上の各 \fIbytes\-per\-inode\fP バイトの領域に対してひとつの
+inode を生成する。 \fIbytes\-per\-inode\fP 比を大きくすると、作成される inode の数は少なくなる。
+この値は、一般にはファイルシステムのブロックサイズより小さくすべきではない。 の場合には、理論的に使用できる数以上の inode
+が作られてしまうからである。 注意してほしいが、一度ファイルシステムを作成したら、 あとから inode の数を増やすことはできない。
 したがって、このパラメータには正しい値を与えるよう、慎重になってほしい。
-.TP
-.B \-j
-.\"O Create the filesystem with an ext3 journal.  If the
-.\"O .B \-J
-.\"O option is not specified, the default journal parameters will be used to
-.\"O create an appropriately sized journal (given the size of the filesystem) 
-.\"O stored within the filesystem.  Note that you must be using a kernel
-.\"O which has ext3 support in order to actually make use of the journal.
-ext3 ジャーナルを持ったファイルシステムを作成する。
-.B \-J 
-オプションが指定されていない場合は、
-デフォルトのジャーナルパラメータが用いられ、
-(ファイルシステムのサイズに対して) 適切な大きさのジャーナルを作成して
-ファイルシステムに格納する。
-実際にジャーナルを利用するためには、
-ext3 をサポートしたカーネルが必要である。
-.TP
-.BI \-J " journal-options"
-.\"O Create the ext3 journal using options specified on the command-line.
-.\"O Journal options are comma
-.\"O separated, and may take an argument using the equals ('=')  sign.
-.\"O The following journal options are supported:
-コマンドラインで指定されたオプションを使って
-ext3 ジャーナルを作成する。
-ジャーナルオプションはコンマで区切り、
-引き数がある場合は「= (イコール)」記号を使って指定する。
-以下のオプションがサポートされている:
+.TP 
+\fB\-I\fP\fI inode\-size\fP
+Specify the size of each inode in bytes.  \fBmke2fs\fP creates 256\-byte inodes
+by default.  In kernels after 2.6.10 and some earlier vendor kernels it is
+possible to utilize inodes larger than 128 bytes to store extended
+attributes for improved performance.  The \fIinode\-size\fP value must be a
+power of 2 larger or equal to 128.  The larger the \fIinode\-size\fP the more
+space the inode table will consume, and this reduces the usable space in the
+filesystem and can also negatively impact performance.  Extended attributes
+stored in large inodes are not visible with older kernels, and such
+filesystems will not be mountable with 2.4 kernels at all.  It is not
+possible to change this value after the filesystem is created.
+.TP 
+\fB\-j\fP
+ext3 ジャーナルを持ったファイルシステムを作成する。 \fB\-J\fP オプションが指定されていない場合は、 デフォルトのジャーナルパラメータが用いられ、
+(ファイルシステムのサイズに対して) 適切な大きさのジャーナルを作成して ファイルシステムに格納する。 実際にジャーナルを利用するためには、 ext3
+をサポートしたカーネルが必要である。
+.TP 
+\fB\-J\fP\fI journal\-options\fP
+コマンドラインで指定されたオプションを使って ext3 ジャーナルを作成する。 ジャーナルオプションはコンマで区切り、 引き数がある場合は「=
+(イコール)」記号を使って指定する。 以下のオプションがサポートされている:
 .RS 1.2i
-.TP
-.BI size= journal-size
-.\"O Create an internal journal (i.e., stored inside the filesystem) of size
-.\"O .I journal-size 
-.\"O megabytes.
-.\"O The size of the journal must be at least 1024 filesystem blocks 
-.\"O (i.e., 1MB if using 1k blocks, 4MB if using 4k blocks, etc.) 
-.\"O and may be no more than 102,400 filesystem blocks.  
-.\"O The journal must fit within the newly created filesystem.  
-内部ジャーナル (ファイルシステム内部に置かれるジャーナル) をサイズ
-.I journal-size 
-メガバイトで作成する。
-ジャーナルのサイズは少なくともファイルシステムブロック 1024 個分より
-大きくなくてはならない
-(すなわち 1k のブロックなら 1MB、4k のブロックなら 4MB、など)。
-またおそらく 102400 個分より大きくすべきではない。
-.TP
-.BI device= external-journal
-.\"O Attach the filesystem to the journal block device located on
-.\"O .IR external-journal .
-.\"O The external
-.\"O journal must already have been created using the command
-.\"O .IP
-.\"O .B mke2fs -O journal_dev 
-.\"O .IR external-journal
-.\"O .IP
-ファイルシステムを
-.I external-journal 
-にあるジャーナルブロックデバイスにアタッチする。
-外部ジャーナルは、前もって
+.TP 
+\fBsize=\fP\fIjournal\-size\fP
+Create an internal journal (i.e., stored inside the filesystem) of size
+\fIjournal\-size\fP megabytes.  The size of the journal must be at least 1024
+filesystem blocks (i.e., 1MB if using 1k blocks, 4MB if using 4k blocks,
+etc.)  and may be no more than 10,240,000 filesystem blocks or half the
+total file system size (whichever is smaller)
+.TP 
+\fBdevice=\fP\fIexternal\-journal\fP
+ファイルシステムを \fIexternal\-journal\fP にあるジャーナルブロックデバイスにアタッチする。 外部ジャーナルは、前もって
 .IP
-.B mke2fs -O journal_dev 
-.IR external-journal
+\fBmke2fs \-O journal_dev\fP \fIexternal\-journal\fP
 .IP
-コマンドで作成しておかなければならない。
-.\"O Note that
-.\"O .I external-journal
-.\"O must have been created with the
-.\"O same block size as the new filesystem.
-また
-.I external-journal
-は、新しいファイルシステムと同じブロックサイズで
-作成しなければならない。
-.\"O In addition, while there is support for attaching
-.\"O multiple filesystems to a single external journal,
-.\"O the Linux kernel and 
-.\"O .BR e2fsck (8)
-.\"O do not currently support shared external journals yet.
-さらに、1 つの外部ジャーナルに対して
-複数ファイルシステムをアタッチすることはサポートされているが、現時点では、
-Linux カーネルと
-.BR e2fsck (8)
-は外部ジャーナルの共有をサポートしていない。
+コマンドで作成しておかなければならない。 また \fIexternal\-journal\fP は、新しいファイルシステムと同じブロックサイズで
+作成しなければならない。 さらに、1 つの外部ジャーナルに対して 複数ファイルシステムをアタッチすることはサポートされているが、現時点では、 Linux
+カーネルと \fBe2fsck\fP(8)  は外部ジャーナルの共有をサポートしていない。
 .IP
-.\"O Instead of specifying a device name directly,
-.\"O .I external-journal
-.\"O can also be specified by either
-.\"O .BI LABEL= label
-.\"O or
-.\"O .BI UUID= UUID
-.\"O to locate the external journal by either the volume label or UUID
-.\"O stored in the ext2 superblock at the start of the journal.  
 デバイス名を直接指定する代わりに、
-.BI LABEL= label
-や
-.BI UUID= UUID
-という形式でも
-.I external-journal
-を指定できる。
-この形式では、外部ジャーナルの場所を、
-ジャーナルの先頭の ext2 スーパーブロックに格納されている
-UUID やボリュームラベルで指定する。
-.\"O Use
-.\"O .BR dumpe2fs (8)
-.\"O to display a journal device's volume label and UUID.  See also the
-.\"O .B -L
-.\"O option of
-.\"O .BR tune2fs (8).
-ジャーナルデバイスのボリュームラベルと UUID を表示するには、
-.BR dumpe2fs (8)
-を使うこと。
-.BR tune2fs (8)
-の
-.B -L
-オプションも参照のこと。
+\fBLABEL=\fP\fIlabel\fP や \fBUUID=\fP\fIUUID\fP という形式で \fIexternal\-journal\fP を指定することもできる。
+この形式では、外部ジャーナルの場所を、 ジャーナルの先頭の ext2 スーパーブロックに格納されている
+UUID やボリュームラベルで指定する。 ジャーナルデバイスのボリュームラベルと
+UUID を表示するには、 \fBdumpe2fs\fP(8) を使うこと。 \fBtune2fs\fP(8)  の \fB\-L\fP オプションも参照のこと。
 .RE
 .IP
-.\"O Only one of the
-.\"O .BR size " or " device
-.\"O options can be given for a filesystem.
-ひとつのファイルシステムに対しては、
-.BR size " オプションまたは " device
-オプションのどちらか一方しか指定できない。
-.TP
-.BI \-l " filename"
-.\"O Read the bad blocks list from
-.\"O .IR filename .  
-.\"O Note that the block numbers in the bad block list must be generated
-.\"O using the same block size as used by mke2fs.  As a result, the
-.\"O .B \-c
-.\"O option to 
-.\"O .B mke2fs
-.\"O is a much simpler and less error-prone method of checking a disk for bad
-.\"O blocks before formatting it, as 
-.\"O .B mke2fs
-.\"O will automatically pass the correct parameters to the
-.\"O .B badblocks
-.\"O program.
-不良ブロックのリストを
-.I filename
-から読み込む。このリストのブロック番号は、
-mke2fs の用いるブロックサイズと同じもので作る必要がある。
-よって、フォーマットの前にディスクの不良ブロックをチェックするには、
-.B mke2fs
-の
-.B \-c
-オプションを用いるほうが、ずっと単純かつ間違いの起こりにくい方法である。
-このオプションを指定すれば、
-.B mke2fs
-は自動的に正しいパラメータを
-.B badblocks
-に渡すからである。
-.TP
-.BI \-L " new-volume-label"
-.\"O Set the volume label for the filesystem to
-.\"O .IR new-volume-label .
-.\"O The maximum length of the
-.\"O volume label is 16 bytes.
-ファイルシステムのボリュームラベルを
-.I new-volume-label
-に設定する。
-ボリュームラベルの最大長は 16 バイトである。
-.TP
-.BI \-m " reserved-blocks-percentage"
-.\"O Specify the percentage of the filesystem blocks reserved for 
-.\"O the super-user.  This avoids fragmentation, and allows root-owned
-.\"O daemons, such as 
-.\"O .BR syslogd (8),
-.\"O to continue to function correctly after non-privileged processes are 
-.\"O prevented from writing to the filesystem.  The default percentage 
-.\"O is 5%.
-スーパーユーザのみが利用できる予約ブロックのパーセンテージを指定する。
-このオプションは断片化を防ぐとともに、
-非特権プロセスによるファイルシステムへの書き込みが防止された後でも、
-root が所有する
-.BR syslogd (8)
-といったデーモンが正しく機能し続けるようにする。
-デフォルトのパーセンテージは 5% である。
-.TP
-.B \-M
-.\"O Set the last mounted directory for the filesystem.  This might be useful 
-.\"O for the sake of utilities that key off of the last mounted directory to 
-.\"O determine where the filesystem should be mounted.
-ファイルシステムに、「最後にマウントされたディレクトリ」を設定する。
-ファイルシステムがマウントされたディレクトリを検知して、
-どこにファイルシステムをマウントすべきかを決定するような
-ユーティリティに対して有用。
-.TP
-.B \-n
-.\"O causes mke2fs to not actually create a filesystem, but display what it
-.\"O would do if it were to create a filesystem.  This can be used to
-.\"O determine the location of the backup superblocks for a particular
-.\"O filesystem, so long as the mke2fs parameters that were passed when the
-.\"O filesystem was originally created are used again.  (With the
-.\"O .B \-n 
-.\"O option added, of course!)
-実際にはファイルシステムを作らないが、
-あたかもファイルシステムを作成しているかのように表示を出す。
-このオプションは、ある特定のファイルシステムのバックアップスーパーブロックの
-位置を知るのに利用できる。
-ただしこの際 mke2fs にはそのファイルシステムを作ったときと
-同じパラメータを渡す必要がある
-(もちろん
-.B \-n
-は加えてよい!)。
-.TP
-.BI \-N " number-of-inodes"
-.\"O overrides the default calculation of the number of inodes that should be 
-.\"O reserved for the filesystem (which is based on the number of blocks and 
-.\"O the
-.\"O .I bytes-per-inode
-.\"O ratio).  This allows the user to specify the number 
-.\"O of desired inodes directly.
-このファイルシステムに作成すべき
-inode の個数に関するデフォルトの計算値を変更する
-(計算値はブロックの個数と
-.I bytes-per-inode
-比をもとにしている)。
-これによりユーザが必要な inode の個数を直接指定できる。
-.TP
-.BI \-o " creator-os"
-.\"O Manually override the default value of the "creator os" field of the 
-.\"O filesystem.  Normally the creator field is set by default to the native OS
-.\"O of the
-.\"O .B mke2fs
-.\"O executable.
-ファイルシステムの「creator os」フィールドの値を手動で変更する。
-通常「creator os」フィールドは
-.B mke2fs
-によってネイティブな OS に設定される。
-.TP
-.B "\-O \fIfeature\fR[,...]"
-.\"O Create filesystem with given features (filesystem options), overriding 
-.\"O the default filesystem options.  The default features which are 
-.\"O enabled by default are specified by the
-.\"O .I base_features
-.\"O relation, either in the
-.\"O .I [libdefaults]
-.\"O section in the
-.\"O .B /etc/mke2fs.conf
-.\"O configuration file, or in the subsection of the 
-.\"O .I [fs_types]
-.\"O section for the filesystem type as specified by the
-.\"O .B -T
-.\"O option.  The filesystem type-specific configuration setting found in
-.\"O the 
-.\"O .I [fs_types]
-.\"O section will override the global default found in
-.\"O .IR [libdefaults] .
-.\"Osato: 
-.\"Osato: relation の訳語が思いつかない。
-.\"Osato: 
-デフォルトのファイルシステムオプションを上書きし、
-指定された属性 (ファイルシステムオプション) でファイルシステムを作成する。
-デフォルトで有効にされる属性は、
-.I base_features
-リレーションで指定される。
-このリレーションは、設定ファイル
-.B /etc/mke2fs.conf
-の
-.I [libdefaults]
-セクション、または
-.B -T
-オプションで指定されたファイルシステムタイプに対応する
-.I [fs_types]
-セクションのサブセクションにある。
-.I [fs_types]
-セクションにあるファイルシステムタイプに固有の設定は、
-.I [libdefaults]
-にある大域的なデフォルト値を上書きする。
+ひとつのファイルシステムに対しては、 \fBsize\fP オプションと \fBdevice\fP オプションのどちらか一方しか指定できない。
+.TP 
+\fB\-l\fP\fI filename\fP
+不良ブロックのリストを \fIfilename\fP から読み込む。このリストのブロック番号は、 \fBmke2fs\fP
+の用いるブロックサイズと同じもので作る必要がある。 よって、フォーマットの前にディスクの不良ブロックをチェックするには、 \fBmke2fs\fP の
+\fB\-c\fP オプションを用いるほうが、ずっと単純かつ間違いの起こりにくい方法である。 このオプションを指定すれば、 \fBmke2fs\fP
+は自動的に正しいパラメータを \fBbadblocks\fP に渡すからである。
+.TP 
+\fB\-L\fP\fI new\-volume\-label\fP
+ファイルシステムのボリュームラベルを \fInew\-volume\-label\fP に設定する。 ボリュームラベルの最大長は 16 バイトである。
+.TP 
+\fB\-m\fP\fI reserved\-blocks\-percentage\fP
+スーパーユーザのみが利用できる予約ブロックのパーセンテージを指定する。 このオプションは断片化を防ぐとともに、
+非特権プロセスによるファイルシステムへの書き込みが防止された後でも、 root が所有する \fBsyslogd\fP(8)
+といったデーモンが正しく機能し続けるようにする。 デフォルトのパーセンテージは 5% である。
+.TP 
+\fB\-M\fP\fI last\-mounted\-directory\fP
+ファイルシステムに、「最後にマウントされたディレクトリ」を設定する。 ファイルシステムがマウントされたディレクトリを検知して、
+どこにファイルシステムをマウントすべきかを決定するような ユーティリティに対して有用。
+.TP 
+\fB\-n\fP
+実際にはファイルシステムを作らないが、 あたかもファイルシステムを作成しているかのように表示を出す。
+このオプションは、ある特定のファイルシステムのバックアップスーパーブロックの 位置を知るのに利用できる。 ただしこの際 \fBmke2fs\fP
+にはそのファイルシステムを作ったときと 同じパラメータを渡す必要がある (もちろん \fB\-n\fP は加えてよい!)。
+.TP 
+\fB\-N\fP\fI number\-of\-inodes\fP
+このファイルシステムに作成すべき inode の個数に関するデフォルトの計算値を変更する (計算値はブロックの個数と
+\fIbytes\-per\-inode\fP 比をもとにしている)。 これによりユーザが必要な inode の個数を直接指定できる。
+.TP 
+\fB\-o\fP\fI creator\-os\fP
+Overrides the default value of the "creator operating system" field of the
+filesystem.  The creator field is set by default to the name of the OS the
+\fBmke2fs\fP executable was compiled for.
+.TP 
+\fB\-O \fP\fIfeature\fP[,...]
+Create a filesystem with the given features (filesystem options), overriding
+the default filesystem options.  The features that are enabled by default
+are specified by the \fIbase_features\fP relation, either in the \fI[defaults]\fP
+section in the \fB/etc/mke2fs.conf\fP configuration file, or in the
+\fI[fs_types]\fP subsections for the usage types as specified by the \fB\-T\fP
+option, further modified by the \fIfeatures\fP relation found in the
+\fI[fs_types]\fP subsections for the filesystem and usage types.  See the
+\fBmke2fs.conf\fP(5)  manual page for more details.  The filesystem
+type\-specific configuration setting found in the \fI[fs_types]\fP section will
+override the global default found in \fI[defaults]\fP.
 .sp
-.\"O The filesystem feature set will be further edited 
-.\"O using either the feature set specification specified by this option, 
-.\"O or if this option is not specified, by the
-.\"O .I default_features
-.\"O relation for the filesystem type being created, or in the 
-.\"O .I [libdefaults]
-.\"O section of the configuration file.
-ファイルシステム属性のセットは、以下の方法で更に変更できる。
-このオプションで指定される属性セット指定で変更する。
-このオプションが指定されない場合は、
-作成されるファイルシステムタイプに対応する
-.I default_features
-リレーションで変更する。
-設定ファイルの
-.I [libdefaults]
-セクションで変更する。
+The filesystem feature set will be further edited using either the feature
+set specified by this option, or if this option is not given, by the
+\fIdefault_features\fP relation for the filesystem type being created, or in
+the \fI[defaults]\fP section of the configuration file.
 .sp
-.\"O The filesystem feature set is comprised of a list of features, separated
-.\"O by commas, that are to be enabled.  To disable a feature, simply
-.\"O prefix the feature name with a  caret ('^') character.  The 
-.\"O pseudo-filesystem feature "none" will clear all filesystem features.
-ファイルシステム属性セットは、
-コンマで区切った属性のリストとして構成されており、
-これに含まれる属性が有効にされる。
-属性を無効にする場合は、単に属性名の前にキャレット ('^') 文字を置けばよい。
-仮想的なファイルシステム属性 "none" は、
+ファイルシステム属性セットは、 コンマで区切った属性のリストとして構成されており、 これに含まれる属性が有効にされる。
+属性を無効にする場合は、単に属性名の前にキャレット ('^') 文字を置けばよい。 仮想的なファイルシステム属性 "none" は、
 全てのファイルシステム属性をクリアする。
 .RS 1.2i
-.TP
-.B dir_index
-.\"O Use hashed b-trees to speed up lookups in large directories.
-ハッシュ B ツリーを使い、
-ファイルが多いディレクトリ内での検索を高速化する。
-.TP
-.B filetype
-.\"O Store file type information in directory entries.
-ディレクトリエントリにファイルタイプ情報を保存する。
-.TP
-.B has_journal
-.\"O Create an ext3 journal (as if using the
-.\"O .B \-j
-.\"O option).
-.RB ( \-j
-オプションを使った場合のように) ext3 ジャーナルを作成する。
-.TP
-.B journal_dev
-.\"O Create an external ext3 journal on the given device
-.\"O instead of a regular ext2 filesystem.
-.\"O Note that
-.\"O .I external-journal
-.\"O must be created with the same
-.\"O block size as the filesystems that will be using it.
-ext3 ジャーナルを、通常の ext2 ファイルシステム上にではなく、
-指定されたデバイス上に作成する。
-.I external-journal
-は、それが使われるファイルシステムと
-同じブロックサイズで作成されなければならない。
-.TP
-.B resize_inode
-.\"O Reserve space so the block group descriptor table may grow in the future.
-.\"O Useful for online resizing using 
-.\"O .BR resize2fs .
-ブロックグループディスクリプタテーブルを
-将来大きくできるように、領域を予約しておく。
-.B resize2fs
-を使ってオンラインでサイズ変更をするときに役立つ。
-.\"O By default 
-.\"O .B mke2fs
-.\"O will attempt to reserve enough space so that the
-.\"O filesystem may grow to 1024 times its initial size.  This can be changed
-.\"O using
-.\"O .B resize
-.\"O extended option.
-.B mke2fs
-はデフォルトで十分な領域を予約するので、
-ファイルシステムは初期サイズの 1024 倍まで大きくできる。
-これは
-.B resize
-拡張オプションを使って変更できる。
-.TP
-.B sparse_super
-.\"O Create a filesystem with fewer superblock backup copies
-.\"O (saves space on large filesystems).
-スーパーブロックのバックアップコピーを少なくした
-ファイルシステムを作成する
-(大きなファイルシステムでは使用量を少なくできる)。
+.TP 
+\fBdir_index\fP
+ハッシュ B ツリーを使い、 ファイルが多いディレクトリ内での検索を高速化する。
+.TP 
+\fBextent\fP
+Instead of using the indirect block scheme for storing the location of data
+blocks in an inode, use extents instead.  This is a much more efficient
+encoding which speeds up filesystem access, especially for large files.
+.TP 
+\fBfiletype\fP
+ディレクトリエントリにファイルタイプ情報を格納する。
+.TP 
+\fBflex_bg\fP
+Allow the per\-block group metadata (allocation bitmaps and inode tables)  to
+be placed anywhere on the storage media.  In addition, \fBmke2fs\fP will place
+the per\-block group metadata together starting at the first block group of
+each "flex_bg group".  The size of the flex_bg group can be specified using
+the \fB\-G\fP option.
+.TP 
+\fBhas_journal\fP
+(\fB\-j\fP オプションを使った場合のように) ext3 ジャーナルを作成する。
+.TP 
+\fBjournal_dev\fP
+ext3 ジャーナルを、通常の ext2 ファイルシステム上にではなく、 指定されたデバイス上に作成する。 \fIexternal\-journal\fP
+は、それが使われるファイルシステムと 同じブロックサイズで作成されなければならない。
+.TP 
+\fBlarge_file\fP
+Filesystem can contain files that are greater than 2GB.  (Modern kernels set
+this feature automatically when a file > 2GB is created.)
+.TP 
+\fBquota\fP
+Create quota inodes (inode# 3 for userquota and inode# 4 for group quota)
+and set them in the superblock.  With this feature, the quotas will be
+enabled automatically when the filesystem is mounted.
+.TP 
+\fBresize_inode\fP
+ブロックグループディスクリプタテーブルを 将来大きくできるように、領域を予約しておく。 \fBresize2fs\fP
+を使ってオンラインでサイズ変更をするときに役立つ。 \fBmke2fs\fP はデフォルトで十分な領域を予約するので、 ファイルシステムは初期サイズの
+1024 倍まで大きくできる。 これは \fBresize\fP 拡張オプションを使って変更できる。
+.TP 
+\fBsparse_super\fP
+スーパーブロックのバックアップコピーを少なくした ファイルシステムを作成する (大きなファイルシステムでは使用量を少なくできる)。
+.TP 
+\fBuninit_bg\fP
+Create a filesystem without initializing all of the block groups.  This
+feature also enables checksums and highest\-inode\-used statistics in each
+blockgroup.  This feature can speed up filesystem creation time noticeably
+(if lazy_itable_init is enabled), and can also reduce \fBe2fsck\fP time
+dramatically.  It is only supported by the ext4 filesystem in recent Linux
+kernels.
 .RE
-.TP
-.B \-q
-.\"O Quiet execution.  Useful if 
-.\"O .B mke2fs
-.\"O is run in a script.
-表示を抑制する。
-.B mke2fs
-をスクリプト内で実行する場合に有用。
-.TP
-.BI \-r " revision"
-.\"O Set the filesystem revision for the new filesystem.  Note that 1.2
-.\"O kernels only support revision 0 filesystems.  The default is to 
-.\"O create revision 1 filesystems.
-新しいファイルシステムに対してファイルシステムリビジョンを設定する。
-1.2 系のカーネルはリビジョン 0 のファイルシステムにしか対応していない。
+.TP 
+\fB\-q\fP
+表示を抑制する。 \fBmke2fs\fP をスクリプト内で実行する場合に有用。
+.TP 
+\fB\-r\fP\fI revision\fP
+新しいファイルシステムに対してファイルシステムリビジョンを設定する。 1.2 系のカーネルはリビジョン 0 のファイルシステムにしか対応していない。
 デフォルトではリビジョン 1 のファイルシステムを作成する。
-.TP
-.B \-S
-.\"O Write superblock and group descriptors only.  This is useful if all of
-.\"O the superblock and backup superblocks are corrupted, and a last-ditch
-.\"O recovery method is desired.  It causes 
-.\"O .B mke2fs
-.\"O to reinitialize the 
-.\"O superblock and group descriptors, while not touching the inode table
-.\"O and the block and inode bitmaps.  The
-.\"O .B e2fsck
-.\"O program should be run immediately after this option is used, and there
-.\"O is no guarantee that any data will be salvageable.  It is critical to
-.\"O specify the correct filesystem blocksize when using this option,
-.\"O or there is no chance of recovery.
-スーパーブロックとグループディスクリプタのみを書き出す。
-スーパーブロックもそのバックアップも壊れてしまい、
-復旧の最終手段が必要な場合に有用。
-このオプションを使用すると
-mke2fs はスーパーブロックとグループディスクリプタを再初期化する。
-inode テーブルとブロックそのものと inode ビットマップには手をつけない。
-このオプションを使用した場合、ただちに
-.B e2fsck
-プログラムを使用しなければならない。
-また、データが救済されるかどうかは保証の限りではない。
-このオプションを使う際には、現在のファイルシステムの
-ブロックサイズを指定することが重要である。
-さもなければ、復帰できる見込みはない。
+.TP 
+\fB\-S\fP
 .\" .TP
 .\" .BI \-t " test"
-.\"O .\" Check the device for bad blocks before creating the file system
-.\"O .\" using the specified test.
-.\" ファイルシステムを作成する前に、
-.\" 指定されたテストを使ってデバイスの不良ブロックを検査する。
-.TP
-.BI \-T " fs-type"
-.\"O Specify how the filesystem is going to be used, so that 
-.\"O .B mke2fs 
-.\"O can choose optimal filesystem parameters for that use.  The filesystem
-.\"O types that are can be supported are defined in the configuration file 
-.\"O .BR /etc/mke2fs.conf (5).
-.\"O The default configuration file contains definitions for the filesystem
-.\"O types: small, floppy, news, largefile, and largefile4.  
-ファイルシステムの利用目的を指定し、 
-.B mke2fs 
-が最適なファイルシステムパラメータを選択できるようにする。
-サポートできるファイルシステムタイプは、設定ファイル
-.BR /etc/mke2fs.conf (5)
-に定義されている。
-デフォルトの設定ファイルには、ファイルシステムタイプ
-small, floppy, news, largefile, largefile4 の定義が書かれている。
-.TP
-.B \-v
-.\"O Verbose execution.
+.\" Check the device for bad blocks before creating the file system
+.\" using the specified test.
+スーパーブロックとグループディスクリプタのみを書き出す。 スーパーブロックもそのバックアップも壊れてしまい、 復旧の最終手段が必要な場合に有用。
+このオプションを使用すると mke2fs はスーパーブロックとグループディスクリプタを再初期化する。 inode テーブルとブロックそのものと
+inode ビットマップには手をつけない。 このオプションを使用した場合、ただちに \fBe2fsck\fP プログラムを使用しなければならない。
+また、データが救済されるかどうかは保証の限りではない。 このオプションを使う際には、現在のファイルシステムの ブロックサイズを指定することが重要である。
+さもなければ、復帰できる見込みはない。
+.TP 
+\fB\-t\fP\fI fs\-type\fP
+Specify the filesystem type (i.e., ext2, ext3, ext4, etc.) that is to be
+created.  If this option is not specified, \fBmke2fs\fP will pick a default
+either via how the command was run (for example, using a name of the form
+mkfs.ext2, mkfs.ext3, etc.) or via a default as defined by the
+\fB/etc/mke2fs.conf\fP(5)  file.  This option controls which filesystem options
+are used by default, based on the \fBfstypes\fP configuration stanza in
+\fB/etc/mke2fs.conf\fP(5).
+.sp
+If the \fB\-O\fP option is used to explicitly add or remove filesystem options
+that should be set in the newly created filesystem, the resulting filesystem
+may not be supported by the requested \fIfs\-type\fP.  (e.g., "\fBmke2fs \-t ext3
+\-O extent /dev/sdXX\fP" will create a filesystem that is not supported by the
+ext3 implementation as found in the Linux kernel; and "\fBmke2fs \-t ext3 \-O
+^has_journal /dev/hdXX\fP" will create a filesystem that does not have a
+journal and hence will not be supported by the ext3 filesystem code in the
+Linux kernel.)
+.TP 
+\fB\-T\fP\fI usage\-type[,...]\fP
+Specify how the filesystem is going to be used, so that \fBmke2fs\fP can choose
+optimal filesystem parameters for that use.  The usage types that are
+supported are defined in the configuration file \fB/etc/mke2fs.conf\fP(5).  The
+user may specify one or more usage types using a comma separated list.
+.sp
+If this option is is not specified, \fBmke2fs\fP will pick a single default
+usage type based on the size of the filesystem to be created.  If the
+filesystem size is less than or equal to 3 megabytes, \fBmke2fs\fP will use the
+filesystem type \fIfloppy\fP.  If the filesystem size is greater than 3 but
+less than or equal to 512 megabytes, \fBmke2fs\fP(8)  will use the filesystem
+type \fIsmall\fP.  If the filesystem size is greater than or equal to 4
+terabytes but less than 16 terabytes, \fBmke2fs\fP(8)  will use the filesystem
+type \fIbig\fP.  If the filesystem size is greater than or equal to 16
+terabytes, \fBmke2fs\fP(8)  will use the filesystem type \fIhuge\fP.  Otherwise,
+\fBmke2fs\fP(8)  will use the default filesystem type \fIdefault\fP.
+.TP 
+\fB\-U\fP\fI UUID\fP
+Create the filesystem with the specified UUID.
+.TP 
+\fB\-v\fP
 詳細な表示をする。
-.TP
-.B \-V
-.\"O Print the version number of 
-.\"O .B mke2fs
-.\"O and exit.
-.B mke2fs
-のバージョンを表示して終了する。
-.\"O .SH AUTHOR
-.SH 著者
-.\"O This version of
-.\"O .B mke2fs
-.\"O has been written by Theodore Ts'o <tytso@mit.edu>.
-このバージョンの
-.B mke2fs
-は Theodore Ts'o <tytso@mit.edu> によって作成された。
-.\"O .SH BUGS
+.TP 
+\fB\-V\fP
+\fBmke2fs\fP のバージョンを表示して終了する。
+.SH ENVIRONMENT
+.TP 
+\fBMKE2FS_SYNC\fP
+If set to non\-zero integer value, its value is used to determine how often
+\fBsync\fP(2)  is called during inode table initialization.
+.TP 
+\fBMKE2FS_CONFIG\fP
+Determines the location of the configuration file (see \fBmke2fs.conf\fP(5)).
+.TP 
+\fBMKE2FS_FIRST_META_BG\fP
+If set to non\-zero integer value, its value is used to determine first meta
+block group. This is mostly for debugging purposes.
+.TP 
+\fBMKE2FS_DEVICE_SECTSIZE\fP
+If set to non\-zero integer value, its value is used to determine physical
+sector size of the \fIdevice\fP.
+.TP 
+\fBMKE2FS_SKIP_CHECK_MSG\fP
+If set, do not show the message of filesystem automatic check caused by
+mount count or check interval.
+.SH 作者
+このバージョンの \fBmke2fs\fP は Theodore Ts'o <tytso@mit.edu> によって作成された。
 .SH バグ
-.\"O .B mke2fs
-.\"O accepts the
-.\"O .B \-f
-.\"O option but currently ignores it because the second
-.\"O extended file system does not support fragments yet.
-.B mke2fs
-には
-.B \-f
-オプションを付けることができるが、現時点では無視される。
-現時点の ext2 ファイルシステムはフラグメントに対応していないからである。
+\fBmke2fs\fP には \fB\-f\fP オプションを付けることができるが、現時点では無視される。 現時点の ext2
+ファイルシステムはフラグメントに対応していないからである。
 .br
-.\"O There may be other ones.  Please, report them to the author.
 たぶん他にもあるだろう。見つけたら作者に連絡してほしい。
-.\"O .SH AVAILABILITY
 .SH 入手方法
-.\"O .B mke2fs
-.\"O is part of the e2fsprogs package and is available from 
-.\"O http://e2fsprogs.sourceforge.net.
-.B mke2fs
-は e2fsprogs パッケージの一部であり、
-http://e2fsprogs.sourceforge.net
-から入手できる。
-.\"O .SH SEE ALSO
+\fBmke2fs\fP は e2fsprogs パッケージの一部であり、 http://e2fsprogs.sourceforge.net から入手できる。
 .SH 関連項目
-.BR mke2fs.conf (5),
-.BR badblocks (8),
-.BR dumpe2fs (8),
-.BR e2fsck (8),
-.BR tune2fs (8)
+\fBmke2fs.conf\fP(5), \fBbadblocks\fP(8), \fBdumpe2fs\fP(8), \fBe2fsck\fP(8),
+\fBtune2fs\fP(8)
index 619a400..f8cb85c 100644 (file)
@@ -1,6 +1,11 @@
 .\" -*- nroff -*-
 .\" Copyright 1993, 1994, 1995 by Theodore Ts'o.  All Rights Reserved.
 .\" This file may be copied under the terms of the GNU Public License.
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
 .\" 
 .\" Japanese Version Copyright (c) 1999 NAKANO Takeo all rights reserved.
 .\" Translated Sat 23 Oct 1999 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
 .\" Updated & Modified Sat Apr 17 03:17:45 JST 2004
 .\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
 .\"
-.TH MKLOST+FOUND 8 "December 2010" "E2fsprogs version 1.41.14"
-.\"O .SH NAME
-.\"O mklost+found \- create a lost+found directory on a mounted Linux
-.\"O second extended file system
+.TH MKLOST+FOUND 8 "February 2012" "E2fsprogs version 1.42.1" 
 .SH 名前
-mklost+found \- マウントされている Linux 第 2 拡張ファイルシステムに
-lost+found ディレクトリを作成する
-.\"O .SH SYNOPSIS
+mklost+found \- マウントされている Linux 第 2 拡張ファイルシステムに lost+found ディレクトリを作成する
 .SH 書式
-.B mklost+found
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBmklost+found\fP
 .SH 説明
-.\"O .B mklost+found
-.\"O is used to create a
-.\"O .I lost+found
-.\"O directory in the current working directory
-.\"O on a Linux second extended file system.  There is normally a
-.\"O .I lost+found
-.\"O directory in the root directory of each filesystem.
-.B mklost+found
-は、Linux 第 2 拡張ファイルシステム上にある現在のディレクトリに
-.I lost+found
-ディレクトリを作成するために用いられる。
-通常それぞれのファイルシステムのルートディレクトリには
-.I lost+found
-ディレクトリがおかれる。
+\fBmklost+found\fP は、Linux 第 2 拡張ファイルシステム上にある現在のディレクトリに \fIlost+found\fP
+ディレクトリを作成するために用いられる。 通常それぞれのファイルシステムのルートディレクトリには \fIlost+found\fP ディレクトリがおかれる。
 .PP
-.\"O .B mklost+found
-.\"O pre-allocates disk blocks to the
-.\"O .I lost+found
-.\"O so that when
-.\"O .BR e2fsck (8)
-.\"O is being run to recover a filesystem, it does not need to allocate blocks in
-.\"O the filesystem to store a large number of unlinked files.  This ensures that
-.\"O .B e2fsck
-.\"O will not have to allocate data blocks in the filesystem during recovery.
-.B mklost+found
-はディスクブロックをディレクトリに前もって割り当てる。
-これによって、
-.BR e2sfsck (8)
-がファイルシステム回復のために起動されたとき、
-unlink された多数のファイルを保存するためのブロックを
-ファイルシステムに割り当てる必要がなくなる。
-したがって
-.B e2fsck
-がファイルシステムの回復の最中にデータブロックを割り当てなくても良くなる。
-.\"O .SH OPTIONS
-.\"O There are none.
+\fBmklost+found\fP はディスクブロックをディレクトリに前もって割り当てる。 これによって、 \fBe2sfsck\fP(8)
+がファイルシステム回復のために起動されたとき、 unlink された多数のファイルを保存するためのブロックを
+ファイルシステムに割り当てる必要がなくなる。 したがって \fBe2fsck\fP がファイルシステムの回復の最中にデータブロックを割り当てなくても良くなる。
 .SH オプション
 ない。
-.\"O .SH AUTHOR
-.SH 著者
-.\"O .B mklost+found
-.\"O has been written by Remy Card <Remy.Card@linux.org>.  It is currently being
-.\"O maintained by Theodore Ts'o <tytso@alum.mit.edu>.
-.B mklost+found
-は Remy Card <Remy.Card@linux.org> によって作成された。
-現在は Theodore Ts'o <tytso@alum.mit.edu> によってメンテナンスされている。
-.\"O .SH BUGS
-.\"O There are none :-)
+.SH 作者
+\fBmklost+found\fP は Remy Card <Remy.Card@linux.org> によって作成された。 現在は
+Theodore Ts'o <tytso@alum.mit.edu> によってメンテナンスされている。
 .SH バグ
-ない :-)
-.\"O .SH AVAILABILITY
+ない :\-)
 .SH 入手方法
-.\"O .B mklost+found
-.\"O is part of the e2fsprogs package and is available from 
-.\"O http://e2fsprogs.sourceforge.net.
-.B mklost+found
-は e2fsprogs パッケージの一部であり、
-http://e2fsprogs.sourceforge.net から入手できる。
-.\"O .SH SEE ALSO
+\fBmklost+found\fP は e2fsprogs パッケージの一部であり、 http://e2fsprogs.sourceforge.net
+から入手できる。
 .SH 関連項目
-.BR e2fsck (8),
-.BR mke2fs (8)
+\fBe2fsck\fP(8), \fBmke2fs\fP(8)
index 6171e8e..1959ca8 100644 (file)
@@ -1,5 +1,11 @@
 .\" -*- nroff -*-
 .\" Copyright 1997 by Theodore Ts'o.  All Rights Reserved.
+.\" .TH RESIZE2FS 8 "February 2012" "E2fsprogs version 1.42.1"
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
 .\" 
 .\" Japanese Version Copyright (c) 2001-2007 Yuichi SATO
 .\"         all rights reserved.
 .\" Updated & Modified Sat Mar  6 14:01:56 JST 2004
 .\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>, v1.34
 .\" Updated & Modified Mon Feb 19 03:21:10 JST 2007 by Yuichi SATO, v1.39
-.\" 
-.\" .TH RESIZE2FS 8 "May 2006" "E2fsprogs version 1.39"
-.TH RESIZE2FS 8 "May 2006" "E2fsprogs version 1.39"
-.\"O .SH NAME
+.\"
+.TH RESIZE2FS 8 "February 2012" "E2fsprogs version 1.42.1" 
 .SH 名前
-.\"O resize2fs \- ext2/ext3 file system resizer
-resize2fs \- ext2/ext3 ファイルシステムのサイズを変更する
-.\"O .SH SYNOPSIS
+resize2fs \- ext2/ext3/ext4 ファイルシステムのサイズを変更する
 .SH 書式
-.B resize2fs
-[
-.B \-d 
-.I debug-flags
-]
-[
-.B \-S
-.I RAID-stride
-]
-[
-.B \-f
-]
-[
-.B \-F
-]
-[
-.B \-p
-]
-.I device
-[
-.I size
-]
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBresize2fs\fP [ \fB\-fFpPM\fP ] [ \fB\-d\fP \fIdebug\-flags\fP ] [ \fB\-S\fP \fIRAID\-stride\fP ]
+\fIdevice\fP [ \fIsize\fP ]
 .SH 説明
-.\"O The 
-.\"O .B resize2fs 
-.\"O program will resize ext2 or ext3 file systems.  It can be used to enlarge or
-.\"O shrink an unmounted file system located on 
-.\"O .IR device .
-.B resize2fs 
-は ext2 または ext3 ファイルシステムのサイズを変更する。
-このプログラムは
-.I device 
-上のアンマウントされたファイルシステムを拡大または縮小する。
-.\"O If the filesystem is mounted, it can be used to expand the size of the
-.\"O mounted filesystem, assuming the kernel supports on-line resizing.  (As
-.\"O of this writing, the Linux 2.6 kernel supports on-line resize for
-.\"O filesystems mounted using ext3 only.).
-ファイルシステムがマウントされている場合、
+\fBresize2fs\fP は ext2/ext3/ext4 ファイルシステムのサイズを変更する。
+このコマンドを使うと、\fIdevice\fP にあるアンマウントされたファイルシステムを
+拡大または縮小することができる。ファイルシステムがマウントされている場合には、
 カーネルがオンラインでのサイズ変更をサポートしていると仮定して、
-マウントされているファイルシステムのサイズを拡大する
-(ã\81\93ã\81® man ã\83\9aã\83¼ã\82¸ã\82\92æ\9b¸ã\81\84ã\81¦ã\81\84ã\82\8bæ\99\82ç\82¹ã\81§ã\81¯ã\80\81Linux 2.6 ã\82«ã\83¼ã\83\8dã\83«ã\81«ã\81\8aã\81\84ã\81¦ã\80\81
+マウントされているファイルシステムのサイズを拡大する
+(ã\81\93ã\81® man ã\83\9aã\83¼ã\82¸ã\82\92æ\9b¸ã\81\84ã\81¦ã\81\84ã\82\8bæ\99\82ç\82¹ã\81§ã\81¯ã\80\81Linux 2.6 ã\82«ã\83¼ã\83\8dã\83«ã\81§
 マウントされているファイルシステムのオンラインでのサイズ変更が
-サポートされているのは、ext3 のみである)。
+サポートされているのは、ext3 と ext4 である)。
+.PP
+\fIsize\fP パラメータには希望するファイルシステムの新しいサイズを指定する。 単位が指定されない場合、 \fIsize\fP
+パラメータの単位はファイルシステムのブロックサイズとなる。 \fIsize\fP パラメータにはオプションとして
+以下の単位指定文字を後ろに付けることができる。 \&'s', 'K', 'M', 'G' は、それぞれ 512 バイトセクタ、
+キロバイト、メガバイト、ギガバイトを表す。 ファイルシステムの \fIsize\fP は、パーティションのサイズより大きくすることはできない。 \fIsize\fP
+パラメータが指定されない場合、 パーティションのサイズをデフォルトとする。
 .PP
-.\"O The 
-.\"O .I size
-.\"O parameter specifies the requested new size of the filesystem.
-.I size
-パラメータには希望するファイルシステムの新しいサイズを指定する。
-.\"O If no units are specified, the units of the
-.\"O .I size
-.\"O parameter shall be the filesystem blocksize of the filesystem.
-単位が指定されない場合、
-.I size
-パラメータの単位はファイルシステムのブロックサイズとなる。
-.\"O Optionally, the 
-.\"O .I size
-.\"O parameter may be suffixed by one of the following the units 
-.\"O designators: 's', 'K', 'M', or 'G',
-.\"O for 512 byte sectors, kilobytes, megabytes, or gigabytes, respectively.
-.I size
-パラメータにはオプションとして
-以下の単位指定文字を後ろに付けることができる。
-\&'s', 'K', 'M', 'G' は、それぞれ 512 バイトセクタ、
-キロバイト、メガバイト、ギガバイトを表す。
-.\"O The 
-.\"O .I size
-.\"O of the filesystem may never be larger than the size of the partition.
-ファイルシステムの
-.I size
-は、パーティションのサイズより大きくすることはできない。
-.\"O If 
-.\"O .I size
-.\"O parameter is not specified, it will default to the size of the partition.
-.I size
-パラメータが指定されない場合、
-パーティションのサイズをデフォルトとする。
+注: 上記でキロバイトと言った場合、2 のべき乗のキロバイト (つまり 1024 バイト) を意味している。 一部の正確さにこだわる人たちが
+\*(lqkibibytes\*(rq という変な響きの単語を使うべきだと言っているものだ。 メガバイトやギガバイトについても同じで 2 のべき乗である。これらは
+\*(lqmebibytes\*(rq とか \*(lqgibibytes\*(rq という人もいるが、ばかげていることこの上ない。こんな細かなことにこだわりたいかい?
 .PP
-.\"O The
-.\"O .B resize2fs
-.\"O program does not manipulate the size of partitions.  If you wish to enlarge
-.\"O a filesystem, you must first make sure you can expand the size of the
-.\"O underlying partition first.  
-.B resize2fs
-プログラムは、パーティションのサイズは操作しない。
-ファイルシステムを大きくしようとする場合は、
-そのファイルシステムがあるパーティションのサイズを大きくできるかを
-最初に確認しなければならない。
-.\"O This can be done using 
-.\"O .BR fdisk (8)
-.\"O by deleting the partition and recreating it with a larger size or using
-.\"O .BR lvextend (8),
-.\"O if you're using the logical volume manager
-.\"O .BR lvm (8).
-これは、
-.BR fdisk (8)
-を使ってパーティションを削除した後に
-より大きなパーティションを再作成することで確認できるし、
-論理ボリュームマネージャ
-.BR lvm (8)
-を使っている場合は、
-.BR lvextend (8)
-を使って確認できる。
-.\"O When 
-.\"O recreating the partition, make sure you create it with the same starting
-.\"O disk cylinder as before!  Otherwise, the resize operation will 
-.\"O certainly not work, and you may lose your entire filesystem.  
-パーティションを再作成する場合、
-必ず以前と同じ開始ディスクシリンダで作成すること!
-そうしないと、サイズ変更の操作は絶対にうまく行かず、
-ファイルシステム全体を失ってしまう。
-.\"O After running
-.\"O .BR fdisk (8),
-.\"O run resize2fs to resize the ext2 filesystem 
-.\"O to use all of the space in the newly enlarged partition.
-.BR fdisk (8)
-を実行した後、resize2fs を実行すること。
-これにより、ext2 ファイルシステムのサイズを変更し、
-拡大した新しいパーティションの全ての領域を使うことができる。
+\fBresize2fs\fP プログラムは、パーティションのサイズは操作しない。
+ファイルシステムを大きくしようとする場合は、そのファイルシステムがある
+パーティションのサイズを大きくできるかを必ず確認すること。
+これは、 \fBfdisk\fP(8) を使ってパーティションを削除した後により大きなパーティションを
+再作成することで確認できるし、論理ボリュームマネージャ \fBlvm\fP(8)  を使っている場合は、
+\fBlvextend\fP(8) を使って確認できる。
+パーティションを再作成する場合、 必ず以前と同じ開始ディスクシリンダで作成すること!
+そうしないと、サイズ変更の操作は確実にうまく行かず、
+ファイルシステム全体を失ってしまうことになる。
+\fBfdisk\fP(8) を実行した後に、resize2fs を実行して、ext2 ファイルシステムのサイズを変更すること。
+こうすることで、拡大した新しいパーティションの全ての領域を使えるようになる。
 .PP
-.\"O If you wish to shrink an ext2 partition, first use 
-.\"O .B resize2fs
-.\"O to shrink the size of filesystem.  Then you may use 
-.\"O .BR fdisk (8)
-.\"O to shrink the size of the partition.  When shrinking the size of 
-.\"O the partition, make sure you do not make it smaller than the new size 
-.\"O of the ext2 filesystem!
-ext2 パーティションを小さくしようとする場合には、
-最初に
-.B resize2fs
-を使ってファイルシステムのサイズを小さくする。
-続いて
-.BR fdisk (8)
-を使えばパーティションのサイズを小さくできる。
-パーティションのサイズを小さくするときは、
-新しい ext2 ファイルシステムのサイズより小さくしないこと!
-.\"O .SH OPTIONS
+ext2 パーティションを小さくしようとする場合には、 最初に \fBresize2fs\fP を使ってファイルシステムのサイズを小さくする。 続いて
+\fBfdisk\fP(8)  を使えばパーティションのサイズを小さくできる。 パーティションのサイズを小さくするときは、 新しい ext2
+ファイルシステムのサイズより小さくしないこと!
 .SH オプション
-.TP
-.B \-d \fIdebug-flags
-.\"O Turns on various resize2fs debugging features, if they have been compiled 
-.\"O into the binary.
-resize2fs のいろいろなデバッグ属性がプログラムに組み込まれている場合、
-それらの属性を設定する。
-.\"O .I debug-flags
-.\"O should be computed by adding the numbers of the desired features 
-.\"O from the following list:
-.I debug-flags
+.TP 
+\fB\-d \fP\fIdebug\-flags\fP
+resize2fs のいろいろなデバッグ属性がプログラムに組み込まれている場合、 それらの属性を設定する。 \fIdebug\-flags\fP
 は以下のリストのうち希望する属性値を足して計算する。
 .br
-.\"O \ 1\      \-\ Print out all disk I/O 
-\      1\      \-\ 全てのディスク I/O を表示する。
-.br
-.\"O \ 2\      \-\ Debug block relocations
 \      2\      \-\ ブロックの再割り当てをデバッグする。
 .br
-.\"O \ 8\      \-\ Debug inode relocations
-\      8\      \-\ inode の再割り当てをデバッグする。
+\      4\      \-\ inode の再割り当てをデバッグする。
 .br
-.\"O \ 16\     \-\ Debug moving the inode table
-\      16\     \-\ inode テーブルの移動をデバッグする。
-.TP
-.B \-S \fIRAID-stride
-.\"O The 
-.\"O .B resize2fs
-.\"O program will heuristically determine the RAID stride that was specified 
-.\"O when the filesystem was created.  This option allows the user to 
-.\"O explicitly specify a RAID stride setting to be used by resize2fs instead.
-.B resize2fs
-プログラムは、ファイルシステムが作成されたときに指定された
-RAID stride をヒューリスティック (heuristic) に基づいて決定する。
-一方、このオプションにより、ユーザは resize2fs で使用される
-RAID stride 設定を明示的に指定することができる。
-.TP
-.B \-p
-.\"O Prints out a percentage completion bars for each 
-.\"O .B resize2fs
-.\"O operation, so that the user can keep track of what
-.\"O the program is doing.
-.B resize2fs
-の各操作について、作業完了分のパーセントを表すバーを表示する。
+\      8\      \-\ inode テーブルの移動をデバッグする。
+.TP  
+\fB\-f\fP
+resize2fs が通常行う安全性チェックを無視させて、 ファイルシステムのサイズ変更操作を強制的に進める。
+.TP 
+\fB\-F\fP
+サイズ変更を始める前に、 ファイルシステムデバイスのバッファキャッシュを消去する。 \fBresize2fs\fP のタイムトライアルをする場合にのみ役立つ。
+.TP 
+\fB\-M\fP
+ファイルシステムを最小サイズまで縮小する。
+.TP 
+\fB\-p\fP
+オフラインでのリサイズ時の \fBresize2fs\fP の各操作について、作業完了分のパーセントを表すバーを表示する。
 これによりユーザーはプログラムの動作を追うことができる。
 .TP 
-.B \-f
-.\"O Forces resize2fs to proceed with the filesystem resize operation, overriding 
-.\"O some safety checks which resize2fs normally enforces.
-resize2fs が通常行う安全性チェックを無視させて、
-ファイルシステムのサイズ変更操作を強制的に進める。
-.TP
-.B \-F
-.\"O Flush the filesystem device's buffer caches before beginning.  Only
-.\"O really useful for doing 
-.\"O .B resize2fs
-.\"O time trials.
-サイズ変更を始める前に、
-ファイルシステムデバイスのバッファキャッシュを消去する。
-.B resize2fs
-のタイムトライアルをする場合にのみ役立つ。
-.\"O .SH AUTHOR
-.SH 著者
-.\"O .B resize2fs
-.\"O was written by Theodore Ts'o <tytso@mit.edu>.
-.B resize2fs
-は Theodore Ts'o <tytso@mit.edu> が作成した。
-.\"O .SH COPYRIGHT
+\fB\-P\fP
+ファイルシステムの最小サイズを表示して終了する。
+.TP 
+\fB\-S \fP\fIRAID\-stride\fP
+\fBresize2fs\fP プログラムは、ファイルシステムが作成されたときに指定された RAID stride をヒューリスティック
+(heuristic) に基づいて決定する。 一方、このオプションにより、ユーザは resize2fs で使用される RAID stride
+設定を明示的に指定することができる。
+.SH 既知のバグ
+resize2fs が推定するファイルシステムの最小サイズは正しくないことがある。
+特にブロックサイズが 1k か 2k の場合に顕著である。
+.SH 作者
+\fBresize2fs\fP は Theodore Ts'o <tytso@mit.edu> が作成した。
 .SH 著作権
-Resize2fs is Copyright 1998 by Theodore Ts'o and PowerQuest, Inc.  All
-rights reserved.  
-.\"O As of April, 2000
-.\"O .B Resize2fs
-.\"O may be redistributed under the terms of the GPL.
-2000 年 4 月の時点では、
-.B resize2fs
-は GPL の下で再配布可能である。
-.\"O .SH SEE ALSO
+Copyright 1998 by Theodore Ts'o and PowerQuest, Inc.  All rights reserved.
+2000 年 4 月の時点では、 \fBresize2fs\fP は GPL の下で再配布可能である。
 .SH 関連項目
-.BR fdisk (8),
-.BR e2fsck (8),
-.BR mke2fs (8),
-.BR lvm (8), 
-.BR lvextend (8)
+\fBfdisk\fP(8), \fBe2fsck\fP(8), \fBmke2fs\fP(8), \fBlvm\fP(8), \fBlvextend\fP(8)
index ab5c5fd..badd5e5 100644 (file)
@@ -1,6 +1,13 @@
 .\" Revision 1.0 93/06/3 23:00  chk
 .\" Initial revision
 .\"
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.\"
 .\" Japanese Version Copyright 1998 by MATSUMOTO Shoji. All Rights Reserved.
 .\" Translated Wed Mar 11 1998 by MATSUMOTO Shoji.
 .\" Updated Sat 23 Oct 1999 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
 .\" Updated & Modified Tue May  3 07:35:07 JST 2005 by Yuichi SATO 
 .\" Updated & Modified Wed Feb 28 01:32:55 JST 2007 by Yuichi SATO, v1.39
 .\"
-.\"WORD:       reserved blocks         予約ブロック
-.\"WORD:       super block             スーパーブロック
-.\"WORD:       filesystem feature      ファイルシステム属性
-.\"WORD:       AVAILABILITY            入手方法
-.\"
-.TH TUNE2FS 8 "May 2006" "E2fsprogs version 1.39"
-.\"O .SH NAME
+.TH TUNE2FS 8 "February 2012" "E2fsprogs version 1.42.1" 
 .SH 名前
-.\"O tune2fs \- adjust tunable filesystem parameters on ext2/ext3 filesystems
-tune2fs \- ext2/ext3 ファイルシステムのパラメータを調整する
-.\"O .SH SYNOPSIS
+tune2fs \- ext2/ext3/ext4 ファイルシステムのパラメータを調整する
 .SH 書式
-.B tune2fs
-[
-.B \-l
-]
-[
-.B \-c
-.I max-mount-counts
-]
-[
-.B \-e
-.I errors-behavior
-]
-[
-.B \-f
-]
-[
-.B \-i
-.I interval-between-checks
-]
-[
-.B \-j
-]
-[
-.B \-J
-.I journal-options
-]
-[
-.B \-m
-.I reserved-blocks-percentage
-]
-[
-.B \-o
-.RI [^]mount-options [,...]
-]
-[
-.B \-r
-.I reserved-blocks-count
-]
-[
-.B \-s
-.I sparse-super-flag
-]
-[
-.B \-u
-.I user
-]
-[
-.B \-g
-.I group
-]
-[
-.B \-C
-.I mount-count
-]
-[
-.B \-L
-.I volume-name
-]
-[
-.B \-M
-.I last-mounted-directory
-]
-[
-.B \-O
-.RI [^] feature [,...]
-]
-[
-.B \-T
-.I time-last-checked
-]
-[
-.B -U
-.I UUID
-]
-device
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBtune2fs\fP [ \fB\-l\fP ] [ \fB\-c\fP \fImax\-mount\-counts\fP ] [ \fB\-e\fP
+\fIerrors\-behavior\fP ] [ \fB\-f\fP ] [ \fB\-i\fP \fIinterval\-between\-checks\fP ] [ \fB\-j\fP
+] [ \fB\-J\fP \fIjournal\-options\fP ] [ \fB\-m\fP \fIreserved\-blocks\-percentage\fP ] [
+\fB\-o\fP [^]mount\-options\fI[,...]\fP ] [ \fB\-r\fP \fIreserved\-blocks\-count\fP ] [ \fB\-s\fP
+\fIsparse\-super\-flag\fP ] [ \fB\-u\fP \fIuser\fP ] [ \fB\-g\fP \fIgroup\fP ] [ \fB\-C\fP
+\fImount\-count\fP ] [ \fB\-E\fP \fIextended\-options\fP ] [ \fB\-L\fP \fIvolume\-name\fP ] [
+\fB\-M\fP \fIlast\-mounted\-directory\fP ] [ \fB\-O\fP [^]\fIfeature\fP[,...] ] [ \fB\-Q\fP
+\fIquota\-options\fP ] [ [ \fB\-T\fP \fItime\-last\-checked\fP ] [ \fB\-U\fP \fIUUID\fP ] device
 .SH 説明
-.\"O .BI tune2fs
-.\"O allows the system administrator to adjust various tunable filesystem 
-.\"O parameters on Linux ext2/ext3 filesystems.
-システム管理者は
-.BI tune2fs
-により Linux ext2/ext3 ファイルシステムの様々なパラメータを調整できる。
-.\"O .SH OPTIONS
+\fBtune2fs\fP allows the system administrator to adjust various tunable
+filesystem parameters on Linux ext2, ext3, or ext4 filesystems.  The current
+values of these options can be displayed by using the \fB\-l\fP option to
+\fBtune2fs\fP(8)  program, or by using the \fBdumpe2fs\fP(8)  program.
+.PP
+The \fIdevice\fP specifer can either be a filename (i.e., /dev/sda1), or a
+LABEL or UUID specifer: "\fBLABEL=\fP\fIvolume\-name\fP" or "\fBUUID=\fP\fIuuid\fP".
+(i.e., LABEL=home or UUID=e40486c6\-84d5\-4f2f\-b99c\-032281799c9d).
 .SH オプション
-.TP
-.BI \-c " max-mount-counts"
-.\"O Adjust the number of mounts after which the filesystem will be checked by 
-.\"O .BR e2fsck (8).  
-.\"O If
-.\"O .I max-mount-counts
-.\"O is 0 or \-1, the number of times the filesystem is mounted will be disregarded 
-.\"O by
-.\"O .BR e2fsck (8)
-.\"O and the kernel.
-.BR e2fsck (8)
-がファイルシステムのチェックを行うマウント回数を設定する。
-.I max-mount-counts
-が 0 または \-1 の場合、
-.BR e2fsck (8)
-とカーネルはファイルシステムのマウント回数を考慮しない。
+.TP 
+\fB\-c\fP\fI max\-mount\-counts\fP
+\fBe2fsck\fP(8)  がファイルシステムのチェックを行うマウント回数を設定する。 \fImax\-mount\-counts\fP が 0 または \-1
+の場合、 \fBe2fsck\fP(8)  とカーネルはファイルシステムのマウント回数を考慮しない。
 .sp
-.\"O Staggering the mount-counts at which filesystems are forcibly
-.\"O checked will avoid all filesystems being checked at one time
-.\"O when using journaled filesystems.
-ジャーナリングファイルシステムを使っている場合、
-ファイルシステムを強制的にチェックするマウント回数を
-ファイルシステムごとにちょっとずつ変えておけば、
-すべてのファイルがいっぺんにまとめてチェックされるのを
-避けることができる。
+ジャーナリングファイルシステムを使っている場合、 ファイルシステムを強制的にチェックするマウント回数を ファイルシステムごとにちょっとずつ変えておけば、
+すべてのファイルがいっぺんにまとめてチェックされるのを 避けることができる。
 .sp
-.\"O You should strongly consider the consequences of disabling
-.\"O mount-count-dependent checking entirely.  Bad disk drives, cables,
-.\"O memory, and kernel bugs could all corrupt a filesystem without
-.\"O marking the filesystem dirty or in error.  If you are using
-.\"O journaling on your filesystem, your filesystem will
-.\"O .B never
-.\"O be marked dirty, so it will not normally be checked.  A
-.\"O filesystem error detected by the kernel will still force
-.\"O an fsck on the next reboot, but it may already be too late
-.\"O to prevent data loss at that point.
 マウント回数に依存したチェックを完全に停止してしまうなら、
 その影響を慎重に考えておくべきである。
-ディスクドライブ・ケーブル・メモリの故障やカーネルのバグによって、
-マークされたりエラーが出ることもなく、
-ファイルシステムが破壊されることもあり得る。
-ファイルシステムにジャーナリング機能を使っていると、
-ファイルシステムに壊れたというマークが付けられることは
-\fB絶対にない\fRので、
+ディスクドライブ、ケーブル、メモリの故障やカーネルのバグによって、
+マークされたりエラーが出ることもなく、ファイルシステムが破壊されることもあり得る。
+ファイルシステムにジャーナリング機能を使っていると、ファイルシステムに
+壊れたというマークが付けられることは \fB絶対にない\fP ので、
 通常ジャーナリングファイルシステムはチェックされない。
 この場合でも、カーネルがファイルシステムエラーを検知すれば、
 次のブート時に fsck が実行されるが、
 この時点ではデータ喪失を防ぐにはもう遅すぎるかもしれない。
 .sp
-.\"O See also the
-.\"O .B \-i
-.\"O option for time-dependent checking.
-時間に依存したチェックを行う
-.B \-i
-オプションも参照すること。
-.TP
-.BI \-C " mount-count"
-.\"O Set the number of times the filesystem has been mounted.
-.\"O If set to a greater value than the max-mount-counts parameter
-.\"O set by the 
-.\"O .B \-c
-.\"O option,
-.\"O .BR e2fsck (8) 
-.\"O will check the filesystem at the next reboot.
-ファイルシステムがマウントされた回数を設定する。
-.B \-c
-オプションで設定された最大マウント回数の
-パラメータより大きな値が設定されると、
-.BR e2fsck (8) 
-は次のブート時に、そのファイルシステムをチェックする。
-.TP
-.BI \-e " error-behavior"
-.\"O Change the behavior of the kernel code when errors are detected.
-.\"O In all cases, a filesystem error will cause
-.\"O .BR e2fsck (8)
-.\"O to check the filesystem on the next boot.
-.\"O .I error-behavior
-.\"O can be one of the following:
-エラーが発生した時のカーネルの挙動を変更する。
-いずれにしてもファイルシステムにエラーが起こると、
-次のブート時には必ず
-.BR e2fsck (8)
-がそのファイルシステムをチェックする。
-.I error-behavior
-に指定できるのは次の通り。
+時間に依存したチェックを行う \fB\-i\fP オプションも参照すること。
+.TP 
+\fB\-C\fP\fI mount\-count\fP
+ファイルシステムがマウントされた回数を設定する。 \fB\-c\fP オプションで設定された最大マウント回数の パラメータより大きな値が設定されると、
+\fBe2fsck\fP(8)  は次のブート時に、そのファイルシステムをチェックする。
+.TP 
+\fB\-e\fP\fI error\-behavior\fP
+エラーが発生した時のカーネルの挙動を変更する。 いずれにしてもファイルシステムにエラーが起こると、 次のブート時には必ず \fBe2fsck\fP(8)
+がそのファイルシステムをチェックする。 \fIerror\-behavior\fP に指定できるのは次の通り。
 .RS 1.2i
-.TP 1.2i
-.B continue
-.\"O Continue normal execution.
+.TP  1.2i
+\fBcontinue\fP
 通常の実行を継続する。
-.TP
-.B remount-ro
-.\"O Remount filesystem read-only.
-ファイルシステムを read-only でマウントしなおす。
-.TP
-.B panic
-.\"O Cause a kernel panic.
+.TP 
+\fBremount\-ro\fP
+ファイルシステムを read\-only でマウントしなおす。
+.TP 
+\fBpanic\fP
 カーネルパニックを起こす。
 .RE
-.TP
-.B \-f
-.\"O Force the tune2fs operation to complete even in the face of errors.  This 
-.\"O option is useful when removing the 
-.\"O .B has_journal
-.\"O filesystem feature from a filesystem which has 
-.\"O an external journal (or is corrupted
-.\"O such that it appears to have an external journal), but that 
-.\"O external journal is not available.   
-エラーが起きたときでも tune2fs に動作を完了させる。
-このオプションは、外部ジャーナルを使っているファイルシステム
-(あるいは壊れてそう見えるようになってしまったファイルシステム) から、
-外部ジャーナルが見えない場合に
-.B has_journal
+.TP 
+\fB\-E\fP\fI extended\-options\fP
+Set extended options for the filesystem.  Extended options are comma
+separated, and may take an argument using the equals ('=') sign.  The
+following extended options are supported:
+.RS 1.2i
+.TP 
+\fBclear_mmp\fP
+Reset the MMP block (if any) back to the clean state.  Use only if
+absolutely certain the device is not currently mounted or being fscked, or
+major filesystem corruption can result.  Needs '\-f'.
+.TP 
+\fBmmp_update_interval=\fP\fIinterval\fP
+Adjust the initial MMP update interval to \fIinterval\fP seconds.  Specifying
+an \fIinterval\fP of 0 means to use the default interval.  The specified
+interval must be less than 300 seconds.  Requires that the \fBmmp\fP feature be
+enabled.
+.TP 
+\fBstride=\fP\fIstride\-size\fP
+Configure the filesystem for a RAID array with \fIstride\-size\fP filesystem
+blocks. This is the number of blocks read or written to disk before moving
+to next disk. This mostly affects placement of filesystem metadata like
+bitmaps at \fBmke2fs\fP(2)  time to avoid placing them on a single disk, which
+can hurt the performance.  It may also be used by block allocator.
+.TP 
+\fBstripe_width=\fP\fIstripe\-width\fP
+Configure the filesystem for a RAID array with \fIstripe\-width\fP filesystem
+blocks per stripe. This is typically be stride\-size * N, where N is the
+number of data disks in the RAID (e.g. RAID 5 N+1, RAID 6 N+2).  This allows
+the block allocator to prevent read\-modify\-write of the parity in a RAID
+stripe if possible when the data is written.
+.TP 
+\fBhash_alg=\fP\fIhash\-alg\fP
+Set the default hash algorithm used for filesystems with hashed b\-tree
+directories.  Valid algorithms accepted are: \fIlegacy\fP, \fIhalf_md4\fP, and
+\fItea\fP.
+.TP 
+\fBmount_opts=\fP\fImount_option_string\fP
+Set a set of default mount options which will be used when the file system
+is mounted.  Unlike the bitmask\-based default mount options which can be
+specified with the \fB\-o\fP option, \fImount_option_string\fP is an arbitrary
+string with a maximum length of 63 bytes, which is stored in the superblock.
+.IP
+The ext4 file system driver will first apply the bitmask\-based default
+options, and then parse the \fImount_option_string\fP, before parsing the mount
+options passed from the \fBmount\fP(8)  program.
+.IP
+This superblock setting is only honored in 2.6.35+ kernels; and not at all
+by the ext2 and ext3 file system drivers.
+.TP 
+\fBtest_fs\fP
+Set a flag in the filesystem superblock indicating that it may be mounted
+using experimental kernel code, such as the ext4dev filesystem.
+.TP 
+\fB^test_fs\fP
+Clear the test_fs flag, indicating the filesystem should only be mounted
+using production\-level filesystem code.
+.RE
+.TP 
+\fB\-f\fP
+エラーが起きたときでも tune2fs に動作を完了させる。 このオプションは、外部ジャーナルを使っているファイルシステム
+(あるいは壊れてそう見えるようになってしまったファイルシステム) から、 外部ジャーナルが見えない場合に \fBhas_journal\fP
 ファイルシステム属性を削除するのに便利である。
 .sp
-.\"O .B WARNING:
-.\"O Removing an external journal from a filesystem which was not cleanly unmounted
-.\"O without first replaying the external journal can result in
-.\"O severe data loss and filesystem corruption.
-.B 警告:
-クリーンにアンマウントされなかったファイルシステムに対して
-ジャーナルを一度もリプレイしないまま、
-その外部ジャーナルをファイルシステムから切り離してしまうと、
-重大なデータ喪失やファイルシステムの破壊をもたらすかもしれない。
-.TP
-.BI \-g " group"
-.\"O Set the group which can use reserved filesystem blocks.
-予約 (reserved) ファイルシステムブロックを利用できるグループを設定する。
-.\"O The 
-.\"O .I group
-.\"O parameter can be a numerical gid or a group name.  If a group name is given,
-.\"O it is converted to a numerical gid before it is stored in the superblock.
-.I group
-パラメータには GID を数値で指定することも、グループ名を指定することもできる。
-グループ名が指定された場合は、スーパーブロックに格納される前に
-GID の数値に変換される。
-.TP
-.B \-i " \fIinterval-between-checks\fR[\fBd\fR|\fBm\fR|\fBw\fR]"
-.\"O Adjust the maximal time between two filesystem checks. 
-.\"O No postfix or
-.\"O .B d
-.\"O result in days,
-.\"O .B m
-.\"O in months, and
-.\"O .B w
-.\"O in weeks.  A value of zero will disable the time-dependent checking.
-ファイルシステムをチェックする最大の時間間隔を設定する。
-数値のみ、もしくは末尾に \fBd\fP を付けると「日」と解釈され、
-\fBm\fP, \fBw\fP はそれぞれ「月」「週」と解釈される。
-0 を指定すると、時間依存のチェックはしなくなる。
+\fB警告:\fP クリーンにアンマウントされなかったファイルシステムに対して ジャーナルを一度もリプレイしないまま、
+その外部ジャーナルをファイルシステムから切り離してしまうと、 重大なデータ喪失やファイルシステムの破壊をもたらすかもしれない。
+.TP 
+\fB\-g\fP\fI group\fP
+予約 (reserved) ファイルシステムブロックを利用できるグループを設定する。 \fIgroup\fP パラメータには GID
+を数値で指定することも、グループ名を指定することもできる。 グループ名が指定された場合は、スーパーブロックに格納される前に GID の数値に変換される。
+.TP 
+\fB\-i  \fP\fIinterval\-between\-checks\fP[\fBd\fP|\fBm\fP|\fBw\fP]
+ファイルシステムをチェックする最大の時間間隔を設定する。 数値のみ、もしくは末尾に \fBd\fP を付けると
+\fIinterval\-between\-checks\fP は「日」と解釈され、 \fBm\fP, \fBw\fP はそれぞれ「月」「週」と解釈される。 0
+を指定すると、時間依存のチェックはしなくなる。
 .sp
-.\"O It is strongly recommended that either
-.\"O .B \-c
-.\"O (mount-count-dependent) or
-.\"O .B \-i
-.\"O (time-dependent) checking be enabled to force periodic full
-.\"O .BR e2fsck (8)
-.\"O checking of the filesystem.  Failure to do so may lead to filesystem
-.\"O corruption due to bad disks, cables, memory, or kernel bugs to go
-.\"O unnoticed until they cause data loss or corruption.
-.BR e2fsck (8)
-によるファイルシステムの完全なチェックを定期的に行わせるため、
-.B \-c
-(マウント回数依存のチェック)、または
-.B \-i
-(時間依存のチェック) を指定しておくことを強く推奨する。
-これらが指定されていない場合、
-ディスク・ケーブル・メモリの故障やカーネルのバグによって
-ファイルシステムが破壊されても、
-データの損失や破壊が起こるまでは知ることができない。
-.TP
-.B \-j
-.\"O Add an ext3 journal to the filesystem.  If the 
-.\"O .B \-J
-.\"O option is not specified, the default journal parameters will be used to create
-.\"O an appropriately sized journal (given the size of the filesystem) 
-.\"O stored within the filesystem.  Note that you must be using a kernel
-.\"O which has ext3 support in order to actually make use of the journal.
-ext3 ジャーナルをファイルシステムに追加する。
--J オプションが指定されていない場合は、
-デフォルトのジャーナルパラメータが用いられ、
-(ファイルシステムのサイズに対して)
-適切な大きさのジャーナルを作成してファイルシステムに格納する。
-ジャーナルを実際に使用するためには、
-ext3 をサポートするカーネルが必要である。
+It is strongly recommended that either \fB\-c\fP (mount\-count\-dependent) or
+\fB\-i\fP (time\-dependent) checking be enabled to force periodic full
+\fBe2fsck\fP(8)  checking of the filesystem.  Failure to do so may lead to
+filesystem corruption (due to bad disks, cables, memory, or kernel bugs)
+going unnoticed, ultimately resulting in data loss or corruption.
+.TP 
+\fB\-j\fP
+ext3 ジャーナルをファイルシステムに追加する。 \-J オプションが指定されていない場合は、 デフォルトのジャーナルパラメータが用いられ、
+(ファイルシステムのサイズに対して)  適切な大きさのジャーナルを作成してファイルシステムに格納する。 ジャーナルを実際に使用するためには、 ext3
+をサポートするカーネルが必要である。
 .IP
-.\"O If this option is used to create a journal on a mounted filesystem, an
-.\"O immutable file,
-.\"O .BR .journal ,
-.\"O will be created in the top-level directory of the filesystem, as it is
-.\"O the only safe way to create the journal inode while the filesystem is
-.\"O mounted.  While the ext3 journal is visible, it is not safe to
-.\"O delete it, or modify it while the filesystem is mounted; for this
-.\"O reason the file is marked immutable.
-このオプションを使用して、
-マウントされたファイルシステム上にジャーナルを作成すると、
-不変 (immutable) ファイル
-.B .journal
-がファイルシステムのトップディレクトリに作成される。
-これはファイルシステムがマウントされている間に
-ジャーナル inode を安全に作成する唯一の方法だからである。
-ext3 ジャーナルは可視であるが、
-ファイルシステムがマウントされている間に
-削除したり修正したりするのは安全ではない。
-そのためジャーナルファイルは不変にされている。
-.\"O While checking unmounted filesystems, 
-.\"O .BR e2fsck (8)
-.\"O will automatically move 
-.\"O .B .journal
-.\"O files to the invisible, reserved journal inode.  For all filesystems
-.\"O except for the root filesystem,  this should happen automatically and
-.\"O naturally during the next reboot cycle.  Since the root filesystem is
-.\"O mounted read-only,
-.\"O .BR e2fsck (8)
-.\"O must be run from a rescue floppy in order to effect this transition.
-アンマウントされたファイルシステムをチェックする場合、
-.BR e2fsck (8)
-は自動的に
-.B .journal
-ファイルを可視でない予約済みジャーナル inode に移動する。
-ルートファイルシステム以外の全てのファイルシステムに対して、
-次のリブートサイクルで、これが自動的に当然行われるべきである。
-ルートファイルシステムは read-only でマウントされるので、
-この遷移を有効にするためには、
-.BR e2fsck (8)
+このオプションを使用して、 マウントされたファイルシステム上にジャーナルを作成すると、 不変 (immutable) ファイル \fB.journal\fP
+がファイルシステムのトップディレクトリに作成される。 これはファイルシステムがマウントされている間に ジャーナル inode
+を安全に作成する唯一の方法だからである。 ext3 ジャーナルは可視であるが、 ファイルシステムがマウントされている間に
+削除したり修正したりするのは安全ではない。 そのためジャーナルファイルは不変にされている。 アンマウントされたファイルシステムをチェックする場合、
+\fBe2fsck\fP(8)  は自動的に \fB.journal\fP ファイルを可視でない予約済みジャーナル inode に移動する。
+ルートファイルシステム以外の全てのファイルシステムに対して、 次のリブートサイクルで、これが自動的に当然行われるべきである。 ルートファイルシステムは
+read\-only でマウントされるので、 この遷移を有効にするためには、 \fBe2fsck\fP(8)
 をレスキュー用フロッピーから実行しなければならない。
 .IP
-.\"O On some distributions, such as Debian, if an initial ramdisk is used,
-.\"O the initrd scripts will automatically convert an ext2 root filesystem
-.\"O to ext3 if the  
-.\"O .BR /etc/fstab
-.\"O file specifies the ext3 filesystem for the root filesystem in order to
-.\"O avoid requiring the use of a rescue floppy to add an ext3 journal to
-.\"O the root filesystem.
-Debian のようないくつかのディストリビューションでは、
-レスキュー用フロッピーを使って ext3 ジャーナルを
-ルートファイルシステムに追加する必要がないように、
-.BR /etc/fstab
-ファイルで ext3 ファイルシステムをルートファイルシステムに指定しておくと、
-初期 RAM ディスクが使用されたときに、
-initrd スクリプトが自動的に ext2 ルートファイルシステムを ext3 に変換する。
-.TP
-.BR \-J " journal-options"
-.\"O Override the default ext3 journal parameters. Journal options are comma
-.\"O separated, and may take an argument using the equals ('=')  sign.
-.\"O The following journal options are supported:
-デフォルトの ext3 ジャーナルパラメータを変更する。
-ジャーナルオプションはコンマで区切り、引き数がある場合には
-「= (イコール)」記号を使って指定する。
-以下のジャーナルオプションがサポートされている:
+Debian のようないくつかのディストリビューションでは、 レスキュー用フロッピーを使って ext3 ジャーナルを
+ルートファイルシステムに追加する必要がないように、 \fB/etc/fstab\fP ファイルで ext3
+ファイルシステムをルートファイルシステムに指定しておくと、 初期 RAM ディスクが使用されたときに、 initrd スクリプトが自動的に ext2
+ルートファイルシステムを ext3 に変換する。
+.TP 
+\fB\-J\fP journal\-options
+デフォルトの ext3 ジャーナルパラメータを変更する。 ジャーナルオプションはコンマで区切り、引き数がある場合には 「=
+(イコール)」記号を使って指定する。 以下のジャーナルオプションがサポートされている:
 .RS 1.2i
-.TP
-.BI size= journal-size
-.\"O Create a journal stored in the filesystem of size
-.\"O .I journal-size
-.\"O megabytes.   The size of the journal must be at least 1024 filesystem blocks
-.\"O (i.e., 1MB if using 1k blocks, 4MB if using 4k blocks, etc.)
-.\"O and may be no more than 102,400 filesystem blocks.
-.\"O There must be enough free space in the filesystem to create a journal of
-.\"O that size.
-サイズ
-.I journal-size
-メガバイトのジャーナルを作成してファイルシステムに格納する。
-ジャーナルのサイズは最低 1024 ファイルシステムブロックである
-(例えば、1kB のブロックを使っている場合は 1 MB、
-4kB のブロックを使っている場合は 4 MB である)。
-また、ファイルシステムブロックは 102,400 未満でなければならない。
-ファイルシステムには、指定したサイズのジャーナルを作成するために
+.TP 
+\fBsize=\fP\fIjournal\-size\fP
+サイズ \fIjournal\-size\fP メガバイトのジャーナルを作成してファイルシステムに格納する。 ジャーナルのサイズは最低 1024
+ファイルシステムブロックである (例えば、1kB のブロックを使っている場合は 1 MB、 4kB のブロックを使っている場合は 4 MB である)。
+また、ファイルシステムブロックは 102,400 未満でなければならない。 ファイルシステムには、指定したサイズのジャーナルを作成するために
 十分な空きスペースがなくてはならない。
-.TP
-.BI device= external-journal
-.\"O Attach the filesystem to the journal block device located on
-.\"O .IR external-journal .
-.\"O The external 
-.\"O journal must have been already created using the command
-.\"O .IP
-.\"O .B mke2fs -O journal_dev 
-.\"O .I external-journal
-.\"O .IP
-.I external-journal
-にあるジャーナルブロックデバイスにファイルシステムを付加する。
-外部ジャーナルは、コマンド
+.TP 
+\fBdevice=\fP\fIexternal\-journal\fP
+\fIexternal\-journal\fP にあるジャーナルブロックデバイスにファイルシステムを付加する。 外部ジャーナルは、コマンド
 .IP
-.B mke2fs -O journal_dev 
-.I external-journal
+\fBmke2fs \-O journal_dev\fP \fIexternal\-journal\fP
 .IP
-を使い、前もって作成されていなければならない。
-.\"O Note that
-.\"O .I external-journal
-.\"O must be formatted with the same block
-.\"O size as filesystems which will be using it.
-.I external-journal
-は、それを使うファイルシステムと同じブロックサイズで
-フォーマットされていなければならない。
-.\"O In addition, while there is support for attaching
-.\"O multiple filesystems to a single external journal,
-.\"O the Linux kernel and 
-.\"O .BR e2fsck (8)
-.\"O do not currently support shared external journals yet.
-1 つの外部ジャーナルに複数のファイルシステムを付加することは、
-(訳注: ファイルシステム自体では) サポートしているが、
-Linux カーネルと
-.BR e2fsck (8)
-は現在のところ共有外部ジャーナルをサポートしていない。
+を使い、前もって作成されていなければならない。 \fIexternal\-journal\fP は、それを使うファイルシステムと同じブロックサイズで
+フォーマットされていなければならない。 1 つの外部ジャーナルに複数のファイルシステムを付加することは、 (訳注: ファイルシステム自体では)
+サポートしているが、 Linux カーネルと \fBe2fsck\fP(8)  は現在のところ共有外部ジャーナルをサポートしていない。
 .IP
-.\"O Instead of specifying a device name directly,
-.\"O .I external-journal
-.\"O can also be specified by either
-.\"O .BI LABEL= label
-.\"O or
-.\"O .BI UUID= UUID
-.\"O to locate the external journal by either the volume label or UUID
-.\"O stored in the ext2 superblock at the start of the journal.  
 デバイス名を直接指定する代わりに、
-.BI LABEL= label
-または
-.BI UUID= UUID
-という形式で
-.I external-journal
-を指定することもできる。
-この形式では、外部ジャーナルの場所を、
-ジャーナルの先頭の ext2 スーパーブロックに格納されている
-UUID やボリュームラベルで指定する。
-.\"O Use
-.\"O .BR dumpe2fs (8)
-.\"O to display a journal device's volume label and UUID.  See also the
-.\"O .B -L
-.\"O option of
-.\"O .BR tune2fs (8).
-ジャーナルデバイスのボリュームラベルと UUID を表示するには、
-.BR dumpe2fs (8)
-を使うこと。
-.BR tune2fs (8)
-の
-.B -L
-オプションも参照のこと。
+\fBLABEL=\fP\fIlabel\fP や \fBUUID=\fP\fIUUID\fP という形式で \fIexternal\-journal\fP を指定することもできる。
+この形式では、外部ジャーナルの場所を、 ジャーナルの先頭の ext2 スーパーブロックに格納されている
+UUID やボリュームラベルで指定する。 ジャーナルデバイスのボリュームラベルと
+UUID を表示するには、 \fBdumpe2fs\fP(8) を使うこと。 \fBtune2fs\fP(8)  の \fB\-L\fP オプションも参照のこと。
 .RE
 .IP
-.\"O Only one of the
-.\"O .BR size " or " device
-.\"O options can be given for a filesystem.
-ひとつのファイルシステムに対しては、
-.BR size " または " device
-オプションのどちらか一方しか指定できない。
-.TP
-.B \-l
-.\"O List the contents of the filesystem superblock.
-ファイルシステムのスーパーブロックの内容を表示する。
-.TP
-.BI \-L " volume-label"
-.\"O Set the volume label of the filesystem.  
-.\"O Ext2 filesystem labels can be at most 16 characters long; if
-.\"O .I volume-label 
-.\"O is longer than 16 characters, 
-.\"O .B tune2fs
-.\"O will truncate it and print a warning.  
-ファイルシステムのボリュームラベルを設定する。
-ext2 ファイルシステムラベルは最大 16 文字まで指定できる。
-.I volume-label
-が 16 文字より長いと
-.B tune2fs
-は超過分を切捨て、警告メッセージを出力する。
-.\"O The volume label can be used
-.\"O by
-.\"O .BR mount (8),
-.\"O .BR fsck (8),
-.\"O and
-.\"O .BR /etc/fstab (5)
-.\"O (and possibly others) by specifying
-.\"O .BI LABEL= volume_label
-.\"O instead of a block special device name like
-.\"O .BR /dev/hda5 .
-ボリュームラベルは
-.BR mount (8),
-.BR fsck (8),
-.BR /etc/fstab (5)
-(まだあるかも) において、
-.B /dev/hda5
-のようなブロックスペシャルデバイス名の代わりに、
-.BI LABEL= volume_label
-という形式で指定して使うことができる。
-.TP
-.BI \-m " reserved-blocks-percentage"
-.\"O Set the percentage of reserved filesystem blocks.
-予約ファイルシステムブロックの割合を % で設定する。
-.TP
-.BI \-M " last-mounted-directory"
-.\"O Set the last-mounted directory for the filesystem.
+ひとつのファイルシステムに対しては、 \fBsize\fP オプションと \fBdevice\fP オプションのどちらか一方しか指定できない。
+.TP 
+\fB\-l\fP
+List the contents of the filesystem superblock, including the current values
+of the parameters that can be set via this program.
+.TP 
+\fB\-L\fP\fI volume\-label\fP
+ファイルシステムのボリュームラベルを設定する。 ext2 ファイルシステムラベルは最大 16 文字まで指定できる。 \fIvolume\-label\fP が
+16 文字より長いと \fBtune2fs\fP は超過分を切捨て、警告メッセージを出力する。 ボリュームラベルは \fBmount\fP(8),
+\fBfsck\fP(8), \fB/etc/fstab\fP(5)  (まだあるかも) において、 \fB/dev/hda5\fP
+のようなブロックスペシャルデバイス名の代わりに、 \fBLABEL=\fP\fIvolume_label\fP という形式で指定して使うことができる。
+.TP 
+\fB\-m\fP\fI reserved\-blocks\-percentage\fP
+Set the percentage of the filesystem which may only be allocated by
+privileged processes.  Reserving some number of filesystem blocks for use by
+privileged processes is done to avoid filesystem fragmentation, and to allow
+system daemons, such as \fBsyslogd\fP(8), to continue to function correctly
+after non\-privileged processes are prevented from writing to the
+filesystem.  Normally, the default percentage of reserved blocks is 5%.
+.TP 
+\fB\-M\fP\fI last\-mounted\-directory\fP
 ファイルシステムを最後にマウントしたディレクトリを設定する。
-.TP
-.BR \-o " [^]\fImount-option\fR[,...]"
-.\"O Set or clear the indicated default mount options in the filesystem.
-指定されたデフォルトのマウントオプションを
-ファイルシステムにセット/クリアする。
-.\"O Default mount options can be overridden by mount options specified 
-.\"O either in 
-.\"O .BR /etc/fstab (5)
-.\"O or on the command line arguments to
-.\"O .BR mount (8).   
-デフォルトのマウントオプションは、
-.BR /etc/fstab (5)
-または
-.BR mount (8)
-のコマンドライン引き数で指定される
-マウントオプションで上書きできる。
-.\"O Older kernels may not support this feature; in particular,
-.\"O kernels which predate 2.4.20 will almost certainly ignore the
-.\"O default mount options field in the superblock.
-古いカーネルは、この属性をサポートしていない。
-特に 2.4.20 より前のカーネルは、
-スーパーブロックにあるデフォルトのマウントオプションを
-ほぼ確実に無視する。
+.TP 
+\fB\-o\fP [^]\fImount\-option\fP[,...]
+指定されたデフォルトのマウントオプションを ファイルシステムにセット/クリアする。 デフォルトのマウントオプションは、 \fB/etc/fstab\fP(5)
+または \fBmount\fP(8)  のコマンドライン引き数で指定される マウントオプションで上書きできる。 古いカーネルは、この属性をサポートしていない。
+特に 2.4.20 より前のカーネルは、 スーパーブロックにあるデフォルトのマウントオプションを ほぼ確実に無視する。
 .IP
-.\"O More than one mount option can be cleared or set by separating
-.\"O features with commas.  Mount options prefixed with a 
-.\"O caret character ('^') will be cleared in the filesystem's superblock; 
-.\"O mount options without a prefix character or prefixed with a plus 
-.\"O character ('+') will be added to the filesystem.
-属性をコンマで区切ることにより、
-1 つ以上のマウントオプションをクリア/セットできる。
-キャレット文字 ('^') を前につけたマウントオプションは、
-ファイルシステムのスーパーブロックからクリアされる。
-前置文字のないマウントオプションと
-プラス文字 ('+') を前につけたマウントオプションは、
+属性をコンマで区切ることにより、 1 つ以上のマウントオプションをクリア/セットできる。 キャレット文字 ('^') を前につけたマウントオプションは、
+ファイルシステムのスーパーブロックからクリアされる。 前置文字のないマウントオプションと プラス文字 ('+') を前につけたマウントオプションは、
 ファイルシステムに追加される。
 .IP
-.\"O The following mount options can be set or cleared using
-.\"O .BR tune2fs :
-.B tune2fs
-を使ってセット/クリアできるマウントオプションは以下の通り:
+\fBtune2fs\fP を使ってセット/クリアできるマウントオプションは以下の通り:
 .RS 1.2i
-.TP
-.B debug
-.\"O Enable debugging code for this filesystem.
+.TP 
+\fBdebug\fP
 このファイルシステムのデバッグコードを有効にする。
-.TP
-.B bsdgroups
-.\"O Emulate BSD behaviour when creating new files: they will take the group-id
-.\"O of the directory in which they were created.  The standard System V behaviour
-.\"O is the default, where newly created files take on the fsgid of the current
-.\"O process, unless the directory has the setgid bit set, in which case it takes 
-.\"O the gid from the parent directory, and also gets the setgid bit set if it is 
-.\"O directory itself.
-新しいファイルを作成するときに、BSD の動作をエミュレートする。
-新規作成されるファイルは、
-自身が作成されるディレクトリのグループ ID を使う。
-標準的な System V の動作をデフォルトとする。
-ディレクトリに setgid ビットセットがない場合、
-新規作成されたファイルはカレントプロセスの fsgid を使う。
-ディレクトリに setgid ビットセットがある場合、
-新規作成されたファイルは親ディレクトリのグループ ID を使い、
-新規作成されたのがディレクトリならば、setgid ビットセットも設定する。
-.TP
-.B user_xattr
-.\"O Enable user-specified extended attributes.
+.TP 
+\fBbsdgroups\fP
+新しいファイルを作成するときに、BSD の動作をエミュレートする。 新規作成されるファイルは、 自身が作成されるディレクトリのグループ ID を使う。
+標準的な System V の動作をデフォルトとする。 ディレクトリに setgid ビットセットがない場合、
+新規作成されたファイルはカレントプロセスの fsgid を使う。 ディレクトリに setgid ビットセットがある場合、
+新規作成されたファイルは親ディレクトリのグループ ID を使い、 新規作成されたのがディレクトリならば、setgid ビットセットも設定する。
+.TP 
+\fBuser_xattr\fP
 ユーザ固有の拡張属性を有効にする。
-.TP
-.B acl
-.\"O Enable Posix Access Control Lists.
+.TP 
+\fBacl\fP
 Posix アクセス制御リスト (Access Control List) を有効にする。
-.TP
-.B uid16
-.\"O Disables 32-bit UIDs and GIDs.  This is for interoperability with
-.\"O older kernels which only store and expect 16-bit values.
-32 ビットのユーザ ID とグループ ID を無効にする。
-これは 16 ビットの値のみを格納したり想定したりする
+.TP 
+\fBuid16\fP
+32 ビットのユーザ ID とグループ ID を無効にする。 これは 16 ビットの値のみを格納したり想定したりする
 古いカーネルとの相互運用のためにある。
-.TP
-.B journal_data
-.\"O When the filesystem is mounted with journalling enabled, all data
-.\"O (not just metadata) is committed into the journal prior to being written
-.\"O into the main filesystem.
-ジャーナリングを有効にしてファイルシステムがマウントされている場合、
-(メタデータだけでなく) 全てのデータは
-メインのファイルシステムに書き込まれる前に
-ジャーナルにコミットされる。
-.TP
-.B journal_data_ordered
-.\"O When the filesystem is mounted with journalling enabled, all data is forced
-.\"O directly out to the main file system prior to its metadata being committed 
-.\"O to the journal.
-ジャーナリングを有効にしてファイルシステムがマウントされている場合、
-メタデータがジャーナルにコミットされる前に、
+.TP 
+\fBjournal_data\fP
+ジャーナリングを有効にしてファイルシステムがマウントされている場合、 (メタデータだけでなく) 全てのデータは
+メインのファイルシステムに書き込まれる前に ジャーナルにコミットされる。
+.TP 
+\fBjournal_data_ordered\fP
+ジャーナリングを有効にしてファイルシステムがマウントされている場合、 メタデータがジャーナルにコミットされる前に、
 全てのデータをメインのファイルシステムに強制的に直接書き込む。
-.TP
-.B journal_data_writeback
-.\"O When the filesystem is mounted with journalling enabled, data may be
-.\"O written into the main filesystem after its metadata has been committed
-.\"O to the journal.  This may increase throughput, however, it may allow old
-.\"O data to appear in files after a crash and journal recovery.
-ジャーナリングを有効にしてファイルシステムがマウントされている場合、
-メタデータがジャーナルにコミットされた後に、
-データをメインのファイルシステムに書き込む。
-これはスループットを向上させるが、
-クラッシュしてジャーナルによる回復をした後で、
+.TP 
+\fBjournal_data_writeback\fP
+ジャーナリングを有効にしてファイルシステムがマウントされている場合、 メタデータがジャーナルにコミットされた後に、
+データをメインのファイルシステムに書き込む。 これはスループットを向上させるが、 クラッシュしてジャーナルによる回復をした後で、
 ファイルに古いデータが現れるのを許してしまう。
+.TP 
+\fBnobarrier\fP
+The file system will be mounted with barrier operations in the journal
+disabled.  (This option is currently only supported by the ext4 file system
+driver in 2.6.35+ kernels.)
+.TP 
+\fBblock_validity\fP
+The file system will be mounted with the block_validity option enabled,
+which causes extra checks to be performed after reading or writing from the
+file system.  This prevents corrupted metadata blocks from causing file
+system damage by overwriting parts of the inode table or block group
+descriptors.  This comes at the cost of increased memory and CPU overhead,
+so it is enabled only for debugging purposes.  (This option is currently
+only supported by the ext4 file system driver in 2.6.35+ kernels.)
+.TP 
+\fBdiscard\fP
+The file system will be mouinted with the discard mount option.  This will
+cause the file system driver to attempt to use the trim/discard feature of
+some storage devices (such as SSD's and thin\-provisioned drives available in
+some enterprise storage arrays) to inform the storage device that blocks
+belonging to deleted files can be reused for other purposes.  (This option
+is currently only supported by the ext4 file system driver in 2.6.35+
+kernels.)
+.TP 
+\fBnodelalloc\fP
+The file system will be mounted with the nodelalloc mount option.  This will
+disable the delayed allocation feature.  (This option is currently only
+supported by the ext4 file system driver in 2.6.35+ kernels.)
 .RE
-.TP
-.BR \-O " [^]\fIfeature\fR[,...]"
-.\"O Set or clear the indicated filesystem features (options) in the filesystem.
-.\"O More than one filesystem feature can be cleared or set by separating
-.\"O features with commas.  Filesystem features prefixed with a 
-.\"O caret character ('^') will be cleared in the filesystem's superblock; 
-.\"O filesystem features without a prefix character or prefixed with a plus 
-.\"O character ('+') will be added to the filesystem.
-指定したファイルシステム属性 (オプション) をセット/クリアする。
-コンマで区切ることにより、
-2 つ以上のファイルシステム属性をクリアまたはセットできる。
-キャレット文字 ('^') を前においたファイルシステム属性は、
-ファイルシステムのスーパーブロックからクリアされる。
-前置文字のないファイルシステム属性と
-プラス文字 ('+') を前においたファイルシステム属性は、
+.TP 
+\fB\-O\fP [^]\fIfeature\fP[,...]
+指定したファイルシステム属性 (オプション) をセット/クリアする。 コンマで区切ることにより、 2
+つ以上のファイルシステム属性をクリアまたはセットできる。 キャレット文字 ('^') を前においたファイルシステム属性は、
+ファイルシステムのスーパーブロックからクリアされる。 前置文字のないファイルシステム属性と プラス文字 ('+') を前においたファイルシステム属性は、
 ファイルシステムにセットされる。
 .IP
-.\"O The following filesystem features can be set or cleared using
-.\"O .BR tune2fs :
-.B tune2fs
-を使ってセット/クリアできるファイルシステム属性は以下の通り:
+\fBtune2fs\fP を使ってセット/クリアできるファイルシステム属性は以下の通り:
 .RS 1.2i
-.TP
-.B dir_index
-.\"O Use hashed b-trees to speed up lookups in large directories.
-ハッシュ B ツリーを使い、
-ファイルが多いディレクトリ内での検索を高速化する。
-.TP
-.B filetype
-.\"O Store file type information in directory entries.
+.TP 
+\fBdir_index\fP
+ハッシュ B ツリーを使い、 ファイルが多いディレクトリ内での検索を高速化する。
+.TP 
+\fBdir_nlink\fP
+Allow more than 65000 subdirectories per directory.
+.TP 
+\fBfiletype\fP
 ディレクトリエントリにファイルタイプ情報を格納する。
-.TP
-.B has_journal
-.\"O Use a journal to ensure filesystem consistency even across unclean shutdowns.
-.\"O Setting the filesystem feature is equivalent to using the 
-.\"O .B \-j
-.\"O option.
-ジャーナルを使うことにより、
-異常なシャットダウンが起こってもファイルシステムの一貫性を保証する。
-このファイルシステム属性をセットするのは、
-.B \-j
-オプションを使うのと等しい。
-.TP
-.B sparse_super
-.\"O Limit the number of backup superblocks to save space on large filesystems.
-大きなファイルシステム上でディスク使用量を少なくするために、
-バックアップスーパーブロックの数を制限する。
+.TP 
+\fBflex_bg\fP
+Allow bitmaps and inode tables for a block group to be placed anywhere on
+the storage media.  \fBTune2fs\fP will not reorganize the location of the inode
+tables and allocation bitmaps, as \fBmke2fs\fP(8)  will do when it creates a
+freshly formated file system with \fBflex_bg\fP enabled.
+.TP 
+\fBhas_journal\fP
+ジャーナルを使うことにより、 異常なシャットダウンが起こってもファイルシステムの一貫性を保証する。 このファイルシステム属性をセットするのは、
+\fB\-j\fP オプションを使うのと等しい。
+.TP 
+\fBlarge_file\fP
+Filesystem can contain files that are greater than 2GB.  (Modern kernels set
+this feature automatically when a file > 2GB is created.)
+.TP 
+\fBresize_inode\fP
+Reserve space so the block group descriptor table may grow in the future.
+\fBTune2fs\fP only supports clearing this filesystem feature.
+.TP 
+\fBmmp\fP
+Enable or disable multiple mount protection (MMP) feature.  MMP helps to
+protect the filesystem from being multiply mounted and is useful in shared
+storage environments.
+.TP 
+\fBsparse_super\fP
+大きなファイルシステム上でディスク使用量を少なくするために、 バックアップスーパーブロックの数を制限する。
+.TP 
+\fBuninit_bg\fP
+Allow the kernel to initialize bitmaps and inode tables and keep a high
+watermark for the unused inodes in a filesystem, to reduce \fBe2fsck\fP(8)
+time.  This first e2fsck run after enabling this feature will take the full
+time, but subsequent e2fsck runs will take only a fraction of the original
+time, depending on how full the file system is.
 .RE
 .IP
-.\"O After setting or clearing 
-.\"O .B sparse_super
-.\"O and 
-.\"O .B filetype 
-.\"O filesystem features,
-.\"O .BR e2fsck (8)
-.\"O must be run on the filesystem to return the filesystem to a consistent state.
-ファイルシステム属性
-.B sparse_super
-や
-.B filetype 
-をセットまたはクリアした後は、
-ファイルシステムを整合性のある状態に戻すために、
-そのファイルシステムに対して
-.BR e2fsck (8)
-を実行しなければならない。
-.\"O .B Tune2fs
-.\"O will print a message requesting that the system administrator run
-.\"O .BR e2fsck (8)
-.\"O if necessary.  After setting the 
-.\"O .B dir_index
-.\"O feature, 
-.\"O .B e2fsck -D
-.\"O can be run to convert existing directories to the hashed B-tree format.
-.B tune2fs
-は、必要であれば、システム管理者に対して
-.BR e2fsck (8)
-を実行するよう要求するメッセージを表示する。
-.B dir_index
-属性を設定した後に、
-.B e2fsck -D
-を実行して既存のディレクトリをハッシュ B ツリー形式に変換できる。
-.IP
-.\"O .B Warning:
-.\"O Linux kernels before 2.0.39 and many 2.1 series kernels do not support
-.\"O the filesystems that use any of these features.
-.\"O Enabling certain filesystem features may prevent the filesystem from
-.\"O being mounted by kernels which do not support those features.
-.B 警告:
-Linux カーネルのうち 2.0.39 以前と 2.1 系の大部分では、
-これらの属性を使用しているファイルシステムをサポートしていない。
-これらの属性をサポートしていないカーネルは、
-そのファイルシステムをマウントすることができない。
-.TP
-.BI \-r " reserved-blocks-count"
-.\"O Set the number of reserved filesystem blocks.
+After setting or clearing \fBsparse_super\fP, \fBuninit_bg\fP, \fBfiletype\fP, or
+\fBresize_inode\fP filesystem features, \fBe2fsck\fP(8)  must be run on the
+filesystem to return the filesystem to a consistent state.  \fBTune2fs\fP will
+print a message requesting that the system administrator run \fBe2fsck\fP(8)
+if necessary.  After setting the \fBdir_index\fP feature, \fBe2fsck \-D\fP can be
+run to convert existing directories to the hashed B\-tree format.  Enabling
+certain filesystem features may prevent the filesystem from being mounted by
+kernels which do not support those features.  In particular, the
+\fBuninit_bg\fP and \fBflex_bg\fP features are only supported by the ext4
+filesystem.
+.TP 
+\fB\-p\fP\fI mmp_check_interval\fP
+Set the desired MMP check interval in seconds. It is 5 seconds by default.
+.TP 
+\fB\-r\fP\fI reserved\-blocks\-count\fP
 予約ファイルシステムブロックの量をブロック数で設定する。
-.TP
-.BR \-s " [" 0 | 1 ]
-.\"O Turn the sparse super feature off or on.  Turning this feature on
-.\"O saves space on really big filesystems.  This is the same as using the
-.\"O .B "\-O sparse_super"
-.\"O option.
-スーパーブロックを疎 (sparse) にする属性をクリア (0) またはセット (1) する。
-この属性をセット (1) すると、
-非常に大きなファイルシステムでの無駄を減らすことができる。
-これは
-.B "\-O sparse_super"
-オプションを使った場合と同じである。
-.IP
-.\"O .B Warning:
-.\"O Linux kernels before 2.0.39 do not support this feature.  Neither do
-.\"O all Linux 2.1 kernels; please don't use this unless you know what you're
-.\"O doing!  You need to run
-.\"O .BR e2fsck (8)
-.\"O on the filesystem after changing this feature in order to have a valid
-.\"O filesystem.
-.B 警告:
-この機能は 2.0.39 以前の Linux カーネルでは利用できない。
-また、2.1 系カーネルでも利用できないものがある。
-自分が何をしているのか理解していない限り使うべきではない。
-この属性を変更した後、ファイルシステムを正しい状態にするには
-.BR e2fsck (8)
-を実行する必要がある。
-.TP
-.BI \-T " time-last-checked"
-.\"O Set the time the filesystem was last checked using
-.\"O .BR  e2fsck .
-.\"O This can be useful in scripts which use a Logical Volume Manager to make
-.\"O a consistent snapshot of a filesystem, and then check the filesystem 
-.\"O during off hours to make sure it hasn't been corrupted due to 
-.\"O hardware problems, etc.  If the filesystem was clean, then this option can 
-.\"O be used to set the last checked time on the original filesystem.  The format 
-.\"O of 
-.\"O .I time-last-checked
-.\"O is the international date format, with an optional time specifier, i.e.
-.\"O YYYYMMDD[[HHMM]SS].   The keyword 
-.\"O .B now
-.\"O is also accepted, in which case the last checked time will be set to the 
-.\"O current time.
-ファイルシステムが最後に
-.B e2fsck
-によってチェックされた時刻を設定する。
-これは Logical Volume Manager を使い、
-整合性の取れている状態のファイルシステムのスナップショットを取って、
-休みの間にそのファイルシステムがハードウェア障害などによって
+.TP 
+\fB\-Q\fP\fI quota\-options\fP
+Sets 'quota' feature on the superblock and works on the quota files for the
+given quota type. Quota options could be one or more of the following:
+.RS 1.2i
+.TP 
+\fB[^]usrquota\fP
+Sets/clears user quota inode in the superblock.  \fB[^]usrquota\fP Sets/clears
+group quota inode in the superblock.
+.TP 
+\fB\-T\fP\fI time\-last\-checked\fP
+ファイルシステムが最後に \fBe2fsck\fP によってチェックされた時刻を設定する。
+時刻は現在 (ローカル) のタイムゾーンで解釈される。
+このオプションは、Logical Volume Manager を使い、
+整合性の取れている状態のファイルシステムのスナップショットを取っておき、
+忙しくない時間帯にそのファイルシステムがハードウェア障害などによって
 壊れていないかを調べるようなスクリプトで用いると便利である。
 ファイルシステムがクリーンなら、このオプションを使って
 オリジナルのファイルシステムの最終チェック時刻を設定すればよい。
-.I time-last-checked
-の書式は、国際時刻書式に、オプションの時刻指定子を加えたもので、
-YYYYMMDD[[HHMM]SS] である。
-.B now
-というキーワードも利用でき、
+\fItime\-last\-checked\fP の書式は、国際時刻書式に、オプションの時刻指定子を
+加えたもので、YYYYMMDD[HH[MM[SS]]] である。
+\fBnow\fP というキーワードも利用でき、
 この場合は最終チェック時刻は現在の時刻に設定される。
-.TP
-.BI \-u " user"
-.\"O Set the user who can use the reserved filesystem blocks.
-.\"O .I user
-.\"O can be a numerical uid or a user name.  If a user name is given, it 
-.\"O is converted to a numerical uid before it is stored in the superblock.
-予約ファイルシステムブロックを利用できるユーザを設定する。
-.I user
-は UID を数値で指定することも、ユーザ名で指定することもできる。
-グループ名が指定された場合は、スーパーブロックに格納される前に
-UID の数値に変換される。
-.TP
-.BI \-U " UUID"
-.\"O Set the universally unique identifier (UUID) of the filesystem to
-.\"O .IR UUID .
-UUID (universally unique identifier:
-汎システム的に他とは重ならない識別子) を
-.I UUID
-に設定する。
-.\"O The format of the UUID is a series of hex digits separated by hyphens, 
-.\"O like this: 
-.\"O "c1b9d5a2-f162-11cf-9ece-0020afc76f16".  
-UUID はハイフンで区切られた 16 進数の列で、
-"c1b9d5a2-f162-11cf-9ece-0020afc76f16"
-のような形式である。
-.\"O The 
-.\"O .I UUID
-.\"O parameter may also be one of the following:
-.I UUID
-パラメータは以下のいずれか 1 つである:
+.TP 
+\fB\-u\fP\fI user\fP
+予約ファイルシステムブロックを利用できるユーザを設定する。 \fIuser\fP は UID を数値で指定することも、ユーザ名で指定することもできる。
+グループ名が指定された場合は、スーパーブロックに格納される前に UID の数値に変換される。
+.TP 
+\fB\-U\fP\fI UUID\fP
+UUID (universally unique identifier: 汎システム的に他とは重ならない識別子) を \fIUUID\fP に設定する。
+UUID はハイフンで区切られた 16 進数の列で、 "c1b9d5a2\-f162\-11cf\-9ece\-0020afc76f16" のような形式である。
+\fIUUID\fP パラメータは以下のいずれか 1 つである:
 .RS 1.2i
-.TP
-.I clear
-.\"O clear the filesystem UUID
+.TP 
+\fIclear\fP
 ファイルシステムの UUID をクリアする。
-.TP
-.I random
-.\"O generate a new randomly-generated UUID
+.TP 
+\fIrandom\fP
 新しい UUID をランダムに生成する。
-.TP
-.I time
-.\"O generate a new time-based UUID
+.TP 
+\fItime\fP
 新しい UUID を時刻をもとに生成する。
 .RE
 .IP
-.\"O The UUID may be used by
-.\"O .BR mount (8),
-.\"O .BR fsck (8),
-.\"O and
-.\"O .BR /etc/fstab (5)
-.\"O (and possibly others) by specifying
-.\"O .BI UUID= uuid
-.\"O instead of a block special device name like
-.\"O .BR /dev/hda1 .
-UUID は
-.BR mount (8),
-.BR fsck (8),
-.BR /etc/fstab (5)
-(まだあるかも) において、
-.B /dev/hda1
-のようなブロックスペシャルデバイス名の代わりに、
-.BI UUID= uuid
-という形式で指定して使うことができる。
+UUID は \fBmount\fP(8), \fBfsck\fP(8), \fB/etc/fstab\fP(5)  (まだあるかも) において、
+\fB/dev/hda1\fP のようなブロックスペシャルデバイス名の代わりに、 \fBUUID=\fP\fIuuid\fP という形式で指定して使うことができる。
 .IP
-.\"O See
-.\"O .BR uuidgen (8)
-.\"O for more information.
-より詳しい情報は
-.BR uuidgen (8)
-を参照すること。
-.\"O If the system does not have a good random number generator such as
-.\"O .I /dev/random
-.\"O or
-.\"O .IR /dev/urandom ,
-.\"O .B tune2fs
-.\"O will automatically use a time-based UUID instead of a randomly-generated UUID.
-.I /dev/random
-や
-.I /dev/urandom
-のような優れた乱数発生器がシステムに存在しない場合、
-.B tune2fs
-はランダムに生成した UUID ではなく、
-時刻に基づいた UUID を自動的に使用する。
-.\"O .SH BUGS
+より詳しい情報は \fBuuidgen\fP(8)  を参照すること。 \fI/dev/random\fP や \fI/dev/urandom\fP
+のような優れた乱数発生器がシステムに存在しない場合、 \fBtune2fs\fP はランダムに生成した UUID ではなく、 時刻に基づいた UUID
+を自動的に使用する。
 .SH バグ
-.\"O We haven't found any bugs yet.  That doesn't mean there aren't any...
 現時点では見付かっていない。しかし、バグがないという意味ではない。
-.\"O .SH AUTHOR
-.SH 著者
-.\"O .B tune2fs 
-.\"O was written by Remy Card <Remy.Card@linux.org>.  It is currently being
-.\"O maintained by Theodore Ts'o <tytso@alum.mit.edu>.
-.B tune2fs
-は、Remy Card <Remy.Card@linux.org> によって作成された。
-現在は Theodore Ts'o <tytso@alum.mit.edu> によってメンテナンスされている。
-.\"O .B tune2fs
-.\"O uses the ext2fs library written by Theodore Ts'o <tytso@mit.edu>.
-.B tune2fs
-は Thodre Ts'o <tytso@mit.edu> によって作成された
-ext2fs ライブラリを使用している。
-.\"O This manual page was written by Christian Kuhtz <chk@data-hh.Hanse.DE>.
-このマニュアルは <chk@data-hh.Hanse.de> によって作成された。
-.\"O Time-dependent checking was added by Uwe Ohse <uwe@tirka.gun.de>.
-時間に依存するチェックは Uwe Ohse <uwe@tirka.gun.de> によって付加された。
-.\"O .SH AVAILABILITY
+.SH 作者
+\fBtune2fs\fP は、Remy Card <Remy.Card@linux.org> によって作成された。 現在は Theodore
+Ts'o <tytso@alum.mit.edu> によってメンテナンスされている。 \fBtune2fs\fP は Thodre Ts'o
+<tytso@mit.edu> によって作成された ext2fs ライブラリを使用している。 このマニュアルは
+<chk@data\-hh.Hanse.de> によって作成された。 時間に依存するチェックは Uwe Ohse
+<uwe@tirka.gun.de> によって付加された。
 .SH 入手方法
-.\"O .B tune2fs
-.\"O is part of the e2fsprogs package and is available from 
-.\"O http://e2fsprogs.sourceforge.net.
-.B tune2fs
-は e2fsprogs パッケージの一部であり、
-http://e2fsprogs.sourceforge.net から入手できる。
-.\"O .SH SEE ALSO
+\fBtune2fs\fP は e2fsprogs パッケージの一部であり、 http://e2fsprogs.sourceforge.net
+から入手できる。
 .SH 関連項目
-.BR dumpe2fs (8),
-.BR e2fsck (8),
-.BR mke2fs (8)
+\fBdebugfs\fP(8), \fBdumpe2fs\fP(8), \fBe2fsck\fP(8), \fBmke2fs\fP(8)
diff --git a/manual/e2fsprogs/draft/man8/uuidd.8 b/manual/e2fsprogs/draft/man8/uuidd.8
new file mode 100644 (file)
index 0000000..54cb75e
--- /dev/null
@@ -0,0 +1,57 @@
+.\" -*- nroff -*-
+.\" Copyright 2007 by Theodore Ts'o.  All Rights Reserved.
+.\" This file may be copied under the terms of the GNU Public License.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.TH UUIDD 8 "February 2012" "E2fsprogs version 1.42.1" 
+.SH 名前
+uuidd \- UUID 生成デーモン
+.SH 書式
+\fBuuidd\fP [ \fB\-d\fP ] [ \fB\-p\fP \fIpidfile\fP ] [ \fB\-s\fP \fIsocketpath\fP ] [ \fB\-T\fP
+\fItimeout\fP ]
+
+\fBuuidd\fP [ \fB\-r\fP | \fB\-t\fP ] [ \fB\-n\fP \fInumber\fP ] [ \fB\-s\fP \fIsocketpath\fP ]
+
+\fBuuidd \-k\fP
+.SH 説明
+\fBuuidd\fP デーモンは、 UUID ライブラリが universally unique identifier (UUID)
+を生成するために使用される。特に、たくさんのスレッドが異なる CPU で動作している状況で UUID
+を生成しようとした場合であっても、安全かつ一意性が保証された方法で、時刻ベースの UUID を生成する場合に使用される。
+.SH オプション
+.TP 
+\fB\-d\fP
+\fBuuidd\fP をデバッグモードで実行する。このオプションが指定された場合、デーモンでの実行はできない。
+.TP 
+\fB\-k\fP
+現在実行中の uuidd デーモンがあった場合、そのデーモンを終了する。
+.TP 
+\fB\-n\fP\fI number\fP
+実行中の uuidd に試験用のリクエストを送る際に、 \fInumber\fP 個の UUID をまとめて返すように要求する。
+.TP 
+\fB\-p\fP\fI pidfile\fP
+pid ファイルを書き込むパス名を指定する。デフォルトでは、 pid ファイルは /var/lib/libuuid/uuidd.pid に書き込まれる。
+.TP 
+\fB\-s\fP\fI socketpath\fP
+uuidd が使用する UNIX ドメインソケットのパス名を指定する。デフォルトでは /var/lib/libuuid/request
+がパス名として使用される。パス名は libuuid ライブラリに埋め込まれているので、このオプションは主にデバッグ用である。
+.TP 
+\fB\-r\fP
+動作中の uuidd デーモンに接続して、乱数ベースの UUID を返す試験を行う。
+.TP 
+\fB\-t\fP
+動作中の uuidd デーモンに接続して、時刻ベースの UUID を返す試験を行う。
+.TP 
+\fB\-T\fP\fI timeout\fP
+uuidd のタイムアウトを指定する。タイムアウトが指定されると、 \fItimeout\fP 秒間何も要求がなかった場合、uuidd は終了する。
+.SH 作者
+\fBuuidd\fP デーモンは Theodore Ts'o <tytso@mit.edu> が作成した。
+.SH 入手方法
+\fBuuidd\fP は e2fsprogs パッケージの libuuid の一部であり、
+http://e2fsprogs.sourceforge.net から入手できる。
+.SH 関連項目
+\fBlibuuid\fP(3), \fBuuidgen\fP(1)
index 08639c3..93eaf8d 100644 (file)
@@ -7,7 +7,7 @@
 msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n"
-"POT-Creation-Date: 2012-04-23 03:49+0900\n"
+"POT-Creation-Date: 2013-06-03 14:12+0900\n"
 "PO-Revision-Date: YEAR-MO-DA HO:MI+ZONE\n"
 "Last-Translator: FULL NAME <EMAIL@ADDRESS>\n"
 "Language-Team: LANGUAGE <LL@li.org>\n"
index 26cf3fe..53d3dfd 100644 (file)
@@ -7,7 +7,7 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n"
 "POT-Creation-Date: 2012-03-18 00:31+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2012-04-23 04:19+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2013-06-10 23:15+0900\n"
 "Last-Translator: FULL NAME <EMAIL@ADDRESS>\n"
 "Language-Team: LANGUAGE <LL@li.org>\n"
 "Language: \n"
@@ -351,7 +351,7 @@ msgid ""
 "filesystem blocksize instead of in units of sectors, and means that the file "
 "is (or at one time was) larger than 2TB.  It may not be set or reset using "
 "B<chattr>(1), although it can be displayed by B<lsattr>(1)."
-msgstr ""
+msgstr "'h' 属性は、そのファイルのブロックがセクター単位ではなくファイルシステムのブロックサイズ単位で格納されていることを示す。 これは、そのファイルのサイズが 2TB 超である (または一度でも 2TB 超になったことがある) ことを意味する。 B<lsattr>(1) で表示することはできるが、 B<chattr>(1) でこの属性の設定、解除を行うことはできない。"
 
 #. type: Plain text
 #: original/man1/chattr.1:103
@@ -2063,7 +2063,7 @@ msgstr "I<[scratch_files]>"
 msgid ""
 "This stanza controls when e2fsck will attempt to use scratch files to reduce "
 "the need for memory."
-msgstr ""
+msgstr "この節では e2fsck が必要なメモリ量を減らすためにスクラッチファイル (scratch file) を使う場合の設定を行う。"
 
 #. type: SH
 #: original/man5/e2fsck.conf.5:79
@@ -2341,7 +2341,7 @@ msgid ""
 "'should this problem be fixed?'.  The I<force_no> option even overrides the "
 "B<-y> option given on the command-line (just for the specific problem, of "
 "course)."
-msgstr ""
+msgstr "このブール値のオプションを true に設定すると、問題の修正を全く行わないようになる。 つまり、この問題を修正するかという質問に対してユーザが 'no' と答えた場合と同じになる。 コマンドラインで指定された B<-y> よりも I<force_no> オプションが優先される場合もある (もちろん、特定の問題の場合だけだが)。"
 
 #. type: SH
 #: original/man5/e2fsck.conf.5:209
@@ -2352,7 +2352,7 @@ msgstr "[scratch_files] 節"
 #. type: Plain text
 #: original/man5/e2fsck.conf.5:213
 msgid "The following relations are defined in the I<[scratch_files]> stanza."
-msgstr ""
+msgstr "I<[scratch_files]> 節では以下のリレーションが定義されている。"
 
 #. type: TP
 #: original/man5/e2fsck.conf.5:213
@@ -2366,7 +2366,7 @@ msgid ""
 "If the directory named by this relation exists and is writeable, then e2fsck "
 "will attempt to use this directory to store scratch files instead of using "
 "in-memory data structures."
-msgstr ""
+msgstr "このリレーションで指定された名前のディレクトリが存在し、かつ書き込み可能な場合、 e2fsck はメモリ上のデータ構造を使う代わりにスクラッチファイルを格納するのにこのディレクトリを使おうとする。"
 
 #. type: TP
 #: original/man5/e2fsck.conf.5:218
@@ -2379,7 +2379,7 @@ msgstr "I<numdirs_threshold>"
 msgid ""
 "If this relation is set, then in-memory data structures be used if the "
 "number of directories in the filesystem are fewer than amount specified."
-msgstr ""
+msgstr "このリレーションが設定された場合、ファイルシステムのディレクトリ数が指定された値よりも少ない場合、メモリ上のデータ構造が使用される。"
 
 #. type: TP
 #: original/man5/e2fsck.conf.5:222
@@ -2393,7 +2393,7 @@ msgid ""
 "This relation controls whether or not the scratch file directory is used "
 "instead of an in-memory data structure for directory information.  It "
 "defaults to true."
-msgstr ""
+msgstr "このリレーションは、 ディレクトリ情報を保持するのに、 メモリ上のデータ構造ではなくスクラッチファイルディレクトリを使用するかどうかを制御する。 デフォルトは true である。"
 
 #. type: TP
 #: original/man5/e2fsck.conf.5:227
@@ -2407,7 +2407,7 @@ msgid ""
 "This relation controls whether or not the scratch file directory is used "
 "instead of an in-memory data structure when tracking inode counts.  It "
 "defaults to true."
-msgstr ""
+msgstr "このリレーションは、inode 数を追跡するのに、 メモリ上のデータ構造ではなくスクラッチファイルディレクトリを使用するかを制御する。 デフォルトは true である。"
 
 #. type: SH
 #: original/man5/e2fsck.conf.5:232
@@ -3142,8 +3142,7 @@ msgstr "B<-c>I< number of blocks>"
 #. type: Plain text
 #: original/man8/badblocks.8:91
 msgid "is the number of blocks which are tested at a time.  The default is 64."
-msgstr ""
-"ブロックをまとめて何個ずつテストするかを指定する。 デフォルトは 64 である。"
+msgstr "ブロックを何個ずつまとめてテストするかを指定する。 デフォルトは 64 である。"
 
 #. type: TP
 #: original/man8/badblocks.8:91
@@ -3157,7 +3156,7 @@ msgid ""
 "Specify a maximum number of bad blocks before aborting the test.  The "
 "default is 0, meaning the test will continue until the end of the test range "
 "is reached."
-msgstr ""
+msgstr "テストを中断せずに続ける、 不良ブロックの最大数を指定する。 デフォルトは 0 である。 0 はテスト対象範囲の末尾に達するまでテストを続けることを意味する。"
 
 #. type: TP
 #: original/man8/badblocks.8:96
@@ -3174,7 +3173,7 @@ msgid ""
 "operation to be performed. In other words, a value of 100 will cause each "
 "read to be delayed by the amount the previous read took, and a value of 200 "
 "by twice the amount."
-msgstr ""
+msgstr "このパラメータが指定され、それが 0 でなかった場合、 不良ブロックの読み出しを行う際に、過去のエラーが発生しなかった読み出し操作にかかった時間だけ、読み出し間で待ちを入れるようになる。 遅延量は、 読み出し操作の実行に要した時間のパーセントとして計算される。 つまり、 値 100 の場合には、 直前の読み出しに要した時間だけ遅延が入り、 値 200 の場合にはその時間の 2 倍の遅延が入る。"
 
 #. type: Plain text
 #: original/man8/badblocks.8:117
@@ -3234,7 +3233,7 @@ msgid ""
 "Use non-destructive read-write mode.  By default only a non-destructive read-"
 "only test is done.  This option must not be combined with the B<-w> option, "
 "as they are mutually exclusive."
-msgstr ""
+msgstr "read/write モードの非破壊テストを行う。 デフォルトでは、リードのみの非破壊テストだけが行われる。 このオプションは B<-w> オプションと一緒に使ってはならない。 これら二つのオプションは互いに排他である。"
 
 #. type: TP
 #: original/man8/badblocks.8:139
@@ -3248,12 +3247,12 @@ msgid ""
 "Write the list of bad blocks to the specified file.  Without this option, "
 "B<badblocks> displays the list on its standard output.  The format of this "
 "file is suitable for use by the"
-msgstr ""
+msgstr "指定されたファイルに不良ブロックのリストを書き込む。 このオプションが指定されなかった場合、 B<badblocks> は不良ブロックのリストを標準出力に表示する。 書き込むファイルのフォーマットは、"
 
 #. type: Plain text
 #: original/man8/badblocks.8:151
 msgid "B<-l> option in B<e2fsck>(8)  or B<mke2fs>(8)."
-msgstr "B<-l> option in B<e2fsck>(8)  or B<mke2fs>(8)."
+msgstr "B<e2fsck>(8) と B<mke2fs>(8) の B<-l> での利用に適したものになっている。"
 
 #. type: TP
 #: original/man8/badblocks.8:151
@@ -3285,7 +3284,7 @@ msgid ""
 "the current badblocks pass over the disk.  Note that badblocks may do "
 "multiple test passes over the disk, in particular if the B<-p> or B<-w> "
 "option is requested by the user."
-msgstr ""
+msgstr "スキャンの進捗状況を、ディスク全体に対して現在までに不良ブロック検査が完了したおおまかな割合を使って表示する。 一つの不良ブロックに対して複数の検査が行われる可能性があることに注意してほしい。 特に、ユーザが B<-p> や B<-w> オプションを指定した場合は、そうである。"
 
 #. type: TP
 #: original/man8/badblocks.8:167
@@ -3326,7 +3325,7 @@ msgstr ""
 msgid ""
 "Verbose mode.  Will write the number of read errors, write errors and data- "
 "corruptions to stderr."
-msgstr ""
+msgstr "冗長モード。 読み出しエラー、 書き込みエラー、 データ破壊の数が標準エラーに出力される。"
 
 #. type: TP
 #: original/man8/badblocks.8:189
@@ -3357,7 +3356,7 @@ msgstr "B<-B>"
 #. type: Plain text
 #: original/man8/badblocks.8:201
 msgid "Use buffered I/O and do not use Direct I/O, even if it is available."
-msgstr ""
+msgstr "ダイレクト I/O が利用できる場合でもバッファ I/O を使用する。"
 
 #. type: TP
 #: original/man8/badblocks.8:201
@@ -3370,7 +3369,7 @@ msgstr "B<-X>"
 msgid ""
 "Internal flag only to be used by B<e2fsck>(8)  and B<mke2fs>(8).  It "
 "bypasses the exclusive mode in-use device safety check."
-msgstr ""
+msgstr "Internal flag only to be used by B<e2fsck>(8)  and B<mke2fs>(8).  It bypasses the exclusive mode in-use device safety check."
 
 #. type: SH
 #: original/man8/badblocks.8:208
@@ -3398,7 +3397,7 @@ msgid ""
 "of bad blocks. Therefore it is recommended to use it only when one wants to "
 "know if there are any bad blocks at all on the device, and not when the list "
 "of bad blocks is wanted."
-msgstr ""
+msgstr "B<-e> オプションを指定した場合、 不良ブロックが原因で、 生成される不良ブロックのリストが不完全なものとなることがある。 そのため、 ディスクに不良ブロックがあるかどうかを知りたいだけで、不良ブロックのリストが必要ない場合のみ、 このオプションを使うのがお薦めである。"
 
 #. type: Plain text
 #: original/man8/badblocks.8:228
@@ -5217,7 +5216,7 @@ msgid ""
 "Hence, for filesystems that use journalling, B<e2fsck> will normally replay "
 "the journal and exit, unless its superblock indicates that further checking "
 "is required."
-msgstr ""
+msgstr "B<e2fsck> は ext2/ext3/ext4 系のファイルシステムのチェックに使われる。ジャーナルを使っているファイルシステム ext3 と ext4 の場合、システムがエラーはないが適切にシャットダウンされていなかった場合、通常は、ジャーナル内のコミット済みのトランザクションを再生した後は、そのファイルシステムには clean であるという印が付けられることになる。したがって、ジャーナルを使っているファイルシステムでは、スーパーブロックでさらなるチェックが必要とされていない限り、B<e2fsck> は通常ジャーナルの再生を行い、終了することになる。"
 
 #. type: Plain text
 #: original/man8/e2fsck.8:52
@@ -5370,7 +5369,7 @@ msgid ""
 "process a SIGUSR1 signal.  If the file descriptor specified is 0, B<e2fsck> "
 "will print a completion bar as it goes about its business.  This requires "
 "that e2fsck is running on a video console or terminal."
-msgstr ""
+msgstr "このオプションを指定すると、 B<e2fsck> は完了状況を指定されたファイルディスクリプタに書き込む。これにより、ファイルシステムチェックの進行状況を監視することができる。このオプションは通常 B<e2fsck> を走らせているプログラムが使用する。ファイルディスクリプタ番号が負の場合、ファイルディスクリプタの絶対値がディスクリプタ値として使用され、最初は進行状況の出力が行わない。後で SIGUSR1 シグナルを B<e2fsck> プロセスに送ることで出力を有効にできる。指定されたファイルディスクリプタが 0 の場合、 B<e2fsck> は進行状況をプログレスバーで表示する。このためには、 B<e2fsck> がビデオコンソールか端末で実行されている必要がある。"
 
 #. type: Plain text
 #: original/man8/e2fsck.8:151
@@ -5391,12 +5390,7 @@ msgid ""
 "optimize all directories, either by reindexing them if the filesystem "
 "supports directory indexing, or by sorting and compressing directories for "
 "smaller directories, or for filesystems using traditional linear directories."
-msgstr ""
-"ファイルシステム中のディレクトリを最適化する。 このオプションを指定すると、 "
-"e2fsck はすべてのディレクトリを最適化しようとする。 ファイルシステムがディレ"
-"クトリインデクシングをサポートしていれば、 インデックスを再生成する。 また従"
-"来の線形的なディレクトリ構造を使うファイルシステムでは、 小さなディレクトリか"
-"ら順にソートして圧縮する。"
+msgstr "ファイルシステム中のディレクトリを最適化する。 このオプションが指定された場合、 e2fsck はすべてのディレクトリの最適化を行おうとする。 ファイルシステムがディレクトリインデクシングをサポートしている場合には、 インデックスを再生成することで、 最適化を行う。 従来の線形的なディレクトリ構造を使うファイルシステムでは、 小さなディレクトリから順にソートして圧縮することで、 最適化を行う。"
 
 #. type: Plain text
 #: original/man8/e2fsck.8:171
@@ -5408,7 +5402,7 @@ msgid ""
 "forces all directories in the filesystem to be optimized.  This can "
 "sometimes make them a little smaller and slightly faster to search, but in "
 "practice, you should rarely need to use this option."
-msgstr ""
+msgstr "B<-D> オプションが指定されていない場合でも、 B<e2fsck> は時にはいくつかのディレクトリの最適化を行うことがある。 --- 例えば、 ディレクトリインデクシングが有効になっていて、 ディレクトリのインデックスが作成されておらず、インデックスを作成した方がよい場合や、インデックス構造が壊れていて作成し直す必要がある場合、などである。 B<-D> オプションを指定した場合、そのファイルシステムのすべてのディレクトリの最適化が行われる。その結果、場合によっては、少しサイズが小さくなったり、検索が早くなることがあるが、実際には、このオプションを使う必要がある場面はめったにないだろう。"
 
 #. type: Plain text
 #: original/man8/e2fsck.8:176
@@ -6311,7 +6305,7 @@ msgstr "e4defrag version 2.0"
 #. type: Plain text
 #: original/man8/e4defrag.8:4
 msgid "e4defrag - online defragmenter for ext4 filesystem"
-msgstr ""
+msgstr "e4defrag - ext4 ファイルシステム用のオンライン・デフラグツール"
 
 #. type: Plain text
 #: original/man8/e4defrag.8:14
@@ -6325,7 +6319,7 @@ msgid ""
 "B<e4defrag> is created on ext4 filesystem made with \"-O extent\" option "
 "(see B<mke2fs>(8)).  The targeted file gets more contiguous blocks and "
 "improves the file access speed."
-msgstr ""
+msgstr "B<e4defrag> はエクステントベースのファイルの断片化 (fragmentation) を削減する。 B<e4defrag> の対象となるファイルは、 \"-O extent\" オプションを指定して作成された ext4 ファイルシステムに作られたファイルである (B<mke2fs>(8) 参照)。 処理が行われたファイルではブロックがより連続して配置され、ファイルアクセス速度が向上する。"
 
 #. type: Plain text
 #: original/man8/e4defrag.8:35
@@ -6335,7 +6329,7 @@ msgid ""
 "fragmentation of all files in it. If I<target> is a device, B<e4defrag> gets "
 "the mount point of it and reduces fragmentation of all files in this mount "
 "point."
-msgstr ""
+msgstr "I<target> には、通常のファイル、ディレクトリ、 ext4 ファイルシステムとしてマウントされているデバイスが指定できる。 I<target> がディレクトリの場合、 B<e4defrag> はそのディレクトリ内の全ファイルの断片化削減を行う。 I<target> がデバイスの場合、 B<e4defrag> はそのデバイスのマウントポイントを取得し、そのマウントポイントにある全ファイルの断片化削減を行う。"
 
 #. type: Plain text
 #: original/man8/e4defrag.8:48
@@ -6345,7 +6339,7 @@ msgid ""
 "determine whether we should execute B<e4defrag> to I<target>.  When used "
 "with B<-v> option, the current fragmentation count and the ideal "
 "fragmentation count are printed for each file."
-msgstr ""
+msgstr "現在の断片数と理想的な断片数を取得し、これらを元に断片化スコアを計算する。 このスコアを見ることで、 I<target> に対して B<e4defrag> を実行すべきかどうかを判断することができる。 B<-v> オプションと一緒に使用した場合、 ファイル一つ一つについて現在の断片数と理想的な断片数が表示される。"
 
 #. type: Plain text
 #: original/man8/e4defrag.8:52
@@ -6353,25 +6347,25 @@ msgid ""
 "Also this option outputs the average data size in one extent. If you see it, "
 "you'll find the file has ideal extents or not. Note that the maximum extent "
 "size is 131072KB in ext4 filesystem (if block size is 4KB)."
-msgstr ""
+msgstr "このオプションでは、一つのエクステント内の平均データサイズも出力される。 この値を見ると、 そのファイルが理想的なエクステントで構成されているかを知ることができる。 (ブロックサイズが 4KB の場合) ext4 ファイルシステムでのエクステントの最大サイズは 131072KB である。"
 
 #. type: Plain text
 #: original/man8/e4defrag.8:56
 msgid "If this option is specified, I<target> is never defragmented."
-msgstr ""
+msgstr "このオプションが指定された場合、 I<target> の断片化削減は行われない。"
 
 #. type: Plain text
 #: original/man8/e4defrag.8:60
 msgid ""
 "Print error messages and the fragmentation count before and after defrag for "
 "each file."
-msgstr ""
+msgstr "エラーメッセージを出力し、各ファイルの断片化削減の前後で断片数を表示する。"
 
 #. type: SH
 #: original/man8/e4defrag.8:60
 #, no-wrap
 msgid "NOTES"
-msgstr ""
+msgstr "注意"
 
 #. type: Plain text
 #: original/man8/e4defrag.8:68
@@ -6379,7 +6373,7 @@ msgid ""
 "B<e4defrag> does not support swap file, files in lost+found directory, and "
 "files allocated in indirect blocks. When I<target> is a device or a mount "
 "point, B<e4defrag> doesn't defragment files in mount point of other device."
-msgstr ""
+msgstr "B<e4defrag> は、スワップファイル、 lost+found ディレクトリのファイル、間接ブロック (indirect block) に割り当てられたファイルには対応していない。 I<target> がデバイスかマウントポイントの場合、 B<e4defrag> は他のデバイスのマウントポイント内のファイルの断片化削除は行わない。"
 
 #. type: Plain text
 #: original/man8/e4defrag.8:74
@@ -6387,14 +6381,14 @@ msgid ""
 "Non-privileged users can execute B<e4defrag> to their own file, but the "
 "score is not printed if B<-c> option is specified. Therefore, it is "
 "desirable to be executed by root user."
-msgstr ""
+msgstr "非特権ユーザは自分が所有するファイルに対して B<e4defrag> を実行できるが、 B<-c> オプションを指定した場合でもスコアは表示されない。 したがって、 B<e4defrag> は root ユーザで実行するのが望ましい。"
 
 #. type: Plain text
 #: original/man8/e4defrag.8:77
 msgid ""
 "Written by Akira Fujita E<lt>a-fujita@rs.jp.nec.comE<gt> and Takashi Sato "
 "E<lt>t-sato@yk.jp.nec.comE<gt>."
-msgstr ""
+msgstr "Akira Fujita E<lt>a-fujita@rs.jp.nec.comE<gt> と Takashi Sato E<lt>t-sato@yk.jp.nec.comE<gt> が書いた。"
 
 #. type: Plain text
 #: original/man8/e4defrag.8:80
@@ -6806,7 +6800,7 @@ msgstr "B<-M>"
 msgid ""
 "Do not check mounted filesystems and return an exit code of 0 for mounted "
 "filesystems."
-msgstr ""
+msgstr "マウントされているファイルシステムはチェックしない。その場合、終了コード 0 を返す。"
 
 #. type: TP
 #: original/man8/fsck.8:239
@@ -8368,7 +8362,7 @@ msgid ""
 "stupid-sounding ``kibibytes''.  The same holds true for megabytes, also "
 "sometimes known as ``mebibytes'', or gigabytes, as the amazingly silly "
 "``gibibytes''.  Makes you want to gibber, doesn't it?"
-msgstr ""
+msgstr "注: 上記でキロバイトと言った場合、2 のべき乗のキロバイト (つまり 1024 バイト) を意味している。 一部の正確さにこだわる人たちが ``kibibytes'' という変な響きの単語を使うべきだと言っているものだ。 メガバイトやギガバイトについても同じで 2 のべき乗である。これらは ``mebibytes'' とか ``gibibytes'' という人もいるが、ばかげていることこの上ない。こんな細かなことにこだわりたいかい?"
 
 #. type: Plain text
 #: original/man8/resize2fs.8:80
@@ -9631,19 +9625,19 @@ msgid ""
 "unique identifiers (UUIDs), especially time-based UUID's in a secure and "
 "guaranteed-unique fashion, even in the face of large numbers of threads "
 "trying to grab UUID's running on different CPU's."
-msgstr ""
+msgstr "B<uuidd> デーモンは、 UUID ライブラリが universally unique identifier (UUID) を生成するために使用される。特に、たくさんのスレッドが異なる CPU で動作している状況で UUID を生成しようとした場合であっても、安全かつ一意性が保証された方法で、時刻ベースの UUID を生成する場合に使用される。"
 
 #. type: Plain text
 #: original/man8/uuidd.8:55
 msgid ""
 "Run B<uuidd> in debugging mode.  This prevents uuidd from running as a "
 "daemon."
-msgstr ""
+msgstr "B<uuidd> をデバッグモードで実行する。このオプションが指定された場合、デーモンでの実行はできない。"
 
 #. type: Plain text
 #: original/man8/uuidd.8:58
 msgid "If a currently uuidd daemon is running, kill it."
-msgstr ""
+msgstr "現在実行中の uuidd デーモンがあった場合、そのデーモンを終了する。"
 
 #. type: TP
 #: original/man8/uuidd.8:58
@@ -9656,7 +9650,7 @@ msgstr "B<-n>I< number>"
 msgid ""
 "When issuing a test request to a running uuidd, request a bulk response of "
 "I<number> UUID's."
-msgstr ""
+msgstr "実行中の uuidd に試験用のリクエストを送る際に、 I<number> 個の UUID をまとめて返すように要求する。"
 
 #. type: TP
 #: original/man8/uuidd.8:64
@@ -9669,7 +9663,7 @@ msgstr "B<-p>I< pidfile>"
 msgid ""
 "Specify the pathname where the pid file should be written.  By default, the "
 "pid file is written to /var/lib/libuuid/uuidd.pid."
-msgstr ""
+msgstr "pid ファイルを書き込むパス名を指定する。デフォルトでは、 pid ファイルは /var/lib/libuuid/uuidd.pid に書き込まれる。"
 
 #. type: TP
 #: original/man8/uuidd.8:68
@@ -9684,21 +9678,21 @@ msgid ""
 "default, the pathname used is /var/lib/libuuid/request.  This is primarily "
 "for debugging purposes, since the pathname is hard-coded in the libuuid "
 "library."
-msgstr ""
+msgstr "uuidd が使用する UNIX ドメインソケットのパス名を指定する。デフォルトでは /var/lib/libuuid/request がパス名として使用される。パス名は libuuid ライブラリに埋め込まれているので、このオプションは主にデバッグ用である。"
 
 #. type: Plain text
 #: original/man8/uuidd.8:78
 msgid ""
 "Test uuidd by trying to connect to a running uuidd daemon and request it to "
 "return a random-based UUID."
-msgstr ""
+msgstr "動作中の uuidd デーモンに接続して、乱数ベースの UUID を返す試験を行う。"
 
 #. type: Plain text
 #: original/man8/uuidd.8:82
 msgid ""
 "Test uuidd by trying to connect to a running uuidd daemon and request it to "
 "return a time-based UUID."
-msgstr ""
+msgstr "動作中の uuidd デーモンに接続して、時刻ベースの UUID を返す試験を行う。"
 
 #. type: TP
 #: original/man8/uuidd.8:82
@@ -9711,7 +9705,7 @@ msgstr "B<-T>I< timeout>"
 msgid ""
 "Specify a timeout for uuidd.  If specified, then uuidd will exit after "
 "I<timeout> seconds of inactivity."
-msgstr ""
+msgstr "uuidd のタイムアウトを指定する。タイムアウトが指定されると、 I<timeout> 秒間何も要求がなかった場合、uuidd は終了する。"
 
 #. type: Plain text
 #: original/man8/uuidd.8:91