OSDN Git Service

ビルド時の設定を変更した
[fooeditengine/FooEditEngine.git] / Core /
2016-11-05 konekonekoSharpDX3.xに移行した
2016-11-05 konekonekoシフトキーを押したときも正しく選択できないバグを修正した
2016-11-05 konekonekoマウスから選択できなくなるバグを修正した
2016-11-03 konekonekoキャレットポジションをドキュメントから操作可能なのにできないバグを修正した
2016-11-03 konekoneko折りたたんでいるときに描かれてしまうバグを修正した
2016-10-22 konekonekoドキュメント内のレイアウトラインを破棄すると面倒なことになるので全削除だけにすることにした
2016-10-20 konekoneko読み込み時にたまに落ちるバグを修正した
2016-10-14 konekonekoデバックがややこしくなるのですべてのレイアウトをとっておくようにした
2016-10-14 konekonekoリソース開放漏れを修正した
2016-10-14 konekonekoメモリーリークの可能性がある個所を修正した
2016-10-14 konekonekoドキュメントが不要になったらレイアウトキャッシュをクリアしないといけなかった
2016-10-12 konekoneko特定メソッド実行時に例外が発生するとデッドロックが発生してしまうバグを修正した
2016-10-12 konekoneko最終行が空行だと全置換えに失敗するバグを修正した
2016-10-10 konekonekoドキュメントでもレイアウトの再構築が行えるようにした
2016-10-10 konekonekoDocumentから直接ロードできるようにした
2016-10-05 konekonekoロックの粒度を細かくした
2016-10-05 konekoneko警告個所を修正した
2016-09-29 konekonekoシンタックスハイライターと折り畳み関係を別のクラスに移した
2016-09-27 konekonekoMerge branch 'project_uwp'
2016-09-27 konekonekoUWP版テキストボックスを作った
2016-09-11 konekonekoプロジェクトに反映漏れがあった
2016-09-11 konekonekoデバック用レンダーを追加した
2016-09-10 konekoneko予測候補の位置が相変わらずおかしいので再修正
2016-09-09 konekonekoIMEの変換候補の位置を正しく表示するようにした
2016-08-20 konekonekoメトロ版で予測候補の位置がずれることがあった
2016-07-28 konekonekoぐりっぱー移動のコードは似ているのでコントローラーに移動した
2016-07-28 konekoneko逆方向からぐりっぱーで選択したときの挙動がおかしかったので修正した
2016-07-28 konekonekoタッチでの選択の挙動もマウスと同じにした
2016-07-28 konekonekoマウスで選択中に領域外へはみ出た場合、スクロールするようにした」
2016-07-27 konekonekoスクロール中でもぐりっぱーを表示するようにした
2016-07-26 konekonekoコントローラー側でピクセル単位のスクロールを行うようにした
2016-07-26 konekoneko特定条件で拡大すると落ちることがあった
2016-05-18 konekonekoレイアウト再構築時にダーティフラグを更新してはいけない
2016-05-16 konekonekoメトロ版でドキュメントの終わりまでスクロールした時の挙動がおかしかった
2016-05-16 konekoneko読み込み時にダーティフラグを立てるのはおかしい
2016-02-04 gdkhd812論理スクロールに対応した。これにともないメソッド名を変更した
2015-12-24 gdkhd812キャレットが正しく描かれないことがあるバグを修正した
2015-12-24 gdkhd812キャレット位置がずれるバグを修正した
2015-12-20 gdkhd812デットロックが起きる可能性があるので安全な形に書き直した
2015-12-19 gdkhd812うまくいかないのでキャッシュの仕方を以前のやつにした&カーソルが表示されているときだけキャッシュするようにした
2015-12-19 gdkhd812IMEを使用していないときは変換状態のレタリングを行う必要はなかった
2015-12-19 gdkhd812行の高さは固定なので行ごとに高さを取得する必要はない
2015-12-19 gdkhd812render.Flushは遅いので使わないようにした
2015-12-17 gdkhd812最適化のためドキュメントを描く部分だけ別にした
2015-12-17 gdkhd812行の高さは固定なので一画面の行数をいちいち計算しないようにした
2015-12-15 gdkhd812ぐりっぱーの位置がずれることがあった
2015-12-15 gdkhd812WPF版:タッチで選択できるようにした
2015-12-04 gdkhd812キャレットが本来の位置と外れてしまう現象を修正した
2015-12-04 gdkhd812ピクセルでy方向も指定できるようにした
2015-11-30 gdkhd812Document以外のプロパティを依存プロパティにした
2015-11-28 gdkhd812TSF Wrapperで複数の選択領域を返せるようにした
2015-11-26 gdkhd812selectメソッドをDocumentに移動した
2015-11-23 gdkhd812起動時に落ちることがあった
2015-11-21 gdkhd812同じようなイベントがあるのでStatusChangedにまとめた
2015-11-21 gdkhd812ユーザーに公開すべきでないプロパティがあった
2015-11-21 gdkhd812DocumentはModelに相当するのでINotifyPropertyChangedを実装した
2015-11-21 gdkhd812ドキュメントの状態と依存プロパティの状態が食い違っていた点を修正した
2015-11-20 gdkhd812いくつかのステートを保存し忘れていた&ViewBaseのDocumentを内部には公開する必要があった
2015-11-20 gdkhd812ViewとControllerでDocumentを差し替えられるようにした&ドキュメントが差し替えられる可能性...
2015-11-19 gdkhd812差し替えた時に面倒なのでイベントの数を減らした&Viewで処理しても問題ないイベントはViewで処理するように...
2015-11-14 gdkhd812DoInputStringの動作がわかりにくいのでコメントをつけた
2015-10-29 gdkhd812キャレット領域を取得する部分を一つの関数にまとめた
2015-10-29 gdkhd812MVVM対応をスムーズにするためドキュメントへの依存度を減らした
2015-10-27 gdkhd812無駄な再描写をしないようにした
2015-10-27 gdkhd812プラットフォームごとにバラバラなので、ビットマップキャッシュの部分は分離することにした
2015-10-26 gdkhd812変換中の文字がよく見えないので、変換候補の位置を少しずらした
2015-10-25 gdkhd812DrawLineNumberでしていることは同じなのでコントローラーに書くことにした
2015-10-25 gdkhd812MVVM対応に備えてシンボル系列のプロパティもDocumentに移行した
2015-10-25 gdkhd812GripperViewをGripperに解明し、Documentに移動した
2015-10-25 gdkhd812WPFとWindowsで印刷ができなくなっていたので修正した
2015-10-25 gdkhd812Documentに移動したプロパティをViewから廃止した
2015-10-25 gdkhd812MVVM対応準備のため、RightToLeftプロパティをDocumentに移動させた
2015-10-25 gdkhd812MVVM化の準備のため、RectSelectionとIndentModeをDocumentに移動させた
2015-10-25 gdkhd812CaretPostion周りは罠が多いのでコメントを追加した
2015-10-25 gdkhd812MVVM化の準備のため、Selections、HideRuler、CaretPostion、InsertMod...
2015-10-25 gdkhd812MVVM対応の準備のためにLineBreak,TabStops,DrawLineNumber,LineBrea...
2015-10-25 gdkhd812矩形挿入モードの判定条件が間違っていたので修正した
2015-10-25 gdkhd812InsertPointプロパティはなくても実装できるので廃止した&インターフェイスの実装漏れを修正した
2015-10-24 gdkhd812グリッパーを移動する部分をコントローラーに移動した
2015-10-24 gdkhd812不要なクラス変数を自動プロパティにした
2015-10-23 gdkhd812名前をわかりやすいものにした
2015-10-23 gdkhd812未使用なものを削除した
2015-10-23 gdkhd812GripperViewがControllerに依存しているのは望ましくないので依存しないようにした
2015-10-23 gdkhd812グリッパーのビュークラスをCoreに移動させた
2015-10-22 gdkhd812メトロ版で単語選択ができるようにした
2015-10-15 konekonekoわかりにくいので、ENABLE_AUTOMATIONシンボルを定義した場合だけオートメーション関係のクラスを使...
2015-10-15 konekonekoコア部分を共通プロジェクト化した