OSDN Git Service

アルファが0以上の時に選択領域の文字色を変えられるようにした
[fooeditengine/FooEditEngine.git] / WPF / FooEditEngine /
2017-03-30 gdkhd812アルファが0以上の時に選択領域の文字色を変えられるようにした
2016-12-04 rirufaパッケージを更新した
2016-11-20 konekonekoバックグランドで更新する可能性があるのでタイマーを止めないことにした
2016-11-16 konekoneko補完候補のデータ自体を渡したほうが便利だった
2016-11-16 konekonekoAutoCompleteをあとからセットする可能性があった
2016-11-15 konekonekoタブキーでも補完できるようにした
2016-11-13 konekoneko一部プラットフォームでレタリングの間隔を一定にしてみた
2016-11-13 konekoneko警告個所の改善と表示までの流れをわかりやすくした
2016-11-13 konekonekoWPF版にも自動補完機能を追加した
2016-11-08 konekonekoオートインデンド用フックをドキュメントクラスから呼び出せるようにした
2016-11-05 konekonekoSharpDX3.xに移行した
2016-11-05 konekonekoWPF版もDirectX11に対応させた
2016-10-12 konekonekoドキュメントから再描写の要求ができるようにした
2016-10-10 konekonekoDocumentから直接ロードできるようにした
2016-10-05 konekoneko警告個所を修正した
2016-10-03 konekonekoDocumentをデータバインディングで指定できるようにした
2016-09-27 konekonekoMerge branch 'project_uwp'
2016-09-27 konekonekoUWP版テキストボックスを作った
2016-07-29 konekonekoシングルタッチ時に左のぐりっぱーを出す必要ない
2016-07-29 konekonekoタッチ周りの挙動をメトロ版と同じにした
2016-07-28 konekonekoWPFでも選択時の動作をメモ帳と同じにした
2016-07-28 konekonekoぐりっぱー移動のコードは似ているのでコントローラーに移動した
2016-07-26 konekonekoコントローラー側でピクセル単位のスクロールを行うようにした
2016-05-18 konekonekoバージョンを更新した
2016-05-17 konekonekoバージョン番号を一つ上げた
2016-05-16 konekoneko読み込み時にダーティフラグを立てるのはおかしい
2016-03-06 gdkhd812バージョンナンバーを一つ上げた
2016-03-04 gdkhd812イベントの開放漏れがあったので修正した
2016-02-04 gdkhd812論理スクロールに対応した。これにともないメソッド名を変更した
2015-12-20 gdkhd812デットロックが起きる可能性があるので安全な形に書き直した
2015-12-19 gdkhd812うまくいかないのでキャッシュの仕方を以前のやつにした&カーソルが表示されているときだけキャッシュするようにした
2015-12-19 gdkhd812IMEを使用していないときは変換状態のレタリングを行う必要はなかった
2015-12-19 gdkhd812GDIの関数でDPIを取得するのはコストが高いので、別の方法にすることにした
2015-12-19 gdkhd812render.Flushは遅いので使わないようにした
2015-12-17 gdkhd812最適化のためドキュメントを描く部分だけ別にした
2015-12-16 gdkhd812タッチスクロール時にカーソルが出ないようにした
2015-12-15 gdkhd812ManupulationDeltaだと過剰に移動してしまうのでOnTouchMoveで移動させるようにした
2015-12-15 gdkhd812WPF版:タッチで選択できるようにした
2015-12-12 gdkhd812WPF版:スワイプするとスクロールするようにした&タッチするとキャレットが移動するようにした
2015-11-30 gdkhd812Document以外のプロパティを依存プロパティにした
2015-11-30 gdkhd812していることがわからないので名前を変えた
2015-11-28 gdkhd812TSF Wrapperで複数の選択領域を返せるようにした
2015-11-26 gdkhd812selectメソッドをDocumentに移動した
2015-11-21 gdkhd812ドキュメントの状態と依存プロパティの状態が食い違っていた点を修正した
2015-11-20 gdkhd812WPF版でDocumentを切り替えられるようにした
2015-11-20 gdkhd812ViewとControllerでDocumentを差し替えられるようにした&ドキュメントが差し替えられる可能性...
2015-10-29 gdkhd812キャレット領域を取得する部分を一つの関数にまとめた
2015-10-27 gdkhd812プラットフォームごとにバラバラなので、ビットマップキャッシュの部分は分離することにした
2015-10-25 gdkhd812DrawLineNumberでしていることは同じなのでコントローラーに書くことにした
2015-10-25 gdkhd812MVVM対応に備えてシンボル系列のプロパティもDocumentに移行した
2015-10-25 gdkhd812WPFとWindowsで印刷ができなくなっていたので修正した
2015-10-25 gdkhd812Documentに移動したプロパティをViewから廃止した
2015-10-25 gdkhd812MVVM対応準備のため、RightToLeftプロパティをDocumentに移動させた
2015-10-24 gdkhd812HighDPI環境下で単語選択の位置がずれることがあったので座標変換するようにした
2015-10-23 gdkhd812グリッパーのビュークラスをCoreに移動させた
2015-10-15 konekonekoわかりにくいので、ENABLE_AUTOMATIONシンボルを定義した場合だけオートメーション関係のクラスを使...
2015-10-15 konekonekoコア部分を共通プロジェクト化した
2015-07-03 konekonekoシンタックスハイライターの部分更新をやめた&タイマーで一定間隔ごとに呼び出すようにした
2015-06-05 konekonekoバージョンナンバーを増やした
2015-06-05 konekonekoHighDPI環境のWPF版でTextAreaが正しく計算されないバグを修正した
2015-04-26 konekonekoバージョン番号を更新した
2015-04-26 konekonekoWPF版で折り返し方法を変更すると落ちるバグを修正した
2015-04-11 konekonekoバージョン番号を上げた
2015-04-11 konekonekoHighDPI環境下で選択できないバグを修正した
2015-04-11 konekonekoWPF版でDPIを96より大きな値にするとクリック位置がずれる問題を修正した
2015-04-11 konekonekoDPIの設定を変えると変換窓がずれる現象を修正した
2015-03-13 konekonekoデスクトップ版で削除時に例外が発生するバグを修正した
2015-02-10 konekoneko特定のサイズで大きさが同じにもかかわらずレンダーの再構築が行われてしまうバグを修正した
2014-09-25 konekoneko起動時にキャレットを表示させるようにした。これにともないタイマー起動タイミングを変更した
2014-08-24 konekonekoバージョンを更新した
2014-08-24 konekoneko行番号の色を変更した
2014-08-21 konekoneko行番号の色を指定できるようにした
2014-08-16 konekonekoスペースでもインデントできるようにした
2014-06-28 konekonekoInsertAtSelectionHandlerでo_startIndexとo_endIndexを指定できるようにした
2014-05-02 konekonekoScrollIntoViewを実装した
2014-04-26 konekoneko特定状況で折りたたむとフリーズしてしまうバグを修正した
2014-04-05 konekonekoバージョンを更新した
2014-03-09 konekonekoバージョンを更新した
2014-03-09 konekonekoVisibility.CollapsedがVisibilityに設定されているにも関わらず、描写されてしまう不...
2014-03-06 konekonekoファイルを保存できない問題を解決した
2014-03-02 konekonekoDocumentのコンストラクターを変更した
2014-03-01 konekonekoLayoutLinesをDocumentに移動した
2014-02-08 konekonekoファイル読み込み中の時だけユーザの入力を受け付けないようにした
2014-02-08 konekonekoLoadAsync()メソッドを追加した
2014-02-08 konekonekoDocumentクラスをPCLでも使えるようにした。これに伴い、ファイル操作はIStreamWriter...
2014-02-08 konekonekoバージョン番号を更新した
2014-01-08 konekoneko一部クラスにsealedを付けた
2014-01-08 konekonekoURLの設定が反映されないバグを修正した
2014-01-08 konekonekoD2DRenderCommonをそれぞれのレンダーで継承するようにした
2014-01-08 konekoneko編集した行をマークする機能を付けた
2013-12-20 gdkhd812バージョンを更新した
2013-12-10 gdkhd812高dpiディスプレイを使用しているケースで予測候補の位置がずれるバグを修正した
2013-12-07 gdkhd812Document.Stateプロパティを廃止した
2013-12-06 gdkhd812バージョン番号を更新した
2013-12-06 gdkhd812メトロ版で特定の操作をすると日本語入力ができなくなるバグを修正した
2013-12-04 gdkhd812Paddingプロパティを設定すると余白の部分が黒くなってしまう問題を修正した
2013-11-19 gdkhd812クリックしてもフォーカスが設定されないバグを修正した
2013-11-13 gdkhd812ホイールでスクロール後、クリックしてもキャレットが表示されないバグを修正した
2013-11-08 gdkhd812コンパイルできない不具合を修正した
2013-11-08 gdkhd812バージョンを更新した
next