OSDN Git Service

hengband/hengband.git
22 years agoキャラメイクのオートロール数値設定以外のところもBEEPのバグがあったので修正。
henkma [Fri, 18 Jan 2002 11:19:18 +0000 (11:19 +0000)]
キャラメイクのオートロール数値設定以外のところもBEEPのバグがあったので修正。
(カーソル移動のために2468を押すなど、別の設定画面に移らない行動全てにBEEPが出てました。)

22 years agoCFLAGS、リ、ホ-fno-strength-reduce、ホトノイテ、onfigure.in、ヌケヤ、ハ、ヲ、隍ヲ、ヒ、キ、ソ。」
habu [Fri, 18 Jan 2002 10:53:29 +0000 (10:53 +0000)]
CFLAGS、リ、ホ-fno-strength-reduce、ホトノイテ、onfigure.in、ヌケヤ、ハ、ヲ、隍ヲ、ヒ、キ、ソ。」

22 years agoswitch文で書かれていた、生成するエゴアイテムを選ぶコードをe_infoに書いた
mogami [Fri, 18 Jan 2002 10:34:21 +0000 (10:34 +0000)]
switch文で書かれていた、生成するエゴアイテムを選ぶコードをe_infoに書いた
rarityを元にして決めるように書き変え。
ただし、指輪とアミュレットは例外的な処理が多すぎるのでとりあえず諦め。書き変えはなし。

22 years agoinit_r_info_txt() のMega Hackを無くすように修正。
mogami [Fri, 18 Jan 2002 10:26:48 +0000 (10:26 +0000)]
init_r_info_txt() のMega Hackを無くすように修正。
- RF8_WILD_DUNGEON は RF8_WILD_ONLYに改名。
- WILD_TOO フラグ だけがあって外のWILD_* フラグがないモンスターは全て
  のWILD_* フラグを付けたす処理があったが、他には全くWILD_TOOを使って
  いなかったので r_info_j.txt を書き変えて 換わりに WILD_ALL を導入。

22 years agoオートロールの数値設定の時、警告BEEPのオプションをONにしてると殆どのキーでBEEP出てしまうのを、設定されていないキーを押した時だけ出るように修正。
henkma [Fri, 18 Jan 2002 10:21:15 +0000 (10:21 +0000)]
オートロールの数値設定の時、警告BEEPのオプションをONにしてると殆どのキーでBEEP出てしまうのを、設定されていないキーを押した時だけ出るように修正。

22 years ago*_infoの初期化コードを大幅に書き変えてある程度まとめた。(最新版VやZを参考に)
habu [Fri, 18 Jan 2002 07:16:33 +0000 (07:16 +0000)]
*_infoの初期化コードを大幅に書き変えてある程度まとめた。(最新版VやZを参考に)

22 years agose_info(技能熟練度)とwe_info(武器熟練度)をs_infoに統合。
habu [Fri, 18 Jan 2002 03:42:19 +0000 (03:42 +0000)]
se_info(技能熟練度)とwe_info(武器熟練度)をs_infoに統合。

22 years agoC_MAKEに対応するC_KILLがなくてメモリリークしていた場所をすべて修正。
habu [Thu, 17 Jan 2002 18:24:00 +0000 (18:24 +0000)]
C_MAKEに対応するC_KILLがなくてメモリリークしていた場所をすべて修正。

22 years agok_infoだけname_sizeの領域が足りない時にreallocするようになっていたのを、他と同じくエラーを返すようにした。なぜk_infoだけ特別扱いされていたのか...
habu [Thu, 17 Jan 2002 17:08:05 +0000 (17:08 +0000)]
k_infoだけname_sizeの領域が足りない時にreallocするようになっていたのを、他と同じくエラーを返すようにした。なぜk_infoだけ特別扱いされていたのか全く不明。

22 years agoVasprintfで確保する領域を1024バイトにした。
habu [Thu, 17 Jan 2002 15:54:39 +0000 (15:54 +0000)]
Vasprintfで確保する領域を1024バイトにした。

22 years agovasprint()関数の存在を ./configure を使って知るように修正。
mogami [Thu, 17 Jan 2002 15:37:00 +0000 (15:37 +0000)]
vasprint()関数の存在を ./configure を使って知るように修正。

22 years ago博物館はBMや我が家と同じく店のアイテムを決定するテーブルは必要ないので確保しないようにした。
habu [Thu, 17 Jan 2002 15:33:13 +0000 (15:33 +0000)]
博物館はBMや我が家と同じく店のアイテムを決定するテーブルは必要ないので確保しないようにした。

22 years agotables.cから外に出したファイルをEXTRA_DISTに追加。
habu [Thu, 17 Jan 2002 14:52:01 +0000 (14:52 +0000)]
tables.cから外に出したファイルをEXTRA_DISTに追加。

22 years agobranch-habu-tables-improveザ、ヌ、ホハムケケ、エ、ヒ・゙。シ・ク。」
habu [Thu, 17 Jan 2002 14:45:21 +0000 (14:45 +0000)]
branch-habu-tables-improveザ、ヌ、ホハムケケ、エ、ヒ・゙。シ・ク。」

22 years agoホルコレスの重さを修正。(ベースアイテムをエルフのクロークに変更した時に重さを変え忘れていた)
habu [Thu, 17 Jan 2002 10:04:46 +0000 (10:04 +0000)]
ホルコレスの重さを修正。(ベースアイテムをエルフのクロークに変更した時に重さを変え忘れていた)

22 years ago鑑定する物がないとき、キャンセル扱いせずに全てのアイテムを選択可能にする。
mogami [Thu, 17 Jan 2002 04:29:52 +0000 (04:29 +0000)]
鑑定する物がないとき、キャンセル扱いせずに全てのアイテムを選択可能にする。

22 years ago@0 等の刻みがあるアイテムが複数あるときに、'0'を押すと、
mogami [Thu, 17 Jan 2002 03:44:50 +0000 (03:44 +0000)]
@0 等の刻みがあるアイテムが複数あるときに、'0'を押すと、
選択肢に含まれないアイテムに先にマッチしてしまう事があるのを修正。
例えば、クロスボウの矢{@f0}と矢{@f0}を持っているときに矢を0で選択できなかった。

22 years ago仙術の次元の扉等の変更と、黒装束の追加に英語版も対応。
mogami [Thu, 17 Jan 2002 03:32:30 +0000 (03:32 +0000)]
仙術の次元の扉等の変更と、黒装束の追加に英語版も対応。

22 years ago'/'コマンドの名前で検索 ^M でのメッセージ修正。
mogami [Thu, 17 Jan 2002 03:13:12 +0000 (03:13 +0000)]
'/'コマンドの名前で検索 ^M でのメッセージ修正。

22 years ago「収集中」を改良、「kvalが同じ」だけでなく実際に重ねられるものだけがマッチするようにした。。
mogami [Wed, 16 Jan 2002 20:30:13 +0000 (20:30 +0000)]
「収集中」を改良、「kvalが同じ」だけでなく実際に重ねられるものだけがマッチするようにした。。

22 years ago簡易鑑定されたアーティファクトを鑑定したとき、「〜を発見した」の記録が
mogami [Wed, 16 Jan 2002 15:31:41 +0000 (15:31 +0000)]
簡易鑑定されたアーティファクトを鑑定したとき、「〜を発見した」の記録が
日記に残らなかったのを修正。

22 years agofix2r3における、hogeさんの変更をマージ。
mogami [Wed, 16 Jan 2002 14:59:52 +0000 (14:59 +0000)]
fix2r3における、hogeさんの変更をマージ。

22 years ago。ヨフオフテ、ホ。ラ、ヒ、ト、、、ニシツホ网ホテ讀ヌタ篶タハク、ネスシ。」
mogami [Wed, 16 Jan 2002 14:31:37 +0000 (14:31 +0000)]
。ヨフオフテ、ホ。ラ、ヒ、ト、、、ニシツホ网ホテ讀ヌタ篶タハク、ネスシ。」

22 years agoremove_auto_dump()のファイルコピー部分で fd_copy() を使うようにした。
habu [Wed, 16 Jan 2002 14:19:33 +0000 (14:19 +0000)]
remove_auto_dump()のファイルコピー部分で fd_copy() を使うようにした。

22 years ago雛型だけ存在していた、ファイルをコピーする関数 fd_copy() を実装した。
habu [Wed, 16 Jan 2002 14:18:35 +0000 (14:18 +0000)]
雛型だけ存在していた、ファイルをコピーする関数 fd_copy() を実装した。

22 years agoホ网ヒ'('、ホサネヘム、ノイテ。」
mogami [Wed, 16 Jan 2002 13:45:31 +0000 (13:45 +0000)]
ホ网ヒ'('、ホサネヘム、ノイテ。」

22 years ago英語版で、アーティファクトにフェイク刻みできないようにした。
habu [Wed, 16 Jan 2002 11:29:21 +0000 (11:29 +0000)]
英語版で、アーティファクトにフェイク刻みできないようにした。
また、エゴにフェイク刻みをした時は単に最後に追加するようにした。

22 years ago--disable-japaneseの説明を修正。
habu [Wed, 16 Jan 2002 11:18:33 +0000 (11:18 +0000)]
--disable-japaneseの説明を修正。
古い(?)FreeBSDでLocaleを使えるようにxpg4ライブラリのチェックを追加。

22 years agoこのファイルもauto*関係のファイルなので削除。
habu [Wed, 16 Jan 2002 10:33:07 +0000 (10:33 +0000)]
このファイルもauto*関係のファイルなので削除。

22 years agoこれもautomake等が自動的に生成するので削除
habu [Wed, 16 Jan 2002 10:30:38 +0000 (10:30 +0000)]
これもautomake等が自動的に生成するので削除

22 years ago先の作業で消し忘れていたファイルを削除。
habu [Wed, 16 Jan 2002 09:36:31 +0000 (09:36 +0000)]
先の作業で消し忘れていたファイルを削除。

22 years agoautomake,autoconf等によって作られるファイルを削除。これらはcvsのリポジトリに入れるべきフィアルではない。
habu [Wed, 16 Jan 2002 09:03:01 +0000 (09:03 +0000)]
automake,autoconf等によって作られるファイルを削除。これらはcvsのリポジトリに入れるべきフィアルではない。
かわりに、自動的にこれらのファイルを生成するスクリプトbootstrapを追加。

22 years ago英語版のモンスターの名前のキャピタライズを統一。
mogami [Wed, 16 Jan 2002 08:22:42 +0000 (08:22 +0000)]
英語版のモンスターの名前のキャピタライズを統一。
*band のキャピタライズは以下のルールのようだ。
- モンスター名の先頭は大文字(当然)、
- 固有名詞の頭は大文字(dragon、troll等 は一般名詞と見なす。)
- ユニークの名前は全ての単語を大文字(ただし、of, the, in 等を除く)
- Wyrmの名前もユニークと同様に扱う。
- その他は全て小文字。

22 years agoセウ・゙・ノ、ホknown uniques、emaining uniques、ヒ
henkma [Wed, 16 Jan 2002 08:08:46 +0000 (08:08 +0000)]
セウ・゙・ノ、ホknown uniques、emaining uniques、ヒ

22 years agoAshram(日本語名:黒衣の騎士『アシュラム』)を Ashram, the Ebony Knight に
henkma [Wed, 16 Jan 2002 07:38:50 +0000 (07:38 +0000)]
Ashram(日本語名:黒衣の騎士『アシュラム』)を Ashram, the Ebony Knight に

22 years ago英語版でスターバーストの思い出が表示されないバグを修正。
habu [Tue, 15 Jan 2002 10:49:04 +0000 (10:49 +0000)]
英語版でスターバーストの思い出が表示されないバグを修正。

22 years agoやはり各自のHOMEで指定するようにしたので、.cvsignoreを削除。
habu [Tue, 15 Jan 2002 09:33:34 +0000 (09:33 +0000)]
やはり各自のHOMEで指定するようにしたので、.cvsignoreを削除。

22 years agocommit updateの時に関係ないファイルを無視するように.cvsignoreを設定。
habu [Tue, 15 Jan 2002 09:20:29 +0000 (09:20 +0000)]
commit updateの時に関係ないファイルを無視するように.cvsignoreを設定。

22 years agoWong -> Richard Wong
mogami [Tue, 15 Jan 2002 08:04:25 +0000 (08:04 +0000)]
Wong -> Richard Wong

22 years ago$GRAFのデフォルトの値を "ascii" に変更。
mogami [Tue, 15 Jan 2002 07:29:21 +0000 (07:29 +0000)]
$GRAFのデフォルトの値を "ascii" に変更。
今迄は意味なく"old"になっていて、8x8タイルを使用中なのかasciiグラフィックなのか
prfファイルの中で判別できなかった。

22 years agoなぜか、REALM1 REALM2 の処理が重複していたので片方削除。タイルグラフィック使用中でもダンプファイルの耐性表示欄の上が文字化けしないように修正。
mogami [Tue, 15 Jan 2002 07:25:49 +0000 (07:25 +0000)]
なぜか、REALM1 REALM2 の処理が重複していたので片方削除。タイルグラフィック使用中でもダンプファイルの耐性表示欄の上が文字化けしないように修正。

22 years ago改行コード直した.
iks [Tue, 15 Jan 2002 02:57:46 +0000 (02:57 +0000)]
改行コード直した.

22 years agoオプションの名前を変えたとき、古い名前の設定を含む prf ファイルを最後まで
mogami [Tue, 15 Jan 2002 02:37:04 +0000 (02:37 +0000)]
オプションの名前を変えたとき、古い名前の設定を含む prf ファイルを最後まで
読み込まずに問題を起すので、オプション設定行のエラーで読み込みを止めずに
単に無視するように修正。

22 years ago'M'コマンドの日本語メッセージの修正
iks [Tue, 15 Jan 2002 01:01:42 +0000 (01:01 +0000)]
'M'コマンドの日本語メッセージの修正

22 years agoカーソルキーでキャラクタを作成できるように更新。
iks [Sun, 13 Jan 2002 19:57:59 +0000 (19:57 +0000)]
カーソルキーでキャラクタを作成できるように更新。

22 years agoHengband 108 fix2 revision 4
mogami [Sun, 13 Jan 2002 19:48:18 +0000 (19:48 +0000)]
Hengband 108 fix2 revision 4
fix2 に英語版とmogamiのパッチとHabuさんのパッチをマージ。

22 years agohengband 1.0.8 fix2
mogami [Sat, 12 Jan 2002 18:53:44 +0000 (18:53 +0000)]
hengband 1.0.8 fix2

22 years agoInitial revision
mogami [Sat, 12 Jan 2002 18:42:06 +0000 (18:42 +0000)]
Initial revision

22 years agoNew repository initialized by cvs2svn.
(no author) [Sat, 12 Jan 2002 18:42:06 +0000 (18:42 +0000)]
New repository initialized by cvs2svn.