OSDN Git Service

hengband/hengband.git
22 years agoランダムアーティファクトの名前を少し整理。名前案を大幅にコメントとして追加。
henkma [Fri, 8 Feb 2002 12:28:25 +0000 (12:28 +0000)]
ランダムアーティファクトの名前を少し整理。名前案を大幅にコメントとして追加。
チェックなどお願いします > (主に)iksさん

22 years ago神話系サイトなどを元に☆銘の大幅追加、修正、移動、調整。
iks [Fri, 8 Feb 2002 08:44:05 +0000 (08:44 +0000)]
神話系サイトなどを元に☆銘の大幅追加、修正、移動、調整。
指輪・シルマリルネタも多し。a_low_j.txtは難航中なのでつっこみ厳禁。

22 years agoクエストの数の設定でESCを押したとき、数を0ではなく10に設定するように修正。
mogami [Fri, 8 Feb 2002 02:33:39 +0000 (02:33 +0000)]
クエストの数の設定でESCを押したとき、数を0ではなく10に設定するように修正。

22 years agoヒ簧マソゥ、、シコヌヤ・皈テ・サ。シ・クス、タオ。」・タ・ラテ讀ホアムハク、ホス、タオ。」
mogami [Thu, 7 Feb 2002 15:59:06 +0000 (15:59 +0000)]
ヒ簧マソゥ、、シコヌヤ・皈テ・サ。シ・クス、タオ。」・タ・ラテ讀ホアムハク、ホス、タオ。」

22 years ago長すぎる種族名(今のところマインドフレアだけ)の時に表示がマップにはみ出ないようにした。
habu [Thu, 7 Feb 2002 01:12:05 +0000 (01:12 +0000)]
長すぎる種族名(今のところマインドフレアだけ)の時に表示がマップにはみ出ないようにした。

22 years agoMinor Code Clean up.
habu [Thu, 7 Feb 2002 00:29:53 +0000 (00:29 +0000)]
Minor Code Clean up.

22 years ago問題点は最後の command_cmd = cmd; だけだとはっきりしたので、その部分のみを
mogami [Thu, 7 Feb 2002 00:07:15 +0000 (00:07 +0000)]
問題点は最後の command_cmd = cmd; だけだとはっきりしたので、その部分のみを
command_cmd = (byte)cmd; に修正する事にした。cmdの型はcharに戻した。

22 years agoコマンド文字を保持する変数は内部コマンドの253や、254を保持する必要があるので、
mogami [Wed, 6 Feb 2002 23:53:29 +0000 (23:53 +0000)]
コマンド文字を保持する変数は内部コマンドの253や、254を保持する必要があるので、
char cmd; から、 int cmd; に戻した。厳密には今までは unsigned char cmd; だったが、
潜在的なバグやワーニングの可能性を極力無くすためには int の方がいいと判断。

22 years agorequest_command()内のメニューによる入力を関数化してrequest_commandの外に出した。
habu [Wed, 6 Feb 2002 21:36:51 +0000 (21:36 +0000)]
request_command()内のメニューによる入力を関数化してrequest_commandの外に出した。

22 years ago無駄にフラグを使っていた日本語対応strchrのコードを修正
habu [Wed, 6 Feb 2002 20:32:58 +0000 (20:32 +0000)]
無駄にフラグを使っていた日本語対応strchrのコードを修正

22 years agoモンスターの匂い追跡で、unsinged charの0から255まで無駄なく使えるようにupdate_smell()内の数値を修正した。
habu [Wed, 6 Feb 2002 19:15:39 +0000 (19:15 +0000)]
モンスターの匂い追跡で、unsinged charの0から255まで無駄なく使えるようにupdate_smell()内の数値を修正した。

22 years agoロッドからの魔力食いに失敗した時のメッセージをそれらしく変更。
habu [Wed, 6 Feb 2002 18:09:04 +0000 (18:09 +0000)]
ロッドからの魔力食いに失敗した時のメッセージをそれらしく変更。

22 years agoクエスト実行中の時はダンプにクエストの名称を表示するようにした。また、階層の表示は必要ないのでしないようにした。
habu [Wed, 6 Feb 2002 17:41:39 +0000 (17:41 +0000)]
クエスト実行中の時はダンプにクエストの名称を表示するようにした。また、階層の表示は必要ないのでしないようにした。

22 years ago「未知の地形」を床と同じ扱いでlighting effect用のタイルを使っていたので
mogami [Wed, 6 Feb 2002 16:53:32 +0000 (16:53 +0000)]
「未知の地形」を床と同じ扱いでlighting effect用のタイルを使っていたので
普通の暗いタイルに修正。

22 years agoケケソキ
mogami [Wed, 6 Feb 2002 15:18:05 +0000 (15:18 +0000)]
ケケソキ

22 years agoダンジョンの主召喚で出たユニークが*破壊*で消えるように、
mogami [Wed, 6 Feb 2002 15:17:37 +0000 (15:17 +0000)]
ダンジョンの主召喚で出たユニークが*破壊*で消えるように、
*破壊*のコードでテレポートで逃げるのをQUESTORだけに修正した。
これは仕様が少し変るが、墓地で手下ごとベクナを破壊して1対1の
戦いに持ち込む事等が出来なくなるので、良い変更だと思う。
ランダムクエストのユニークはQUESTORだから影響なし。

22 years agoヨルムンガンドが生きている時にダンジョンの主の召喚で水が吹き出して
mogami [Wed, 6 Feb 2002 14:57:14 +0000 (14:57 +0000)]
ヨルムンガンドが生きている時にダンジョンの主の召喚で水が吹き出して
あたりが浅い水になるようにした。ヨルムンガンド以外が出にくくなるように、
プレイヤーに隣接する床は深い水にしているが、問題が出るようなら全て
浅い水にすればいいと思う。吹き出す確率は1/6にしてある。要調整。

22 years agoダンジョンの主召喚の実装。関連してモンスターが現在ダンジョン内にいる数、cur_num
mogami [Wed, 6 Feb 2002 13:45:05 +0000 (13:45 +0000)]
ダンジョンの主召喚の実装。関連してモンスターが現在ダンジョン内にいる数、cur_num
の取り扱いの整理とバグフィックス、カメレオンの王の召喚のために必須だった。

22 years agoナエ、ッ、オ、モ、ヒ。「(1ネッ、ホ・タ・癸シ・ク/1・ソ。シ・ホ・タ・癸シ・ク)ノスシィ、ツチ」
mogami [Tue, 5 Feb 2002 12:29:00 +0000 (12:29 +0000)]
ナエ、ッ、オ、モ、ヒ。「(1ネッ、ホ・タ・癸シ・ク/1・ソ。シ・ホ・タ・癸シ・ク)ノスシィ、ツチ」

22 years agoラオウのセリフ。
mogami [Tue, 5 Feb 2002 07:58:26 +0000 (07:58 +0000)]
ラオウのセリフ。

22 years agoペットの解放の仕様変更。'All'を廃止して'Unnamed'を導入。名前のない乗馬以外のペット
mogami [Mon, 4 Feb 2002 17:15:02 +0000 (17:15 +0000)]
ペットの解放の仕様変更。'All'を廃止して'Unnamed'を導入。名前のない乗馬以外のペット
だけを全て解放し、名前付きや乗馬には質問すらしない。

22 years ago初期設定ファイルの名前がいろいろなところに散らばっているのを#define文で
mogami [Mon, 4 Feb 2002 12:57:24 +0000 (12:57 +0000)]
初期設定ファイルの名前がいろいろなところに散らばっているのを#define文で
整理。kuwaさんより。

22 years agosamurai tips typoス、タオ.
henkma [Mon, 4 Feb 2002 06:49:42 +0000 (06:49 +0000)]
samurai tips typoス、タオ.

22 years agoさらに剣術家tips(英語)のtypo修正.
henkma [Mon, 4 Feb 2002 06:42:24 +0000 (06:42 +0000)]
さらに剣術家tips(英語)のtypo修正.

22 years ago「こんなに多くのペットを維持できない」の表示の後の-more-が変だったのを修正。
mogami [Mon, 4 Feb 2002 05:55:09 +0000 (05:55 +0000)]
「こんなに多くのペットを維持できない」の表示の後の-more-が変だったのを修正。

22 years ago剣術家の英語のtips修正。
henkma [Mon, 4 Feb 2002 05:33:01 +0000 (05:33 +0000)]
剣術家の英語のtips修正。

22 years agoケケソキ
mogami [Mon, 4 Feb 2002 05:17:43 +0000 (05:17 +0000)]
ケケソキ

22 years ago20匹以上の名前付きペットを持って死ぬと、「主なペット」に表示されず、
mogami [Mon, 4 Feb 2002 05:17:13 +0000 (05:17 +0000)]
20匹以上の名前付きペットを持って死ぬと、「主なペット」に表示されず、
しかもプレイ記録の最後に「〜とはぐれた」の記録が出ていたので修正。
かなりコードを昨日以前のものに戻し、if (alive) に囲まれていたペット
のデータ保存のコードを if (alive && !death) で囲むようにして、
p_ptr->riding = -1;を削除した。
昨日以前のコードでは、死亡時にペットデータ保存のコードが実行されるが、
視界が通るかの判定が常に偽なので隣りにいるペットのみを「保存」していた。
「保存」したparty_monは捨てられ、「保存」されなかったペットについて
「〜とはぐれた」のプレイ記録がされていた。

22 years ago英語版の107beta3から入れてたはずだった main-mac-carbon.c が無かった事に
mogami [Mon, 4 Feb 2002 03:43:11 +0000 (03:43 +0000)]
英語版の107beta3から入れてたはずだった main-mac-carbon.c が無かった事に
いまごろ気づいたので、今追加。8x8タイル用の変更も加えた。

22 years ago鏡のタイルもlighting effectに対応。
mogami [Sun, 3 Feb 2002 19:57:35 +0000 (19:57 +0000)]
鏡のタイルもlighting effectに対応。
use_lighting 変数(かつての、use_transparency)は完全に意味がなくなったので廃止。

22 years ago死亡/勝利 ダンプの主なペットの表示をちゃんとするように修正。
mogami [Sun, 3 Feb 2002 18:53:22 +0000 (18:53 +0000)]
死亡/勝利 ダンプの主なペットの表示をちゃんとするように修正。
その仮定で riding_mon を廃止、party_mon[0] を乗馬モンスターの保存用に仕様した。

22 years agoペットを連れている時は広域マップに出る時に確認を取るようにした。
habu [Sun, 3 Feb 2002 18:00:34 +0000 (18:00 +0000)]
ペットを連れている時は広域マップに出る時に確認を取るようにした。

22 years ago8x8タイルでlighting effect を実装。視界外を暗く、明かりの範囲を明るく表示する。
mogami [Sun, 3 Feb 2002 16:47:08 +0000 (16:47 +0000)]
8x8タイルでlighting effect を実装。視界外を暗く、明かりの範囲を明るく表示する。

22 years ago死亡時のダンプで乗馬中の加速の表示が変だったのを修正。
mogami [Sun, 3 Feb 2002 16:32:41 +0000 (16:32 +0000)]
死亡時のダンプで乗馬中の加速の表示が変だったのを修正。
ダンジョンからleaveしているので、乗馬中のモンスターがm_listに存在しなかった。

22 years ago英語のtipsの間違い修正. 歪んだ世界の説明が間違ってた.
henkma [Sun, 3 Feb 2002 16:29:28 +0000 (16:29 +0000)]
英語のtipsの間違い修正. 歪んだ世界の説明が間違ってた.

22 years agoまだfor a while残ってたので直した. (無駄にログ増やしちゃってます, すんません.)
henkma [Sun, 3 Feb 2002 15:59:46 +0000 (15:59 +0000)]
まだfor a while残ってたので直した. (無駄にログ増やしちゃってます, すんません.)

22 years ago歌の効果なのにfor a whileは変なので削除.
henkma [Sun, 3 Feb 2002 15:45:56 +0000 (15:45 +0000)]
歌の効果なのにfor a whileは変なので削除.

22 years agotips、ホtypoス、タオ.
henkma [Sun, 3 Feb 2002 15:36:05 +0000 (15:36 +0000)]
tips、ホtypoス、タオ.

22 years ago乗馬中の英訳忘れを直した。
mogami [Sun, 3 Feb 2002 15:01:27 +0000 (15:01 +0000)]
乗馬中の英訳忘れを直した。

22 years agoblue mageのspellの英語メッセージに単数複数の間違いがあったのでまとめて修正.
henkma [Sun, 3 Feb 2002 12:44:10 +0000 (12:44 +0000)]
blue mageのspellの英語メッセージに単数複数の間違いがあったのでまとめて修正.
「強敵」という表現もまずいと思うのだが, ここについては保留しておく.

22 years agoいいかげんな弓の熟練度は全ての職業でMAXになるようにした。
habu [Sun, 3 Feb 2002 09:43:44 +0000 (09:43 +0000)]
いいかげんな弓の熟練度は全ての職業でMAXになるようにした。
初期熟練度はロング・ボウに合わせた。

22 years ago初期化せずに変数が使われている可能性というwarningが出るので、出ないように書き直し。
mogami [Sun, 3 Feb 2002 09:32:37 +0000 (09:32 +0000)]
初期化せずに変数が使われている可能性というwarningが出るので、出ないように書き直し。

22 years ago・ェ・ラ・キ・逾ホーワニー、ヒトノスセ、キ、ニケケソキ。」easy_open、ヒハノネエ、ア、ホタ篶タトノイテ。」
mogami [Sun, 3 Feb 2002 09:15:00 +0000 (09:15 +0000)]
・ェ・ラ・キ・逾ホーワニー、ヒトノスセ、キ、ニケケソキ。」easy_open、ヒハノネエ、ア、ホタ篶タトノイテ。」

22 years agoeasy_* use_command over_exert オプションの位置をキー入力オプションに変更。
mogami [Sat, 2 Feb 2002 18:57:45 +0000 (18:57 +0000)]
easy_* use_command over_exert オプションの位置をキー入力オプションに変更。

22 years agoRing-Ranger → the Ring-Ranger。
mogami [Sat, 2 Feb 2002 18:56:14 +0000 (18:56 +0000)]
Ring-Ranger → the Ring-Ranger。
セリフのピリオドの位置が変なのも修正。
's'を付けようか迷ったのだけれど、Ranger は「特別奇襲隊」とか「森林警備隊」
とかの「隊」単数だから 's' はいらない。個々の「隊員」は ranger で、頭が小文字。
ただ、"We are"でいいかどうか自信なし。

22 years ago(clone)フラグを拡張して、クローン地獄のユニーク達を全て(clone)にした。
mogami [Sat, 2 Feb 2002 18:13:34 +0000 (18:13 +0000)]
(clone)フラグを拡張して、クローン地獄のユニーク達を全て(clone)にした。
クローンを倒してもオリジナルは生きている。
それから、ユニークのクローンはアイテムを落すが、死体は落さないようにした。
ガチャピン等がランダムクエストのユニークであっても先に倒してしまって
ランダムクエストが無くなる事を防げる。賞金首で余計に儲ける事もなくなる。
ただし、ゴルフィンブール等のクローン地獄以外のクエストには影響しない
のでこれについては直らない。

22 years ago普通のTシャツがまだ読めてしまって羊皮紙の文章が出るバグを修正。
mogami [Sat, 2 Feb 2002 16:36:13 +0000 (16:36 +0000)]
普通のTシャツがまだ読めてしまって羊皮紙の文章が出るバグを修正。

22 years ago'~'の(i)自動拾い/破壊リストで[破壊]を間違って[放置]と表示してたのを
mogami [Sat, 2 Feb 2002 16:11:47 +0000 (16:11 +0000)]
'~'の(i)自動拾い/破壊リストで[破壊]を間違って[放置]と表示してたのを
修正。ついでに、'('でマップで表示しない登録をしたものを(放置)等と
丸括弧で表示するように修正。

22 years agoケケソキ
mogami [Sat, 2 Feb 2002 13:50:08 +0000 (13:50 +0000)]
ケケソキ

22 years ago16x16タイルグラフィック用だったmain-mac.cを8x8タイル用に修正。
mogami [Sat, 2 Feb 2002 12:51:45 +0000 (12:51 +0000)]
16x16タイルグラフィック用だったmain-mac.cを8x8タイル用に修正。

22 years ago英語版では 「STR :」 「INT !」のようにスペースがひとつ余るので、
mogami [Sat, 2 Feb 2002 08:28:10 +0000 (08:28 +0000)]
英語版では 「STR :」 「INT !」のようにスペースがひとつ余るので、
せっかくだから有効に使って、 「INT!:」のようにするよう修正。

22 years ago- 英語版で能力値MAXの ! の位置がずれていたので修正。
mogami [Sat, 2 Feb 2002 08:20:08 +0000 (08:20 +0000)]
- 英語版で能力値MAXの ! の位置がずれていたので修正。
- 日本語版で"現在"のラベルがずれていたので修正。
- 'C'の3ページ目で日本語版はダメージを受けた能力値に'x'が付かないのを修正。
- 英語版でもダメージを受けてても受けてなくてもStr等のまま変化しないのを修正。

22 years agoMPW用に、util.c の方の 13 も '\r' に書き直し。
mogami [Sat, 2 Feb 2002 04:42:19 +0000 (04:42 +0000)]
MPW用に、util.c の方の 13 も '\r' に書き直し。

22 years agoMPWではデフォルトで '\r' が line feed(つまり10)、
mogami [Sat, 2 Feb 2002 03:48:07 +0000 (03:48 +0000)]
MPWではデフォルトで '\r' が line feed(つまり10)、
'\n' が caridge return (つまり13)を発生させるというとんでもない仕様である
ことが判明したので、13というキーコードを使わないように修正。
(-noMapCRというオプションで'\r'と'\n'を入れ換えられるが、
どっちのオプションでも動くようにした。)

22 years ago再び MPW向けの変更各種。
mogami [Sat, 2 Feb 2002 02:26:03 +0000 (02:26 +0000)]
再び MPW向けの変更各種。

22 years agoケケソキ
mogami [Fri, 1 Feb 2002 17:36:14 +0000 (17:36 +0000)]
ケケソキ

22 years ago英語版のアンドロイドの生い立ちで同じ種類の行が2つ重なるバグ修正。
mogami [Fri, 1 Feb 2002 17:35:00 +0000 (17:35 +0000)]
英語版のアンドロイドの生い立ちで同じ種類の行が2つ重なるバグ修正。

22 years ago長すぎて読み込みに時間がかかりそうなので、0を指定すると設定をしない事を
mogami [Fri, 1 Feb 2002 12:57:43 +0000 (12:57 +0000)]
長すぎて読み込みに時間がかかりそうなので、0を指定すると設定をしない事を
利用して、職業の設定と種族の設定に分けてスッキリさせた。

22 years agoMPW用の変更各種。
mogami [Fri, 1 Feb 2002 11:58:21 +0000 (11:58 +0000)]
MPW用の変更各種。

22 years agoスコアサーバーの場所追加。
mogami [Fri, 1 Feb 2002 11:55:32 +0000 (11:55 +0000)]
スコアサーバーの場所追加。

22 years agoモンスターのテレポートについていくかどうかはget_check_strictを使ってyesと入力しなければならないようにした。
habu [Fri, 1 Feb 2002 08:17:20 +0000 (08:17 +0000)]
モンスターのテレポートについていくかどうかはget_check_strictを使ってyesと入力しなければならないようにした。

22 years ago乗馬中でも足元の罠や宝箱を解除したり開けたりできるように修正。
habu [Fri, 1 Feb 2002 07:21:33 +0000 (07:21 +0000)]
乗馬中でも足元の罠や宝箱を解除したり開けたりできるように修正。

22 years agord_stringの中の文字コード変換部分でバッファオーバーの可能性があるので修正。また、そのコードをjapanese.cに移動してcodeconv()関数とした。
habu [Thu, 31 Jan 2002 16:26:48 +0000 (16:26 +0000)]
rd_stringの中の文字コード変換部分でバッファオーバーの可能性があるので修正。また、そのコードをjapanese.cに移動してcodeconv()関数とした。

22 years ago鏡使いのアーティファクトバイアスがレンジャーといっしょになっていたので変更.
henkma [Thu, 31 Jan 2002 13:20:32 +0000 (13:20 +0000)]
鏡使いのアーティファクトバイアスがレンジャーといっしょになっていたので変更.
3:1でBIAS_MAGE:BIAS_ROGUEにした.

22 years agoMac の MPW用の定義などを追加。 kuwaさんより。
mogami [Wed, 30 Jan 2002 14:22:06 +0000 (14:22 +0000)]
Mac の MPW用の定義などを追加。 kuwaさんより。

22 years agomake_screen_dump()を使うコードを #ifdef WORLD_SCORE に入れた。
mogami [Wed, 30 Jan 2002 14:18:28 +0000 (14:18 +0000)]
make_screen_dump()を使うコードを #ifdef WORLD_SCORE に入れた。

22 years ago墓地、火山、地獄が暗い穴の地形で埋めつくされて見えてしまったので、優先度を下げた。
mogami [Tue, 29 Jan 2002 18:00:53 +0000 (18:00 +0000)]
墓地、火山、地獄が暗い穴の地形で埋めつくされて見えてしまったので、優先度を下げた。

22 years agoまた別の方法。まわりに同じ地形が密集してないときに少し優先度を上げる方法
mogami [Tue, 29 Jan 2002 17:42:55 +0000 (17:42 +0000)]
また別の方法。まわりに同じ地形が密集してないときに少し優先度を上げる方法
を試してみる。

22 years ago優先順位が同じ時は、xrat*yratの範囲の中から毎回違う位置の代表を選んで
mogami [Tue, 29 Jan 2002 15:56:17 +0000 (15:56 +0000)]
優先順位が同じ時は、xrat*yratの範囲の中から毎回違う位置の代表を選んで
それを採用するように修正。

22 years agoスフセョ・゙・テ・ラノスシィ、ヌ。「テマキチ、ホヘ・タ霰ル、witch(feat)、ヌコル、ォ、ッス、、ソ。」
mogami [Tue, 29 Jan 2002 14:56:32 +0000 (14:56 +0000)]
スフセョ・゙・テ・ラノスシィ、ヌ。「テマキチ、ホヘ・タ霰ル、witch(feat)、ヌコル、ォ、ッス、、ソ。」

22 years ago書ける文字数が MAX_HOSTNAME になっていたのを MAX_HOSTNAME - 1 に修正。
mogami [Tue, 29 Jan 2002 14:02:25 +0000 (14:02 +0000)]
書ける文字数が MAX_HOSTNAME になっていたのを MAX_HOSTNAME - 1 に修正。

22 years agostrncpy()、ネ、テ、ニ、、、ニ。「スェテシハクサ妤ヘホク、キ、ニ、、、ハ、、、ネ、ウ、惕、タオ。」
mogami [Tue, 29 Jan 2002 13:29:32 +0000 (13:29 +0000)]
strncpy()、ネ、テ、ニ、、、ニ。「スェテシハクサ妤ヘホク、キ、ニ、、、ハ、、、ネ、ウ、惕、タオ。」

22 years ago前回のstrncpyがらみの修正に対し、で英語の方の書き方を日本語の方にあわせた。
henkma [Tue, 29 Jan 2002 12:51:16 +0000 (12:51 +0000)]
前回のstrncpyがらみの修正に対し、で英語の方の書き方を日本語の方にあわせた。
ついでに用意されたバッファをちゃんと全部使うように修正。

22 years agostrncpyで終端文字'\0'を入れてくれることを仮定したコードがあったので修正。
henkma [Tue, 29 Jan 2002 11:43:15 +0000 (11:43 +0000)]
strncpyで終端文字'\0'を入れてくれることを仮定したコードがあったので修正。
このために、場合によってはバッファオーバーで落ちることがあった。

22 years agoケケソキ
mogami [Mon, 28 Jan 2002 19:38:09 +0000 (19:38 +0000)]
ケケソキ

22 years agoメフィストフェレスから単独のESCORTSフラグを削除。
habu [Mon, 28 Jan 2002 18:55:04 +0000 (18:55 +0000)]
メフィストフェレスから単独のESCORTSフラグを削除。

22 years ago引退時に生い立ちの下の「〜で引退した」のメッセージがおかしかったので修正。
mogami [Mon, 28 Jan 2002 18:53:03 +0000 (18:53 +0000)]
引退時に生い立ちの下の「〜で引退した」のメッセージがおかしかったので修正。

22 years agoサムライの攻撃をHITからSLASHに変更。
habu [Mon, 28 Jan 2002 18:40:16 +0000 (18:40 +0000)]
サムライの攻撃をHITからSLASHに変更。
また、サムライの英語版の説明部分に日本語が残っていたので削除。

22 years agoマップ表示での表示の優先度を変更。アイテムを常に地形より優先して表示。
mogami [Mon, 28 Jan 2002 15:32:07 +0000 (15:32 +0000)]
マップ表示での表示の優先度を変更。アイテムを常に地形より優先して表示。
モンスターはアイテムよりも優先。

22 years agouse_transparency を use_lighting に改名。
mogami [Mon, 28 Jan 2002 14:41:28 +0000 (14:41 +0000)]
use_transparency を use_lighting に改名。
さっきの修正で use_transparency がタイルの重ね表示のオプションだと思って、
8x8タイルでも設定するようにして、cave.cで明暗効果の使用可否をANGBAND_GRAFで
判定するよう修正したが、実は use_transparency はタイルの明暗効果のオプション
としてしか使っていなかったので、あらためて修正した。

22 years ago8x8タイルで、transparencyに対応。地形とアイテムやキャラクターが重なって表示される。
mogami [Mon, 28 Jan 2002 13:29:07 +0000 (13:29 +0000)]
8x8タイルで、transparencyに対応。地形とアイテムやキャラクターが重なって表示される。
もしかして、黒っぽいアイテムやモンスターについてタイルを一部修正必要かも。

22 years agofd_copy() 、ャ、ノ、ヲ、箚キ、、、ホ、ヌ。「サネ、ヲ、ホ、荀皃ニ、゚、ソ。」
mogami [Sun, 27 Jan 2002 15:42:39 +0000 (15:42 +0000)]
fd_copy() 、ャ、ノ、ヲ、箚キ、、、ホ、ヌ。「サネ、ヲ、ホ、荀皃ニ、゚、ソ。」

22 years ago英語版でマダムデビのセリフが抜けていたのを追加。
mogami [Sun, 27 Jan 2002 14:47:31 +0000 (14:47 +0000)]
英語版でマダムデビのセリフが抜けていたのを追加。

22 years ago、゙、ソケケソキ。」
iks [Sun, 27 Jan 2002 12:30:11 +0000 (12:30 +0000)]
、゙、ソケケソキ。」

22 years ago改行コード違ってました。すんません。
iks [Sun, 27 Jan 2002 11:58:50 +0000 (11:58 +0000)]
改行コード違ってました。すんません。

22 years ago☆名をかなり修正、追加も多少あります。
iks [Sun, 27 Jan 2002 11:54:09 +0000 (11:54 +0000)]
☆名をかなり修正、追加も多少あります。

22 years agoケケソキ
mogami [Sun, 27 Jan 2002 11:10:52 +0000 (11:10 +0000)]
ケケソキ

22 years agomake_screen_dump()で自動変数の配列の初期化を関数内でやっていたが、
mogami [Sun, 27 Jan 2002 10:56:34 +0000 (10:56 +0000)]
make_screen_dump()で自動変数の配列の初期化を関数内でやっていたが、
一部の環境でエラーになると思うので、static の配列にした。

22 years agoケケソキ
mogami [Sun, 27 Jan 2002 10:23:30 +0000 (10:23 +0000)]
ケケソキ

22 years agoタイルグラフィックモードでは、make_screen_dump()は何もしないで帰える
mogami [Sun, 27 Jan 2002 10:23:02 +0000 (10:23 +0000)]
タイルグラフィックモードでは、make_screen_dump()は何もしないで帰える
ように修正。

22 years agoバノルパパッチ。
hoge [Sun, 27 Jan 2002 09:04:13 +0000 (09:04 +0000)]
バノルパパッチ。
このバージョンで1.0.9とする。

22 years agotypo fix.
habu [Sat, 26 Jan 2002 14:40:07 +0000 (14:40 +0000)]
typo fix.

22 years ago作ったダンプを再度buf_sprintfに食わせて"%%"などが変に解釈されてしまっていたバグを修正。
habu [Sat, 26 Jan 2002 14:39:20 +0000 (14:39 +0000)]
作ったダンプを再度buf_sprintfに食わせて"%%"などが変に解釈されてしまっていたバグを修正。

22 years ago変なの削除。
mogami [Sat, 26 Jan 2002 13:30:48 +0000 (13:30 +0000)]
変なの削除。

22 years ago'C'で、乗馬中の速度の表記にちゃんと対応。
mogami [Sat, 26 Jan 2002 12:08:34 +0000 (12:08 +0000)]
'C'で、乗馬中の速度の表記にちゃんと対応。

22 years agoバージョン番号あちこち変更
hoge [Sat, 26 Jan 2002 10:28:55 +0000 (10:28 +0000)]
バージョン番号あちこち変更
☆のxtra4使わず
クロスボウは飛距離短くて使いやすい
アーチャーはクロスボウ最大3回
@nothereさんのパッチ各種

22 years ago知らないマクロトリガー名( \[hogehoge] とか ) に出会うと変なマクロトリガーを
mogami [Sat, 26 Jan 2002 10:21:47 +0000 (10:21 +0000)]
知らないマクロトリガー名( \[hogehoge] とか ) に出会うと変なマクロトリガーを
登録してしまって、特定のキー入力の反応が1秒近く遅くなるバグを修正。

22 years ago武器熟練度関係のソースが汚ないので少し修正して見やすくした。
habu [Sat, 26 Jan 2002 08:31:18 +0000 (08:31 +0000)]
武器熟練度関係のソースが汚ないので少し修正して見やすくした。

22 years ago周囲を調べるコマンドで、 岩石':'がひっかからないように変更。
henkma [Sat, 26 Jan 2002 07:36:40 +0000 (07:36 +0000)]
周囲を調べるコマンドで、 岩石':'がひっかからないように変更。

22 years agoナミマソソホソィエヨー网、、ホス、タオ。」
iks [Sat, 26 Jan 2002 06:56:09 +0000 (06:56 +0000)]
ナミマソソホソィエヨー网、、ホス、タオ。」