OSDN Git Service

dtxmania/dtxmania.git
9 years ago#34781 マウスだけでなく、キーボードを接続していない時でも、DTXManiaGRを起動できるようにした。(タブレットPCに電子ドラムを接続している場合などを想定)
yyagi [Sun, 4 Jan 2015 16:44:40 +0000 (16:44 +0000)]
#34781 マウスだけでなく、キーボードを接続していない時でも、DTXManiaGRを起動できるようにした。(タブレットPCに電子ドラムを接続している場合などを想定)
#34781 万が一DirectInputやMIDI-INの初期化でエラーが発生したときでも、その旨のダイアログを表示し終了するようにし、例外の画面をユーザーに見せないようにした。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@807 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#34781 Avoid GPF in case no mouse is connected.
yyagi [Sun, 4 Jan 2015 16:07:54 +0000 (16:07 +0000)]
#34781 Avoid GPF in case no mouse is connected.

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@806 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#xxxxx Thank you for playingの元画像のコミット漏れ。
yyagi [Sun, 4 Jan 2015 09:41:11 +0000 (09:41 +0000)]
#xxxxx Thank you for playingの元画像のコミット漏れ。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@805 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#xxxxx タイトル画面の年号を2015に変更。
yyagi [Sun, 4 Jan 2015 09:14:40 +0000 (09:14 +0000)]
#xxxxx タイトル画面の年号を2015に変更。
#xxxxx Thank you for playing画面に、beatmeさんのお名前を追記。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@804 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#xxxxx exeのプロパティ情報を更新。 Release101
yyagi [Wed, 31 Dec 2014 03:47:44 +0000 (03:47 +0000)]
#xxxxx exeのプロパティ情報を更新。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@801 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#xxxxx DTXCreatorのバージョン番号と、年号の情報を更新。
yyagi [Tue, 30 Dec 2014 19:01:38 +0000 (19:01 +0000)]
#xxxxx DTXCreatorのバージョン番号と、年号の情報を更新。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@800 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#23884 DTXMania本体とDTXCreatorの両者で、各種ファイルをUnicodeで書き出すようにした。
yyagi [Tue, 30 Dec 2014 18:53:46 +0000 (18:53 +0000)]
#23884 DTXMania本体とDTXCreatorの両者で、各種ファイルをUnicodeで書き出すようにした。
読み込み時は、まず文字コードの自動判別を行い、自動判別に失敗したときにはShift-JISとして読み込む。
このため、従来のデータを読み込んでも、問題なく動作するはず。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@799 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#34764 ドラムのコンボ表示に余計な線が入る問題を修正。
yyagi [Tue, 30 Dec 2014 16:28:23 +0000 (16:28 +0000)]
#34764 ドラムのコンボ表示に余計な線が入る問題を修正。
#34765 DarkがHalf/Full時、動画が表示されない場合がある問題を修正。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@798 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#34732 デバッグログの出力を一部見直した。
yyagi [Tue, 30 Dec 2014 03:55:47 +0000 (03:55 +0000)]
#34732 デバッグログの出力を一部見直した。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@796 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#34760 ドラムのreverse時に、小節番号の表示座標を誤っていたのを修正。
yyagi [Tue, 30 Dec 2014 02:58:57 +0000 (02:58 +0000)]
#34760 ドラムのreverse時に、小節番号の表示座標を誤っていたのを修正。
#34761 メモリ不足時にBGAを読み込むとエラーが発生することがあった問題を修正。
#34194 スクロールの滑らかさを向上した。従来は、VGA座標系を拡大してFHDの座標系としていたため、チップをスクロールさせると(FHDの座標系をすべて使うわけではないので)チップが少しとびとびに表示されることがあったが、最初からFHDの座標系で処理するよう改めることにより、スクロールを滑らかにした。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@795 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#xxxxx ドラム演奏の背景画像の再適用。(黒ゴミ排除)
yyagi [Mon, 29 Dec 2014 14:35:58 +0000 (14:35 +0000)]
#xxxxx ドラム演奏の背景画像の再適用。(黒ゴミ排除)

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@794 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#xxxxx リビジョン番号を更新。
yyagi [Sun, 28 Dec 2014 02:36:25 +0000 (02:36 +0000)]
#xxxxx リビジョン番号を更新。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@792 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#34732 WAV内Vorbisの対応に当たって、キー音の拡張子判別で大文字小文字を区別するようにしてしまっていたデグレードを修正。
yyagi [Sun, 28 Dec 2014 02:32:55 +0000 (02:32 +0000)]
#34732 WAV内Vorbisの対応に当たって、キー音の拡張子判別で大文字小文字を区別するようにしてしまっていたデグレードを修正。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@790 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#34732 To avoid WASAPI/ASIO BGM Sync issue, decode "RIFF chunked Vorbis” by DirectSho...
yyagi [Fri, 26 Dec 2014 22:42:46 +0000 (22:42 +0000)]
#34732 To avoid WASAPI/ASIO BGM Sync issue, decode "RIFF chunked Vorbis” by DirectShow before playing.
#xxxxx デバッグログを若干強化した。
#xxxxx 演奏中のデバッグ情報表示から、BASS.DLL関連のものを削除した。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@788 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#34712 マスターボリュームの情報をConfig.iniに保存できていなかった問題を修正。
yyagi [Fri, 26 Dec 2014 22:30:08 +0000 (22:30 +0000)]
#34712 マスターボリュームの情報をConfig.iniに保存できていなかった問題を修正。
#34712 一部デバッグログのメッセージのミスを修正。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@786 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#34712 ASIOのマスターボリューム制御の方法を、WASAPIでの制御方法に合わせた。(音量制御専用のミキサーを一段追加する)
yyagi [Thu, 25 Dec 2014 16:40:19 +0000 (16:40 +0000)]
#34712 ASIOのマスターボリューム制御の方法を、WASAPIでの制御方法に合わせた。(音量制御専用のミキサーを一段追加する)

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@785 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#34736 PrivateFontで、"&"を描画したときに文字列末尾の表示が欠ける問題を修正。
yyagi [Tue, 23 Dec 2014 13:59:03 +0000 (13:59 +0000)]
#34736 PrivateFontで、"&"を描画したときに文字列末尾の表示が欠ける問題を修正。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@784 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#34712 WASAPIでもマスターボリュームが動作するようにした。
yyagi [Wed, 17 Dec 2014 16:23:37 +0000 (16:23 +0000)]
#34712 WASAPIでもマスターボリュームが動作するようにした。
Mixerの出力を直接 BASS_ChannelGetData() しても、Mixerのattribute変更(音量変更含む)は反映されない模様。
そのため、BASS_ChannelGetData()専用のmixerを作り、その下に従来のmixerをぶらさげることによって、従来のmixerに対するattribute変更が機能するようにした。

なお、ASIOはまだこの構成に変更していない。後日対応予定。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@783 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#34712 とマスターボリューム対応について、今までの試行錯誤の経過をを放出。ASIOでは動作するが、WASAPIでは動作せず。
yyagi [Wed, 17 Dec 2014 14:57:05 +0000 (14:57 +0000)]
#34712 とマスターボリューム対応について、今までの試行錯誤の経過をを放出。ASIOでは動作するが、WASAPIでは動作せず。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@782 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#34228 性能改善の一環として、WASAPIのバッファサイズの手動設定機能を復活させた。
yyagi [Mon, 15 Dec 2014 16:56:02 +0000 (16:56 +0000)]
#34228 性能改善の一環として、WASAPIのバッファサイズの手動設定機能を復活させた。
#34227 レーンのセンタリング設定のコードを、一時的にマスクした。WASAPIの性能改善に注力するため。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@780 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#34706 メモリ不足時に演奏したときに強制終了しないよう、いくつかの例外処理を強化した。(DirectSoundのシークエラー処理など)
yyagi [Sun, 14 Dec 2014 18:26:55 +0000 (18:26 +0000)]
#34706 メモリ不足時に演奏したときに強制終了しないよう、いくつかの例外処理を強化した。(DirectSoundのシークエラー処理など)

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@778 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#34227 レーンのセンタリングについて、とりあえずレーン画像だけをセンタリングできるようにした。チップや周辺画像はまだ従来のまま。
yyagi [Wed, 26 Nov 2014 14:22:50 +0000 (14:22 +0000)]
#34227 レーンのセンタリングについて、とりあえずレーン画像だけをセンタリングできるようにした。チップや周辺画像はまだ従来のまま。
#34228 WASAPIのバッファ量を手動設定できるようにするための準備。
#xxxxx time seekに失敗した場合のログ出力を追加。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@777 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#34546 DTXC起動時ならびにDTXファイルを開いたときの最初のモードを、編集モードと選択モードのどちらにするかをオプションで選べるようにした。
yyagi [Tue, 28 Oct 2014 16:54:38 +0000 (16:54 +0000)]
#34546 DTXC起動時ならびにDTXファイルを開いたときの最初のモードを、編集モードと選択モードのどちらにするかをオプションで選べるようにした。
#32661 BPM自動取得機能を少し改善した。一旦BEATチップを生成した状態でDTXファイルをセーブ/ロードしなおしても、区間ごとのBPM情報が失われないようにした。詳しい使用方法はチケット参照。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@776 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#34506 Fixed to work compact mode correctly
yyagi [Sun, 19 Oct 2014 03:51:17 +0000 (03:51 +0000)]
#34506 Fixed to work compact mode correctly

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@774 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#34228 ギターとベースのmixer削除タイミングを早めるべく、mixer登録期間をチップ単音の総再生時間+αではなく、次のチップまでの時間+αとしてみた・...
yyagi [Tue, 2 Sep 2014 16:00:57 +0000 (16:00 +0000)]
#34228 ギターとベースのmixer削除タイミングを早めるべく、mixer登録期間をチップ単音の総再生時間+αではなく、次のチップまでの時間+αとしてみた・・・が、みんなギター1本WAVから音を切り出して使っていて、mixer改善の効果が全くなかったため、注釈化した。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@770 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#34199 ドラムのライフゲージのテクスチャサイズを最適化。
yyagi [Mon, 1 Sep 2014 16:11:11 +0000 (16:11 +0000)]
#34199 ドラムのライフゲージのテクスチャサイズを最適化。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@769 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#34199 ドラムのライフゲージの下端がちょっと欠けて表示される問題を修正。
yyagi [Wed, 27 Aug 2014 16:55:32 +0000 (16:55 +0000)]
#34199 ドラムのライフゲージの下端がちょっと欠けて表示される問題を修正。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@768 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#34026 ギター画面での、ギターのウェイリングチップ画像も、作り直したものに差し替えた。
yyagi [Tue, 12 Aug 2014 16:54:26 +0000 (16:54 +0000)]
#34026 ギター画面での、ギターのウェイリングチップ画像も、作り直したものに差し替えた。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@767 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#34026 FullHD画面でアラが出ないように、ドラム画面での、ギターのウェイリングチップ画像を作り直した。PSDのシェイプデータを起こしたので、アレンジするときには...
yyagi [Tue, 12 Aug 2014 16:45:34 +0000 (16:45 +0000)]
#34026 FullHD画面でアラが出ないように、ドラム画面での、ギターのウェイリングチップ画像を作り直した。PSDのシェイプデータを起こしたので、アレンジするときにはご活用ください。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@766 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#34173 コンボ表示の画像テクスチャを最適化し、512x512のサイズに収まるようにした。その関係で、ほんの少しコンボ表示が小さくなっているが、違和感はないと思う。
yyagi [Tue, 12 Aug 2014 07:37:05 +0000 (07:37 +0000)]
#34173 コンボ表示の画像テクスチャを最適化し、512x512のサイズに収まるようにした。その関係で、ほんの少しコンボ表示が小さくなっているが、違和感はないと思う。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@765 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#34026 FullHD画面でアラが出ないように、ギタードラムのコンボ画像を作り直した。PSDのシェイプデータを起こしたので、アレンジするときにはご活用ください。
yyagi [Tue, 12 Aug 2014 06:43:52 +0000 (06:43 +0000)]
#34026 FullHD画面でアラが出ないように、ギタードラムのコンボ画像を作り直した。PSDのシェイプデータを起こしたので、アレンジするときにはご活用ください。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@764 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#xxxxx 選曲画面の曲名バーのテクスチャのリファクタ。テクスチャサイズを小さくし、VRAMを節約するようにした。
yyagi [Wed, 6 Aug 2014 17:09:58 +0000 (17:09 +0000)]
#xxxxx 選曲画面の曲名バーのテクスチャのリファクタ。テクスチャサイズを小さくし、VRAMを節約するようにした。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@763 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#xxxxx ドラムのレーンフラッシュのリファクタ。ドラムレーンフラッシュ画像を、扱いやすいものにした。(テクスチャサイズの最適化は、プログラム内で自動的に行う。)
yyagi [Tue, 5 Aug 2014 16:26:29 +0000 (16:26 +0000)]
#xxxxx ドラムのレーンフラッシュのリファクタ。ドラムレーンフラッシュ画像を、扱いやすいものにした。(テクスチャサイズの最適化は、プログラム内で自動的に行う。)

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@762 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#xxxxx ギターのレーンフラッシュのリファクタ。GR画面でのギターレーンフラッシュ画像を、扱いやすいものにした。(テクスチャサイズの最適化は、プログラム内で自動的に行う。)
yyagi [Tue, 5 Aug 2014 15:30:07 +0000 (15:30 +0000)]
#xxxxx ギターのレーンフラッシュのリファクタ。GR画面でのギターレーンフラッシュ画像を、扱いやすいものにした。(テクスチャサイズの最適化は、プログラム内で自動的に行う。)

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@761 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#xxxxx ギターのレーンフラッシュのリファクタ。ドラム画面でのギターレーンフラッシュ画像を、扱いやすいものにした。(テクスチャサイズの最適化は、プログラム内で自動的に行う。)
yyagi [Mon, 4 Aug 2014 16:58:54 +0000 (16:58 +0000)]
#xxxxx ギターのレーンフラッシュのリファクタ。ドラム画面でのギターレーンフラッシュ画像を、扱いやすいものにした。(テクスチャサイズの最適化は、プログラム内で自動的に行う。)

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@760 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#xxxxx ギターのウェイリングチップ描画周りのリファクタ。ほとんど同じようなコードが4か所に散らばっていて保守しづらかったので、1つの基底クラスと4つの派生クラスにま...
yyagi [Mon, 4 Aug 2014 15:35:48 +0000 (15:35 +0000)]
#xxxxx ギターのウェイリングチップ描画周りのリファクタ。ほとんど同じようなコードが4か所に散らばっていて保守しづらかったので、1つの基底クラスと4つの派生クラスにまとめた。(CWailingChip.cs)

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@759 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#34125 背景画像に黒ドットのゴミが入っている問題を修正。これに伴い、背景画像をjpgからpngに変更した。(ドラム画面側は既に変更済みのため、今回はGR画面のみ変更した)
yyagi [Sun, 3 Aug 2014 14:32:23 +0000 (14:32 +0000)]
#34125 背景画像に黒ドットのゴミが入っている問題を修正。これに伴い、背景画像をjpgからpngに変更した。(ドラム画面側は既に変更済みのため、今回はGR画面のみ変更した)
#34132 GR画面での背景動画を、最背面に描画するように変更。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@758 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#xxxxx ドラム背景画像を少し綺麗にした。
kairera0467 [Sun, 3 Aug 2014 14:26:13 +0000 (14:26 +0000)]
#xxxxx ドラム背景画像を少し綺麗にした。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@757 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#34026 ドラム画面で、lagタイム表示の数値が、1桁ずつ離れて表示されていた問題を修正。 Release100
yyagi [Thu, 31 Jul 2014 13:33:44 +0000 (13:33 +0000)]
#34026 ドラム画面で、lagタイム表示の数値が、1桁ずつ離れて表示されていた問題を修正。
#34026 GR画面で、lagタイム表示の数値表示位置がおかしかった問題を修正。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@756 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#xxxxx アセンブリバージョンを100.0.0.0に変更。
yyagi [Wed, 30 Jul 2014 15:45:47 +0000 (15:45 +0000)]
#xxxxx アセンブリバージョンを100.0.0.0に変更。
#xxxxx Releaseビルドfrも、フルスクリーン化のロジックを変更。
#xxxxx Release099以下から100以上に更新するときには、自動的にウインドウサイズを1280x720に初期化するようにした。(640x480のままだと、アスペクト比がおかしくなったままになり続けるため。)

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@755 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#34068 DTXManiaのviewer利用時のウインドウサイズを、DTXMania本体を単体で利用する場合とは別に保存するようにした。
yyagi [Tue, 29 Jul 2014 16:44:50 +0000 (16:44 +0000)]
#34068 DTXManiaのviewer利用時のウインドウサイズを、DTXMania本体を単体で利用する場合とは別に保存するようにした。
DTXCから呼び出す場合のウインドウサイズ初期値は、640x360としている。(DTXMania本体の初期値の半分)

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@754 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#34112 BG Alphaの説明と実動作があっていなかった問題を修正。説明文を実動作に合わせる。
yyagi [Tue, 29 Jul 2014 15:37:12 +0000 (15:37 +0000)]
#34112 BG Alphaの説明と実動作があっていなかった問題を修正。説明文を実動作に合わせる。
#34113 背景動画再生のためのチャンネルを追加した。0x5Aを用いる。DTXMania本体とDYXC両方でこれに対応した。DTXCでは、AVIレーンの裏チャンネルが背景動画チャンネルになる。
#34114 従来のBGAサイズの動画を強制的に背景動画再生対応する設定を追加した。(CONFIGURATION/System/FullAVI。Config.iniではForceAVIFullscreen)。
#xxxxx ドラムレーンの画像にゴミがあったのを修正した。これに伴い、画像フォーマットをjpgからpngに変更した。
#xxxxx その他簡単なソース整理。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@753 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#34102 Wailingチップの表示位置がずれていた問題を修正。(trunkに適用)
yyagi [Mon, 28 Jul 2014 14:11:51 +0000 (14:11 +0000)]
#34102 Wailingチップの表示位置がずれていた問題を修正。(trunkに適用)

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@751 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#34026 フルスクリーンモードへの切り替えを、従来の解像度切り替えではなく、ウインドウの最大化+縁なしウインドウにすることで行うように変更。こうしないと全画面にフィッ...
yyagi [Wed, 23 Jul 2014 17:21:21 +0000 (17:21 +0000)]
#34026 フルスクリーンモードへの切り替えを、従来の解像度切り替えではなく、ウインドウの最大化+縁なしウインドウにすることで行うように変更。こうしないと全画面にフィットしない環境があるのだとか。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@750 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#34026 GRモードでの演奏画面をFullHDに対応させた。これでまずは一通りFullHD化できたはず。ただし、どうもwailing表示のチップが微妙にずれている...
yyagi [Wed, 23 Jul 2014 17:03:08 +0000 (17:03 +0000)]
#34026 GRモードでの演奏画面をFullHDに対応させた。これでまずは一通りFullHD化できたはず。ただし、どうもwailing表示のチップが微妙にずれている(reverse時は若干大きくずれる)。通常のチップも微妙にずれているような気がする。
#34026 Bothモードでのギター/ベースの判定文字列表示位置を微調整した。
#34026 GRモードのベースをReverseで演奏時に、wailingチップの表示がwailing判定枠直前で消滅していく問題を修正。
#34026 ギター/ベースで"COMBO"の表示が出ない問題を修正。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@749 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#34076 rev747の修正を、trunkにも適用。(Both画面(GR画面じゃないほう)で、ギター/ベースのPositionをP-C(COMBO下)にすると...
yyagi [Wed, 23 Jul 2014 14:48:04 +0000 (14:48 +0000)]
#34076 rev747の修正を、trunkにも適用。(Both画面(GR画面じゃないほう)で、ギター/ベースのPositionをP-C(COMBO下)にすると、判定文字列がコンボ表示の裏に隠れて見えない問題の修正)
#xxxxx Both画面での、ギター/ベースの判定文字列の表示位置を微調整。
#xxxxx ギターをReverseにしていると、ベースのコンボ表示がされない問題を修正。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@748 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#34026 動画再生時にレーン表示が消えていた問題を修正。
yyagi [Tue, 22 Jul 2014 17:18:30 +0000 (17:18 +0000)]
#34026 動画再生時にレーン表示が消えていた問題を修正。
#34069 初回起動時のウインドウサイズを、1920x1080ではなく1280x720とした。また、これに伴い、システムメニューに1920x1080, 1280x720, 640x480にウインドウサイズを切り替えるメニューを用意した。

※ まだGR画面が正常な表示にはなっておりませんでした。あしからずご承知おきください。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@746 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#34026 CONFIGURATION画面をFullHDに対応させた。これでまずは一通りFullHD化できたはず。
yyagi [Tue, 22 Jul 2014 15:29:40 +0000 (15:29 +0000)]
#34026 CONFIGURATION画面をFullHDに対応させた。これでまずは一通りFullHD化できたはず。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@745 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#34026 Drumsの演奏画面をFullHDに対応させた。
yyagi [Tue, 22 Jul 2014 14:37:11 +0000 (14:37 +0000)]
#34026 Drumsの演奏画面をFullHDに対応させた。

※ まだ全体としては正常な表示にはなっておりません。あしからずご承知おきください。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@744 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#34026 NowLoading画面をFullHDに対応させた。
yyagi [Thu, 17 Jul 2014 14:45:27 +0000 (14:45 +0000)]
#34026 NowLoading画面をFullHDに対応させた。

※ まだ全体としては正常な表示にはなっておりません。あしからずご承知おきください。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@743 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#34029 空打ち音を設定していると、以後チップ音がならなくなる問題の修正について、branchに適用した修正をtrunkにも適用した。
yyagi [Thu, 17 Jul 2014 14:32:56 +0000 (14:32 +0000)]
#34029 空打ち音を設定していると、以後チップ音がならなくなる問題の修正について、branchに適用した修正をtrunkにも適用した。
#34048 DTXManiaのviewer設定が保持されないことがある問題の修正についても、branchに適用した修正をtrunkにも適用した。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@742 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago※ まだ全体としては正常な表示にはなっておりません。あしからずご承知おきください。
yyagi [Thu, 10 Jul 2014 16:46:58 +0000 (16:46 +0000)]
※ まだ全体としては正常な表示にはなっておりません。あしからずご承知おきください。

#34026 選曲画面とリザルト画面でFullHDに対応した。
#34026 CActEnumSongsでのFullHD対応が中途半端だったので、対応を追加した。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@739 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago※ まだ全体としては正常な表示にはなっておりません。あしからずご承知おきください。
yyagi [Thu, 10 Jul 2014 15:38:43 +0000 (15:38 +0000)]
※ まだ全体としては正常な表示にはなっておりません。あしからずご承知おきください。

#34026 起動画面とタイトル画面、終了画面でFullHDに対応した。
#xxxxx タイトル背景画像の年号表記が2013のままだったため、2014に変更した。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@738 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago※ まだ正常な表示にはなっておりません。あしからずご承知おきください。
yyagi [Thu, 10 Jul 2014 15:13:21 +0000 (15:13 +0000)]
※ まだ正常な表示にはなっておりません。あしからずご承知おきください。

#34026 取り急ぎ、スキンのデータを、#31820で作成したFullHD版に置き換えた。
#34026 続いて、ウインドウサイズの変更と、必要最小限のクラス追加(PrivateFont関連など)を実施。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@737 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

9 years ago#xxxxx trunkに099branchの内容を丸ごとコピー。
yyagi [Thu, 10 Jul 2014 14:44:14 +0000 (14:44 +0000)]
#xxxxx trunkに099branchの内容を丸ごとコピー。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@736 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#xxxxx タイトル画面の年号を2014年に変更。
yyagi [Tue, 29 Apr 2014 00:42:17 +0000 (00:42 +0000)]
#xxxxx タイトル画面の年号を2014年に変更。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@714 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#xxxxx ライセンス文と、readmeファイルを更新。
yyagi [Tue, 29 Apr 2014 00:32:56 +0000 (00:32 +0000)]
#xxxxx ライセンス文と、readmeファイルを更新。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@713 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#33710 DirectSound使用中に、PANが右一杯(100)のチップ音を再生するとGPFとなる問題を修正。
yyagi [Thu, 24 Apr 2014 13:21:31 +0000 (13:21 +0000)]
#33710 DirectSound使用中に、PANが右一杯(100)のチップ音を再生するとGPFとなる問題を修正。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@707 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#32985 コンパクトモードで、引数として存在しないファイル名を与えると、GPFが発生する問題を修正。
yyagi [Thu, 23 Jan 2014 13:12:25 +0000 (13:12 +0000)]
#32985 コンパクトモードで、引数として存在しないファイル名を与えると、GPFが発生する問題を修正。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@669 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#32661 BEAT位置に関して、Listの開放処理を追加。
yyagi [Tue, 21 Jan 2014 15:06:04 +0000 (15:06 +0000)]
#32661 BEAT位置に関して、Listの開放処理を追加。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@668 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#32661 BEATチップ出力後の小節長変更に対応。小節長を短くしても、短くなったところに配置されていたBEATチップは削除されず、次の小節以降にシフトする。ただしまだ...
yyagi [Tue, 21 Jan 2014 14:53:47 +0000 (14:53 +0000)]
#32661 BEATチップ出力後の小節長変更に対応。小節長を短くしても、短くなったところに配置されていたBEATチップは削除されず、次の小節以降にシフトする。ただしまだ十分に動作チェックできていない。
#32661 「BEATチップの生成」と「BEATチップからBPMチップを生成」のコマンドを、右クリックメニュー直下から、右クリックメニューの「実験的な機能」の下に移動した。
#32661 初期状態ではBEATレーンを非表示とした。オプション設定でレーン表示するか、「BEATチップの生成」を実行することで、BEATレーンを表示するようになる。再び非表示にするには、オプションから非表示設定すること。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@667 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#32661 曲の頭に無音が続くなどの理由で、曲の最初の拍が2小節目以降に来るような場合に対応。
yyagi [Thu, 16 Jan 2014 16:01:21 +0000 (16:01 +0000)]
#32661 曲の頭に無音が続くなどの理由で、曲の最初の拍が2小節目以降に来るような場合に対応。
#32661 曲データのBPMとして表示される数値を整数にした。
#32661 曲の最初の拍に、デバッグ用のHHチップが割り当てられない問題を修正。
#23661 不要となったデバッグコメントの削除。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@666 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#32661 base_fx.dllのコミット漏れ。
yyagi [Tue, 14 Jan 2014 16:10:46 +0000 (16:10 +0000)]
#32661 base_fx.dllのコミット漏れ。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@665 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#32661 Beat Detection機能と、それに付随するBPM自動設定機能を追加。使い方はチケット参照のこと。
yyagi [Mon, 13 Jan 2014 15:07:42 +0000 (15:07 +0000)]
#32661 Beat Detection機能と、それに付随するBPM自動設定機能を追加。使い方はチケット参照のこと。
なお、現時点で分かっている問題課題は、以下の通り。
・小節長変更時に正しく動作しない(つまり変拍子でうまくいかない)
・BEATレーンで、チップの上で右クリックメニューを実行すると、そのチップが反転してしまう
・BEATチップの時間軸の順番を変えることができてしまう(変えるとうまく動作しない)

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@664 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#32799 FDKのビルドの最後で、ビルドイベントの実行に失敗する問題を修正。コピー先のパス指定ミス。
yyagi [Thu, 2 Jan 2014 13:06:00 +0000 (13:06 +0000)]
#32799 FDKのビルドの最後で、ビルドイベントの実行に失敗する問題を修正。コピー先のパス指定ミス。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@663 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#32644 選曲画面での"Unknown"なジャンル表示をしないよう修正。
yyagi [Sat, 21 Dec 2013 04:53:28 +0000 (04:53 +0000)]
#32644 選曲画面での"Unknown"なジャンル表示をしないよう修正。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@662 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#32618 [DTXC] GENRE情報がDTXファイルの読み書きに反映されていなかったのを修正。
yyagi [Sat, 21 Dec 2013 04:39:27 +0000 (04:39 +0000)]
#32618 [DTXC] GENRE情報がDTXファイルの読み書きに反映されていなかったのを修正。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@661 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#32435 Fixed Undo/Redo feature for #GENRE
yyagi [Mon, 16 Dec 2013 13:37:34 +0000 (13:37 +0000)]
#32435 Fixed Undo/Redo feature for #GENRE
#xxxxx some code refactors

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@660 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#xxxxx Sorry, I forgot to commit .config file
yyagi [Mon, 16 Dec 2013 13:08:19 +0000 (13:08 +0000)]
#xxxxx Sorry, I forgot to commit .config file

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@659 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#32609 Fix to load Bar length at the end
yyagi [Mon, 16 Dec 2013 13:06:17 +0000 (13:06 +0000)]
#32609 Fix to load Bar length at the end
#32435 Add #GENRE edit field
#xxxxx some code refactors

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@658 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#32512 LagTimeの表示ずれを修正。
yyagi [Wed, 4 Dec 2013 15:29:49 +0000 (15:29 +0000)]
#32512 LagTimeの表示ずれを修正。
#xxxxx GRモードでの判定文字列の表示ずれを修正。
#xxxxx DTXCのバージョン情報を更新。(026)
#xxxxx DTXCの実行時フォルダの整理(dllフォルダにDLLをまとめた。ただしxadec.dllのみはDTXV.exeと同じフォルダに置く必要あり。)

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@656 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#32509 DLLのコミット漏れをしていたので追加。
kairera0467 [Tue, 3 Dec 2013 10:06:16 +0000 (10:06 +0000)]
#32509 DLLのコミット漏れをしていたので追加。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@655 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#32509 rev653の内容をtrunkに適用。
kairera0467 [Tue, 3 Dec 2013 10:01:07 +0000 (10:01 +0000)]
#32509 rev653の内容をtrunkに適用。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@654 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#32383 最大化したウインドウをaero snapで解除すると、GPFが発生する問題を修正。
yyagi [Sat, 2 Nov 2013 03:59:44 +0000 (03:59 +0000)]
#32383 最大化したウインドウをaero snapで解除すると、GPFが発生する問題を修正。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@644 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#32382 画面上部のオプションパネルに、ギターとベースのSemi/Full-Invisibleの状態が表示されていない問題を修正。
yyagi [Sat, 2 Nov 2013 02:32:46 +0000 (02:32 +0000)]
#32382 画面上部のオプションパネルに、ギターとベースのSemi/Full-Invisibleの状態が表示されていない問題を修正。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@642 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#32072 Config.iniへの出力コメントに誤りがあったのを修正。(コメント内のミスなので、実動作上の実害はなし。)
yyagi [Sat, 2 Nov 2013 02:07:01 +0000 (02:07 +0000)]
#32072 Config.iniへの出力コメントに誤りがあったのを修正。(コメント内のミスなので、実動作上の実害はなし。)

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@641 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#xxxxx 098の仕様に合わせてreadmeを更新。(Vista以降のOSを使用時、SoundTypeの初期値をWASAPIにしている) Release098
yyagi [Thu, 31 Oct 2013 12:24:31 +0000 (12:24 +0000)]
#xxxxx 098の仕様に合わせてreadmeを更新。(Vista以降のOSを使用時、SoundTypeの初期値をWASAPIにしている)

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@640 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#32072 Semi-Invisibleにおいて、最初の演奏チップが出てくるまではチップを表示し続けるようにした。
yyagi [Mon, 28 Oct 2013 12:16:49 +0000 (12:16 +0000)]
#32072 Semi-Invisibleにおいて、最初の演奏チップが出てくるまではチップを表示し続けるようにした。
#32072 Semi-Invisibleの対応で、ギターのBad発生時(チップがあるときに間違ったレーン構成でピックした or チップがないときにPickした)の対応が十分でなかったのを修正した。
#32072 若干のリファクタ。
#xxxxx 内部ミキサー登録で、空打ち音を優先して0小節目で登録することをやめた。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@638 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#31554 演奏開始時のHHのフラッシュが目立つので、一旦対応を削除。(098RC版にもこの削除を取り込み済み)
yyagi [Sat, 26 Oct 2013 02:13:00 +0000 (02:13 +0000)]
#31554 演奏開始時のHHのフラッシュが目立つので、一旦対応を削除。(098RC版にもこの削除を取り込み済み)

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@637 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#32072 Semi-Invisibleでの、Miss時再表示時間ならびにフェードアウト時間の設定機能を削除。
yyagi [Sat, 26 Oct 2013 01:08:02 +0000 (01:08 +0000)]
#32072 Semi-Invisibleでの、Miss時再表示時間ならびにフェードアウト時間の設定機能を削除。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@636 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#32081 コミット漏れのファイルを追加。
yyagi [Sat, 26 Oct 2013 00:50:35 +0000 (00:50 +0000)]
#32081 コミット漏れのファイルを追加。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@635 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#32335 プレビュー動画の失敗でGPFに至ることがある問題を修正。
yyagi [Sat, 26 Oct 2013 00:47:42 +0000 (00:47 +0000)]
#32335 プレビュー動画の失敗でGPFに至ることがある問題を修正。
#xxxxx 正式公開用に、バージョン情報を変更。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@634 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#xxxxx Bass.Net.dll と、basswasapi.dll を、最新版に更新。
yyagi [Thu, 24 Oct 2013 16:12:35 +0000 (16:12 +0000)]
#xxxxx Bass.Net.dll と、basswasapi.dll を、最新版に更新。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@633 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#32072 Invisible系の対応について、ギター/ベースでの対応が十分でなかったため、これを追加した。
yyagi [Thu, 24 Oct 2013 14:17:34 +0000 (14:17 +0000)]
#32072 Invisible系の対応について、ギター/ベースでの対応が十分でなかったため、これを追加した。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@632 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#32067 選曲/リザルト画面上部のオプションアイコン群へ、S-Invisible, F-Invisibleのアイコンを追加。
yyagi [Wed, 23 Oct 2013 15:41:35 +0000 (15:41 +0000)]
#32067 選曲/リザルト画面上部のオプションアイコン群へ、S-Invisible, F-Invisibleのアイコンを追加。
#32081 Config画面で曲データ一覧を再読み込みする機能で、画像を一つコミットし忘れていたのをコミット。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@631 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#32072 S-Invisibleを実装。
yyagi [Wed, 23 Oct 2013 14:39:25 +0000 (14:39 +0000)]
#32072 S-Invisibleを実装。
Poor/Miss時の表示復活時間は仮に3000msとし、その後のフェードアウト時間は2000msとしている。
これらの時間は、テスト期間中の今だけ Config.iniのInvisibleDisplayTimeMs, InvisibleFadeoutTimeMsで調整可能。
(正式版では固定値にします)

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@630 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#32072 Quick Configで、invisible関連の設定ができるようにした。
yyagi [Wed, 23 Oct 2013 12:23:52 +0000 (12:23 +0000)]
#32072 Quick Configで、invisible関連の設定ができるようにした。
#32072 ビルドできなくなっていたのを修正。(なぜか今まではこれでビルドできていたのですが・・・。)

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@629 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#32072 score.iniファイルに、invisibleの使用状況を出力するようにした。
yyagi [Tue, 22 Oct 2013 16:16:19 +0000 (16:16 +0000)]
#32072 score.iniファイルに、invisibleの使用状況を出力するようにした。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@628 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#32072 設定メニューをSudden/Hiddenとまとめて、Sud+Hidとして統合した。
yyagi [Tue, 22 Oct 2013 15:54:18 +0000 (15:54 +0000)]
#32072 設定メニューをSudden/Hiddenとまとめて、Sud+Hidとして統合した。
Sudden, Hidden, Sud+Hid, S(emi)-Invisible, F(ull)-Invisibleが選択でき、S-InvisibleがPoor/Miss時しばらくチップが見えるタイプで、F-Invisibleが完全にチップが見えないタイプ。
(Blindfoldという名前はしっくりこなかったので、Invisibleに変更した。)
ただし、S-Invisibleはまだ未実装です。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@627 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#32081 曲データの一覧を取得しなおす機能を追加。CONFIGURATION/System の Reload Songs で実行できる。
yyagi [Mon, 21 Oct 2013 16:55:45 +0000 (16:55 +0000)]
#32081 曲データの一覧を取得しなおす機能を追加。CONFIGURATION/System の Reload Songs で実行できる。
経過表示のないGUIですみません。(後日経過表示を入れますが、098向けはこんな感じで行かせてください。)

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@626 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#32072 BranchのFullHD版で仮実装した、可視チップを一切表示しないモードを、そのままtrunkにも追加。
yyagi [Sun, 20 Oct 2013 15:24:07 +0000 (15:24 +0000)]
#32072 BranchのFullHD版で仮実装した、可視チップを一切表示しないモードを、そのままtrunkにも追加。
コンフィグのBlindfoldで設定する。(Drums/Guitar/Bass独立して設定可能。)
後日Hidden/Suddenと設定を統合するが、まずはお試しまで。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@625 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#32248 演奏終了時に再生されているチップがすべてmuteされてしまう問題を修正。(FullHD版で修正した内容の、trunkへの適用)
yyagi [Wed, 16 Oct 2013 17:07:42 +0000 (17:07 +0000)]
#32248 演奏終了時に再生されているチップがすべてmuteされてしまう問題を修正。(FullHD版で修正した内容の、trunkへの適用)

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@624 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#32185 readmeファイルもdllフォルダに移動してしまったいたので、戻した。
yyagi [Tue, 8 Oct 2013 17:00:14 +0000 (17:00 +0000)]
#32185 readmeファイルもdllフォルダに移動してしまったいたので、戻した。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@622 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#32185 FDKに署名を加えた関係で、DTXCが起動できなくなっていた問題を修正。(FDKの参照をし直してリビルドしただけ)
yyagi [Tue, 8 Oct 2013 16:00:31 +0000 (16:00 +0000)]
#32185 FDKに署名を加えた関係で、DTXCが起動できなくなっていた問題を修正。(FDKの参照をし直してリビルドしただけ)

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@621 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#32185 DLL群を別フォルダに分けた。
yyagi [Tue, 8 Oct 2013 15:51:52 +0000 (15:51 +0000)]
#32185 DLL群を別フォルダに分けた。
ソリューションファイル(*.sln)やプロジェクトファイル(*.csproj)に修正があるので注意。
また、DLLのパス変更に伴い、FDK.DLLに署名が必要となったので注意。署名の方法は、DTXManiaのSourceForge.jpの文書(Wiki)を参照。署名に必要なキーペアはビルドする人が各自で生成する必要あり。
#xxxxx リリース番号を098に変更。(日付は仮のものです)

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@620 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#32134 Right click select lane/part.
yyagi [Sun, 29 Sep 2013 05:46:25 +0000 (05:46 +0000)]
#32134 Right click select lane/part.
#32142 Shift+マウスホイールで、横スクロールするようにした。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@618 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#31820 CPU性能が低いと、PREMOVIEの再生に失敗する場合がある問題を修正。
yyagi [Wed, 25 Sep 2013 17:46:22 +0000 (17:46 +0000)]
#31820 CPU性能が低いと、PREMOVIEの再生に失敗する場合がある問題を修正。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@615 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#32059 CONFIG画面でパラメータ設定中にESCを押すとおかしくなる問題を修正。
yyagi [Mon, 16 Sep 2013 17:05:56 +0000 (17:05 +0000)]
#32059 CONFIG画面でパラメータ設定中にESCを押すとおかしくなる問題を修正。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@605 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#31980 タイトル画面のFPSが低い問題の修正。(タイトル画面でだけ、毎フレームGCを実行して重くなっていた)
yyagi [Tue, 3 Sep 2013 15:36:21 +0000 (15:36 +0000)]
#31980 タイトル画面のFPSが低い問題の修正。(タイトル画面でだけ、毎フレームGCを実行して重くなっていた)

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@594 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d

10 years ago#31932 GRモードでギターのコンボ表示を消せない問題を修正。ついでに、リファクタ。
yyagi [Sun, 25 Aug 2013 16:55:40 +0000 (16:55 +0000)]
#31932 GRモードでギターのコンボ表示を消せない問題を修正。ついでに、リファクタ。

git-svn-id: http://svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@575 16f42ceb-6dc6-49c8-ba94-f2d53467949d