From 7e9f39bc01bf7f098fbbe405dc353c25d43b59de Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Akihiro MOTOKI Date: Sun, 25 Jan 2015 19:06:24 +0900 Subject: [PATCH] Update some in man2 ja.po --- po4a/man2/po/ja.po | 701 ++++------------------------------------------------- stats/man2 | 2 +- untrans.html | 2 +- 3 files changed, 43 insertions(+), 662 deletions(-) diff --git a/po4a/man2/po/ja.po b/po4a/man2/po/ja.po index c62600fa..7598f24a 100644 --- a/po4a/man2/po/ja.po +++ b/po4a/man2/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2015-01-23 22:24+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2015-01-25 07:19+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2015-01-25 19:05+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -8680,22 +8680,12 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:64 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "The B() system call provides a means by which a parent process " -#| "may observe and control the execution of another process, and examine and " -#| "change its core image and registers. It is primarily used to implement " -#| "breakpoint debugging and system call tracing." msgid "" "The B() system call provides a means by which one process (the " "\"tracer\") may observe and control the execution of another process (the " "\"tracee\"), and examine and change the tracee's memory and registers. It " "is primarily used to implement breakpoint debugging and system call tracing." -msgstr "" -"B() システムコールは、親プロセスが、別のプロセスの実行の監視/制御を " -"行ったり、コアイメージ (core image) やレジスターの調査/変更を 行ったりする手" -"段を提供する。 B() は、主にブレークポイントによるデバッグやシステム" -"コールのトレースを 実装するのに用いられる。" +msgstr "B() システムコールは、 あるプロセス (\"tracer\") が、 別のプロセス (\"tracee\") の実行の監視/制御を行ったり、 tracee のメモリーやレジスターの調査/変更を行ったりする手段を提供する。 B() は、 主にブレークポイントによるデバッグやシステムコールのトレースを実装するのに用いられる。" #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:75 @@ -8728,34 +8718,15 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:98 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "The parent can initiate a trace by calling B(2) and having the " -#| "resulting child do a B, followed (typically) by an " -#| "B(3). Alternatively, the parent may commence trace of an existing " -#| "process using B." msgid "" "A process can initiate a trace by calling B(2) and having the " "resulting child do a B, followed (typically) by an " "B(2). Alternatively, one process may commence tracing another " "process using B or B." -msgstr "" -"トレースを開始するには、まず親プロセスで B(2) を呼び出す。生成された子" -"プロセスで B を行い、続いて (典型的には) B(3) を行な" -"う。 別の方法としては、 親プロセスが既存のプロセスに対して B " -"を使用し、トレースを開始する。" +msgstr "プロセスがトレースを開始するには、 まず親プロセスで B(2) を呼び出す。 生成された子プロセスで B を行い、 続いて (典型的には) B(2) を行なう。 別の方法としては、 プロセスが別のプロセスに対して B か B を使用し、 トレースを開始する。" #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:115 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "While being traced, the child will stop each time a signal is delivered, " -#| "even if the signal is being ignored. (The exception is B, which " -#| "has its usual effect.) The parent will be notified at its next " -#| "B(2) and may inspect and modify the child process while it is " -#| "stopped. The parent then causes the child to continue, optionally " -#| "ignoring the delivered signal (or even delivering a different signal " -#| "instead)." msgid "" "While being traced, the tracee will stop each time a signal is delivered, " "even if the signal is being ignored. (An exception is B, which has " @@ -8766,13 +8737,7 @@ msgid "" "various ptrace requests to inspect and modify the tracee. The tracer then " "causes the tracee to continue, optionally ignoring the delivered signal (or " "even delivering a different signal instead)." -msgstr "" -"トレースの実行中、子プロセスはシグナルが配送されるたびに、 たとえそのシグナル" -"が無視すべきものであっても停止する (B は例外で、通常どおりの効果をも" -"たらす)。 親プロセスには次の B(2) で通知され、停止している間に子プロセ" -"スを調べたり修正したりすることができる。 そして親プロセスは子プロセスの実行を" -"再開させるが、配送された シグナルを無視することもできる (あるいは代わりに別の" -"シグナルを 配送することもできる) 。" +msgstr "トレースの実行中、tracee はシグナルが配送されるたびに、 たとえそのシグナルが無視されている場合であっても停止する (B は例外で、通常どおりの効果を持つ)。 tracer には次の B(2) (や関連の \"wait\" システムコール) の呼び出しで通知され、 その呼び出しでは tracee で停止の原因を示す情報が入った I 値が返される。 tracee が停止している間に、 tracer は様々な ptrace の要求を使って tracee を調査したり修正したりすることができる。 それから tracer は tracee の実行を再開させるが、 配送されたシグナルを無視することもできる (あるいは別のシグナルを配送することもできる) 。" #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:125 @@ -8785,18 +8750,10 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:129 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "When the parent is finished tracing, it can terminate the child with " -#| "B or cause it to continue executing in a normal, untraced " -#| "mode via B." msgid "" "When the tracer is finished tracing, it can cause the tracee to continue " "executing in a normal, untraced mode via B." -msgstr "" -"親プロセスがトレースを終了する際には、 B を使用して子プロセスを" -"終了させることもできるし、 B を用いて通常のトレースなしのモー" -"ドにして、 実行を継続させることもできる。" +msgstr "tracer がトレースを終了する際には、 B を用いて tracee を通常のトレースなしのモードにして、 実行を継続させることができる。" #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:133 @@ -8822,23 +8779,13 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:158 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "The above request is used only by the child process; the rest are used " -#| "only by the parent. In the following requests, I specifies the " -#| "child process to be acted on. For requests other than B, " -#| "the child process must be stopped." msgid "" "The B request is used only by the tracee; the remaining " "requests are used only by the tracer. In the following requests, I " "specifies the thread ID of the tracee to be acted on. For requests other " "than B, B, B, and " "B, the tracee must be stopped." -msgstr "" -"上記の要求は子プロセスだけが行なうものである。 残りは親プロセスだけが行なうも" -"のである。 以下の要求では、I で操作の対象となる 子プロセスを指定する。 " -"B を除き、要求を行なうためには 子プロセスは停止していなければな" -"らない。" +msgstr "B 要求は tracee だけが使用するものである。 残りの要求は tracer だけが使用する。 以下の要求では、I は操作の対象となる tracee のスレッド ID を指定する。 B, B, B, B 以外の要求では、 tracee は停止していなければならない。" #. type: TP #: build/C/man2/ptrace.2:158 @@ -8848,22 +8795,12 @@ msgstr "B, B" #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:169 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "Reads a word at the location I in the child's memory, returning the " -#| "word as the result of the B() call. Linux does not have " -#| "separate text and data address spaces, so the two requests are currently " -#| "equivalent. (The argument I is ignored.)" msgid "" "Read a word at the address I in the tracee's memory, returning the " "word as the result of the B() call. Linux does not have separate " "text and data address spaces, so these two requests are currently " "equivalent. (I is ignored; but see NOTES.)" -msgstr "" -"子プロセスのメモリーの I の位置から 1 ワードを読み出す。読み出したワー" -"ドは B() の返り値として返される。 Linux ではテキスト (text) とデー" -"タ (data) で 同じアドレス空間を使用するため、この 2 つの要求は現在のところ 同" -"じものである。 (引き数 I は無視される。)" +msgstr "tracee のメモリーの I のアドレスから 1 ワードを読み出す。 読み出したワードは B() の返り値として返される。 Linux ではテキスト (text) とデータ (data) で 同じアドレス空間を使用するため、これらの 2 つの要求は現在のところ 同じものである。 (I は無視される。 ただし「注意」を参照。)" #. type: TP #: build/C/man2/ptrace.2:169 @@ -8875,26 +8812,13 @@ msgstr "B" #. and that is the name that seems common on other systems. #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:187 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "Reads a word at offset I in the child's USER area, which holds the " -#| "registers and other information about the process (see Isys/user." -#| "hE>). The word is returned as the result of the B() call. " -#| "Typically the offset must be word-aligned, though this might vary by " -#| "architecture. See NOTES. (I is ignored.)" msgid "" "Read a word at offset I in the tracee's USER area, which holds the " "registers and other information about the process (see Isys/user." "hE>). The word is returned as the result of the B() call. " "Typically, the offset must be word-aligned, though this might vary by " "architecture. See NOTES. (I is ignored; but see NOTES.)" -msgstr "" -"子プロセスの USER 領域のオフセット I の位置から 1 ワードを読み込む。" -"USER 領域にはそのプロセスの レジスター (registers) などの情報が保持されてい" -"る (Isys/user.hE> を参照)。読み込んだワードは B() コールの" -"結果として返される。 たいていはオフセットはワード境界になければならないが、 " -"アーキテクチャーによってはその必要はない。 「注意」の節を参照。 (I は無" -"視される。 )" +msgstr "tracee の USER 領域のオフセット I の位置から 1 ワードを読み込む。USER 領域にはそのプロセスの レジスター (registers) などの情報が保持されている (Isys/user.hE> を参照)。読み込んだワードは B() コールの結果として返される。 たいていはオフセットはワード境界になければならないが、 アーキテクチャーによってはその必要はない。 「注意」の節を参照。 (I は無視される。 ただし「注意」を参照。)" #. type: TP #: build/C/man2/ptrace.2:187 @@ -8904,17 +8828,11 @@ msgstr "B, B" #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:199 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "Copies the word I to location I in the child's memory. As " -#| "above, the two requests are currently equivalent." msgid "" "Copy the word I to the address I in the tracee's memory. As for " "B and B, these two requests are currently " "equivalent." -msgstr "" -"ワード I を子プロセスのメモリーの I の位置へコピーする。上と同様" -"に、現在のところ二つの 要求は同じものである。" +msgstr "ワード I を tracee のメモリーの I のアドレスへコピーする。 B や B と同様に、 現在のところ二つの要求は同じものである。" #. type: TP #: build/C/man2/ptrace.2:199 @@ -8928,22 +8846,12 @@ msgstr "B" #. and when they are disallowed, how does user space discover that fact? #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:215 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "Copies the word I to offset I in the child's USER area. As " -#| "above, the offset must typically be word-aligned. In order to maintain " -#| "the integrity of the kernel, some modifications to the USER area are " -#| "disallowed." msgid "" "Copy the word I to offset I in the tracee's USER area. As for " "B, the offset must typically be word-aligned. In order to " "maintain the integrity of the kernel, some modifications to the USER area " "are disallowed." -msgstr "" -"ワード I を子プロセスの USER 領域のオフセット I の位置にコピーす" -"る。 上と同様に、通常、オフセットはワード境界になければならない。 カーネルの" -"完全性 (integrity) を維持するため、 変更内容によっては USER 領域の変更は禁止" -"されている。" +msgstr "ワード I を tracee の USER 領域のオフセット I のアドレスにコピーする。 B と同様に、通常、オフセットはワード境界になければならない。 カーネルの完全性 (integrity) を維持するため、 変更内容によっては USER 領域の変更は禁止されている。" #. type: TP #: build/C/man2/ptrace.2:215 @@ -8953,11 +8861,6 @@ msgstr "B, B" #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:238 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "Copies the child's general purpose or floating-point registers, " -#| "respectively, to location I in the parent. See Isys/user." -#| "hE> for information on the format of this data. (I is ignored.)" msgid "" "Copy the tracee's general-purpose or floating-point registers, respectively, " "to the address I in the tracer. See Isys/user.hE> for " @@ -8966,10 +8869,7 @@ msgid "" "I is ignored and the registers are copied to the address I. " "B and B are not present on all " "architectures." -msgstr "" -"それぞれ、子プロセスの汎用レジスター、浮動小数点レジスターを親プロセスの " -"I の位置にコピーする。この data の書式に関しては Isys/user." -"hE> を参照すること。(I は無視される。)" +msgstr "それぞれ、 tracee の汎用レジスター、 浮動小数点レジスターを tracer の I のアドレスにコピーする。この data の書式に関しては Isys/user.hE> を参照すること。(I は無視される。) SPARC システムでは I と I の意味が逆になっている点に注意。 つまり、 I は無視され、 レジスターはアドレス I にコピーされる。 B と B はすべてのアーキテクチャーで存在するわけではない。" #. type: TP #: build/C/man2/ptrace.2:238 @@ -9000,12 +8900,6 @@ msgstr "B, B" #. and when they are disallowed, how does user space discover that fact? #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:284 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "Copies the child's general purpose or floating-point registers, " -#| "respectively, from location I in the parent. As for " -#| "B, some general purpose register modifications may be " -#| "disallowed. (I is ignored.)" msgid "" "Modify the tracee's general-purpose or floating-point registers, " "respectively, from the address I in the tracer. As for " @@ -9015,9 +8909,12 @@ msgid "" "registers are copied from the address I. B and " "B are not present on all architectures." msgstr "" -"それぞれ、子プロセスの汎用レジスター、浮動小数点レジスターに 親プロセスの " -"I の位置からコピーする。 B と同様に、汎用レジスターに" -"よっては 変更が禁止されている場合がある。 (I は無視される。)" +"それぞれ、 tracee の汎用レジスター、浮動小数点レジスターに tracer の I のアドレスからコピーする。 B と同様に、汎用レジスターによっては 変更が禁止されている場合がある。 (I は無視される。)\n" +"\n" +"Note that SPARC systems have the meaning of I and I\n" +"reversed; that is, I is ignored and the registers are copied\n" +"from the address I. B and B\n" +"are not present on all architectures." #. type: TP #: build/C/man2/ptrace.2:284 @@ -9040,19 +8937,11 @@ msgstr "B (Linux 2.3.99-pre6 以降)" #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:305 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "Retrieve information about the signal that caused the stop. Copies a " -#| "I structure (see B(2)) from the child to location " -#| "I in the parent. (I is ignored.)" msgid "" "Retrieve information about the signal that caused the stop. Copy a " "I structure (see B(2)) from the tracee to the address " "I in the tracer. (I is ignored.)" -msgstr "" -"停止の原因となったシグナルに関する情報を取得する。 I 構造体 " -"(B(2) 参照) を子プロセスから親プロセスの I の位置にコピーす" -"る。 (I は無視される。)" +msgstr "停止の原因となったシグナルに関する情報を取得する。 I 構造体 (B(2) 参照) を tracee から tracer の I のアドレスにコピーする。 (I は無視される。)" #. type: TP #: build/C/man2/ptrace.2:305 @@ -9062,25 +8951,13 @@ msgstr "B (Linux 2.3.99-pre6 以降)" #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:321 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "Set signal information. Copies a I structure from location " -#| "I in the parent to the child. This will only affect signals that " -#| "would normally be delivered to the child and were caught by the tracer. " -#| "It may be difficult to tell these normal signals from synthetic signals " -#| "generated by B() itself. (I is ignored.)" msgid "" "Set signal information: copy a I structure from the address " "I in the tracer to the tracee. This will affect only signals that " "would normally be delivered to the tracee and were caught by the tracer. It " "may be difficult to tell these normal signals from synthetic signals " "generated by B() itself. (I is ignored.)" -msgstr "" -"シグナル情報を設定する。 I 構造体を親プロセスのデータ I の位" -"置から 子プロセスにコピーする。 この処理を行うことができるのは、子プロセスに" -"通常は配送されるはずで トレーサに捕捉されたシグナルについてだけである。 これ" -"らの通常のシグナルと B() 自身が発生するシグナルを見分けるのは難しい" -"かもしれない。 (I は無視される。)" +msgstr "シグナル情報を設定する。 I 構造体を tracer のデータ I のアドレスから tracee にコピーする。 この処理を行うことができるのは、 tracee に通常は配送されるはずで トレーサに捕捉されたシグナルについてだけである。 これらの通常のシグナルと B() 自身が発生するシグナルを見分けるのは難しいかもしれない。 (I は無視される。)" #. type: TP #: build/C/man2/ptrace.2:321 @@ -9194,22 +9071,12 @@ msgstr "B (Linux 2.5.46 以降)" #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:429 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "Stop the child at the next B(2) call with IE\\ 8> and automatically start tracing the " -#| "newly forked process, which will start with a B. The PID for " -#| "the new process can be retrieved with B." msgid "" "Stop the tracee at the next B(2) and automatically start tracing the " "newly cloned process, which will start with a B, or " "B if B was used. A B(2) by the " "tracer will return a I value such that" -msgstr "" -"次の B(2) 呼び出し時に IE\\ " -"8> で 子プロセスの動作を停止させ、 新たに fork されたプロセスのトレースを自動" -"的に開始し、 B でそのプロセスの実行を開始する。 新しいプロセスの " -"PID は B で取得できる。" +msgstr "次の B(2) 呼び出し時に tracee を停止し、 新しくクローンされたプロセスのトレースを自動的に開始し、 B でプロセスの実行を開始する。 B が使用された場合は B で開始する。 tracer による B(2) の呼び出しでは以下のような I 値が返る。" #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:432 @@ -9225,33 +9092,13 @@ msgstr "新規のプロセスの PID は B で取得でき #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:457 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "Stop the child at the next B(2) call with IE\\ 8> and automatically start tracing the " -#| "newly cloned process, which will start with a B. The PID for " -#| "the new process can be retrieved with B. This option " -#| "may not catch B(2) calls in all cases. If the child calls " -#| "B(2) with the B flag, B will be " -#| "delivered instead if B is set; otherwise if the " -#| "child calls B(2) with the exit signal set to B, " -#| "B will be delivered if B is set." msgid "" "This option may not catch B(2) calls in all cases. If the tracee " "calls B(2) with the B flag, B will " "be delivered instead if B is set; otherwise if the " "tracee calls B(2) with the exit signal set to B, " "B will be delivered if B is set." -msgstr "" -"次の B(2) 呼び出し時に IE " -"\\8> で 子プロセスの動作を停止させ、 新たに clone で作成されたプロセスのト" -"レースを自動的に開始し、 B でプロセスの実行を開始する。 新しいプロセ" -"スの PID は B で取得できる。 このオプションで全ての " -"B(2) コールを捕まえられるわけではない。 子プロセスが B " -"フラグ付きで B(2) を呼び出した場合、 B が設定さ" -"れていれば代わりに B が配送される。 また、子プロセスが終" -"了シグナルを B に設定して B(2) を呼び出した場合は、 " -"B が設定されていれば B が配送される。" +msgstr "このオプションで全ての B(2) コールを捕まえられるわけではない。 tracee が B フラグ付きで B(2) を呼び出した場合、 B が設定されていれば代わりに B が配送される。 また、 tracee が終了シグナルを B に設定して B(2) を呼び出した場合は、 B が設定されていれば B が配送される。" #. type: TP #: build/C/man2/ptrace.2:457 @@ -9291,7 +9138,7 @@ msgstr "B (Linux 2.5.60 以降)" msgid "" "Stop the tracee at exit. A B(2) by the tracer will return a " "I value such that" -msgstr "" +msgstr "exit 時に tracee を停止する。 tracer による B(2) では以下のような I 値が返る。" #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:486 @@ -9302,33 +9149,17 @@ msgstr " statusEE8 == (SIGTRAP | (PTRACE_EVENT_EXITEE8))\n" #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:490 msgid "The tracee's exit status can be retrieved with B." -msgstr "" +msgstr "tracee の終了ステータスは B で取得できる。" #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:498 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "Stop the child at exit with IE\\ " -#| "8>. The child's exit status can be retrieved with " -#| "B. This stop will be done early during process exit " -#| "when registers are still available, allowing the tracer to see where the " -#| "exit occurred, whereas the normal exit notification is done after the " -#| "process is finished exiting. Even though context is available, the " -#| "tracer cannot prevent the exit from happening at this point." msgid "" "The tracee is stopped early during process exit, when registers are still " "available, allowing the tracer to see where the exit occurred, whereas the " "normal exit notification is done after the process is finished exiting. " "Even though context is available, the tracer cannot prevent the exit from " "happening at this point." -msgstr "" -"終了 (exit) 時に IE\\ 8> で子プロセス" -"の動作を停止させる。子プロセスの終了ステータスは B で取得" -"できる。 この停止はレジスターがまだ参照可能であるプロセス終了処理の初期に行わ" -"れ、 トレーサはどこで終了が発生したかを知ることができる。 通常の終了通知 " -"(exit notification) はプロセスの終了処理が完了した後に 行われる。コンテキスト" -"を参照することはできるにも関わらず、 トレーサはこの時点から終了を止めることは" -"できない。" +msgstr "tracee の停止はレジスターがまだ参照可能であるプロセス終了処理の初期に行われ、 トレーサはどこで終了が発生したかを知ることができる。 通常の終了通知 (exit notification) はプロセスの終了処理が完了した後に 行われる。コンテキストを参照することはできるにも関わらず、 トレーサはこの時点から終了を止めることはできない。" #. type: TP #: build/C/man2/ptrace.2:498 @@ -9338,22 +9169,12 @@ msgstr "B (Linux 2.5.46 以降)" #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:515 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "Stop the child at the next B(2) call with IE\\ 8> and automatically start tracing the " -#| "newly forked process, which will start with a B. The PID for " -#| "the new process can be retrieved with B." msgid "" "Stop the tracee at the next B(2) and automatically start tracing the " "newly forked process, which will start with a B, or " "B if B was used. A B(2) by the " "tracer will return a I value such that" -msgstr "" -"次の B(2) 呼び出し時に IE\\ " -"8> で 子プロセスの動作を停止させ、 新たに fork されたプロセスのトレースを自動" -"的に開始し、 B でそのプロセスの実行を開始する。 新しいプロセスの " -"PID は B で取得できる。" +msgstr "次の B(2) 呼び出し時に tracee を停止し、 新しく fork されたプロセスのトレースを自動的に開始し、 B でそのプロセスの実行を開始する。 B が使用された場合は B で実行を開始する。 tracer による B(2) の呼び出しでは以下のような I 値が返る。" #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:518 @@ -9369,22 +9190,12 @@ msgstr "B (Linux 2.4.6 以降)" #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:531 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "When delivering syscall traps, set bit 7 in the signal number (i.e., " -#| "deliver I). This makes it easy for the tracer to tell " -#| "the difference between normal traps and those caused by a syscall. " -#| "(B may not work on all architectures.)" msgid "" "When delivering system call traps, set bit 7 in the signal number (i.e., " "deliver I). This makes it easy for the tracer to distinguish " "normal traps from those caused by a system call. (B " "may not work on all architectures.)" -msgstr "" -"システムコールのトラップが配送されたときに、シグナル番号のビット 7 を設定す" -"る (すなわち、I を配送する)。 これにより、トレーサが通常のト" -"ラップとシステムコールによるトラップを 区別しやすくなる。 " -"(B はどのアーキテクチャーでも動作しない可能性がある。)" +msgstr "システムコールのトラップが配送されたときに、シグナル番号のビット 7 を設定する (すなわち、I を配送する)。 これにより、トレーサが通常のトラップとシステムコールによるトラップを区別しやすくなる。 (B はどのアーキテクチャーでも動作しない可能性がある。)" #. type: TP #: build/C/man2/ptrace.2:531 @@ -9394,22 +9205,12 @@ msgstr "B (Linux 2.5.46 以降)" #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:548 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "Stop the child at the next B(2) call with IE\\ 8> and automatically start tracing the " -#| "newly vforked process, which will start with a B. The PID for " -#| "the new process can be retrieved with B." msgid "" "Stop the tracee at the next B(2) and automatically start tracing the " "newly vforked process, which will start with a B, or " "B if B was used. A B(2) by the " "tracer will return a I value such that" -msgstr "" -"次の B(2) 呼び出し時に IE\\ " -"8> で 子プロセスの動作を停止させ、 新たに vfork されたプロセスのトレースを自" -"動的に開始し、 B でそのプロセスの実行を開始する。 新しいプロセスの " -"PID は B で取得できる。" +msgstr "次の B(2) 呼び出し時に tracee を停止し、 新しく vfork されたプロセスのトレースを自動的に開始し、 B でそのプロセスの実行を開始する。 B が使用された場合は B で実行を開始する。 tracer による B(2) の呼び出しでは以下のような I 値が返る。" #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:551 @@ -9451,21 +9252,11 @@ msgstr "B (Linux 3.5 以降)" #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:582 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "Stop the child at the next B(2) call with IE\\ 8> and automatically start tracing the " -#| "newly forked process, which will start with a B. The PID for " -#| "the new process can be retrieved with B." msgid "" "Stop the tracee when a B(2) B rule is " "triggered. A B(2) by the tracer will return a I value " "such that" -msgstr "" -"次の B(2) 呼び出し時に IE\\ " -"8> で 子プロセスの動作を停止させ、 新たに fork されたプロセスのトレースを自動" -"的に開始し、 B でそのプロセスの実行を開始する。 新しいプロセスの " -"PID は B で取得できる。" +msgstr "B(2) B ルールが起動された場合に tracee を停止する。 tracer による B(2) の呼び出しでは以下のような I 値が返る。" #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:585 @@ -9491,15 +9282,6 @@ msgstr "B (Linux 2.5.46 以降)" #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:623 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "Retrieve a message (as an I) about the ptrace event that " -#| "just happened, placing it in the location I in the parent. For " -#| "B this is the child's exit status. For " -#| "B, B and B " -#| "this is the PID of the new process. Since Linux 2.6.18, the PID of the " -#| "new process is also available for B. (I " -#| "is ignored.)" msgid "" "Retrieve a message (as an I) about the ptrace event that " "just happened, placing it at the address I in the tracer. For " @@ -9509,13 +9291,7 @@ msgid "" "B, this is the B(2) filter's " "B associated with the triggered rule. (I is " "ignored.)" -msgstr "" -"発生したばかりの ptrace イベントに関するメッセージを (I 型で) " -"取得する。 取得したメッセージは親プロセスの I の位置に格納される。 得ら" -"れる内容は、 B の場合は子プロセスの終了ステータスであり、 " -"B, B, B の場合は新" -"しいプロセスの PID である。 Linux 2.6.18 以降では、新しいプロセスの PID は " -"B で入手できる。 (I は無視される。)" +msgstr "発生したばかりの ptrace イベントに関するメッセージを (I 型で) 取得する。 取得したメッセージは tracer の I のアドレスに格納される。 格納される内容は、 B の場合は tracee の終了ステータスである。 B, B, B, B の場合は新しいプロセスの PID が格納される。 B の場合は、起動されたルールに関連付けられた B(2) フィルターの B が格納される。 (I は無視される。)" #. type: TP #: build/C/man2/ptrace.2:623 @@ -9525,25 +9301,13 @@ msgstr "B" #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:635 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "Restarts the stopped child process. If I is nonzero and not " -#| "B, it is interpreted as a signal to be delivered to the child; " -#| "otherwise, no signal is delivered. Thus, for example, the parent can " -#| "control whether a signal sent to the child is delivered or not. (I " -#| "is ignored.)" msgid "" "Restart the stopped tracee process. If I is nonzero, it is " "interpreted as the number of a signal to be delivered to the tracee; " "otherwise, no signal is delivered. Thus, for example, the tracer can " "control whether a signal sent to the tracee is delivered or not. (I " "is ignored.)" -msgstr "" -"停止した子プロセスの実行を再開させる。 I がゼロでなく、 B でも" -"なければ、 子プロセスに配送されるシグナルと解釈される。 ゼロや B の" -"場合はシグナルは配送されない。 これを使うと、例えば、親プロセスは 子プロセス" -"に送られたシグナルを実際に配送するかどうかを 制御することができる。(I " -"は無視される。)" +msgstr "停止した tracee の実行を再開させる。 I がゼロでない場合、 tracee に配送されるシグナル数と解釈される。 ゼロの場合はシグナルは配送されない。 これを使うと、例えば、 tracer は tracee に送られたシグナルを実際に配送するかどうかを 制御することができる。(I は無視される。)" #. type: TP #: build/C/man2/ptrace.2:635 @@ -9553,18 +9317,6 @@ msgstr "B, B" #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:659 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "Restarts the stopped child as for B, but arranges for the " -#| "child to be stopped at the next entry to or exit from a system call, or " -#| "after execution of a single instruction, respectively. (The child will " -#| "also, as usual, be stopped upon receipt of a signal.) From the parent's " -#| "perspective, the child will appear to have been stopped by receipt of a " -#| "B. So, for B, for example, the idea is to " -#| "inspect the arguments to the system call at the first stop, then do " -#| "another B and inspect the return value of the system call " -#| "at the second stop. The I argument is treated as for " -#| "B. (I is ignored.)" msgid "" "Restart the stopped tracee as for B, but arrange for the tracee " "to be stopped at the next entry to or exit from a system call, or after " @@ -9575,16 +9327,7 @@ msgid "" "the system call at the first stop, then do another B and " "inspect the return value of the system call at the second stop. The I " "argument is treated as for B. (I is ignored.)" -msgstr "" -"B と同様に停止した子プロセスを再開する。ただし、 " -"B の場合は子プロセスが 次にシステムコールに入るかシステムコー" -"ルから抜けるかする時に、 B の場合は 1 命令 (instruction) " -"実行した後に停止させる (通常どおり、子プロセスはシグナルを受け取った場合にも" -"停止する)。 親プロセスから見ると、子プロセスは B を受信して停止した" -"ように見える。そのため、例えば B を使うと、1回目の停止で引き" -"数を調べて B を実行し、 2回目の停止でシステムコールの返り値を" -"調べる、 というようなことができる。 引き数 I は B の場合と" -"同じ様に解釈される。 (I は無視される。)" +msgstr "B と同様に停止した tracee を再開する。ただし、 B の場合は tracee が 次にシステムコールに入るかシステムコールから抜けるかする時に、 B の場合は 1 命令 (instruction) 実行した後に停止させる (通常どおり、 tracee はシグナルを受け取った場合にも停止する)。 tracer から見ると、 tracee は B を受信して停止したように見える。そのため、例えば B を使うと、1回目の停止で引き数を調べて B を実行し、 2回目の停止でシステムコールの返り値を調べる、 というようなことができる。 引き数 I は B の場合と同じ様に解釈される。 (I は無視される。)" #. type: TP #: build/C/man2/ptrace.2:659 @@ -9595,14 +9338,6 @@ msgstr "B, B (Linux 2.6.14 以降)" #. As at 3.7 #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:680 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "For B, continue and stop on entry to the next syscall, " -#| "which will not be executed. For B, do the same " -#| "but also singlestep if not a syscall. This call is used by programs like " -#| "User Mode Linux that want to emulate all the child's system calls. The " -#| "I argument is treated as for B. (I is ignored; " -#| "not supported on all architectures.)" msgid "" "For B, continue and stop on entry to the next system call, " "which will not be executed. For B, do the same " @@ -9610,14 +9345,7 @@ msgid "" "like User Mode Linux that want to emulate all the tracee's system calls. " "The I argument is treated as for B. The I argument " "is ignored. These requests are currently supported only on x86." -msgstr "" -"B は、実行を再開し、次のシステムコールに入る時に停止させる。 " -"システムコールは実行されない。 B も同様だが、システ" -"ムコールでない場合には 1 命令 (singlestep) だけ実行した時点でも停止させる。 " -"このコールは User Mode Linux のように子プロセスのシステムコールを全て エミュ" -"レートしようとするプログラムで使用される。 引き数 I は B " -"の場合と同じ様に解釈される。 (I は無視される。 全てのアーキテクチャーで" -"サポートされているわけではない。)" +msgstr "B は、実行を再開し、次のシステムコールに入る時に停止させる。 システムコールは実行されない。 B も同様だが、システムコールでない場合には 1 命令 (singlestep) だけ実行した時点でも停止させる。 このコールは User Mode Linux のように tracee のシステムコールを全て エミュレートしようとするプログラムで使用される。 引き数 I は B の場合と同じ様に解釈される。 I 引き数は無視される。 現在のところこれらの要求は x86 でのみサポートされている。" #. type: TP #: build/C/man2/ptrace.2:680 @@ -9643,15 +9371,10 @@ msgstr "B" #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:700 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "Sends the child a B to terminate it. (I and I are " -#| "ignored.)" msgid "" "Send the tracee a B to terminate it. (I and I are " "ignored.)" -msgstr "" -"子プロセスに B を送り終了させる。(I と I は無視される。)" +msgstr "tracee に B を送り終了させる。(I と I は無視される。)" #. [Note from Denys Vlasenko: #. deprecation suggested by Oleg Nesterov. He prefers to deprecate it @@ -9740,23 +9463,11 @@ msgstr "B" #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:804 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "Restarts the stopped child as for B, but first detaches from " -#| "the process, undoing the reparenting effect of B, and the " -#| "effects of B. Although perhaps not intended, under Linux " -#| "a traced child can be detached in this way regardless of which method was " -#| "used to initiate tracing. (I is ignored.)" msgid "" "Restart the stopped tracee as for B, but first detach from it. " "Under Linux, a tracee can be detached in this way regardless of which method " "was used to initiate tracing. (I is ignored.)" -msgstr "" -"B と同様に停止した子プロセスを再開する。ただし まずそのプロセス" -"からの分離 (detach) を行い、 B での親の切り換えによる効果と " -"B の効果を取り消す。意図したものではないだろうが、 Linux で" -"は、トレースされている子プロセスはどのような方法でトレースを 開始されたとして" -"も、この方法で分離 (detach) することができる。 (I は無視される。)" +msgstr "B と同様に停止した tracee を再開するが、 まずそのプロセスからの分離 (detach) を行う。 Linux では、トレースされている tracee はどのような方法でトレースを開始されたとしても、この方法で分離 (detach) することができる。 (I は無視される。)" #. type: SS #: build/C/man2/ptrace.2:804 @@ -10942,28 +10653,16 @@ msgstr "" msgid "" "On success, the B requests return the requested data (but see " "NOTES), while other requests return zero." -msgstr "" +msgstr "成功すると B の場合は要求したデータを返し (「注意」を参照)、 それ以外の場合は 0 を返す。" #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:1911 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "On success, B requests return the requested data, while " -#| "other requests return zero. On error, all requests return -1, and " -#| "I is set appropriately. Since the value returned by a successful " -#| "B request may be -1, the caller must check I after " -#| "such requests to determine whether or not an error occurred." msgid "" "On error, all requests return -1, and I is set appropriately. Since " "the value returned by a successful B request may be -1, the " "caller must clear I before the call, and then check it afterward to " "determine whether or not an error occurred." -msgstr "" -"成功すると、 B の場合は要求したデータを返し、 それ以外の場合は " -"0 を返す。 エラーの場合は -1 を返し、 I が適切に設定される。 " -"B が成功して返す値も -1 になることがあるため、 そのような要求" -"の場合には、呼び出し元は I を調べ、エラーか発生したのかどうかを判断し" -"なければならない。" +msgstr "エラーの場合は -1 を返し、 I が適切に設定される。 B が成功して返す値も-1 になることがあるため、 呼び出し元は呼び出しを行う前に I をクリアして、 あとで I を調べ、エラーか発生したのかどうかを判断しなければならない。" #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:1915 @@ -10973,22 +10672,12 @@ msgstr "(i386 のみ) デバッグレジスターの確保または解放でエ #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:1926 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "There was an attempt to read from or write to an invalid area in the " -#| "parent's or child's memory, probably because the area wasn't mapped or " -#| "accessible. Unfortunately, under Linux, different variations of this " -#| "fault will return B or B more or less arbitrarily." msgid "" "There was an attempt to read from or write to an invalid area in the " "tracer's or the tracee's memory, probably because the area wasn't mapped or " "accessible. Unfortunately, under Linux, different variations of this fault " "will return B or B more or less arbitrarily." -msgstr "" -"親プロセスまたは子プロセスのメモリーの不正な領域に読み書きしようとした。 おそ" -"らくその領域がマッピングされていないか、 その領域へのアクセスが許されていない" -"かである。 不運なことに、Linux ではこのようなエラーの場合、多かれ少なかれ 恣" -"意的に B を返したり B を返したりすることがある。" +msgstr "tracer または tracee のメモリーの不正な領域に読み書きしようとした。 おそらくその領域がマッピングされていないか、 その領域へのアクセスが許されていないかである。 不運なことに、Linux ではこのようなエラーの場合、多かれ少なかれ 恣意的に B を返したり B を返したりすることがある。" #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:1929 @@ -10997,32 +10686,15 @@ msgstr "不正なオプションを設定しようとした。" #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:1936 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "I is invalid, or an attempt was made to read from or write to an " -#| "invalid area in the parent's or child's memory, or there was a word-" -#| "alignment violation, or an invalid signal was specified during a restart " -#| "request." msgid "" "I is invalid, or an attempt was made to read from or write to an " "invalid area in the tracer's or the tracee's memory, or there was a word-" "alignment violation, or an invalid signal was specified during a restart " "request." -msgstr "" -"I が不正である。 または、親プロセスまたは子プロセスのメモリーの 不正" -"な領域に読み書きしようとした。 または、ワード境界違反があった。 または、実行" -"再開の要求で不正なシグナルを指定した。" +msgstr "I が不正である。 または、tracer または tracee のメモリーの 不正な領域に読み書きしようとした。 または、ワード境界違反があった。 または、実行再開の要求で不正なシグナルを指定した。" #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:1949 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "The specified process cannot be traced. This could be because the parent " -#| "has insufficient privileges (the required capability is " -#| "B); unprivileged processes cannot trace processes that " -#| "they cannot send signals to or those running set-user-ID/set-group-ID " -#| "programs, for obvious reasons. Alternatively, the process may already be " -#| "being traced, or be B(8) (PID 1)." msgid "" "The specified process cannot be traced. This could be because the tracer " "has insufficient privileges (the required capability is B); " @@ -11030,27 +10702,14 @@ msgid "" "to or those running set-user-ID/set-group-ID programs, for obvious reasons. " "Alternatively, the process may already be being traced, or (on kernels " "before 2.6.26) be B(1) (PID 1)." -msgstr "" -"指定したプロセスをトレースすることができない。これは親プロセスが 必要な権限 " -"(必要なケーパビリティは B) を持っていないことが原因の場合が" -"ある。 分かりやすい理由を挙げるなら、 非特権プロセスはシグナルを送ることがで" -"きないプロセスをトレースできないし、 set-user-ID/set-group-ID プログラムを実" -"行しているプロセスはトレースできない。 または、プロセスはすでにトレース中であ" -"る、 または B(8) プロセス (PID が 1) である。" +msgstr "指定したプロセスをトレースすることができない。これは tracer が 必要な権限 (必要なケーパビリティは B) を持っていないことが原因の場合がある。 分かりやすい理由を挙げるなら、 非特権プロセスはシグナルを送ることができないプロセスをトレースできないし、 set-user-ID/set-group-ID プログラムを実行しているプロセスはトレースできない。 または、プロセスはすでにトレース中である、 または (カーネル 2.6.26 より前では) B(1) プロセス (PID が 1) である。" #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:1954 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "The specified process does not exist, or is not currently being traced by " -#| "the caller, or is not stopped (for requests that require that)." msgid "" "The specified process does not exist, or is not currently being traced by " "the caller, or is not stopped (for requests that require a stopped tracee)." -msgstr "" -"指定したプロセスが存在しない。 または、指定したプロセスは呼び出したプロセス" -"が 現在トレース中の子プロセスではない。 または、指定したプロセスが停止してい" -"ない (停止していることが必要な要求の場合)。" +msgstr "指定したプロセスが存在しない。 または、指定したプロセスは呼び出したプロセスがトレース中のプロセスではない。 または、指定したプロセスが停止していない (tracee が停止していることが必要な要求の場合)。" #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:1956 @@ -11059,25 +10718,13 @@ msgstr "SVr4, 4.3BSD." #. type: Plain text #: build/C/man2/ptrace.2:1971 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "Although arguments to B() are interpreted according to the " -#| "prototype given, glibc currently declares B() as a variadic " -#| "function with only the I argument fixed. This means that " -#| "unneeded trailing arguments may be omitted, though doing so makes use of " -#| "undocumented B(1) behavior." msgid "" "Although arguments to B() are interpreted according to the " "prototype given, glibc currently declares B() as a variadic " "function with only the I argument fixed. It is recommended to " "always supply four arguments, even if the requested operation does not use " "them, setting unused/ignored arguments to I<0L> or I<(void\\ *)\\ 0>." -msgstr "" -"B() の引き数は上のようなプロトタイプに基づいて解釈されるが、 glibc " -"では、現在のところ B() は I 引き数だけが固定の可変長引き数" -"関数として 宣言されている。 これは必要なければ残りの引き数は省略可能であるこ" -"とを意味するが、 それは B(1) の明文化されていない動作を利用していること" -"になる。" +msgstr "B() の引き数は上のようなプロトタイプに基づいて解釈されるが、 glibc では、現在のところ B() は I 引き数だけが固定の可変長引き数関数として宣言されている。 要求する操作が引き数を使用しない場合であっても、 未使用や無視される引き数には I<0L> や I<(void\\ *)\\ 0> を設定して、 4 つの引き数を常に省略せずに指定することを推奨する。" #. See commit 00cd5c37afd5f431ac186dd131705048c0a11fdb #. type: Plain text @@ -11303,14 +10950,6 @@ msgstr "BIB<, const char *>IB<, int >IB<, c #. type: Plain text #: build/C/man2/quotactl.2:49 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "The quota system defines for each user and/or group a soft limit and a " -#| "hard limit bounding the amount of disk space that can be used on a given " -#| "file system. The hard limit cannot be crossed. The soft limit can be " -#| "crossed, but warnings will ensue. Moreover, the user cannot be above the " -#| "soft limit for more than one week (by default) at a time: after this " -#| "week the soft limit counts as hard limit." msgid "" "The quota system can be used to set per-user and per-group limits on the " "amount of disk space used on a filesystem. For each user and/or group, a " @@ -11320,21 +10959,9 @@ msgid "" "week (by default) at a time; after this time, the soft limit counts as a " "hard limit." msgstr "" -"quota システムは、各々のユーザー及び/またはグループに対して、 ソフトリミット" -"及びハードリミットを定める。これはあるファイルシステムで 使用する事が出来る" -"ディスク容量を制限する。 ハードリミットは超過することは出来ない。 ソフトリ" -"ミットは超過する事が出来るが、警告が発せられる。 更に、(デフォルトでは) 一週" -"間以上ソフトリミットを超過したままに しておく事はできない: 一週間経過した後は" -"ハードリミットを超過したと みなされる。" #. type: Plain text #: build/C/man2/quotactl.2:74 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "The B() system call manipulates these quota. Its first " -#| "argument is of the form BIB<,>IB<)> where I is " -#| "either B or B (for user quota and group quota, " -#| "respectively), and I is described below." msgid "" "The B() call manipulates disk quotas. The I argument " "indicates a command to be applied to the user or group ID specified in " @@ -11342,10 +10969,6 @@ msgid "" "macro. The I value is either B, for user quotas, or " "B, for group quotas. The I value is described below." msgstr "" -"B() システムコールはこれらの quota に対する操作を行なう。 最初の引" -"き数は BIB<,>IB<)> という形式である。 I には、ユー" -"ザー quota については B を、グループ quota については B " -"を指定する。 I は以下で説明する。" #. type: Plain text #: build/C/man2/quotactl.2:79 @@ -11449,17 +11072,11 @@ msgstr "B" #. type: Plain text #: build/C/man2/quotactl.2:142 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "Get limits and current usage of disk space. The I argument is a " -#| "pointer to a dqblk structure (defined in Isys/quota.hE>)." msgid "" "Get disk quota limits and current usage for user or group I. The " "I argument is a pointer to a I structure defined in Isys/" "quota.hE> as follows:" msgstr "" -"ディスク使用量の制限値と現在の使用量を得る。 I 引き数は (Isys/" -"quota.hE> で定義された) dqblk 構造体を指すポインターである。" #. type: Plain text #: build/C/man2/quotactl.2:147 build/C/man2/quotactl.2:234 @@ -11553,17 +11170,11 @@ msgstr "B" #. type: Plain text #: build/C/man2/quotactl.2:229 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "Get limits and current usage of disk space. The I argument is a " -#| "pointer to a dqblk structure (defined in Isys/quota.hE>)." msgid "" "Get information (like grace times) about quotafile. The I argument " "should be a pointer to a I structure. This structure is defined in " "Isys/quota.hE> as follows:" msgstr "" -"ディスク使用量の制限値と現在の使用量を得る。 I 引き数は (Isys/" -"quota.hE> で定義された) dqblk 構造体を指すポインターである。" #. type: Plain text #: build/C/man2/quotactl.2:238 @@ -13240,233 +12851,3 @@ msgstr "" #: build/C/man2/vmsplice.2:167 msgid "B(2), B(2)" msgstr "B(2), B(2)" - -#~ msgid "2014-05-10" -#~ msgstr "2014-05-10" - -#~ msgid "B" -#~ msgstr "B" - -#~ msgid "" -#~ "These system calls were added in Linux 2.6.17. No library support is " -#~ "provided; use B(2)." -#~ msgstr "" -#~ "これらのシステムコールは Linux 2.6.17 で追加された。ライブラリによる\n" -#~ "サポートは提供されていない。 B(2) を使うこと。" - -#~ msgid "B" -#~ msgstr "B" - -#~ msgid "2014-04-17" -#~ msgstr "2014-04-17" - -#~ msgid "2014-05-05" -#~ msgstr "2014-05-05" - -#~ msgid "2014-02-20" -#~ msgstr "2014-02-20" - -#~ msgid "2012-07-19" -#~ msgstr "2012-07-19" - -#~ msgid "2012-05-04" -#~ msgstr "2012-05-04" - -#~ msgid "2013-12-12" -#~ msgstr "2013-12-12" - -#~ msgid "2012-04-25" -#~ msgstr "2012-04-25" - -#~ msgid "" -#~ "This function will return the current B() when I " -#~ "equals 0xffffffff. Otherwise, it will make the execution domain " -#~ "referenced by I the new execution domain of the calling process." -#~ msgstr "" -#~ "B 関数は、 I が 0xffffffff の場合は現在の B<パー" -#~ "ソナリティ> を返す。 それ以外の場合、 I により参照される実行ドメ" -#~ "インを、 呼び出し元のプロセスの新しい実行ドメインとする。" - -#~ msgid "" -#~ "Depending on which operation was executed, the returned value for a " -#~ "successful call can have differing meanings." -#~ msgstr "どの操作が実行されたかによって、 成功時の返り値の意味が変わる。" - -#~ msgid "" -#~ "Returns 0 if the process was woken by a B call. In case of " -#~ "timeout, the operation fails with the error B. If the futex " -#~ "was not equal to the expected value, the operation fails with the error " -#~ "B. Signals (see B(7)) or other spurious wakeups " -#~ "cause B to fail with the error B." -#~ msgstr "" -#~ "プロセスが B の呼び出しで wake すると 0 を返す。 タイムアウト" -#~ "の場合、操作はエラー B で失敗する。 futex が指定された値と等しく" -#~ "ない場合、 エラー B で失敗する。 シグナルを受信するか " -#~ "(B(7) 参照) 他の偽の wake があった場合には、エラー B で失" -#~ "敗する。" - -#~ msgid "An operation was not defined or error in page alignment." -#~ msgstr "" -#~ "操作が定義されていない。またはページアラインメントでエラーが発生した。" - -#~ msgid "" -#~ "Stop the child at the next B(2) call with IE\\ 8>." -#~ msgstr "" -#~ "次の B(2) 呼び出し時に IE" -#~ "\\ 8> で子プロセスの動作を停止させる。" - -#~ msgid "" -#~ "Stop the child at the completion of the next B(2) call with " -#~ "IE\\ 8>." -#~ msgstr "" -#~ "次の B(2) 呼び出し時に IE\\ 8> で子プロセスの動作を停止させる。" - -#~ msgid "" -#~ "Attaches to the process specified in I, making it a traced \"child\" " -#~ "of the calling process; the behavior of the child is as if it had done a " -#~ "B. The calling process actually becomes the parent of " -#~ "the child process for most purposes (e.g., it will receive notification " -#~ "of child events and appears in B(1) output as the child's parent), " -#~ "but a B(2) by the child will still return the PID of the " -#~ "original parent. The child is sent a B, but will not " -#~ "necessarily have stopped by the completion of this call; use B(2) " -#~ "to wait for the child to stop. (I and I are ignored.)" -#~ msgstr "" -#~ "I で指定されたプロセスに接続 (attach) し、それを呼び出し元のプロセス" -#~ "の 子プロセスとしてトレースできるようにする。子プロセスは " -#~ "B したかのように振舞う。呼び出し元のプロセスはそのほとんど" -#~ "の目的において、 その子プロセスの実際の親になる (例えば、子プロセスのイベ" -#~ "ントの 通知を受けとったり、 B(1) で親として表示されたりする)。しか" -#~ "し、子プロセスで B(2) を実行した場合には元の親プロセスの PID が" -#~ "返される。 子プロセスには B が送られるが、この呼び出しが完了する" -#~ "までに 必ずしも停止するとは限らない。子プロセスの停止を待つには " -#~ "B(2) を使用すること。(I と I は無視される。)" - -#~ msgid "" -#~ "Tracing causes a few subtle differences in the semantics of traced " -#~ "processes. For example, if a process is attached to with " -#~ "B, its original parent can no longer receive notification " -#~ "via B(2) when it stops, and there is no way for the new parent to " -#~ "effectively simulate this notification." -#~ msgstr "" -#~ "トレースすることによってトレースされるプロセスの動作に些細な違いが 起こる" -#~ "ことがある。例えば、プロセスが B によって接続された場合に" -#~ "は、そのプロセスが停止した時でも本来の親は B(2) を使って通知を受け" -#~ "ることができず、新しい親が効率よく この通知を真似る方法もない。" - -#~ msgid "" -#~ "When the parent receives an event with B set, the child " -#~ "is not in the normal signal delivery path. This means the parent cannot " -#~ "do B(PTRACE_CONT) with a signal or B(PTRACE_KILL). " -#~ "B(2) with a B signal can be used instead to kill the " -#~ "child process after receiving one of these messages." -#~ msgstr "" -#~ "親プロセスが B がセットされたイベントを受信した場合、 子プ" -#~ "ロセスは通常通りのシグナル配送が行われる状態にない。 つまり、親プロセス" -#~ "が、 シグナルにより B(PTRACE_CONT) を行ったり、 " -#~ "B(PTRACE_KILL) を行ったりできないということである。 こららのメッ" -#~ "セージの受信後は、子プロセスを終了 (kill) するのに、 シグナル B " -#~ "を指定して B(2) を行う方法を代わりに使用できる。" - -#~ msgid "" -#~ "The SunOS man page describes B() as \"unique and arcane\", which " -#~ "it is. The proc-based debugging interface present in Solaris 2 " -#~ "implements a superset of B() functionality in a more powerful " -#~ "and uniform way." -#~ msgstr "" -#~ "SunOS のマニュアルページには B() は「独特で不可解」と記述されてお" -#~ "り、まさしくそうである。 Solaris 2 では proc ベースの デバッグのインター" -#~ "フェースとして B() の上位互換関数が実装され、より強力で一貫性のあ" -#~ "るものとなっている。" - -#~ msgid "" -#~ "The second argument I is the block special device these quota " -#~ "apply to. It must be mounted." -#~ msgstr "" -#~ "二番目の引き数 I は quota を適用するデバイスのブロックスペシャル" -#~ "ファイルである。 そのデバイスはマウントされていなくてはならない。" - -#~ msgid "" -#~ "The third argument I is the user or group ID these quota apply to " -#~ "(when relevant)." -#~ msgstr "" -#~ "三番目の引き数 I には、(必要な場合に) quota を適用するユーザーもしくは" -#~ "グループの ID を指定する。" - -#~ msgid "" -#~ "The fourth argument I is the address of a data structure, depending " -#~ "on the command." -#~ msgstr "" -#~ "四番目の引き数 I には、コマンドごとに異ったデータ構造体のアドレスを" -#~ "指定する。" - -#~ msgid "" -#~ "Enable quota. The I argument is the pathname of the file " -#~ "containing the quota for the file system." -#~ msgstr "" -#~ "quota を有効にする。 I 引き数には、そのファイルシステムの quota が記" -#~ "録されているファイルの パス名を指定する。" - -#~ msgid "Disable quota." -#~ msgstr "quota を無効にする。" - -#~ msgid "Set limits and current usage; I is as before." -#~ msgstr "制限値と現在の使用量を設定する: I は同上。" - -#~ msgid "Set limits; I is as before." -#~ msgstr "制限値を設定する; I は同上。" - -#~ msgid "Set usage." -#~ msgstr "使用量を設定する。" - -#~ msgid "Sync disk copy of a file system's quota." -#~ msgstr "ファイルシステムの quota ファイルをディスクと同期させる。" - -#~ msgid "Get collected stats." -#~ msgstr "収集された統計を取得する。" - -#~ msgid "" -#~ "On success, B() returns 0. On error, -1 is returned, and " -#~ "I is set appropriately." -#~ msgstr "" -#~ "B() は、成功時には 0 を返す。エラー時は、-1 を返すとともに、 " -#~ "I が適切な値に設定される。" - -#~ msgid "B was asked, but quotas were enabled already." -#~ msgstr "B の要求がなされたが、quota(s) は既に有効になっている。" - -#~ msgid "Bad I value." -#~ msgstr "I の値に誤りがある。" - -#~ msgid "" -#~ "I is not a known quota type. Or, I could not be found." -#~ msgstr "" -#~ "I が既知の quota の形式ではない。もしくは、 I デバイスが見" -#~ "付からなかった。" - -#~ msgid "Too many open files: cannot open quota file." -#~ msgstr "ファイルをオープンしすぎている: quota ファイルをオープン出来ない。" - -#~ msgid "I cannot be found in the mount table." -#~ msgstr "I がマウントテーブル内に見当たらない。" - -#~ msgid "The kernel was compiled without quota support." -#~ msgstr "quota を使用可にしてカーネルをコンパイルしていない。" - -#~ msgid "" -#~ "The process was not root (for the file system), and B was " -#~ "asked for another I than that of the process itself, or anything " -#~ "other than B or B was asked." -#~ msgstr "" -#~ "プロセスが (そのファイルシステムの) root のものではなく、 かつプロセス自身" -#~ "のものとは異なる I に対して B 要求を行なった。 もしくは、 " -#~ "B, B 以外の要求がなされた。" - -#~ msgid "" -#~ "B or B or B or B was asked " -#~ "for a file system that didn't have quota enabled." -#~ msgstr "" -#~ "quota が有効になっていないファイルシステムに対して B, " -#~ "B, B, B のいずれかの要求がなされた。" diff --git a/stats/man2 b/stats/man2 index 6111043d..88e5883e 100644 --- a/stats/man2 +++ b/stats/man2 @@ -4,5 +4,5 @@ getunwind.2,19,13,32 perf_event_open.2,329,456,785 perfmonctl.2,42,23,65 process_vm_readv.2,47,17,64 -ptrace.2,95,201,296 +ptrace.2,130,166,296 quotactl.2,55,47,102 diff --git a/untrans.html b/untrans.html index 342c8dce..3ca88535 100644 --- a/untrans.html +++ b/untrans.html @@ -36,7 +36,7 @@ perf_event_open.2456/78541.91 perfmonctl.223/6564.62 process_vm_readv.217/6473.44 -ptrace.2201/29632.09 +ptrace.2166/29643.92 quotactl.247/10253.92 memory mallinfo.317/6573.85 -- 2.11.0