From d6ffc03b1c10eddeb4564716656cf89586cce455 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Akihiro MOTOKI Date: Wed, 1 May 2013 01:21:36 +0900 Subject: [PATCH] (split) LDP: Update release from ja.po of LDP v3.51 --- release/man1/intro.1 | 2 +- release/man1/ldd.1 | 2 +- release/man1/time.1 | 4 +- release/man2/_exit.2 | 4 +- release/man2/_syscall.2 | 4 +- release/man2/accept.2 | 2 +- release/man2/access.2 | 13 +- release/man2/acct.2 | 2 +- release/man2/adjtimex.2 | 2 +- release/man2/alarm.2 | 8 +- release/man2/alloc_hugepages.2 | 2 +- release/man2/arch_prctl.2 | 2 +- release/man2/bdflush.2 | 2 +- release/man2/bind.2 | 2 +- release/man2/brk.2 | 2 +- release/man2/cacheflush.2 | 2 +- release/man2/capget.2 | 2 +- release/man2/chdir.2 | 2 +- release/man2/chmod.2 | 2 +- release/man2/chown.2 | 2 +- release/man2/chroot.2 | 2 +- release/man2/clock_getres.2 | 2 +- release/man2/clock_nanosleep.2 | 2 +- release/man2/clone.2 | 116 +++++++++++----- release/man2/close.2 | 4 +- release/man2/connect.2 | 2 +- release/man2/create_module.2 | 2 +- release/man2/dup.2 | 2 +- release/man2/epoll_create.2 | 2 +- release/man2/epoll_ctl.2 | 2 +- release/man2/epoll_wait.2 | 2 +- release/man2/eventfd.2 | 2 +- release/man2/execve.2 | 2 +- release/man2/exit_group.2 | 2 +- release/man2/faccessat.2 | 2 +- release/man2/fallocate.2 | 2 +- release/man2/fchmodat.2 | 2 +- release/man2/fchownat.2 | 2 +- release/man2/fcntl.2 | 2 +- release/man2/flock.2 | 2 +- release/man2/fork.2 | 2 +- release/man2/fstatat.2 | 2 +- release/man2/fsync.2 | 2 +- release/man2/futex.2 | 2 +- release/man2/futimesat.2 | 2 +- release/man2/get_kernel_syms.2 | 2 +- release/man2/get_mempolicy.2 | 2 +- release/man2/get_thread_area.2 | 8 +- release/man2/getcpu.2 | 11 +- release/man2/getdents.2 | 12 +- release/man2/getdomainname.2 | 2 +- release/man2/getgid.2 | 2 +- release/man2/getgroups.2 | 2 +- release/man2/gethostname.2 | 2 +- release/man2/getitimer.2 | 2 +- release/man2/getpagesize.2 | 2 +- release/man2/getpeername.2 | 2 +- release/man2/getpid.2 | 2 +- release/man2/getpriority.2 | 2 +- release/man2/getresuid.2 | 2 +- release/man2/getrlimit.2 | 4 +- release/man2/getsid.2 | 2 +- release/man2/getsockname.2 | 2 +- release/man2/getsockopt.2 | 2 +- release/man2/gettid.2 | 2 +- release/man2/gettimeofday.2 | 2 +- release/man2/getuid.2 | 2 +- release/man2/getxattr.2 | 2 +- release/man2/idle.2 | 2 +- release/man2/inotify_add_watch.2 | 2 +- release/man2/inotify_init.2 | 2 +- release/man2/inotify_rm_watch.2 | 2 +- release/man2/intro.2 | 2 +- release/man2/io_cancel.2 | 16 +-- release/man2/io_destroy.2 | 13 +- release/man2/io_getevents.2 | 16 +-- release/man2/io_setup.2 | 18 +-- release/man2/io_submit.2 | 2 +- release/man2/ioctl.2 | 2 +- release/man2/ioctl_list.2 | 2 +- release/man2/ioperm.2 | 2 +- release/man2/iopl.2 | 2 +- release/man2/ioprio_set.2 | 2 +- release/man2/ipc.2 | 2 +- release/man2/kexec_load.2 | 17 ++- release/man2/kill.2 | 2 +- release/man2/killpg.2 | 2 +- release/man2/link.2 | 4 +- release/man2/linkat.2 | 2 +- release/man2/listen.2 | 2 +- release/man2/listxattr.2 | 14 +- release/man2/llseek.2 | 2 +- release/man2/lookup_dcookie.2 | 2 +- release/man2/lseek.2 | 7 +- release/man2/madvise.2 | 16 +-- release/man2/mbind.2 | 6 +- release/man2/migrate_pages.2 | 2 +- release/man2/mincore.2 | 2 +- release/man2/mkdir.2 | 6 +- release/man2/mkdirat.2 | 2 +- release/man2/mknod.2 | 8 +- release/man2/mknodat.2 | 2 +- release/man2/mlock.2 | 2 +- release/man2/mmap.2 | 15 ++- release/man2/mmap2.2 | 2 +- release/man2/modify_ldt.2 | 2 +- release/man2/mount.2 | 4 +- release/man2/move_pages.2 | 2 +- release/man2/mprotect.2 | 2 +- release/man2/mq_getsetattr.2 | 2 +- release/man2/mremap.2 | 2 +- release/man2/msgctl.2 | 8 +- release/man2/msgget.2 | 8 +- release/man2/msgop.2 | 6 +- release/man2/msync.2 | 2 +- release/man2/nanosleep.2 | 2 +- release/man2/nfsservctl.2 | 2 +- release/man2/nice.2 | 2 +- release/man2/open.2 | 8 +- release/man2/openat.2 | 2 +- release/man2/outb.2 | 7 +- release/man2/pause.2 | 2 +- release/man2/pciconfig_read.2 | 7 +- release/man2/personality.2 | 2 +- release/man2/pipe.2 | 2 +- release/man2/pivot_root.2 | 2 +- release/man2/poll.2 | 2 +- release/man2/posix_fadvise.2 | 28 ++-- release/man2/pread.2 | 7 +- release/man2/query_module.2 | 15 +-- release/man2/read.2 | 4 +- release/man2/readahead.2 | 7 +- release/man2/readdir.2 | 6 +- release/man2/readlink.2 | 2 +- release/man2/readlinkat.2 | 2 +- release/man2/readv.2 | 2 +- release/man2/reboot.2 | 2 +- release/man2/recv.2 | 2 +- release/man2/remap_file_pages.2 | 2 +- release/man2/removexattr.2 | 2 +- release/man2/rename.2 | 6 +- release/man2/renameat.2 | 2 +- release/man2/rmdir.2 | 4 +- release/man2/sched_get_priority_max.2 | 2 +- release/man2/sched_rr_get_interval.2 | 27 ++-- release/man2/sched_setaffinity.2 | 2 +- release/man2/sched_setparam.2 | 2 +- release/man2/sched_setscheduler.2 | 7 +- release/man2/sched_yield.2 | 2 +- release/man2/select.2 | 2 +- release/man2/select_tut.2 | 2 +- release/man2/semctl.2 | 8 +- release/man2/semget.2 | 6 +- release/man2/semop.2 | 56 +++++--- release/man2/send.2 | 2 +- release/man2/sendfile.2 | 2 +- release/man2/set_mempolicy.2 | 2 +- release/man2/set_thread_area.2 | 8 +- release/man2/set_tid_address.2 | 2 +- release/man2/seteuid.2 | 2 +- release/man2/setfsgid.2 | 4 +- release/man2/setfsuid.2 | 4 +- release/man2/setgid.2 | 2 +- release/man2/setns.2 | 2 +- release/man2/setpgid.2 | 2 +- release/man2/setresuid.2 | 2 +- release/man2/setreuid.2 | 2 +- release/man2/setsid.2 | 2 +- release/man2/setuid.2 | 2 +- release/man2/setup.2 | 2 +- release/man2/setxattr.2 | 2 +- release/man2/sgetmask.2 | 2 +- release/man2/shmctl.2 | 14 +- release/man2/shmget.2 | 12 +- release/man2/shmop.2 | 6 +- release/man2/shutdown.2 | 2 +- release/man2/sigaction.2 | 4 +- release/man2/sigaltstack.2 | 2 +- release/man2/signal.2 | 2 +- release/man2/signalfd.2 | 2 +- release/man2/sigpending.2 | 2 +- release/man2/sigprocmask.2 | 2 +- release/man2/sigreturn.2 | 2 +- release/man2/sigsuspend.2 | 2 +- release/man2/sigwaitinfo.2 | 2 +- release/man2/socket.2 | 2 +- release/man2/socketcall.2 | 2 +- release/man2/socketpair.2 | 2 +- release/man2/splice.2 | 2 +- release/man2/spu_create.2 | 195 +++++++++++++++++++++++++++ release/man2/spu_run.2 | 2 +- release/man2/stat.2 | 2 +- release/man2/statfs.2 | 2 +- release/man2/stime.2 | 2 +- release/man2/swapon.2 | 2 +- release/man2/symlink.2 | 4 +- release/man2/symlinkat.2 | 2 +- release/man2/sync.2 | 2 +- release/man2/sync_file_range.2 | 17 ++- release/man2/syscalls.2 | 38 ++++-- release/man2/sysctl.2 | 2 +- release/man2/sysfs.2 | 2 +- release/man2/sysinfo.2 | 2 +- release/man2/tee.2 | 2 +- release/man2/time.2 | 2 +- release/man2/timerfd_create.2 | 2 +- release/man2/times.2 | 2 +- release/man2/tkill.2 | 2 +- release/man2/truncate.2 | 7 +- release/man2/umask.2 | 5 +- release/man2/umount.2 | 4 +- release/man2/uname.2 | 2 +- release/man2/unimplemented.2 | 2 +- release/man2/unlink.2 | 4 +- release/man2/unlinkat.2 | 2 +- release/man2/unshare.2 | 27 +++- release/man2/uselib.2 | 2 +- release/man2/ustat.2 | 2 +- release/man2/utime.2 | 2 +- release/man2/vfork.2 | 2 +- release/man2/vhangup.2 | 2 +- release/man2/vm86.2 | 6 +- release/man2/vmsplice.2 | 2 +- release/man2/wait.2 | 2 +- release/man2/wait4.2 | 2 +- release/man2/write.2 | 4 +- release/man3/CPU_SET.3 | 2 +- release/man3/INFINITY.3 | 2 +- release/man3/MB_CUR_MAX.3 | 2 +- release/man3/MB_LEN_MAX.3 | 2 +- release/man3/__setfpucw.3 | 2 +- release/man3/a64l.3 | 2 +- release/man3/abort.3 | 2 +- release/man3/abs.3 | 4 +- release/man3/acos.3 | 2 +- release/man3/acosh.3 | 2 +- release/man3/addseverity.3 | 4 +- release/man3/adjtime.3 | 2 +- release/man3/aio_cancel.3 | 2 +- release/man3/aio_error.3 | 2 +- release/man3/aio_fsync.3 | 2 +- release/man3/aio_init.3 | 2 +- release/man3/aio_read.3 | 2 +- release/man3/aio_return.3 | 2 +- release/man3/aio_suspend.3 | 2 +- release/man3/aio_write.3 | 2 +- release/man3/alloca.3 | 2 +- release/man3/argz_add.3 | 2 +- release/man3/asin.3 | 2 +- release/man3/asinh.3 | 2 +- release/man3/asprintf.3 | 2 +- release/man3/assert.3 | 2 +- release/man3/assert_perror.3 | 2 +- release/man3/atan.3 | 2 +- release/man3/atan2.3 | 2 +- release/man3/atanh.3 | 2 +- release/man3/atexit.3 | 2 +- release/man3/atof.3 | 2 +- release/man3/atoi.3 | 2 +- release/man3/backtrace.3 | 2 +- release/man3/basename.3 | 2 +- release/man3/bcmp.3 | 2 +- release/man3/bcopy.3 | 2 +- release/man3/bindresvport.3 | 2 +- release/man3/bsd_signal.3 | 2 +- release/man3/bsearch.3 | 2 +- release/man3/bstring.3 | 2 +- release/man3/btowc.3 | 2 +- release/man3/btree.3 | 2 +- release/man3/byteorder.3 | 2 +- release/man3/bzero.3 | 2 +- release/man3/cabs.3 | 2 +- release/man3/cacos.3 | 2 +- release/man3/cacosh.3 | 2 +- release/man3/canonicalize_file_name.3 | 2 +- release/man3/carg.3 | 2 +- release/man3/casin.3 | 2 +- release/man3/casinh.3 | 2 +- release/man3/catan.3 | 2 +- release/man3/catanh.3 | 2 +- release/man3/catgets.3 | 2 +- release/man3/catopen.3 | 2 +- release/man3/cbrt.3 | 2 +- release/man3/ccos.3 | 2 +- release/man3/ccosh.3 | 2 +- release/man3/ceil.3 | 2 +- release/man3/cerf.3 | 2 +- release/man3/cexp.3 | 2 +- release/man3/cexp2.3 | 2 +- release/man3/cfree.3 | 2 +- release/man3/cimag.3 | 2 +- release/man3/clearenv.3 | 4 +- release/man3/clock.3 | 2 +- release/man3/clog.3 | 2 +- release/man3/clog10.3 | 2 +- release/man3/clog2.3 | 2 +- release/man3/closedir.3 | 2 +- release/man3/cmsg.3 | 4 +- release/man3/confstr.3 | 2 +- release/man3/conj.3 | 2 +- release/man3/copysign.3 | 2 +- release/man3/cos.3 | 2 +- release/man3/cosh.3 | 2 +- release/man3/cpow.3 | 2 +- release/man3/cproj.3 | 2 +- release/man3/creal.3 | 2 +- release/man3/crypt.3 | 2 +- release/man3/csin.3 | 2 +- release/man3/csinh.3 | 2 +- release/man3/csqrt.3 | 2 +- release/man3/ctan.3 | 2 +- release/man3/ctanh.3 | 2 +- release/man3/ctermid.3 | 2 +- release/man3/ctime.3 | 2 +- release/man3/daemon.3 | 2 +- release/man3/dbopen.3 | 2 +- release/man3/des_crypt.3 | 2 +- release/man3/difftime.3 | 4 +- release/man3/dirfd.3 | 2 +- release/man3/div.3 | 2 +- release/man3/dl_iterate_phdr.3 | 2 +- release/man3/dlopen.3 | 2 +- release/man3/dprintf.3 | 2 +- release/man3/drand48.3 | 2 +- release/man3/drand48_r.3 | 2 +- release/man3/dysize.3 | 2 +- release/man3/ecvt.3 | 2 +- release/man3/ecvt_r.3 | 2 +- release/man3/encrypt.3 | 2 +- release/man3/end.3 | 2 +- release/man3/endian.3 | 2 +- release/man3/envz_add.3 | 2 +- release/man3/erf.3 | 2 +- release/man3/erfc.3 | 2 +- release/man3/err.3 | 2 +- release/man3/errno.3 | 2 +- release/man3/error.3 | 2 +- release/man3/ether_aton.3 | 2 +- release/man3/euidaccess.3 | 2 +- release/man3/exec.3 | 2 +- release/man3/exit.3 | 6 +- release/man3/exp.3 | 2 +- release/man3/exp10.3 | 2 +- release/man3/exp2.3 | 2 +- release/man3/expm1.3 | 2 +- release/man3/fabs.3 | 2 +- release/man3/fclose.3 | 2 +- release/man3/fcloseall.3 | 2 +- release/man3/fdim.3 | 4 +- release/man3/fenv.3 | 2 +- release/man3/ferror.3 | 2 +- release/man3/fexecve.3 | 2 +- release/man3/fflush.3 | 2 +- release/man3/ffs.3 | 2 +- release/man3/fgetgrent.3 | 6 +- release/man3/fgetpwent.3 | 6 +- release/man3/fgetwc.3 | 2 +- release/man3/fgetws.3 | 2 +- release/man3/finite.3 | 2 +- release/man3/flockfile.3 | 2 +- release/man3/floor.3 | 2 +- release/man3/fma.3 | 2 +- release/man3/fmax.3 | 2 +- release/man3/fmemopen.3 | 2 +- release/man3/fmin.3 | 2 +- release/man3/fmod.3 | 2 +- release/man3/fmtmsg.3 | 4 +- release/man3/fnmatch.3 | 4 +- release/man3/fopen.3 | 2 +- release/man3/fpathconf.3 | 2 +- release/man3/fpclassify.3 | 2 +- release/man3/fpurge.3 | 2 +- release/man3/fputwc.3 | 2 +- release/man3/fputws.3 | 2 +- release/man3/fread.3 | 2 +- release/man3/frexp.3 | 2 +- release/man3/fseek.3 | 2 +- release/man3/fseeko.3 | 2 +- release/man3/ftime.3 | 2 +- release/man3/ftok.3 | 2 +- release/man3/fts.3 | 2 +- release/man3/ftw.3 | 2 +- release/man3/futimes.3 | 10 +- release/man3/fwide.3 | 2 +- release/man3/gamma.3 | 2 +- release/man3/gcvt.3 | 2 +- release/man3/get_nprocs_conf.3 | 12 +- release/man3/getaddrinfo.3 | 16 +-- release/man3/getcontext.3 | 2 +- release/man3/getcwd.3 | 2 +- release/man3/getdate.3 | 2 +- release/man3/getdirentries.3 | 2 +- release/man3/getdtablesize.3 | 2 +- release/man3/getfsent.3 | 2 +- release/man3/getgrent.3 | 6 +- release/man3/getgrent_r.3 | 6 +- release/man3/getgrnam.3 | 6 +- release/man3/getgrouplist.3 | 6 +- release/man3/gethostbyname.3 | 2 +- release/man3/gethostid.3 | 2 +- release/man3/getipnodebyname.3 | 2 +- release/man3/getline.3 | 2 +- release/man3/getloadavg.3 | 2 +- release/man3/getlogin.3 | 2 +- release/man3/getmntent.3 | 2 +- release/man3/getnameinfo.3 | 2 +- release/man3/getnetent.3 | 2 +- release/man3/getnetent_r.3 | 2 +- release/man3/getopt.3 | 2 +- release/man3/getpass.3 | 2 +- release/man3/getprotoent.3 | 2 +- release/man3/getprotoent_r.3 | 2 +- release/man3/getpt.3 | 2 +- release/man3/getpw.3 | 6 +- release/man3/getpwent.3 | 6 +- release/man3/getpwent_r.3 | 6 +- release/man3/getpwnam.3 | 6 +- release/man3/getrpcent.3 | 2 +- release/man3/getrpcent_r.3 | 2 +- release/man3/getrpcport.3 | 2 +- release/man3/gets.3 | 2 +- release/man3/getservent.3 | 2 +- release/man3/getservent_r.3 | 2 +- release/man3/getspnam.3 | 6 +- release/man3/getsubopt.3 | 2 +- release/man3/getttyent.3 | 4 +- release/man3/getumask.3 | 2 +- release/man3/getusershell.3 | 2 +- release/man3/getutent.3 | 2 +- release/man3/getutmp.3 | 2 +- release/man3/getw.3 | 2 +- release/man3/getwchar.3 | 2 +- release/man3/glob.3 | 2 +- release/man3/gnu_get_libc_version.3 | 2 +- release/man3/grantpt.3 | 2 +- release/man3/gsignal.3 | 2 +- release/man3/hash.3 | 2 +- release/man3/hsearch.3 | 2 +- release/man3/hypot.3 | 2 +- release/man3/iconv.3 | 2 +- release/man3/iconv_close.3 | 2 +- release/man3/iconv_open.3 | 2 +- release/man3/ilogb.3 | 2 +- release/man3/index.3 | 2 +- release/man3/inet.3 | 2 +- release/man3/inet_ntop.3 | 2 +- release/man3/inet_pton.3 | 2 +- release/man3/infnan.3 | 2 +- release/man3/initgroups.3 | 6 +- release/man3/insque.3 | 2 +- release/man3/intro.3 | 2 +- release/man3/isalpha.3 | 2 +- release/man3/isatty.3 | 2 +- release/man3/isgreater.3 | 2 +- release/man3/iswalnum.3 | 2 +- release/man3/iswalpha.3 | 2 +- release/man3/iswblank.3 | 2 +- release/man3/iswcntrl.3 | 2 +- release/man3/iswctype.3 | 2 +- release/man3/iswdigit.3 | 2 +- release/man3/iswgraph.3 | 2 +- release/man3/iswlower.3 | 2 +- release/man3/iswprint.3 | 2 +- release/man3/iswpunct.3 | 2 +- release/man3/iswspace.3 | 2 +- release/man3/iswupper.3 | 2 +- release/man3/iswxdigit.3 | 2 +- release/man3/j0.3 | 2 +- release/man3/key_setsecret.3 | 4 +- release/man3/ldexp.3 | 2 +- release/man3/lgamma.3 | 2 +- release/man3/lio_listio.3 | 2 +- release/man3/localeconv.3 | 2 +- release/man3/lockf.3 | 2 +- release/man3/log.3 | 2 +- release/man3/log10.3 | 2 +- release/man3/log1p.3 | 2 +- release/man3/log2.3 | 2 +- release/man3/logb.3 | 2 +- release/man3/login.3 | 2 +- release/man3/longjmp.3 | 2 +- release/man3/lrint.3 | 2 +- release/man3/lround.3 | 2 +- release/man3/lsearch.3 | 2 +- release/man3/lseek64.3 | 2 +- release/man3/makecontext.3 | 2 +- release/man3/makedev.3 | 2 +- release/man3/malloc.3 | 2 +- release/man3/malloc_hook.3 | 2 +- release/man3/malloc_info.3 | 2 +- release/man3/malloc_stats.3 | 2 +- release/man3/matherr.3 | 2 +- release/man3/mblen.3 | 2 +- release/man3/mbrlen.3 | 4 +- release/man3/mbrtowc.3 | 8 +- release/man3/mbsinit.3 | 2 +- release/man3/mbsnrtowcs.3 | 5 +- release/man3/mbsrtowcs.3 | 2 +- release/man3/mbstowcs.3 | 2 +- release/man3/mbtowc.3 | 2 +- release/man3/memccpy.3 | 2 +- release/man3/memchr.3 | 2 +- release/man3/memcmp.3 | 2 +- release/man3/memcpy.3 | 2 +- release/man3/memfrob.3 | 6 +- release/man3/memmem.3 | 2 +- release/man3/memmove.3 | 2 +- release/man3/mempcpy.3 | 2 +- release/man3/memset.3 | 2 +- release/man3/mkdtemp.3 | 2 +- release/man3/mkfifo.3 | 2 +- release/man3/mkfifoat.3 | 2 +- release/man3/mkstemp.3 | 2 +- release/man3/mktemp.3 | 2 +- release/man3/modf.3 | 2 +- release/man3/mpool.3 | 2 +- release/man3/mq_close.3 | 2 +- release/man3/mq_getattr.3 | 2 +- release/man3/mq_notify.3 | 2 +- release/man3/mq_open.3 | 2 +- release/man3/mq_receive.3 | 2 +- release/man3/mq_send.3 | 2 +- release/man3/mq_unlink.3 | 2 +- release/man3/nan.3 | 2 +- release/man3/netlink.3 | 4 +- release/man3/nextafter.3 | 2 +- release/man3/nl_langinfo.3 | 2 +- release/man3/offsetof.3 | 2 +- release/man3/on_exit.3 | 2 +- release/man3/opendir.3 | 2 +- release/man3/openpty.3 | 2 +- release/man3/perror.3 | 2 +- release/man3/popen.3 | 2 +- release/man3/posix_fallocate.3 | 2 +- release/man3/posix_memalign.3 | 2 +- release/man3/posix_openpt.3 | 2 +- release/man3/pow.3 | 2 +- release/man3/pow10.3 | 2 +- release/man3/printf.3 | 2 +- release/man3/profil.3 | 2 +- release/man3/program_invocation_name.3 | 2 +- release/man3/psignal.3 | 2 +- release/man3/pthread_attr_init.3 | 2 +- release/man3/pthread_attr_setaffinity_np.3 | 2 +- release/man3/pthread_attr_setdetachstate.3 | 2 +- release/man3/pthread_attr_setguardsize.3 | 2 +- release/man3/pthread_attr_setinheritsched.3 | 2 +- release/man3/pthread_attr_setschedparam.3 | 2 +- release/man3/pthread_attr_setschedpolicy.3 | 2 +- release/man3/pthread_attr_setscope.3 | 2 +- release/man3/pthread_attr_setstack.3 | 2 +- release/man3/pthread_attr_setstackaddr.3 | 2 +- release/man3/pthread_attr_setstacksize.3 | 2 +- release/man3/pthread_cancel.3 | 2 +- release/man3/pthread_cleanup_push.3 | 2 +- release/man3/pthread_cleanup_push_defer_np.3 | 2 +- release/man3/pthread_create.3 | 2 +- release/man3/pthread_detach.3 | 2 +- release/man3/pthread_equal.3 | 2 +- release/man3/pthread_exit.3 | 2 +- release/man3/pthread_getattr_np.3 | 2 +- release/man3/pthread_getcpuclockid.3 | 2 +- release/man3/pthread_join.3 | 2 +- release/man3/pthread_kill.3 | 2 +- release/man3/pthread_kill_other_threads_np.3 | 2 +- release/man3/pthread_self.3 | 2 +- release/man3/pthread_setaffinity_np.3 | 2 +- release/man3/pthread_setcancelstate.3 | 2 +- release/man3/pthread_setconcurrency.3 | 4 +- release/man3/pthread_setname_np.3 | 8 +- release/man3/pthread_setschedparam.3 | 2 +- release/man3/pthread_setschedprio.3 | 2 +- release/man3/pthread_sigmask.3 | 2 +- release/man3/pthread_sigqueue.3 | 2 +- release/man3/pthread_testcancel.3 | 2 +- release/man3/pthread_tryjoin_np.3 | 2 +- release/man3/pthread_yield.3 | 2 +- release/man3/ptsname.3 | 2 +- release/man3/putenv.3 | 2 +- release/man3/putgrent.3 | 6 +- release/man3/putpwent.3 | 6 +- release/man3/puts.3 | 2 +- release/man3/putwchar.3 | 2 +- release/man3/qecvt.3 | 2 +- release/man3/qsort.3 | 2 +- release/man3/queue.3 | 2 +- release/man3/raise.3 | 2 +- release/man3/rand.3 | 2 +- release/man3/random.3 | 2 +- release/man3/random_r.3 | 2 +- release/man3/rcmd.3 | 2 +- release/man3/re_comp.3 | 2 +- release/man3/readdir.3 | 14 +- release/man3/realpath.3 | 2 +- release/man3/recno.3 | 2 +- release/man3/regex.3 | 2 +- release/man3/remainder.3 | 2 +- release/man3/remove.3 | 4 +- release/man3/remquo.3 | 2 +- release/man3/resolver.3 | 4 +- release/man3/rewinddir.3 | 2 +- release/man3/rexec.3 | 2 +- release/man3/rint.3 | 2 +- release/man3/round.3 | 2 +- release/man3/rpc.3 | 2 +- release/man3/rpmatch.3 | 2 +- release/man3/rtime.3 | 2 +- release/man3/rtnetlink.3 | 4 +- release/man3/scalb.3 | 8 +- release/man3/scalbln.3 | 2 +- release/man3/scandir.3 | 2 +- release/man3/scandirat.3 | 2 +- release/man3/scanf.3 | 2 +- release/man3/sched_getcpu.3 | 25 +++- release/man3/seekdir.3 | 15 ++- release/man3/sem_close.3 | 2 +- release/man3/sem_destroy.3 | 2 +- release/man3/sem_getvalue.3 | 2 +- release/man3/sem_init.3 | 2 +- release/man3/sem_open.3 | 2 +- release/man3/sem_post.3 | 2 +- release/man3/sem_unlink.3 | 2 +- release/man3/sem_wait.3 | 2 +- release/man3/setaliasent.3 | 6 +- release/man3/setbuf.3 | 2 +- release/man3/setenv.3 | 2 +- release/man3/setjmp.3 | 2 +- release/man3/setlocale.3 | 2 +- release/man3/setlogmask.3 | 2 +- release/man3/setnetgrent.3 | 4 +- release/man3/shm_open.3 | 2 +- release/man3/siginterrupt.3 | 2 +- release/man3/signbit.3 | 2 +- release/man3/significand.3 | 2 +- release/man3/sigpause.3 | 2 +- release/man3/sigqueue.3 | 2 +- release/man3/sigset.3 | 2 +- release/man3/sigsetops.3 | 2 +- release/man3/sigvec.3 | 2 +- release/man3/sigwait.3 | 2 +- release/man3/sin.3 | 2 +- release/man3/sincos.3 | 2 +- release/man3/sinh.3 | 2 +- release/man3/sleep.3 | 2 +- release/man3/sockatmark.3 | 2 +- release/man3/sqrt.3 | 2 +- release/man3/statvfs.3 | 2 +- release/man3/stdarg.3 | 2 +- release/man3/stdin.3 | 2 +- release/man3/stdio.3 | 2 +- release/man3/stdio_ext.3 | 2 +- release/man3/stpcpy.3 | 2 +- release/man3/stpncpy.3 | 2 +- release/man3/strcasecmp.3 | 2 +- release/man3/strcat.3 | 2 +- release/man3/strchr.3 | 2 +- release/man3/strcmp.3 | 2 +- release/man3/strcoll.3 | 2 +- release/man3/strcpy.3 | 2 +- release/man3/strdup.3 | 4 +- release/man3/strerror.3 | 2 +- release/man3/strfmon.3 | 2 +- release/man3/strfry.3 | 2 +- release/man3/strftime.3 | 2 +- release/man3/string.3 | 2 +- release/man3/strlen.3 | 2 +- release/man3/strnlen.3 | 2 +- release/man3/strpbrk.3 | 2 +- release/man3/strptime.3 | 2 +- release/man3/strsep.3 | 2 +- release/man3/strsignal.3 | 2 +- release/man3/strspn.3 | 2 +- release/man3/strstr.3 | 2 +- release/man3/strtod.3 | 2 +- release/man3/strtoimax.3 | 2 +- release/man3/strtok.3 | 2 +- release/man3/strtol.3 | 2 +- release/man3/strtoul.3 | 2 +- release/man3/strverscmp.3 | 4 +- release/man3/strxfrm.3 | 2 +- release/man3/swab.3 | 2 +- release/man3/sysconf.3 | 2 +- release/man3/syslog.3 | 2 +- release/man3/system.3 | 2 +- release/man3/sysv_signal.3 | 2 +- release/man3/tan.3 | 2 +- release/man3/tanh.3 | 2 +- release/man3/tcgetpgrp.3 | 2 +- release/man3/tcgetsid.3 | 2 +- release/man3/telldir.3 | 13 +- release/man3/tempnam.3 | 2 +- release/man3/termios.3 | 2 +- release/man3/tgamma.3 | 2 +- release/man3/timegm.3 | 2 +- release/man3/timeradd.3 | 2 +- release/man3/tmpfile.3 | 2 +- release/man3/tmpnam.3 | 2 +- release/man3/toascii.3 | 2 +- release/man3/toupper.3 | 2 +- release/man3/towctrans.3 | 2 +- release/man3/towlower.3 | 2 +- release/man3/towupper.3 | 2 +- release/man3/trunc.3 | 2 +- release/man3/tsearch.3 | 2 +- release/man3/ttyname.3 | 2 +- release/man3/ttyslot.3 | 2 +- release/man3/tzset.3 | 2 +- release/man3/ualarm.3 | 9 +- release/man3/ulimit.3 | 2 +- release/man3/undocumented.3 | 2 +- release/man3/ungetwc.3 | 2 +- release/man3/unlocked_stdio.3 | 2 +- release/man3/unlockpt.3 | 2 +- release/man3/updwtmp.3 | 2 +- release/man3/usleep.3 | 2 +- release/man3/wcpcpy.3 | 2 +- release/man3/wcpncpy.3 | 2 +- release/man3/wcrtomb.3 | 2 +- release/man3/wcscasecmp.3 | 2 +- release/man3/wcscat.3 | 2 +- release/man3/wcschr.3 | 2 +- release/man3/wcscmp.3 | 2 +- release/man3/wcscpy.3 | 2 +- release/man3/wcscspn.3 | 2 +- release/man3/wcsdup.3 | 2 +- release/man3/wcslen.3 | 2 +- release/man3/wcsncasecmp.3 | 2 +- release/man3/wcsncat.3 | 2 +- release/man3/wcsncmp.3 | 2 +- release/man3/wcsncpy.3 | 2 +- release/man3/wcsnlen.3 | 2 +- release/man3/wcsnrtombs.3 | 4 +- release/man3/wcspbrk.3 | 2 +- release/man3/wcsrchr.3 | 2 +- release/man3/wcsrtombs.3 | 4 +- release/man3/wcsspn.3 | 2 +- release/man3/wcsstr.3 | 2 +- release/man3/wcstoimax.3 | 2 +- release/man3/wcstok.3 | 2 +- release/man3/wcstombs.3 | 2 +- release/man3/wcswidth.3 | 2 +- release/man3/wctob.3 | 2 +- release/man3/wctomb.3 | 2 +- release/man3/wctrans.3 | 2 +- release/man3/wctype.3 | 2 +- release/man3/wcwidth.3 | 2 +- release/man3/wmemchr.3 | 2 +- release/man3/wmemcmp.3 | 2 +- release/man3/wmemcpy.3 | 2 +- release/man3/wmemmove.3 | 2 +- release/man3/wmemset.3 | 2 +- release/man3/wordexp.3 | 2 +- release/man3/wprintf.3 | 2 +- release/man3/xcrypt.3 | 2 +- release/man3/xdr.3 | 2 +- release/man3/y0.3 | 2 +- release/man4/console.4 | 2 +- release/man4/console_codes.4 | 2 +- release/man4/console_ioctl.4 | 2 +- release/man4/dsp56k.4 | 2 +- release/man4/fd.4 | 2 +- release/man4/full.4 | 2 +- release/man4/hd.4 | 2 +- release/man4/initrd.4 | 2 +- release/man4/intro.4 | 2 +- release/man4/lp.4 | 2 +- release/man4/mem.4 | 2 +- release/man4/mouse.4 | 2 +- release/man4/null.4 | 2 +- release/man4/pts.4 | 2 +- release/man4/ram.4 | 2 +- release/man4/random.4 | 12 +- release/man4/rtc.4 | 2 +- release/man4/sd.4 | 2 +- release/man4/sk98lin.4 | 4 +- release/man4/st.4 | 2 +- release/man4/tty.4 | 2 +- release/man4/ttyS.4 | 2 +- release/man4/tty_ioctl.4 | 4 +- release/man4/vcs.4 | 2 +- release/man4/wavelan.4 | 2 +- release/man5/acct.5 | 2 +- release/man5/charmap.5 | 2 +- release/man5/core.5 | 4 +- release/man5/dir_colors.5 | 2 +- release/man5/elf.5 | 22 +-- release/man5/filesystems.5 | 2 +- release/man5/ftpusers.5 | 6 +- release/man5/group.5 | 6 +- release/man5/host.conf.5 | 2 +- release/man5/hosts.5 | 2 +- release/man5/hosts.equiv.5 | 2 +- release/man5/intro.5 | 2 +- release/man5/issue.5 | 2 +- release/man5/locale.5 | 2 +- release/man5/motd.5 | 2 +- release/man5/networks.5 | 2 +- release/man5/nologin.5 | 2 +- release/man5/nscd.conf.5 | 2 +- release/man5/nsswitch.conf.5 | 2 +- release/man5/passwd.5 | 6 +- release/man5/proc.5 | 177 +++++++++++++++++++----- release/man5/protocols.5 | 2 +- release/man5/resolv.conf.5 | 6 +- release/man5/rpc.5 | 2 +- release/man5/securetty.5 | 2 +- release/man5/services.5 | 2 +- release/man5/shells.5 | 2 +- release/man5/slabinfo.5 | 2 +- release/man5/termcap.5 | 2 +- release/man5/ttytype.5 | 2 +- release/man5/tzfile.5 | 2 +- release/man5/utmp.5 | 2 +- release/man6/intro.6 | 2 +- release/man7/aio.7 | 2 +- release/man7/armscii-8.7 | 2 +- release/man7/arp.7 | 4 +- release/man7/ascii.7 | 2 +- release/man7/boot.7 | 2 +- release/man7/bootparam.7 | 2 +- release/man7/capabilities.7 | 23 ++-- release/man7/charsets.7 | 4 +- release/man7/complex.7 | 2 +- release/man7/cp1251.7 | 2 +- release/man7/credentials.7 | 2 +- release/man7/ddp.7 | 2 +- release/man7/environ.7 | 2 +- release/man7/epoll.7 | 2 +- release/man7/feature_test_macros.7 | 4 +- release/man7/fifo.7 | 2 +- release/man7/futex.7 | 2 +- release/man7/glob.7 | 27 ++-- release/man7/hier.7 | 2 +- release/man7/hostname.7 | 2 +- release/man7/icmp.7 | 2 +- release/man7/inotify.7 | 5 +- release/man7/intro.7 | 2 +- release/man7/ip.7 | 20 ++- release/man7/ipv6.7 | 2 +- release/man7/iso_8859-1.7 | 2 +- release/man7/iso_8859-10.7 | 2 +- release/man7/iso_8859-11.7 | 2 +- release/man7/iso_8859-13.7 | 2 +- release/man7/iso_8859-14.7 | 2 +- release/man7/iso_8859-15.7 | 2 +- release/man7/iso_8859-16.7 | 2 +- release/man7/iso_8859-2.7 | 2 +- release/man7/iso_8859-3.7 | 2 +- release/man7/iso_8859-4.7 | 2 +- release/man7/iso_8859-5.7 | 8 +- release/man7/iso_8859-6.7 | 2 +- release/man7/iso_8859-7.7 | 13 +- release/man7/iso_8859-8.7 | 2 +- release/man7/iso_8859-9.7 | 2 +- release/man7/koi8-r.7 | 14 +- release/man7/koi8-u.7 | 14 +- release/man7/libc.7 | 2 +- release/man7/locale.7 | 2 +- release/man7/mailaddr.7 | 2 +- release/man7/man-pages.7 | 2 +- release/man7/man.7 | 2 +- release/man7/math_error.7 | 8 +- release/man7/mdoc.7 | 2 +- release/man7/mdoc.samples.7 | 2 +- release/man7/mq_overview.7 | 12 +- release/man7/netdevice.7 | 2 +- release/man7/netlink.7 | 48 +++---- release/man7/operator.7 | 2 +- release/man7/packet.7 | 2 +- release/man7/path_resolution.7 | 4 +- release/man7/pipe.7 | 2 +- release/man7/posixoptions.7 | 4 +- release/man7/pthreads.7 | 2 +- release/man7/pty.7 | 2 +- release/man7/raw.7 | 2 +- release/man7/regex.7 | 2 +- release/man7/rtnetlink.7 | 6 +- release/man7/sem_overview.7 | 2 +- release/man7/shm_overview.7 | 2 +- release/man7/signal.7 | 2 +- release/man7/socket.7 | 17 +-- release/man7/standards.7 | 2 +- release/man7/suffixes.7 | 2 +- release/man7/svipc.7 | 15 ++- release/man7/tcp.7 | 4 +- release/man7/termio.7 | 2 +- release/man7/time.7 | 2 +- release/man7/udp.7 | 2 +- release/man7/udplite.7 | 2 +- release/man7/unicode.7 | 2 +- release/man7/units.7 | 4 +- release/man7/unix.7 | 2 +- release/man7/uri.7 | 2 +- release/man7/utf-8.7 | 2 +- release/man7/x25.7 | 2 +- release/man8/intro.8 | 2 +- release/man8/ld.so.8 | 2 +- release/man8/ldconfig.8 | 2 +- release/man8/nscd.8 | 2 +- release/man8/sync.8 | 2 +- release/man8/tzselect.8 | 2 +- release/man8/zdump.8 | 2 +- release/man8/zic.8 | 2 +- 903 files changed, 1903 insertions(+), 1387 deletions(-) create mode 100644 release/man2/spu_create.2 diff --git a/release/man1/intro.1 b/release/man1/intro.1 index e5c3df61..d3cb4d13 100644 --- a/release/man1/intro.1 +++ b/release/man1/intro.1 @@ -180,6 +180,6 @@ UNIX システムでは、多くのユーザプロセスとシステムプロセ .SH 関連項目 \fBstandards\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man1/ldd.1 b/release/man1/ldd.1 index 42a61a33..62a57458 100644 --- a/release/man1/ldd.1 +++ b/release/man1/ldd.1 @@ -76,6 +76,6 @@ libc5 バージョンのプログラムでは、 コマンドラインで与え .SH 関連項目 \fBld.so\fP(8), \fBldconfig\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man1/time.1 b/release/man1/time.1 index d5299593..93b3f641 100644 --- a/release/man1/time.1 +++ b/release/man1/time.1 @@ -3,7 +3,7 @@ .\" Inspired by kromJx@crosswinds.net. .\" .\" %%%LICENSE_START(GPL_NOVERSION_ONELINE) -.\" This page is distributed under GPL. +.\" Distributed under GPL .\" %%%LICENSE_END .\" .\"******************************************************************* @@ -215,6 +215,6 @@ GNU \fBtime\fP に対する提案やバグレポートは .SH 関連項目 \fBtcsh\fP(1), \fBtimes\fP(2), \fBwait3\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/_exit.2 b/release/man2/_exit.2 index 33356aa3..c63ad0cd 100644 --- a/release/man2/_exit.2 +++ b/release/man2/_exit.2 @@ -1,5 +1,5 @@ .\" This manpage is Copyright (C) 1992 Drew Eckhardt; -.\" 1993 Michael Haardt, Ian Jackson. +.\" and Copyright (C) 1993 Michael Haardt, Ian Jackson. .\" .\" %%%LICENSE_START(VERBATIM) .\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this @@ -86,6 +86,6 @@ exit の効果、終了状態の受渡し、ゾンビプロセス、シグナル \fBwait4\fP(2), \fBwaitpid\fP(2), \fBatexit\fP(3), \fBexit\fP(3), \fBon_exit\fP(3), \fBtermios\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/_syscall.2 b/release/man2/_syscall.2 index ad9ad143..bfcadbe7 100644 --- a/release/man2/_syscall.2 +++ b/release/man2/_syscall.2 @@ -92,7 +92,7 @@ _syscall() マクロは、そのシステムコールの返り値 \fIr\fP が負 .\" The preferred way to invoke system calls that glibc does not know .\" about yet is via .\" .BR syscall (2). -.\" However, this mechanism can only be used if using a libc +.\" However, this mechanism can be used only if using a libc .\" (such as glibc) that supports .\" .BR syscall (2), .\" and if the @@ -149,6 +149,6 @@ Number of processes = 40 .SH 関連項目 \fBintro\fP(2), \fBsyscall\fP(2), \fBerrno\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/accept.2 b/release/man2/accept.2 index e922b781..7e89debf 100644 --- a/release/man2/accept.2 +++ b/release/man2/accept.2 @@ -217,6 +217,6 @@ Single UNIX Specification や glibc2 ではこのように宣言されるよう \fBbind\fP(2), \fBconnect\fP(2), \fBlisten\fP(2), \fBselect\fP(2), \fBsocket\fP(2), \fBsocket\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/access.2 b/release/man2/access.2 index 084b3000..0ab59849 100644 --- a/release/man2/access.2 +++ b/release/man2/access.2 @@ -1,5 +1,5 @@ .\" This manpage is Copyright (C) 1992 Drew Eckhardt; -.\" 1993 Michael Haardt, Ian Jackson. +.\" and Copyright (C) 1993 Michael Haardt, Ian Jackson. .\" and Copyright (C) 2007 Michael Kerrisk .\" .\" %%%LICENSE_START(VERBATIM) @@ -45,7 +45,7 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH ACCESS 2 2013\-02\-28 Linux "Linux Programmer's Manual" +.TH ACCESS 2 2013\-04\-16 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 access \- ファイルに対する実ユーザーでのアクセス権をチェックする .SH 書式 @@ -70,8 +70,11 @@ access \- ファイルに対する実ユーザーでのアクセス権をチェ 呼び出し元プロセスが特権プロセス (つまり、プロセスの実 UID が 0) の場合、 通常のファイルに対する \fBX_OK\fP のチェックは、そのファイルの所有者、グループ、他人のいずれかの 実行許可が有効になっていれば成功する。 .SH 返り値 -成功した場合 (要求した全てについて許可が得られたら)、ゼロが返される。 エラーの場合 (\fImode\fP -の少なくとも一つのビットで要求した許可がなかった場合や、 他のエラーが起こった場合)、\-1 が返され、 \fIerrno\fP が適切に設定される。 +On success (all requested permissions granted, or \fImode\fP is \fBF_OK\fP and the +file exists), zero is returned. On error (at least one bit in \fImode\fP asked +for a permission that is denied, or \fImode\fP is \fBF_OK\fP and the file does not +exist, or some other error occurred), \-1 is returned, and \fIerrno\fP is set +appropriately. .SH エラー \fBaccess\fP() は以下の場合に失敗する。 .TP @@ -160,6 +163,6 @@ POSIX.1\-2001 では、 呼び出し元プロセスが適切な特権を持っ \fBsetuid\fP(2), \fBstat\fP(2), \fBeauidaccess\fP(3), \fBcredentials\fP(7), \fBpath_resolution\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/acct.2 b/release/man2/acct.2 index 8687d9f6..58c5ce9f 100644 --- a/release/man2/acct.2 +++ b/release/man2/acct.2 @@ -117,6 +117,6 @@ SVr4, 4.3BSD (POSIX ではない)。 .SH 関連項目 \fBacct\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/adjtimex.2 b/release/man2/adjtimex.2 index d406b5f5..388cc040 100644 --- a/release/man2/adjtimex.2 +++ b/release/man2/adjtimex.2 @@ -116,6 +116,6 @@ struct timex { .SH 関連項目 \fBsettimeofday\fP(2), \fBadjtime\fP(3), \fBcapabilities\fP(7), \fBtime\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/alarm.2 b/release/man2/alarm.2 index d44ec43b..51f10aab 100644 --- a/release/man2/alarm.2 +++ b/release/man2/alarm.2 @@ -1,5 +1,5 @@ .\" This manpage is Copyright (C) 1992 Drew Eckhardt; -.\" 1993 Michael Haardt, Ian Jackson. +.\" and Copyright (C) 1993 Michael Haardt, Ian Jackson. .\" .\" %%%LICENSE_START(VERBATIM) .\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this @@ -32,7 +32,7 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH ALARM 2 2008\-06\-12 Linux "Linux Programmer's Manual" +.TH ALARM 2 2013\-04\-18 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 alarm \- シグナル配送のためのアラーム・クロックを設定する .SH 書式 @@ -44,7 +44,7 @@ alarm \- シグナル配送のためのアラーム・クロックを設定す .SH 説明 \fBalarm\fP() は \fBSIGALRM\fP シグナルを \fIseconds\fP 秒後に呼び出したプロセスに配送するように手配する。 -\fIseconds\fP がゼロならば、新たな \fBalarm\fP() は手配されない。 +If \fIseconds\fP is zero, any pending alarm is cancelled. 今までに設定されていた \fBalarm\fP() は中断される。 .SH 返り値 @@ -62,6 +62,6 @@ SVr4, POSIX.1\-2001, 4.3BSD. \fBgettimeofday\fP(2), \fBpause\fP(2), \fBselect\fP(2), \fBsetitimer\fP(2), \fBsigaction\fP(2), \fBsignal\fP(2), \fBsleep\fP(3), \fBtime\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/alloc_hugepages.2 b/release/man2/alloc_hugepages.2 index 6edca79b..724cb726 100644 --- a/release/man2/alloc_hugepages.2 +++ b/release/man2/alloc_hugepages.2 @@ -93,6 +93,6 @@ HugePages_Free, Hugepagesize の サイズについての情報を提供する .\" mount -t hugetlbfs hugetlbfs /huge .\" SHM_HUGETLB .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/arch_prctl.2 b/release/man2/arch_prctl.2 index afef075d..7777d8b5 100644 --- a/release/man2/arch_prctl.2 +++ b/release/man2/arch_prctl.2 @@ -94,6 +94,6 @@ x86\-64 の副機能は以下の通り: AMD X86\-64 Programmer's manual .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/bdflush.2 b/release/man2/bdflush.2 index ecb364ce..78893195 100644 --- a/release/man2/bdflush.2 +++ b/release/man2/bdflush.2 @@ -81,6 +81,6 @@ bdflush \- バッファー・ダーティー・フラッシュ・デーモンを .SH 関連項目 \fBfsync\fP(2), \fBsync\fP(2), \fBsync\fP(8), \fBupdate\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/bind.2 b/release/man2/bind.2 index 5581ee26..9a90a235 100644 --- a/release/man2/bind.2 +++ b/release/man2/bind.2 @@ -246,6 +246,6 @@ main(int argc, char *argv[]) \fBgetaddrinfo\fP(3), \fBgetifaddrs\fP(3), \fBip\fP(7), \fBipv6\fP(7), \fBpath_resolution\fP(7), \fBsocket\fP(7), \fBunix\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/brk.2 b/release/man2/brk.2 index ca4ce8ff..dfc278c1 100644 --- a/release/man2/brk.2 +++ b/release/man2/brk.2 @@ -113,6 +113,6 @@ Linux では \fBsbrk\fP() は \fBbrk\fP() システムコールを使うライ .SH 関連項目 \fBexecve\fP(2), \fBgetrlimit\fP(2), \fBend\fP(3), \fBmalloc\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/cacheflush.2 b/release/man2/cacheflush.2 index 8074f643..f2b5de2f 100644 --- a/release/man2/cacheflush.2 +++ b/release/man2/cacheflush.2 @@ -67,6 +67,6 @@ cacheflush \- 命令キャッシュやデータキャッシュの内容をフラ .SH バグ 現在の実装では、引き数 \fIaddr\fP と \fInbytes\fP は無視される。そのため、 常に全てのキャッシュがフラッシュされる。 .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/capget.2 b/release/man2/capget.2 index b0e63874..dbb18b14 100644 --- a/release/man2/capget.2 +++ b/release/man2/capget.2 @@ -137,6 +137,6 @@ VFS ケーパビリティのサポートでは、特権実行ファイルにケ .SH 関連項目 \fBclone\fP(2), \fBgettid\fP(2), \fBcapabilities\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/chdir.2 b/release/man2/chdir.2 index 9b320611..5f8557c3 100644 --- a/release/man2/chdir.2 +++ b/release/man2/chdir.2 @@ -111,6 +111,6 @@ SVr4, 4.4BSD, POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBchroot\fP(2), \fBgetcwd\fP(3), \fBpath_resolution\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/chmod.2 b/release/man2/chmod.2 index 9c5a2947..0b1104ca 100644 --- a/release/man2/chmod.2 +++ b/release/man2/chmod.2 @@ -178,6 +178,6 @@ I/O エラーが発生した。 \fBchown\fP(2), \fBexecve\fP(2), \fBfchmodat\fP(2), \fBopen\fP(2), \fBstat\fP(2), \fBpath_resolution\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/chown.2 b/release/man2/chown.2 index 37d0642e..7ace1eaa 100644 --- a/release/man2/chown.2 +++ b/release/man2/chown.2 @@ -231,6 +231,6 @@ main(int argc, char *argv[]) \fBchmod\fP(2), \fBfchownat\fP(2), \fBflock\fP(2), \fBpath_resolution\fP(7), \fBsymlink\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/chroot.2 b/release/man2/chroot.2 index fd2bf772..37f9040f 100644 --- a/release/man2/chroot.2 +++ b/release/man2/chroot.2 @@ -130,6 +130,6 @@ FreeBSD にはより強力な \fBjail\fP() システムコールがある。 .SH 関連項目 \fBchdir\fP(2), \fBpath_resolution\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/clock_getres.2 b/release/man2/clock_getres.2 index 8a344265..bb5f7be1 100644 --- a/release/man2/clock_getres.2 +++ b/release/man2/clock_getres.2 @@ -181,6 +181,6 @@ POSIX.1\-2001 では、 「適切な特権 (appropriate privileges)」を持っ \fBadjtime\fP(3), \fBclock_getcpuclockid\fP(3), \fBctime\fP(3), \fBftime\fP(3), \fBpthread_getcpuclockid\fP(3), \fBsysconf\fP(3), \fBtime\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/clock_nanosleep.2 b/release/man2/clock_nanosleep.2 index 405496b7..b88d8a1e 100644 --- a/release/man2/clock_nanosleep.2 +++ b/release/man2/clock_nanosleep.2 @@ -149,6 +149,6 @@ POSIX.1 の規定では、 \fBclock_settime\fP(2) で \fBCLOCK_REALTIME\fP ク \fBclock_getres\fP(2), \fBnanosleep\fP(2), \fBtimer_create\fP(2), \fBsleep\fP(3), \fBusleep\fP(3), \fBtime\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/clone.2 b/release/man2/clone.2 index ec22a150..4e1058b3 100644 --- a/release/man2/clone.2 +++ b/release/man2/clone.2 @@ -47,37 +47,65 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH CLONE 2 2013\-01\-01 Linux "Linux Programmer's Manual" +.TH CLONE 2 2013\-04\-16 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 clone, __clone2 \- 子プロセスを作成する .SH 書式 .nf -.\" Actually _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE -.\" FIXME See http://sources.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=4749 -\fB#define _GNU_SOURCE\fP /* feature_test_macros(7) 参照 */ +/* Prototype for the glibc wrapper function */ + \fB#include \fP \fBint clone(int (*\fP\fIfn\fP\fB)(void *), void *\fP\fIchild_stack\fP\fB,\fP \fB int \fP\fIflags\fP\fB, void *\fP\fIarg\fP\fB, ... \fP \fB /* pid_t *\fP\fIptid\fP\fB, struct user_desc *\fP\fItls\fP\fB, pid_t *\fP\fIctid\fP\fB */ );\fP + +/* Prototype for the raw system call */ + +\fBlong clone(unsigned long \fP\fIflags\fP\fB, void *\fP\fIchild_stack\fP\fB,\fP +\fB void *\fP\fIptid\fP\fB, void *\fP\fIctid\fP\fB,\fP +\fB struct pt_regs *\fP\fIregs\fP\fB);\fP .fi +.sp +.in -4n +Feature Test Macro Requirements for glibc wrapper function (see +\fBfeature_test_macros\fP(7)): +.in +.sp +\fBclone\fP(): +.ad l +.RS 4 +.PD 0 +.TP 4 +Since glibc 2.14: +_GNU_SOURCE +.TP 4 +.\" FIXME See http://sources.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=4749 +Before glibc 2.14: +_BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE + /* _GNU_SOURCE also suffices */ +.PD +.RE +.ad b .SH 説明 -\fBclone\fP() は \fBfork\fP(2) と同じような方法で新しいプロセスを作成する。 \fBclone\fP() -には、ライブラリ関数とその下層にあたる \fBclone\fP() システムコールが存在する。以下の説明では、システムコールの方を \fBsys_clone\fP -と表すこととする。 \fBsys_clone\fP に関する説明はこのマニュアルの最後の方にある。 +\fBclone\fP() creates a new process, in a manner similar to \fBfork\fP(2). -\fBfork\fP(2) とは異なり、これらのコールでは、子プロセス (child process) と呼び出し元のプロセスとが、メモリ空間、 -ファイルディスクリプタのテーブル、シグナル・ハンドラのテーブルなどの 実行コンテキストの一部を共有できる。 +This page describes both the glibc \fBclone\fP() wrapper function and the +underlying system call on which it is based. The main text describes the +wrapper function; the differences for the raw system call are described +toward the end of this page. + +\fBfork\fP(2) とは異なり、\fBclone\fP() では、子プロセス (child process) +と呼び出し元のプロセスとが、メモリ空間、ファイルディスクリプタのテーブル、シグナル・ハンドラのテーブルなどの 実行コンテキストの一部を共有できる。 (このマニュアルにおける「呼び出し元のプロセス」は、通常は 「親プロセス」と一致する。但し、後述の \fBCLONE_PARENT\fP の項も参照のこと) \fBclone\fP() の主要な使用法はスレッド (threads) を実装することである: 一つのプログラムの中の複数のスレッドは共有されたメモリ空間で 同時に実行される。 -When the child process is created with \fBclone\fP(), it executes the function -\fIfn\fP(\fIarg\fP). (This differs from \fBfork\fP(2), where execution continues in -the child from the point of the \fBfork\fP(2) call.) The \fIfn\fP argument is a -pointer to a function that is called by the child process at the beginning -of its execution. The \fIarg\fP argument is passed to the \fIfn\fP function. +\fBclone\fP() で子プロセスが作成された時に、作成された子プロセスは関数 \fIfn\fP(\fIarg\fP) を実行する。 (この点が +\fBfork\fP(2) とは異なる。 \fBfork\fP(2) の場合、子プロセスは \fBfork\fP(2) が呼び出された場所から実行を続ける。) +\fIfn\fP 引き数は、子プロセスが実行を始める時に子プロセスが呼び出す 関数へのポインタである。 \fIarg\fP 引き数はそのまま \fIfn\fP +関数へと渡される。 \fIfn\fP(\fIarg\fP) 関数が終了すると、子プロセスは終了する。 \fIfn\fP によって返された整数が子プロセスの終了コードとなる。 子プロセスは、 \fBexit\fP(2) を呼んで明示的に終了することもあるし、致命的なシグナルを受信した 場合に終了することもある。 @@ -168,7 +196,7 @@ IPC 名前空間が破棄される時 (すなわち、その名前空間のメ .TP \fBCLONE_NEWNET\fP (Linux 2.6.24 以降) .\" FIXME Check when the implementation was completed -(このフラグの実装は、Linux 2.6.29 あたりまでに完成した。) +(このフラグの実装は、Linux 2.6.29 あたりまでには完成した。) \fBCLONE_NEWNET\fP が設定された場合、新しいネットワーク名前空間 (network namaspace) でプロセスを作成する。 このフラグが設定されていない場合、 (\fBfork\fP(2) の場合と同様) 呼び出し元のプロセスと同じネットワーク名前空間でプロセスが 作成される。 @@ -375,12 +403,12 @@ Linux 2.5.35 以降では、 \fBCLONE_THREAD\fP を指定する場合、 \fIflag \fBCLONE_VM\fP が設定されていない場合、子プロセスは \fBclone\fP() が実行された時点での、親プロセスのメモリ空間をコピーした 別のメモリ空間で実行される。 一方のプロセスが行ったメモリへの書き込みや ファイルのマップ/アンマップは、 \fBfork\fP(2) の場合と同様、もう一方のプロセスには影響しない。 -.SS sys_clone -The \fBsys_clone\fP system call corresponds more closely to \fBfork\fP(2) in that -execution in the child continues from the point of the call. As such, the -\fIfn\fP and \fIarg\fP arguments of the \fBclone\fP() wrapper function are omitted. -Furthermore, the argument order changes. The raw system call interface is -roughly: +.SS 生のシステムコールのインターフェース +The raw \fBclone\fP() system call corresponds more closely to \fBfork\fP(2) in +that execution in the child continues from the point of the call. As such, +the \fIfn\fP and \fIarg\fP arguments of the \fBclone\fP() wrapper function are +omitted. Furthermore, the argument order changes. The raw system call +interface on x86 and many other architectures is roughly: .in +4 .nf @@ -390,10 +418,37 @@ roughly: .fi .in -\fBsys_clone\fP のもう一つの違いは、 \fIchild_stack\fP 引き数がゼロでも良いことである。この場合には、どちらかのプロセスが +生のシステムコールのもう一つの違いは、 \fIchild_stack\fP 引き数がゼロでも良いことである。この場合には、どちらかのプロセスが スタックを変更した時に、書き込み時コピー (copy\-on\-write) 方式により 子プロセスがスタック・ページの独立したコピーを得られることが保証される。 この場合、正常に動作させるためには、 \fBCLONE_VM\fP オプションを指定してはならない。 + +For some architectures, the order of the arguments for the system call +differs from that shown above. On the score, microblaze, ARM, ARM 64, +PA\-RISC, arc, Power PC, xtensa, and MIPS architectures, the order of the +fourth and fifth arguments is reversed. On the cris and s390 architectures, +the order of the first and second arguments is reversed. +.SS "blackfin, m68k, and sparc" +The argument\-passing conventions on blackfin, m68k, and sparc are different +from descriptions above. For details, see the kernel (and glibc) source. +.SS ia64 +ia64 では、別のインターフェースが使用される: +.nf + +\fBint __clone2(int (*\fP\fIfn\fP\fB)(void *), \fP +\fB void *\fP\fIchild_stack_base\fP\fB, size_t \fP\fIstack_size\fP\fB,\fP +\fB int \fP\fIflags\fP\fB, void *\fP\fIarg\fP\fB, ... \fP +\fB /* pid_t *\fP\fIptid\fP\fB, struct user_desc *\fP\fItls\fP\fB, pid_t *\fP\fIctid\fP\fB */ );\fP +.fi +.PP +The prototype shown above is for the glibc wrapper function; the raw system +call interface has no \fIfn\fP or \fIarg\fP argument, and changes the order of the +arguments so that \fIflags\fP is the first argument, and \fItls\fP is the last +argument. +.PP +\fB__clone2\fP() は \fBclone\fP() と同じように動作するが、以下の点が異なる: \fIchild_stack_base\fP +は子プロセスのスタックエリアの最小のアドレスを指し、 \fIstack_size\fP は \fIchild_stack_base\fP +が指し示すスタックエリアの大きさを示す。 .SS "Linux 2.4 and earlier" Linux 2.4 以前では、 \fBclone\fP() は引き数 \fIptid\fP, \fItls\fP, \fIctid\fP を取らない。 .SH 返り値 @@ -457,7 +512,7 @@ PID が 0 以外のプロセスによって \fBCLONE_PID\fP が指定された .SH バージョン libc5 には \fBclone\fP() はない。glibc2 では \fBclone\fP() が提供されており、このマニュアルページに記載の通りである。 .SH 準拠 -\fBclone\fP() と \fBsys_clone\fP コールは Linux 特有であり、移植を考慮したプログラムでは使用すべき ではない。 +\fBclone\fP() は Linux 特有であり、移植を考慮したプログラムでは使用すべき ではない。 .SH 注意 カーネル 2.4.x 系列では、一般的には \fBCLONE_THREAD\fP フラグを指定しても新しいスレッドの親を 呼び出し元プロセスの親と同じにはしない。 しかし、バージョン 2.4.7〜2.4.18 のカーネルでは、 (カーネル 2.6 と同じように) @@ -468,19 +523,6 @@ CLONE_THREAD フラグを指定すると、 暗黙のうちに CLONE_PARENT フ CLONE_THREAD と一緒に指定する必要はなくなった。 このフラグはまだ定義されているが、何の効果もない。 i386 上では、 \fBclone\fP() は vsyscall 経由ではなく、直接 \fIint $0x80\fP 経由で呼び出すべきである。 - -ia64 では、別のシステムコールが使用される: -.nf - -\fBint __clone2(int (*\fP\fIfn\fP\fB)(void *), \fP -\fB void *\fP\fIchild_stack_base\fP\fB, size_t \fP\fIstack_size\fP\fB,\fP -\fB int \fP\fIflags\fP\fB, void *\fP\fIarg\fP\fB, ... \fP -\fB /* pid_t *\fP\fIptid\fP\fB, struct user_desc *\fP\fItls\fP\fB, pid_t *\fP\fIctid\fP\fB */ );\fP -.fi -.PP -\fB__clone2\fP() システムコールは \fBclone\fP() と同じように動作するが、以下の点が異なる: -\fIchild_stack_base\fP は子プロセスのスタックエリアの最小のアドレスを指し、 \fIstack_size\fP は -\fIchild_stack_base\fP が指し示すスタックエリアの大きさを示す。 .SH バグ NPTL スレッド・ライブラリを含んでいる GNU C ライブラリのいくつかのバージョン には、 \fBgetpid\fP(2) のラッパー関数が含まれており、このラッパー関数は PID をキャッシュする。 このキャッシュ処理が正しく動作するためには glibc の @@ -603,6 +645,6 @@ main(int argc, char *argv[]) \fBset_thread_area\fP(2), \fBset_tid_address\fP(2), \fBsetns\fP(2), \fBtkill\fP(2), \fBunshare\fP(2), \fBwait\fP(2), \fBcapabilities\fP(7), \fBpthreads\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/close.2 b/release/man2/close.2 index 04e5cfc6..9b9165ba 100644 --- a/release/man2/close.2 +++ b/release/man2/close.2 @@ -1,5 +1,5 @@ .\" This manpage is Copyright (C) 1992 Drew Eckhardt; -.\" 1993 Michael Haardt, Ian Jackson. +.\" and Copyright (C) 1993 Michael Haardt, Ian Jackson. .\" .\" %%%LICENSE_START(VERBATIM) .\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this @@ -93,6 +93,6 @@ SVr4, 4.3BSD, POSIX.1\-2001. \fBfcntl\fP(2), \fBfsync\fP(2), \fBopen\fP(2), \fBshutdown\fP(2), \fBunlink\fP(2), \fBfclose\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/connect.2 b/release/man2/connect.2 index fba48c63..a7fb4745 100644 --- a/release/man2/connect.2 +++ b/release/man2/connect.2 @@ -182,6 +182,6 @@ POSIX.1\-2001 では \fI\fP のインクルードは必須とされ \fBaccept\fP(2), \fBbind\fP(2), \fBgetsockname\fP(2), \fBlisten\fP(2), \fBsocket\fP(2), \fBpath_resolution\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/create_module.2 b/release/man2/create_module.2 index a0a64fc4..ca293c1b 100644 --- a/release/man2/create_module.2 +++ b/release/man2/create_module.2 @@ -56,6 +56,6 @@ the kernel is version 2.6 or later). .SH 関連項目 \fBdelete_module\fP(2), \fBinit_module\fP(2), \fBquery_module\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/dup.2 b/release/man2/dup.2 index 63dfbaf0..371c9921 100644 --- a/release/man2/dup.2 +++ b/release/man2/dup.2 @@ -121,6 +121,6 @@ close\-on\-exec flag (\fBfcntl\fP(2) 参照) は off となる。 .SH 関連項目 \fBclose\fP(2), \fBfcntl\fP(2), \fBopen\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/epoll_create.2 b/release/man2/epoll_create.2 index e888848e..94e38bd5 100644 --- a/release/man2/epoll_create.2 +++ b/release/man2/epoll_create.2 @@ -98,6 +98,6 @@ Linux 2.6.8 以降では、\fIsize\fP 引き数は無視されるが、 0 より .SH 関連項目 \fBclose\fP(2), \fBepoll_ctl\fP(2), \fBepoll_wait\fP(2), \fBepoll\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/epoll_ctl.2 b/release/man2/epoll_ctl.2 index 3a31a0f5..21b50d04 100644 --- a/release/man2/epoll_ctl.2 +++ b/release/man2/epoll_ctl.2 @@ -147,6 +147,6 @@ NULL を指定できるようになっている。 2.6.9 より前のカーネ .SH 関連項目 \fBepoll_create\fP(2), \fBepoll_wait\fP(2), \fBpoll\fP(2), \fBepoll\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/epoll_wait.2 b/release/man2/epoll_wait.2 index 6c45e18b..54295dd5 100644 --- a/release/man2/epoll_wait.2 +++ b/release/man2/epoll_wait.2 @@ -140,6 +140,6 @@ struct epoll_event { .SH 関連項目 \fBepoll_create\fP(2), \fBepoll_ctl\fP(2), \fBepoll\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/eventfd.2 b/release/man2/eventfd.2 index eb825b78..4b406112 100644 --- a/release/man2/eventfd.2 +++ b/release/man2/eventfd.2 @@ -274,6 +274,6 @@ main(int argc, char *argv[]) \fBsignalfd\fP(2), \fBtimerfd_create\fP(2), \fBwrite\fP(2), \fBepoll\fP(7), \fBsem_overview\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/execve.2 b/release/man2/execve.2 index ed974971..ce10ba9e 100644 --- a/release/man2/execve.2 +++ b/release/man2/execve.2 @@ -432,6 +432,6 @@ argv[4]: world \fBgetopt\fP(3), \fBcredentials\fP(7), \fBenviron\fP(7), \fBpath_resolution\fP(7), \fBld.so\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/exit_group.2 b/release/man2/exit_group.2 index 2e7bf281..37e6d3af 100644 --- a/release/man2/exit_group.2 +++ b/release/man2/exit_group.2 @@ -50,6 +50,6 @@ glibc 2.3 以降では、 \fBexit\fP(2) のラッパー関数が呼び出され .SH 関連項目 \fBexit\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/faccessat.2 b/release/man2/faccessat.2 index d4b86164..2d739488 100644 --- a/release/man2/faccessat.2 +++ b/release/man2/faccessat.2 @@ -109,6 +109,6 @@ POSIX.1\-2008. \fBaccess\fP(2), \fBopenat\fP(2), \fBeauidaccess\fP(3), \fBcredentials\fP(7), \fBpath_resolution\fP(7), \fBsymlink\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/fallocate.2 b/release/man2/fallocate.2 index 8d955896..2a80a5e4 100644 --- a/release/man2/fallocate.2 +++ b/release/man2/fallocate.2 @@ -122,6 +122,6 @@ is marked append\-only (see \fBchattr\fP(1)). .SH 関連項目 \fBfallocate\fP(1), \fBftruncate\fP(2), \fBposix_fadvise\fP(3), \fBposix_fallocate\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/fchmodat.2 b/release/man2/fchmodat.2 index 2b9bb158..07bfc4a5 100644 --- a/release/man2/fchmodat.2 +++ b/release/man2/fchmodat.2 @@ -104,6 +104,6 @@ POSIX で規定されたインターフェースを実装している。 .SH 関連項目 \fBchmod\fP(2), \fBopenat\fP(2), \fBpath_resolution\fP(7), \fBsymlink\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/fchownat.2 b/release/man2/fchownat.2 index a3cbcefa..16b6dfce 100644 --- a/release/man2/fchownat.2 +++ b/release/man2/fchownat.2 @@ -97,6 +97,6 @@ POSIX.1\-2008. Solaris には、これと同じようなシステムコール .SH 関連項目 \fBchown\fP(2), \fBopenat\fP(2), \fBpath_resolution\fP(7), \fBsymlink\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/fcntl.2 b/release/man2/fcntl.2 index 340600e1..40c6eed7 100644 --- a/release/man2/fcntl.2 +++ b/release/man2/fcntl.2 @@ -657,6 +657,6 @@ Linux カーネルソースの \fIDocumentation/filesystems/\fP ディレクト \fIDocumentation/\fP ディレクトリ直下にあり、 \fImandatory\-locking.txt\fP は \fImandatory.txt\fP という名前であった) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/flock.2 b/release/man2/flock.2 index 5a710c1d..e082f25e 100644 --- a/release/man2/flock.2 +++ b/release/man2/flock.2 @@ -132,6 +132,6 @@ kernel 2.0 以降では、 \fBflock\fP() は、GNU C ライブラリでの \fBf Linux カーネルソース内の \fIDocumentation/filesystem/locks.txt\fP (以前のカーネルでは \fIDocumentation/locks.txt\fP) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/fork.2 b/release/man2/fork.2 index 270d855c..d11ad586 100644 --- a/release/man2/fork.2 +++ b/release/man2/fork.2 @@ -155,6 +155,6 @@ glibc のラッパー関数は \fBpthread_atfork\fP(3) を使って設定され \fBclone\fP(2), \fBexecve\fP(2), \fBexit\fP(2), \fBsetrlimit\fP(2), \fBunshare\fP(2), \fBvfork\fP(2), \fBwait\fP(2), \fBdaemon\fP(3), \fBcapabilities\fP(7), \fBcredentials\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/fstatat.2 b/release/man2/fstatat.2 index d608405d..5bd409ed 100644 --- a/release/man2/fstatat.2 +++ b/release/man2/fstatat.2 @@ -110,6 +110,6 @@ glibc の \fBfstatat\fP() のラッパー関数が利用するシステムコー .SH 関連項目 \fBopenat\fP(2), \fBstat\fP(2), \fBpath_resolution\fP(7), \fBsymlink\fP(7), .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/fsync.2 b/release/man2/fsync.2 index 04ef165e..b24dfe8d 100644 --- a/release/man2/fsync.2 +++ b/release/man2/fsync.2 @@ -114,6 +114,6 @@ Linux 2.2 以前では、 \fBfdatasync\fP() は \fBfsync\fP() と等価であ \fBbdflush\fP(2), \fBopen\fP(2), \fBsync\fP(2), \fBsync_file_range\fP(2), \fBhdparm\fP(8), \fBmount\fP(8), \fBsync\fP(8), \fBupdate\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/futex.2 b/release/man2/futex.2 index cf56e9f2..d758fb0e 100644 --- a/release/man2/futex.2 +++ b/release/man2/futex.2 @@ -209,6 +209,6 @@ futex の使用例ライブラリ, futex\-*.tar.bz2 .UR ftp://ftp.nl.kernel.org\:/pub\:/linux\:/kernel\:/people\:/rusty/ .UE .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/futimesat.2 b/release/man2/futimesat.2 index 67605263..7c32a933 100644 --- a/release/man2/futimesat.2 +++ b/release/man2/futimesat.2 @@ -86,6 +86,6 @@ Solaris には、これと同じようなシステムコールが存在する。 \fBstat\fP(2), \fButimensat\fP(2), \fButimes\fP(2), \fBfutimes\fP(3), \fBpath_resolution\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/get_kernel_syms.2 b/release/man2/get_kernel_syms.2 index 1caf6272..0fd7f481 100644 --- a/release/man2/get_kernel_syms.2 +++ b/release/man2/get_kernel_syms.2 @@ -65,6 +65,6 @@ struct kernel_sym { \fBcreate_module\fP(2), \fBdelete_module\fP(2), \fBinit_module\fP(2), \fBquery_module\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/get_mempolicy.2 b/release/man2/get_mempolicy.2 index 19585d4e..8951a7f8 100644 --- a/release/man2/get_mempolicy.2 +++ b/release/man2/get_mempolicy.2 @@ -111,6 +111,6 @@ NUMA (非対称メモリアクセス) マシンでは、CPU により メモリ \fBgetcpu\fP(2), \fBmbind\fP(2), \fBmmap\fP(2), \fBset_mempolicy\fP(2), \fBnuma\fP(3), \fBnuma\fP(7), \fBnumactl\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/get_thread_area.2 b/release/man2/get_thread_area.2 index 2e22242f..83167d29 100644 --- a/release/man2/get_thread_area.2 +++ b/release/man2/get_thread_area.2 @@ -41,12 +41,12 @@ get_thread_area \- スレッド局所記憶 (TLS) 領域を取り出す .SH 準拠 \fBget_thread_area\fP() は Linux 独自の関数であり、 移植を意図したプログラムでは使用すべきではない。 .SH 注意 -Glibc does not provide a wrapper for this system call, since it is generally -intended only for use by threading libraries. In the unlikely event that -you want to call it directly, use \fBsyscall\fP(2). +このシステムコールは通常はスレッドライブラリでのみ使用されることを目的として用意されているため、 glibc +はこのシステムコールに対するラッパー関数を提供していない。おそらくないと思うが、このシステムコールを直接呼び出したい場合は \fBsyscall\fP(2) +を使うこと。 .SH 関連項目 \fBmodify_ldt\fP(2), \fBset_thread_area\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/getcpu.2 b/release/man2/getcpu.2 index 9f018b18..ff56e4ec 100644 --- a/release/man2/getcpu.2 +++ b/release/man2/getcpu.2 @@ -14,7 +14,7 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH GETCPU 2 2012\-07\-13 Linux "Linux Programmer's Manual" +.TH GETCPU 2 2013\-04\-03 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 getcpu \- 呼び出し元スレッドが動作している CPU と NUMA ノードを判定する .SH 書式 @@ -34,8 +34,9 @@ getcpu \- 呼び出し元スレッドが動作している CPU と NUMA ノー \fIcpu\fP か \fInode\fP のいずれかが NULL であれば、 その引き数に対応する情報の書き込みは行われない。 -このシステムコールの 3 番目の引き数は現在は使われていない -(「注意」を参照)。 +The third argument to this system call is nowadays unused, and should be +specified as NULL unless portability to Linux 2.6.23 or earlier is required +(see NOTES). \fIcpu\fP に格納された情報が最新だと保証できるのは、システムコールが呼ばれ た時点だけである。\fBsched_setaffinity\fP(2) を使って CPU affinity が固定 @@ -95,7 +96,7 @@ glibc はこのシステムコールに対するラッパー関数を提供し .\" With a cache .\" .BR getcpu () .\" is faster. -.\" However, the cached information is only updated once per jiffy (see +.\" However, the cached information is updated only once per jiffy (see .\" .BR time (7)). .\" This means that the information could theoretically be out of date, .\" although in practice the scheduler's attempt to maintain @@ -113,6 +114,6 @@ glibc はこのシステムコールに対するラッパー関数を提供し \fBmbind\fP(2), \fBsched_setaffinity\fP(2), \fBset_mempolicy\fP(2), \fBsched_getcpu\fP(3), \fBcpuset\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/getdents.2 b/release/man2/getdents.2 index 739d603f..4b6f553d 100644 --- a/release/man2/getdents.2 +++ b/release/man2/getdents.2 @@ -59,12 +59,12 @@ struct linux_dirent { unsigned long d_off; /* Offset to next \fIlinux_dirent\fP */ unsigned short d_reclen; /* Length of this \fIlinux_dirent\fP */ char d_name[]; /* Filename (null\-terminated) */ - /* length is actually (d_reclen \- 2 \- - offsetof(struct linux_dirent, d_name) */ + /* length is actually (d_reclen \- 2 \- + offsetof(struct linux_dirent, d_name)) */ /* char pad; // Zero padding byte - char d_type; // File type (only since Linux 2.6.4; - // offset is (d_reclen \- 1)) + char d_type; // File type (only since Linux + // 2.6.4); offset is (d_reclen \- 1) */ } @@ -146,7 +146,7 @@ glibc はこのシステムコールに対するラッパー関数を提供し \fBgetdents64\fP() では、\fIlinux_dirent\fP 構造体のフィールド \fId_ino\fP と \fId_off\fP でビット幅の大きなデータ型が使われている。 .SH 例 -.\" FIXME: This program uses the older getdents(0 system call +.\" FIXME: This program uses the older getdents() system call .\" and the structure with smaller field widths. 下記のプログラムは \fBgetdents\fP() の使用例を示したものである。 以下は、このプログラムを ext2 ディレクトリで実行した際に得られる 出力の例である。 @@ -235,6 +235,6 @@ main(int argc, char *argv[]) .SH 関連項目 \fBreaddir\fP(2), \fBreaddir\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/getdomainname.2 b/release/man2/getdomainname.2 index fe21f37c..f3787ed1 100644 --- a/release/man2/getdomainname.2 +++ b/release/man2/getdomainname.2 @@ -92,6 +92,6 @@ Linux 1.0 以降では、ドメイン名の長さの上限は 終端の NULL バ .SH 関連項目 \fBgethostname\fP(2), \fBsethostname\fP(2), \fBuname\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/getgid.2 b/release/man2/getgid.2 index 72ee0c12..b9998fe9 100644 --- a/release/man2/getgid.2 +++ b/release/man2/getgid.2 @@ -56,6 +56,6 @@ glibc の \fBgetgid\fP() と \fBgetegid\fP() のラッパー関数は .SH 関連項目 \fBgetresgid\fP(2), \fBsetgid\fP(2), \fBsetregid\fP(2), \fBcredentials\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/getgroups.2 b/release/man2/getgroups.2 index 6652cd97..d9236b9e 100644 --- a/release/man2/getgroups.2 +++ b/release/man2/getgroups.2 @@ -115,6 +115,6 @@ SVr4, 4.3BSD. \fBgetgroups\fP() 関数は POSIX.1\-2001 に準拠している \fBgetgid\fP(2), \fBsetgid\fP(2), \fBgetgrouplist\fP(3), \fBinitgroups\fP(3), \fBcapabilities\fP(7), \fBcredentials\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/gethostname.2 b/release/man2/gethostname.2 index c10371a2..2008240f 100644 --- a/release/man2/gethostname.2 +++ b/release/man2/gethostname.2 @@ -111,6 +111,6 @@ GNU C ライブラリは、 \fBgethostname\fP() システムコールを利用 .SH 関連項目 \fBgetdomainname\fP(2), \fBsetdomainname\fP(2), \fBuname\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/getitimer.2 b/release/man2/getitimer.2 index 9e67db25..1c812381 100644 --- a/release/man2/getitimer.2 +++ b/release/man2/getitimer.2 @@ -137,6 +137,6 @@ POSIX.1\-2001 では \fBsetitimer\fP() は \fItv_usec\fP の値が 0 から 999 \fBgettimeofday\fP(2), \fBsigaction\fP(2), \fBsignal\fP(2), \fBtimer_create\fP(2), \fBtimerfd_create\fP(2), \fBtime\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/getpagesize.2 b/release/man2/getpagesize.2 index c934cd96..9ef010ce 100644 --- a/release/man2/getpagesize.2 +++ b/release/man2/getpagesize.2 @@ -88,6 +88,6 @@ long sz = sysconf(_SC_PAGESIZE); .SH 関連項目 \fBmmap\fP(2), \fBsysconf\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/getpeername.2 b/release/man2/getpeername.2 index 4d31fc4a..1e25c05d 100644 --- a/release/man2/getpeername.2 +++ b/release/man2/getpeername.2 @@ -103,6 +103,6 @@ sender when using \fBrecvfrom\fP(2). \fBaccept\fP(2), \fBbind\fP(2), \fBgetsockname\fP(2), \fBip\fP(7), \fBsocket\fP(7), \fBunix\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/getpid.2 b/release/man2/getpid.2 index 97753472..1dbc78b4 100644 --- a/release/man2/getpid.2 +++ b/release/man2/getpid.2 @@ -85,6 +85,6 @@ glibc バージョン 2.3.4 以降では、 glibc の \fBgetpid\fP() のラッ \fBclone\fP(2), \fBfork\fP(2), \fBkill\fP(2), \fBexec\fP(3), \fBmkstemp\fP(3), \fBtempnam\fP(3), \fBtmpfile\fP(3), \fBtmpnam\fP(3), \fBcredentials\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/getpriority.2 b/release/man2/getpriority.2 index deefe397..5461c6fa 100644 --- a/release/man2/getpriority.2 +++ b/release/man2/getpriority.2 @@ -137,6 +137,6 @@ Linux behavior, which may be made standards conformant in the future. Linux カーネルのソースツリー内の \fIDocumentation/scheduler/sched\-nice\-design.txt\fP (Linux 2.6.23 以降) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/getresuid.2 b/release/man2/getresuid.2 index bec4a97c..6aaceee7 100644 --- a/release/man2/getresuid.2 +++ b/release/man2/getresuid.2 @@ -68,6 +68,6 @@ glibc の \fBgetresuid\fP() と \fBgetresgid\fP() のラッパー関数は \fBgetuid\fP(2), \fBsetresuid\fP(2), \fBsetreuid\fP(2), \fBsetuid\fP(2), \fBcredentials\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/getrlimit.2 b/release/man2/getrlimit.2 index d4bbc79e..e4950543 100644 --- a/release/man2/getrlimit.2 +++ b/release/man2/getrlimit.2 @@ -220,7 +220,7 @@ CPU 時間のカウントは 0 にリセットされる。 プロセスが CPU 呼び出し元プロセスの実ユーザー ID に対して キューに入れられるシグナルの 数の制限を指定する。この制限をチェックするため、標準シグナルとリアルタ イムシグナルの両方がカウントされる。しかし、この制限は \fBsigqueue\fP(3) -に対してしか強制されず、 \fBkill\fP(2) 使うことで、そのプロセスに対してま +に対してのみ適用され、 \fBkill\fP(2) 使うことで、そのプロセスに対してま だキューに入れられていない シグナルのインスタンスをキューに入れることが できる。 .TP @@ -411,6 +411,6 @@ main(int argc, char *argv[]) \fBshmctl\fP(2), \fBmalloc\fP(3), \fBsigqueue\fP(3), \fBulimit\fP(3), \fBcore\fP(5), \fBcapabilities\fP(7), \fBsignal\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/getsid.2 b/release/man2/getsid.2 index 75e19327..b1d0292e 100644 --- a/release/man2/getsid.2 +++ b/release/man2/getsid.2 @@ -73,6 +73,6 @@ Linux は \fBEPERM\fP を返さない。 .SH 関連項目 \fBgetpgid\fP(2), \fBsetsid\fP(2), \fBcredentials\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/getsockname.2 b/release/man2/getsockname.2 index 921ea233..4833ebe3 100644 --- a/release/man2/getsockname.2 +++ b/release/man2/getsockname.2 @@ -88,6 +88,6 @@ glibc でも使われている現在の \fIsocklen_t\fP に関して、 POSIX \fBbind\fP(2), \fBsocket\fP(2), \fBgetifaddrs\fP(3), \fBip\fP(7), \fBsocket\fP(7), \fBunix\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/getsockopt.2 b/release/man2/getsockopt.2 index 4778d408..09a81790 100644 --- a/release/man2/getsockopt.2 +++ b/release/man2/getsockopt.2 @@ -125,6 +125,6 @@ glibc でも \fIsocklen_t\fP を使っている。 \fBaccept\fP(2) も参照の \fBioctl\fP(2), \fBsocket\fP(2), \fBgetprotoent\fP(3), \fBprotocols\fP(5), \fBsocket\fP(7), \fBtcp\fP(7), \fBunix\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/gettid.2 b/release/man2/gettid.2 index 46fa9d9a..60756517 100644 --- a/release/man2/gettid.2 +++ b/release/man2/gettid.2 @@ -69,6 +69,6 @@ glibc はこのシステムコールに対するラッパー関数を提供し \fBsched_setaffinity\fP(2), \fBsched_setparam\fP(2), \fBsched_setscheduler\fP(2), \fBtimer_create\fP(2), \fBtgkill\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/gettimeofday.2 b/release/man2/gettimeofday.2 index f76f9f87..b73d91c2 100644 --- a/release/man2/gettimeofday.2 +++ b/release/man2/gettimeofday.2 @@ -179,6 +179,6 @@ Linux において \fBsettimeofday\fP() を呼び出すときは、 \fBctime\fP(3), \fBftime\fP(3), \fBtimeradd\fP(3), \fBcapabilities\fP(7), \fBtime\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/getuid.2 b/release/man2/getuid.2 index 33f9d582..c8ec1c41 100644 --- a/release/man2/getuid.2 +++ b/release/man2/getuid.2 @@ -61,6 +61,6 @@ glibc の \fBgetuid\fP() と \fBgeteuid\fP() のラッパー関数は .SH 関連項目 \fBgetresuid\fP(2), \fBsetreuid\fP(2), \fBsetuid\fP(2), \fBcredentials\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/getxattr.2 b/release/man2/getxattr.2 index 15872313..478953d4 100644 --- a/release/man2/getxattr.2 +++ b/release/man2/getxattr.2 @@ -96,6 +96,6 @@ inode に対して、互いに独立な名前空間が複数あってもよい \fBgetfattr\fP(1), \fBsetfattr\fP(1), \fBlistxattr\fP(2), \fBopen\fP(2), \fBremovexattr\fP(2), \fBsetxattr\fP(2), \fBstat\fP(2), \fBattr\fP(5), \fBsymlink\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/idle.2 b/release/man2/idle.2 index 40f2c960..64de9fbf 100644 --- a/release/man2/idle.2 +++ b/release/man2/idle.2 @@ -59,6 +59,6 @@ Linux 2.3.13 以降では、もはやこのシステムコールは存在しな .SH 準拠 この関数は Linux 特有であり、移植を意図したプログラムでは 使用すべきでない。 .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/inotify_add_watch.2 b/release/man2/inotify_add_watch.2 index 277c2afd..c8bd06c7 100644 --- a/release/man2/inotify_add_watch.2 +++ b/release/man2/inotify_add_watch.2 @@ -86,6 +86,6 @@ inotify は Linux カーネル 2.6.13 に組み込まれた。 .SH 関連項目 \fBinotify_init\fP(2), \fBinotify_rm_watch\fP(2), \fBinotify\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/inotify_init.2 b/release/man2/inotify_init.2 index 73b4734e..473c59c5 100644 --- a/release/man2/inotify_init.2 +++ b/release/man2/inotify_init.2 @@ -80,6 +80,6 @@ inotify インスタンスの総数がシステムの上限に達していた。 .SH 関連項目 \fBinotify_add_watch\fP(2), \fBinotify_rm_watch\fP(2), \fBinotify\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/inotify_rm_watch.2 b/release/man2/inotify_rm_watch.2 index 593f4f37..e0cb0db8 100644 --- a/release/man2/inotify_rm_watch.2 +++ b/release/man2/inotify_rm_watch.2 @@ -59,6 +59,6 @@ inotify は Linux カーネル 2.6.13 に組み込まれた。 .SH 関連項目 \fBinotify_add_watch\fP(2), \fBinotify_init\fP(2), \fBinotify\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/intro.2 b/release/man2/intro.2 index 44a69e76..104eaaad 100644 --- a/release/man2/intro.2 +++ b/release/man2/intro.2 @@ -71,6 +71,6 @@ Linux のシステムコールのリストについては \fBsyscalls\fP(2) を \fBsem_overview\fP(7), \fBshm_overview\fP(7), \fBsignal\fP(7), \fBsocket\fP(7), \fBstandards\fP(7), \fBsvipc\fP(7), \fBsymlink\fP(7), \fBtime\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/io_cancel.2 b/release/man2/io_cancel.2 index c7d84c13..87f15e23 100644 --- a/release/man2/io_cancel.2 +++ b/release/man2/io_cancel.2 @@ -9,7 +9,7 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH IO_CANCEL 2 2012\-07\-13 Linux "Linux Programmer's Manual" +.TH IO_CANCEL 2 2013\-04\-10 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 io_cancel \- 未処理の非同期 I/O 操作の取り消し .SH 書式 @@ -23,12 +23,12 @@ io_cancel \- 未処理の非同期 I/O 操作の取り消し \fI注\fP: このシステムコールには glibc のラッパー関数は存在しない。「注意」の節を参照。 .SH 説明 .PP -\fBio_cancel\fP() システムコールは、過去に \fBio_submit\fP(2) を使って登録さ -れた非同期 I/O (AIO) 操作の取り消しを行おうとする。 \fIctx_id\fP 引き数は、 -取り消しを行う操作の AIO コンテキストの ID である。指定した AIO コンテ -キストが見つかると、対象のイベントの取り消しが行われ、その後 \fIresult\fP -で指されたメモリに コピーされる (このとき、完了キューへの移動は行われな -い)。 +The \fBio_cancel\fP() system call attempts to cancel an asynchronous I/O +operation previously submitted with \fBio_submit\fP(2). The \fIiocb\fP argument +describes the operation to be canceled and the \fIctx_id\fP argument is the AIO +context to which the operation was submitted. If the operation is +successfully canceled, the event will be copied into the memory pointed to +by \fIresult\fP without being placed into the completion queue. .SH 返り値 成功した場合、 \fBio_cancel\fP() は 0 を返す。 失敗時の返り値については、「注意」の節を参照すること。 .SH エラー @@ -74,6 +74,6 @@ glibc はこのシステムコールのラッパー関数を提供していな \fBio_destroy\fP(2), \fBio_getevents\fP(2), \fBio_setup\fP(2), \fBio_submit\fP(2), \fBaio\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/io_destroy.2 b/release/man2/io_destroy.2 index 39762c3d..59901967 100644 --- a/release/man2/io_destroy.2 +++ b/release/man2/io_destroy.2 @@ -9,7 +9,7 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH IO_DESTROY 2 2012\-07\-13 Linux "Linux Programmer's Manual" +.TH IO_DESTROY 2 2013\-04\-08 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 io_destroy \- 非同期 I/O コンテキストの消去 .SH 書式 @@ -22,11 +22,10 @@ io_destroy \- 非同期 I/O コンテキストの消去 \fI注\fP: このシステムコールには glibc のラッパー関数は存在しない。「注意」の節を参照。 .SH 説明 .PP -\fBio_destroy\fP() システムコールは、I/O コンテキストのリストから -\fIctx_id\fP で指定された非同期 I/O コンテキストを削除した後、 -そのコンテキストを消去する。 -\fIctx_id\fP 上に未処理の非同期 I/O 命令および完了キューの -ブロックの取り消しも行うことができる。 +The \fBio_destroy\fP() system call will attempt to cancel all outstanding +asynchronous I/O operations against \fIctx_id\fP, will block on the completion +of all operations that could not be cancelled, and will destroy the +\fIctx_id\fP. .SH 返り値 成功した場合、 \fBio_destroy\fP() は 0 を返す。 失敗時の返り値については、「注意」の節を参照すること。 .SH エラー @@ -69,6 +68,6 @@ glibc はこのシステムコールのラッパー関数を提供していな \fBio_cancel\fP(2), \fBio_getevents\fP(2), \fBio_setup\fP(2), \fBio_submit\fP(2), \fBaio\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/io_getevents.2 b/release/man2/io_getevents.2 index 95de9b94..4aa2504f 100644 --- a/release/man2/io_getevents.2 +++ b/release/man2/io_getevents.2 @@ -9,7 +9,7 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH IO_GETEVENTS 2 2012\-11\-11 Linux "Linux Programmer's Manual" +.TH IO_GETEVENTS 2 2013\-04\-08 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 io_getevents \- 完了キューから非同期 I/O イベントを読み出す .SH 書式 @@ -24,13 +24,11 @@ io_getevents \- 完了キューから非同期 I/O イベントを読み出す \fI注\fP: このシステムコールには glibc のラッパー関数は存在しない。「注意」の節を参照。 .SH 説明 .PP -\fBio_getevents\fP() システムコールは、少なくとも \fImin_nr\fP の、最大 -\fInr\fP 個のイベントを、 \fIctx_id\fP 引き数で指定された AIO (非同期 I/O) -コンテキストの 完了キューから読み出そうとする。 \fItimeout\fP はイベント -読み出しの待ち時間の合計を指定する。 タイムアウトに NULL を指定した場合、 -少なくとも \fImin_nr\fP 個のイベントが 読み出されるまで待つことを意味する。 -注意点を以下にあげる: \fItimeout\fP は相対的な指定である。 NULL でない場合 -更新されることもありえる。 呼び出し元の動作は停止する。 +The \fBio_getevents\fP() system call attempts to read at least \fImin_nr\fP +events and up to \fInr\fP events from the completion queue of the AIO context +specified by \fIctx_id\fP. The \fItimeout\fP argument specifies the amount of +time to wait for events, where a NULL timeout waits until at least \fImin_nr\fP +events have been seen. Note that \fItimeout\fP is relative. .SH 返り値 成功すると、 \fBio_getevents\fP() は読み出したイベント数を返す。 イベントが一つも読み出されなかった場合は 0 が返され、 \fItimeout\fP 時間が経過した場合は \fImin_nr\fP 未満の値が返される。 失敗時の返り値については、「注意」の節を参照すること。 @@ -81,6 +79,6 @@ glibc はこのシステムコールのラッパー関数を提供していな \fBio_cancel\fP(2), \fBio_destroy\fP(2), \fBio_setup\fP(2), \fBio_submit\fP(2), \fBaio\fP(7), \fBtime\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/io_setup.2 b/release/man2/io_setup.2 index 132bd81f..e40f420b 100644 --- a/release/man2/io_setup.2 +++ b/release/man2/io_setup.2 @@ -9,7 +9,7 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH IO_SETUP 2 2012\-07\-13 Linux "Linux Programmer's Manual" +.TH IO_SETUP 2 2013\-04\-08 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 io_setup \- 非同期 I/O コンテキストを作成する .SH 書式 @@ -22,18 +22,18 @@ io_setup \- 非同期 I/O コンテキストを作成する \fI注\fP: このシステムコールには glibc のラッパー関数は存在しない。「注意」の節を参照。 .SH 説明 .PP -\fBio_setup\fP() システムコールは、少なくとも \fInr_events\fP 個のイベントを -受信可能な非同期 I/O (AIO) コンテキストの作成を行う。 \fIctx_idp\fP 引き数 -は、すでに存在する AIO コンテキストを指していてはならず、 -\fBio_setup\fP() の呼び出しの前に 0 に初期化されていなければならない。 -AIO コンテキストの作成に成功すると、 \fI*ctx_idp\fP に作成された AIO -コンテキストへのポインタがセットされる。 +The \fBio_setup\fP() system call creates an asynchronous I/O context capable +of of concurrently processing at least \fInr_events\fP. The \fIctx_idp\fP +argument must not point to an AIO context that already exists, and must be +initialized to 0 prior to the call. On successful creation of the AIO +context, \fI*ctx_idp\fP is filled in with the resulting handle. .SH 返り値 成功した場合、 \fBio_setup\fP() は 0 を返す。 失敗時の返り値については、「注意」の節を参照すること。 .SH エラー .TP \fBEAGAIN\fP -指定された \fInr_events\fP がユーザが使用できるイベント数の上限を越えている。 +The specified \fInr_events\fP exceeds the user's limit of available events, as +defined in \fI/proc/sys/fs/aio\-max\-nr\fP. .TP \fBEFAULT\fP \fIctx_idp\fP に無効なポインタが指定されている。 @@ -78,6 +78,6 @@ glibc はこのシステムコールのラッパー関数を提供していな \fBio_cancel\fP(2), \fBio_destroy\fP(2), \fBio_getevents\fP(2), \fBio_submit\fP(2), \fBaio\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/io_submit.2 b/release/man2/io_submit.2 index 62d7e964..eb9656e1 100644 --- a/release/man2/io_submit.2 +++ b/release/man2/io_submit.2 @@ -78,6 +78,6 @@ glibc はこのシステムコールのラッパー関数を提供していな \fBio_cancel\fP(2), \fBio_destroy\fP(2), \fBio_getevents\fP(2), \fBio_setup\fP(2), \fBaio\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/ioctl.2 b/release/man2/ioctl.2 index 287fa596..9b6560fa 100644 --- a/release/man2/ioctl.2 +++ b/release/man2/ioctl.2 @@ -94,6 +94,6 @@ UNIX の ストリーム I/O モデル に きちんと適合していない操 .\" .BR mt (4), \fBexecve\fP(2), \fBfcntl\fP(2), \fBioctl_list\fP(2), \fBopen\fP(2), \fBsd\fP(4), \fBtty\fP(4) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/ioctl_list.2 b/release/man2/ioctl_list.2 index 71715c10..46b47fac 100644 --- a/release/man2/ioctl_list.2 +++ b/release/man2/ioctl_list.2 @@ -822,6 +822,6 @@ l l l. .SH 関連項目 \fBioctl\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/ioperm.2 b/release/man2/ioperm.2 index 4c50910e..1280b13d 100644 --- a/release/man2/ioperm.2 +++ b/release/man2/ioperm.2 @@ -89,6 +89,6 @@ libc5 ではシステムコールとして扱い \fI\fP にプロト .SH 関連項目 \fBiopl\fP(2), \fBoutb\fP(2), \fBcapabilities\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/iopl.2 b/release/man2/iopl.2 index fa31bad1..32082268 100644 --- a/release/man2/iopl.2 +++ b/release/man2/iopl.2 @@ -80,6 +80,6 @@ libc5 ではシステムコールとして扱い \fI\fP にプロト .SH 関連項目 \fBioperm\fP(2), \fBoutb\fP(2), \fBcapabilities\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/ioprio_set.2 b/release/man2/ioprio_set.2 index 743356a1..9ea92c85 100644 --- a/release/man2/ioprio_set.2 +++ b/release/man2/ioprio_set.2 @@ -193,6 +193,6 @@ glibc は、このページに記載された関数プロトタイプやマク Linux カーネルソース内の \fIDocumentation/block/ioprio.txt\fP .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/ipc.2 b/release/man2/ipc.2 index ff05adb0..57423bbf 100644 --- a/release/man2/ipc.2 +++ b/release/man2/ipc.2 @@ -52,6 +52,6 @@ ipc \- System V IPC システムコール \fBsemget\fP(2), \fBsemop\fP(2), \fBshmat\fP(2), \fBshmctl\fP(2), \fBshmdt\fP(2), \fBshmget\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/kexec_load.2 b/release/man2/kexec_load.2 index 0fed7452..669a71a4 100644 --- a/release/man2/kexec_load.2 +++ b/release/man2/kexec_load.2 @@ -53,11 +53,10 @@ kexec_load \- 新しいカーネルを後で実行するためにロードする システムのクラッシュ時に、新しいカーネルを自動的に実行する。 .TP \fBKEXEC_PRESERVE_CONTEXT\fP (since Linux 2.6.27) -新しいカーネルを実行する前に、 -システムのハードウェアとソフトウェアの状態を保存する。 -システムの中断時 (suspend) などで使用できる。 -このフラグは、カーネルの設定で \fBCONFIG_KEXEC_JUMP\fP が有効の場合のみ -利用可能であり、 \fInr_segments\fP が 0 より大きい場合のみ効果がある。 +Preserve the system hardware and software states before executing the new +kernel. This could be used for system suspend. This flag is available only +if the kernel was configured with \fBCONFIG_KEXEC_JUMP\fP, and is effective +only if \fInr_segments\fP is greater than 0. .PP \fIflags\fP の下位ビットには、実行されるカーネルのアーキテクチャが入る。 現在のアーキテクチャを使うことを意味する定数 \fBKEXEC_ARCH_DEFAULT\fP か、 @@ -112,15 +111,15 @@ struct kexec_segment { .PP .\" FIXME Andi submitted a patch for this. .\" Check if it got accepted later. -The required constants are in the Linux kernel source file \fIlinux/kexec.h\fP, -which is not currently exported to glibc. Therefore, these constants must -be defined manually. +必要な定数は Linux カーネルのソースファイル \fIlinux/kexec.h\fP で定義されている +が、現在のところ glibc には公開されていない。 +そのため、これらの定数は手動で定義しなければならない。 このシステムコールは、カーネルの設定で \fBCONFIG_KEXEC\fP が有効になって いる場合にのみ利用できる。 .SH 関連項目 \fBreboot\fP(2), \fBsyscall\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/kill.2 b/release/man2/kill.2 index 8f4bdc74..14391d5a 100644 --- a/release/man2/kill.2 +++ b/release/man2/kill.2 @@ -127,6 +127,6 @@ Linux では、特権のないプロセスが他のプロセスにシグナル \fB_exit\fP(2), \fBkillpg\fP(2), \fBsignal\fP(2), \fBtkill\fP(2), \fBexit\fP(3), \fBsigqueue\fP(3), \fBcredentials\fP(7), \fBcapabilities\fP(7), \fBsignal\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/killpg.2 b/release/man2/killpg.2 index 1546639c..a7e8e42a 100644 --- a/release/man2/killpg.2 +++ b/release/man2/killpg.2 @@ -100,6 +100,6 @@ Linux では、 \fBkillpg\fP() はライブラリ関数として実装されて \fBgetpgrp\fP(2), \fBkill\fP(2), \fBsignal\fP(2), \fBcredentials\fP(7), \fBcapabilities\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/link.2 b/release/man2/link.2 index 216963d6..f7091614 100644 --- a/release/man2/link.2 +++ b/release/man2/link.2 @@ -1,5 +1,5 @@ .\" This manpage is Copyright (C) 1992 Drew Eckhardt; -.\" 1993 Michael Haardt, Ian Jackson. +.\" and Copyright (C) 1993 Michael Haardt, Ian Jackson. .\" .\" %%%LICENSE_START(VERBATIM) .\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this @@ -132,6 +132,6 @@ NFS ファイルシステムでは、NFS サーバーがリンクを作成した \fBln\fP(1), \fBlinkat\fP(2), \fBopen\fP(2), \fBrename\fP(2), \fBstat\fP(2), \fBsymlink\fP(2), \fBunlink\fP(2), \fBpath_resolution\fP(7), \fBsymlink\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/linkat.2 b/release/man2/linkat.2 index cc92a4c5..1dfb2606 100644 --- a/release/man2/linkat.2 +++ b/release/man2/linkat.2 @@ -98,6 +98,6 @@ POSIX.1\-2008. .SH 関連項目 \fBlink\fP(2), \fBopenat\fP(2), \fBpath_resolution\fP(7), \fBsymlink\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/listen.2 b/release/man2/listen.2 index 2da6ce37..7704642e 100644 --- a/release/man2/listen.2 +++ b/release/man2/listen.2 @@ -118,6 +118,6 @@ syncookie が有効になっている場合、 論理的な最大長は存在せ .SH 関連項目 \fBaccept\fP(2), \fBbind\fP(2), \fBconnect\fP(2), \fBsocket\fP(2), \fBsocket\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/listxattr.2 b/release/man2/listxattr.2 index ff491e56..526669ba 100644 --- a/release/man2/listxattr.2 +++ b/release/man2/listxattr.2 @@ -27,7 +27,7 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH LISTXATTR 2 2013\-01\-27 Linux "Linux Programmer's Manual" +.TH LISTXATTR 2 2013\-04\-09 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 listxattr, llistxattr, flistxattr \- 拡張属性の名前リストを得る .SH 書式 @@ -46,9 +46,13 @@ listxattr, llistxattr, flistxattr \- 拡張属性の名前リストを得る これらは、システム上のすべての inode に関連付けられた通常の属性 (\fBstat\fP(2) が返すデータ) を拡張するものである。 拡張属性のコンセプトは \fBattr\fP(5) に書かれている。 .PP -\fBlistxattr\fP() は、ファイルシステム内の指定された \fIpath\fP に対応する拡張属性の名前リストを取得する。 リストは名前の集合で、 -NULL 終端された文字列が連続して並んでいる。 呼び出したプロセスがアクセスする権限のない拡張属性の名前は、 リストに含まれない。拡張属性の名前の -\fIlist\fP の長さが返される。 +\fBlistxattr\fP() retrieves the list of extended attribute names associated +with the given \fIpath\fP in the file system. The retrieved list is placed in +\fIlist\fP, a caller\-allocated buffer whose size (in bytes) is specified in the +argument \fIsize\fP. The list is the set of (null\-terminated) names, one after +the other. Names of extended attributes to which the calling process does +not have access may be omitted from the list. The length of the attribute +name \fIlist\fP is returned. .PP \fBllistxattr\fP() は \fBlistxattr\fP() と同じだが、シンボリックリンクの場合に、リンクが参照しているファイル ではなく、リンクそのものの拡張属性の名前リストを取得する点だけが異なる。 @@ -108,6 +112,6 @@ system.posix_acl_access\e0system.posix_acl_default\e0 \fBgetfattr\fP(1), \fBsetfattr\fP(1), \fBgetxattr\fP(2), \fBopen\fP(2), \fBremovexattr\fP(2), \fBsetxattr\fP(2), \fBstat\fP(2), \fBattr\fP(5), \fBsymlink\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/llseek.2 b/release/man2/llseek.2 index 8261b935..db49be9a 100644 --- a/release/man2/llseek.2 +++ b/release/man2/llseek.2 @@ -68,6 +68,6 @@ glibc はこのシステムコールに対するラッパー関数を提供し .SH 関連項目 \fBlseek\fP(2), \fBlseek64\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/lookup_dcookie.2 b/release/man2/lookup_dcookie.2 index 810823fe..0f10d163 100644 --- a/release/man2/lookup_dcookie.2 +++ b/release/man2/lookup_dcookie.2 @@ -74,6 +74,6 @@ Linux 2.5.43 以降で利用できる。 エラー \fBENAMETOOLONG\fP を返す 指定されたディレクトリ・エントリが削除されていた場合、返されるパス名の最後に " (deleted)" という文字列が付加されることがある。 .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/lseek.2 b/release/man2/lseek.2 index 373ee7f4..49c4d6a8 100644 --- a/release/man2/lseek.2 +++ b/release/man2/lseek.2 @@ -49,7 +49,7 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH LSEEK 2 2011\-09\-25 Linux "Linux Programmer's Manual" +.TH LSEEK 2 2013\-03\-27 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 lseek \- ファイルの読み書きオフセットの位置を変える .SH 書式 @@ -112,6 +112,9 @@ implementation, a file system can support the operations by making \fBSEEK_DATA\fP always return \fIoffset\fP (i.e., even if the location referred to by \fIoffset\fP is a hole, it can be considered to consist of data that is a sequence of zeros). + +The \fB_GNU_SOURCE\fP feature test macro must be defined in order to obtain the +definitions of \fBSEEK_DATA\fP and \fBSEEK_HOLE\fP from \fI\fP. .SH 返り値 成功した場合、 \fBlseek\fP() は結果のファイル位置をファイルの先頭からのバイト数で返す。 エラーの場合、値 \fI(off_t)\ \-1\fP が返され、 \fIerrno\fP にエラーが指示される。 @@ -172,6 +175,6 @@ position pointer) を共有しているので、 このようなファイルで \fBdup\fP(2), \fBfork\fP(2), \fBopen\fP(2), \fBfseek\fP(3), \fBlseek64\fP(3), \fBposix_fallocate\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/madvise.2 b/release/man2/madvise.2 index 97717386..ab88e5c5 100644 --- a/release/man2/madvise.2 +++ b/release/man2/madvise.2 @@ -120,10 +120,10 @@ glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7) 参 .TP \fBMADV_HWPOISON\fP (Linux 2.6.32 以降) Poison a page and handle it like a hardware memory corruption. This -operation is only available for privileged (\fBCAP_SYS_ADMIN\fP) processes. +operation is available only for privileged (\fBCAP_SYS_ADMIN\fP) processes. This operation may result in the calling process receiving a \fBSIGBUS\fP and the page being unmapped. This feature is intended for testing of memory -error\-handling code; it is only available if the kernel was configured with +error\-handling code; it is available only if the kernel was configured with \fBCONFIG_MEMORY_FAILURE\fP. .TP \fBMADV_SOFT_OFFLINE\fP (Linux 2.6.33 以降) @@ -134,7 +134,7 @@ frame), and the original page is offlined (i.e., no longer used, and taken out of normal memory management). The effect of the \fBMADV_SOFT_OFFLINE\fP operation is invisible to (i.e., does not change the semantics of) the calling process. This feature is intended for testing of memory -error\-handling code; it is only available if the kernel was configured with +error\-handling code; it is available only if the kernel was configured with \fBCONFIG_MEMORY_FAILURE\fP. .TP \fBMADV_MERGEABLE\fP (Linux 2.6.32 以降) @@ -143,12 +143,12 @@ Enable Kernel Samepage Merging (KSM) for the pages in the range specified by memory that have been marked as mergeable, looking for pages with identical content. These are replaced by a single write\-protected page (which is automatically copied if a process later wants to update the content of the -page). KSM only merges private anonymous pages (see \fBmmap\fP(2)). The KSM +page). KSM merges only private anonymous pages (see \fBmmap\fP(2)). The KSM feature is intended for applications that generate many instances of the same data (e.g., virtualization systems such as KVM). It can consume a lot of processing power; use with care. See the Linux kernel source file \fIDocumentation/vm/ksm.txt\fP for more details. The \fBMADV_MERGEABLE\fP and -\fBMADV_UNMERGEABLE\fP operations are only available if the kernel was +\fBMADV_UNMERGEABLE\fP operations are available only if the kernel was configured with \fBCONFIG_KSM\fP. .TP \fBMADV_UNMERGEABLE\fP (Linux 2.6.32 以降) @@ -160,7 +160,7 @@ range specified by \fIaddr\fP and \fIlength\fP. .\" http://lwn.net/Articles/358904/ .\" https://lwn.net/Articles/423584/ Enables Transparent Huge Pages (THP) for pages in the range specified by -\fIaddr\fP and \fIlength\fP. Currently, Transparent Huge Pages only work with +\fIaddr\fP and \fIlength\fP. Currently, Transparent Huge Pages work only with private anonymous pages (see \fBmmap\fP(2)). The kernel will regularly scan the areas marked as huge page candidates to replace them with huge pages. The kernel will also allocate huge pages directly when the region is @@ -171,7 +171,7 @@ systems such as QEMU). It can very easily waste memory (e.g., a 2MB mapping that only ever accesses 1 byte will result in 2MB of wired memory instead of one 4KB page). See the Linux kernel source file \fIDocumentation/vm/transhuge.txt\fP for more details. The \fBMADV_HUGEPAGE\fP -and \fBMADV_NOHUGEPAGE\fP operations are only available if the kernel was +and \fBMADV_NOHUGEPAGE\fP operations are available only if the kernel was configured with \fBCONFIG_TRANSPARENT_HUGEPAGE\fP. .TP \fBMADV_NOHUGEPAGE\fP (Linux 2.6.38 以降) @@ -251,6 +251,6 @@ Linux 版の \fBmadvise\fP() では、指定されたアドレス範囲にマ \fBgetrlimit\fP(2), \fBmincore\fP(2), \fBmmap\fP(2), \fBmprotect\fP(2), \fBmsync\fP(2), \fBmunmap\fP(2), \fBcore\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/mbind.2 b/release/man2/mbind.2 index 60b7eb64..21a853c2 100644 --- a/release/man2/mbind.2 +++ b/release/man2/mbind.2 @@ -66,8 +66,8 @@ mbind \- メモリ領域に対してメモリポリシーを設定する \fIaddr\fP と \fIlen\fP で指定されたメモリ範囲に、 メモリの「無名」領域 \(em \fBMAP_ANONYMOUS\fP 付きの \fBmmap\fP(2) システムコールを使って作成されたメモリ領域 \(em や \fBMAP_PRIVATE\fP 付きの \fBmmap\fP(2) -を使ってマップされたメモリマップ・ファイルが含まれている場合、 ページが指定されたポリシーに基づいて割り当てられるのは、アプリケーション -がそのページへの書き込み (データの格納) を行った時だけである。 無名領域の場合、最初の読み出しアクセスの際には カーネル内の全データが 0 +を使ってマップされたメモリマップ・ファイルが含まれている場合、アプリケーションがそのページへの書き込み (データの格納) +を行った時には指定されたポリシーのみに基づいてページが割り当てられる。無名領域の場合、最初の読み出しアクセスの際には カーネル内の全データが 0 である共有ページが使用される。 \fBMAP_PRIVATE\fP でマップされたファイルの場合、最初の読み出しアクセスがあると、 ページ割り当てが発生するきっかけとなったプロセスのデフォルトポリシー にしたがってページの割り当てが行われる。 ページ割り当てのきっかけとなったプロセスは、 \fBmbind\fP() を呼び出したプロセスと同じとは限らない。 @@ -211,6 +211,6 @@ NUMA ポリシーは、 \fBMAP_SHARED\fP フラグが指定されてマップさ \fBshmat\fP(2), \fBshmget\fP(2), \fBnuma\fP(3), \fBcpuset\fP(7), \fBnuma\fP(7), \fBnumactl\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/migrate_pages.2 b/release/man2/migrate_pages.2 index 24aae386..e7bae542 100644 --- a/release/man2/migrate_pages.2 +++ b/release/man2/migrate_pages.2 @@ -98,6 +98,6 @@ migrate_pages \- プロセスの全ページを別のノード集合に移動す Linux カーネルソースの \fIDocumentation/vm/page_migration\fP .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/mincore.2 b/release/man2/mincore.2 index 1f23a832..0fb3a663 100644 --- a/release/man2/mincore.2 +++ b/release/man2/mincore.2 @@ -115,6 +115,6 @@ Linux 2.3.99pre1 と glibc 2.2 から利用可能である。 .SH 関連項目 \fBmlock\fP(2), \fBmmap\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/mkdir.2 b/release/man2/mkdir.2 index 7fe7c21e..ce4e3ef0 100644 --- a/release/man2/mkdir.2 +++ b/release/man2/mkdir.2 @@ -1,6 +1,6 @@ .\" This manpage is Copyright (C) 1992 Drew Eckhardt; -.\" 1993 Michael Haardt -.\" 1993,1994 Ian Jackson. +.\" and Copyright (C) 1993 Michael Haardt +.\" and Copyright (C) 1993,1994 Ian Jackson. .\" .\" %%%LICENSE_START(GPL_NOVERSION_ONELINE) .\" You may distribute it under the terms of the GNU General @@ -100,6 +100,6 @@ NFS を実現しているプロトコルには多くの不備が存在し、 そ \fBmount\fP(2), \fBrmdir\fP(2), \fBstat\fP(2), \fBumask\fP(2), \fBunlink\fP(2), \fBpath_resolution\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/mkdirat.2 b/release/man2/mkdirat.2 index d290e659..d5260e3c 100644 --- a/release/man2/mkdirat.2 +++ b/release/man2/mkdirat.2 @@ -86,6 +86,6 @@ POSIX.1\-2008. .SH 関連項目 \fBmkdir\fP(2), \fBopenat\fP(2), \fBpath_resolution\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/mknod.2 b/release/man2/mknod.2 index 07f5c9c8..a66e4d32 100644 --- a/release/man2/mknod.2 +++ b/release/man2/mknod.2 @@ -1,6 +1,6 @@ .\" This manpage is Copyright (C) 1992 Drew Eckhardt; -.\" 1993 Michael Haardt -.\" 1993,1994 Ian Jackson. +.\" and Copyright (C) 1993 Michael Haardt +.\" and Copyright (C) 1993,1994 Ian Jackson. .\" .\" %%%LICENSE_START(GPL_NOVERSION_ONELINE) .\" You may distribute it under the terms of the GNU General @@ -105,7 +105,7 @@ exhausted. \fIpathname\fP 中のディレクトリ要素が、実際にはディレクトリでない。 .TP \fBEPERM\fP -.\" For UNIX domain sockets and regular files, EPERM is only returned in +.\" For UNIX domain sockets and regular files, EPERM is returned only in .\" Linux 2.2 and earlier; in Linux 2.4 and later, unprivileged can .\" use mknod() to make these files. \fImode\fP は通常のファイル・FIFO (名前付きパイプ)・UNIX ドメインソケット以外を 作成するようにセットされているが、実行者が特権 @@ -134,6 +134,6 @@ NFS を実現しているプロトコルには多くの不備が存在し、 そ \fBmount\fP(2), \fBsocket\fP(2), \fBstat\fP(2), \fBumask\fP(2), \fBunlink\fP(2), \fBmakedev\fP(3), \fBmkfifo\fP(3), \fBpath_resolution\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/mknodat.2 b/release/man2/mknodat.2 index 62d648a6..13a43fbc 100644 --- a/release/man2/mknodat.2 +++ b/release/man2/mknodat.2 @@ -88,6 +88,6 @@ POSIX.1\-2008. .SH 関連項目 \fBmknod\fP(2), \fBopenat\fP(2), \fBpath_resolution\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/mlock.2 b/release/man2/mlock.2 index 5e2ead13..92f0e01e 100644 --- a/release/man2/mlock.2 +++ b/release/man2/mlock.2 @@ -190,6 +190,6 @@ Linux 2.6.9 以降では、特権を持つプロセスがロックできるメ \fBmmap\fP(2), \fBsetrlimit\fP(2), \fBshmctl\fP(2), \fBsysconf\fP(3), \fBproc\fP(5), \fBcapabilities\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/mmap.2 b/release/man2/mmap.2 index e60980a6..06cd0dca 100644 --- a/release/man2/mmap.2 +++ b/release/man2/mmap.2 @@ -42,7 +42,7 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH MMAP 2 2013\-02\-25 Linux "Linux Programmer's Manual" +.TH MMAP 2 2013\-04\-17 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 mmap, munmap \- ファイルやデバイスをメモリにマップ/アンマップする .SH 書式 @@ -156,8 +156,8 @@ See NOTES for information on feature test macro requirements. .TP \fBMAP_NONBLOCK\fP (Linux 2.5.46 以降) \fBMAP_POPULATE\fP と組み合わせた場合のみ意味を持つ。 read\-ahead (前もって読み込むこと) を実行しない。 単に、すでに RAM -上に存在するページに対して ページテーブルエントリを作成するだけである。 Linux 2.6.23 以降では、このフラグは -\fBMAP_POPULATE\fP に何の影響も与えない。 いつか \fBMAP_POPULATE\fP と \fBMAP_NONBLOCK\fP +上に存在するページに対してのみページテーブルエントリを作成する。 Linux 2.6.23 以降では、このフラグは \fBMAP_POPULATE\fP +に何の影響も与えない。 いつか \fBMAP_POPULATE\fP と \fBMAP_NONBLOCK\fP を組み合わせた場合の動作は実装し直されるかもしれない。 .TP \fBMAP_NORESERVE\fP @@ -168,8 +168,8 @@ See NOTES for information on feature test macro requirements. .TP \fBMAP_POPULATE\fP (Linux 2.5.46 以降) マッピング用のページテーブルを配置 (populate) する ファイルマッピングの場合には、これによりファイルが先読み (read\-ahead) -が行われる。この以後は、マッピングに対するアクセスがページフォールトで ブロックされることがなくなる。 \fBMAP_POPULATE\fP は Linux -2.6.23 以降でプライベート・マッピングについてのみ サポートされている。 +が行われる。この以後は、マッピングに対するアクセスがページフォールトで ブロックされることがなくなる。 Linux 2.6.23 +以降でのみプライベート・マッピングについて \fBMAP_POPULATE\fP がサポートされている。 .TP \fBMAP_STACK\fP (Linux 2.6.27 以降) .\" See http://lwn.net/Articles/294642 "Tangled up in threads", 19 Aug 08 @@ -413,11 +413,14 @@ main(int argc, char *argv[]) \fBmremap\fP(2), \fBmsync\fP(2), \fBremap_file_pages\fP(2), \fBsetrlimit\fP(2), \fBshmat\fP(2), \fBshm_open\fP(3), \fBshm_overview\fP(7) +The descriptions of the following files in \fBproc\fP(5): \fI/proc/[pid]/maps\fP, +\fI/proc/[pid]/map_files\fP, and \fI/proc/[pid]/smaps\fP. + .\" .\" Repeat after me: private read-only mappings are 100% equivalent to .\" shared read-only mappings. No ifs, buts, or maybes. -- Linus B.O. Gallmeister, POSIX.4, O'Reilly, pp. 128\-129 and 389\-391. .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/mmap2.2 b/release/man2/mmap2.2 index 57421f88..96b6215c 100644 --- a/release/man2/mmap2.2 +++ b/release/man2/mmap2.2 @@ -78,6 +78,6 @@ ia64 では、 \fIoffset\fP の単位は、実際にはシステムのページ .SH 関連項目 \fBgetpagesize\fP(2), \fBmmap\fP(2), \fBmremap\fP(2), \fBmsync\fP(2), \fBshm_open\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/modify_ldt.2 b/release/man2/modify_ldt.2 index a3ace67c..fa875dd0 100644 --- a/release/man2/modify_ldt.2 +++ b/release/man2/modify_ldt.2 @@ -99,6 +99,6 @@ glibc はこのシステムコールに対するラッパー関数を提供し .SH 関連項目 \fBvm86\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/mount.2 b/release/man2/mount.2 index 1133ebf7..a3090970 100644 --- a/release/man2/mount.2 +++ b/release/man2/mount.2 @@ -271,7 +271,7 @@ Linux 2.4 以降では、 \fBMS_NODEV\fP, \fBMS_NOEXEC\fP, \fBMS_NOSUID\fP は .\" FIXME: Definitions of the so-far-undocumented MS_UNBINDABLE, MS_PRIVATE, .\" MS_SHARED, and MS_SLAVE were (also) only added to glibc headers in 2.12. \fBMS_DIRSYNC\fP, \fBMS_MOVE\fP, \fBMS_REC\fP, \fBMS_RELATIME\fP, \fBMS_STRICTATIME\fP の定義が -glibc のヘッダに追加されたのは バージョン 2.12 においてのみである。 +glibc のヘッダに追加されたのは バージョン 2.12 においてである。 .SH 準拠 この関数は Linux 固有の関数であり、移植を考慮したプログラムでは 使用すべきでない。 .SH 注意 @@ -307,6 +307,6 @@ Linux 独自のファイル \fI/proc/PID/mounts\fP では、指定された ID \fBumount\fP(2), \fBnamespaces\fP(7), \fBpath_resolution\fP(7), \fBmount\fP(8), \fBumount\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/move_pages.2 b/release/man2/move_pages.2 index 2606f94f..48861a7d 100644 --- a/release/man2/move_pages.2 +++ b/release/man2/move_pages.2 @@ -146,6 +146,6 @@ dirty なページを移動できない。 ファイルシステムが dirty な \fBnuma_maps\fP(5), \fBcpuset\fP(7), \fBnuma\fP(7), \fBmigratepages\fP(8), \fBnuma_stat\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/mprotect.2 b/release/man2/mprotect.2 index 0cf81ddf..a207fbdf 100644 --- a/release/man2/mprotect.2 +++ b/release/man2/mprotect.2 @@ -185,6 +185,6 @@ main(void) .SH 関連項目 \fBmmap\fP(2), \fBsysconf\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/mq_getsetattr.2 b/release/man2/mq_getsetattr.2 index 61557012..3b90e450 100644 --- a/release/man2/mq_getsetattr.2 +++ b/release/man2/mq_getsetattr.2 @@ -54,6 +54,6 @@ glibc はこのシステムコールに対するラッパー関数を提供し .SH 関連項目 \fBmq_getattr\fP(3), \fBmq_overview\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/mremap.2 b/release/man2/mremap.2 index 25451471..a476bed5 100644 --- a/release/man2/mremap.2 +++ b/release/man2/mremap.2 @@ -119,6 +119,6 @@ Linux ではメモリはページに分割される。ユーザー・プロセ Randolf Bentson, \fIThe Design of the UNIX Operating System\fP by Maurice J. Bach.) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/msgctl.2 b/release/man2/msgctl.2 index 06f1d9f3..273c03e9 100644 --- a/release/man2/msgctl.2 +++ b/release/man2/msgctl.2 @@ -41,7 +41,7 @@ .\"******************************************************************* .TH MSGCTL 2 2012\-05\-31 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 -msgctl \- メッセージ制御操作 +msgctl \- System V メッセージ制御操作 .SH 書式 .nf \fB#include \fP @@ -51,8 +51,8 @@ msgctl \- メッセージ制御操作 \fBint msgctl(int \fP\fImsqid\fP\fB, int \fP\fIcmd\fP\fB, struct msqid_ds *\fP\fIbuf\fP\fB);\fP .fi .SH 説明 -\fBmsgctl\fP() はメッセージ・キュー識別子 \fImsqid\fP で指定されたメッセージ・キュー (message queue) に対して -\fIcmd\fP で指定された制御操作を行なう。 +\fBmsgctl\fP() はメッセージ・キュー識別子 \fImsqid\fP で指定された System V メッセージ・キュー (message +queue) に対して \fIcmd\fP で指定された制御操作を行なう。 .PP \fImsqid_ds\fP データ構造体は \fI\fP で以下のように定義されている: .nf @@ -204,6 +204,6 @@ such old systems may need to include these header files. \fBmsgget\fP(2), \fBmsgrcv\fP(2), \fBmsgsnd\fP(2), \fBcapabilities\fP(7), \fBmq_overview\fP(7), \fBsvipc\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/msgget.2 b/release/man2/msgget.2 index 77f62c80..fd6fc8a1 100644 --- a/release/man2/msgget.2 +++ b/release/man2/msgget.2 @@ -39,7 +39,7 @@ .\"******************************************************************* .TH MSGGET 2 2012\-05\-31 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 -msgget \- メッセージ・キュー識別子を取得する +msgget \- System V メッセージ・キュー識別子を取得する .SH 書式 .nf \fB#include \fP @@ -49,8 +49,8 @@ msgget \- メッセージ・キュー識別子を取得する \fBint msgget(key_t \fP\fIkey\fP\fB, int \fP\fImsgflg\fP\fB);\fP .fi .SH 説明 -\fBmsgget\fP() システムコールは \fIkey\fP 引き数の値に対応するメッセージ・キューの識別子を返す。 \fIkey\fP の値が -\fBIPC_PRIVATE\fP の場合、または \fIkey\fP が \fBIPC_PRIVATE\fP でなくても、 \fIkey\fP +\fBmsgget\fP() システムコールは \fIkey\fP 引き数の値に対応する System V メッセージ・キューの識別子を返す。 \fIkey\fP +の値が \fBIPC_PRIVATE\fP の場合、または \fIkey\fP が \fBIPC_PRIVATE\fP でなくても、 \fIkey\fP に対応するメッセージ・キューが存在せず、 \fImsgflg\fP に \fBIPC_CREAT\fP が指定されている場合、 新しいメッセージ・キューが作成される。 .PP @@ -128,6 +128,6 @@ Linux 2.3.20 までは、削除が予定されているメッセージ・キュ \fBmsgctl\fP(2), \fBmsgrcv\fP(2), \fBmsgsnd\fP(2), \fBftok\fP(3), \fBcapabilities\fP(7), \fBmq_overview\fP(7), \fBsvipc\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/msgop.2 b/release/man2/msgop.2 index ac4e3c27..00600b29 100644 --- a/release/man2/msgop.2 +++ b/release/man2/msgop.2 @@ -44,7 +44,7 @@ .\"******************************************************************* .TH MSGOP 2 2012\-05\-31 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 -msgrcv, msgsnd \- メッセージ操作 +msgrcv, msgsnd \- System V メッセージキュー操作 .SH 書式 .nf \fB#include \fP @@ -57,7 +57,7 @@ msgrcv, msgsnd \- メッセージ操作 \fB int \fP\fImsgflg\fP\fB);\fP .fi .SH 説明 -システムコール \fBmsgsnd\fP() と \fBmsgrcv\fP() はそれぞれ、メッセージ・キューへのメッセージの送信と、 +システムコール \fBmsgsnd\fP() と \fBmsgrcv\fP() はそれぞれ、 System V メッセージ・キューへのメッセージの送信と、 メッセージの受信に使用される。呼び出し元プロセスは、 メッセージを送信するためにはメッセージ・キューに対する書き込み許可を、 メッセージを受信するためには読み出し許可を持っていなければならない。 .PP @@ -234,6 +234,6 @@ such old systems may need to include these header files. \fBmsgctl\fP(2), \fBmsgget\fP(2), \fBcapabilities\fP(7), \fBmq_overview\fP(7), \fBsvipc\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/msync.2 b/release/man2/msync.2 index 8480314a..881acd9e 100644 --- a/release/man2/msync.2 +++ b/release/man2/msync.2 @@ -75,6 +75,6 @@ POSIX.1\-2001. B.O. Gallmeister, POSIX.4, O'Reilly, pp. 128\-129 and 389\-391. .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/nanosleep.2 b/release/man2/nanosleep.2 index 8d295fe7..cb8b7ceb 100644 --- a/release/man2/nanosleep.2 +++ b/release/man2/nanosleep.2 @@ -126,6 +126,6 @@ Linux 2.4 では、 \fBnanosleep\fP() が (\fBSIGTSTP\fP などの) シグナ \fBclock_nanosleep\fP(2), \fBsched_setscheduler\fP(2), \fBtimer_create\fP(2), \fBsleep\fP(3), \fBusleep\fP(3), \fBtime\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/nfsservctl.2 b/release/man2/nfsservctl.2 index b1846643..88c1e3e3 100644 --- a/release/man2/nfsservctl.2 +++ b/release/man2/nfsservctl.2 @@ -57,6 +57,6 @@ union nfsctl_res { .SH 準拠 このコールは Linux 特有である。 .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/nice.2 b/release/man2/nice.2 index baab8a6a..abf5f469 100644 --- a/release/man2/nice.2 +++ b/release/man2/nice.2 @@ -75,6 +75,6 @@ glibc 2.2.4 以降では、 \fBnice\fP() は \fBgetpriority\fP(2) を呼び出 \fBnice\fP(1), \fBrenice\fP(1), \fBfork\fP(2), \fBgetpriority\fP(2), \fBsetpriority\fP(2), \fBcapabilities\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/open.2 b/release/man2/open.2 index 3a210999..f1422ad6 100644 --- a/release/man2/open.2 +++ b/release/man2/open.2 @@ -1,6 +1,6 @@ .\" This manpage is Copyright (C) 1992 Drew Eckhardt; -.\" 1993 Michael Haardt, Ian Jackson. -.\" 2008 Greg Banks +.\" and Copyright (C) 1993 Michael Haardt, Ian Jackson. +.\" and Copyright (C) 2008 Greg Banks .\" .\" %%%LICENSE_START(VERBATIM) .\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this @@ -394,7 +394,7 @@ Linux では、 \fBO_NONBLOCK\fP フラグは、 open を実行したいが read O_WRONLY\fP の組み合わせは論理的に間違いであり、確かに \fBO_RDWR\fP と同じ意味ではない。 Linux では、特別な、非標準なアクセスモードとして 3 (バイナリでは 11) が 予約されており \fIflags\fP に指定できる。 このアクセスモードを指定すると、ファイルの読み出し/書き込み許可をチェックし、 読み出しにも書き込みにも使用できないディスクリプタを返す。 -この非標準のアクセスモードはいくつかの Linux ドライバで使用されており、 デバイス固有の \fBioctl\fP(2) +この非標準のアクセスモードはいくつかの Linux ドライバで、デバイス固有の \fBioctl\fP(2) 操作にのみ使用されるディスクリプタを返すために使われている。 .LP .\" Linux 2.0, 2.5: truncate @@ -495,6 +495,6 @@ NFS で \fBO_DIRECT\fP を使った場合の動作はローカルのファイル \fBsocket\fP(2), \fBstat\fP(2), \fBumask\fP(2), \fBunlink\fP(2), \fBwrite\fP(2), \fBfopen\fP(3), \fBfifo\fP(7), \fBpath_resolution\fP(7), \fBsymlink\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/openat.2 b/release/man2/openat.2 index 2981ef05..ecf5cd43 100644 --- a/release/man2/openat.2 +++ b/release/man2/openat.2 @@ -113,6 +113,6 @@ POSIX.1\-2008. Solaris には、これと同じようなシステムコール \fBreadlinkat\fP(2), \fBrenameat\fP(2), \fBsymlinkat\fP(2), \fBunlinkat\fP(2), \fButimensat\fP(2), \fBmkfifoat\fP(3), \fBpath_resolution\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/outb.2 b/release/man2/outb.2 index b518e265..c1da6c6c 100644 --- a/release/man2/outb.2 +++ b/release/man2/outb.2 @@ -72,9 +72,8 @@ outb_p, outw_p, outl_p, inb_p, inw_p, inl_p \- ポート入出力 .\" .BR outb (9). これらの関数はもともとカーネル内部での使用を想定して設計されているが、 ユーザー空間からでも使用できる。 -You must compile with \fB\-O\fP or \fB\-O2\fP or similar. The functions are defined -as inline macros, and will not be substituted in without optimization -enabled, causing unresolved references at link time. +\fB\-O\fP や \fB\-O2\fP などを指定してコンパイルしなければならない。 これらの関数はインライン・マクロとして定義されており、 +最適化を行わないと関数の展開が行われず、 リンクの時に「解決できない参照(unresolved reference)」が発生する。 ユーザー空間のアプリケーションが I/O ポートにアクセスすることを カーネルに教えるために \fBioperm\fP(2) もしくは \fBiopl\fP(2) を使用すること。これを忘れるとアプリケーションはセグメンテーション違反 (segmentation fault) を受けとることになる。 @@ -84,6 +83,6 @@ enabled, causing unresolved references at link time. .SH 関連項目 \fBioperm\fP(2), \fBiopl\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/pause.2 b/release/man2/pause.2 index 5783acff..e0c56e32 100644 --- a/release/man2/pause.2 +++ b/release/man2/pause.2 @@ -55,6 +55,6 @@ SVr4, 4.3BSD, POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBkill\fP(2), \fBselect\fP(2), \fBsignal\fP(2), \fBsigsuspend\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/pciconfig_read.2 b/release/man2/pciconfig_read.2 index 0a4a90fa..f0be468f 100644 --- a/release/man2/pciconfig_read.2 +++ b/release/man2/pciconfig_read.2 @@ -26,9 +26,8 @@ pciconfig_read, pciconfig_write, pciconfig_iobase \- pci デバイス情報を .fi .SH 説明 .PP -Most of the interaction with PCI devices is already handled by the kernel -PCI layer, and thus these calls should not normally need to be accessed from -user space. +PCI デバイスとのやり取り (interaction) は カーネル PCI レイヤですでに処理されているので、 +通常はこららの関数をユーザ空間からアクセスする必要はない。 .TP \fBpciconfig_read\fP() デバイス \fIdev\fP のオフセット \fIoff\fP の値を \fIbuf\fP に読み込む。 @@ -76,6 +75,6 @@ I/O エラー。 .SH 関連項目 \fBcapabilities\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/personality.2 b/release/man2/personality.2 index 575c836c..9c7a3656 100644 --- a/release/man2/personality.2 +++ b/release/man2/personality.2 @@ -57,6 +57,6 @@ Linux は、プロセス毎の異なる実行ドメイン、すなわち パー .SH 準拠 \fBpersonality\fP() は Linux 固有であり、移植を意図したプログラムで使用すべきではない。 .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/pipe.2 b/release/man2/pipe.2 index 04a16bfd..ba5f435a 100644 --- a/release/man2/pipe.2 +++ b/release/man2/pipe.2 @@ -151,6 +151,6 @@ main(int argc, char *argv[]) \fBfork\fP(2), \fBread\fP(2), \fBsocketpair\fP(2), \fBwrite\fP(2), \fBpopen\fP(3), \fBpipe\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/pivot_root.2 b/release/man2/pivot_root.2 index caff68cd..d53b6fd3 100644 --- a/release/man2/pivot_root.2 +++ b/release/man2/pivot_root.2 @@ -97,6 +97,6 @@ glibc はこのシステムコールに対するラッパー関数を提供し .SH 関連項目 \fBchdir\fP(2), \fBchroot\fP(2), \fBstat\fP(2), \fBinitrd\fP(4), \fBpivot_root\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/poll.2 b/release/man2/poll.2 index ba04914b..b1a8be88 100644 --- a/release/man2/poll.2 +++ b/release/man2/poll.2 @@ -226,6 +226,6 @@ Linux の \fBppoll\fP() システムコールは \fItimeout_ts\fP 引き数を .SH 関連項目 \fBselect\fP(2), \fBselect_tut\fP(2), \fBtime\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/posix_fadvise.2 b/release/man2/posix_fadvise.2 index 2cc8e095..74ce5d5f 100644 --- a/release/man2/posix_fadvise.2 +++ b/release/man2/posix_fadvise.2 @@ -30,7 +30,7 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH POSIX_FADVISE 2 2010\-10\-09 Linux "Linux Programmer's Manual" +.TH POSIX_FADVISE 2 2013\-04\-01 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 posix_fadvise \- ファイルデータのアクセスパターンをあらかじめ宣言する .SH 書式 @@ -118,13 +118,16 @@ Linux では、\fBPOSIX_FADV_NORMAL\fP はバッキングデバイスの デフ まだ書き出されていないページは影響を受けないので、 そのページの解放が保証されることをアプリケーションが望んでいるなら、 最初に \fBfsync\fP(2) または \fBfdatasync\fP(2) を呼ぶべきである。 -.SS arm_fadvise() -ARM アーキテクチャでは、64 ビットの引き数は適切なレジスタの組に割り当て -る必要がある。このアーキテクチャでは、\fBposix_fadvise\fP() の呼び出し方に -は欠陥があり、それはこのシステムコールでは引き数 \fIfd\fP と \fIlen\fP の間の -パディング (詰めもの) でレジスタが一つ消費されてしまうというものである。 -そのため、Linux 2.6.14 以降では、ARM では引き数が適切な順序になった別の -システムコールが定義されている。 +.SS "Architecture\-specific variants" +Some architectures require 64\-bit arguments to be aligned in a suitable pair +of registers (see \fBsyscall\fP(2) for further detail). On such +architectures, the call signature of \fBposix_fadvise\fP() shown in the +SYNOPSIS would force a register to be wasted as padding between the \fIfd\fP +and \fIlen\fP arguments. Therefore, these architectures define a version of +the system call that orders the arguments suitably, but otherwise is +otherwise exactly the same as \fBposix_fadvise\fP(). + +For example, since Linux 2.6.14, ARM has the following system call: .PP .in +4n .nf @@ -133,10 +136,9 @@ ARM アーキテクチャでは、64 ビットの引き数は適切なレジス .fi .in .PP -.\" No ARM support in glibc. -上記の点以外は、このシステムコールの動作は \fBposix_fadvise\fP() と全く -同じである。このシステムコールに対するライブラリによるサポートは glibc -では提供されていない。 +These architecture\-specific details are generally hidden from applications +by the glibc \fBposix_fadvise\fP() wrapper function, which invokes the +appropriate architecture\-specific system call. .SH バグ 2.6.6 より前のカーネルでは、 \fIlen\fP に 0 が指定された場合、 「ファイルの終りまでの全てのバイト」という意味ではなく、 文字通り「0 バイト」として解釈されていた。 @@ -145,6 +147,6 @@ ARM アーキテクチャでは、64 ビットの引き数は適切なレジス \fBreadahead\fP(2), \fBsync_file_range\fP(2), \fBposix_fallocate\fP(3), \fBposix_madvise\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/pread.2 b/release/man2/pread.2 index 2128fe23..204f343f 100644 --- a/release/man2/pread.2 +++ b/release/man2/pread.2 @@ -27,7 +27,7 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH PREAD 2 2012\-04\-30 Linux "Linux Programmer's Manual" +.TH PREAD 2 2013\-04\-01 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 pread, pwrite \- 指定したオフセットでファイルディスクリプタを読み書きする .SH 書式 @@ -79,6 +79,9 @@ Linux では、裏で呼び出されるシステムコールの名前がカー \fBpread\fP() は \fBpread64\fP() になり、 \fBpwrite\fP() は \fBpwrite64\fP() になった。 システムコールの番号は変更されていない。 glibc の \fBpread\fP() と \fBpwrite\fP() のラッパー関数はこれらの変更を吸収している。 + +On some 32\-bit architectures, the calling signature for these system calls +differ, for the reasons described in \fBsyscall\fP(2). .SH バグ .\" FIXME https://bugzilla.kernel.org/show_bug.cgi?id=43178 POSIX では、\fBO_APPEND\fP フラグを指定してファイルをオープンした場合、 @@ -89,6 +92,6 @@ POSIX では、\fBO_APPEND\fP フラグを指定してファイルをオープ .SH 関連項目 \fBlseek\fP(2), \fBread\fP(2), \fBreadv\fP(2), \fBwrite\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/query_module.2 b/release/man2/query_module.2 index 19ed8a77..cd3282ca 100644 --- a/release/man2/query_module.2 +++ b/release/man2/query_module.2 @@ -81,11 +81,10 @@ struct module_info { .fi .in .IP -where \fIaddress\fP is the kernel address at which the module resides, \fIsize\fP -is the size of the module in bytes, and \fIflags\fP is a mask of -\fBMOD_RUNNING\fP, \fBMOD_AUTOCLEAN\fP, etc., that indicates the current status of -the module (see the Linux kernel source file \fIinclude/linux/module.h\fP). -\fIret\fP is set to the size of the \fImodule_info\fP structure. +\fIaddress\fP はそのモジュールが配置されているカーネル空間上のアドレス、 \fIsize\fP はそのモジュールのバイト単位のサイズ、 +\fIflags\fP は \fBMOD_RUNNING\fP, \fBMOD_AUTOCLEAN\fP 等のマスクであり、そのモジュールの現在の状態を示す (Linux +カーネルのソースファイル \fIinclude/linux/module.h\fP を参照)。 \fIret\fP には \fImodule_info\fP +構造体のサイズが設定される。 .SH 返り値 成功の場合 0 が返される。エラーの場合 \-1 が返され、 \fIerrno\fP に適切な値が設定される。 .SH エラー @@ -117,12 +116,12 @@ Some of the information that was formerly available via \fBquery_module\fP() can be obtained from \fI/proc/modules\fP, \fI/proc/kallsyms\fP, and the files under the directory \fI/sys/module\fP. -Glibc does not provide a wrapper for this system call; in the unlikely event -that you need to use it on an old kernel, use \fBsyscall\fP(2). +glibc はこのシステムコールに対するラッパー関数を提供していない。おそらくないと思うが、古いカーネルでこのシステムコールを使いたい場合は +\fBsyscall\fP(2) を使うこと。 .SH 関連項目 \fBcreate_module\fP(2), \fBdelete_module\fP(2), \fBget_kernel_syms\fP(2), \fBinit_module\fP(2), \fBlsmod\fP(8), \fBmodinfo\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/read.2 b/release/man2/read.2 index ed2ba679..9664f6cf 100644 --- a/release/man2/read.2 +++ b/release/man2/read.2 @@ -1,5 +1,5 @@ .\" This manpage is Copyright (C) 1992 Drew Eckhardt; -.\" 1993 Michael Haardt, Ian Jackson. +.\" and Copyright (C) 1993 Michael Haardt, Ian Jackson. .\" .\" %%%LICENSE_START(VERBATIM) .\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this @@ -118,6 +118,6 @@ NFS において。少量のデータを読み込む場合、最初の時のみ \fBreaddir\fP(2), \fBreadlink\fP(2), \fBreadv\fP(2), \fBselect\fP(2), \fBwrite\fP(2), \fBfread\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/readahead.2 b/release/man2/readahead.2 index d9f8a125..aa93a6f0 100644 --- a/release/man2/readahead.2 +++ b/release/man2/readahead.2 @@ -30,7 +30,7 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH READAHEAD 2 2010\-09\-10 Linux "Linux Programmer's Manual" +.TH READAHEAD 2 2013\-04\-01 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 readahead \- 前もってファイルをページ・キャッシュに読み込む .SH 書式 @@ -63,9 +63,12 @@ readahead \- 前もってファイルをページ・キャッシュに読み込 以降で行われている。 .SH 準拠 \fBreadahead\fP() システムコールは Linux 固有であり、移植を考慮したプログラムでは 使用を避けるべきである。 +.SH 注意 +On some 32\-bit architectures, the calling signature for this system call +differs, for the reasons described in \fBsyscall\fP(2). .SH 関連項目 \fBlseek\fP(2), \fBmadvise\fP(2), \fBmmap\fP(2), \fBposix_fadvise\fP(2), \fBread\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/readdir.2 b/release/man2/readdir.2 index 678dc64a..b08ebe6e 100644 --- a/release/man2/readdir.2 +++ b/release/man2/readdir.2 @@ -32,7 +32,7 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH READDIR 2 2012\-07\-13 Linux "Linux Programmer's Manual" +.TH READDIR 2 2013\-03\-26 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 readdir \- ディレクトリ・エントリを読み込む .SH 書式 @@ -92,9 +92,11 @@ struct old_linux_dirent { glibc はこのシステムコールに対するラッパー関数を提供していない。 \fBsyscall\fP(2) を使って呼び出すこと。 \fIold_linux_dirent\fP 構造体を自分自身で定義する必要がある。しかし、たいていはこのシステムコールではなく \fBreaddir\fP(3) を使うべき場面のことが多い。 + +このシステムコールは x86\-64 では存在しない。 .SH 関連項目 \fBgetdents\fP(2), \fBreaddir\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/readlink.2 b/release/man2/readlink.2 index 7953ff3b..bf88dd6b 100644 --- a/release/man2/readlink.2 +++ b/release/man2/readlink.2 @@ -185,6 +185,6 @@ main(int argc, char *argv[]) \fBreadlink\fP(1), \fBlstat\fP(2), \fBreadlinkat\fP(2), \fBstat\fP(2), \fBsymlink\fP(2), \fBpath_resolution\fP(7), \fBsymlink\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/readlinkat.2 b/release/man2/readlinkat.2 index 0a141a95..486bf787 100644 --- a/release/man2/readlinkat.2 +++ b/release/man2/readlinkat.2 @@ -90,6 +90,6 @@ POSIX.1\-2008. .SH 関連項目 \fBopenat\fP(2), \fBreadlink\fP(2), \fBpath_resolution\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/readv.2 b/release/man2/readv.2 index 190600e9..0d7e4355 100644 --- a/release/man2/readv.2 +++ b/release/man2/readv.2 @@ -169,6 +169,6 @@ nwritten = writev(STDOUT_FILENO, iov, 2); .SH 関連項目 \fBpread\fP(2), \fBread\fP(2), \fBwrite\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/reboot.2 b/release/man2/reboot.2 index d7155c96..05da177c 100644 --- a/release/man2/reboot.2 +++ b/release/man2/reboot.2 @@ -122,6 +122,6 @@ magic の数字か \fIcmd\fP が間違っている。 \fBsync\fP(2), \fBbootparam\fP(7), \fBctrlaltdel\fP(8), \fBhalt\fP(8), \fBreboot\fP(8), \fBcapabilities\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/recv.2 b/release/man2/recv.2 index 2a840a6d..7b216a27 100644 --- a/release/man2/recv.2 +++ b/release/man2/recv.2 @@ -306,6 +306,6 @@ POSIX.1\-2001 では、構造体 \fImsghdr\fP のフィールド \fImsg_controll \fBfcntl\fP(2), \fBgetsockopt\fP(2), \fBread\fP(2), \fBrecvmmsg\fP(2), \fBselect\fP(2), \fBshutdown\fP(2), \fBsocket\fP(2), \fBcmsg\fP(3), \fBsockatmark\fP(3), \fBsocket\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/remap_file_pages.2 b/release/man2/remap_file_pages.2 index c234851c..69c552cb 100644 --- a/release/man2/remap_file_pages.2 +++ b/release/man2/remap_file_pages.2 @@ -92,6 +92,6 @@ remap_file_pages \- 非線形ファイルマッピングを作成する。 \fBgetpagesize\fP(2), \fBmmap\fP(2), \fBmmap2\fP(2), \fBmprotect\fP(2), \fBmremap\fP(2), \fBmsync\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/removexattr.2 b/release/man2/removexattr.2 index 71f7eb1d..65f45283 100644 --- a/release/man2/removexattr.2 +++ b/release/man2/removexattr.2 @@ -82,6 +82,6 @@ inode に対し、互いに独立な名前空間が複数あってもよい。 \fBgetfattr\fP(1), \fBsetfattr\fP(1), \fBgetxattr\fP(2), \fBlistxattr\fP(2), \fBopen\fP(2), \fBsetxattr\fP(2), \fBstat\fP(2), \fBattr\fP(5), \fBsymlink\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/rename.2 b/release/man2/rename.2 index 6756d96e..1abf56fb 100644 --- a/release/man2/rename.2 +++ b/release/man2/rename.2 @@ -1,6 +1,6 @@ .\" This manpage is Copyright (C) 1992 Drew Eckhardt; -.\" 1993 Michael Haardt; -.\" 1993,1995 Ian Jackson. +.\" and Copyright (C) 1993 Michael Haardt; +.\" and Copyright (C) 1993,1995 Ian Jackson. .\" .\" %%%LICENSE_START(VERBATIM) .\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this @@ -145,6 +145,6 @@ NFS ファイルシステムでは、操作が失敗したからといって、 \fBmv\fP(1), \fBchmod\fP(2), \fBlink\fP(2), \fBrenameat\fP(2), \fBsymlink\fP(2), \fBunlink\fP(2), \fBpath_resolution\fP(7), \fBsymlink\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/renameat.2 b/release/man2/renameat.2 index 45c4e545..d84b6afc 100644 --- a/release/man2/renameat.2 +++ b/release/man2/renameat.2 @@ -93,6 +93,6 @@ POSIX.1\-2008. .SH 関連項目 \fBopenat\fP(2), \fBrename\fP(2), \fBpath_resolution\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/rmdir.2 b/release/man2/rmdir.2 index 63629d6d..be84c427 100644 --- a/release/man2/rmdir.2 +++ b/release/man2/rmdir.2 @@ -1,5 +1,5 @@ .\" This manpage is Copyright (C) 1992 Drew Eckhardt; -.\" 1993 Michael Haardt, Ian Jackson. +.\" and Copyright (C) 1993 Michael Haardt, Ian Jackson. .\" .\" %%%LICENSE_START(VERBATIM) .\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this @@ -98,6 +98,6 @@ NFS プロトコルに潜在している欠陥によって、まだ使用中の \fBrm\fP(1), \fBrmdir\fP(1), \fBchdir\fP(2), \fBchmod\fP(2), \fBmkdir\fP(2), \fBrename\fP(2), \fBunlink\fP(2), \fBunlinkat\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/sched_get_priority_max.2 b/release/man2/sched_get_priority_max.2 index 591e7641..af12172b 100644 --- a/release/man2/sched_get_priority_max.2 +++ b/release/man2/sched_get_priority_max.2 @@ -79,6 +79,6 @@ POSIX.1\-2001. \fIProgramming for the real world \- POSIX.4\fP by Bill O. Gallmeister, O'Reilly & Associates, Inc., ISBN 1\-56592\-074\-0. .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/sched_rr_get_interval.2 b/release/man2/sched_rr_get_interval.2 index 04d4ea3b..4f594f2e 100644 --- a/release/man2/sched_rr_get_interval.2 +++ b/release/man2/sched_rr_get_interval.2 @@ -31,7 +31,7 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH SCHED_RR_GET_INTERVAL 2 2011\-10\-16 Linux "Linux Programmer's Manual" +.TH SCHED_RR_GET_INTERVAL 2 2013\-03\-18 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 sched_rr_get_interval \- 指定されたプロセスの SCHED_RR 間隔を取得する .SH 書式 @@ -88,20 +88,27 @@ POSIX システムで \fBsched_rr_get_interval\fP() は \fI\fP に \fB_POSIX_PRIORITY_SCHEDULING\fP が定義されている場合にのみ使用可能である。 .SS "Linux での注意" .\" commit a4ec24b48ddef1e93f7578be53270f0b95ad666c +POSIX does not specify any mechanism for controlling the size of the +round\-robin time quantum. Older Linux kernels provide a (nonportable) +method of doing this. The quantum can be controlled by adjusting the +process's nice value (see \fBsetpriority\fP(2)). Assigning a negative (i.e., +high) nice value results in a longer quantum; assigning a positive (i.e., +low) nice value results in a shorter quantum. The default quantum is 0.1 +seconds; the degree to which changing the nice value affects the quantum has +varied somewhat across kernel versions. This method of adjusting the +quantum was removed starting with Linux 2.6.24. + +.\" commit ce0dbbbb30aee6a835511d5be446462388ba9eee .\" .SH BUGS .\" As of Linux 1.3.81 .\" .BR sched_rr_get_interval () .\" returns with error .\" ENOSYS, because SCHED_RR has not yet been fully implemented and tested .\" properly. -POSIX ではラウンドロビン時間量の大きさを制御する仕組みが規定されていな -い。古い Linux カーネルではこれを変更する方法が提供されている (この方法 -に移植性はない)。プロセスの nice 値を調整することで時間量を制御できる -(\fBsetpriority\fP(2) 参照)。 負の nice 値 (すなわち、高い nice 値) を割り -当てると時間量は長くなり、 正の nice 値 (すなわち、低い nice 値) を割り -当てると時間量は短くなる。 デフォルトの時間量は 0.1 秒である。 nice 値 -の変更が時間量にどの程度影響を与えるかは カーネルのバージョンにより多少 -異なる。 +Linux 3.9 added a new mechanism for adjusting (and viewing) the \fBSCHED_RR\fP +quantum: the \fI/proc/sys/kernel/sched_rr_timeslice_ms\fP file exposes the +quantum as a millisecond value, whose default is 100. Writing 0 to this +file resets the quantum to the default value. .SH 関連項目 \fBsched_setscheduler\fP(2) に Linux のスケジューリング方式についての説明 がある。 @@ -109,6 +116,6 @@ POSIX ではラウンドロビン時間量の大きさを制御する仕組み \fIProgramming for the real world \- POSIX.4\fP by Bill O. Gallmeister, O'Reilly & Associates, Inc., ISBN 1\-56592\-074\-0. .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/sched_setaffinity.2 b/release/man2/sched_setaffinity.2 index 81b857a1..c73c3a0f 100644 --- a/release/man2/sched_setaffinity.2 +++ b/release/man2/sched_setaffinity.2 @@ -131,6 +131,6 @@ API を使用している場合、 \fBsched_setaffinity\fP() の代わりに \f \fBCPU_SET\fP(3), \fBpthread_setaffinity_np\fP(3), \fBsched_getcpu\fP(3), \fBcapabilities\fP(7), \fBcpuset\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/sched_setparam.2 b/release/man2/sched_setparam.2 index 493884df..e2934c75 100644 --- a/release/man2/sched_setparam.2 +++ b/release/man2/sched_setparam.2 @@ -96,6 +96,6 @@ Scheduling parameters are in fact per\-thread attributes on Linux; see \fIProgramming for the real world \- POSIX.4\fP by Bill O. Gallmeister, O'Reilly & Associates, Inc., ISBN 1\-56592\-074\-0. .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/sched_setscheduler.2 b/release/man2/sched_setscheduler.2 index 62bef568..b03b5829 100644 --- a/release/man2/sched_setscheduler.2 +++ b/release/man2/sched_setscheduler.2 @@ -339,14 +339,13 @@ POSIX では、成功時に \fBsched_setscheduler\fP() は直前のスケジュ \fBsched_get_priority_min\fP(2), \fBsched_getaffinity\fP(2), \fBsched_getparam\fP(2), \fBsched_rr_get_interval\fP(2), \fBsched_setaffinity\fP(2), \fBsched_setparam\fP(2), \fBsched_yield\fP(2), \fBsetpriority\fP(2), \fBcapabilities\fP(7), \fBcpuset\fP(7) -.ad j +.ad .PP \fIProgramming for the real world \- POSIX.4\fP by Bill O. Gallmeister, O'Reilly & Associates, Inc., ISBN 1\-56592\-074\-0. .PP -Linux カーネルソース内の \fIDocumentation/scheduler/sched\-rt\-group.txt\fP (カーネル 2.6.25 -以降) +The Linux kernel source file \fIDocumentation/scheduler/sched\-rt\-group.txt\fP .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/sched_yield.2 b/release/man2/sched_yield.2 index f0ba9a96..e8c3eedb 100644 --- a/release/man2/sched_yield.2 +++ b/release/man2/sched_yield.2 @@ -65,6 +65,6 @@ Linux のスケージュリング (scheduling) については \fBsched_setsched \fIProgramming for the real world \- POSIX.4\fP by Bill O. Gallmeister, O'Reilly & Associates, Inc., ISBN 1\-56592\-074\-0. .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/select.2 b/release/man2/select.2 index b09835b8..5905f7c1 100644 --- a/release/man2/select.2 +++ b/release/man2/select.2 @@ -350,6 +350,6 @@ main(void) 考察と使用例の書かれたチュートリアルとして、 \fBselect_tut\fP(2) がある。 .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/select_tut.2 b/release/man2/select_tut.2 index 539dc908..d0332657 100644 --- a/release/man2/select_tut.2 +++ b/release/man2/select_tut.2 @@ -602,6 +602,6 @@ main(int argc, char *argv[]) \fBsigaddset\fP(3), \fBsigdelset\fP(3), \fBsigemptyset\fP(3), \fBsigfillset\fP(3), \fBsigismember\fP(3), \fBepoll\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/semctl.2 b/release/man2/semctl.2 index 273c98c7..4914ee1d 100644 --- a/release/man2/semctl.2 +++ b/release/man2/semctl.2 @@ -45,7 +45,7 @@ .\"******************************************************************* .TH SEMCTL 2 2012\-05\-31 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 -semctl \- セマフォの制御操作を行なう +semctl \- System V セマフォの制御操作を行なう .SH 書式 .nf \fB#include \fP @@ -55,8 +55,8 @@ semctl \- セマフォの制御操作を行なう \fBint semctl(int \fP\fIsemid\fP\fB, int \fP\fIsemnum\fP\fB, int \fP\fIcmd\fP\fB, ...);\fP .fi .SH 説明 -\fBsemctl\fP() は、 \fIsemid\fP で指定されたセマフォ集合 (semaphore set) またはセマフォ集合の \fIsemnun\fP -番目のセマフォに対して、 \fIcmd\fP で指定された制御操作を行なう (集合内のセマフォの番号は 0 から始まる)。 +\fBsemctl\fP() は、 \fIsemid\fP で指定された System V セマフォ集合 (semaphore set) またはセマフォ集合の +\fIsemnun\fP 番目のセマフォに対して、 \fIcmd\fP で指定された制御操作を行なう (集合内のセマフォの番号は 0 から始まる)。 .PP この関数は、 \fIcmd\fP の値に依存して、3 個または 4 個の引き数を持つ。 引き数が 4 個の場合、第 4 引き数の型は \fIunion semun\fP である。 \fI呼び出し元プログラム\fPは、 この共用体 (union) を以下のように定義しなければならない。 @@ -279,6 +279,6 @@ POSIX.1\-2001 では呼び出し側がこの共用体を定義する必要があ \fBipc\fP(2), \fBsemget\fP(2), \fBsemop\fP(2), \fBcapabilities\fP(7), \fBsem_overview\fP(7), \fBsvipc\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/semget.2 b/release/man2/semget.2 index 54689c4e..dff712ba 100644 --- a/release/man2/semget.2 +++ b/release/man2/semget.2 @@ -40,7 +40,7 @@ .\"******************************************************************* .TH SEMGET 2 2012\-05\-31 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 -semget \- セマフォ集合の識別子を取得する +semget \- System V セマフォ集合の識別子を取得する .SH 書式 .nf \fB#include \fP @@ -50,7 +50,7 @@ semget \- セマフォ集合の識別子を取得する .sp \fBint semget(key_t \fP\fIkey\fP\fB,\fP \fBint \fP\fInsems\fP\fB,\fP \fBint \fP\fIsemflg\fP\fB);\fP .SH 説明 -\fBsemget\fP() システムコールは、引き数 \fIkey\fP に対応するセマフォ集合 (semaphore set) の 識別子 +\fBsemget\fP() システムコールは、引き数 \fIkey\fP に対応する System V セマフォ集合 (semaphore set) の 識別子 (identifier) を返す。 \fIkey\fP の値が \fBIPC_PRIVATE\fP の場合、もしくは \fIsemflg\fP に \fBIPC_CREAT\fP が指定されていて、 \fIkey\fP に対応するセマフォ集合が存在しない場合、 \fInsems\fP 個のセマフォからなる新しい集合が作成される。 @@ -163,6 +163,6 @@ semid あたりのセマフォの最大数: 実装依存 (Linux では、この \fBsemctl\fP(2), \fBsemop\fP(2), \fBftok\fP(3), \fBcapabilities\fP(7), \fBsem_overview\fP(7), \fBsvipc\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/semop.2 b/release/man2/semop.2 index 5f2f1cbd..47ff9c49 100644 --- a/release/man2/semop.2 +++ b/release/man2/semop.2 @@ -37,9 +37,9 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH SEMOP 2 2012\-08\-27 Linux "Linux Programmer's Manual" +.TH SEMOP 2 2013\-04\-17 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 -semop, semtimedop \- セマフォの操作 +semop, semtimedop \- System V セマフォの操作 .SH 書式 .nf \fB#include \fP @@ -58,7 +58,7 @@ glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7) 参 .sp \fBsemtimedop\fP(): _GNU_SOURCE .SH 説明 -セマフォ集合 (semaphore set) のメンバーの各セマフォは 以下の関連情報を持っている: +System V セマフォ集合 (semaphore set) のメンバーの各セマフォは 以下の関連情報を持っている: .sp .in +4n .nf @@ -90,9 +90,12 @@ short sem_flg; /* 操作フラグ */ それぞれの操作はセマフォ集合の \fIsem_num\fP番目 のセマフォに対して実行される。セマフォ集合の最初のセマフォには 番号 0 が振られる。 そして操作は三種類あり、 \fIsem_op\fP の値で区別される。 .PP -\fIsem_op\fP が正の整数の場合、操作としてその値をセマフォの値 (\fIsemval\fP) に加える。さらにこの操作に \fBSEM_UNDO\fP -が指定されている場合は、システムはこのセマフォのアンドゥ数 (\fIsemadj\fP) を更新する。この操作は必ず実行でき、スレッドの停止は起こらない。 -呼び出し元プロセスは対象のセマフォ集合を変更する許可がなければならない。 +If \fIsem_op\fP is a positive integer, the operation adds this value to the +semaphore value (\fIsemval\fP). Furthermore, if \fBSEM_UNDO\fP is specified for +this operation, the system subtracts the value \fIsem_op\fP from the semaphore +adjustment (\fIsemadj\fP) value for this semaphore. This operation can always +proceed\(emit never forces a thread to wait. The calling process must have +alter permission on the semaphore set. .PP \fIsem_op\fP が 0 の場合、「ゼロまで待つ」操作である。この場合、プロセスは そのセマフォ集合に対する読み込み許可がなければならない。 \fIsemval\fP が 0 ならば、操作は直ちに行われる。 \fIsemval\fP が 0 でない場合、 \fIsem_flg\fP に @@ -110,17 +113,21 @@ short sem_flg; /* 操作フラグ */ \fBsemtimedop\fP() の \fItimeout\fP で指定された制限時間が経過した: このとき \fBsemtimedop\fP() は失敗し、 \fIerrno\fP に \fBEAGAIN\fP が設定される。 .PP -\fIsem_op\fP が 0 未満の場合、プロセスにはそのセマフォ集合を変更する許可がなければ ならない。 \fIsemval\fP が \fIsem_op\fP -の絶対値以上の場合は、操作は直ちに実行される: \fIsemval\fP から \fIsem_op\fP の絶対値が減算される。 さらに、この操作に -\fBSEM_UNDO\fP が指定されている場合は、このセマフォのアンドゥ数 (\fIsemadj\fP) を更新する。 \fIsemval\fP が -\fIsem_op\fP の絶対値より小さく、 \fIsem_flg\fP に \fBIPC_NOWAIT\fP が指定された場合は、 \fBsemop\fP() は失敗し、 -\fIerrno\fP に \fBEAGAIN\fP が設定される (このとき \fIsops\fP の操作は全く実行されない)。 \fBIPC_WAIT\fP -が指定されていなければ、 \fIsemncnt\fP (このセマフォの値が増加するのを待っているスレッド数のカウンタ) を 1 -増加させて、以下のいずれかが起こるまでスレッドを停止 (sleep) する。 +If \fIsem_op\fP is less than zero, the process must have alter permission on +the semaphore set. If \fIsemval\fP is greater than or equal to the absolute +value of \fIsem_op\fP, the operation can proceed immediately: the absolute +value of \fIsem_op\fP is subtracted from \fIsemval\fP, and, if \fBSEM_UNDO\fP is +specified for this operation, the system adds the absolute value of +\fIsem_op\fP to the semaphore adjustment (\fIsemadj\fP) value for this +semaphore. If the absolute value of \fIsem_op\fP is greater than \fIsemval\fP, +and \fBIPC_NOWAIT\fP is specified in \fIsem_flg\fP, \fBsemop\fP() fails, with +\fIerrno\fP set to \fBEAGAIN\fP (and none of the operations in \fIsops\fP is +performed). Otherwise \fIsemncnt\fP (the counter of threads waiting for this +semaphore's value to increase) is incremented by one and the thread sleeps +until one of the following occurs: .IP \(bu 3 -\fIsemval\fP が \fIsem_op\fP の絶対値以上になった: このとき \fIsemncnt\fP が 1 減算され、 \fIsemval\fP から -\fIsem_op\fP の絶対値が引かれる。 この操作に \fBSEM_UNDO\fP が指定されていた場合にはこのセマフォのアンドゥ数 (\fIsemadj\fP) -も更新する。 +\fIsemval\fP becomes greater than or equal to the absolute value of \fIsem_op\fP: +the operation now proceeds, as described above. .IP \(bu セマフォ集合がシステムから削除された: このとき \fBsemop\fP() は失敗し \fIerrno\fP に \fBEIDRM\fP が設定される。 .IP \(bu @@ -201,10 +208,17 @@ such old systems may need to include these header files. .PP \fBsemop\fP() はシグナルハンドラによって中断された後に、 決して自動的に再開することはない。 たとえシグナルハンドラの設定時に \fBSA_RESTART\fP フラグがセットされていても再開することはない -.PP -\fIsemadj\fP はプロセスごとの整数で、 \fBSEM_UNDO\fP フラグを設定して実行された全てのセマフォ操作の(負数の)カウンタである。 -\fBsemctl\fP(2) に \fBSETVAL\fP または \fBSETALL\fP を指定し、セマフォの値が -直接設定された場合には、全てのプロセスにおいて対応する \fIsemadj\fP の値がクリアされる。 + +A semaphore adjustment (\fIsemadj\fP) value is a per\-process, per\-semaphore +integer that is the negated sum of all operations performed on a semaphore +specifying the \fBSEM_UNDO\fP flag. Each process has a list of \fIsemadj\fP +values\(emone value for each semaphore on which it has operated using +\fBSEM_UNDO\fP. When a process terminates, each of its per\-semaphore \fIsemadj\fP +values is added to the corresponding semaphore, thus undoing the effect of +that process's operations on the semaphore (but see BUGS below). When a +semaphore's value is directly set using the \fBSETVAL\fP or \fBSETALL\fP request +to \fBsemctl\fP(2), the corresponding \fIsemadj\fP values in all processes are +cleared. .PP あるセマフォの \fIsemval\fP, \fIsempid\fP, \fIsemzcnt\fP, \fIsemnct\fP の値はいずれも、適切な操作を指定して \fBsemctl\fP(2) を呼び出すことで取得できる。 @@ -263,6 +277,6 @@ such old systems may need to include these header files. \fBclone\fP(2), \fBsemctl\fP(2), \fBsemget\fP(2), \fBsigaction\fP(2), \fBcapabilities\fP(7), \fBsem_overview\fP(7), \fBsvipc\fP(7), \fBtime\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/send.2 b/release/man2/send.2 index 7c46b721..3a51948e 100644 --- a/release/man2/send.2 +++ b/release/man2/send.2 @@ -251,6 +251,6 @@ Linux は \fBENOTCONN\fP を返す状況で \fBEPIPE\fP を返すことがある \fBsendmmsg\fP(2), \fBshutdown\fP(2), \fBsocket\fP(2), \fBwrite\fP(2), \fBcmsg\fP(3), \fBip\fP(7), \fBsocket\fP(7), \fBtcp\fP(7), \fBudp\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/sendfile.2 b/release/man2/sendfile.2 index ac187151..682b2931 100644 --- a/release/man2/sendfile.2 +++ b/release/man2/sendfile.2 @@ -124,6 +124,6 @@ Linux 固有の \fBsplice\fP(2) システムコールは、任意のファイル \fBmmap\fP(2), \fBopen\fP(2), \fBsocket\fP(2), \fBsplice\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/set_mempolicy.2 b/release/man2/set_mempolicy.2 index 61fc93e7..bf32fc65 100644 --- a/release/man2/set_mempolicy.2 +++ b/release/man2/set_mempolicy.2 @@ -141,6 +141,6 @@ node)」に空きメモリが全くない場合、システムは 「近くの ( \fBget_mempolicy\fP(2), \fBgetcpu\fP(2), \fBmbind\fP(2), \fBmmap\fP(2), \fBnuma\fP(3), \fBcpuset\fP(7), \fBnuma\fP(7), \fBnumactl\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/set_thread_area.2 b/release/man2/set_thread_area.2 index bf53e2ab..79b2cc69 100644 --- a/release/man2/set_thread_area.2 +++ b/release/man2/set_thread_area.2 @@ -47,12 +47,12 @@ set_thread_area \- スレッド局所記憶 (TLS) 領域を設定する .SH 準拠 \fBset_thread_area\fP() は Linux 独自であり、移植を意図したプログラムでは使用すべきではない。 .SH 注意 -Glibc does not provide a wrapper for this system call, since it is generally -intended only for use by threading libraries. In the unlikely event that -you want to call it directly, use \fBsyscall\fP(2). +このシステムコールは通常はスレッドライブラリでのみ使用されることを目的として用意されているため、 glibc +はこのシステムコールに対するラッパー関数を提供していない。おそらくないと思うが、このシステムコールを直接呼び出したい場合は \fBsyscall\fP(2) +を使うこと。 .SH 関連項目 \fBget_thread_area\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/set_tid_address.2 b/release/man2/set_tid_address.2 index fa4d53f7..3d476af8 100644 --- a/release/man2/set_tid_address.2 +++ b/release/man2/set_tid_address.2 @@ -74,6 +74,6 @@ are ignored. .SH 関連項目 \fBclone\fP(2), \fBfutex\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/seteuid.2 b/release/man2/seteuid.2 index 12cf9a8a..f8cf0031 100644 --- a/release/man2/seteuid.2 +++ b/release/man2/seteuid.2 @@ -95,6 +95,6 @@ POSIX.1 では、 \fBseteuid\fP() (\fBsetegid\fP()) で、 \fIeuid\fP (\fIegid \fBgeteuid\fP(2), \fBsetresuid\fP(2), \fBsetreuid\fP(2), \fBsetuid\fP(2), \fBcapabilities\fP(7), \fBcredentials\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/setfsgid.2 b/release/man2/setfsgid.2 index f4cdc7a6..4e34be84 100644 --- a/release/man2/setfsgid.2 +++ b/release/man2/setfsgid.2 @@ -45,7 +45,7 @@ setfsgid \- ファイルシステムのチェックに用いられるグルー IDを設定する。通常は \fIfsgid\fP の値は実効 (effective) グループID と同じになる。実際、 実効グループ ID が変更される度に \fIfsgid\fP もまた新しい実効グループID の値に変更される。 -通常、 \fBsetfsuid\fP() や \fBsetfsgid\fP() が明示的に呼び出されるのは、Linux NFS サーバー のように、 +通常、 \fBsetfsuid\fP() や \fBsetfsgid\fP() を明示的に呼び出すのは、Linux NFS サーバー のように、 ファイルアクセスに用いるユーザID / グループID を変更しなければならないが、 対応する実(real)/実効(effective) ユーザID / グループID は変更したくないような プログラムに限られる。 NFS サーバーのようなプログラムで、通常のユーザID を変更すると、 プロセスを望まないシグナルにさらす可能性があり、 セキュリティホールになる。(下記参照) @@ -79,6 +79,6 @@ glibc の \fBsetfsgid\fP() のラッパー関数は .SH 関連項目 \fBkill\fP(2), \fBsetfsuid\fP(2), \fBcapabilities\fP(7), \fBcredentials\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/setfsuid.2 b/release/man2/setfsuid.2 index e7802d16..ec0154fb 100644 --- a/release/man2/setfsuid.2 +++ b/release/man2/setfsuid.2 @@ -45,7 +45,7 @@ setfsuid \- ファイルシステムのチェックに用いられるユーザ I \fIfsuid\fP の値は実効 (effective) ユーザID と同じになる。実際、 実効ユーザID が変更される度に \fIfsuid\fP もまた新しい実効ユーザID の値に変更される。 -通常、 \fBsetfsuid\fP() や \fBsetfsgid\fP() が明示的に呼び出されるのは、Linux NFS サーバー のように、 +通常、 \fBsetfsuid\fP() や \fBsetfsgid\fP() を明示的に呼び出すのは、Linux NFS サーバー のように、 ファイルアクセスに用いるユーザID / グループID を変更しなければならないが、 対応する実(real)/実効(effective) ユーザID / グループID は変更したくないような プログラムに限られる。 NFS サーバーのようなプログラムで、通常のユーザID を変更すると、 プロセスを望まないシグナルにさらす可能性があり、 セキュリティホールになる。(下記参照) @@ -79,6 +79,6 @@ glibc の \fBsetfsuid\fP() のラッパー関数は .SH 関連項目 \fBkill\fP(2), \fBsetfsgid\fP(2), \fBcapabilities\fP(7), \fBcredentials\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/setgid.2 b/release/man2/setgid.2 index 0b615214..4823ee28 100644 --- a/release/man2/setgid.2 +++ b/release/man2/setgid.2 @@ -67,6 +67,6 @@ glibc の \fBsetgid\fP() のラッパー関数は \fBgetgid\fP(2), \fBsetegid\fP(2), \fBsetregid\fP(2), \fBcapabilities\fP(7), \fBcredentials\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/setns.2 b/release/man2/setns.2 index 609de10d..11bf6a4f 100644 --- a/release/man2/setns.2 +++ b/release/man2/setns.2 @@ -160,6 +160,6 @@ main(int argc, char *argv[]) .SH 関連項目 \fBclone\fP(2), \fBfork\fP(2), \fBvfork\fP(2), \fBproc\fP(5), \fBunix\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/setpgid.2 b/release/man2/setpgid.2 index 11d8388a..874aa568 100644 --- a/release/man2/setpgid.2 +++ b/release/man2/setpgid.2 @@ -185,6 +185,6 @@ control) の実装のための プロセスグループを作成するのに使 \fBgetuid\fP(2), \fBsetsid\fP(2), \fBtcgetpgrp\fP(3), \fBtcsetpgrp\fP(3), \fBtermios\fP(3), \fBcredentials\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/setresuid.2 b/release/man2/setresuid.2 index c78dcba4..39776a70 100644 --- a/release/man2/setresuid.2 +++ b/release/man2/setresuid.2 @@ -84,6 +84,6 @@ glibc の \fBsetresuid\fP() と \fBsetresgid\fP() のラッパー関数は \fBgetresuid\fP(2), \fBgetuid\fP(2), \fBsetfsgid\fP(2), \fBsetfsuid\fP(2), \fBsetreuid\fP(2), \fBsetuid\fP(2), \fBcapabilities\fP(7), \fBcredentials\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/setreuid.2 b/release/man2/setreuid.2 index 8f2e01ad..4fe32bc0 100644 --- a/release/man2/setreuid.2 +++ b/release/man2/setreuid.2 @@ -116,6 +116,6 @@ glibc の \fBsetreuid\fP() と \fBsetregid\fP() のラッパー関数は \fBgetgid\fP(2), \fBgetuid\fP(2), \fBseteuid\fP(2), \fBsetgid\fP(2), \fBsetresuid\fP(2), \fBsetuid\fP(2), \fBcapabilities\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/setsid.2 b/release/man2/setsid.2 index 4b301415..86bace82 100644 --- a/release/man2/setsid.2 +++ b/release/man2/setsid.2 @@ -67,6 +67,6 @@ SVr4, POSIX.1\-2001. \fBsetsid\fP(1), \fBgetsid\fP(2), \fBsetpgid\fP(2), \fBsetpgrp\fP(2), \fBtcgetsid\fP(3), \fBcredentials\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/setuid.2 b/release/man2/setuid.2 index 6ab9ab8b..6edc850b 100644 --- a/release/man2/setuid.2 +++ b/release/man2/setuid.2 @@ -90,6 +90,6 @@ glibc の \fBsetuid\fP() のラッパー関数は \fBgetuid\fP(2), \fBseteuid\fP(2), \fBsetfsuid\fP(2), \fBsetreuid\fP(2), \fBcapabilities\fP(7), \fBcredentials\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/setup.2 b/release/man2/setup.2 index 044acd6b..89ea9356 100644 --- a/release/man2/setup.2 +++ b/release/man2/setup.2 @@ -63,6 +63,6 @@ Linux 2.1.121 以降では、もはやこの関数は存在しない。 呼び出し手続きは変化してきた。 ある時は \fIsetup ()\fP は一つの引数 \fIvoid *BIOS\fP を取っており、またある時には \fIint magic\fP を一つの引数として取っていた。 .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/setxattr.2 b/release/man2/setxattr.2 index e77d5bac..fcc118d6 100644 --- a/release/man2/setxattr.2 +++ b/release/man2/setxattr.2 @@ -102,6 +102,6 @@ inode に対して、互いに独立な名前空間が複数あってもよい \fBgetfattr\fP(1), \fBsetfattr\fP(1), \fBgetxattr\fP(2), \fBlistxattr\fP(2), \fBopen\fP(2), \fBremovexattr\fP(2), \fBstat\fP(2), \fBattr\fP(5), \fBsymlink\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/sgetmask.2 b/release/man2/sgetmask.2 index 9b350743..ff3ff751 100644 --- a/release/man2/sgetmask.2 +++ b/release/man2/sgetmask.2 @@ -62,6 +62,6 @@ glibc はこれらの古いシステムコールに対するラッパー関数 .SH 関連項目 \fBsigprocmask\fP(2), \fBsignal\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/shmctl.2 b/release/man2/shmctl.2 index 5e1050b7..d030a48e 100644 --- a/release/man2/shmctl.2 +++ b/release/man2/shmctl.2 @@ -47,9 +47,9 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH SHMCTL 2 2012\-05\-31 Linux "Linux Programmer's Manual" +.TH SHMCTL 2 2013\-03\-18 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 -shmctl \- 共有メモリ (shared memory) を制御する +shmctl \- System V 共有メモリ (shared memory) を制御する .SH 書式 .ad l \fB#include \fP @@ -59,7 +59,8 @@ shmctl \- 共有メモリ (shared memory) を制御する \fBint shmctl(int \fP\fIshmid\fP\fB, int \fP\fIcmd\fP\fB, struct shmid_ds *\fP\fIbuf\fP\fB);\fP .ad b .SH 説明 -\fBshmctl\fP() は、識別子が \fIshmid\fP の共有メモリ・セグメントに対して \fIcmd\fP で指示した制御命令を実行する。 +\fBshmctl\fP() は、識別子が \fIshmid\fP の System V 共有メモリ・セグメントに対して \fIcmd\fP +で指示した制御命令を実行する。 .PP \fIbuf\fP 引き数は、 \fIshmid_ds\fP 構造体へのポインタである。 この構造体は \fI\fP で以下のように定義されている @@ -116,9 +117,12 @@ struct ipc_perm { \fIshm_nattch\fP メンバーが 0 になった) 後でのみ破棄される。 呼び出し元は所有者か作成者であるか、特権を持たなければならない。 セグメントに破棄のマークが付けられると、 関連するデータ構造体において \fIshm_perm.mode\fP フィールドの (標準ではない) \fBSHM_DEST\fP フラグが設定される。 このデータ構造体は \fBIPC_STAT\fP で取得される。 -.PP +.IP 呼び出し元は最終的にはセグメントを忘れずに破棄\fIしなければならない\fP。 そうでなれば、フォールト (fault) されたページは メモリかスワップ (swap) に残り続ける。 +.IP +See also the description of \fI/proc/sys/kernel/shm_rmid_forced\fP in +\fBproc\fP(5). .TP 10 \fBIPC_INFO\fP (Linux 固有) システム全体での共有メモリの制限とパラメータに関する情報を、 \fIbuf\fP が指す構造体に入れて返す。 この構造体は \fIshminfo\fP 型である @@ -258,6 +262,6 @@ Linux では、 \fIshmctl(IPC_RMID)\fP を使ってすでに削除マークが \fBmlock\fP(2), \fBsetrlimit\fP(2), \fBshmget\fP(2), \fBshmop\fP(2), \fBcapabilities\fP(7), \fBshm_overview\fP(7), \fBsvipc\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/shmget.2 b/release/man2/shmget.2 index 9abdecc1..19dd843b 100644 --- a/release/man2/shmget.2 +++ b/release/man2/shmget.2 @@ -42,7 +42,7 @@ .\"******************************************************************* .TH SHMGET 2 2012\-05\-31 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 -shmget \- 共有メモリ・セグメントを割り当てる +shmget \- System V 共有メモリ・セグメントを割り当てる .SH 書式 .ad l \fB#include \fP @@ -52,10 +52,10 @@ shmget \- 共有メモリ・セグメントを割り当てる \fBint shmget(key_t \fP\fIkey\fP\fB, size_t \fP\fIsize\fP\fB, int \fP\fIshmflg\fP\fB);\fP .ad b .SH 説明 -\fBshmget\fP() は \fIkey\fP 引き数に対応する共有メモリ・セグメントの識別子を返す。 \fIkey\fP の値が \fBIPC_PRIVATE\fP -の場合、もしくは \fIkey\fP に対応する共有メモリ・セグメントが存在せず、 \fIshmflg\fP に \fBIPC_CREAT\fP が指定されていた場合、 -新しい共有メモリ・セグメントを作成する。 作成される共有メモリ・セグメントは、 \fIsize\fP 引き数の値を \fBPAGE_SIZE\fP -の倍数へと切り上げた (round up) 大きさとなる。 +\fBshmget\fP() は \fIkey\fP 引き数に対応する System V 共有メモリ・セグメントの識別子を返す。 \fIkey\fP の値が +\fBIPC_PRIVATE\fP の場合、もしくは \fIkey\fP に対応する共有メモリ・セグメントが存在せず、 \fIshmflg\fP に +\fBIPC_CREAT\fP が指定されていた場合、 新しい共有メモリ・セグメントを作成する。 作成される共有メモリ・セグメントは、 \fIsize\fP +引き数の値を \fBPAGE_SIZE\fP の倍数へと切り上げた (round up) 大きさとなる。 .PP \fIshmflg\fP に \fBIPC_CREAT\fP と \fBIPC_EXCL\fP の両方が指定された場合、 \fIkey\fP に対応する共有メモリ・セグメントが既に存在すると、 \fBshmget\fP() は失敗し、 \fIerrno\fP に \fBEEXIST\fP が設定される @@ -181,6 +181,6 @@ such old systems may need to include these header files. \fBshmat\fP(2), \fBshmctl\fP(2), \fBshmdt\fP(2), \fBftok\fP(3), \fBcapabilities\fP(7), \fBshm_overview\fP(7), \fBsvipc\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/shmop.2 b/release/man2/shmop.2 index a5c0f160..a01d10ed 100644 --- a/release/man2/shmop.2 +++ b/release/man2/shmop.2 @@ -45,7 +45,7 @@ .\"******************************************************************* .TH SHMOP 2 2013\-02\-12 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 -shmat, shmdt \- 共有メモリ (shared memory) の操作 +shmat, shmdt \- System V 共有メモリ (shared memory) の操作 .SH 書式 .nf \fB#include \fP @@ -56,7 +56,7 @@ shmat, shmdt \- 共有メモリ (shared memory) の操作 \fBint shmdt(const void *\fP\fIshmaddr\fP\fB);\fP .fi .SH 説明 -\fBshmat\fP() は \fIshmid\fP で指定された共有メモリ・セグメント (shared memory segment) を +\fBshmat\fP() は \fIshmid\fP で指定された System V 共有メモリ・セグメント (shared memory segment) を コールしたプロセスのアドレス空間に付加 (attach) する。 付加するアドレスは \fIshmaddr\fP に以下のどれかの形式で指定する: .LP \fIshmaddr\fP が NULL ならば、システムはセグメントを付加するための 適切な (使用されていない) アドレスを選択する。 @@ -160,6 +160,6 @@ POSIX.1\-2001 ではこのような動作を指定しておらず、 他の多 \fBbrk\fP(2), \fBmmap\fP(2), \fBshmctl\fP(2), \fBshmget\fP(2), \fBcapabilities\fP(7), \fBshm_overview\fP(7), \fBsvipc\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/shutdown.2 b/release/man2/shutdown.2 index 6a3a416f..dd93b5f9 100644 --- a/release/man2/shutdown.2 +++ b/release/man2/shutdown.2 @@ -83,6 +83,6 @@ in the future. .SH 関連項目 \fBconnect\fP(2), \fBsocket\fP(2), \fBsocket\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/sigaction.2 b/release/man2/sigaction.2 index 4e84e87b..d127eebc 100644 --- a/release/man2/sigaction.2 +++ b/release/man2/sigaction.2 @@ -186,7 +186,7 @@ siginfo_t { glibc 2.3.2 and earlier) */ int si_fd; /* File descriptor */ short si_addr_lsb; /* Least significant bit of address - (since kernel 2.6.32) */ + (since Linux 2.6.32) */ } .fi .in @@ -507,6 +507,6 @@ POSIX.1\-2001 では \fBSA_NOCLDWAIT\fP, \fBSA_RESETHAND\fP, \fBSA_NODEFER\fP, \fBsigqueue\fP(3), \fBsigsetops\fP(3), \fBsigvec\fP(3), \fBcore\fP(5), \fBsignal\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/sigaltstack.2 b/release/man2/sigaltstack.2 index f4f281c5..04f897a5 100644 --- a/release/man2/sigaltstack.2 +++ b/release/man2/sigaltstack.2 @@ -167,6 +167,6 @@ if (sigaltstack(&ss, NULL) == \-1) \fBexecve\fP(2), \fBsetrlimit\fP(2), \fBsigaction\fP(2), \fBsiglongjmp\fP(3), \fBsigsetjmp\fP(3), \fBsignal\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/signal.2 b/release/man2/signal.2 index c894cb6d..1f6fb0f5 100644 --- a/release/man2/signal.2 +++ b/release/man2/signal.2 @@ -159,6 +159,6 @@ Linux の libc4 と libc5 の \fBsignal\fP() 関数は System V 方式である \fBsigqueue\fP(3), \fBsigsetops\fP(3), \fBsigvec\fP(3), \fBsysv_signal\fP(3), \fBsignal\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/signalfd.2 b/release/man2/signalfd.2 index 068c7a41..569fef7c 100644 --- a/release/man2/signalfd.2 +++ b/release/man2/signalfd.2 @@ -263,6 +263,6 @@ main(int argc, char *argv[]) \fBsigprocmask\fP(2), \fBsigwaitinfo\fP(2), \fBtimerfd_create\fP(2), \fBsigsetops\fP(3), \fBsigwait\fP(3), \fBepoll\fP(7), \fBsignal\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/sigpending.2 b/release/man2/sigpending.2 index c95e2b95..c0541a6e 100644 --- a/release/man2/sigpending.2 +++ b/release/man2/sigpending.2 @@ -74,6 +74,6 @@ POSIX.1\-2001. \fBkill\fP(2), \fBsigaction\fP(2), \fBsignal\fP(2), \fBsigprocmask\fP(2), \fBsigsuspend\fP(2), \fBsigsetops\fP(3), \fBsignal\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/sigprocmask.2 b/release/man2/sigprocmask.2 index d6334d18..decc29a2 100644 --- a/release/man2/sigprocmask.2 +++ b/release/man2/sigprocmask.2 @@ -99,6 +99,6 @@ POSIX.1\-2001. \fBsigsuspend\fP(2), \fBpthread_sigmask\fP(3), \fBsigqueue\fP(3), \fBsigsetops\fP(3), \fBsignal\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/sigreturn.2 b/release/man2/sigreturn.2 index 9bf45eb6..b1cb0fcf 100644 --- a/release/man2/sigreturn.2 +++ b/release/man2/sigreturn.2 @@ -58,6 +58,6 @@ Linux カーネルは、 シグナル・ハンドラ用にスタック・フレ .SH 関連項目 \fBkill\fP(2), \fBsigaltstack\fP(2), \fBsignal\fP(2), \fBsignal\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/sigsuspend.2 b/release/man2/sigsuspend.2 index 69fc53d2..a021dbec 100644 --- a/release/man2/sigsuspend.2 +++ b/release/man2/sigsuspend.2 @@ -81,6 +81,6 @@ POSIX.1\-2001. \fBkill\fP(2), \fBpause\fP(2), \fBsigaction\fP(2), \fBsignal\fP(2), \fBsigprocmask\fP(2), \fBsigwaitinfo\fP(2), \fBsigsetops\fP(3), \fBsigwait\fP(3), \fBsignal\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/sigwaitinfo.2 b/release/man2/sigwaitinfo.2 index f4b2f4ba..37cbe60b 100644 --- a/release/man2/sigwaitinfo.2 +++ b/release/man2/sigwaitinfo.2 @@ -116,6 +116,6 @@ Linux では、 \fBsigwaitinfo\fP() は \fBsigtimedwait\fP() を用いて実 \fBsigprocmask\fP(2), \fBsigqueue\fP(3), \fBsigsetops\fP(3), \fBsigwait\fP(3), \fBsignal\fP(7), \fBtime\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/socket.2 b/release/man2/socket.2 index 5c1600ba..6c22d59e 100644 --- a/release/man2/socket.2 +++ b/release/man2/socket.2 @@ -256,6 +256,6 @@ POSIX.1\-2001 では \fI\fP のインクルードは必須とされ \(lqBSD Interprocess Communication Tutorial\(rq, (\fIUNIX Programmer's Supplementary Documents Volume 1.\fP として再版された) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/socketcall.2 b/release/man2/socketcall.2 index a3f4515d..4a9a233c 100644 --- a/release/man2/socketcall.2 +++ b/release/man2/socketcall.2 @@ -50,6 +50,6 @@ socketcall \- ソケット・システムコール \fBrecvfrom\fP(2), \fBrecvmsg\fP(2), \fBsend\fP(2), \fBsendmsg\fP(2), \fBsendto\fP(2), \fBsetsockopt\fP(2), \fBshutdown\fP(2), \fBsocket\fP(2), \fBsocketpair\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/socketpair.2 b/release/man2/socketpair.2 index 3172d858..e9eb745f 100644 --- a/release/man2/socketpair.2 +++ b/release/man2/socketpair.2 @@ -98,6 +98,6 @@ POSIX.1\-2001 では \fI\fP のインクルードは必須とされ .SH 関連項目 \fBpipe\fP(2), \fBread\fP(2), \fBsocket\fP(2), \fBwrite\fP(2), \fBsocket\fP(7), \fBunix\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/splice.2 b/release/man2/splice.2 index 598eb6ae..204d9fba 100644 --- a/release/man2/splice.2 +++ b/release/man2/splice.2 @@ -143,6 +143,6 @@ splice \- パイプとの間でデータを継ぎ合わせる .SH 関連項目 \fBsendfile\fP(2), \fBtee\fP(2), \fBvmsplice\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/spu_create.2 b/release/man2/spu_create.2 new file mode 100644 index 00000000..9ee75735 --- /dev/null +++ b/release/man2/spu_create.2 @@ -0,0 +1,195 @@ +.\" Copyright (c) International Business Machines Corp., 2006 +.\" +.\" %%%LICENSE_START(GPLv2+_SW_3_PARA) +.\" This program is free software; you can redistribute it and/or +.\" modify it under the terms of the GNU General Public License as +.\" published by the Free Software Foundation; either version 2 of +.\" the License, or (at your option) any later version. +.\" +.\" This program is distributed in the hope that it will be useful, +.\" but WITHOUT ANY WARRANTY; without even the implied warranty of +.\" MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. See +.\" the GNU General Public License for more details. +.\" +.\" You should have received a copy of the GNU General Public +.\" License along with this manual; if not, see +.\" . +.\" %%%LICENSE_END +.\" +.\" HISTORY: +.\" 2005-09-28, created by Arnd Bergmann +.\" 2006-06-16, revised by Eduardo M. Fleury +.\" 2007-07-10, some polishing by mtk +.\" 2007-09-28, updates for newer kernels by Jeremy Kerr +.\" +.\"******************************************************************* +.\" +.\" This file was generated with po4a. Translate the source file. +.\" +.\"******************************************************************* +.TH SPU_CREATE 2 2012\-08\-05 Linux "Linux Programmer's Manual" +.SH 名前 +spu_create \- 新しい SPU コンテキストを生成する +.SH 書式 +.nf +\fB#include \fP +\fB#include \fP + +\fBint spu_create(const char *\fP\fIpathname\fP\fB, int \fP\fIflags\fP\fB, mode_t \fP\fImode\fP\fB);\fP +\fBint spu_create(const char *\fP\fIpathname\fP\fB, int \fP\fIflags\fP\fB, mode_t \fP\fImode\fP\fB,\fP +\fB int \fP\fIneighbor_fd\fP\fB);\fP +.fi + +\fI注\fP: このシステムコールには glibc のラッパー関数は存在しない。「注意」の節を参照。 +.SH 説明 +\fBspu_create\fP() システムコールは、Cell Broadband Engine アーキテクチャ +を実装した PowerPC マシンにおいて、Synergistic Processor Unit (SPU) に +アクセスする ために使用される。 このシステムコールは、SPU に対する新し +い論理コンテキストを \fIpathname\fP に生成し、そのコンテキストに関連付けら +れたファイルディスクリプタを返す。 \fIpathname\fP は SPU ファイルシステム +(\fBspufs\fP) のマウントポイント内の 存在しないディレクトリを指していなけ +ればならない。 \fBspu_create\fP() が成功すると、 \fIpathname\fP にディレクト +リが生成され、そのディレクトリに \fBspufs\fP(7) で説明されているファイル群 +が配置される。 + +When a context is created, the returned file descriptor can only be passed +to \fBspu_run\fP(2), used as the \fIdirfd\fP argument to the \fB*at\fP family of +system calls (e.g., \fBopenat\fP(2)), or closed; other operations are not +defined. A logical SPU context is destroyed (along with all files created +within the context's \fIpathname\fP directory) once the last reference to the +context has gone; this usually occurs when the file descriptor returned by +\fBspu_create\fP() is closed. + +\fIflags\fP 引き数には 0 か以下の定数の組み合わせ (ビット単位の論理和) +を指定できる。 +.TP +\fBSPU_CREATE_EVENTS_ENABLED\fP +Rather than using signals for reporting DMA errors, use the \fIevent\fP +argument to \fBspu_run\fP(2). +.TP +\fBSPU_CREATE_GANG\fP +Create an SPU gang instead of a context. (A gang is a group of SPU contexts +that are functionally related to each other and which share common +scheduling parameters\(empriority and policy. In the future, gang +scheduling may be implemented causing the group to be switched in and out as +a single unit.) + +A new directory will be created at the location specified by the \fIpathname\fP +argument. This gang may be used to hold other SPU contexts, by providing a +pathname that is within the gang directory to further calls to +\fBspu_create\fP(). +.TP +\fBSPU_CREATE_NOSCHED\fP +Create a context that is not affected by the SPU scheduler. Once the +context is run, it will not be scheduled out until it is destroyed by the +creating process. + +Because the context cannot be removed from the SPU, some functionality is +disabled for \fBSPU_CREATE_NOSCHED\fP contexts. Only a subset of the files +will be available in this context directory in \fBspufs\fP. Additionally, +\fBSPU_CREATE_NOSCHED\fP contexts cannot dump a core file when crashing. + +Creating \fBSPU_CREATE_NOSCHED\fP contexts requires the \fBCAP_SYS_NICE\fP +capability. +.TP +\fBSPU_CREATE_ISOLATE\fP +Create an isolated SPU context. Isolated contexts are protected from some +PPE (PowerPC Processing Element) operations, such as access to the SPU +local store and the NPC register. + +Creating \fBSPU_CREATE_ISOLATE\fP contexts also requires the +\fBSPU_CREATE_NOSCHED\fP flag. +.TP +\fBSPU_CREATE_AFFINITY_SPU\fP +Create a context with affinity to another SPU context. This affinity +information is used within the SPU scheduling algorithm. Using this flag +requires that a file descriptor referring to the other SPU context be passed +in the \fIneighbor_fd\fP argument. +.TP +\fBSPU_CREATE_AFFINITY_MEM\fP +Create a context with affinity to system memory. This affinity information +is used within the SPU scheduling algorithm. +.PP +The \fImode\fP argument (minus any bits set in the process's \fBumask\fP(2)) +specifies the permissions used for creating the new directory in \fBspufs\fP. +See \fBstat\fP(2) for a full list of the possible \fImode\fP values. +.SH 返り値 +成功すると、 \fBspu_create\fP() は新しいファイルディスクリプタを返す。 +エラーの場合、\-1 を返し、 \fIerrno\fP に以下のリストに記載のエラーコードの +いずれかを設定する。 +.SH エラー +.TP +\fBEACCES\fP +現在のユーザが \fBspufs\fP(7) のマウントポイントへの書き込み許可を持って +いない。 +.TP +\fBEEXIST\fP +指定されたパス名で SPU コンテキストがすでに生成されている。 +.TP +\fBEFAULT\fP +\fIpathname\fP が呼び出し元のプロセスのアドレス空間で有効な文字列ポインタ +ではない。 +.TP +\fBEINVAL\fP +\fIpathname\fP が SPUFS マウントポインタ内のディレクトリではない。 +または、無効なフラグが指定された。 +.TP +\fBELOOP\fP +\fIpathname\fP を解決するまでに辿ったシンボリックリンクが多過ぎた。 +.TP +\fBEMFILE\fP +そのプロセスがオープンできるファイル数の上限に達していた。 +.TP +\fBENAMETOOLONG\fP +\fIpathname\fP が長過ぎる。 +.TP +\fBENFILE\fP +システム全体でオープンできるファイル数の上限に達していた。 +.TP +\fBENODEV\fP +An isolated context was requested, but the hardware does not support SPU +isolation. +.TP +\fBENOENT\fP +\fIpathname\fP の一部が解決できなかった。 +.TP +\fBENOMEM\fP +カーネルが必要なリソースの全てを割り当てることができなかった。 +.TP +\fBENOSPC\fP +新しいコンテキストを生成するのに十分な SPU リソースがなかった、 +または SPU コンテキスト数がそのユーザの特定の上限に達していた。 +.TP +\fBENOSYS\fP +機能が動作中のシステムで提供されていない。理由は、 ハードウェアで SPU が提供されていないか、 spufs +モジュールがロードされていないか、のどちらかである。 +.TP +\fBENOTDIR\fP +\fIpathname\fP の一部がディレクトリではない。 +.TP +\fBEPERM\fP +The \fISPU_CREATE_NOSCHED\fP flag has been given, but the user does not have +the \fBCAP_SYS_NICE\fP capability. +.SH ファイル +\fIpathname\fP は \fBspufs\fP のマウントポイントの配下の場所を指して +いなければならない。 慣例では \fI/spu\fP にマウントされる。 +.SH バージョン +\fBspu_create\fP() システムコールはカーネル 2.6.16 で Linux に追加された。 +.SH 準拠 +このシステムコールは Linux 固有であり、 PowerPC アーキテクチャでのみ +実装されている。 このシステムコールを使ったプログラムは移植性がない。 +.SH 注意 +glibc はこのシステムコールに対するラッパー関数を提供していない。 \fBsyscall\fP(2) を使うこと。ただし、 +\fBspu_create\fP() は より抽象度の高い SPU へのインタフェースを実装するライブラリから +利用されることを意図したものであり、通常のアプリケーションから 使用は意図されていない。推奨のライブラリについては +.UR http://www.bsc.es\:/projects\:/deepcomputing\:/linuxoncell/ +.UE +を参照のこと。 +.SH 例 +See \fBspu_run\fP(2) for an example of the use of \fBspu_create\fP() +.SH 関連項目 +\fBclose\fP(2), \fBspu_run\fP(2), \fBcapabilities\fP(7), \fBspufs\fP(7) +.SH この文書について +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 +である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は +http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/spu_run.2 b/release/man2/spu_run.2 index 1f95dcae..e79f1525 100644 --- a/release/man2/spu_run.2 +++ b/release/man2/spu_run.2 @@ -191,6 +191,6 @@ int main(void) .SH 関連項目 \fBclose\fP(2), \fBspu_create\fP(2), \fBcapabilities\fP(7), \fBspufs\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/stat.2 b/release/man2/stat.2 index ca0189cb..90d7b2f1 100644 --- a/release/man2/stat.2 +++ b/release/man2/stat.2 @@ -459,6 +459,6 @@ main(int argc, char *argv[]) \fBaccess\fP(2), \fBchmod\fP(2), \fBchown\fP(2), \fBfstatat\fP(2), \fBreadlink\fP(2), \fButime\fP(2), \fBcapabilities\fP(7), \fBsymlink\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/statfs.2 b/release/man2/statfs.2 index aa145e33..bc1f0bc5 100644 --- a/release/man2/statfs.2 +++ b/release/man2/statfs.2 @@ -196,6 +196,6 @@ statfs\fP を返す (\fI\fP で定義されている)。 この構造 .SH 関連項目 \fBstat\fP(2), \fBstatvfs\fP(2), \fBpath_resolution\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/stime.2 b/release/man2/stime.2 index 2bfd7f06..85f51fd9 100644 --- a/release/man2/stime.2 +++ b/release/man2/stime.2 @@ -63,6 +63,6 @@ SVr4. .SH 関連項目 \fBdate\fP(1), \fBsettimeofday\fP(2), \fBcapabilities\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/swapon.2 b/release/man2/swapon.2 index 351ea7ba..54fe274b 100644 --- a/release/man2/swapon.2 +++ b/release/man2/swapon.2 @@ -128,6 +128,6 @@ path のファイルが有効なスワップの署名 (signature) を 含んで .SH 関連項目 \fBmkswap\fP(8), \fBswapoff\fP(8), \fBswapon\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/symlink.2 b/release/man2/symlink.2 index e2a7d458..4997097b 100644 --- a/release/man2/symlink.2 +++ b/release/man2/symlink.2 @@ -1,5 +1,5 @@ .\" This manpage is Copyright (C) 1992 Drew Eckhardt; -.\" 1993 Michael Haardt, Ian Jackson. +.\" and Copyright (C) 1993 Michael Haardt, Ian Jackson. .\" .\" %%%LICENSE_START(VERBATIM) .\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this @@ -130,6 +130,6 @@ symlink によって参照される名前を削除すると (それが他にハ \fBrename\fP(2), \fBsymlinkat\fP(2), \fBunlink\fP(2), \fBpath_resolution\fP(7), \fBsymlink\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/symlinkat.2 b/release/man2/symlinkat.2 index e9e4f769..22c6082b 100644 --- a/release/man2/symlinkat.2 +++ b/release/man2/symlinkat.2 @@ -88,6 +88,6 @@ POSIX.1\-2008. .SH 関連項目 \fBopenat\fP(2), \fBsymlink\fP(2), \fBpath_resolution\fP(7), \fBsymlink\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/sync.2 b/release/man2/sync.2 index 0a702a0c..04840ec1 100644 --- a/release/man2/sync.2 +++ b/release/man2/sync.2 @@ -104,6 +104,6 @@ libc4, libc5 と、2.2.1 までの glibc ではプロトタイプは "int sync(v .SH 関連項目 \fBbdflush\fP(2), \fBfdatasync\fP(2), \fBfsync\fP(2), \fBsync\fP(8), \fBupdate\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/sync_file_range.2 b/release/man2/sync_file_range.2 index 9cb94821..0ffbf578 100644 --- a/release/man2/sync_file_range.2 +++ b/release/man2/sync_file_range.2 @@ -32,7 +32,7 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH SYNC_FILE_RANGE 2 2010\-10\-09 Linux "Linux Programmer's Manual" +.TH SYNC_FILE_RANGE 2 2013\-04\-01 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 sync_file_range \- ファイルセグメントをディスクと同期する .SH 書式 @@ -125,13 +125,12 @@ I/O エラー。 このシステムコールは Linux 独自であり、 移植性が必要なプログラムでは使用を避けるべきである。 .SH 注意 .\" See kernel commit edd5cd4a9424f22b0fa08bef5e299d41befd5622 -いくつかのアーキテクチャ (例えば、 PowerPC や ARM) では、 64 ビットの -引き数は適切なレジスタの組に割り当てる必要がある。このようなアーキテク -チャでは、 \fBsync_file_range\fP() の呼び出し方には欠陥があり、それはこの -システムコールでは引き数 \fIfd\fP と \fIoffset\fP の間のパディング (詰めもの) -でレジスタが一つ消費されてしまうというものである。そのため、これらの -アーキテクチャでは引き数が適切な順序になった別のシステムコールが定義 -されている。 +Some architectures (e.g., PowerPC, ARM) need 64\-bit arguments to be aligned +in a suitable pair of registers. On such architectures, the call signature +of \fBsync_file_range\fP() shown in the SYNOPSIS would force a register to be +wasted as padding between the \fIfd\fP and \fIoffset\fP arguments. (See +\fBsyscall\fP(2) for details.) Therefore, these architectures define a +different system call that orders the arguments suitably: .PP .in +4n .nf @@ -154,6 +153,6 @@ glibc のラッパー関数は \fBsync_file_range\fP() という名前で .SH 関連項目 \fBfdatasync\fP(2), \fBfsync\fP(2), \fBmsync\fP(2), \fBsync\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/syscalls.2 b/release/man2/syscalls.2 index de570db8..049a7698 100644 --- a/release/man2/syscalls.2 +++ b/release/man2/syscalls.2 @@ -33,7 +33,7 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH SYSCALLS 2 2013\-03\-10 Linux "Linux Programmer's Manual" +.TH SYSCALLS 2 2013\-04\-17 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 syscalls \- Linux のシステムコール .SH 書式 @@ -103,7 +103,7 @@ backport された。 この場合、システムコールが登場したバー .\" Looking at scripts/checksyscalls.sh in the kernel source is .\" instructive about x86 specifics. .\" -カーネル 3.5 で利用可能なシステムコールのリストを以下に示す +カーネル 3.9 で利用可能なシステムコールのリストを以下に示す (それ以前のカーネルでだけ利用可能なものも少数だが含まれる): .ad l .TS @@ -124,7 +124,9 @@ l l l. \fBalarm\fP(2) 1.0 \fBalloc_hugepages\fP(2) 2.5.36 2.5.44 で削除 \fBbdflush\fP(2) 1.2 T{ -2.6 以降では非推奨 (何もしない) +2.6 以降では非推奨 +.br +(何もしない) T} \fBbind\fP(2) 2.0 \fBsocketcall\fP(2) の「注意」の節を参照 \fBbrk\fP(2) 1.0 @@ -134,7 +136,9 @@ T} \fBchdir\fP(2) 1.0 \fBchmod\fP(2) 1.0 \fBchown\fP(2) 2.2 T{ -バージョン毎の詳細は \fBchown\fP(2) を参照。 +バージョン毎の詳細は +.br +\fBchown\fP(2) を参照。 T} \fBchown32\fP(2) 2.4 \fBchroot\fP(2) 1.0 @@ -262,7 +266,9 @@ T} \fBkeyctl\fP(2) 2.6.11 \fBkill\fP(2) 1.0 \fBlchown\fP(2) 1.0 T{ -バージョン毎の詳細は \fBchown\fP(2) を参照。 +バージョン毎の詳細は +.br +\fBchown\fP(2) を参照。 T} \fBlchown32\fP(2) 2.4 \fBlgetxattr\fP(2) 2.6; 2.4.18 @@ -333,7 +339,9 @@ T} \fBpciconfig_write\fP(2) 2.0.26; 2.2 x86 にはない .\" , PowerPC, ARM; not x86 \fBperf_event_open\fP(2) 2.6.31 T{ -2.6.31 では perf_counter_open() という名前であった; 2.6.32 で名称変更 +2.6.31 では perf_counter_open() という +.br +名前であった; 2.6.32 で名称変更 T} \fBpersonality\fP(2) 1.2 \fBperfctr\fP(2) 2.2 Sparc; 2.6.34 で削除 @@ -347,7 +355,9 @@ T} \fBppoll\fP(2) 2.6.16 \fBprctl\fP(2) 2.2 \fBpread64\fP(2) T{ -2.2 で "pread" として追加; 2.6 で "pread64" に名称変更 +2.2 で "pread" として追加; +.br +2.6 で "pread64" に名称変更 T} \fBpreadv\fP(2) 2.6.30 \fBprlimit\fP(2) 2.6.36 @@ -357,7 +367,9 @@ T} .\" Implements \fBpselect\fP(2) \fBptrace\fP(2) 1.0 \fBpwrite64\fP(2) T{ -2.2 で "pwrite" として追加; 2.6 で "pwrite64" に名称変更 +2.2 で "pwrite" として追加; +.br +2.6 で "pwrite64" に名称変更 T} \fBpwritev\fP(2) 2.6.30 \fBquery_module\fP(2) 2.2 2.6 で削除 @@ -484,7 +496,8 @@ T} \fBsync\fP(2) 1.0 \fBsync_file_range\fP(2) 2.6.17 \fBsync_file_range2\fP(2) 2.6.22 T{ -アーキテクチャ固有の \fBsync_file_range\fP(2) の一種 +アーキテクチャ固有の +\fBsync_file_range\fP(2) の一種 T} .\" PowerPC, ARM, tile .\" First appeared on ARM, as arm_sync_file_range(), but later renamed @@ -527,7 +540,10 @@ T} \fButrap_install\fP(2) 2.2 Sparc \fBvfork\fP(2) 2.2 \fBvhangup\fP(2) 1.0 -\fBvm86old\fP(2) 1.0 以前は "vm86"; 2.0.28/2.2 で改名された +\fBvm86old\fP(2) 1.0 T{ +以前は "vm86"; +2.0.28/2.2 で改名された +T} \fBvm86\fP(2) 2.0.28; 2.2 \fBvmsplice\fP(2) 2.6.17 \fBwait4\fP(2) 1.0 @@ -663,6 +679,6 @@ Linux 2.4 では、32 ビット・アーキテクチャ上のアプリケーシ .SH 関連項目 \fBsyscall\fP(2), \fBunimplemented\fP(2), \fBlibc\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/sysctl.2 b/release/man2/sysctl.2 index c556d261..6ac4cc9e 100644 --- a/release/man2/sysctl.2 +++ b/release/man2/sysctl.2 @@ -145,6 +145,6 @@ main(void) .SH 関連項目 \fBproc\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/sysfs.2 b/release/man2/sysfs.2 index 076c56fb..bccb1d70 100644 --- a/release/man2/sysfs.2 +++ b/release/man2/sysfs.2 @@ -73,6 +73,6 @@ SVr4. .SH バグ libc または glibc のサポートは存在しない。 \fIbuf\fP の大きさがどれだけ必要かを推測する方法がない。 .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/sysinfo.2 b/release/man2/sysinfo.2 index db38b32d..ce18594c 100644 --- a/release/man2/sysinfo.2 +++ b/release/man2/sysinfo.2 @@ -84,6 +84,6 @@ Linux カーネルは 0.98.pl6 から \fBsysinfo\fP() システムコールを .SH 関連項目 \fBproc\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/tee.2 b/release/man2/tee.2 index e176852d..5a1d2d50 100644 --- a/release/man2/tee.2 +++ b/release/man2/tee.2 @@ -151,6 +151,6 @@ main(int argc, char *argv[]) .SH 関連項目 \fBsplice\fP(2), \fBvmsplice\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/time.2 b/release/man2/time.2 index bb79919e..dce320e7 100644 --- a/release/man2/time.2 +++ b/release/man2/time.2 @@ -66,6 +66,6 @@ POSIX.1 では、指定した時刻と紀元との間の秒数を近似する変 .SH 関連項目 \fBdate\fP(1), \fBgettimeofday\fP(2), \fBctime\fP(3), \fBftime\fP(3), \fBtime\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/timerfd_create.2 b/release/man2/timerfd_create.2 index 20bc5936..18c11941 100644 --- a/release/man2/timerfd_create.2 +++ b/release/man2/timerfd_create.2 @@ -372,6 +372,6 @@ main(int argc, char *argv[]) \fBsignalfd\fP(2), \fBtimer_create\fP(2), \fBtimer_gettime\fP(2), \fBtimer_settime\fP(2), \fBepoll\fP(7), \fBtime\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/times.2 b/release/man2/times.2 index 53e3c170..a3782512 100644 --- a/release/man2/times.2 +++ b/release/man2/times.2 @@ -130,6 +130,6 @@ V7 では構造体のメンバに \fIlong\fP 型を使っていた。まだ \fIt \fBtime\fP(1), \fBgetrusage\fP(2), \fBwait\fP(2), \fBclock\fP(3), \fBsysconf\fP(3), \fBtime\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/tkill.2 b/release/man2/tkill.2 index 342c34aa..3c6d2969 100644 --- a/release/man2/tkill.2 +++ b/release/man2/tkill.2 @@ -101,6 +101,6 @@ glibc はこれらのシステムコールに対するラッパー関数を提 .SH 関連項目 \fBclone\fP(2), \fBgettid\fP(2), \fBkill\fP(2), \fBrt_sigqueueinfo\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/truncate.2 b/release/man2/truncate.2 index da4bef9c..d8cf825a 100644 --- a/release/man2/truncate.2 +++ b/release/man2/truncate.2 @@ -45,7 +45,7 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH TRUNCATE 2 2011\-09\-08 Linux "Linux Programmer's Manual" +.TH TRUNCATE 2 2013\-04\-01 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 truncate, ftruncate \- 指定した長さにファイルを切り詰める .SH 書式 @@ -186,6 +186,9 @@ VFAT がある。 ただし、glibc を使ったアプリケーションではこれらの詳細は気にする必要はない。 glibc のラッパー関数は新しいシステムコールが利用できる場合にはそれらを利用する ようになっているからである。 + +On some 32\-bit architectures, the calling signature for these system calls +differ, for the reasons described in \fBsyscall\fP(2). .SH バグ .\" http://sourceware.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=12037 glibc 2.12 のヘッダファイルにはバグがあり、 \fBftruncate\fP() の宣言を公開するのに必要な \fB_POSIX_C_SOURCE\fP @@ -193,6 +196,6 @@ glibc 2.12 のヘッダファイルにはバグがあり、 \fBftruncate\fP() .SH 関連項目 \fBopen\fP(2), \fBstat\fP(2), \fBpath_resolution\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/umask.2 b/release/man2/umask.2 index 6fecc63e..a4ddd2f7 100644 --- a/release/man2/umask.2 +++ b/release/man2/umask.2 @@ -84,9 +84,8 @@ umask の設定は、そのプロセスが生成する POSIX IPC オブジェク に設定される許可にも影響を与える。 一方、umask は、そのプロセスが (\fBmsgget\fP(2), \fBsemget\fP(2), \fBshmget\fP(2) を使って) 生成する System V IPC オブジェクトに設定される許可には 影響を与えない。 .SH 関連項目 -.\" FIXME . eventually: .BR acl (5) -\fBchmod\fP(2), \fBmkdir\fP(2), \fBopen\fP(2), \fBstat\fP(2) +\fBchmod\fP(2), \fBmkdir\fP(2), \fBopen\fP(2), \fBstat\fP(2) \fBacl\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/umount.2 b/release/man2/umount.2 index 9aa855fe..59199722 100644 --- a/release/man2/umount.2 +++ b/release/man2/umount.2 @@ -105,7 +105,7 @@ Linux 2.1.116 から、 \fBumount2\fP() システムコールが追加された 呼び出し元が必要な権限を持っていない。 .SH バージョン .\" http://sourceware.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=10092 -\fBMNT_DETACH\fP と \fBMNT_EXPIRE\fP はバージョン 2.11 以降の glibc でのみ利用できる。 +\fBMNT_DETACH\fP と \fBMNT_EXPIRE\fP はバージョン 2.11 以降の glibc で利用できる。 .SH 準拠 この関数は Linux 固有の関数であり、移植を考慮したプログラムでは 使用すべきでない。 .SH 注意 @@ -117,6 +117,6 @@ Linux 2.1.116 から、 \fBumount2\fP() システムコールが追加された .SH 関連項目 \fBmount\fP(2), \fBpath_resolution\fP(7), \fBmount\fP(8), \fBumount\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/uname.2 b/release/man2/uname.2 index 160ef053..3974b4d7 100644 --- a/release/man2/uname.2 +++ b/release/man2/uname.2 @@ -102,6 +102,6 @@ utsname の情報は、 \fI/proc/sys/kernel/\fP{\fIostype\fP, \fIhostname\fP, \f .SH 関連項目 \fBuname\fP(1), \fBgetdomainname\fP(2), \fBgethostname\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/unimplemented.2 b/release/man2/unimplemented.2 index 072702c0..7228c1eb 100644 --- a/release/man2/unimplemented.2 +++ b/release/man2/unimplemented.2 @@ -50,6 +50,6 @@ stty, tuxcall, ulimit, vserver \- 実装されていないシステムコール .SH 関連項目 \fBsyscalls\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/unlink.2 b/release/man2/unlink.2 index 3b2725a7..1a398c40 100644 --- a/release/man2/unlink.2 +++ b/release/man2/unlink.2 @@ -1,5 +1,5 @@ .\" This manpage is Copyright (C) 1992 Drew Eckhardt; -.\" 1993 Ian Jackson. +.\" and Copyright (C) 1993 Ian Jackson. .\" .\" %%%LICENSE_START(VERBATIM) .\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this @@ -120,6 +120,6 @@ NFS プロトコルに内在する問題により、まだ使用中のファイ \fBrmdir\fP(2), \fBunlinkat\fP(2), \fBmkfifo\fP(3), \fBremove\fP(3), \fBpath_resolution\fP(7), \fBsymlink\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/unlinkat.2 b/release/man2/unlinkat.2 index 33ab5c54..f8fd92d9 100644 --- a/release/man2/unlinkat.2 +++ b/release/man2/unlinkat.2 @@ -100,6 +100,6 @@ POSIX.1\-2008. Solaris には、これと同じようなシステムコール .SH 関連項目 \fBopenat\fP(2), \fBrmdir\fP(2), \fBunlink\fP(2), \fBpath_resolution\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/unshare.2 b/release/man2/unshare.2 index a3f64293..e79fe2f0 100644 --- a/release/man2/unshare.2 +++ b/release/man2/unshare.2 @@ -22,18 +22,35 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH UNSHARE 2 2012\-12\-31 Linux "Linux Programmer's Manual" +.TH UNSHARE 2 2013\-04\-17 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 unshare \- プロセス実行コンテキストの一部を分離する .SH 書式 .nf -.\" Actually _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE -.\" FIXME See http://sources.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=4749 -\fB#define _GNU_SOURCE\fP /* feature_test_macros(7) 参照 */ \fB#include \fP .sp \fBint unshare(int \fP\fIflags\fP\fB);\fP .fi +.sp +.in -4n +Feature Test Macro Requirements for glibc (see \fBfeature_test_macros\fP(7)): +.in +.sp +\fBunshare\fP(): +.ad l +.RS 4 +.PD 0 +.TP 4 +Since glibc 2.14: +_GNU_SOURCE +.TP 4 +.\" FIXME See http://sources.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=4749 +Before glibc 2.14: +_BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE + /* _GNU_SOURCE also suffices */ +.PD +.RE +.ad b .SH 説明 \fBunshare\fP() を使うと、プロセスは他のプロセスと現在共有している 実行コンテキストの一部を分離することができる。 実行コンテキストの一部、たとえばマウント名前空間 (mount namespace) などは、新しいプロセスを \fBfork\fP(2) または @@ -162,6 +179,6 @@ System V セマフォのアンドゥ値を共有せず、呼び出し元プロ Linux カーネルソース内の \fIDocumentation/unshare.txt\fP .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/uselib.2 b/release/man2/uselib.2 index 9a42088f..c3277d1c 100644 --- a/release/man2/uselib.2 +++ b/release/man2/uselib.2 @@ -78,6 +78,6 @@ glibc2 は、このシステムコールを使用しない。 \fBar\fP(1), \fBgcc\fP(1), \fBld\fP(1), \fBldd\fP(1), \fBmmap\fP(2), \fBopen\fP(2), \fBdlopen\fP(3), \fBcapabilities\fP(7), \fBld.so\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/ustat.2 b/release/man2/ustat.2 index aa7ae429..16ef590a 100644 --- a/release/man2/ustat.2 +++ b/release/man2/ustat.2 @@ -91,6 +91,6 @@ HP\-UX 版の構造体 \fIustat\fP には、その他にフィールド \fIf_blk .SH 関連項目 \fBstat\fP(2), \fBstatfs\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/utime.2 b/release/man2/utime.2 index 93761b78..056f6ddf 100644 --- a/release/man2/utime.2 +++ b/release/man2/utime.2 @@ -120,6 +120,6 @@ libc4 と libc5 では、 \fButimes\fP() は単に \fButime\fP() のラッパ \fBchattr\fP(1), \fBfutimesat\fP(2), \fBstat\fP(2), \fButimensat\fP(2), \fBfutimens\fP(3), \fBfutimes\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/vfork.2 b/release/man2/vfork.2 index 28fbdc60..518346d1 100644 --- a/release/man2/vfork.2 +++ b/release/man2/vfork.2 @@ -166,6 +166,6 @@ Linux では 2.2.0\-pre6 あたりまでは \fBfork\fP(2) と等価であった .SH 関連項目 \fBclone\fP(2), \fBexecve\fP(2), \fBfork\fP(2), \fBunshare\fP(2), \fBwait\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/vhangup.2 b/release/man2/vhangup.2 index 4f0ed9f3..d51a3a69 100644 --- a/release/man2/vhangup.2 +++ b/release/man2/vhangup.2 @@ -60,6 +60,6 @@ glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7) 参 .SH 関連項目 \fBcapabilities\fP(7), \fBinit\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/vm86.2 b/release/man2/vm86.2 index 08882039..449c520a 100644 --- a/release/man2/vm86.2 +++ b/release/man2/vm86.2 @@ -57,11 +57,11 @@ VM86 モードはプロテクトモードタスクにおける リアルモー この返り値は、このコールが現在のアーキテクチャで実装されていないことを示す。 .TP \fBEPERM\fP -保存されたカーネルスタックが既に存在している。(これはカーネルが通常の 状態であるかをチェックしている。保存されたスタックは vm86 モードで -しか存在しない。) +Saved kernel stack exists. (This is a kernel sanity check; the saved stack +should exist only within vm86 mode itself.) .SH 準拠 この関数は 32 ビット Intel プロセッサ上の Linux 特有の関数であり、 移植を意図したプログラムでは使用すべきでない。 .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/vmsplice.2 b/release/man2/vmsplice.2 index 8e748a2b..0e6fcc84 100644 --- a/release/man2/vmsplice.2 +++ b/release/man2/vmsplice.2 @@ -111,6 +111,6 @@ struct iovec { .SH 関連項目 \fBsplice\fP(2), \fBtee\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/wait.2 b/release/man2/wait.2 index 62ca5162..f9e8b977 100644 --- a/release/man2/wait.2 +++ b/release/man2/wait.2 @@ -375,6 +375,6 @@ main(int argc, char *argv[]) \fBsigaction\fP(2), \fBsignal\fP(2), \fBwait4\fP(2), \fBpthread_create\fP(3), \fBcredentials\fP(7), \fBsignal\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/wait4.2 b/release/man2/wait4.2 index 44d4e319..75c767f0 100644 --- a/release/man2/wait4.2 +++ b/release/man2/wait4.2 @@ -122,6 +122,6 @@ Linux では、 \fBwait3\fP() はライブラリ関数であり、 \fBwait4\fP( \fBfork\fP(2), \fBgetrusage\fP(2), \fBsigaction\fP(2), \fBsignal\fP(2), \fBwait\fP(2), \fBsignal\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man2/write.2 b/release/man2/write.2 index 063e653b..94f54b38 100644 --- a/release/man2/write.2 +++ b/release/man2/write.2 @@ -1,5 +1,5 @@ .\" This manpage is Copyright (C) 1992 Drew Eckhardt; -.\" 1993 Michael Haardt, Ian Jackson. +.\" and Copyright (C) 1993 Michael Haardt, Ian Jackson. .\" and Copyright (C) 2007 Michael Kerrisk .\" .\" %%%LICENSE_START(VERBATIM) @@ -136,6 +136,6 @@ SVr4 では write が割り込まれると、データが書き込まれる直 \fBclose\fP(2), \fBfcntl\fP(2), \fBfsync\fP(2), \fBioctl\fP(2), \fBlseek\fP(2), \fBopen\fP(2), \fBpwrite\fP(2), \fBread\fP(2), \fBselect\fP(2), \fBwritev\fP(2), \fBfwrite\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/CPU_SET.3 b/release/man3/CPU_SET.3 index 9cfa0af9..3d4ab36e 100644 --- a/release/man3/CPU_SET.3 +++ b/release/man3/CPU_SET.3 @@ -254,6 +254,6 @@ main(int argc, char *argv[]) \fBsched_setaffinity\fP(2), \fBpthread_attr_setaffinity_np\fP(3), \fBpthread_setaffinity_np\fP(3), \fBcpuset\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/INFINITY.3 b/release/man3/INFINITY.3 index 1742e069..37402154 100644 --- a/release/man3/INFINITY.3 +++ b/release/man3/INFINITY.3 @@ -65,6 +65,6 @@ glibc システムではマクロ \fBHUGE_VAL\fP が常に使用可能である .SH 関連項目 \fBfpclassify\fP(3), \fBmath_error\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/MB_CUR_MAX.3 b/release/man3/MB_CUR_MAX.3 index 63e53817..fa0cc911 100644 --- a/release/man3/MB_CUR_MAX.3 +++ b/release/man3/MB_CUR_MAX.3 @@ -38,6 +38,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. \fBMB_LEN_MAX\fP(3), \fBmblen\fP(3), \fBmbstowcs\fP(3), \fBmbtowc\fP(3), \fBwcstombs\fP(3), \fBwctomb\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/MB_LEN_MAX.3 b/release/man3/MB_LEN_MAX.3 index a5310f19..de5fb7b8 100644 --- a/release/man3/MB_LEN_MAX.3 +++ b/release/man3/MB_LEN_MAX.3 @@ -38,6 +38,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBMB_CUR_MAX\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/__setfpucw.3 b/release/man3/__setfpucw.3 index c2126a5f..7c3d51d9 100644 --- a/release/man3/__setfpucw.3 +++ b/release/man3/__setfpucw.3 @@ -47,6 +47,6 @@ FPU のコントロールワードへどうしても直接アクセスする必 .br \fI\fP .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/a64l.3 b/release/man3/a64l.3 index 39e4c9cf..def23558 100644 --- a/release/man3/a64l.3 +++ b/release/man3/a64l.3 @@ -65,6 +65,6 @@ POSIX.1\-2001. .\" .BR itoa (3), \fBuuencode\fP(1), \fBstrtoul\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/abort.3 b/release/man3/abort.3 index 9c6e6536..c68ec777 100644 --- a/release/man3/abort.3 +++ b/release/man3/abort.3 @@ -62,6 +62,6 @@ SVr4, POSIX.1\-2001, 4.3BSD, C89, C99. .SH 関連項目 \fBgdb\fP(1), \fBsigaction\fP(2), \fBexit\fP(3), \fBlongjmp\fP(3), \fBraise\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/abs.3 b/release/man3/abs.3 index 60e48f66..ce11fe2b 100644 --- a/release/man3/abs.3 +++ b/release/man3/abs.3 @@ -72,7 +72,7 @@ or \fIcc\ \-std=c99\fP .SH 返り値 それぞれの関数の型に応じた整数の引数の絶対値を返す。 .SH 準拠 -.\" POSIX.1 (1996 edition) only requires the +.\" POSIX.1 (1996 edition) requires only the .\" .BR abs () .\" function. SVr4, POSIX.1\-2001, 4.3BSD, C99. C89 は \fBabs\fP() 関数と \fBlabs\fP() 関数のみを含んでいる。 @@ -91,6 +91,6 @@ GCC は \fBabs\fP() と \fBlabs\fP() をビルドイン関数として扱う .SH 関連項目 \fBcabs\fP(3), \fBceil\fP(3), \fBfabs\fP(3), \fBfloor\fP(3), \fBrint\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/acos.3 b/release/man3/acos.3 index 7dd7eee4..ac0b9743 100644 --- a/release/man3/acos.3 +++ b/release/man3/acos.3 @@ -90,6 +90,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. \fIdouble\fP 版の関数は SVr4, 4.3BSD, C89 にも準拠 \fBasin\fP(3), \fBatan\fP(3), \fBatan2\fP(3), \fBcacos\fP(3), \fBcos\fP(3), \fBsin\fP(3), \fBtan\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/acosh.3 b/release/man3/acosh.3 index 23ddf449..57c6935e 100644 --- a/release/man3/acosh.3 +++ b/release/man3/acosh.3 @@ -98,6 +98,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. \fIdouble\fP 版の関数は SVr4, 4.3BSD, C89 にも準拠 .SH 関連項目 \fBasinh\fP(3), \fBatanh\fP(3), \fBcacosh\fP(3), \fBcosh\fP(3), \fBsinh\fP(3), \fBtanh\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/addseverity.3 b/release/man3/addseverity.3 index c5e71d3c..9d20009e 100644 --- a/release/man3/addseverity.3 +++ b/release/man3/addseverity.3 @@ -1,7 +1,7 @@ .\" Copyright 2002 walter harms (walter.harms@informatik.uni-oldenburg.de) .\" .\" %%%LICENSE_START(GPL_NOVERSION_ONELINE) -.\" Distributed under GPL +.\" Distributed under GPL .\" %%%LICENSE_END .\" adapted glibc info page .\" @@ -46,6 +46,6 @@ System V システムで利用可能である。 .SH 関連項目 \fBfmtmsg\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/adjtime.3 b/release/man3/adjtime.3 index 1eddacdf..0d49d75f 100644 --- a/release/man3/adjtime.3 +++ b/release/man3/adjtime.3 @@ -91,6 +91,6 @@ struct timeval { .SH 関連項目 \fBadjtimex\fP(2), \fBgettimeofday\fP(2), \fBtime\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/aio_cancel.3 b/release/man3/aio_cancel.3 index ae9ef38f..ff5629ee 100644 --- a/release/man3/aio_cancel.3 +++ b/release/man3/aio_cancel.3 @@ -90,6 +90,6 @@ POSIX.1\-2001, POSIX.1\-2008. \fBaio_error\fP(3), \fBaio_fsync\fP(3), \fBaio_read\fP(3), \fBaio_return\fP(3), \fBaio_suspend\fP(3), \fBaio_write\fP(3), \fBlio_listio\fP(3), \fBaio\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/aio_error.3 b/release/man3/aio_error.3 index 0f0078bd..dbd5bfdf 100644 --- a/release/man3/aio_error.3 +++ b/release/man3/aio_error.3 @@ -68,6 +68,6 @@ POSIX.1\-2001, POSIX.1\-2008. \fBaio_cancel\fP(3), \fBaio_fsync\fP(3), \fBaio_read\fP(3), \fBaio_return\fP(3), \fBaio_suspend\fP(3), \fBaio_write\fP(3), \fBlio_listio\fP(3), \fBaio\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/aio_fsync.3 b/release/man3/aio_fsync.3 index a7c6d51f..ebadbe42 100644 --- a/release/man3/aio_fsync.3 +++ b/release/man3/aio_fsync.3 @@ -77,6 +77,6 @@ POSIX.1\-2001, POSIX.1\-2008. \fBaio_suspend\fP(3), \fBaio_write\fP(3), \fBlio_listio\fP(3), \fBaio\fP(7), \fBsigevent\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/aio_init.3 b/release/man3/aio_init.3 index 46cc0031..e7179a42 100644 --- a/release/man3/aio_init.3 +++ b/release/man3/aio_init.3 @@ -95,6 +95,6 @@ The \fBaio_init\fP() 関数は glibc 2.1 以降で利用できる。 .SH 関連項目 \fBaio\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/aio_read.3 b/release/man3/aio_read.3 index 9263ed6f..a2caa34a 100644 --- a/release/man3/aio_read.3 +++ b/release/man3/aio_read.3 @@ -103,6 +103,6 @@ POSIX.1\-2001, POSIX.1\-2008. \fBaio_cancel\fP(3), \fBaio_error\fP(3), \fBaio_fsync\fP(3), \fBaio_return\fP(3), \fBaio_suspend\fP(3), \fBaio_write\fP(3), \fBlio_listio\fP(3), \fBaio\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/aio_return.3 b/release/man3/aio_return.3 index 765083bd..f3361a86 100644 --- a/release/man3/aio_return.3 +++ b/release/man3/aio_return.3 @@ -65,6 +65,6 @@ POSIX.1\-2001, POSIX.1\-2008. \fBaio_cancel\fP(3), \fBaio_error\fP(3), \fBaio_fsync\fP(3), \fBaio_read\fP(3), \fBaio_suspend\fP(3), \fBaio_write\fP(3), \fBlio_listio\fP(3), \fBaio\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/aio_suspend.3 b/release/man3/aio_suspend.3 index 8026c7d0..21e6dfbf 100644 --- a/release/man3/aio_suspend.3 +++ b/release/man3/aio_suspend.3 @@ -93,6 +93,6 @@ POSIX.1\-2001, POSIX.1\-2008. \fBaio_cancel\fP(3), \fBaio_error\fP(3), \fBaio_fsync\fP(3), \fBaio_read\fP(3), \fBaio_return\fP(3), \fBaio_write\fP(3), \fBlio_listio\fP(3), \fBaio\fP(7), \fBtime\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/aio_write.3 b/release/man3/aio_write.3 index c8482966..350119dc 100644 --- a/release/man3/aio_write.3 +++ b/release/man3/aio_write.3 @@ -102,6 +102,6 @@ POSIX.1\-2001, POSIX.1\-2008. \fBaio_cancel\fP(3), \fBaio_error\fP(3), \fBaio_fsync\fP(3), \fBaio_read\fP(3), \fBaio_return\fP(3), \fBaio_suspend\fP(3), \fBlio_listio\fP(3), \fBaio\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/alloca.3 b/release/man3/alloca.3 index 97826247..da4d7db4 100644 --- a/release/man3/alloca.3 +++ b/release/man3/alloca.3 @@ -99,6 +99,6 @@ alloca \- 自動的に解放されるメモリを割り当てる .SH 関連項目 \fBbrk\fP(2), \fBlongjmp\fP(3), \fBmalloc\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/argz_add.3 b/release/man3/argz_add.3 index fe0e8f50..ed4f498f 100644 --- a/release/man3/argz_add.3 +++ b/release/man3/argz_add.3 @@ -114,6 +114,6 @@ NULL バイトで終端されていない argz vector を使用した場合、 s .SH 関連項目 \fBenvz_add\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/asin.3 b/release/man3/asin.3 index f2f34c96..577f0c7b 100644 --- a/release/man3/asin.3 +++ b/release/man3/asin.3 @@ -93,6 +93,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. \fIdouble\fP 版の関数は SVr4, 4.3BSD, C89 にも準拠 \fBacos\fP(3), \fBatan\fP(3), \fBatan2\fP(3), \fBcasin\fP(3), \fBcos\fP(3), \fBsin\fP(3), \fBtan\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/asinh.3 b/release/man3/asinh.3 index 7ab9e544..e26c8289 100644 --- a/release/man3/asinh.3 +++ b/release/man3/asinh.3 @@ -94,6 +94,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. \fIdouble\fP 版の関数は SVr4, 4.3BSD, C89 にも準拠 .SH 関連項目 \fBacosh\fP(3), \fBatanh\fP(3), \fBcasinh\fP(3), \fBcosh\fP(3), \fBsinh\fP(3), \fBtanh\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/asprintf.3 b/release/man3/asprintf.3 index b7e24074..25d9befe 100644 --- a/release/man3/asprintf.3 +++ b/release/man3/asprintf.3 @@ -54,6 +54,6 @@ asprintf, vasprintf \- 文字列を割り当ててそれに出力する .SH 関連項目 \fBfree\fP(3), \fBmalloc\fP(3), \fBprintf\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/assert.3 b/release/man3/assert.3 index 8714b253..87b4c1d8 100644 --- a/release/man3/assert.3 +++ b/release/man3/assert.3 @@ -59,6 +59,6 @@ POSIX.1\-2001, C89, C99. C89 では \fBexpression\fP は \fIint\fP .SH 関連項目 \fBabort\fP(3), \fBassert_perror\fP(3), \fBexit\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/assert_perror.3 b/release/man3/assert_perror.3 index 04bf3b7a..64b25608 100644 --- a/release/man3/assert_perror.3 +++ b/release/man3/assert_perror.3 @@ -57,6 +57,6 @@ assert マクロの目的は、プログラマがプログラム中のバグを .SH 関連項目 \fBabort\fP(3), \fBassert\fP(3), \fBexit\fP(3), \fBstrerror\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/atan.3 b/release/man3/atan.3 index f8cc7395..b97be008 100644 --- a/release/man3/atan.3 +++ b/release/man3/atan.3 @@ -88,6 +88,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. \fIdouble\fP 版の関数は SVr4, 4.3BSD, C89 にも準拠 \fBacos\fP(3), \fBasin\fP(3), \fBatan2\fP(3), \fBcarg\fP(3), \fBcatan\fP(3), \fBcos\fP(3), \fBsin\fP(3), \fBtan\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/atan2.3 b/release/man3/atan2.3 index fd0235a5..fe28b1af 100644 --- a/release/man3/atan2.3 +++ b/release/man3/atan2.3 @@ -116,6 +116,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. \fIdouble\fP 版の関数は SVr4, 4.3BSD, C89 にも準拠 \fBacos\fP(3), \fBasin\fP(3), \fBatan\fP(3), \fBcarg\fP(3), \fBcos\fP(3), \fBsin\fP(3), \fBtan\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/atanh.3 b/release/man3/atanh.3 index ed3948bd..7bd19034 100644 --- a/release/man3/atanh.3 +++ b/release/man3/atanh.3 @@ -111,6 +111,6 @@ glibc 2.9 とそれ以前のバージョンでは、 極エラーが発生した .SH 関連項目 \fBacosh\fP(3), \fBasinh\fP(3), \fBcatanh\fP(3), \fBcosh\fP(3), \fBsinh\fP(3), \fBtanh\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/atexit.3 b/release/man3/atexit.3 index 8686b71a..18793f95 100644 --- a/release/man3/atexit.3 +++ b/release/man3/atexit.3 @@ -117,6 +117,6 @@ main(void) .SH 関連項目 \fB_exit\fP(2), \fBexit\fP(3), \fBon_exit\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/atof.3 b/release/man3/atof.3 index dd00183b..a6878879 100644 --- a/release/man3/atof.3 +++ b/release/man3/atof.3 @@ -58,6 +58,6 @@ SVr4, POSIX.1\-2001, 4.3BSD, C89, C99. .SH 関連項目 \fBatoi\fP(3), \fBatol\fP(3), \fBstrtod\fP(3), \fBstrtol\fP(3), \fBstrtoul\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/atoi.3 b/release/man3/atoi.3 index 61bf958b..2fcda370 100644 --- a/release/man3/atoi.3 +++ b/release/man3/atoi.3 @@ -88,6 +88,6 @@ SVr4, POSIX.1\-2001, 4.3BSD, C99. C89 と POSIX.1\-1996 には \fBatoi\fP() .SH 関連項目 \fBatof\fP(3), \fBstrtod\fP(3), \fBstrtol\fP(3), \fBstrtoul\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/backtrace.3 b/release/man3/backtrace.3 index 14b373c2..c7023b27 100644 --- a/release/man3/backtrace.3 +++ b/release/man3/backtrace.3 @@ -166,6 +166,6 @@ main(int argc, char *argv[]) .SH 関連項目 \fBgcc\fP(1), \fBld\fP(1), \fBdlopen\fP(3), \fBmalloc\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/basename.3 b/release/man3/basename.3 index a3d3459c..8e8fea70 100644 --- a/release/man3/basename.3 +++ b/release/man3/basename.3 @@ -115,6 +115,6 @@ printf("dirname=%s, basename=%s\en", dname, bname); .SH 関連項目 \fBbasename\fP(1), \fBdirname\fP(1) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/bcmp.3 b/release/man3/bcmp.3 index 7cadf2f7..d8119301 100644 --- a/release/man3/bcmp.3 +++ b/release/man3/bcmp.3 @@ -54,6 +54,6 @@ bcmp \- バイト列を比較する \fBmemcmp\fP(3), \fBstrcasecmp\fP(3), \fBstrcmp\fP(3), \fBstrcoll\fP(3), \fBstrncasecmp\fP(3), \fBstrncmp\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/bcopy.3 b/release/man3/bcopy.3 index b1a90457..58039ee0 100644 --- a/release/man3/bcopy.3 +++ b/release/man3/bcopy.3 @@ -55,6 +55,6 @@ bcopy \- バイト列をコピーする .SH 関連項目 \fBmemccpy\fP(3), \fBmemcpy\fP(3), \fBmemmove\fP(3), \fBstrcpy\fP(3), \fBstrncpy\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/bindresvport.3 b/release/man3/bindresvport.3 index a32ac0ba..640be785 100644 --- a/release/man3/bindresvport.3 +++ b/release/man3/bindresvport.3 @@ -75,6 +75,6 @@ POSIX.1\-2001 にはない。 BSD, Solaris およびその他の多くのシス .SH 関連項目 \fBbind\fP(2), \fBgetsockname\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/bsd_signal.3 b/release/man3/bsd_signal.3 index 52b9b493..7e62c78f 100644 --- a/release/man3/bsd_signal.3 +++ b/release/man3/bsd_signal.3 @@ -64,6 +64,6 @@ bsd_signal \- BSD 方式のシグナル処理 .SH 関連項目 \fBsigaction\fP(2), \fBsignal\fP(2), \fBsysv_signal\fP(3), \fBsignal\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/bsearch.3 b/release/man3/bsearch.3 index 48fee26a..4361c9ec 100644 --- a/release/man3/bsearch.3 +++ b/release/man3/bsearch.3 @@ -108,6 +108,6 @@ main(int argc, char **argv) .SH 関連項目 \fBhsearch\fP(3), \fBlsearch\fP(3), \fBqsort\fP(3), \fBtsearch\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/bstring.3 b/release/man3/bstring.3 index e10abd5b..41274574 100644 --- a/release/man3/bstring.3 +++ b/release/man3/bstring.3 @@ -76,6 +76,6 @@ memmove, memset \- バイト列の操作を行なう \fBmemcmp\fP(3), \fBmemcpy\fP(3), \fBmemfrob\fP(3), \fBmemmem\fP(3), \fBmemmove\fP(3), \fBmemset\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/btowc.3 b/release/man3/btowc.3 index 3f9e8c6d..b71192fe 100644 --- a/release/man3/btowc.3 +++ b/release/man3/btowc.3 @@ -43,6 +43,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBmbrtowc\fP(3), \fBmbtowc\fP(3), \fBwctob\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/btree.3 b/release/man3/btree.3 index 87cf387d..794849fe 100644 --- a/release/man3/btree.3 +++ b/release/man3/btree.3 @@ -168,6 +168,6 @@ Systems, Vol. 2, 1 (March 1977), 11\-26. \fIThe Art of Computer Programming Vol. 3: Sorting and Searching\fP, D.E. Knuth, 1968, pp 471\-480. .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/byteorder.3 b/release/man3/byteorder.3 index 88b18393..15fa448d 100644 --- a/release/man3/byteorder.3 +++ b/release/man3/byteorder.3 @@ -72,6 +72,6 @@ POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBendian\fP(3), \fBgethostbyname\fP(3), \fBgetservent\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/bzero.3 b/release/man3/bzero.3 index 3c8f6501..974c8cdd 100644 --- a/release/man3/bzero.3 +++ b/release/man3/bzero.3 @@ -53,6 +53,6 @@ bzero \- 値 0 のバイトで埋める .SH 関連項目 \fBmemset\fP(3), \fBswab\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/cabs.3 b/release/man3/cabs.3 index 33f95a1d..2d6ae78f 100644 --- a/release/man3/cabs.3 +++ b/release/man3/cabs.3 @@ -33,6 +33,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBabs\fP(3), \fBcimag\fP(3), \fBhypot\fP(3), \fBcomplex\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/cacos.3 b/release/man3/cacos.3 index 15a6b320..3e82fb91 100644 --- a/release/man3/cacos.3 +++ b/release/man3/cacos.3 @@ -71,6 +71,6 @@ main(int argc, char *argv[]) .SH 関連項目 \fBccos\fP(3), \fBclog\fP(3), \fBcomplex\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/cacosh.3 b/release/man3/cacosh.3 index d7c15999..ff49f090 100644 --- a/release/man3/cacosh.3 +++ b/release/man3/cacosh.3 @@ -69,6 +69,6 @@ main(int argc, char *argv[]) .SH 関連項目 \fBacosh\fP(3), \fBcabs\fP(3), \fBccosh\fP(3), \fBcimag\fP(3), \fBcomplex\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/canonicalize_file_name.3 b/release/man3/canonicalize_file_name.3 index c26c0eb0..6bebd8d0 100644 --- a/release/man3/canonicalize_file_name.3 +++ b/release/man3/canonicalize_file_name.3 @@ -63,6 +63,6 @@ error. .SH 関連項目 \fBreadlink\fP(2), \fBrealpath\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/carg.3 b/release/man3/carg.3 index 1468f79c..8c323b90 100644 --- a/release/man3/carg.3 +++ b/release/man3/carg.3 @@ -54,6 +54,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBcabs\fP(3), \fBcomplex\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/casin.3 b/release/man3/casin.3 index 160684d5..95748b75 100644 --- a/release/man3/casin.3 +++ b/release/man3/casin.3 @@ -37,6 +37,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBclog\fP(3), \fBcsin\fP(3), \fBcomplex\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/casinh.3 b/release/man3/casinh.3 index e2386c02..e60ed3d5 100644 --- a/release/man3/casinh.3 +++ b/release/man3/casinh.3 @@ -37,6 +37,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBasinh\fP(3), \fBcabs\fP(3), \fBcimag\fP(3), \fBcsinh\fP(3), \fBcomplex\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/catan.3 b/release/man3/catan.3 index e0dc616c..83523e6a 100644 --- a/release/man3/catan.3 +++ b/release/man3/catan.3 @@ -71,6 +71,6 @@ main(int argc, char *argv[]) .SH 関連項目 \fBccos\fP(3), \fBclog\fP(3), \fBctan\fP(3), \fBcomplex\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/catanh.3 b/release/man3/catanh.3 index 22a7848f..a8b2304e 100644 --- a/release/man3/catanh.3 +++ b/release/man3/catanh.3 @@ -69,6 +69,6 @@ main(int argc, char *argv[]) .SH 関連項目 \fBatanh\fP(3), \fBcabs\fP(3), \fBcimag\fP(3), \fBctanh\fP(3), \fBcomplex\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/catgets.3 b/release/man3/catgets.3 index 40797e37..3df7fce5 100644 --- a/release/man3/catgets.3 +++ b/release/man3/catgets.3 @@ -58,6 +58,6 @@ POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBcatopen\fP(3), \fBsetlocale\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/catopen.3 b/release/man3/catopen.3 index f8e80a6b..78b563f8 100644 --- a/release/man3/catopen.3 +++ b/release/man3/catopen.3 @@ -92,6 +92,6 @@ POSIX.1\-2001. 定数 \fBMCLoadBySet\fP と \fBMCLoadAll\fP に対応するソ .SH 関連項目 \fBcatgets\fP(3), \fBsetlocale\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/cbrt.3 b/release/man3/cbrt.3 index 0f941437..a043dec1 100644 --- a/release/man3/cbrt.3 +++ b/release/man3/cbrt.3 @@ -84,6 +84,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBpow\fP(3), \fBsqrt\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/ccos.3 b/release/man3/ccos.3 index 380a8a75..177c8bdf 100644 --- a/release/man3/ccos.3 +++ b/release/man3/ccos.3 @@ -35,6 +35,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBcabs\fP(3), \fBcacos\fP(3), \fBcsin\fP(3), \fBctan\fP(3), \fBcomplex\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/ccosh.3 b/release/man3/ccosh.3 index 40aea34a..374d70e9 100644 --- a/release/man3/ccosh.3 +++ b/release/man3/ccosh.3 @@ -35,6 +35,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBcabs\fP(3), \fBcacosh\fP(3), \fBcsinh\fP(3), \fBctanh\fP(3), \fBcomplex\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/ceil.3 b/release/man3/ceil.3 index 2133f09a..40635384 100644 --- a/release/man3/ceil.3 +++ b/release/man3/ceil.3 @@ -85,6 +85,6 @@ SUSv2 と POSIX.1\-2001 にはオーバーフローに関する記述があり \fBfloor\fP(3), \fBlrint\fP(3), \fBnearbyint\fP(3), \fBrint\fP(3), \fBround\fP(3), \fBtrunc\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/cerf.3 b/release/man3/cerf.3 index afb9890b..20256deb 100644 --- a/release/man3/cerf.3 +++ b/release/man3/cerf.3 @@ -40,6 +40,6 @@ cerf, cerff, cerfl, cerfc, cerfcf, cerfcl \- 複素数の誤差関数 .SH 関連項目 \fBerf\fP(3), \fBcomplex\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/cexp.3 b/release/man3/cexp.3 index 9350d47a..1c8e2cc5 100644 --- a/release/man3/cexp.3 +++ b/release/man3/cexp.3 @@ -37,6 +37,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBcabs\fP(3), \fBcexp2\fP(3), \fBclog\fP(3), \fBcpow\fP(3), \fBcomplex\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/cexp2.3 b/release/man3/cexp2.3 index cef5de72..67a682ae 100644 --- a/release/man3/cexp2.3 +++ b/release/man3/cexp2.3 @@ -32,6 +32,6 @@ cexp2, cexp2f, cexp2l \- 複素数の 2 の累乗 .SH 関連項目 \fBcabs\fP(3), \fBcexp\fP(3), \fBclog10\fP(3), \fBcomplex\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/cfree.3 b/release/man3/cfree.3 index d41b1106..7e7faaf5 100644 --- a/release/man3/cfree.3 +++ b/release/man3/cfree.3 @@ -86,6 +86,6 @@ Specification, Edition 2 (Intel386 バイナリ互換仕様、第 2 版) に準 .SH 関連項目 \fBmalloc\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/cimag.3 b/release/man3/cimag.3 index 2f486ce8..863ddc28 100644 --- a/release/man3/cimag.3 +++ b/release/man3/cimag.3 @@ -39,6 +39,6 @@ gcc では __imag__ を使うこともできるが、 これは GNU による拡 .SH 関連項目 \fBcabs\fP(3), \fBcreal\fP(3), \fBcomplex\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/clearenv.3 b/release/man3/clearenv.3 index 8c51db63..64197ae6 100644 --- a/release/man3/clearenv.3 +++ b/release/man3/clearenv.3 @@ -55,7 +55,7 @@ libc4, libc5 では使用できない。 glibc 2.0 以降の glibc で使用で (DG/UX, HP\-UX, QNX, などの) 多くの UNIX 系 OS。 (FORTRAN77 へのバインディングである) POSIX.9。 POSIX.1\-1996 では \fBclearenv\fP() と \fBputenv\fP(3) は採用されなかったが、 方針が変更され、この標準規格の以降の号 (B.4.6.1 を参照) では 採用されることになった。 しかし POSIX.1\-2001 では -\fBputenv\fP(3) しか追加されず、 \fBclearenv\fP() の追加は否決された。 +\fBputenv\fP(3) だけが追加され、 \fBclearenv\fP() の追加は否決された。 .SH 注意 この関数はセキュリティに考慮したアプリケーションで使われる。 この関数が使用できない場合は、 .nf @@ -72,6 +72,6 @@ DG/UX と Tru64 man ページには次のように記されている: \fIenvir .SH 関連項目 \fBgetenv\fP(3), \fBputenv\fP(3), \fBsetenv\fP(3), \fBunsetenv\fP(3), \fBenviron\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/clock.3 b/release/man3/clock.3 index b31531f8..9922b244 100644 --- a/release/man3/clock.3 +++ b/release/man3/clock.3 @@ -65,6 +65,6 @@ C の標準規格ではプログラムの開始の時点ではどんな値が返 .SH 関連項目 \fBclock_gettime\fP(2), \fBgetrusage\fP(2), \fBtimes\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/clog.3 b/release/man3/clog.3 index 563f4e6d..89771272 100644 --- a/release/man3/clog.3 +++ b/release/man3/clog.3 @@ -40,6 +40,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBcabs\fP(3), \fBcexp\fP(3), \fBclog10\fP(3), \fBclog2\fP(3), \fBcomplex\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/clog10.3 b/release/man3/clog10.3 index f33e8ed6..31af2a49 100644 --- a/release/man3/clog10.3 +++ b/release/man3/clog10.3 @@ -36,6 +36,6 @@ clog10, clog10f, clog10l \- 底が 10 の複素数の対数 .SH 関連項目 \fBcabs\fP(3), \fBcexp\fP(3), \fBclog\fP(3), \fBclog2\fP(3), \fBcomplex\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/clog2.3 b/release/man3/clog2.3 index c2b0617d..0d748186 100644 --- a/release/man3/clog2.3 +++ b/release/man3/clog2.3 @@ -36,6 +36,6 @@ clog2, clog2f, clog2l \- 底が 2 の複素数の対数 .SH 関連項目 \fBcabs\fP(3), \fBcexp\fP(3), \fBclog\fP(3), \fBclog10\fP(3), \fBcomplex\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/closedir.3 b/release/man3/closedir.3 index 1d95a04b..858c8bad 100644 --- a/release/man3/closedir.3 +++ b/release/man3/closedir.3 @@ -62,6 +62,6 @@ SVr4, POSIX.1\-2001, 4.3BSD. \fBclose\fP(2), \fBopendir\fP(3), \fBreaddir\fP(3), \fBrewinddir\fP(3), \fBscandir\fP(3), \fBseekdir\fP(3), \fBtelldir\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/cmsg.3 b/release/man3/cmsg.3 index 7957eaf9..1ee1dea8 100644 --- a/release/man3/cmsg.3 +++ b/release/man3/cmsg.3 @@ -81,7 +81,7 @@ struct cmsghdr { この補助データモデルは、POSIX.1g draft, 4.4BSD\-Lite, RFC\ 2292 に 記述されている IPv6 advanced API, そして SUSv2 に準拠している。 \fBCMSG_ALIGN\fP() は Linux の拡張である。 .SH 注意 -移植性のために、補助データへのアクセスには、 ここで述べられているマクロを使うだけにすべきである。 \fBCMSG_ALIGN\fP() は Linux +移植性のために、補助データへのアクセスには、 ここで述べられているマクロだけを使うべきである。 \fBCMSG_ALIGN\fP() は Linux での拡張であり、移植性を考えたプログラムでは使うべきではない。 .PP Linux では \fBCMSG_LEN\fP(), \fBCMSG_DATA\fP(), \fBCMSG_ALIGN\fP() は定数式である @@ -143,6 +143,6 @@ msg.msg_controllen = cmsg\->cmsg_len; .PP RFC\ 2292 .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/confstr.3 b/release/man3/confstr.3 index 78ab2d94..7dc07b88 100644 --- a/release/man3/confstr.3 +++ b/release/man3/confstr.3 @@ -103,6 +103,6 @@ confstr(_CS_PATH, pathbuf, n); .SH 関連項目 \fBsh\fP(1), \fBexec\fP(3), \fBsystem\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/conj.3 b/release/man3/conj.3 index f48a36a7..f59b22c9 100644 --- a/release/man3/conj.3 +++ b/release/man3/conj.3 @@ -37,6 +37,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBcabs\fP(3), \fBcsqrt\fP(3), \fBcomplex\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/copysign.3 b/release/man3/copysign.3 index 17eb7431..5dde70e5 100644 --- a/release/man3/copysign.3 +++ b/release/man3/copysign.3 @@ -82,6 +82,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. この関数は IEC 559 で定義されている (また IE .SH 関連項目 \fBsignbit\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/cos.3 b/release/man3/cos.3 index 698084e6..bd046c49 100644 --- a/release/man3/cos.3 +++ b/release/man3/cos.3 @@ -90,6 +90,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. \fIdouble\fP 版の関数は SVr4, 4.3BSD にも準拠し \fBacos\fP(3), \fBasin\fP(3), \fBatan\fP(3), \fBatan2\fP(3), \fBccos\fP(3), \fBsin\fP(3), \fBsincos\fP(3), \fBtan\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/cosh.3 b/release/man3/cosh.3 index b5381f1a..03386b35 100644 --- a/release/man3/cosh.3 +++ b/release/man3/cosh.3 @@ -99,6 +99,6 @@ glibc バージョン 2.3.4 以前では、オーバーフローが発生した .SH 関連項目 \fBacosh\fP(3), \fBasinh\fP(3), \fBatanh\fP(3), \fBccos\fP(3), \fBsinh\fP(3), \fBtanh\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/cpow.3 b/release/man3/cpow.3 index bb5bcaa3..b80f220f 100644 --- a/release/man3/cpow.3 +++ b/release/man3/cpow.3 @@ -34,6 +34,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBcabs\fP(3), \fBpow\fP(3), \fBcomplex\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/cproj.3 b/release/man3/cproj.3 index 7f458162..b73d896b 100644 --- a/release/man3/cproj.3 +++ b/release/man3/cproj.3 @@ -36,6 +36,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBcabs\fP(3), \fBcomplex\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/creal.3 b/release/man3/creal.3 index bd1f9f11..124bde05 100644 --- a/release/man3/creal.3 +++ b/release/man3/creal.3 @@ -39,6 +39,6 @@ gcc では __real__ を使うこともできるが、 これは GNU による拡 .SH 関連項目 \fBcabs\fP(3), \fBcimag\fP(3), \fBcomplex\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/crypt.3 b/release/man3/crypt.3 index 48f2bb97..047376ad 100644 --- a/release/man3/crypt.3 +++ b/release/man3/crypt.3 @@ -176,6 +176,6 @@ SHA\-512 | 86 characters .SH 関連項目 \fBlogin\fP(1), \fBpasswd\fP(1), \fBencrypt\fP(3), \fBgetpass\fP(3), \fBpasswd\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/csin.3 b/release/man3/csin.3 index e44fc3f2..0c124c76 100644 --- a/release/man3/csin.3 +++ b/release/man3/csin.3 @@ -35,6 +35,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBcabs\fP(3), \fBcasin\fP(3), \fBccos\fP(3), \fBctan\fP(3), \fBcomplex\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/csinh.3 b/release/man3/csinh.3 index 49528682..a426ed76 100644 --- a/release/man3/csinh.3 +++ b/release/man3/csinh.3 @@ -35,6 +35,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBcabs\fP(3), \fBcasinh\fP(3), \fBccosh\fP(3), \fBctanh\fP(3), \fBcomplex\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/csqrt.3 b/release/man3/csqrt.3 index 4bf5ea8e..1f954f4f 100644 --- a/release/man3/csqrt.3 +++ b/release/man3/csqrt.3 @@ -33,6 +33,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBcabs\fP(3), \fBcexp\fP(3), \fBcomplex\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/ctan.3 b/release/man3/ctan.3 index a779be45..baac0750 100644 --- a/release/man3/ctan.3 +++ b/release/man3/ctan.3 @@ -35,6 +35,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBcabs\fP(3), \fBcatan\fP(3), \fBccos\fP(3), \fBcsin\fP(3), \fBcomplex\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/ctanh.3 b/release/man3/ctanh.3 index 05ce26e8..9a17d1b0 100644 --- a/release/man3/ctanh.3 +++ b/release/man3/ctanh.3 @@ -35,6 +35,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBcabs\fP(3), \fBcatanh\fP(3), \fBccosh\fP(3), \fBcsinh\fP(3), \fBcomplex\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/ctermid.3 b/release/man3/ctermid.3 index a9395734..eaffd082 100644 --- a/release/man3/ctermid.3 +++ b/release/man3/ctermid.3 @@ -62,6 +62,6 @@ SVr4, POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBttyname\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/ctime.3 b/release/man3/ctime.3 index 23e3da94..31d11f0d 100644 --- a/release/man3/ctime.3 +++ b/release/man3/ctime.3 @@ -213,6 +213,6 @@ POSIX.1\-2004 によると、 \fBlocaltime\fP() はあたかも \fBtzset\fP(3) \fBdifftime\fP(3), \fBstrftime\fP(3), \fBstrptime\fP(3), \fBtimegm\fP(3), \fBtzset\fP(3), \fBtime\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/daemon.3 b/release/man3/daemon.3 index 8d25b8d0..f3545cb4 100644 --- a/release/man3/daemon.3 +++ b/release/man3/daemon.3 @@ -73,6 +73,6 @@ POSIX.1\-2001 にはない。 同様の関数が BSD には見られる。 \fBda .SH 関連項目 \fBfork\fP(2), \fBsetsid\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/dbopen.3 b/release/man3/dbopen.3 index 1dbcf85f..acc0037a 100644 --- a/release/man3/dbopen.3 +++ b/release/man3/dbopen.3 @@ -302,6 +302,6 @@ typedef \fIDBT\fP は \*(lqdata base thang\*(rqの略語であるが、これが \fILIBTP: Portable, Modular Transactions for UNIX\fP, Margo Seltzer, Michael Olson, USENIX proceedings, Winter 1992. .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/des_crypt.3 b/release/man3/des_crypt.3 index efff53c1..6511c6c3 100644 --- a/release/man3/des_crypt.3 +++ b/release/man3/des_crypt.3 @@ -80,6 +80,6 @@ Code Book) モードで暗号化する。 このモードでは (個々の) デ .SH 関連項目 \fBdes\fP(1), \fBcrypt\fP(3), \fBxcrypt\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/difftime.3 b/release/man3/difftime.3 index f6c09bde..8ee59cab 100644 --- a/release/man3/difftime.3 +++ b/release/man3/difftime.3 @@ -56,11 +56,11 @@ POSIX システムでは \fItime_t\fP は数値型なので、引き算の際に .fi .RE -when the possible overflow in the subtraction is not a concern. +と定義できる。 .SH 関連項目 \fBdate\fP(1), \fBgettimeofday\fP(2), \fBtime\fP(2), \fBctime\fP(3), \fBgmtime\fP(3), \fBlocaltime\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/dirfd.3 b/release/man3/dirfd.3 index c47fa636..beb25021 100644 --- a/release/man3/dirfd.3 +++ b/release/man3/dirfd.3 @@ -82,6 +82,6 @@ POSIX.1\-2008. この関数は BSD 拡張であった。 4.3BSD\-Reno には存 \fBopen\fP(2), \fBclosedir\fP(3), \fBopendir\fP(3), \fBreaddir\fP(3), \fBrewinddir\fP(3), \fBscandir\fP(3), \fBseekdir\fP(3), \fBtelldir\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/div.3 b/release/man3/div.3 index 8c6e839b..f4c248db 100644 --- a/release/man3/div.3 +++ b/release/man3/div.3 @@ -91,6 +91,6 @@ SVr4, 4.3BSD, C89, C99. .SH 関連項目 \fBabs\fP(3), \fBremainder\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/dl_iterate_phdr.3 b/release/man3/dl_iterate_phdr.3 index 8b13cca8..59bb0b42 100644 --- a/release/man3/dl_iterate_phdr.3 +++ b/release/man3/dl_iterate_phdr.3 @@ -146,6 +146,6 @@ main(int argc, char *argv[]) オンラインのいろいろな場所で入手できる \fIExecutable and Linking Format Specification\fP .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/dlopen.3 b/release/man3/dlopen.3 index 689178e1..c99ef13f 100644 --- a/release/man3/dlopen.3 +++ b/release/man3/dlopen.3 @@ -304,6 +304,6 @@ main(int argc, char **argv) ld.so info pages, gcc info pages, ld info pages .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/dprintf.3 b/release/man3/dprintf.3 index 81cd2d8e..07582d23 100644 --- a/release/man3/dprintf.3 +++ b/release/man3/dprintf.3 @@ -87,6 +87,6 @@ _GNU_SOURCE .SH 関連項目 \fBprintf\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/drand48.3 b/release/man3/drand48.3 index 475bd905..62543868 100644 --- a/release/man3/drand48.3 +++ b/release/man3/drand48.3 @@ -132,6 +132,6 @@ SVID 3 ではこれらの関数は時代遅れと宣言されている。 SVID 3 .SH 関連項目 \fBrand\fP(3), \fBrandom\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/drand48_r.3 b/release/man3/drand48_r.3 index 1230253d..feee9f36 100644 --- a/release/man3/drand48_r.3 +++ b/release/man3/drand48_r.3 @@ -95,6 +95,6 @@ glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7) 参 .SH 関連項目 \fBdrand48\fP(3), \fBrand\fP(3), \fBrandom\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/dysize.3 b/release/man3/dysize.3 index 84afab1a..56c0b1e3 100644 --- a/release/man3/dysize.3 +++ b/release/man3/dysize.3 @@ -55,6 +55,6 @@ glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7) 参 .SH 関連項目 \fBstrftime\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/ecvt.3 b/release/man3/ecvt.3 index ac179121..c52577dc 100644 --- a/release/man3/ecvt.3 +++ b/release/man3/ecvt.3 @@ -91,6 +91,6 @@ Linux libc4 と libc5 では \fIndigits\fP の型は \fIsize_t\fP となって .SH 関連項目 \fBecvt_r\fP(3), \fBgcvt\fP(3), \fBqecvt\fP(3), \fBsetlocale\fP(3), \fBsprintf\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/ecvt_r.3 b/release/man3/ecvt_r.3 index a152d9fb..1e610cc7 100644 --- a/release/man3/ecvt_r.3 +++ b/release/man3/ecvt_r.3 @@ -75,6 +75,6 @@ _SVID_SOURCE || _BSD_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 .SH 関連項目 \fBecvt\fP(3), \fBqecvt\fP(3), \fBsprintf\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/encrypt.3 b/release/man3/encrypt.3 index 104d3bc2..16948422 100644 --- a/release/man3/encrypt.3 +++ b/release/man3/encrypt.3 @@ -124,6 +124,6 @@ main(void) .\" .BR fcrypt (3) \fBcbc_crypt\fP(3), \fBcrypt\fP(3), \fBecb_crypt\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/end.3 b/release/man3/end.3 index ae54a9c9..b6e18142 100644 --- a/release/man3/end.3 +++ b/release/man3/end.3 @@ -94,6 +94,6 @@ main(int argc, char *argv[]) .SH 関連項目 \fBobjdump\fP(1), \fBreadelf\fP(1), \fBsbrk\fP(2), \fBelf\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/endian.3 b/release/man3/endian.3 index 15885899..682eb0f5 100644 --- a/release/man3/endian.3 +++ b/release/man3/endian.3 @@ -143,6 +143,6 @@ main(int argc, char *argv[]) .SH 関連項目 \fBbyteorder\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/envz_add.3 b/release/man3/envz_add.3 index 94dd6cad..7d7b2a48 100644 --- a/release/man3/envz_add.3 +++ b/release/man3/envz_add.3 @@ -94,6 +94,6 @@ main(int argc, char *argv[], char *envp[]) .SH 関連項目 \fBargz_add\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/erf.3 b/release/man3/erf.3 index 70af3236..822b58bf 100644 --- a/release/man3/erf.3 +++ b/release/man3/erf.3 @@ -105,6 +105,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. \fIdouble\fP 版の関数は SVr4, 4.3BSD にも準拠し .SH 関連項目 \fBcerf\fP(3), \fBerfc\fP(3), \fBexp\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/erfc.3 b/release/man3/erfc.3 index 75a995b0..32f9b19f 100644 --- a/release/man3/erfc.3 +++ b/release/man3/erfc.3 @@ -103,6 +103,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. \fIdouble\fP 版の関数は SVr4, 4.3BSD にも準拠し .SH 関連項目 \fBcerf\fP(3), \fBerf\fP(3), \fBexp\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/err.3 b/release/man3/err.3 index c4fa46aa..09593e23 100644 --- a/release/man3/err.3 +++ b/release/man3/err.3 @@ -123,6 +123,6 @@ if ((fd = open(block_device, O_RDONLY, 0)) == \-1) .SH 関連項目 \fBerror\fP(3), \fBexit\fP(3), \fBperror\fP(3), \fBprintf\fP(3), \fBstrerror\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/errno.3 b/release/man3/errno.3 index f7976c75..4ad0a54e 100644 --- a/release/man3/errno.3 +++ b/release/man3/errno.3 @@ -481,6 +481,6 @@ errno\fP のように) 定義するのが一般的であった。 \fBこのよ .SH 関連項目 \fBerr\fP(3), \fBerror\fP(3), \fBperror\fP(3), \fBstrerror\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/error.3 b/release/man3/error.3 index 4d10c47e..16c380ea 100644 --- a/release/man3/error.3 +++ b/release/man3/error.3 @@ -83,6 +83,6 @@ error_print_progname \- glibc のエラー書き出し関数 \fBerr\fP(3), \fBerrno\fP(3), \fBexit\fP(3), \fBperror\fP(3), \fBprogram_invocation_name\fP(3), \fBstrerror\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/ether_aton.3 b/release/man3/ether_aton.3 index 01d07926..1464b083 100644 --- a/release/man3/ether_aton.3 +++ b/release/man3/ether_aton.3 @@ -99,6 +99,6 @@ glibc 2.2.5 での \fBether_line\fP() の実装はおかしい。 .SH 関連項目 \fBethers\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/euidaccess.3 b/release/man3/euidaccess.3 index a49f8554..327fe49b 100644 --- a/release/man3/euidaccess.3 +++ b/release/man3/euidaccess.3 @@ -74,6 +74,6 @@ euidaccess, eaccess \- ファイルへのアクセス権を実効ユーザでチ \fBsetgid\fP(2), \fBsetuid\fP(2), \fBstat\fP(2), \fBcredentials\fP(7), \fBpath_resolution\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/exec.3 b/release/man3/exec.3 index 03cedd95..b4c9f0fb 100644 --- a/release/man3/exec.3 +++ b/release/man3/exec.3 @@ -137,6 +137,6 @@ Linux 以外のシステムには、 (環境変数 \fBPATH\fP が定義されて \fBsh\fP(1), \fBexecve\fP(2), \fBfork\fP(2), \fBptrace\fP(2), \fBfexecve\fP(3), \fBenviron\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/exit.3 b/release/man3/exit.3 index 4c563a27..08b649f7 100644 --- a/release/man3/exit.3 +++ b/release/man3/exit.3 @@ -22,6 +22,10 @@ .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work. .\" %%%LICENSE_END .\" +.\" FIXME There are a lot of other process termination actions that +.\" could be listed on this page. See, for example, the list in the +.\" POSIX exit(3p) page. +.\" .\"******************************************************************* .\" .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. @@ -88,6 +92,6 @@ BSD は終了コードを標準化しようとしている; \fI\fP \fB_exit\fP(2), \fBsetpgid\fP(2), \fBwait\fP(2), \fBatexit\fP(3), \fBon_exit\fP(3), \fBtmpfile\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/exp.3 b/release/man3/exp.3 index dab19862..185208bd 100644 --- a/release/man3/exp.3 +++ b/release/man3/exp.3 @@ -97,6 +97,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. \fIdouble\fP 版の関数は SVr4, 4.3BSD, C89 にも準拠 .SH 関連項目 \fBcbrt\fP(3), \fBcexp\fP(3), \fBexp10\fP(3), \fBexp2\fP(3), \fBsqrt\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/exp10.3 b/release/man3/exp10.3 index f378ff71..ec340bea 100644 --- a/release/man3/exp10.3 +++ b/release/man3/exp10.3 @@ -73,6 +73,6 @@ exp10, exp10f, exp10l \- 基数が 10 の指数関数 .SH 関連項目 \fBcbrt\fP(3), \fBexp\fP(3), \fBexp2\fP(3), \fBlog10\fP(3), \fBsqrt\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/exp2.3 b/release/man3/exp2.3 index 35e40a46..2f42f240 100644 --- a/release/man3/exp2.3 +++ b/release/man3/exp2.3 @@ -83,6 +83,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. \fIdouble\fP 版の関数は SVr4, 4.3BSD, C89 にも準拠 .SH 関連項目 \fBcbrt\fP(3), \fBcexp2\fP(3), \fBexp\fP(3), \fBexp10\fP(3), \fBsqrt\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/expm1.3 b/release/man3/expm1.3 index dbbdb334..c4800b1b 100644 --- a/release/man3/expm1.3 +++ b/release/man3/expm1.3 @@ -126,6 +126,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBexp\fP(3), \fBlog\fP(3), \fBlog1p\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/fabs.3 b/release/man3/fabs.3 index 21504553..33e73b08 100644 --- a/release/man3/fabs.3 +++ b/release/man3/fabs.3 @@ -80,6 +80,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. \fIdouble\fP 版の関数は SVr4, 4.3BSD, C89 にも準拠 .SH 関連項目 \fBabs\fP(3), \fBcabs\fP(3), \fBceil\fP(3), \fBfloor\fP(3), \fBlabs\fP(3), \fBrint\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/fclose.3 b/release/man3/fclose.3 index 94136bfa..c5e60d0d 100644 --- a/release/man3/fclose.3 +++ b/release/man3/fclose.3 @@ -80,6 +80,6 @@ C89, C99. .SH 関連項目 \fBclose\fP(2), \fBfcloseall\fP(3), \fBfflush\fP(3), \fBfopen\fP(3), \fBsetbuf\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/fcloseall.3 b/release/man3/fcloseall.3 index fd67f3e4..572a95dc 100644 --- a/release/man3/fcloseall.3 +++ b/release/man3/fcloseall.3 @@ -49,6 +49,6 @@ fcloseall \- 開いているすべてのストリームを閉じる .SH 関連項目 \fBclose\fP(2), \fBfclose\fP(3), \fBfflush\fP(3), \fBfopen\fP(3), \fBsetbuf\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/fdim.3 b/release/man3/fdim.3 index 4d87fb53..960c642a 100644 --- a/release/man3/fdim.3 +++ b/release/man3/fdim.3 @@ -3,7 +3,7 @@ .\" .\" .\" %%%LICENSE_START(GPL_NOVERSION_ONELINE) -.\" Distributed under GPL. +.\" Distributed under GPL .\" %%%LICENSE_END .\" .\"******************************************************************* @@ -67,6 +67,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBfmax\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/fenv.3 b/release/man3/fenv.3 index 1fd6a3a0..e4fce481 100644 --- a/release/man3/fenv.3 +++ b/release/man3/fenv.3 @@ -193,6 +193,6 @@ C99 の規定では、 \fBFLT_ROUNDS\fP の値には \fBfesetround\fP() .SH 関連項目 \fBmath_error\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/ferror.3 b/release/man3/ferror.3 index 7d7ef10f..189a6418 100644 --- a/release/man3/ferror.3 +++ b/release/man3/ferror.3 @@ -85,6 +85,6 @@ glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7) 参 .SH 関連項目 \fBopen\fP(2), \fBfdopen\fP(3), \fBstdio\fP(3), \fBunlocked_stdio\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/fexecve.3 b/release/man3/fexecve.3 index b9169c63..95552c5c 100644 --- a/release/man3/fexecve.3 +++ b/release/man3/fexecve.3 @@ -81,6 +81,6 @@ Linux では、 \fBfexecve\fP() は \fBproc\fP(5) ファイルシステムを .SH 関連項目 \fBexecve\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/fflush.3 b/release/man3/fflush.3 index 0bc9a44c..4f60e344 100644 --- a/release/man3/fflush.3 +++ b/release/man3/fflush.3 @@ -85,6 +85,6 @@ C89, C99, POSIX.1\-2001, POSIX.1\-2008. \fBfsync\fP(2), \fBsync\fP(2), \fBwrite\fP(2), \fBfclose\fP(3), \fBfopen\fP(3), \fBsetbuf\fP(3), \fBunlocked_stdio\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/ffs.3 b/release/man3/ffs.3 index b428d14c..72fa9d12 100644 --- a/release/man3/ffs.3 +++ b/release/man3/ffs.3 @@ -89,6 +89,6 @@ BSD システムでは \fI\fP にプロトタイプがある。 .SH 関連項目 \fBmemchr\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/fgetgrent.3 b/release/man3/fgetgrent.3 index 881e08c2..65ba5cc5 100644 --- a/release/man3/fgetgrent.3 +++ b/release/man3/fgetgrent.3 @@ -79,6 +79,6 @@ SVr4. \fBendgrent\fP(3), \fBfgetgrent_r\fP(3), \fBfopen\fP(3), \fBgetgrent\fP(3), \fBgetgrgid\fP(3), \fBgetgrnam\fP(3), \fBputgrent\fP(3), \fBsetgrent\fP(3), \fBgroup\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 -である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は -http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 +This page is part of release 3.51 of the Linux \fIman\-pages\fP project. A +description of the project, and information about reporting bugs, can be +found at http://www.kernel.org/doc/man\-pages/. diff --git a/release/man3/fgetpwent.3 b/release/man3/fgetpwent.3 index 8bb525a2..c3c029d8 100644 --- a/release/man3/fgetpwent.3 +++ b/release/man3/fgetpwent.3 @@ -89,6 +89,6 @@ SVr4. \fBendpwent\fP(3), \fBfgetpwent_r\fP(3), \fBfopen\fP(3), \fBgetpw\fP(3), \fBgetpwent\fP(3), \fBgetpwnam\fP(3), \fBgetpwuid\fP(3), \fBputpwent\fP(3), \fBsetpwent\fP(3), \fBpasswd\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 -である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は -http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 +This page is part of release 3.51 of the Linux \fIman\-pages\fP project. A +description of the project, and information about reporting bugs, can be +found at http://www.kernel.org/doc/man\-pages/. diff --git a/release/man3/fgetwc.3 b/release/man3/fgetwc.3 index 317163c5..cf08e677 100644 --- a/release/man3/fgetwc.3 +++ b/release/man3/fgetwc.3 @@ -58,6 +58,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBfgetws\fP(3), \fBfputwc\fP(3), \fBungetwc\fP(3), \fBunlocked_stdio\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/fgetws.3 b/release/man3/fgetws.3 index 6c869be1..302c3e8e 100644 --- a/release/man3/fgetws.3 +++ b/release/man3/fgetws.3 @@ -51,6 +51,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBfgetwc\fP(3), \fBunlocked_stdio\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/finite.3 b/release/man3/finite.3 index e70aa12c..420462ab 100644 --- a/release/man3/finite.3 +++ b/release/man3/finite.3 @@ -106,6 +106,6 @@ _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 600 .SH 関連項目 \fBfpclassify\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/flockfile.3 b/release/man3/flockfile.3 index f442b7a5..e33a3307 100644 --- a/release/man3/flockfile.3 +++ b/release/man3/flockfile.3 @@ -88,6 +88,6 @@ POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBunlocked_stdio\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/floor.3 b/release/man3/floor.3 index 79c6ab83..b72c3e25 100644 --- a/release/man3/floor.3 +++ b/release/man3/floor.3 @@ -81,6 +81,6 @@ SUSv2 と POSIX.1\-2001 にはオーバーフローに関する記述があり \fBceil\fP(3), \fBlrint\fP(3), \fBnearbyint\fP(3), \fBrint\fP(3), \fBround\fP(3), \fBtrunc\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/fma.3 b/release/man3/fma.3 index 0c0a0777..a230c0ff 100644 --- a/release/man3/fma.3 +++ b/release/man3/fma.3 @@ -102,6 +102,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBremainder\fP(3), \fBremquo\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/fmax.3 b/release/man3/fmax.3 index 5c935108..02adb67a 100644 --- a/release/man3/fmax.3 +++ b/release/man3/fmax.3 @@ -54,6 +54,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBfmin\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/fmemopen.3 b/release/man3/fmemopen.3 index e408be01..9ba8a9b7 100644 --- a/release/man3/fmemopen.3 +++ b/release/man3/fmemopen.3 @@ -210,6 +210,6 @@ main(int argc, char *argv[]) .SH 関連項目 \fBfopen\fP(3), \fBfopencookie\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/fmin.3 b/release/man3/fmin.3 index 9ad011d7..659ee549 100644 --- a/release/man3/fmin.3 +++ b/release/man3/fmin.3 @@ -54,6 +54,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBfmax\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/fmod.3 b/release/man3/fmod.3 index 336e0f9e..bd20470c 100644 --- a/release/man3/fmod.3 +++ b/release/man3/fmod.3 @@ -101,6 +101,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. \fIdouble\fP 版の関数は SVr4, 4.3BSD, C89 にも準拠 .SH 関連項目 \fBremainder\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/fmtmsg.3 b/release/man3/fmtmsg.3 index a5371a87..fa962d48 100644 --- a/release/man3/fmtmsg.3 +++ b/release/man3/fmtmsg.3 @@ -1,7 +1,7 @@ .\" Copyright 2002 walter harms (walter.harms@informatik.uni-oldenburg.de) .\" .\" %%%LICENSE_START(GPL_NOVERSION_ONELINE) -.\" Distributed under GPL +.\" Distributed under GPL .\" %%%LICENSE_END .\" .\" adapted glibc info page @@ -214,6 +214,6 @@ main(void) .SH 関連項目 \fBaddseverity\fP(3), \fBperror\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/fnmatch.3 b/release/man3/fnmatch.3 index 790f9229..f8b4e172 100644 --- a/release/man3/fnmatch.3 +++ b/release/man3/fnmatch.3 @@ -62,7 +62,7 @@ fnmatch \- ファイル名またはパス名へのマッチを行う .TP \fBFNM_LEADING_DIR\fP このフラグは GNU での拡張である。これがセットされている場合には、 パターンが \fIstring\fP の最初の部分 (にスラッシュを付けたもの) -にマッチすれば、 マッチしたものとみなされる。 このフラグは主として glibc で内部的に使用し、そのためのみ実装されている。 +にマッチすれば、 マッチしたものとみなされる。 このフラグは主として glibc で内部的に使用するもので、そのためにのみ実装されている。 .TP \fBFNM_CASEFOLD\fP このフラグは GNU での拡張である。これがセットされている場合には、 パターンのマッチに大文字小文字が区別されない。 @@ -75,6 +75,6 @@ POSIX.2. \fBFNM_FILE_NAME\fP, \fBFNM_LEADING_DIR\fP, \fBFNM_CASEFOLD\fP フラ .SH 関連項目 \fBsh\fP(1), \fBglob\fP(3), \fBscandir\fP(3), \fBwordexp\fP(3), \fBglob\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/fopen.3 b/release/man3/fopen.3 index 365e892b..3e883783 100644 --- a/release/man3/fopen.3 +++ b/release/man3/fopen.3 @@ -202,6 +202,6 @@ glibc の \fBfopen\fP() と \fBfreopen\fP() の実装では、 .SH 関連項目 \fBopen\fP(2), \fBfclose\fP(3), \fBfileno\fP(3), \fBfmemopen\fP(3), \fBfopencookie\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/fpathconf.3 b/release/man3/fpathconf.3 index 5b7eebde..a81bf15f 100644 --- a/release/man3/fpathconf.3 +++ b/release/man3/fpathconf.3 @@ -115,6 +115,6 @@ POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBgetconf\fP(1), \fBopen\fP(2), \fBstatfs\fP(2), \fBsysconf\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/fpclassify.3 b/release/man3/fpclassify.3 index 7dce8eb9..0a42e5a4 100644 --- a/release/man3/fpclassify.3 +++ b/release/man3/fpclassify.3 @@ -104,6 +104,6 @@ glibc 2.01 以前では、 \fBisinf\fP() は \fIx\fP が正の無限大か負 .SH 関連項目 \fBfinite\fP(3), \fBINFINITY\fP(3), \fBisgreater\fP(3), \fBsignbit\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/fpurge.3 b/release/man3/fpurge.3 index ba8e7aa5..535c5adf 100644 --- a/release/man3/fpurge.3 +++ b/release/man3/fpurge.3 @@ -65,6 +65,6 @@ fpurge, __fpurge \- ストリームを一掃 (purge) する .\" .BR fclean (3), \fBfflush\fP(3), \fBsetbuf\fP(3), \fBstdio_ext\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/fputwc.3 b/release/man3/fputwc.3 index 0735d7a7..0e77a48b 100644 --- a/release/man3/fputwc.3 +++ b/release/man3/fputwc.3 @@ -57,6 +57,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBfgetwc\fP(3), \fBfputws\fP(3), \fBunlocked_stdio\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/fputws.3 b/release/man3/fputws.3 index dc4cf75d..1aab580e 100644 --- a/release/man3/fputws.3 +++ b/release/man3/fputws.3 @@ -44,6 +44,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBfputwc\fP(3), \fBunlocked_stdio\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/fread.3 b/release/man3/fread.3 index 91b26b68..fca6cacc 100644 --- a/release/man3/fread.3 +++ b/release/man3/fread.3 @@ -80,6 +80,6 @@ C89, POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBread\fP(2), \fBwrite\fP(2), \fBfeof\fP(3), \fBferror\fP(3), \fBunlocked_stdio\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/frexp.3 b/release/man3/frexp.3 index 7fd90479..f44feb7b 100644 --- a/release/man3/frexp.3 +++ b/release/man3/frexp.3 @@ -115,6 +115,6 @@ main(int argc, char *argv[]) .SH 関連項目 \fBldexp\fP(3), \fBmodf\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/fseek.3 b/release/man3/fseek.3 index a8ee39a4..05a2f87f 100644 --- a/release/man3/fseek.3 +++ b/release/man3/fseek.3 @@ -104,6 +104,6 @@ C89, C99. .SH 関連項目 \fBlseek\fP(2), \fBfseeko\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/fseeko.3 b/release/man3/fseeko.3 index 6f393a3c..2933fb42 100644 --- a/release/man3/fseeko.3 +++ b/release/man3/fseeko.3 @@ -66,6 +66,6 @@ SUSv2, POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBfseek\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/ftime.3 b/release/man3/ftime.3 index db1d97ba..1f843ee8 100644 --- a/release/man3/ftime.3 +++ b/release/man3/ftime.3 @@ -77,6 +77,6 @@ glibc 2.1.1 から再び正常になった。 .SH 関連項目 \fBgettimeofday\fP(2), \fBtime\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/ftok.3 b/release/man3/ftok.3 index 919e8b3e..8a91bf41 100644 --- a/release/man3/ftok.3 +++ b/release/man3/ftok.3 @@ -69,6 +69,6 @@ libc4 と libc5 (および SunOS 4.x) では、 プロトタイプは以下の .SH 関連項目 \fBmsgget\fP(2), \fBsemget\fP(2), \fBshmget\fP(2), \fBstat\fP(2), \fBsvipc\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/fts.3 b/release/man3/fts.3 index 7dbb9d70..0e4a94de 100644 --- a/release/man3/fts.3 +++ b/release/man3/fts.3 @@ -355,6 +355,6 @@ preorder でたどられたディレクトリでない場合や 何も含んで .SH 関連項目 \fBfind\fP(1), \fBchdir\fP(2), \fBstat\fP(2), \fBftw\fP(3), \fBqsort\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/ftw.3 b/release/man3/ftw.3 index b576cdfe..c87d9856 100644 --- a/release/man3/ftw.3 +++ b/release/man3/ftw.3 @@ -258,6 +258,6 @@ main(int argc, char *argv[]) .SH 関連項目 \fBstat\fP(2), \fBfts\fP(3), \fBreaddir\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/futimes.3 b/release/man3/futimes.3 index ed441d0e..baf4b542 100644 --- a/release/man3/futimes.3 +++ b/release/man3/futimes.3 @@ -48,8 +48,8 @@ glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7) 参 \fBfutimes\fP() は \fButimes\fP(2) と同じ方法でファイルのアクセス時刻と修正時刻を変更する。 違いは、タイムスタンプを変更するファイルを、 パス名ではなく、ファイルディスクリプタ \fIfd\fP を用いて指定する点である。 -\fBlutimes\fP() は \fButimes\fP(2) と同じ方法でファイルのアクセス時刻と修正時刻を変更する。 違いは、 \fIfilename\fP -がシンボリック・リンクを参照している場合に、リンクの展開を行わず、 代わりにシンボリック・リンクのタイムスタンプを変更する。 +\fBlutimes\fP() は \fButimes\fP(2) と同じ方法でファイルのアクセス時刻と修正時刻を変更する。違いは、 \fIfilename\fP +がシンボリック・リンクを参照している場合に、リンクの展開を行わず、代わりにシンボリック・リンクのタイムスタンプを変更する点である。 .SH 返り値 成功した場合は 0 が返される。エラーの場合は \-1 が返され、 \fIerrno\fP が適切に設定される。 .SH エラー @@ -61,10 +61,10 @@ glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7) 参 \fBENOSYS\fP \fI/proc\fP ファイルシステムにアクセスできなかった。 .PP -The following additional error may occur for \fBlutimes\fP(): +\fBlutimes\fP() では以下のエラーが追加になっている: .TP \fBENOSYS\fP -The kernel does not support this call; Linux 2.6.22 or later is required. +カーネルがこの関数をサポートしていない。 Linux 2.6.22 以降が必要である。 .SH バージョン \fBfutimes\fP() は glibc 2.3 以降で利用可能である。 \fBlutimes\fP() は glibc 2.6 以降で利用可能であり、 \fButimensat\fP(2) システムコールを使って実装されている。 \fButimensat\fP(2) はカーネル 2.6.22 @@ -74,6 +74,6 @@ The kernel does not support this call; Linux 2.6.22 or later is required. .SH 関連項目 \fButime\fP(2), \fButimensat\fP(2), \fBsymlink\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/fwide.3 b/release/man3/fwide.3 index 07bd2ec1..fb06c5d1 100644 --- a/release/man3/fwide.3 +++ b/release/man3/fwide.3 @@ -70,6 +70,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBfprintf\fP(3), \fBfwprintf\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/gamma.3 b/release/man3/gamma.3 index bc2846d6..14c65d5c 100644 --- a/release/man3/gamma.3 +++ b/release/man3/gamma.3 @@ -74,6 +74,6 @@ Gamma(|\fIx\fP|) の符号が extern int \fIsigngam\fP に格納されていた .SH 関連項目 \fBlgamma\fP(3), \fBsigngam\fP(3), \fBtgamma\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/gcvt.3 b/release/man3/gcvt.3 index 82f14c7a..5e542510 100644 --- a/release/man3/gcvt.3 +++ b/release/man3/gcvt.3 @@ -77,6 +77,6 @@ POSIX.1\-2001 では、 この関数は「過去の名残 (LEGACY)」と位置 .SH 関連項目 \fBecvt\fP(3), \fBfcvt\fP(3), \fBsprintf\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/get_nprocs_conf.3 b/release/man3/get_nprocs_conf.3 index 1806e813..c337fd7c 100644 --- a/release/man3/get_nprocs_conf.3 +++ b/release/man3/get_nprocs_conf.3 @@ -12,11 +12,11 @@ .\" a permission notice identical to this one. .\" .\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this -.\" manual page may be incorrect or out-of-date. The author(s) assume. -.\" no responsibility for errors or omissions, or for damages resulting. -.\" from the use of the information contained herein. The author(s) may. -.\" not have taken the same level of care in the production of this. -.\" manual, which is licensed free of charge, as they might when working. +.\" manual page may be incorrect or out-of-date. The author(s) assume +.\" no responsibility for errors or omissions, or for damages resulting +.\" from the use of the information contained herein. The author(s) may +.\" not have taken the same level of care in the production of this +.\" manual, which is licensed free of charge, as they might when working .\" professionally. .\" .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by @@ -81,6 +81,6 @@ main(int argc, char *argv[]) .fi .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/getaddrinfo.3 b/release/man3/getaddrinfo.3 index 495f16b8..45ebb807 100644 --- a/release/man3/getaddrinfo.3 +++ b/release/man3/getaddrinfo.3 @@ -183,16 +183,16 @@ struct addrinfo { フィールドにはソケットアドレスの長さがバイト単位で書き込まれる。 .PP \fIhints.ai_flags\fP が \fBAI_ADDRCONFIG\fP を含む場合、 \fIres\fP が指すリスト -には、ローカルシステムに最低一つの IPv4 アドレスが設定されている場合は +には、ローカルシステムに最低一つの IPv4 アドレスが設定されている場合のみ IPv4 アドレスが返され、 ローカルシステムに最低一つの IPv6 アドレスが -設定されている場合は IPv6 アドレスが返される。なお、この場合には、 +設定されている場合にのみ IPv6 アドレスが返される。なお、この場合には、 ループバックアドレスは有効に設定されたアドレスとはみなされない。 .PP -\fIhint.ai_flags\fP に \fBAI_V4MAPPED\fP が指定されていて、 \fIhints.ai_family\fP に \fBAF_INET6\fP -が指定され、 マッチする IPv6 アドレスが見つからなかった場合、 \fIres\fP が指すリストには IPv4\-mapped IPv6 -アドレスが返される。 \fIhints.ai_flags\fP に \fBAI_V4MAPPED\fP と \fBAI_ALL\fP の両方が指定されている場合、 -\fIres\fP が指すリストには IPv6 アドレスと IPv4\-mapped IPv6 アドレスの 両方が返される。 \fBAI_V4MAPPED\fP -が指定されていない場合、 \fBAI_ALL\fP は無視される。 +\fIhints.ai_flags\fP に \fBAI_V4MAPPED\fP が指定されていて、 \fIhints.ai_family\fP に +\fBAF_INET6\fP が指定され、 マッチする IPv6 アドレスが見つからなかった場合、 \fIres\fP が指すリストには IPv4\-mapped +IPv6 アドレスが返される。 \fIhints.ai_flags\fP に \fBAI_V4MAPPED\fP と \fBAI_ALL\fP +の両方が指定されている場合、 \fIres\fP が指すリストには IPv6 アドレスと IPv4\-mapped IPv6 アドレスの 両方が返される。 +\fBAI_V4MAPPED\fP が指定されていない場合、 \fBAI_ALL\fP は無視される。 .PP \fBfreeaddrinfo\fP() 関数は、 リンクリスト \fIres\fP に対して動的に割り当てられたメモリを解放する。 .SS "国際化ドメイン名のための getaddrinfo() の拡張" @@ -509,6 +509,6 @@ main(int argc, char *argv[]) \fBgetaddrinfo_a\fP(3), \fBgethostbyname\fP(3), \fBgetnameinfo\fP(3), \fBinet\fP(3), \fBgai.conf\fP(5), \fBhostname\fP(7), \fBip\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/getcontext.3 b/release/man3/getcontext.3 index 669c90aa..a5bbc7a0 100644 --- a/release/man3/getcontext.3 +++ b/release/man3/getcontext.3 @@ -102,6 +102,6 @@ SUSv2, POSIX.1\-2001. POSIX.1\-2008 では、移植性の問題から \fBgetcon \fBsigaction\fP(2), \fBsigaltstack\fP(2), \fBsigprocmask\fP(2), \fBlongjmp\fP(3), \fBmakecontext\fP(3), \fBsigsetjmp\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/getcwd.3 b/release/man3/getcwd.3 index e6e84b04..9dd006bf 100644 --- a/release/man3/getcwd.3 +++ b/release/man3/getcwd.3 @@ -148,6 +148,6 @@ Linux では (2.1.92 以降)、 \fBgetcwd\fP() はシステムコールであ \fBchdir\fP(2), \fBfchdir\fP(2), \fBopen\fP(2), \fBunlink\fP(2), \fBfree\fP(3), \fBmalloc\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/getdate.3 b/release/man3/getdate.3 index 75a11978..d460f1ac 100644 --- a/release/man3/getdate.3 +++ b/release/man3/getdate.3 @@ -227,6 +227,6 @@ main(int argc, char *argv[]) .SH 関連項目 \fBtime\fP(2), \fBlocaltime\fP(3), \fBsetlocale\fP(3), \fBstrftime\fP(3), \fBstrptime\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/getdirentries.3 b/release/man3/getdirentries.3 index 32bc83e6..fda5746f 100644 --- a/release/man3/getdirentries.3 +++ b/release/man3/getdirentries.3 @@ -57,6 +57,6 @@ POSIX.1\-2001 にはない。 BSD に存在し、他にもいくつかのシス .SH 関連項目 \fBlseek\fP(2), \fBopen\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/getdtablesize.3 b/release/man3/getdtablesize.3 index 78ac7516..9d88148e 100644 --- a/release/man3/getdtablesize.3 +++ b/release/man3/getdtablesize.3 @@ -74,6 +74,6 @@ SVr4, 4.4BSD (\fBgetdtablesize\fP() 関数は 4.2BSD で最初に現われた) .SH 関連項目 \fBclose\fP(2), \fBdup\fP(2), \fBgetrlimit\fP(2), \fBopen\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/getfsent.3 b/release/man3/getfsent.3 index c1a25318..cf72db66 100644 --- a/release/man3/getfsent.3 +++ b/release/man3/getfsent.3 @@ -97,6 +97,6 @@ Linux ではブロックスペシャルデバイスを複数の場所にマウ .SH 関連項目 \fBgetmntent\fP(3), \fBfstab\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/getgrent.3 b/release/man3/getgrent.3 index 955280a6..7f3bd356 100644 --- a/release/man3/getgrent.3 +++ b/release/man3/getgrent.3 @@ -127,6 +127,6 @@ SVr4, 4.3BSD, POSIX.1\-2001. \fBfgetgrent\fP(3), \fBgetgrent_r\fP(3), \fBgetgrgid\fP(3), \fBgetgrnam\fP(3) \fBgetgrouplist\fP(3), \fBputgrent\fP(3), \fBgroup\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 -である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は -http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 +This page is part of release 3.51 of the Linux \fIman\-pages\fP project. A +description of the project, and information about reporting bugs, can be +found at http://www.kernel.org/doc/man\-pages/. diff --git a/release/man3/getgrent_r.3 b/release/man3/getgrent_r.3 index c4585c2d..dd51c752 100644 --- a/release/man3/getgrent_r.3 +++ b/release/man3/getgrent_r.3 @@ -152,6 +152,6 @@ main(void) \fBfgetgrent\fP(3), \fBgetgrent\fP(3), \fBgetgrgid\fP(3), \fBgetgrnam\fP(3), \fBputgrent\fP(3), \fBgroup\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 -である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は -http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 +This page is part of release 3.51 of the Linux \fIman\-pages\fP project. A +description of the project, and information about reporting bugs, can be +found at http://www.kernel.org/doc/man\-pages/. diff --git a/release/man3/getgrnam.3 b/release/man3/getgrnam.3 index de47adae..94fd0bcf 100644 --- a/release/man3/getgrnam.3 +++ b/release/man3/getgrnam.3 @@ -163,6 +163,6 @@ SVr4, 4.3BSD, POSIX.1\-2001. \fBendgrent\fP(3), \fBfgetgrent\fP(3), \fBgetgrent\fP(3), \fBgetpwnam\fP(3), \fBsetgrent\fP(3), \fBgroup\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 -である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は -http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 +This page is part of release 3.51 of the Linux \fIman\-pages\fP project. A +description of the project, and information about reporting bugs, can be +found at http://www.kernel.org/doc/man\-pages/. diff --git a/release/man3/getgrouplist.3 b/release/man3/getgrouplist.3 index 0c9de1cc..9fcebf1b 100644 --- a/release/man3/getgrouplist.3 +++ b/release/man3/getgrouplist.3 @@ -149,6 +149,6 @@ main(int argc, char *argv[]) .SH 関連項目 \fBgetgroups\fP(2), \fBsetgroups\fP(2), \fBgetgrent\fP(3), \fBgroup\fP(5), \fBpasswd\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 -である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は -http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 +This page is part of release 3.51 of the Linux \fIman\-pages\fP project. A +description of the project, and information about reporting bugs, can be +found at http://www.kernel.org/doc/man\-pages/. diff --git a/release/man3/gethostbyname.3 b/release/man3/gethostbyname.3 index 1dcecee8..fb81f876 100644 --- a/release/man3/gethostbyname.3 +++ b/release/man3/gethostbyname.3 @@ -261,6 +261,6 @@ NULL になる。 これらの関数は、成功した場合 0 を返し、失 \fBinet_pton\fP(3), \fBresolver\fP(3), \fBhosts\fP(5), \fBnsswitch.conf\fP(5), \fBhostname\fP(7), \fBnamed\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/gethostid.3 b/release/man3/gethostid.3 index 781f0c16..104a0528 100644 --- a/release/man3/gethostid.3 +++ b/release/man3/gethostid.3 @@ -92,6 +92,6 @@ glibc の実装では、ホスト ID を保存したファイルを オープン .SH 関連項目 \fBhostid\fP(1), \fBgethostbyname\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/getipnodebyname.3 b/release/man3/getipnodebyname.3 index 31f980b1..9da6a38e 100644 --- a/release/man3/getipnodebyname.3 +++ b/release/man3/getipnodebyname.3 @@ -154,6 +154,6 @@ RFC\ 2553. .SH 関連項目 \fBgetaddrinfo\fP(3), \fBgetnameinfo\fP(3), \fBinet_ntop\fP(3), \fBinet_pton\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/getline.3 b/release/man3/getline.3 index 3c28dc34..48cd7d8a 100644 --- a/release/man3/getline.3 +++ b/release/man3/getline.3 @@ -117,6 +117,6 @@ main(void) .SH 関連項目 \fBread\fP(2), \fBfgets\fP(3), \fBfopen\fP(3), \fBfread\fP(3), \fBgets\fP(3), \fBscanf\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/getloadavg.3 b/release/man3/getloadavg.3 index ca558143..8eda3f31 100644 --- a/release/man3/getloadavg.3 +++ b/release/man3/getloadavg.3 @@ -65,6 +65,6 @@ POSIX.1\-2001 にはない。 BSD 系と Solaris に存在する。 .SH 関連項目 \fBuptime\fP(1), \fBproc\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/getlogin.3 b/release/man3/getlogin.3 index 985fc7ac..9f5dc1dc 100644 --- a/release/man3/getlogin.3 +++ b/release/man3/getlogin.3 @@ -131,6 +131,6 @@ glibc は POSIX 仕様には従っておらず、 \fI/dev/tty\fP ではなく \f .SH 関連項目 \fBgeteuid\fP(2), \fBgetuid\fP(2), \fButmp\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/getmntent.3 b/release/man3/getmntent.3 index f6c3b9b0..5ead49ee 100644 --- a/release/man3/getmntent.3 +++ b/release/man3/getmntent.3 @@ -132,6 +132,6 @@ System V にも \fBgetmntent\fP() 関数はあるが、 呼び出し手順が .SH 関連項目 \fBfopen\fP(3), \fBfstab\fP(5), \fBmount\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/getnameinfo.3 b/release/man3/getnameinfo.3 index 5a01cda0..52830ae4 100644 --- a/release/man3/getnameinfo.3 +++ b/release/man3/getnameinfo.3 @@ -204,6 +204,6 @@ the freenix track: 2000 USENIX annual technical conference, June 2000 .UR http://www.usenix.org\:/publications\:/library\:/proceedings\:/usenix2000\:/freenix\:/metzprotocol.html .UE . .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/getnetent.3 b/release/man3/getnetent.3 index 1dadf760..ea2a3f27 100644 --- a/release/man3/getnetent.3 +++ b/release/man3/getnetent.3 @@ -108,6 +108,6 @@ struct netent { .br RFC\ 1101 .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/getnetent_r.3 b/release/man3/getnetent_r.3 index 2413192a..b865fb8b 100644 --- a/release/man3/getnetent_r.3 +++ b/release/man3/getnetent_r.3 @@ -113,6 +113,6 @@ _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE .SH 関連項目 \fBgetnetent\fP(3), \fBnetworks\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/getopt.3 b/release/man3/getopt.3 index 4f8e50fe..9ebab071 100644 --- a/release/man3/getopt.3 +++ b/release/man3/getopt.3 @@ -344,6 +344,6 @@ main(int argc, char **argv) { .SH 関連項目 \fBgetsubopt\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/getpass.3 b/release/man3/getpass.3 index 8207dfe7..05fd0457 100644 --- a/release/man3/getpass.3 +++ b/release/man3/getpass.3 @@ -101,6 +101,6 @@ SUSv2 によれば、 \fBPASS_MAX\fP の値が 8 以下の場合は、この値 .SH 関連項目 \fBcrypt\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/getprotoent.3 b/release/man3/getprotoent.3 index 2189f4cc..b57dd4c8 100644 --- a/release/man3/getprotoent.3 +++ b/release/man3/getprotoent.3 @@ -101,6 +101,6 @@ struct protoent { .SH 関連項目 \fBgetnetent\fP(3), \fBgetprotoent_r\fP(3), \fBgetservent\fP(3), \fBprotocols\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/getprotoent_r.3 b/release/man3/getprotoent_r.3 index 259623b8..1b494769 100644 --- a/release/man3/getprotoent_r.3 +++ b/release/man3/getprotoent_r.3 @@ -202,6 +202,6 @@ main(int argc, char *argv[]) .SH 関連項目 \fBgetprotoent\fP(3), \fBprotocols\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/getpt.3 b/release/man3/getpt.3 index aab07407..7b23853a 100644 --- a/release/man3/getpt.3 +++ b/release/man3/getpt.3 @@ -40,6 +40,6 @@ getpt \- 擬似端末マスタ (PTM) をオープンする \fBgrantpt\fP(3), \fBposix_openpt\fP(3), \fBptsname\fP(3), \fBunlockpt\fP(3), \fBptmx\fP(4), \fBpty\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/getpw.3 b/release/man3/getpw.3 index fdb27e78..c41c9d6a 100644 --- a/release/man3/getpw.3 +++ b/release/man3/getpw.3 @@ -95,6 +95,6 @@ SVr2 \fBendpwent\fP(3), \fBfgetpwent\fP(3), \fBgetpwent\fP(3), \fBgetpwnam\fP(3), \fBgetpwuid\fP(3), \fBputpwent\fP(3), \fBsetpwent\fP(3), \fBpasswd\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 -である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は -http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 +This page is part of release 3.51 of the Linux \fIman\-pages\fP project. A +description of the project, and information about reporting bugs, can be +found at http://www.kernel.org/doc/man\-pages/. diff --git a/release/man3/getpwent.3 b/release/man3/getpwent.3 index aca92b04..cc01fe19 100644 --- a/release/man3/getpwent.3 +++ b/release/man3/getpwent.3 @@ -125,6 +125,6 @@ SVr4, 4.3BSD, POSIX.1\-2001. \fIpw_gecos\fP フィールドは POSIX では規 \fBfgetpwent\fP(3), \fBgetpw\fP(3), \fBgetpwent_r\fP(3), \fBgetpwnam\fP(3), \fBgetpwuid\fP(3), \fBputpwent\fP(3), \fBpasswd\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 -である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は -http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 +This page is part of release 3.51 of the Linux \fIman\-pages\fP project. A +description of the project, and information about reporting bugs, can be +found at http://www.kernel.org/doc/man\-pages/. diff --git a/release/man3/getpwent_r.3 b/release/man3/getpwent_r.3 index fa0e0c71..45f79d38 100644 --- a/release/man3/getpwent_r.3 +++ b/release/man3/getpwent_r.3 @@ -150,6 +150,6 @@ main(void) \fBfgetpwent\fP(3), \fBgetpw\fP(3), \fBgetpwent\fP(3), \fBgetpwnam\fP(3), \fBgetpwuid\fP(3), \fBputpwent\fP(3), \fBpasswd\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 -である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は -http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 +This page is part of release 3.51 of the Linux \fIman\-pages\fP project. A +description of the project, and information about reporting bugs, can be +found at http://www.kernel.org/doc/man\-pages/. diff --git a/release/man3/getpwnam.3 b/release/man3/getpwnam.3 index 5c24d9fe..0fe02ae6 100644 --- a/release/man3/getpwnam.3 +++ b/release/man3/getpwnam.3 @@ -228,6 +228,6 @@ main(int argc, char *argv[]) \fBendpwent\fP(3), \fBfgetpwent\fP(3), \fBgetgrnam\fP(3), \fBgetpw\fP(3), \fBgetpwent\fP(3), \fBgetspnam\fP(3), \fBputpwent\fP(3), \fBsetpwent\fP(3), \fBpasswd\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 -である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は -http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 +This page is part of release 3.51 of the Linux \fIman\-pages\fP project. A +description of the project, and information about reporting bugs, can be +found at http://www.kernel.org/doc/man\-pages/. diff --git a/release/man3/getrpcent.3 b/release/man3/getrpcent.3 index 69f50bb3..3581985d 100644 --- a/release/man3/getrpcent.3 +++ b/release/man3/getrpcent.3 @@ -79,6 +79,6 @@ POSIX.1\-2001 にはない。 BSD 系、Solaris や他の多くのシステム .SH 関連項目 \fBgetrpcent_r\fP(3), \fBrpc\fP(5), \fBrpcinfo\fP(8), \fBypserv\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/getrpcent_r.3 b/release/man3/getrpcent_r.3 index 1a2b2188..aa249979 100644 --- a/release/man3/getrpcent_r.3 +++ b/release/man3/getrpcent_r.3 @@ -105,6 +105,6 @@ _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE .SH 関連項目 \fBgetrpcent\fP(3), \fBrpc\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/getrpcport.3 b/release/man3/getrpcport.3 index cb7f1b6d..6672d7be 100644 --- a/release/man3/getrpcport.3 +++ b/release/man3/getrpcport.3 @@ -26,6 +26,6 @@ getrpcport \- RPC ポート番号を取得する .SH 準拠 POSIX.1\-2001 にはない。 BSD 系、Solaris や他の多くのシステムに存在する。 .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/gets.3 b/release/man3/gets.3 index b836de6c..bb20bc93 100644 --- a/release/man3/gets.3 +++ b/release/man3/gets.3 @@ -99,6 +99,6 @@ glibc バージョン 2.16 以降では、機能検査マシン \fB_ISOC11_SOURC \fBputs\fP(3), \fBscanf\fP(3), \fBungetwc\fP(3), \fBunlocked_stdio\fP(3), \fBfeature_test_macros\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/getservent.3 b/release/man3/getservent.3 index 152a0c1f..d08d10c0 100644 --- a/release/man3/getservent.3 +++ b/release/man3/getservent.3 @@ -110,6 +110,6 @@ struct servent { .SH 関連項目 \fBgetnetent\fP(3), \fBgetprotoent\fP(3), \fBgetservent_r\fP(3), \fBservices\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/getservent_r.3 b/release/man3/getservent_r.3 index efe52bf9..05b2316b 100644 --- a/release/man3/getservent_r.3 +++ b/release/man3/getservent_r.3 @@ -207,6 +207,6 @@ main(int argc, char *argv[]) .SH 関連項目 \fBgetservent\fP(3), \fBservices\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/getspnam.3 b/release/man3/getspnam.3 index 0a2383c0..9bd66486 100644 --- a/release/man3/getspnam.3 +++ b/release/man3/getspnam.3 @@ -179,6 +179,6 @@ API が提供されている。 .SH 関連項目 \fBgetgrnam\fP(3), \fBgetpwnam\fP(3), \fBgetpwnam_r\fP(3), \fBshadow\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 -である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は -http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 +This page is part of release 3.51 of the Linux \fIman\-pages\fP project. A +description of the project, and information about reporting bugs, can be +found at http://www.kernel.org/doc/man\-pages/. diff --git a/release/man3/getsubopt.3 b/release/man3/getsubopt.3 index d1af2b66..34d245c2 100644 --- a/release/man3/getsubopt.3 +++ b/release/man3/getsubopt.3 @@ -178,6 +178,6 @@ int main(int argc, char **argv) .SH 関連項目 \fBgetopt\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/getttyent.3 b/release/man3/getttyent.3 index 1c610984..3b8a7457 100644 --- a/release/man3/getttyent.3 +++ b/release/man3/getttyent.3 @@ -1,7 +1,7 @@ .\" Copyright 2002 walter harms (walter.harms@informatik.uni-oldenburg.de) .\" .\" %%%LICENSE_START(GPL_NOVERSION_ONELINE) -.\" Distributed under GPL +.\" Distributed under GPL .\" %%%LICENSE_END .\" .\"******************************************************************* @@ -62,6 +62,6 @@ Linux では、ファイル \fI/etc/ttys\fP と上で説明した関数は使わ .SH 関連項目 \fBttyname\fP(3), \fBttyslot\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/getumask.3 b/release/man3/getumask.3 index 78437f8e..74e5699d 100644 --- a/release/man3/getumask.3 +++ b/release/man3/getumask.3 @@ -63,6 +63,6 @@ mode_t getumask(void) .SH 関連項目 \fBumask\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/getusershell.3 b/release/man3/getusershell.3 index 9792a0a9..39757af8 100644 --- a/release/man3/getusershell.3 +++ b/release/man3/getusershell.3 @@ -76,6 +76,6 @@ _BSD_SOURCE || (_XOPEN_SOURCE && _XOPEN_SOURCE\ <\ 500) .SH 関連項目 \fBshells\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/getutent.3 b/release/man3/getutent.3 index 2d8608fb..d86b4208 100644 --- a/release/man3/getutent.3 +++ b/release/man3/getutent.3 @@ -211,6 +211,6 @@ main(int argc, char *argv[]) .SH 関連項目 \fBgetutmp\fP(3), \fButmp\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/getutmp.3 b/release/man3/getutmp.3 index b6969a5e..204a5d7d 100644 --- a/release/man3/getutmp.3 +++ b/release/man3/getutmp.3 @@ -62,6 +62,6 @@ Linux では、これらの構造体は同じフィールドを持っており .SH 関連項目 \fBgetutent\fP(3), \fButmp\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/getw.3 b/release/man3/getw.3 index 63381253..f3bc5904 100644 --- a/release/man3/getw.3 +++ b/release/man3/getw.3 @@ -75,6 +75,6 @@ SVr4, SUSv2. POSIX.1\-2001 には存在しない。 .SH 関連項目 \fBferror\fP(3), \fBfread\fP(3), \fBfwrite\fP(3), \fBgetc\fP(3), \fBputc\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/getwchar.3 b/release/man3/getwchar.3 index 353a3bbe..885f5d7b 100644 --- a/release/man3/getwchar.3 +++ b/release/man3/getwchar.3 @@ -45,6 +45,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBfgetwc\fP(3), \fBunlocked_stdio\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/glob.3 b/release/man3/glob.3 index d82bb1d3..4bbe5951 100644 --- a/release/man3/glob.3 +++ b/release/man3/glob.3 @@ -196,6 +196,6 @@ execvp("ls", &globbuf.gl_pathv[0]); \fBls\fP(1), \fBsh\fP(1), \fBstat\fP(2), \fBexec\fP(3), \fBfnmatch\fP(3), \fBmalloc\fP(3), \fBopendir\fP(3), \fBreaddir\fP(3), \fBwordexp\fP(3), \fBglob\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/gnu_get_libc_version.3 b/release/man3/gnu_get_libc_version.3 index c576bdaf..7c20b696 100644 --- a/release/man3/gnu_get_libc_version.3 +++ b/release/man3/gnu_get_libc_version.3 @@ -75,6 +75,6 @@ main(int argc, char *argv[]) .SH 関連項目 \fBconfstr\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/grantpt.3 b/release/man3/grantpt.3 index 7b174b47..2d2873c5 100644 --- a/release/man3/grantpt.3 +++ b/release/man3/grantpt.3 @@ -48,6 +48,6 @@ devpts では、このような補助バイナリを必要としない。 \fBopen\fP(2), \fBposix_openpt\fP(3), \fBptsname\fP(3), \fBunlockpt\fP(3), \fBpts\fP(4), \fBpty\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/gsignal.3 b/release/man3/gsignal.3 index 89a1db6d..da31331b 100644 --- a/release/man3/gsignal.3 +++ b/release/man3/gsignal.3 @@ -67,6 +67,6 @@ Linux ではこれらの関数を使用しないこと。 過去に間違いが .SH 関連項目 \fBkill\fP(2), \fBsignal\fP(2), \fBraise\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/hash.3 b/release/man3/hash.3 index ff4ad044..986e0dde 100644 --- a/release/man3/hash.3 +++ b/release/man3/hash.3 @@ -126,6 +126,6 @@ hash 関数が指定されると、 \fIhash_open\fP はデータベースが作 \fIA New Hash Package for UNIX\fP, Margo Seltzer, USENIX Proceedings, Winter 1991. .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/hsearch.3 b/release/man3/hsearch.3 index 65620e05..5ef43198 100644 --- a/release/man3/hsearch.3 +++ b/release/man3/hsearch.3 @@ -200,6 +200,6 @@ int main() .SH 関連項目 \fBbsearch\fP(3), \fBlsearch\fP(3), \fBmalloc\fP(3), \fBtsearch\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/hypot.3 b/release/man3/hypot.3 index bae835cc..c66eafab 100644 --- a/release/man3/hypot.3 +++ b/release/man3/hypot.3 @@ -115,6 +115,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. \fIdouble\fP 版の関数は SVr4, 4.3BSD にも準拠し .SH 関連項目 \fBcabs\fP(3), \fBsqrt\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/iconv.3 b/release/man3/iconv.3 index 567013a8..992f72b1 100644 --- a/release/man3/iconv.3 +++ b/release/man3/iconv.3 @@ -111,6 +111,6 @@ POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBiconv_close\fP(3), \fBiconv_open\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/iconv_close.3 b/release/man3/iconv_close.3 index 1176f3a1..06fa1601 100644 --- a/release/man3/iconv_close.3 +++ b/release/man3/iconv_close.3 @@ -37,6 +37,6 @@ UNIX98, POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBiconv\fP(3), \fBiconv_open\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/iconv_open.3 b/release/man3/iconv_open.3 index 740a64dc..c5703685 100644 --- a/release/man3/iconv_open.3 +++ b/release/man3/iconv_open.3 @@ -65,6 +65,6 @@ UNIX98, POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBiconv\fP(1), \fBiconv\fP(3), \fBiconv_close\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/ilogb.3 b/release/man3/ilogb.3 index cb7c7f14..314b3798 100644 --- a/release/man3/ilogb.3 +++ b/release/man3/ilogb.3 @@ -120,6 +120,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBlog\fP(3), \fBlogb\fP(3), \fBsignificand\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/index.3 b/release/man3/index.3 index 0a093fbb..95339ba1 100644 --- a/release/man3/index.3 +++ b/release/man3/index.3 @@ -60,6 +60,6 @@ index, rindex \- 文字列中の文字の位置を示す \fBmemchr\fP(3), \fBstrchr\fP(3), \fBstring\fP(3), \fBstrpbrk\fP(3), \fBstrrchr\fP(3), \fBstrsep\fP(3), \fBstrspn\fP(3), \fBstrstr\fP(3), \fBstrtok\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/inet.3 b/release/man3/inet.3 index f63ee867..3486d2aa 100644 --- a/release/man3/inet.3 +++ b/release/man3/inet.3 @@ -200,6 +200,6 @@ main(int argc, char *argv[]) \fBgetnetent\fP(3), \fBinet_ntop\fP(3), \fBinet_pton\fP(3), \fBhosts\fP(5), \fBnetworks\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/inet_ntop.3 b/release/man3/inet_ntop.3 index 92a6e1e0..8024187a 100644 --- a/release/man3/inet_ntop.3 +++ b/release/man3/inet_ntop.3 @@ -78,6 +78,6 @@ glibc 2.2 以降では \fIsocklen_t\fP となっている。 .SH 関連項目 \fBgetnameinfo\fP(3), \fBinet\fP(3), \fBinet_pton\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/inet_pton.3 b/release/man3/inet_pton.3 index 20130df2..cbc08b48 100644 --- a/release/man3/inet_pton.3 +++ b/release/man3/inet_pton.3 @@ -142,6 +142,6 @@ main(int argc, char *argv[]) .SH 関連項目 \fBgetaddrinfo\fP(3), \fBinet\fP(3), \fBinet_ntop\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/infnan.3 b/release/man3/infnan.3 index 44049e15..9fe8777d 100644 --- a/release/man3/infnan.3 +++ b/release/man3/infnan.3 @@ -67,6 +67,6 @@ infnan \- 無限大と無効値 (NaN) を取扱う .SH 注意 この廃止された (obsolete) 関数は、 libc4 と libc5 で提供されていたが、 glibc2 では提供されていない。 .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/initgroups.3 b/release/man3/initgroups.3 index efb6f707..96dfcae0 100644 --- a/release/man3/initgroups.3 +++ b/release/man3/initgroups.3 @@ -74,6 +74,6 @@ SVr4, 4.3BSD. .SH 関連項目 \fBgetgroups\fP(2), \fBsetgroups\fP(2), \fBcredentials\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 -である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は -http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 +This page is part of release 3.51 of the Linux \fIman\-pages\fP project. A +description of the project, and information about reporting bugs, can be +found at http://www.kernel.org/doc/man\-pages/. diff --git a/release/man3/insque.3 b/release/man3/insque.3 index 8faf1b71..d95c939e 100644 --- a/release/man3/insque.3 +++ b/release/man3/insque.3 @@ -218,6 +218,6 @@ main(int argc, char *argv[]) } .fi .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/intro.3 b/release/man3/intro.3 index 6849c1b9..ae962766 100644 --- a/release/man3/intro.3 +++ b/release/man3/intro.3 @@ -80,6 +80,6 @@ intro \- ライブラリ関数の紹介 \fBenviron\fP(7), \fBfeature_test_macros\fP(7), \fBlibc\fP(7), \fBmath_error\fP(7), \fBpath_resolution\fP(7), \fBpthreads\fP(7), \fBsignal\fP(7), \fBstandards\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/isalpha.3 b/release/man3/isalpha.3 index 75c0c17c..90a7033b 100644 --- a/release/man3/isalpha.3 +++ b/release/man3/isalpha.3 @@ -147,6 +147,6 @@ C99, 4.3BSD. C89 では、これらの関数のうち \fBisascii\fP() と \fBi \fBsetlocale\fP(3), \fBtoascii\fP(3), \fBtolower\fP(3), \fBtoupper\fP(3), \fBascii\fP(7), \fBlocale\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/isatty.3 b/release/man3/isatty.3 index 42266d4e..a5cd435d 100644 --- a/release/man3/isatty.3 +++ b/release/man3/isatty.3 @@ -55,6 +55,6 @@ SVr4, 4.3BSD, POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBfstat\fP(2), \fBttyname\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/isgreater.3 b/release/man3/isgreater.3 index 6d6c87b4..03a53fcc 100644 --- a/release/man3/isgreater.3 +++ b/release/man3/isgreater.3 @@ -90,6 +90,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBfpclassify\fP(3), \fBisnan\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/iswalnum.3 b/release/man3/iswalnum.3 index fca77a60..c9aabc43 100644 --- a/release/man3/iswalnum.3 +++ b/release/man3/iswalnum.3 @@ -56,6 +56,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBisalnum\fP(3), \fBiswctype\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/iswalpha.3 b/release/man3/iswalpha.3 index 1c7fbce1..ca5d62af 100644 --- a/release/man3/iswalpha.3 +++ b/release/man3/iswalpha.3 @@ -57,6 +57,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBisalpha\fP(3), \fBiswctype\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/iswblank.3 b/release/man3/iswblank.3 index 21b0569d..44beade1 100644 --- a/release/man3/iswblank.3 +++ b/release/man3/iswblank.3 @@ -61,6 +61,6 @@ POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBisblank\fP(3), \fBiswctype\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/iswcntrl.3 b/release/man3/iswcntrl.3 index bc1749dd..897e9486 100644 --- a/release/man3/iswcntrl.3 +++ b/release/man3/iswcntrl.3 @@ -45,6 +45,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBiscntrl\fP(3), \fBiswctype\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/iswctype.3 b/release/man3/iswctype.3 index 205de76d..a6121e23 100644 --- a/release/man3/iswctype.3 +++ b/release/man3/iswctype.3 @@ -45,6 +45,6 @@ C99. \fBiswpunct\fP(3), \fBiswspace\fP(3), \fBiswupper\fP(3), \fBiswxdigit\fP(3), \fBwctype\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/iswdigit.3 b/release/man3/iswdigit.3 index 7fd3f4f0..ffc63334 100644 --- a/release/man3/iswdigit.3 +++ b/release/man3/iswdigit.3 @@ -55,6 +55,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBisdigit\fP(3), \fBiswctype\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/iswgraph.3 b/release/man3/iswgraph.3 index 81a89e93..1d8cbef1 100644 --- a/release/man3/iswgraph.3 +++ b/release/man3/iswgraph.3 @@ -53,6 +53,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBisgraph\fP(3), \fBiswctype\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/iswlower.3 b/release/man3/iswlower.3 index 0c39fb3d..bb195482 100644 --- a/release/man3/iswlower.3 +++ b/release/man3/iswlower.3 @@ -60,6 +60,6 @@ case)・ タイトル文字 (title case) という 3 つの "case" が含まれ .SH 関連項目 \fBislower\fP(3), \fBiswctype\fP(3), \fBtowlower\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/iswprint.3 b/release/man3/iswprint.3 index f3e668e6..a5ef7b41 100644 --- a/release/man3/iswprint.3 +++ b/release/man3/iswprint.3 @@ -44,6 +44,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBisprint\fP(3), \fBiswctype\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/iswpunct.3 b/release/man3/iswpunct.3 index 7eed4354..e943de0a 100644 --- a/release/man3/iswpunct.3 +++ b/release/man3/iswpunct.3 @@ -54,6 +54,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBispunct\fP(3), \fBiswctype\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/iswspace.3 b/release/man3/iswspace.3 index 67773e1a..ccedb465 100644 --- a/release/man3/iswspace.3 +++ b/release/man3/iswspace.3 @@ -51,6 +51,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBisspace\fP(3), \fBiswctype\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/iswupper.3 b/release/man3/iswupper.3 index e86833e7..df4e5679 100644 --- a/release/man3/iswupper.3 +++ b/release/man3/iswupper.3 @@ -60,6 +60,6 @@ case)・ タイトル文字 (title case) という 3 つの "case" が含まれ .SH 関連項目 \fBisupper\fP(3), \fBiswctype\fP(3), \fBtowupper\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/iswxdigit.3 b/release/man3/iswxdigit.3 index 350e74ea..32ee088d 100644 --- a/release/man3/iswxdigit.3 +++ b/release/man3/iswxdigit.3 @@ -53,6 +53,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBiswctype\fP(3), \fBisxdigit\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/j0.3 b/release/man3/j0.3 index 3c71f52e..3fc4c4d8 100644 --- a/release/man3/j0.3 +++ b/release/man3/j0.3 @@ -116,6 +116,6 @@ _SVID_SOURCE || _BSD_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 600 .SH 関連項目 \fBy0\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/key_setsecret.3 b/release/man3/key_setsecret.3 index 18d4cc88..d2054fc4 100644 --- a/release/man3/key_setsecret.3 +++ b/release/man3/key_setsecret.3 @@ -1,7 +1,7 @@ .\" Copyright 2002 walter harms (walter.harms@informatik.uni-oldenburg.de) .\" .\" %%%LICENSE_START(GPL_NOVERSION_ONELINE) -.\" Distributed under GPL +.\" Distributed under GPL .\" %%%LICENSE_END .\" .\" I had no way the check the functions out @@ -54,6 +54,6 @@ DES である。 .SH 関連項目 \fBcrypt\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/ldexp.3 b/release/man3/ldexp.3 index 8f84abed..cd9a159b 100644 --- a/release/man3/ldexp.3 +++ b/release/man3/ldexp.3 @@ -95,6 +95,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. \fIdouble\fP 版の関数は SVr4, 4.3BSD, C89 にも準拠 .SH 関連項目 \fBfrexp\fP(3), \fBmodf\fP(3), \fBscalbln\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/lgamma.3 b/release/man3/lgamma.3 index 8682dc8a..102a4674 100644 --- a/release/man3/lgamma.3 +++ b/release/man3/lgamma.3 @@ -114,6 +114,6 @@ glibc 2.9 とそれ以前のバージョンでは、 極エラーが発生した .SH 関連項目 \fBtgamma\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/lio_listio.3 b/release/man3/lio_listio.3 index 1871b5ad..f3c871c1 100644 --- a/release/man3/lio_listio.3 +++ b/release/man3/lio_listio.3 @@ -145,6 +145,6 @@ I/O 操作の実行中は制御ブロックを変更してはならない。デ \fBaio_cancel\fP(3), \fBaio_error\fP(3), \fBaio_fsync\fP(3), \fBaio_return\fP(3), \fBaio_suspend\fP(3), \fBaio_write\fP(3), \fBaio\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/localeconv.3 b/release/man3/localeconv.3 index d3386493..a16af358 100644 --- a/release/man3/localeconv.3 +++ b/release/man3/localeconv.3 @@ -50,6 +50,6 @@ C89, C99 \fBlocale\fP(1), \fBlocaledef\fP(1), \fBisalpha\fP(3), \fBnl_langinfo\fP(3), \fBsetlocale\fP(3), \fBstrcoll\fP(3), \fBstrftime\fP(3), \fBlocale\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/lockf.3 b/release/man3/lockf.3 index dafeeb48..ce40545e 100644 --- a/release/man3/lockf.3 +++ b/release/man3/lockf.3 @@ -108,6 +108,6 @@ Linux カーネルソースの \fIDocumentation/filesystems\fP ディレクト \fImandatory\-locking.txt\fP (以前のカーネルでは、これらのファイルは \fIDocumentation\fP ディレクトリ直下にあり、 \fImandatory\-locking.txt\fP は \fImandatory.txt\fP という名前であった。) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/log.3 b/release/man3/log.3 index b8a94cfd..660e06fa 100644 --- a/release/man3/log.3 +++ b/release/man3/log.3 @@ -101,6 +101,6 @@ glibc 2.5 以前では、 NaN に対して \fBlog\fP() をとると、間違っ .SH 関連項目 \fBcbrt\fP(3), \fBclog\fP(3), \fBlog10\fP(3), \fBlog1p\fP(3), \fBlog2\fP(3), \fBsqrt\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/log10.3 b/release/man3/log10.3 index e867ac9a..f4300472 100644 --- a/release/man3/log10.3 +++ b/release/man3/log10.3 @@ -82,6 +82,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. \fIdouble\fP 版の関数は SVr4, 4.3BSD, C89 にも準拠 .SH 関連項目 \fBcbrt\fP(3), \fBclog10\fP(3), \fBexp10\fP(3), \fBlog\fP(3), \fBlog2\fP(3), \fBsqrt\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/log1p.3 b/release/man3/log1p.3 index 17e061f0..87260cb7 100644 --- a/release/man3/log1p.3 +++ b/release/man3/log1p.3 @@ -116,6 +116,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBexp\fP(3), \fBexpm1\fP(3), \fBlog\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/log2.3 b/release/man3/log2.3 index 40357b8a..a2dea5ca 100644 --- a/release/man3/log2.3 +++ b/release/man3/log2.3 @@ -83,6 +83,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. \fIdouble\fP 版の関数は SVr4, 4.3BSD にも準拠し .SH 関連項目 \fBcbrt\fP(3), \fBclog2\fP(3), \fBlog\fP(3), \fBlog10\fP(3), \fBsqrt\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/logb.3 b/release/man3/logb.3 index e25e027a..71386232 100644 --- a/release/man3/logb.3 +++ b/release/man3/logb.3 @@ -106,6 +106,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBilogb\fP(3), \fBlog\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/login.3 b/release/man3/login.3 index 65caa1b8..66b62f91 100644 --- a/release/man3/login.3 +++ b/release/man3/login.3 @@ -73,6 +73,6 @@ POSIX.1\-2001 にはない。 BSD 系に存在する。 .SH 関連項目 \fBgetutent\fP(3), \fButmp\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/longjmp.3 b/release/man3/longjmp.3 index 10dd3aaf..3998e953 100644 --- a/release/man3/longjmp.3 +++ b/release/man3/longjmp.3 @@ -84,6 +84,6 @@ POSIX では、 \fBlongjmp\fP() がシグナルコンテキスト (signal contex .SH 関連項目 \fBsetjmp\fP(3), \fBsigsetjmp\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/lrint.3 b/release/man3/lrint.3 index 8a64ac63..ada14196 100644 --- a/release/man3/lrint.3 +++ b/release/man3/lrint.3 @@ -95,6 +95,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. \fBceil\fP(3), \fBfloor\fP(3), \fBlround\fP(3), \fBnearbyint\fP(3), \fBrint\fP(3), \fBround\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/lround.3 b/release/man3/lround.3 index bf61dc26..3d8f795c 100644 --- a/release/man3/lround.3 +++ b/release/man3/lround.3 @@ -97,6 +97,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. \fBceil\fP(3), \fBfloor\fP(3), \fBlrint\fP(3), \fBnearbyint\fP(3), \fBrint\fP(3), \fBround\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/lsearch.3 b/release/man3/lsearch.3 index ceaffb8b..4ab15bb2 100644 --- a/release/man3/lsearch.3 +++ b/release/man3/lsearch.3 @@ -60,6 +60,6 @@ SVr4, 4.3BSD, POSIX.1\-2001. libc には libc\-4.6.27 以降で実装されて .SH 関連項目 \fBbsearch\fP(3), \fBhsearch\fP(3), \fBtsearch\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/lseek64.3 b/release/man3/lseek64.3 index f7536bb3..864dff78 100644 --- a/release/man3/lseek64.3 +++ b/release/man3/lseek64.3 @@ -120,6 +120,6 @@ lseek64 \- ファイルの 64 ビットの読み書きオフセットの位置 .SH 関連項目 \fBllseek\fP(2), \fBlseek\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/makecontext.3 b/release/man3/makecontext.3 index 6f465104..4bdf5cce 100644 --- a/release/man3/makecontext.3 +++ b/release/man3/makecontext.3 @@ -168,6 +168,6 @@ main(int argc, char *argv[]) \fBsigaction\fP(2), \fBsigaltstack\fP(2), \fBsigprocmask\fP(2), \fBgetcontext\fP(3), \fBsigsetjmp\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/makedev.3 b/release/man3/makedev.3 index 71eb638f..dcf73125 100644 --- a/release/man3/makedev.3 +++ b/release/man3/makedev.3 @@ -68,6 +68,6 @@ glibc 2.3.3 以降では、これらは GNU 固有の 3 つの関数 .SH 関連項目 \fBmknod\fP(2), \fBstat\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/malloc.3 b/release/man3/malloc.3 index a3493441..b26277d9 100644 --- a/release/man3/malloc.3 +++ b/release/man3/malloc.3 @@ -143,6 +143,6 @@ Linux libc の新しいバージョン (5.4.23 より後) と glibc (2.x) には \fBmalloc_info\fP(3), \fBmalloc_trim\fP(3), \fBmalloc_usable_size\fP(3), \fBmallopt\fP(3), \fBmcheck\fP(3), \fBmtrace\fP(3), \fBposix_memalign\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/malloc_hook.3 b/release/man3/malloc_hook.3 index b17b3a30..48a612ad 100644 --- a/release/man3/malloc_hook.3 +++ b/release/man3/malloc_hook.3 @@ -114,6 +114,6 @@ my_malloc_hook(size_t size, const void *caller) .SH 関連項目 \fBmallinfo\fP(3), \fBmalloc\fP(3), \fBmcheck\fP(3), \fBmtrace\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/malloc_info.3 b/release/man3/malloc_info.3 index d211f374..3d51b57d 100644 --- a/release/man3/malloc_info.3 +++ b/release/man3/malloc_info.3 @@ -233,6 +233,6 @@ main(int argc, char *argv[]) \fBmallinfo\fP(3), \fBmalloc\fP(3), \fBmalloc_stats\fP(3), \fBmallopt\fP(3), \fBopen_memstream\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/malloc_stats.3 b/release/man3/malloc_stats.3 index 77a96549..144345d5 100644 --- a/release/man3/malloc_stats.3 +++ b/release/man3/malloc_stats.3 @@ -54,6 +54,6 @@ obtained using \fBmallinfo\fP(3). .SH 関連項目 \fBmmap\fP(2), \fBmallinfo\fP(3), \fBmalloc\fP(3), \fBmalloc_info\fP(3), \fBmallopt\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/matherr.3 b/release/man3/matherr.3 index 67f659b8..b6ea4429 100644 --- a/release/man3/matherr.3 +++ b/release/man3/matherr.3 @@ -357,6 +357,6 @@ main(int argc, char *argv[]) .SH 関連項目 \fBfenv\fP(3), \fBmath_error\fP(7), \fBstandards\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/mblen.3 b/release/man3/mblen.3 index c4bbea7c..14c6de03 100644 --- a/release/man3/mblen.3 +++ b/release/man3/mblen.3 @@ -54,6 +54,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBmbrlen\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/mbrlen.3 b/release/man3/mbrlen.3 index fd291bb4..a0c4acb6 100644 --- a/release/man3/mbrlen.3 +++ b/release/man3/mbrlen.3 @@ -38,7 +38,7 @@ mbrlen \- 次のマルチバイト文字の長さをバイト数で返す \fIs\fP から始まるマルチバイト文字列が、次の完全な文字の前に 不正なマルチバイト列を含んでいる場合には、 \fBmbrlen\fP() は \fI(size_t)\ \-1\fP を返し \fIerrno\fP に \fBEILSEQ\fP が設定される。 この場合の \fI*ps\fP への影響は未定義である。 .PP -\fIps\fP が NULL ポインターならば、代りに \fBmbrlen\fP() 関数のみが使用する静的で名前のない状態が使用される。 +\fIps\fP が NULL ポインターならば、代りに \fBmbrlen\fP() 関数のみが使用する静的で名前のない状態が使用される。 .SH 返り値 ナルワイド文字以外の文字を確認した場合には、 \fBmbrlen\fP() 関数は \fIs\fP から始まるマルチバイト列から使用したバイト数を返す。 ナルワイド文字が確認された場合にはゼロを返す。 不正なマルチバイト列に遭遇した場合には \fI(size_t)\ \-1\fP を返し \fIerrno\fP に @@ -51,6 +51,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBmbrtowc\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/mbrtowc.3 b/release/man3/mbrtowc.3 index 7232d88f..26eb04ae 100644 --- a/release/man3/mbrtowc.3 +++ b/release/man3/mbrtowc.3 @@ -50,9 +50,9 @@ puts \fI*ps\fP in the initial state and returns 0. 三番目の場合として \fBmbrtowc\fP() 関数は \fI(size_t)\ \-1\fP を返し、 \fIerrno\fP に \fBEILSEQ\fP をセットし、 \fI*ps\fP は未定義状態のままにする。 さもなければ、 \fBmbrtowc\fP() 関数は \fI*ps\fP を初期状態にして 0 を返す。 .PP -上記の全ての場合において、\fIps\fP が NULL ポインターならば代わりに mbrtowc 関数のみが使用する静的で名前のない状態が使用される。 -さもなければ、\fI*ps\fP は有効な \fImbstate_t\fP オブジェクトで なければならない。 \fImbstate_t\fP オブジェクトである -\fIa\fP はゼロで埋めることによって 初期状態に初期化できる。以下に例を示す。 +上記の全ての場合において、\fIps\fP が NULL ポインターならば代わりに \fBmbrtowc\fP() +関数のみが使用する静的で名前のない状態が使用される。 さもなければ、\fI*ps\fP は有効な \fImbstate_t\fP オブジェクトで なければならない。 +\fImbstate_t\fP オブジェクトである \fIa\fP はゼロで埋めることによって 初期状態に初期化できる。以下に例を示す。 .sp .in +4n memset(&a, 0, sizeof(a)); @@ -69,6 +69,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBmbsrtowcs\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/mbsinit.3 b/release/man3/mbsinit.3 index 90646b14..ea8ec956 100644 --- a/release/man3/mbsinit.3 +++ b/release/man3/mbsinit.3 @@ -63,6 +63,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBmbsrtowcs\fP(3), \fBwcsrtombs\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/mbsnrtowcs.3 b/release/man3/mbsnrtowcs.3 index bab6bd31..a5d810ec 100644 --- a/release/man3/mbsnrtowcs.3 +++ b/release/man3/mbsnrtowcs.3 @@ -68,7 +68,8 @@ _GNU_SOURCE \fIdest\fP が NULL の場合、\fIlen\fP は無視され、上記と同様の変換が 行われるが、変換されたワイド文字はメモリに書き込まれず、変換先の上限 が存在しない。 .PP -上記のどちらの場合でも、\fIps\fP が NULL ポインターならば、代りに mbsnrtowcs 関数のみが使用する静的で名前のない状態が使用される。 +上記のどちらの場合でも、\fIps\fP が NULL ポインターならば、 代りに \fBmbsnrtowcs\fP() +関数のみが使用する静的で名前のない状態が使用される。 .PP プログラマーは \fIdest\fP に最低でも \fIlen\fP ワイド文字を書き込むこ とができる空間があることを保証しなければならない。 .SH 返り値 @@ -84,6 +85,6 @@ POSIX.1\-2008. .SH 関連項目 \fBiconv\fP(3), \fBmbsrtowcs\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/mbsrtowcs.3 b/release/man3/mbsrtowcs.3 index 4238528e..855847f9 100644 --- a/release/man3/mbsrtowcs.3 +++ b/release/man3/mbsrtowcs.3 @@ -65,6 +65,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBiconv\fP(3), \fBmbsnrtowcs\fP(3), \fBmbstowcs\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/mbstowcs.3 b/release/man3/mbstowcs.3 index 82c40932..7aa67b79 100644 --- a/release/man3/mbstowcs.3 +++ b/release/man3/mbstowcs.3 @@ -58,6 +58,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBmbsrtowcs\fP(3), \fBwcstombs\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/mbtowc.3 b/release/man3/mbtowc.3 index 3747a9bb..b2975815 100644 --- a/release/man3/mbtowc.3 +++ b/release/man3/mbtowc.3 @@ -58,6 +58,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBMB_CUR_MAX\fP(3), \fBmbrtowc\fP(3), \fBmbstowcs\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/memccpy.3 b/release/man3/memccpy.3 index bbbb6849..835daf4a 100644 --- a/release/man3/memccpy.3 +++ b/release/man3/memccpy.3 @@ -54,6 +54,6 @@ SVr4, 4.3BSD, POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBbcopy\fP(3), \fBmemcpy\fP(3), \fBmemmove\fP(3), \fBstrcpy\fP(3), \fBstrncpy\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/memchr.3 b/release/man3/memchr.3 index c6c442c4..52319b64 100644 --- a/release/man3/memchr.3 +++ b/release/man3/memchr.3 @@ -94,6 +94,6 @@ char *p = rawmemchr(s,\ \(aq\e0\(aq); \fBffs\fP(3), \fBindex\fP(3), \fBrindex\fP(3), \fBstrchr\fP(3), \fBstrpbrk\fP(3), \fBstrrchr\fP(3), \fBstrsep\fP(3), \fBstrspn\fP(3), \fBstrstr\fP(3), \fBwmemchr\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/memcmp.3 b/release/man3/memcmp.3 index c4889a5a..6e5f8b1d 100644 --- a/release/man3/memcmp.3 +++ b/release/man3/memcmp.3 @@ -57,6 +57,6 @@ SVr4, 4.3BSD, C89, C99, POSIX.1\-2001. \fBbcmp\fP(3), \fBstrcasecmp\fP(3), \fBstrcmp\fP(3), \fBstrcoll\fP(3), \fBstrncasecmp\fP(3), \fBstrncmp\fP(3), \fBwmemcmp\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/memcpy.3 b/release/man3/memcpy.3 index 46ffb3f9..8ef02a1b 100644 --- a/release/man3/memcpy.3 +++ b/release/man3/memcpy.3 @@ -52,6 +52,6 @@ SVr4, 4.3BSD, C89, C99, POSIX.1\-2001. \fBbcopy\fP(3), \fBmemccpy\fP(3), \fBmemmove\fP(3), \fBmempcpy\fP(3), \fBstrcpy\fP(3), \fBstrncpy\fP(3), \fBwmemcpy\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/memfrob.3 b/release/man3/memfrob.3 index 592d9383..99ce5be0 100644 --- a/release/man3/memfrob.3 +++ b/release/man3/memfrob.3 @@ -47,8 +47,8 @@ memfrob \- メモリエリアの操作 (暗号化) との排他的論理をとることによって暗号化する。 変換後のデータは、暗号化されているメモリエリアに (再度) \fBmemfrob\fP() 関数を施すことで、元に戻すことができる。 .PP -この関数は妥当な暗号化ルーチンであるとは言えないことに注意して欲しい。 XOR をとる定数を固定しているので、せいぜい、文字列を隠す程度の用法にし -か向いていない。 +この関数は妥当な暗号化ルーチンであるとは言えないことに注意して欲しい。 XOR +をとる定数を固定しているので、せいぜい、文字列を隠す程度の用途にしか向いていない。 .SH 返り値 \fBmemfrob\fP() 関数は、暗号化されたメモリエリアへのポインタを返す。 .SH 準拠 @@ -56,6 +56,6 @@ memfrob \- メモリエリアの操作 (暗号化) .SH 関連項目 \fBstrfry\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/memmem.3 b/release/man3/memmem.3 index 199fc6c8..f2d727ea 100644 --- a/release/man3/memmem.3 +++ b/release/man3/memmem.3 @@ -61,6 +61,6 @@ Linux のライブラリに関していうと、 libc 5.0.9 と それ以前の .SH 関連項目 \fBstrstr\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/memmove.3 b/release/man3/memmove.3 index b43f487e..24cd7e6d 100644 --- a/release/man3/memmove.3 +++ b/release/man3/memmove.3 @@ -53,6 +53,6 @@ SVr4, 4.3BSD, C89, C99, POSIX.1\-2001. \fBbcopy\fP(3), \fBmemccpy\fP(3), \fBmemcpy\fP(3), \fBstrcpy\fP(3), \fBstrncpy\fP(3), \fBwmemmove\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/mempcpy.3 b/release/man3/mempcpy.3 index 1156bf3f..bd5f9fe5 100644 --- a/release/man3/mempcpy.3 +++ b/release/man3/mempcpy.3 @@ -56,6 +56,6 @@ combine (void *o1, size_t s1, void *o2, size_t s2) .SH 関連項目 \fBmemccpy\fP(3), \fBmemcpy\fP(3), \fBmemmove\fP(3), \fBwmemcpy\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/memset.3 b/release/man3/memset.3 index ee9b60cc..e53a8f83 100644 --- a/release/man3/memset.3 +++ b/release/man3/memset.3 @@ -50,6 +50,6 @@ SVr4, 4.3BSD, C89, C99, POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBbzero\fP(3), \fBswab\fP(3), \fBwmemset\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/mkdtemp.3 b/release/man3/mkdtemp.3 index b266ed81..2084245d 100644 --- a/release/man3/mkdtemp.3 +++ b/release/man3/mkdtemp.3 @@ -79,6 +79,6 @@ POSIX.1\-2008. この関数は BSD に存在する。 \fBmkdir\fP(2), \fBmkstemp\fP(3), \fBmktemp\fP(3), \fBtempnam\fP(3), \fBtmpfile\fP(3), \fBtmpnam\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/mkfifo.3 b/release/man3/mkfifo.3 index fc2d6fc9..765a15f9 100644 --- a/release/man3/mkfifo.3 +++ b/release/man3/mkfifo.3 @@ -88,6 +88,6 @@ POSIX.1\-2001. \fBmkfifo\fP(1), \fBclose\fP(2), \fBopen\fP(2), \fBread\fP(2), \fBstat\fP(2), \fBumask\fP(2), \fBwrite\fP(2), \fBmkfifoat\fP(3), \fBfifo\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/mkfifoat.3 b/release/man3/mkfifoat.3 index 0208db0c..fb2cec71 100644 --- a/release/man3/mkfifoat.3 +++ b/release/man3/mkfifoat.3 @@ -89,6 +89,6 @@ POSIX.1\-2008. .SH 関連項目 \fBopenat\fP(2), \fBmkfifo\fP(3), \fBpath_resolution\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/mkstemp.3 b/release/man3/mkstemp.3 index 6b5b01e1..9be41b66 100644 --- a/release/man3/mkstemp.3 +++ b/release/man3/mkstemp.3 @@ -138,6 +138,6 @@ glibc2 では POSIX.1 に準拠し \fI\fP に含まれている。 .SH 関連項目 \fBmkdtemp\fP(3), \fBmktemp\fP(3), \fBtempnam\fP(3), \fBtmpfile\fP(3), \fBtmpnam\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/mktemp.3 b/release/man3/mktemp.3 index e9963188..c261766f 100644 --- a/release/man3/mktemp.3 +++ b/release/man3/mktemp.3 @@ -91,6 +91,6 @@ Single UNIX Specification に従って \fI\fP に含まれている。 .SH 関連項目 \fBmkstemp\fP(3), \fBtempnam\fP(3), \fBtmpfile\fP(3), \fBtmpnam\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/modf.3 b/release/man3/modf.3 index 3b9b57c3..8451656f 100644 --- a/release/man3/modf.3 +++ b/release/man3/modf.3 @@ -80,6 +80,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. \fIdouble\fP 版の関数は SVr4, 4.3BSD, C89 にも準拠 .SH 関連項目 \fBfrexp\fP(3), \fBldexp\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/mpool.3 b/release/man3/mpool.3 index c6935377..3c9a03e8 100644 --- a/release/man3/mpool.3 +++ b/release/man3/mpool.3 @@ -129,6 +129,6 @@ POSIX.1\-2001 にはない。 BSD 系に存在する。 .SH 関連項目 \fBbtree\fP(3), \fBdbopen\fP(3), \fBhash\fP(3), \fBrecno\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/mq_close.3 b/release/man3/mq_close.3 index 09c8ba86..db3c1e1e 100644 --- a/release/man3/mq_close.3 +++ b/release/man3/mq_close.3 @@ -58,6 +58,6 @@ POSIX.1\-2001. \fBmq_getattr\fP(3), \fBmq_notify\fP(3), \fBmq_open\fP(3), \fBmq_receive\fP(3), \fBmq_send\fP(3), \fBmq_unlink\fP(3), \fBmq_overview\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/mq_getattr.3 b/release/man3/mq_getattr.3 index 1fb5718c..61e923b6 100644 --- a/release/man3/mq_getattr.3 +++ b/release/man3/mq_getattr.3 @@ -95,6 +95,6 @@ Linux では、 \fBmq_getattr\fP() と \fBmq_setattr\fP() はライブラリ \fBmq_close\fP(3), \fBmq_notify\fP(3), \fBmq_open\fP(3), \fBmq_receive\fP(3), \fBmq_send\fP(3), \fBmq_unlink\fP(3), \fBmq_overview\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/mq_notify.3 b/release/man3/mq_notify.3 index c4a6a2c9..9ef417c9 100644 --- a/release/man3/mq_notify.3 +++ b/release/man3/mq_notify.3 @@ -173,6 +173,6 @@ main(int argc, char *argv[]) \fBmq_close\fP(3), \fBmq_getattr\fP(3), \fBmq_open\fP(3), \fBmq_receive\fP(3), \fBmq_send\fP(3), \fBmq_unlink\fP(3), \fBmq_overview\fP(7), \fBsigevent\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/mq_open.3 b/release/man3/mq_open.3 index 813090c5..d4510b90 100644 --- a/release/man3/mq_open.3 +++ b/release/man3/mq_open.3 @@ -133,6 +133,6 @@ POSIX.1\-2001. \fBmq_close\fP(3), \fBmq_getattr\fP(3), \fBmq_notify\fP(3), \fBmq_receive\fP(3), \fBmq_send\fP(3), \fBmq_unlink\fP(3), \fBmq_overview\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/mq_receive.3 b/release/man3/mq_receive.3 index 04fb7a61..53c94fb7 100644 --- a/release/man3/mq_receive.3 +++ b/release/man3/mq_receive.3 @@ -115,6 +115,6 @@ Linux では、 \fBmq_timedreceive\fP() はシステムコールである。 \f \fBmq_close\fP(3), \fBmq_getattr\fP(3), \fBmq_notify\fP(3), \fBmq_open\fP(3), \fBmq_send\fP(3), \fBmq_unlink\fP(3), \fBmq_overview\fP(7), \fBtime\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/mq_send.3 b/release/man3/mq_send.3 index 428e93db..11efedc5 100644 --- a/release/man3/mq_send.3 +++ b/release/man3/mq_send.3 @@ -118,6 +118,6 @@ Linux では、 \fBmq_timedsend\fP() はシステムコールである。 \fBmq \fBmq_close\fP(3), \fBmq_getattr\fP(3), \fBmq_notify\fP(3), \fBmq_open\fP(3), \fBmq_receive\fP(3), \fBmq_unlink\fP(3), \fBmq_overview\fP(7), \fBtime\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/mq_unlink.3 b/release/man3/mq_unlink.3 index 1a00a50d..fd0a7079 100644 --- a/release/man3/mq_unlink.3 +++ b/release/man3/mq_unlink.3 @@ -60,6 +60,6 @@ POSIX.1\-2001. \fBmq_close\fP(3), \fBmq_getattr\fP(3), \fBmq_notify\fP(3), \fBmq_open\fP(3), \fBmq_receive\fP(3), \fBmq_send\fP(3), \fBmq_overview\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/nan.3 b/release/man3/nan.3 index 9a1cc7d6..e332c2ad 100644 --- a/release/man3/nan.3 +++ b/release/man3/nan.3 @@ -61,6 +61,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. IEC 559 や推奨関数になっている IEEE 754/IEEE 854 .SH 関連項目 \fBisnan\fP(3), \fBstrtod\fP(3), \fBmath_error\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/netlink.3 b/release/man3/netlink.3 index 6d775f34..143d241c 100644 --- a/release/man3/netlink.3 +++ b/release/man3/netlink.3 @@ -41,7 +41,7 @@ netlink \- netlink マクロ .SH 説明 \fI\fP では、 netlink データグラムにアクセスしたり、これを作成するための 標準マクロがいくつか定義されている。 これらは \fBcmsg\fP(3) で定義されている補助データ (auxiliary data) 用のマクロと、 -その精神において似ているものである。 netlink ソケットに対してやりとりされるバッファには、 必ずこれらのマクロを使ってアクセスすべきである。 +その精神において似ているものである。 netlink ソケットに対してやりとりされるバッファには、 必ずこれらのマクロだけを使ってアクセスすべきである。 .TP \fBNLMSG_ALIGN\fP netlink メッセージの長さを丸めて正しく揃える。 @@ -78,6 +78,6 @@ libnetlink に関しては .UR ftp://ftp.inr.ac.ru\:/ip\-routing\:/iproute2* .UE .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/nextafter.3 b/release/man3/nextafter.3 index 2453e547..d5eb4dc1 100644 --- a/release/man3/nextafter.3 +++ b/release/man3/nextafter.3 @@ -113,6 +113,6 @@ glibc バージョン 2.5 以前では、アンダーフローが発生した際 .SH 関連項目 \fBnearbyint\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/nl_langinfo.3 b/release/man3/nl_langinfo.3 index 016b9dea..5381e51c 100644 --- a/release/man3/nl_langinfo.3 +++ b/release/man3/nl_langinfo.3 @@ -111,6 +111,6 @@ main(int argc, char *argv[]) .br GNU C ライブラリ・リファレンスマニュアル .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/offsetof.3 b/release/man3/offsetof.3 index e9c09646..fbdf394b 100644 --- a/release/man3/offsetof.3 +++ b/release/man3/offsetof.3 @@ -89,6 +89,6 @@ main(void) } .fi .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/on_exit.3 b/release/man3/on_exit.3 index a9c76ed2..07e37253 100644 --- a/release/man3/on_exit.3 +++ b/release/man3/on_exit.3 @@ -66,6 +66,6 @@ return 命令による終了である。 関数 \fIfunction\fP には、直近 .SH 関連項目 \fB_exit\fP(2), \fBatexit\fP(3), \fBexit\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/opendir.3 b/release/man3/opendir.3 index 52a973cc..84fe71a0 100644 --- a/release/man3/opendir.3 +++ b/release/man3/opendir.3 @@ -112,6 +112,6 @@ POSIX.1\-2008 で規定されている。 \fBopen\fP(2), \fBclosedir\fP(3), \fBdirfd\fP(3), \fBreaddir\fP(3), \fBrewinddir\fP(3), \fBscandir\fP(3), \fBseekdir\fP(3), \fBtelldir\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/openpty.3 b/release/man3/openpty.3 index 4f45b1d5..9b0278e1 100644 --- a/release/man3/openpty.3 +++ b/release/man3/openpty.3 @@ -99,6 +99,6 @@ BSD 疑似端末ペアのオープンへと移行する。 .SH 関連項目 \fBfork\fP(2), \fBttyname\fP(3), \fBpty\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/perror.3 b/release/man3/perror.3 index 66abbde1..1166d484 100644 --- a/release/man3/perror.3 +++ b/release/man3/perror.3 @@ -91,6 +91,6 @@ glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7) 参 .SH 関連項目 \fBerr\fP(3), \fBerrno\fP(3), \fBerror\fP(3), \fBstrerror\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/popen.3 b/release/man3/popen.3 index aecb3a1d..0e96a737 100644 --- a/release/man3/popen.3 +++ b/release/man3/popen.3 @@ -125,6 +125,6 @@ POSIX.1\-2001. \fBsh\fP(1), \fBfork\fP(2), \fBpipe\fP(2), \fBwait4\fP(2), \fBfclose\fP(3), \fBfflush\fP(3), \fBfopen\fP(3), \fBstdio\fP(3), \fBsystem\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/posix_fallocate.3 b/release/man3/posix_fallocate.3 index 7dae45e8..fc91db3a 100644 --- a/release/man3/posix_fallocate.3 +++ b/release/man3/posix_fallocate.3 @@ -87,6 +87,6 @@ POSIX.1\-2008 では、 \fIlen\fP が 0 の場合、もしくは \fIoffset\fP .SH 関連項目 \fBfallocate\fP(1), \fBfallocate\fP(2), \fBlseek\fP(2), \fBposix_fadvise\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/posix_memalign.3 b/release/man3/posix_memalign.3 index 1f35826a..57b38199 100644 --- a/release/man3/posix_memalign.3 +++ b/release/man3/posix_memalign.3 @@ -177,6 +177,6 @@ glibc の \fBmalloc\fP(3) は常に 8 バイトにアラインメントされた .SH 関連項目 \fBbrk\fP(2), \fBgetpagesize\fP(2), \fBfree\fP(3), \fBmalloc\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/posix_openpt.3 b/release/man3/posix_openpt.3 index 29b30361..2f24c020 100644 --- a/release/man3/posix_openpt.3 +++ b/release/man3/posix_openpt.3 @@ -89,6 +89,6 @@ posix_openpt(int flags) \fBopen\fP(2), \fBgetpt\fP(3), \fBgrantpt\fP(3), \fBptsname\fP(3), \fBunlockpt\fP(3), \fBpts\fP(4), \fBpty\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/pow.3 b/release/man3/pow.3 index 6feb689f..e3e0dfdf 100644 --- a/release/man3/pow.3 +++ b/release/man3/pow.3 @@ -181,6 +181,6 @@ glibc バージョン 2.3.2 以前では、 アンダーフローやアンダー .SH 関連項目 \fBcbrt\fP(3), \fBcpow\fP(3), \fBsqrt\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/pow10.3 b/release/man3/pow10.3 index 0bb49e56..8e0c64e5 100644 --- a/release/man3/pow10.3 +++ b/release/man3/pow10.3 @@ -54,6 +54,6 @@ pow10, pow10f, pow10l \- 底が 10 の累乗関数 .SH 関連項目 \fBexp10\fP(3), \fBpow\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/printf.3 b/release/man3/printf.3 index f5026eaf..e11662ac 100644 --- a/release/man3/printf.3 +++ b/release/man3/printf.3 @@ -520,6 +520,6 @@ make_message(const char *fmt, ...) \fBprintf\fP(1), \fBasprintf\fP(3), \fBdprintf\fP(3), \fBscanf\fP(3), \fBsetlocale\fP(3), \fBwcrtomb\fP(3), \fBwprintf\fP(3), \fBlocale\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/profil.3 b/release/man3/profil.3 index a155ca5c..5236bfb5 100644 --- a/release/man3/profil.3 +++ b/release/man3/profil.3 @@ -62,6 +62,6 @@ SVr4 のコールに似ている (しかし POSIX.1\-2001 ではない)。 .SH 関連項目 \fBgprof\fP(1), \fBsetitimer\fP(2), \fBsigaction\fP(2), \fBsignal\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/program_invocation_name.3 b/release/man3/program_invocation_name.3 index f384ef2b..cac28a89 100644 --- a/release/man3/program_invocation_name.3 +++ b/release/man3/program_invocation_name.3 @@ -54,6 +54,6 @@ Linux 独自のファイル \fI/proc/[number]/cmdline\fP でも同様の情報 .SH 関連項目 \fBproc\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/psignal.3 b/release/man3/psignal.3 index 1c94f013..6748452f 100644 --- a/release/man3/psignal.3 +++ b/release/man3/psignal.3 @@ -90,6 +90,6 @@ Additional details are not displayed for real\-time signals. .SH 関連項目 \fBsigaction\fP(2), \fBperror\fP(3), \fBstrsignal\fP(3), \fBsignal\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/pthread_attr_init.3 b/release/man3/pthread_attr_init.3 index 51987899..30714b7e 100644 --- a/release/man3/pthread_attr_init.3 +++ b/release/man3/pthread_attr_init.3 @@ -291,6 +291,6 @@ main(int argc, char *argv[]) \fBpthread_attr_setstackaddr\fP(3), \fBpthread_attr_setstacksize\fP(3), \fBpthread_create\fP(3), \fBpthread_getattr_np\fP(3), \fBpthreads\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/pthread_attr_setaffinity_np.3 b/release/man3/pthread_attr_setaffinity_np.3 index 8ec1e072..8672b068 100644 --- a/release/man3/pthread_attr_setaffinity_np.3 +++ b/release/man3/pthread_attr_setaffinity_np.3 @@ -100,6 +100,6 @@ CPU 集合の操作や取得を行う際に利用できるマクロ群の説明 \fBsched_setaffinity\fP(2), \fBpthread_attr_init\fP(3), \fBpthread_setaffinity_np\fP(3), \fBcpuset\fP(7), \fBpthreads\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/pthread_attr_setdetachstate.3 b/release/man3/pthread_attr_setdetachstate.3 index f3adabd4..5b96ea12 100644 --- a/release/man3/pthread_attr_setdetachstate.3 +++ b/release/man3/pthread_attr_setdetachstate.3 @@ -91,6 +91,6 @@ detached 状態で作成されたスレッドのスレッド ID を指定して \fBpthread_attr_init\fP(3), \fBpthread_create\fP(3), \fBpthread_detach\fP(3), \fBpthread_join\fP(3), \fBpthreads\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/pthread_attr_setguardsize.3 b/release/man3/pthread_attr_setguardsize.3 index e45b22c6..f002f6e2 100644 --- a/release/man3/pthread_attr_setguardsize.3 +++ b/release/man3/pthread_attr_setguardsize.3 @@ -127,6 +127,6 @@ POSIX.1 で求められている通りの動作で、 \fBpthread_attr_setstack\fP(3), \fBpthread_attr_setstacksize\fP(3), \fBpthread_create\fP(3), \fBpthreads\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/pthread_attr_setinheritsched.3 b/release/man3/pthread_attr_setinheritsched.3 index e157e4a8..c9fc35bb 100644 --- a/release/man3/pthread_attr_setinheritsched.3 +++ b/release/man3/pthread_attr_setinheritsched.3 @@ -108,6 +108,6 @@ scheduling 属性に \fBPTHREAD_EXPLICIT_SCHED\fP が設定されると、この \fBpthread_create\fP(3), \fBpthread_setschedparam\fP(3), \fBpthread_setschedprio\fP(3), \fBpthreads\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/pthread_attr_setschedparam.3 b/release/man3/pthread_attr_setschedparam.3 index 3403e9a6..e59786bb 100644 --- a/release/man3/pthread_attr_setschedparam.3 +++ b/release/man3/pthread_attr_setschedparam.3 @@ -94,6 +94,6 @@ Linux でサポートされているスレッドのスケジューリングポ \fBpthread_attr_setschedpolicy\fP(3), \fBpthread_create\fP(3), \fBpthread_setschedparam\fP(3), \fBpthread_setschedprio\fP(3), \fBpthreads\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/pthread_attr_setschedpolicy.3 b/release/man3/pthread_attr_setschedpolicy.3 index b15e6440..47f8e991 100644 --- a/release/man3/pthread_attr_setschedpolicy.3 +++ b/release/man3/pthread_attr_setschedpolicy.3 @@ -84,6 +84,6 @@ POSIX.1\-2001. \fBpthread_create\fP(3), \fBpthread_setschedparam\fP(3), \fBpthread_setschedprio\fP(3), \fBpthreads\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/pthread_attr_setscope.3 b/release/man3/pthread_attr_setscope.3 index 07cf7168..6bee94fc 100644 --- a/release/man3/pthread_attr_setscope.3 +++ b/release/man3/pthread_attr_setscope.3 @@ -105,6 +105,6 @@ POSIX.1\-2001 では、 contention scope 属性のデフォルト値は \fBpthread_attr_setinheritsched\fP(3), \fBpthread_attr_setschedparam\fP(3), \fBpthread_attr_setschedpolicy\fP(3), \fBpthread_create\fP(3), \fBpthreads\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/pthread_attr_setstack.3 b/release/man3/pthread_attr_setstack.3 index c2e288ab..85988985 100644 --- a/release/man3/pthread_attr_setstack.3 +++ b/release/man3/pthread_attr_setstack.3 @@ -126,6 +126,6 @@ guard size の値は無視される。 \fBpthread_attr_setguardsize\fP(3), \fBpthread_attr_setstackaddr\fP(3), \fBpthread_attr_setstacksize\fP(3), \fBpthread_create\fP(3), \fBpthreads\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/pthread_attr_setstackaddr.3 b/release/man3/pthread_attr_setstackaddr.3 index 7fc0d4ee..54e60f11 100644 --- a/release/man3/pthread_attr_setstackaddr.3 +++ b/release/man3/pthread_attr_setstackaddr.3 @@ -86,6 +86,6 @@ POSIX.1\-2008 では、これらの関数の規定は削除されている。 \fBpthread_attr_init\fP(3), \fBpthread_attr_setstack\fP(3), \fBpthread_attr_setstacksize\fP(3), \fBpthread_create\fP(3), \fBpthreads\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/pthread_attr_setstacksize.3 b/release/man3/pthread_attr_setstacksize.3 index 7a499365..a8e95cef 100644 --- a/release/man3/pthread_attr_setstacksize.3 +++ b/release/man3/pthread_attr_setstacksize.3 @@ -93,6 +93,6 @@ POSIX.1\-2001 では、割り当てらたスタックの大きさは \fBgetrlimit\fP(2), \fBpthread_attr_init\fP(3), \fBpthread_attr_setguardsize\fP(3), \fBpthread_attr_setstack\fP(3), \fBpthread_create\fP(3), \fBpthreads\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/pthread_cancel.3 b/release/man3/pthread_cancel.3 index eef8e4cf..1c695ebd 100644 --- a/release/man3/pthread_cancel.3 +++ b/release/man3/pthread_cancel.3 @@ -197,6 +197,6 @@ main(void) \fBpthread_join\fP(3), \fBpthread_key_create\fP(3), \fBpthread_setcancelstate\fP(3), \fBpthread_setcanceltype\fP(3), \fBpthread_testcancel\fP(3), \fBpthreads\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/pthread_cleanup_push.3 b/release/man3/pthread_cleanup_push.3 index 45223aa8..7199f62b 100644 --- a/release/man3/pthread_cleanup_push.3 +++ b/release/man3/pthread_cleanup_push.3 @@ -262,6 +262,6 @@ main(int argc, char *argv[]) \fBpthread_cancel\fP(3), \fBpthread_cleanup_push_defer_np\fP(3), \fBpthread_setcancelstate\fP(3), \fBpthread_testcancel\fP(3), \fBpthreads\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/pthread_cleanup_push_defer_np.3 b/release/man3/pthread_cleanup_push_defer_np.3 index 15c2a5a1..35fc793e 100644 --- a/release/man3/pthread_cleanup_push_defer_np.3 +++ b/release/man3/pthread_cleanup_push_defer_np.3 @@ -101,6 +101,6 @@ pthread_cleanup_pop(execute); \fBpthread_cancel\fP(3), \fBpthread_cleanup_push\fP(3), \fBpthread_setcancelstate\fP(3), \fBpthread_testcancel\fP(3), \fBpthreads\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/pthread_create.3 b/release/man3/pthread_create.3 index 369ad982..363fc786 100644 --- a/release/man3/pthread_create.3 +++ b/release/man3/pthread_create.3 @@ -321,6 +321,6 @@ main(int argc, char *argv[]) \fBpthread_getattr_np\fP(3), \fBpthread_join\fP(3), \fBpthread_self\fP(3), \fBpthreads\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/pthread_detach.3 b/release/man3/pthread_detach.3 index 474c3977..ee135a03 100644 --- a/release/man3/pthread_detach.3 +++ b/release/man3/pthread_detach.3 @@ -86,6 +86,6 @@ detached 属性は、スレッドが終了した際のシステムの動作を \fBpthread_attr_setdetachstate\fP(3), \fBpthread_cancel\fP(3), \fBpthread_create\fP(3), \fBpthread_exit\fP(3), \fBpthread_join\fP(3), \fBpthreads\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/pthread_equal.3 b/release/man3/pthread_equal.3 index b01a105f..5787e5ae 100644 --- a/release/man3/pthread_equal.3 +++ b/release/man3/pthread_equal.3 @@ -56,6 +56,6 @@ POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBpthread_create\fP(3), \fBpthread_self\fP(3), \fBpthreads\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/pthread_exit.3 b/release/man3/pthread_exit.3 index 5308c740..173a54b0 100644 --- a/release/man3/pthread_exit.3 +++ b/release/man3/pthread_exit.3 @@ -92,6 +92,6 @@ POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBpthread_create\fP(3), \fBpthread_join\fP(3), \fBpthreads\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/pthread_getattr_np.3 b/release/man3/pthread_getattr_np.3 index 94893a64..1a0c0fca 100644 --- a/release/man3/pthread_getattr_np.3 +++ b/release/man3/pthread_getattr_np.3 @@ -342,6 +342,6 @@ main(int argc, char *argv[]) \fBpthread_attr_getstackaddr\fP(3), \fBpthread_attr_getstacksize\fP(3), \fBpthread_attr_init\fP(3), \fBpthread_create\fP(3), \fBpthreads\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/pthread_getcpuclockid.3 b/release/man3/pthread_getcpuclockid.3 index db679471..d00ef736 100644 --- a/release/man3/pthread_getcpuclockid.3 +++ b/release/man3/pthread_getcpuclockid.3 @@ -165,6 +165,6 @@ main(int argc, char *argv[]) \fBclock_gettime\fP(2), \fBclock_settime\fP(2), \fBtimer_create\fP(2), \fBclock_getcpuclockid\fP(3), \fBpthread_self\fP(3), \fBpthreads\fP(7), \fBtime\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/pthread_join.3 b/release/man3/pthread_join.3 index 069447ae..c2d20dcf 100644 --- a/release/man3/pthread_join.3 +++ b/release/man3/pthread_join.3 @@ -102,6 +102,6 @@ pthreads には、 \fIwaitpid(\-1,\ &status,\ 0)\fP、つまり \fBpthread_cancel\fP(3), \fBpthread_create\fP(3), \fBpthread_detach\fP(3), \fBpthread_exit\fP(3), \fBpthread_tryjoin_np\fP(3), \fBpthreads\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/pthread_kill.3 b/release/man3/pthread_kill.3 index c80daa58..d217be15 100644 --- a/release/man3/pthread_kill.3 +++ b/release/man3/pthread_kill.3 @@ -69,6 +69,6 @@ POSIX.1\-2001. \fBkill\fP(2), \fBsigaction\fP(2), \fBsigpending\fP(2), \fBpthread_self\fP(3), \fBpthread_sigmask\fP(3), \fBraise\fP(3), \fBpthreads\fP(7), \fBsignal\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/pthread_kill_other_threads_np.3 b/release/man3/pthread_kill_other_threads_np.3 index ba863874..e4794c43 100644 --- a/release/man3/pthread_kill_other_threads_np.3 +++ b/release/man3/pthread_kill_other_threads_np.3 @@ -65,6 +65,6 @@ NPTL スレッド実装では、 \fBpthread_kill_other_threads_np\fP() は存在 \fBexecve\fP(2), \fBpthread_cancel\fP(3), \fBpthread_setcancelstate\fP(3), \fBpthread_setcanceltype\fP(3), \fBpthreads\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/pthread_self.3 b/release/man3/pthread_self.3 index 217cadeb..fb374900 100644 --- a/release/man3/pthread_self.3 +++ b/release/man3/pthread_self.3 @@ -71,6 +71,6 @@ pthreads 関数以外でスレッド ID を利用しようとした場合、 .SH 関連項目 \fBpthread_create\fP(3), \fBpthread_equal\fP(3), \fBpthreads\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/pthread_setaffinity_np.3 b/release/man3/pthread_setaffinity_np.3 index 065a97dc..afc5c5f7 100644 --- a/release/man3/pthread_setaffinity_np.3 +++ b/release/man3/pthread_setaffinity_np.3 @@ -178,6 +178,6 @@ main(int argc, char *argv[]) \fBpthread_attr_setaffinity_np\fP(3), \fBpthread_self\fP(3), \fBsched_getcpu\fP(3), \fBcpuset\fP(7), \fBpthreads\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/pthread_setcancelstate.3 b/release/man3/pthread_setcancelstate.3 index 22dd6665..8baf4284 100644 --- a/release/man3/pthread_setcancelstate.3 +++ b/release/man3/pthread_setcancelstate.3 @@ -142,6 +142,6 @@ NULL 以外の値を指定するようにすべきである。 \fBpthread_cancel\fP(3), \fBpthread_cleanup_push\fP(3), \fBpthread_testcancel\fP(3), \fBpthreads\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/pthread_setconcurrency.3 b/release/man3/pthread_setconcurrency.3 index b20acc64..5acaa38b 100644 --- a/release/man3/pthread_setconcurrency.3 +++ b/release/man3/pthread_setconcurrency.3 @@ -43,7 +43,7 @@ pthread_setconcurrency, pthread_getconcurrency \- 並列処理レベルの設定 \fBpthread_setconcurrency\fP() 関数は、アプリケーションが希望する 並列処理レベル (concurrency level) をスレッド実装に通知する。 希望する並列処理レベルは \fInew_level\fP で指定する。 -スレッド実装はこの情報を参考情報として利用する。 +スレッド実装はこの情報をヒントとしてのみ利用する。 POSIX.1 では、 \fBpthread_setconcurrency\fP() の呼び出した結果、 どのような並列度になるべきかは規定されていない。 @@ -92,6 +92,6 @@ LinuxThreads と NPTL のどちらも 1:1 スレッド実装であり、 .SH 関連項目 \fBpthread_attr_setscope\fP(3), \fBpthreads\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/pthread_setname_np.3 b/release/man3/pthread_setname_np.3 index 22f44d80..b0004184 100644 --- a/release/man3/pthread_setname_np.3 +++ b/release/man3/pthread_setname_np.3 @@ -28,15 +28,15 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH PTHREAD_SETNAME_NP 3 2013\-02\-04 Linux "Linux Programmer's Manual" +.TH PTHREAD_SETNAME_NP 3 2013\-04\-02 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 pthread_setname_np, pthread_getname_np \- スレッド名のの設定/取得を行う .SH 書式 .nf \fB#define _GNU_SOURCE\fP /* feature_test_macros(7) 参照 */ \fB#include \fP -\fBint pthread_setname_np(pthread_t *\fP\fIthread\fP\fB, const char *\fP\fIname\fP\fB);\fP -\fBint pthread_getname_np(pthread_t *\fP\fIthread\fP\fB,\fP +\fBint pthread_setname_np(pthread_t \fP\fIthread\fP\fB, const char *\fP\fIname\fP\fB);\fP +\fBint pthread_getname_np(pthread_t \fP\fIthread\fP\fB,\fP \fB const char *\fP\fIname\fP\fB, size_t \fP\fIlen\fP\fB);\fP .fi .sp @@ -171,6 +171,6 @@ main(int argc, char **argv) .nh \fBprctl\fP(2), \fBpthread_create\fP(3), \fBpthreads\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/pthread_setschedparam.3 b/release/man3/pthread_setschedparam.3 index 2f9d894b..1ea8f24e 100644 --- a/release/man3/pthread_setschedparam.3 +++ b/release/man3/pthread_setschedparam.3 @@ -398,6 +398,6 @@ main(int argc, char *argv[]) \fBpthread_create\fP(3), \fBpthread_self\fP(3), \fBpthread_setschedprio\fP(3), \fBpthreads\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/pthread_setschedprio.3 b/release/man3/pthread_setschedprio.3 index ddbde05e..f14803aa 100644 --- a/release/man3/pthread_setschedprio.3 +++ b/release/man3/pthread_setschedprio.3 @@ -86,6 +86,6 @@ POSIX.1\-2001. \fBpthread_create\fP(3), \fBpthread_self\fP(3), \fBpthread_setschedparam\fP(3), \fBpthreads\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/pthread_sigmask.3 b/release/man3/pthread_sigmask.3 index a8659e0c..9e35e8dc 100644 --- a/release/man3/pthread_sigmask.3 +++ b/release/man3/pthread_sigmask.3 @@ -133,6 +133,6 @@ main(int argc, char *argv[]) \fBsigaction\fP(2), \fBsigpending\fP(2), \fBsigprocmask\fP(2), \fBpthread_create\fP(3), \fBpthread_kill\fP(3), \fBsigsetops\fP(3), \fBpthreads\fP(7), \fBsignal\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/pthread_sigqueue.3 b/release/man3/pthread_sigqueue.3 index 021703d1..3d5c51b5 100644 --- a/release/man3/pthread_sigqueue.3 +++ b/release/man3/pthread_sigqueue.3 @@ -79,6 +79,6 @@ glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7) 参 \fBrt_tgsigqueueinfo\fP(2), \fBsigaction\fP(2), \fBpthread_sigmask\fP(3), \fBsigqueue\fP(3), \fBsigwait\fP(3), \fBpthreads\fP(7), \fBsignal\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/pthread_testcancel.3 b/release/man3/pthread_testcancel.3 index 88dc5f48..c164a9c1 100644 --- a/release/man3/pthread_testcancel.3 +++ b/release/man3/pthread_testcancel.3 @@ -63,6 +63,6 @@ POSIX.1\-2001. \fBpthread_cancel\fP(3), \fBpthread_cleanup_push\fP(3), \fBpthread_setcancelstate\fP(3), \fBpthreads\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/pthread_tryjoin_np.3 b/release/man3/pthread_tryjoin_np.3 index 78c73eb4..4a136465 100644 --- a/release/man3/pthread_tryjoin_np.3 +++ b/release/man3/pthread_tryjoin_np.3 @@ -112,6 +112,6 @@ struct timespec { .SH 関連項目 \fBclock_gettime\fP(2), \fBpthread_exit\fP(3), \fBpthread_join\fP(3), \fBpthreads\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/pthread_yield.3 b/release/man3/pthread_yield.3 index c69350e2..c46e98a4 100644 --- a/release/man3/pthread_yield.3 +++ b/release/man3/pthread_yield.3 @@ -60,6 +60,6 @@ Linux では、この関数は \fBsched_yield\fP(2) を呼び出す形で実装 .SH 関連項目 \fBsched_setscheduler\fP(2), \fBsched_yield\fP(2), \fBpthreads\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/ptsname.3 b/release/man3/ptsname.3 index 4165a335..9919e3e8 100644 --- a/release/man3/ptsname.3 +++ b/release/man3/ptsname.3 @@ -62,6 +62,6 @@ NULL で終端された文字列の形で \fIbuf\fP で指定されたバッフ \fBgrantpt\fP(3), \fBposix_openpt\fP(3), \fBttyname\fP(3), \fBunlockpt\fP(3), \fBpts\fP(4), \fBpty\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/putenv.3 b/release/man3/putenv.3 index 6d788c31..10cb04bc 100644 --- a/release/man3/putenv.3 +++ b/release/man3/putenv.3 @@ -88,6 +88,6 @@ SUSv2 ではプロトタイプから \fIconst\fP が取り除かれており、 .SH 関連項目 \fBclearenv\fP(3), \fBgetenv\fP(3), \fBsetenv\fP(3), \fBunsetenv\fP(3), \fBenviron\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/putgrent.3 b/release/man3/putgrent.3 index 81db8b6b..00d5728c 100644 --- a/release/man3/putgrent.3 +++ b/release/man3/putgrent.3 @@ -41,6 +41,6 @@ struct group { .SH 関連項目 \fBfgetgrent\fP(3), \fBgetgrent\fP(3), \fBgroup\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 -である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は -http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 +This page is part of release 3.51 of the Linux \fIman\-pages\fP project. A +description of the project, and information about reporting bugs, can be +found at http://www.kernel.org/doc/man\-pages/. diff --git a/release/man3/putpwent.3 b/release/man3/putpwent.3 index 27471a2c..794b0949 100644 --- a/release/man3/putpwent.3 +++ b/release/man3/putpwent.3 @@ -79,6 +79,6 @@ SVr4. \fBendpwent\fP(3), \fBfgetpwent\fP(3), \fBgetpw\fP(3), \fBgetpwent\fP(3), \fBgetpwnam\fP(3), \fBgetpwuid\fP(3), \fBsetpwent\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 -である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は -http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 +This page is part of release 3.51 of the Linux \fIman\-pages\fP project. A +description of the project, and information about reporting bugs, can be +found at http://www.kernel.org/doc/man\-pages/. diff --git a/release/man3/puts.3 b/release/man3/puts.3 index dbfd5d90..a780ec67 100644 --- a/release/man3/puts.3 +++ b/release/man3/puts.3 @@ -77,6 +77,6 @@ C89, C99. \fBfseek\fP(3), \fBfwrite\fP(3), \fBgets\fP(3), \fBputwchar\fP(3), \fBscanf\fP(3), \fBunlocked_stdio\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/putwchar.3 b/release/man3/putwchar.3 index 42ff4898..c4b01ac5 100644 --- a/release/man3/putwchar.3 +++ b/release/man3/putwchar.3 @@ -45,6 +45,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBfputwc\fP(3), \fBunlocked_stdio\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/qecvt.3 b/release/man3/qecvt.3 index 9f858703..9e08cf75 100644 --- a/release/man3/qecvt.3 +++ b/release/man3/qecvt.3 @@ -62,6 +62,6 @@ SVr4. 多くの一般的な UNIX には実装されていないが、SunOS に .SH 関連項目 \fBecvt\fP(3), \fBecvt_r\fP(3), \fBgcvt\fP(3), \fBsprintf\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/qsort.3 b/release/man3/qsort.3 index 78ac7173..5a229e69 100644 --- a/release/man3/qsort.3 +++ b/release/man3/qsort.3 @@ -125,6 +125,6 @@ main(int argc, char *argv[]) .SH 関連項目 \fBsort\fP(1), \fBalphasort\fP(3), \fBstrcmp\fP(3), \fBversionsort\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/queue.3 b/release/man3/queue.3 index 99128108..117d6d58 100644 --- a/release/man3/queue.3 +++ b/release/man3/queue.3 @@ -346,6 +346,6 @@ while (head.cqh_first != (void *)&head) .SH 準拠 POSIX.1\-2001 にはない。 BSD 系に存在する。 queue 関数は 4.4BSD で初めて登場した。 .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/raise.3 b/release/man3/raise.3 index abe984e5..47bdab48 100644 --- a/release/man3/raise.3 +++ b/release/man3/raise.3 @@ -72,6 +72,6 @@ glibc バージョン 2.3.3 以降では、カーネルが \fBtgkill\fP(2) シ \fBgetpid\fP(2), \fBkill\fP(2), \fBsigaction\fP(2), \fBsignal\fP(2), \fBpthread_kill\fP(3), \fBsignal\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/rand.3 b/release/man3/rand.3 index 6363014b..b173cd44 100644 --- a/release/man3/rand.3 +++ b/release/man3/rand.3 @@ -156,6 +156,6 @@ main(int argc, char *argv[]) .SH 関連項目 \fBdrand48\fP(3), \fBrandom\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/random.3 b/release/man3/random.3 index a89acdf0..4a29a5d6 100644 --- a/release/man3/random.3 +++ b/release/man3/random.3 @@ -105,6 +105,6 @@ Publishing Company, 1981 の第 3 章 (乱数) を見よ。ここでは、 た .SH 関連項目 \fBdrand48\fP(3), \fBrand\fP(3), \fBrandom_r\fP(3), \fBsrand\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/random_r.3 b/release/man3/random_r.3 index 6df881c5..0512f676 100644 --- a/release/man3/random_r.3 +++ b/release/man3/random_r.3 @@ -90,6 +90,6 @@ _SVID_SOURCE || _BSD_SOURCE .SH 関連項目 \fBdrand48\fP(3), \fBrand\fP(3), \fBrandom\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/rcmd.3 b/release/man3/rcmd.3 index 4e6022ed..4eb02516 100644 --- a/release/man3/rcmd.3 +++ b/release/man3/rcmd.3 @@ -166,6 +166,6 @@ POSIX.1\-2001 にはない。 BSD 系、Solaris や他の多くのシステム \fBrlogin\fP(1), \fBrsh\fP(1), \fBintro\fP(2), \fBrexec\fP(3), \fBrexecd\fP(8), \fBrlogind\fP(8), \fBrshd\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/re_comp.3 b/release/man3/re_comp.3 index 4bfbef58..ecfd1ac2 100644 --- a/release/man3/re_comp.3 +++ b/release/man3/re_comp.3 @@ -61,6 +61,6 @@ re_comp, re_exec \- BSD の正規表現関数 .SH 関連項目 \fBregcomp\fP(3), \fBregex\fP(7), GNU regex manual .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/readdir.3 b/release/man3/readdir.3 index 10246ce4..61b2fba0 100644 --- a/release/man3/readdir.3 +++ b/release/man3/readdir.3 @@ -38,7 +38,7 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH READDIR 3 2012\-07\-07 "" "Linux Programmer's Manual" +.TH READDIR 3 2013\-03\-24 "" "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 readdir, readdir_r \- ディレクトリを読み込む .SH 書式 @@ -71,7 +71,7 @@ Linux では \fIdirent\fP 構造体は以下のように定義されている。 .nf struct dirent { ino_t d_ino; /* inode 番号 */ - off_t d_off; /* 次の dirent へのオフセット */ + off_t d_off; /* オフセットではない; 注意を参照 */ unsigned short d_reclen; /* このレコードの長さ */ unsigned char d_type; /* ファイル種別。全ファイルシステム */ でサポートされているわけではない */ @@ -112,6 +112,14 @@ SVr4, 4.3BSD, POSIX.1\-2001. \fB_DIRENT_HAVE_D_RECLEN\fP, \fB_DIRENT_HAVE_D_OFF\fP, \fB_DIRENT_HAVE_D_TYPE\fP が定義されているかをテストすればよい。 +.\" https://lwn.net/Articles/544298/ +The value returned in \fId_off\fP is the same as would be returned by calling +\fBtelldir\fP(3) at the current position in the directory stream. Be aware +that despite its type and name, the \fId_off\fP field is seldom any kind of +directory offset on modern file systems. Applications should treat this +field as an opaque value, making no assumptions about its contents; see also +\fBtelldir\fP(3). + \fId_type\fP フィールドは、Linux 以外では、 主に BSD 系のシステムにだけ存在する。 このフィールドを使うと、 その後の動作がファイルの種別により決まる場合に、 \fBlstat\fP(2) を呼び出すコストを避けることができる。 機能検査マクロ \fB_BSD_SOURCE\fP が定義された場合、glibc は \fId_type\fP で返される値として以下のマクロ定数を定義する。 @@ -170,6 +178,6 @@ entryp = malloc(len); \fBoffsetof\fP(3), \fBopendir\fP(3), \fBrewinddir\fP(3), \fBscandir\fP(3), \fBseekdir\fP(3), \fBtelldir\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/realpath.3 b/release/man3/realpath.3 index 5470c85f..109bd08b 100644 --- a/release/man3/realpath.3 +++ b/release/man3/realpath.3 @@ -155,6 +155,6 @@ libc4 と libc5 の実装はバッファ・オーバーフローの可能性を \fBreadlink\fP(2), \fBcanonicalize_file_name\fP(3), \fBgetcwd\fP(3), \fBpathconf\fP(3), \fBsysconf\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/recno.3 b/release/man3/recno.3 index 6c9caaaf..18e3e0d4 100644 --- a/release/man3/recno.3 +++ b/release/man3/recno.3 @@ -150,6 +150,6 @@ recno アクセスメソッドのファイルに関連づけられる メタデ Heidi Stettner, Joseph Kalash, Antonin Guttman, Nadene Lynn, Memorandum No. UCB/ERL M82/32, May 1982. .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/regex.3 b/release/man3/regex.3 index 012f3dc1..2c07ad14 100644 --- a/release/man3/regex.3 +++ b/release/man3/regex.3 @@ -186,6 +186,6 @@ POSIX.1\-2001. .br glibc マニュアルのセクション \fIRegular Expression Matching\fP .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/remainder.3 b/release/man3/remainder.3 index be9589a5..ce18d6cb 100644 --- a/release/man3/remainder.3 +++ b/release/man3/remainder.3 @@ -142,6 +142,6 @@ _SVID_SOURCE || _BSD_SOURCE .SH 関連項目 \fBdiv\fP(3), \fBfmod\fP(3), \fBremquo\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/remove.3 b/release/man3/remove.3 index 433bc986..0e52aca0 100644 --- a/release/man3/remove.3 +++ b/release/man3/remove.3 @@ -1,7 +1,7 @@ .\" This file is derived from unlink.2, which has the following copyright: .\" .\" This manpage is Copyright (C) 1992 Drew Eckhardt; -.\" 1993 Ian Jackson. +.\" and Copyright (C) 1993 Ian Jackson. .\" .\" Edited into remove.3 shape by: .\" Graeme W. Wilford (G.Wilford@ee.surrey.ac.uk) on 13th July 1994 @@ -68,6 +68,6 @@ NFS プロトコルに内在する問題により、まだ使用中のファイ \fBrm\fP(1), \fBunlink\fP(1), \fBlink\fP(2), \fBmknod\fP(2), \fBopen\fP(2), \fBrename\fP(2), \fBrmdir\fP(2), \fBunlink\fP(2), \fBmkfifo\fP(3), \fBsymlink\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/remquo.3 b/release/man3/remquo.3 index 47f1243b..57d64dd8 100644 --- a/release/man3/remquo.3 +++ b/release/man3/remquo.3 @@ -86,6 +86,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBfmod\fP(3), \fBlogb\fP(3), \fBremainder\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/resolver.3 b/release/man3/resolver.3 index cf60ed87..179b4f91 100644 --- a/release/man3/resolver.3 +++ b/release/man3/resolver.3 @@ -133,7 +133,7 @@ dn_comp, dn_expand \- レゾルバ・ルーチン \fBRES_DEBUG\fP .\" See resolv/README. .\" Support for RES_DEBUG was made conditional in glibc 2.2. -Print debugging messages. This option is only available if glibc was built +Print debugging messages. This option is available only if glibc was built with debugging enabled, which is not the default. .TP \fBRES_AAONLY\fP @@ -184,6 +184,6 @@ with debugging enabled, which is not the default. \fBgethostbyname\fP(3), \fBresolv.conf\fP(5), \fBresolver\fP(5), \fBhostname\fP(7), \fBnamed\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/rewinddir.3 b/release/man3/rewinddir.3 index d46d6652..13c3244c 100644 --- a/release/man3/rewinddir.3 +++ b/release/man3/rewinddir.3 @@ -54,6 +54,6 @@ SVr4, 4.3BSD, POSIX.1\-2001. \fBclosedir\fP(3), \fBopendir\fP(3), \fBreaddir\fP(3), \fBscandir\fP(3), \fBseekdir\fP(3), \fBtelldir\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/rexec.3 b/release/man3/rexec.3 index 9e8ad87c..6f6a08d0 100644 --- a/release/man3/rexec.3 +++ b/release/man3/rexec.3 @@ -99,6 +99,6 @@ rexec, rexec_af \- リモートコマンドへのストリームを返す .SH 関連項目 \fBrcmd\fP(3), \fBrexecd\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/rint.3 b/release/man3/rint.3 index 20b27752..6e023900 100644 --- a/release/man3/rint.3 +++ b/release/man3/rint.3 @@ -104,6 +104,6 @@ SUSv2 と POSIX.1\-2001 にはオーバーフローに関する記述があり .SH 関連項目 \fBceil\fP(3), \fBfloor\fP(3), \fBlrint\fP(3), \fBround\fP(3), \fBtrunc\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/round.3 b/release/man3/round.3 index 1757ec9a..f629ae14 100644 --- a/release/man3/round.3 +++ b/release/man3/round.3 @@ -85,6 +85,6 @@ IEEE\-754 規格の 32 ビットと 64 ビットの浮動小数では、 指数 \fBceil\fP(3), \fBfloor\fP(3), \fBlround\fP(3), \fBnearbyint\fP(3), \fBrint\fP(3), \fBtrunc\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/rpc.3 b/release/man3/rpc.3 index 98aa13db..c0bbe643 100644 --- a/release/man3/rpc.3 +++ b/release/man3/rpc.3 @@ -682,6 +682,6 @@ rpcgen Programming Guide \fIRPC: Remote Procedure Call Protocol Specification\fP, RFC\ 1050, Sun Microsystems, Inc., USC\-ISI. .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/rpmatch.3 b/release/man3/rpmatch.3 index ddb71bd8..98095222 100644 --- a/release/man3/rpmatch.3 +++ b/release/man3/rpmatch.3 @@ -101,6 +101,6 @@ main(int argc, char *argv[]) \fBfgets\fP(3), \fBgetline\fP(3), \fBnl_langinfo\fP(3), \fBregcomp\fP(3), \fBsetlocale\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/rtime.3 b/release/man3/rtime.3 index 0b9a2075..2df4efc0 100644 --- a/release/man3/rtime.3 +++ b/release/man3/rtime.3 @@ -106,6 +106,6 @@ main(void) .\" .BR rdate (1), \fBntpdate\fP(1), \fBinetd\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/rtnetlink.3 b/release/man3/rtnetlink.3 index 6e34740f..247463c1 100644 --- a/release/man3/rtnetlink.3 +++ b/release/man3/rtnetlink.3 @@ -43,7 +43,7 @@ NETLINK_ROUTE);\fP \fBunsigned int RTA_SPACE(unsigned int \fP\fIlength\fP\fB);\fP .SH 説明 全ての \fBrtnetlink\fP(7) メッセージは \fBnetlink\fP(7) メッセージヘッダと追加属性からなる。 -属性の操作は、必ずここに挙げたマクロを通して行うべきである。 +属性の操作は、必ずここに挙げたマクロだけを使って行うべきである。 .PP \fBRTA_OK(\fP\fIrta\fP\fB, \fP\fIattrlen\fP\fB)\fP は \fIrta\fP が有効なルーティング属性へのポインタであれば真を返す。 \fIattrlen\fP は属性バッファの実働時の長さ (running length) である。 真でなければ、例え \fIattrlen\fP @@ -102,6 +102,6 @@ NETLINK_ROUTE);\fP .SH 関連項目 \fBnetlink\fP(3), \fBnetlink\fP(7), \fBrtnetlink\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/scalb.3 b/release/man3/scalb.3 index 89bccc88..50c20970 100644 --- a/release/man3/scalb.3 +++ b/release/man3/scalb.3 @@ -29,7 +29,7 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH SCALB 3 2010\-09\-20 "" "Linux Programmer's Manual" +.TH SCALB 3 2013\-03\-23 "" "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 scalb, scalbf, scalbl \- 浮動小数点数に整数である基数の累乗を掛ける (廃止予定) .SH 書式 @@ -37,9 +37,9 @@ scalb, scalbf, scalbl \- 浮動小数点数に整数である基数の累乗を .sp \fBdouble scalb(double \fP\fIx\fP\fB, double \fP\fIexp\fP\fB);\fP .br -\fBfloat scalbf(float \fP\fIx\fP\fB, double \fP\fIexp\fP\fB);\fP +\fBfloat scalbf(float \fP\fIx\fP\fB, float \fP\fIexp\fP\fB);\fP .br -\fBlong double scalbl(long double \fP\fIx\fP\fB, double \fP\fIexp\fP\fB);\fP +\fBlong double scalbl(long double \fP\fIx\fP\fB, long double \fP\fIexp\fP\fB);\fP .sp \fI\-lm\fP でリンクする。 .sp @@ -124,6 +124,6 @@ _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 600 .SH 関連項目 \fBldexp\fP(3), \fBscalbln\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/scalbln.3 b/release/man3/scalbln.3 index 1c744ed7..a84f1988 100644 --- a/release/man3/scalbln.3 +++ b/release/man3/scalbln.3 @@ -128,6 +128,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBldexp\fP(3), \fBscalb\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/scandir.3 b/release/man3/scandir.3 index ce6a86e2..c0c7c28b 100644 --- a/release/man3/scandir.3 +++ b/release/man3/scandir.3 @@ -136,6 +136,6 @@ main(void) \fBrewinddir\fP(3), \fBscandirat\fP(3), \fBseekdir\fP(3), \fBstrcmp\fP(3), \fBstrcoll\fP(3), \fBstrverscmp\fP(3), \fBtelldir\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/scandirat.3 b/release/man3/scandirat.3 index 18561aec..d1956973 100644 --- a/release/man3/scandirat.3 +++ b/release/man3/scandirat.3 @@ -82,6 +82,6 @@ scandirat \- ディレクトリのファイルディスクリプタからの相 .SH 関連項目 \fBopenat\fP(2), \fBscandir\fP(3), \fBpath_resolution\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/scanf.3 b/release/man3/scanf.3 index 07579731..5bdca137 100644 --- a/release/man3/scanf.3 +++ b/release/man3/scanf.3 @@ -369,6 +369,6 @@ if (n == 1) { \fBgetc\fP(3), \fBprintf\fP(3) \fBsetlocale\fP(3), \fBstrtod\fP(3), \fBstrtol\fP(3), \fBstrtoul\fP(3), .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/sched_getcpu.3 b/release/man3/sched_getcpu.3 index a518c5c4..7bb63567 100644 --- a/release/man3/sched_getcpu.3 +++ b/release/man3/sched_getcpu.3 @@ -28,17 +28,34 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH SCHED_GETCPU 3 2010\-10\-31 Linux "Linux Programmer's Manual" +.TH SCHED_GETCPU 3 2013\-04\-17 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 sched_getcpu \- 呼び出したスレッドが実行されている CPU を知る .SH 書式 .nf -.\" Really:_BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE -\fB#define _GNU_SOURCE\fP /* feature_test_macros(7) 参照 */ \fB#include \fP \fBint sched_getcpu(void);\fP .fi +.sp +.in -4n +Feature Test Macro Requirements for glibc (see \fBfeature_test_macros\fP(7)): +.in +.sp +\fBsched_getcpu\fP(): +.ad l +.RS 4 +.PD 0 +.TP 4 +Since glibc 2.14: +_GNU_SOURCE +.TP 4 +Before glibc 2.14: +_BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE + /* _GNU_SOURCE also suffices */ +.PD +.RE +.ad b .SH 説明 \fBsched_getcpu\fP() は、呼び出したスレッドが現在実行されている CPU の番号を返す。 .SH 返り値 @@ -73,6 +90,6 @@ cpu = (s == \-1) ? s : c; .SH 関連項目 \fBgetcpu\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/seekdir.3 b/release/man3/seekdir.3 index 36b33405..7f2655c2 100644 --- a/release/man3/seekdir.3 +++ b/release/man3/seekdir.3 @@ -27,19 +27,20 @@ .\" Lewine's _POSIX Programmer's Guide_ (O'Reilly & Associates, 1991) .\" 386BSD man pages .\" Modified Sat Jul 24 18:25:21 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu) +.\" .\"******************************************************************* .\" .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH SEEKDIR 3 2009\-03\-11 "" "Linux Programmer's Manual" +.TH SEEKDIR 3 2013\-03\-24 "" "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 seekdir \- 次の readdir() 呼び出しのために、ディレクトリストリーム中の位置を 設定する .SH 書式 .nf \fB#include \fP .sp -\fBvoid seekdir(DIR *\fP\fIdirp\fP\fB, long \fP\fIoffset\fP\fB);\fP +\fBvoid seekdir(DIR *\fP\fIdirp\fP\fB, long \fP\fIloc\fP\fB);\fP .fi .sp .in -4n @@ -49,18 +50,20 @@ glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7) 参 \fBseekdir\fP(): _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE || _XOPEN_SOURCE .SH 説明 \fBseekdir\fP() 関数は、次の \fBreaddir\fP(3) 呼び出しの開始位置である、 ディレクトリストリームの中での位置を設定する。 -\fBseekdir\fP() は \fBtelldir\fP(3) によって返される \fIoffset\fP とともに使用されるべきである。 +\fIloc\fP 引き数には、それ以前の \fBtelldir\fP(3) の呼び出しで返された値を渡すべきである。 .SH 返り値 \fBseekdir\fP() 関数は、値を返さない。 .SH 準拠 4.3BSD, POSIX.1\-2001. .SH 注意 -バージョン 2.1.1 以前の glibc では、 \fIoffset\fP 引き数の型は \fIoff_t\fP であった。 POSIX.1\-2001 では -\fIlong\fP と規定されており、glibc 2.1.2 以降では \fIlong\fP になっている。 +In glibc up to version 2.1.1, the type of the \fIloc\fP argument was \fIoff_t\fP. +POSIX.1\-2001 specifies \fIlong\fP, and this is the type used since glibc +2.1.2. See \fBtelldir\fP(3) for information on why you should be careful in +making any assumptions about the value in this argument. .SH 関連項目 \fBlseek\fP(2), \fBclosedir\fP(3), \fBopendir\fP(3), \fBreaddir\fP(3), \fBrewinddir\fP(3), \fBscandir\fP(3), \fBtelldir\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/sem_close.3 b/release/man3/sem_close.3 index 4de01fa1..432ce7f1 100644 --- a/release/man3/sem_close.3 +++ b/release/man3/sem_close.3 @@ -56,6 +56,6 @@ POSIX.1\-2001. \fBsem_getvalue\fP(3), \fBsem_open\fP(3), \fBsem_post\fP(3), \fBsem_unlink\fP(3), \fBsem_wait\fP(3), \fBsem_overview\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/sem_destroy.3 b/release/man3/sem_destroy.3 index 380f27f3..9d66aee5 100644 --- a/release/man3/sem_destroy.3 +++ b/release/man3/sem_destroy.3 @@ -62,6 +62,6 @@ POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBsem_init\fP(3), \fBsem_post\fP(3), \fBsem_wait\fP(3), \fBsem_overview\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/sem_getvalue.3 b/release/man3/sem_getvalue.3 index 4fcc3312..2e8530b2 100644 --- a/release/man3/sem_getvalue.3 +++ b/release/man3/sem_getvalue.3 @@ -58,6 +58,6 @@ POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBsem_post\fP(3), \fBsem_wait\fP(3), \fBsem_overview\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/sem_init.3 b/release/man3/sem_init.3 index 17cf1672..5e5b689d 100644 --- a/release/man3/sem_init.3 +++ b/release/man3/sem_init.3 @@ -72,6 +72,6 @@ POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBsem_destroy\fP(3), \fBsem_post\fP(3), \fBsem_wait\fP(3), \fBsem_overview\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/sem_open.3 b/release/man3/sem_open.3 index 24bdb9e8..a3a4a46b 100644 --- a/release/man3/sem_open.3 +++ b/release/man3/sem_open.3 @@ -100,6 +100,6 @@ POSIX.1\-2001. \fBsem_close\fP(3), \fBsem_getvalue\fP(3), \fBsem_post\fP(3), \fBsem_unlink\fP(3), \fBsem_wait\fP(3), \fBsem_overview\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/sem_post.3 b/release/man3/sem_post.3 index 2f2bee83..3659f831 100644 --- a/release/man3/sem_post.3 +++ b/release/man3/sem_post.3 @@ -62,6 +62,6 @@ POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBsem_getvalue\fP(3), \fBsem_wait\fP(3), \fBsem_overview\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/sem_unlink.3 b/release/man3/sem_unlink.3 index ccd83795..c8c8807d 100644 --- a/release/man3/sem_unlink.3 +++ b/release/man3/sem_unlink.3 @@ -60,6 +60,6 @@ POSIX.1\-2001. \fBsem_getvalue\fP(3), \fBsem_open\fP(3), \fBsem_post\fP(3), \fBsem_wait\fP(3), \fBsem_overview\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/sem_wait.3 b/release/man3/sem_wait.3 index 8378a4f3..6fc01ffc 100644 --- a/release/man3/sem_wait.3 +++ b/release/man3/sem_wait.3 @@ -207,6 +207,6 @@ main(int argc, char *argv[]) \fBclock_gettime\fP(2), \fBsem_getvalue\fP(3), \fBsem_post\fP(3), \fBsem_overview\fP(7), \fBtime\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/setaliasent.3 b/release/man3/setaliasent.3 index 5a69d1e9..b83aaac8 100644 --- a/release/man3/setaliasent.3 +++ b/release/man3/setaliasent.3 @@ -119,6 +119,6 @@ main(void) .\" newaliases, postalias \fBgetgrent\fP(3), \fBgetpwent\fP(3), \fBgetspent\fP(3), \fBaliases\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 -である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は -http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 +This page is part of release 3.51 of the Linux \fIman\-pages\fP project. A +description of the project, and information about reporting bugs, can be +found at http://www.kernel.org/doc/man\-pages/. diff --git a/release/man3/setbuf.3 b/release/man3/setbuf.3 index 451f91ac..7043a356 100644 --- a/release/man3/setbuf.3 +++ b/release/man3/setbuf.3 @@ -143,6 +143,6 @@ main(void) \fBfclose\fP(3), \fBfflush\fP(3), \fBfopen\fP(3), \fBfread\fP(3), \fBmalloc\fP(3), \fBprintf\fP(3), \fBputs\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/setenv.3 b/release/man3/setenv.3 index a1d882cd..913b8424 100644 --- a/release/man3/setenv.3 +++ b/release/man3/setenv.3 @@ -94,6 +94,6 @@ POSIX.1\-2001 では 「\fIname\fP に \(aq=\(aq 文字が含まれる場合、 .SH 関連項目 \fBclearenv\fP(3), \fBgetenv\fP(3), \fBputenv\fP(3), \fBenviron\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/setjmp.3 b/release/man3/setjmp.3 index 3d649705..b6cc669e 100644 --- a/release/man3/setjmp.3 +++ b/release/man3/setjmp.3 @@ -77,6 +77,6 @@ System V の振る舞いに従うが、 \fB_BSD_SOURCE\fP 機能検査マクロ .SH 関連項目 \fBlongjmp\fP(3), \fBsiglongjmp\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/setlocale.3 b/release/man3/setlocale.3 index 310b7df9..a1ecffb1 100644 --- a/release/man3/setlocale.3 +++ b/release/man3/setlocale.3 @@ -117,6 +117,6 @@ Linux (というか glibc) は互換性のあるロケールとして \fB"C"\fP \fBnl_langinfo\fP(3), \fBrpmatch\fP(3), \fBstrcoll\fP(3), \fBstrftime\fP(3), \fBcharsets\fP(7), \fBlocale\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/setlogmask.3 b/release/man3/setlogmask.3 index 976cbf2c..a92fb785 100644 --- a/release/man3/setlogmask.3 +++ b/release/man3/setlogmask.3 @@ -60,6 +60,6 @@ POSIX.1\-2001. POSIX.1\-2001 での説明には欠陥があることに注意 .SH 関連項目 \fBcloselog\fP(3), \fBopenlog\fP(3), \fBsyslog\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/setnetgrent.3 b/release/man3/setnetgrent.3 index 0afce76c..5597c621 100644 --- a/release/man3/setnetgrent.3 +++ b/release/man3/setnetgrent.3 @@ -1,7 +1,7 @@ .\" Copyright 2002 walter harms (walter.harms@informatik.uni-oldenburg.de) .\" .\" %%%LICENSE_START(GPL_NOVERSION_ONELINE) -.\" Distributed under GPL +.\" Distributed under GPL .\" %%%LICENSE_END .\" .\" based on glibc infopages @@ -74,6 +74,6 @@ BSD の実装では \fBsetnetgrent\fP() は void を返す。 .SH 関連項目 \fBsethostent\fP(3), \fBsetprotoent\fP(3), \fBsetservent\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/shm_open.3 b/release/man3/shm_open.3 index 79bb1435..21483511 100644 --- a/release/man3/shm_open.3 +++ b/release/man3/shm_open.3 @@ -157,6 +157,6 @@ Linux 2.4 における POSIX 共有メモリ・オブジェクトの実装は \fBclose\fP(2), \fBfchmod\fP(2), \fBfchown\fP(2), \fBfcntl\fP(2), \fBfstat\fP(2), \fBftruncate\fP(2), \fBmmap\fP(2), \fBopen\fP(2), \fBumask\fP(2), \fBshm_overview\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/siginterrupt.3 b/release/man3/siginterrupt.3 index 083eb14d..626947a2 100644 --- a/release/man3/siginterrupt.3 +++ b/release/man3/siginterrupt.3 @@ -76,6 +76,6 @@ _BSD_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 || _XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTEND .SH 関連項目 \fBsignal\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/signbit.3 b/release/man3/signbit.3 index bc4d933f..85173ca7 100644 --- a/release/man3/signbit.3 +++ b/release/man3/signbit.3 @@ -53,6 +53,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. この関数は IEC 559 で定義されている (また IE .SH 関連項目 \fBcopysign\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/significand.3 b/release/man3/significand.3 index 53217e89..db09a6e6 100644 --- a/release/man3/significand.3 +++ b/release/man3/significand.3 @@ -50,6 +50,6 @@ scalb(x, (double) \-ilogb(x)) .SH 関連項目 \fBilogb\fP(3), \fBscalb\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/sigpause.3 b/release/man3/sigpause.3 index 71fd4d36..186d6300 100644 --- a/release/man3/sigpause.3 +++ b/release/man3/sigpause.3 @@ -71,6 +71,6 @@ BSD 版を使う。 それ以外の場合には、System V 版を使用する。 \fBkill\fP(2), \fBsigaction\fP(2), \fBsigprocmask\fP(2), \fBsigsuspend\fP(2), \fBsigblock\fP(3), \fBsigvec\fP(3), \fBfeature_test_macros\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/sigqueue.3 b/release/man3/sigqueue.3 index 30abcef4..d0c371f4 100644 --- a/release/man3/sigqueue.3 +++ b/release/man3/sigqueue.3 @@ -108,6 +108,6 @@ uinfo.si_value = val; /* argument supplied to sigqueue() */ \fBkill\fP(2), \fBrt_sigqueueinfo\fP(2), \fBsigaction\fP(2), \fBsignal\fP(2), \fBpthread_sigqueue\fP(3), \fBsigwait\fP(3), \fBsignal\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/sigset.3 b/release/man3/sigset.3 index 70abeff1..c6b2f9b6 100644 --- a/release/man3/sigset.3 +++ b/release/man3/sigset.3 @@ -132,6 +132,6 @@ glibc 2.5 以降で修正されている。 \fBkill\fP(2), \fBpause\fP(2), \fBsigaction\fP(2), \fBsignal\fP(2), \fBsigprocmask\fP(2), \fBraise\fP(3), \fBsigpause\fP(3), \fBsigvec\fP(3), \fBsignal\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/sigsetops.3 b/release/man3/sigsetops.3 index 3ddfe1a9..c276b7cb 100644 --- a/release/man3/sigsetops.3 +++ b/release/man3/sigsetops.3 @@ -109,6 +109,6 @@ POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBsigaction\fP(2), \fBsigpending\fP(2), \fBsigprocmask\fP(2), \fBsigsuspend\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/sigvec.3 b/release/man3/sigvec.3 index 77b22713..f08c68ed 100644 --- a/release/man3/sigvec.3 +++ b/release/man3/sigvec.3 @@ -136,6 +136,6 @@ BSD と System V のどちらのシステムでも シグナルを待つため \fBkill\fP(2), \fBpause\fP(2), \fBsigaction\fP(2), \fBsignal\fP(2), \fBsigprocmask\fP(2), \fBraise\fP(3), \fBsigpause\fP(3), \fBsigset\fP(3), \fBsignal\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/sigwait.3 b/release/man3/sigwait.3 index 04082750..7cbfbd66 100644 --- a/release/man3/sigwait.3 +++ b/release/man3/sigwait.3 @@ -72,6 +72,6 @@ POSIX.1\-2001. \fBsigaction\fP(2), \fBsignalfd\fP(2), \fBsigpending\fP(2), \fBsigsuspend\fP(2), \fBsigwaitinfo\fP(2), \fBsigsetops\fP(3), \fBsignal\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/sin.3 b/release/man3/sin.3 index 024987a0..eacf09e1 100644 --- a/release/man3/sin.3 +++ b/release/man3/sin.3 @@ -94,6 +94,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. \fIdouble\fP 版の関数は SVr4, 4.3BSD, C89 にも準拠 \fBacos\fP(3), \fBasin\fP(3), \fBatan\fP(3), \fBatan2\fP(3), \fBcos\fP(3), \fBcsin\fP(3), \fBsincos\fP(3), \fBtan\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/sincos.3 b/release/man3/sincos.3 index 3c969388..55b75bc5 100644 --- a/release/man3/sincos.3 +++ b/release/man3/sincos.3 @@ -59,6 +59,6 @@ sincos, sincosf, sincosl \- 正弦と余弦を同時に計算する .SH 関連項目 \fBcos\fP(3), \fBsin\fP(3), \fBtan\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/sinh.3 b/release/man3/sinh.3 index a14b83d0..91d0a688 100644 --- a/release/man3/sinh.3 +++ b/release/man3/sinh.3 @@ -100,6 +100,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. \fIdouble\fP 版の関数は SVr4, 4.3BSD, C89 にも準拠 .SH 関連項目 \fBacosh\fP(3), \fBasinh\fP(3), \fBatanh\fP(3), \fBcosh\fP(3), \fBcsinh\fP(3), \fBtanh\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/sleep.3 b/release/man3/sleep.3 index c161e381..e0906d1e 100644 --- a/release/man3/sleep.3 +++ b/release/man3/sleep.3 @@ -52,6 +52,6 @@ POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBalarm\fP(2), \fBnanosleep\fP(2), \fBsignal\fP(2), \fBsignal\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/sockatmark.3 b/release/man3/sockatmark.3 index 09f5b2ee..43bd619a 100644 --- a/release/man3/sockatmark.3 +++ b/release/man3/sockatmark.3 @@ -107,6 +107,6 @@ glibc 2.4 より前のバージョンでは、 \fBsockatmark\fP() は動作し .SH 関連項目 \fBfcntl\fP(2), \fBrecv\fP(2), \fBsend\fP(2), \fBtcp\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/sqrt.3 b/release/man3/sqrt.3 index 7a021c9f..b068f0ea 100644 --- a/release/man3/sqrt.3 +++ b/release/man3/sqrt.3 @@ -89,6 +89,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. \fIdouble\fP 版の関数は SVr4, 4.3BSD, C89 にも準拠 .SH 関連項目 \fBcbrt\fP(3), \fBcsqrt\fP(3), \fBhypot\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/statvfs.3 b/release/man3/statvfs.3 index 85ceb135..3ce3c74b 100644 --- a/release/man3/statvfs.3 +++ b/release/man3/statvfs.3 @@ -137,6 +137,6 @@ Linux カーネルには、このライブラリコールをサポートする .SH 関連項目 \fBstatfs\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/stdarg.3 b/release/man3/stdarg.3 index 5af4b541..3c9f219c 100644 --- a/release/man3/stdarg.3 +++ b/release/man3/stdarg.3 @@ -205,6 +205,6 @@ foo(char *fmt, ...) } .fi .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/stdin.3 b/release/man3/stdin.3 index b11d41e9..b55a4ef2 100644 --- a/release/man3/stdin.3 +++ b/release/man3/stdin.3 @@ -71,6 +71,6 @@ stdin, stdout, stderr \- 標準入出力ストリーム .SH 関連項目 \fBcsh\fP(1), \fBsh\fP(1), \fBopen\fP(2), \fBfopen\fP(3), \fBstdio\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/stdio.3 b/release/man3/stdio.3 index ded71fcc..0408d536 100644 --- a/release/man3/stdio.3 +++ b/release/man3/stdio.3 @@ -167,6 +167,6 @@ vsscanf 書式付き入力変換 \fBclose\fP(2), \fBopen\fP(2), \fBread\fP(2), \fBwrite\fP(2), \fBstdout\fP(3), \fBunlocked_stdio\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/stdio_ext.3 b/release/man3/stdio_ext.3 index 9e7dbc10..571b3fd1 100644 --- a/release/man3/stdio_ext.3 +++ b/release/man3/stdio_ext.3 @@ -98,6 +98,6 @@ Solaris では、 \fIFILE\fP 構造体の内部へポータブルなかたちで .SH 関連項目 \fBflockfile\fP(3), \fBfpurge\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/stpcpy.3 b/release/man3/stpcpy.3 index 3611ce3c..2e238c41 100644 --- a/release/man3/stpcpy.3 +++ b/release/man3/stpcpy.3 @@ -93,6 +93,6 @@ main(void) \fBbcopy\fP(3), \fBmemccpy\fP(3), \fBmemcpy\fP(3), \fBmemmove\fP(3), \fBstpncpy\fP(3), \fBstrcpy\fP(3), \fBstring\fP(3), \fBwcpcpy\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/stpncpy.3 b/release/man3/stpncpy.3 index 2e6ba8a7..d8930a5e 100644 --- a/release/man3/stpncpy.3 +++ b/release/man3/stpncpy.3 @@ -60,6 +60,6 @@ NULL バイト (\(aq\e0\(aq) 文字が埋められる。 長さ \fIstrlen(src)\f .SH 関連項目 \fBstrncpy\fP(3), \fBwcpncpy\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/strcasecmp.3 b/release/man3/strcasecmp.3 index 503ee9b0..69c073b2 100644 --- a/release/man3/strcasecmp.3 +++ b/release/man3/strcasecmp.3 @@ -58,6 +58,6 @@ strcasecmp, strncasecmp \- 二つの文字列を大文字小文字を区別せ \fBbcmp\fP(3), \fBmemcmp\fP(3), \fBstrcmp\fP(3), \fBstrcoll\fP(3), \fBstring\fP(3), \fBstrncmp\fP(3), \fBwcscasecmp\fP(3), \fBwcsncasecmp\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/strcat.3 b/release/man3/strcat.3 index 700176f4..7877ce5b 100644 --- a/release/man3/strcat.3 +++ b/release/man3/strcat.3 @@ -110,6 +110,6 @@ on Linux via the \fIlibbsd\fP library. \fBbcopy\fP(3), \fBmemccpy\fP(3), \fBmemcpy\fP(3), \fBstrcpy\fP(3), \fBstring\fP(3), \fBstrncpy\fP(3), \fBwcscat\fP(3), \fBwcsncat\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/strchr.3 b/release/man3/strchr.3 index 884d2ee8..44a1e816 100644 --- a/release/man3/strchr.3 +++ b/release/man3/strchr.3 @@ -78,6 +78,6 @@ NULL でなく、\fIs\fP の末尾のヌルバイトへのポインタを返す \fBstrpbrk\fP(3), \fBstrsep\fP(3), \fBstrspn\fP(3), \fBstrstr\fP(3), \fBstrtok\fP(3), \fBwcschr\fP(3), \fBwcsrchr\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/strcmp.3 b/release/man3/strcmp.3 index 473ada90..ff720495 100644 --- a/release/man3/strcmp.3 +++ b/release/man3/strcmp.3 @@ -61,6 +61,6 @@ SVr4, 4.3BSD, C89, C99. \fBbcmp\fP(3), \fBmemcmp\fP(3), \fBstrcasecmp\fP(3), \fBstrcoll\fP(3), \fBstring\fP(3), \fBstrncasecmp\fP(3), \fBstrverscmp\fP(3), \fBwcscmp\fP(3), \fBwcsncmp\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/strcoll.3 b/release/man3/strcoll.3 index 377a245e..eaf58f02 100644 --- a/release/man3/strcoll.3 +++ b/release/man3/strcoll.3 @@ -56,6 +56,6 @@ SVr4, 4.3BSD, C89, C99. \fBbcmp\fP(3), \fBmemcmp\fP(3), \fBsetlocale\fP(3), \fBstrcasecmp\fP(3), \fBstrcmp\fP(3), \fBstring\fP(3), \fBstrxfrm\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/strcpy.3 b/release/man3/strcpy.3 index 0c2ef3ca..f2e52058 100644 --- a/release/man3/strcpy.3 +++ b/release/man3/strcpy.3 @@ -137,6 +137,6 @@ is available on Linux via the \fIlibbsd\fP library. \fBbcopy\fP(3), \fBmemccpy\fP(3), \fBmemcpy\fP(3), \fBmemmove\fP(3), \fBstpcpy\fP(3), \fBstpncpy\fP(3), \fBstrdup\fP(3), \fBstring\fP(3), \fBwcscpy\fP(3), \fBwcsncpy\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/strdup.3 b/release/man3/strdup.3 index edae3d75..e2970ef2 100644 --- a/release/man3/strdup.3 +++ b/release/man3/strdup.3 @@ -79,7 +79,7 @@ _GNU_SOURCE \fBstrdup\fP() 関数は、文字列 \fIs\fPの複製である 新しい文字列へのポインタを返す。 新しい文字列のためのメモリは \fBmalloc\fP(3) で得ている。 そして、 \fBfree\fP(3) で解放することができる。 -\fBstrndup\fP() 関数は同様であるが、最大で \fIn\fP バイトだけを複製する。 +\fBstrndup\fP() 関数は同様であるが、最大で \fIn\fP バイトを複製する。 \fIs\fP が \fIn\fP よりも長い場合、\fIn\fP バイトだけが複製され、 終端の NULL バイト (\(aq\e0\(aq)) が追加される。 @@ -101,6 +101,6 @@ POSIX.1\-2008 準拠である。 \fBstrdupa\fP(), \fBstrndupa\fP() は GNU 拡 \fBalloca\fP(3), \fBcalloc\fP(3), \fBfree\fP(3), \fBmalloc\fP(3), \fBrealloc\fP(3), \fBstring\fP(3), \fBwcsdup\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/strerror.3 b/release/man3/strerror.3 index bd7ccc63..0a32cc71 100644 --- a/release/man3/strerror.3 +++ b/release/man3/strerror.3 @@ -133,6 +133,6 @@ NULL 以外になることが求められている。 .SH 関連項目 \fBerr\fP(3), \fBerrno\fP(3), \fBerror\fP(3), \fBperror\fP(3), \fBstrsignal\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/strfmon.3 b/release/man3/strfmon.3 index 2df39ec8..27d729cd 100644 --- a/release/man3/strfmon.3 +++ b/release/man3/strfmon.3 @@ -120,6 +120,6 @@ strfmon(buf, sizeof(buf), "[%^=*#6n] [%=*#6i]", .SH 関連項目 \fBsetlocale\fP(3), \fBsprintf\fP(3), \fBlocale\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/strfry.3 b/release/man3/strfry.3 index 1f2af841..e18e054c 100644 --- a/release/man3/strfry.3 +++ b/release/man3/strfry.3 @@ -53,6 +53,6 @@ strfry \- 文字列をランダムに並べ変える .SH 関連項目 \fBmemfrob\fP(3), \fBstring\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/strftime.3 b/release/man3/strftime.3 index da22e9a2..5ae5c384 100644 --- a/release/man3/strftime.3 +++ b/release/man3/strftime.3 @@ -346,6 +346,6 @@ main(int argc, char *argv[]) \fBdate\fP(1), \fBtime\fP(2), \fBctime\fP(3), \fBsetlocale\fP(3), \fBsprintf\fP(3), \fBstrptime\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/string.3 b/release/man3/string.3 index cb4279e8..af94f4bf 100644 --- a/release/man3/string.3 +++ b/release/man3/string.3 @@ -100,6 +100,6 @@ strrchr, strsep, strspn, strstr, strtok, strxfrm, index, rindex \- 文字列を \fBstrncmp\fP(3), \fBstrncpy\fP(3), \fBstrpbrk\fP(3), \fBstrrchr\fP(3), \fBstrsep\fP(3), \fBstrspn\fP(3), \fBstrstr\fP(3), \fBstrtok\fP(3), \fBstrxfrm\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/strlen.3 b/release/man3/strlen.3 index 965538b5..9202b5cf 100644 --- a/release/man3/strlen.3 +++ b/release/man3/strlen.3 @@ -50,6 +50,6 @@ SVr4, 4.3BSD, C89, C99. .SH 関連項目 \fBstring\fP(3), \fBstrnlen\fP(3), \fBwcslen\fP(3), \fBwcsnlen\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/strnlen.3 b/release/man3/strnlen.3 index 89a3e3b3..8d26899f 100644 --- a/release/man3/strnlen.3 +++ b/release/man3/strnlen.3 @@ -56,6 +56,6 @@ POSIX.1\-2008. .SH 関連項目 \fBstrlen\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/strpbrk.3 b/release/man3/strpbrk.3 index ef340255..75271638 100644 --- a/release/man3/strpbrk.3 +++ b/release/man3/strpbrk.3 @@ -54,6 +54,6 @@ SVr4, 4.3BSD, C89, C99. \fBindex\fP(3), \fBmemchr\fP(3), \fBrindex\fP(3), \fBstrchr\fP(3), \fBstring\fP(3), \fBstrsep\fP(3), \fBstrspn\fP(3), \fBstrstr\fP(3), \fBstrtok\fP(3), \fBwcspbrk\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/strptime.3 b/release/man3/strptime.3 index 742f2521..e59299a7 100644 --- a/release/man3/strptime.3 +++ b/release/man3/strptime.3 @@ -296,6 +296,6 @@ main(void) .SH 関連項目 \fBtime\fP(2), \fBgetdate\fP(3), \fBscanf\fP(3), \fBsetlocale\fP(3), \fBstrftime\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/strsep.3 b/release/man3/strsep.3 index db623aff..b41bcc53 100644 --- a/release/man3/strsep.3 +++ b/release/man3/strsep.3 @@ -74,6 +74,6 @@ glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7) 参 \fBindex\fP(3), \fBmemchr\fP(3), \fBrindex\fP(3), \fBstrchr\fP(3), \fBstring\fP(3), \fBstrpbrk\fP(3), \fBstrspn\fP(3), \fBstrstr\fP(3), \fBstrtok\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/strsignal.3 b/release/man3/strsignal.3 index 805f2c2b..decb6ddc 100644 --- a/release/man3/strsignal.3 +++ b/release/man3/strsignal.3 @@ -75,6 +75,6 @@ POSIX.1\-2008. Solaris と BSD 系にも存在する。 .SH 関連項目 \fBpsignal\fP(3), \fBstrerror\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/strspn.3 b/release/man3/strspn.3 index 552cfd10..bd814799 100644 --- a/release/man3/strspn.3 +++ b/release/man3/strspn.3 @@ -64,6 +64,6 @@ SVr4, 4.3BSD, C89, C99. \fBstrpbrk\fP(3), \fBstrsep\fP(3), \fBstrstr\fP(3), \fBstrtok\fP(3), \fBwcscspn\fP(3), \fBwcsspn\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/strstr.3 b/release/man3/strstr.3 index baf9fc01..f69cfb0f 100644 --- a/release/man3/strstr.3 +++ b/release/man3/strstr.3 @@ -67,6 +67,6 @@ Linux libc の初期のバージョン(4.5.26 まで)は \fBstrstr\fP() 関数 \fBstring\fP(3), \fBstrpbrk\fP(3), \fBstrsep\fP(3), \fBstrspn\fP(3), \fBstrtok\fP(3), \fBwcsstr\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/strtod.3 b/release/man3/strtod.3 index 5120b257..e456cdf9 100644 --- a/release/man3/strtod.3 +++ b/release/man3/strtod.3 @@ -122,6 +122,6 @@ C89 では \fBstrtod\fP() が、C99 では残りの 2 つの関数が記述さ .SH 関連項目 \fBatof\fP(3), \fBatoi\fP(3), \fBatol\fP(3), \fBstrtol\fP(3), \fBstrtoul\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/strtoimax.3 b/release/man3/strtoimax.3 index e1e0b38b..b1fa0020 100644 --- a/release/man3/strtoimax.3 +++ b/release/man3/strtoimax.3 @@ -49,6 +49,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBimaxabs\fP(3), \fBimaxdiv\fP(3), \fBstrtol\fP(3), \fBstrtoul\fP(3), \fBwcstoimax\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/strtok.3 b/release/man3/strtok.3 index 78c3380f..7dafe2ec 100644 --- a/release/man3/strtok.3 +++ b/release/man3/strtok.3 @@ -164,6 +164,6 @@ main(int argc, char *argv[]) \fBindex\fP(3), \fBmemchr\fP(3), \fBrindex\fP(3), \fBstrchr\fP(3), \fBstring\fP(3), \fBstrpbrk\fP(3), \fBstrsep\fP(3), \fBstrspn\fP(3), \fBstrstr\fP(3), \fBwcstok\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/strtol.3 b/release/man3/strtol.3 index 92b5380a..2314780b 100644 --- a/release/man3/strtol.3 +++ b/release/man3/strtol.3 @@ -187,6 +187,6 @@ main(int argc, char *argv[]) .SH 関連項目 \fBatof\fP(3), \fBatoi\fP(3), \fBatol\fP(3), \fBstrtod\fP(3), \fBstrtoul\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/strtoul.3 b/release/man3/strtoul.3 index 2c86abf1..218d7011 100644 --- a/release/man3/strtoul.3 +++ b/release/man3/strtoul.3 @@ -122,6 +122,6 @@ BSD には、 .SH 関連項目 \fBatof\fP(3), \fBatoi\fP(3), \fBatol\fP(3), \fBstrtod\fP(3), \fBstrtol\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/strverscmp.3 b/release/man3/strverscmp.3 index 6d382c57..5f9df8df 100644 --- a/release/man3/strverscmp.3 +++ b/release/man3/strverscmp.3 @@ -46,7 +46,7 @@ strverscmp \- 2つのバージョン文字列を比較する \fBversionsort\fP(3) を使って実装されているが、この中で \fBstrverscmp\fP() が使用されている。 このように \fBstrverscmp\fP() の役目は2つの文字列を比較して「正しい」順序を探すことである。 これに対して \fBstrcmp\fP(3) -は辞書順で比較した結果を返すだけである。 関数 \fBstrverscmp\fP() はロケールのカテゴリである \fBLC_COLLATE\fP を使用しない。 +は辞書順だけで比較した結果を返す。 関数 \fBstrverscmp\fP() はロケールのカテゴリである \fBLC_COLLATE\fP を使用しない。 このことから、この関数が主にアスキー文字から成る文字列を 想定していることが分かる。 この関数の動作は以下の通りである。 両方の文字列が等しい場合、0 を返す。 それ以外の場合、その直前までは両方の文字列が等しく、 @@ -65,6 +65,6 @@ strverscmp \- 2つのバージョン文字列を比較する .SH 関連項目 \fBrename\fP(1), \fBstrcasecmp\fP(3), \fBstrcmp\fP(3), \fBstrcoll\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/strxfrm.3 b/release/man3/strxfrm.3 index 50c4effc..e644b381 100644 --- a/release/man3/strxfrm.3 +++ b/release/man3/strxfrm.3 @@ -61,6 +61,6 @@ SVr4, 4.3BSD, C89, C99. \fBbcmp\fP(3), \fBmemcmp\fP(3), \fBsetlocale\fP(3), \fBstrcasecmp\fP(3), \fBstrcmp\fP(3), \fBstrcoll\fP(3), \fBstring\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/swab.3 b/release/man3/swab.3 index 5d780c78..686303c1 100644 --- a/release/man3/swab.3 +++ b/release/man3/swab.3 @@ -56,6 +56,6 @@ SVr4, 4.3BSD, POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBbstring\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/sysconf.3 b/release/man3/sysconf.3 index ba287e83..cde30911 100644 --- a/release/man3/sysconf.3 +++ b/release/man3/sysconf.3 @@ -208,6 +208,6 @@ POSIX.1\-2001. \fBbc\fP(1), \fBexpr\fP(1), \fBgetconf\fP(1), \fBlocale\fP(1), \fBfpathconf\fP(3), \fBpathconf\fP(3), \fBposixoptions\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/syslog.3 b/release/man3/syslog.3 index 00c25a83..2561f99a 100644 --- a/release/man3/syslog.3 +++ b/release/man3/syslog.3 @@ -223,6 +223,6 @@ UNIX の多くのバージョンで使用可能である。 .SH 関連項目 \fBlogger\fP(1), \fBsetlogmask\fP(3), \fBsyslog.conf\fP(5), \fBsyslogd\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/system.3 b/release/man3/system.3 index a74661b1..4a6a7d0f 100644 --- a/release/man3/system.3 +++ b/release/man3/system.3 @@ -94,6 +94,6 @@ POSIX.1\-2001 ではシェルが提供されているという標準に準拠し .SH 関連項目 \fBsh\fP(1), \fBsignal\fP(2), \fBwait\fP(2), \fBexec\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/sysv_signal.3 b/release/man3/sysv_signal.3 index f2beb2ca..892dcead 100644 --- a/release/man3/sysv_signal.3 +++ b/release/man3/sysv_signal.3 @@ -62,6 +62,6 @@ sysv_signal \- System V 方式のシグナル処理 .SH 関連項目 \fBsigaction\fP(2), \fBsignal\fP(2), \fBbsd_signal\fP(3), \fBsignal\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/tan.3 b/release/man3/tan.3 index fcf73bea..911472fe 100644 --- a/release/man3/tan.3 +++ b/release/man3/tan.3 @@ -111,6 +111,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. \fIdouble\fP 版の関数は SVr4, 4.3BSD, C89 にも準拠 \fBacos\fP(3), \fBasin\fP(3), \fBatan\fP(3), \fBatan2\fP(3), \fBcos\fP(3), \fBctan\fP(3), \fBsin\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/tanh.3 b/release/man3/tanh.3 index bbbf35b3..e6b45340 100644 --- a/release/man3/tanh.3 +++ b/release/man3/tanh.3 @@ -91,6 +91,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. \fIdouble\fP 版の関数は SVr4, 4.3BSD, C89 にも準拠 .SH 関連項目 \fBacosh\fP(3), \fBasinh\fP(3), \fBatanh\fP(3), \fBcosh\fP(3), \fBctanh\fP(3), \fBsinh\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/tcgetpgrp.3 b/release/man3/tcgetpgrp.3 index cb60880f..9bca606b 100644 --- a/release/man3/tcgetpgrp.3 +++ b/release/man3/tcgetpgrp.3 @@ -80,6 +80,6 @@ POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBsetpgid\fP(2), \fBsetsid\fP(2), \fBcredentials\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/tcgetsid.3 b/release/man3/tcgetsid.3 index 5fe8c711..e8062c53 100644 --- a/release/man3/tcgetsid.3 +++ b/release/man3/tcgetsid.3 @@ -58,6 +58,6 @@ POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBgetsid\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/telldir.3 b/release/man3/telldir.3 index 5e8b2826..867b38fc 100644 --- a/release/man3/telldir.3 +++ b/release/man3/telldir.3 @@ -32,7 +32,7 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH TELLDIR 3 2009\-03\-11 "" "Linux Programmer's Manual" +.TH TELLDIR 3 2013\-03\-24 "" "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 telldir \- ディレクトリストリーム中の現在位置を返す .SH 書式 @@ -61,10 +61,19 @@ glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7) 参 .SH 注意 バージョン 2.1.1 以前の glibc では、 \fBtelldir\fP()9 の返り値の型は \fIoff_t\fP であった。 POSIX.1\-2001 では \fIlong\fP と規定されており、glibc 2.1.2 以降では \fIlong\fP になっている。 + +.\" https://lwn.net/Articles/544298/ +In early file systems, the value returned by \fBtelldir\fP() was a simple file +offset within a directory. Modern file systems use tree or hash structures, +rather than flat tables, to represent directories. On such file systems, +the value returned by \fBtelldir\fP() (and used internally by \fBreaddir\fP(3)) +is a "cookie" that is used by the implementation to derive a position within +a directory. Application programs should treat this strictly as an opaque +value, making \fIno\fP assumptions about its contents. .SH 関連項目 \fBclosedir\fP(3), \fBopendir\fP(3), \fBreaddir\fP(3), \fBrewinddir\fP(3), \fBscandir\fP(3), \fBseekdir\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/tempnam.3 b/release/man3/tempnam.3 index 79224408..8a337369 100644 --- a/release/man3/tempnam.3 +++ b/release/man3/tempnam.3 @@ -98,6 +98,6 @@ SUSv2 では \fBTMPDIR\fP に付いて言及されていない。 glibc は、 .SH 関連項目 \fBmkstemp\fP(3), \fBmktemp\fP(3), \fBtmpfile\fP(3), \fBtmpnam\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/termios.3 b/release/man3/termios.3 index c05a033e..08fb966d 100644 --- a/release/man3/termios.3 +++ b/release/man3/termios.3 @@ -614,6 +614,6 @@ DU, Tru64 は \fIduration\fP ミリ秒のブレークを送信する。 FreeBSD, .SH 関連項目 \fBstty\fP(1), \fBconsole_ioctl\fP(4), \fBtty_ioctl\fP(4), \fBsetserial\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/tgamma.3 b/release/man3/tgamma.3 index 40ffb213..96574897 100644 --- a/release/man3/tgamma.3 +++ b/release/man3/tgamma.3 @@ -123,6 +123,6 @@ glibc バージョン 2.3.3 以前では、 引き数に +0 や \-0 を渡すと .SH 関連項目 \fBgamma\fP(3), \fBlgamma\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/timegm.3 b/release/man3/timegm.3 index 2bbbbb0c..3dc1f744 100644 --- a/release/man3/timegm.3 +++ b/release/man3/timegm.3 @@ -81,6 +81,6 @@ time_t my_timegm (struct tm *tm) .SH 関連項目 \fBgmtime\fP(3), \fBlocaltime\fP(3), \fBmktime\fP(3), \fBtzset\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/timeradd.3 b/release/man3/timeradd.3 index fd94eeee..05c72a36 100644 --- a/release/man3/timeradd.3 +++ b/release/man3/timeradd.3 @@ -100,6 +100,6 @@ POSIX.1\-2001 にはない。 ほとんどの BSD 由来のシステムには存 .SH 関連項目 \fBgettimeofday\fP(2), \fBtime\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/tmpfile.3 b/release/man3/tmpfile.3 index 344e5ac3..d4785ff7 100644 --- a/release/man3/tmpfile.3 +++ b/release/man3/tmpfile.3 @@ -80,6 +80,6 @@ POSIX.1\-2001 では、 ストリームをオープンできなかった場合 .SH 関連項目 \fBexit\fP(3), \fBmkstemp\fP(3), \fBmktemp\fP(3), \fBtempnam\fP(3), \fBtmpnam\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/tmpnam.3 b/release/man3/tmpnam.3 index 0c4a984a..11f32ed6 100644 --- a/release/man3/tmpnam.3 +++ b/release/man3/tmpnam.3 @@ -88,6 +88,6 @@ tmpnam_r(char *s) .SH 関連項目 \fBmkstemp\fP(3), \fBmktemp\fP(3), \fBtempnam\fP(3), \fBtmpfile\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/toascii.3 b/release/man3/toascii.3 index 2429a7c6..e5bb1aca 100644 --- a/release/man3/toascii.3 +++ b/release/man3/toascii.3 @@ -57,6 +57,6 @@ SVr4, BSD, POSIX.1\-2001. POSIX.1\-2008 は \fBtoascii\fP() を廃止予定と .SH 関連項目 \fBisascii\fP(3), \fBtolower\fP(3), \fBtoupper\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/toupper.3 b/release/man3/toupper.3 index fcb3b402..5c0adee2 100644 --- a/release/man3/toupper.3 +++ b/release/man3/toupper.3 @@ -58,6 +58,6 @@ C89, C99, 4.3BSD. .SH 関連項目 \fBisalpha\fP(3), \fBsetlocale\fP(3), \fBtowlower\fP(3), \fBtowupper\fP(3), \fBlocale\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/towctrans.3 b/release/man3/towctrans.3 index f295811f..9a7a4dd6 100644 --- a/release/man3/towctrans.3 +++ b/release/man3/towctrans.3 @@ -41,6 +41,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBtowlower\fP(3), \fBtowupper\fP(3), \fBwctrans\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/towlower.3 b/release/man3/towlower.3 index 84643309..5c8ffab5 100644 --- a/release/man3/towlower.3 +++ b/release/man3/towlower.3 @@ -43,6 +43,6 @@ case)・ タイトル文字 (title case) という 3 つの "case" が含まれ .SH 関連項目 \fBiswlower\fP(3), \fBtowctrans\fP(3), \fBtowupper\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/towupper.3 b/release/man3/towupper.3 index 4858226a..eb7b50cc 100644 --- a/release/man3/towupper.3 +++ b/release/man3/towupper.3 @@ -43,6 +43,6 @@ case)・ タイトル文字 (title case) という 3 つの "case" が含まれ .SH 関連項目 \fBiswupper\fP(3), \fBtowctrans\fP(3), \fBtowlower\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/trunc.3 b/release/man3/trunc.3 index d9187d3b..c144de91 100644 --- a/release/man3/trunc.3 +++ b/release/man3/trunc.3 @@ -75,6 +75,6 @@ C99, POSIX.1\-2001. \fBceil\fP(3), \fBfloor\fP(3), \fBlrint\fP(3), \fBnearbyint\fP(3), \fBrint\fP(3), \fBround\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/tsearch.3 b/release/man3/tsearch.3 index 4a901e97..fb46f904 100644 --- a/release/man3/tsearch.3 +++ b/release/man3/tsearch.3 @@ -187,6 +187,6 @@ main(void) .SH 関連項目 \fBbsearch\fP(3), \fBhsearch\fP(3), \fBlsearch\fP(3) \fBqsort\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/ttyname.3 b/release/man3/ttyname.3 index d631c5f0..d344d3e6 100644 --- a/release/man3/ttyname.3 +++ b/release/man3/ttyname.3 @@ -63,6 +63,6 @@ ttyname, ttyname_r \- 端末名を返す .SH 関連項目 \fBfstat\fP(2), \fBctermid\fP(3), \fBisatty\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/ttyslot.3 b/release/man3/ttyslot.3 index 9a354078..eb5d864c 100644 --- a/release/man3/ttyslot.3 +++ b/release/man3/ttyslot.3 @@ -100,6 +100,6 @@ Minix には \fIfttyslot\fP(\fIfd\fP) もある。 .SH 関連項目 \fBgetttyent\fP(3), \fBttyname\fP(3), \fButmp\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/tzset.3 b/release/man3/tzset.3 index c9eb5459..d6754798 100644 --- a/release/man3/tzset.3 +++ b/release/man3/tzset.3 @@ -171,6 +171,6 @@ SVr4, POSIX.1\-2001, 4.3BSD. \fBdate\fP(1), \fBgettimeofday\fP(2), \fBtime\fP(2), \fBctime\fP(3), \fBgetenv\fP(3), \fBtzfile\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/ualarm.3 b/release/man3/ualarm.3 index 38d2d4ff..9d5f9d84 100644 --- a/release/man3/ualarm.3 +++ b/release/man3/ualarm.3 @@ -26,7 +26,7 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH UALARM 3 2010\-09\-20 "" "Linux Programmer's Manual" +.TH UALARM 3 2013\-04\-18 "" "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 ualarm \- 指定したマイクロ秒後にシグナルを送る予定をする .SH 書式 @@ -79,6 +79,11 @@ SIGALRM シグナルが送られる。 POSIX.1\-2008 では、 \fBualarm\fP() の仕様が削除されている。 4.3BSD, SUSv2, POSIX はエラーを定義していない。 .SH 注意 +.\" This case is not documented in HP-US, Solar, FreeBSD, NetBSD, or OpenBSD! +POSIX.1\-2001 does not specify what happens if the \fIusecs\fP argument is 0. +On Linux (and probably most other systems), the effect is to cancel any +pending alarm. + \fIuseconds_t\fP 型は [0,1000000] の範囲の整数を保持できる符号なし整数型である。 もともとの BSD での実装や、バージョン 2.1 より前の glibc では、 \fBualarm\fP() の引き数の型は \fIunsigned int\fP であった。 プログラム中に明示的に \fIuseconds_t\fP と書かない方が、移植性が高くなる。 @@ -94,6 +99,6 @@ POSIX.1\-2008 では、 \fBualarm\fP() の仕様が削除されている。 4.3 \fBalarm\fP(2), \fBgetitimer\fP(2), \fBnanosleep\fP(2), \fBselect\fP(2), \fBsetitimer\fP(2), \fBusleep\fP(3), \fBtime\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/ulimit.3 b/release/man3/ulimit.3 index e013b75c..aab846ee 100644 --- a/release/man3/ulimit.3 +++ b/release/man3/ulimit.3 @@ -65,6 +65,6 @@ SVr4, POSIX.1\-2001. POSIX.1\-2008 は \fBulimit\fP() を廃止予定として .SH 関連項目 \fBbash\fP(1), \fBgetrlimit\fP(2), \fBsetrlimit\fP(2), \fBsysconf\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/undocumented.3 b/release/man3/undocumented.3 index ec60b727..9082c3db 100644 --- a/release/man3/undocumented.3 +++ b/release/man3/undocumented.3 @@ -89,6 +89,6 @@ none \- ドキュメントがないライブラリ関数 \fByp_master\fP(3), \fByp_match\fP(3), \fByp_next\fP(3), \fByp_order\fP(3), \fBypprot_err\fP(3), \fByp_unbind\fP(3), \fByp_update\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/ungetwc.3 b/release/man3/ungetwc.3 index 1a8f2352..c49daf01 100644 --- a/release/man3/ungetwc.3 +++ b/release/man3/ungetwc.3 @@ -51,6 +51,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBfgetwc\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/unlocked_stdio.3 b/release/man3/unlocked_stdio.3 index 92b7b580..65c2b170 100644 --- a/release/man3/unlocked_stdio.3 +++ b/release/man3/unlocked_stdio.3 @@ -117,6 +117,6 @@ _GNU_SOURCE .SH 関連項目 \fBflockfile\fP(3), \fBstdio\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/unlockpt.3 b/release/man3/unlockpt.3 index f04a7fc3..8688b80d 100644 --- a/release/man3/unlockpt.3 +++ b/release/man3/unlockpt.3 @@ -38,6 +38,6 @@ POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBgrantpt\fP(3), \fBposix_openpt\fP(3), \fBptsname\fP(3), \fBpts\fP(4), \fBpty\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/updwtmp.3 b/release/man3/updwtmp.3 index 071739f4..79c58397 100644 --- a/release/man3/updwtmp.3 +++ b/release/man3/updwtmp.3 @@ -71,6 +71,6 @@ glibc2 の下ではどちらの関数も利用可能である。 libc5 の下で .SH 関連項目 \fBgetutxent\fP(3), \fBwtmp\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/usleep.3 b/release/man3/usleep.3 index 7f601acf..3d26aa35 100644 --- a/release/man3/usleep.3 +++ b/release/man3/usleep.3 @@ -108,6 +108,6 @@ glibc 2.12 より前: _BSD_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 || _XOPEN_SOURCE\ && \fBalarm\fP(2), \fBgetitimer\fP(2), \fBnanosleep\fP(2), \fBselect\fP(2), \fBsetitimer\fP(2), \fBsleep\fP(3), \fBualarm\fP(3), \fBtime\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/wcpcpy.3 b/release/man3/wcpcpy.3 index 39c7579c..794aa003 100644 --- a/release/man3/wcpcpy.3 +++ b/release/man3/wcpcpy.3 @@ -58,6 +58,6 @@ POSIX.1\-2008. .SH 関連項目 \fBstrcpy\fP(3), \fBwcscpy\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/wcpncpy.3 b/release/man3/wcpncpy.3 index 0b5d8573..1de3e965 100644 --- a/release/man3/wcpncpy.3 +++ b/release/man3/wcpncpy.3 @@ -61,6 +61,6 @@ POSIX.1\-2008. .SH 関連項目 \fBstpncpy\fP(3), \fBwcsncpy\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/wcrtomb.3 b/release/man3/wcrtomb.3 index 0985bfd8..da58a055 100644 --- a/release/man3/wcrtomb.3 +++ b/release/man3/wcrtomb.3 @@ -59,6 +59,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBwcsrtombs\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/wcscasecmp.3 b/release/man3/wcscasecmp.3 index d024ecc5..fc51a127 100644 --- a/release/man3/wcscasecmp.3 +++ b/release/man3/wcscasecmp.3 @@ -61,6 +61,6 @@ POSIX.1\-2008. この関数は POSIX.1\-2001 では規定されていないが .SH 関連項目 \fBstrcasecmp\fP(3), \fBwcscmp\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/wcscat.3 b/release/man3/wcscat.3 index 5e998e74..d24feb65 100644 --- a/release/man3/wcscat.3 +++ b/release/man3/wcscat.3 @@ -42,6 +42,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBstrcat\fP(3), \fBwcpcpy\fP(3), \fBwcscpy\fP(3), \fBwcsncat\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/wcschr.3 b/release/man3/wcschr.3 index 833b5746..f9240633 100644 --- a/release/man3/wcschr.3 +++ b/release/man3/wcschr.3 @@ -38,6 +38,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBstrchr\fP(3), \fBwcspbrk\fP(3), \fBwcsrchr\fP(3), \fBwcsstr\fP(3), \fBwmemchr\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/wcscmp.3 b/release/man3/wcscmp.3 index 578ea460..b8ded42b 100644 --- a/release/man3/wcscmp.3 +++ b/release/man3/wcscmp.3 @@ -39,6 +39,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBstrcmp\fP(3), \fBwcscasecmp\fP(3), \fBwmemcmp\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/wcscpy.3 b/release/man3/wcscpy.3 index 19a9502b..81813f16 100644 --- a/release/man3/wcscpy.3 +++ b/release/man3/wcscpy.3 @@ -41,6 +41,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBstrcpy\fP(3), \fBwcpcpy\fP(3), \fBwcscat\fP(3), \fBwcsdup\fP(3), \fBwmemcpy\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/wcscspn.3 b/release/man3/wcscspn.3 index c391c4a3..dc9999d3 100644 --- a/release/man3/wcscspn.3 +++ b/release/man3/wcscspn.3 @@ -41,6 +41,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBstrcspn\fP(3), \fBwcspbrk\fP(3), \fBwcsspn\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/wcsdup.3 b/release/man3/wcsdup.3 index 4907e072..9ba685f1 100644 --- a/release/man3/wcsdup.3 +++ b/release/man3/wcsdup.3 @@ -62,6 +62,6 @@ POSIX.1\-2008. この関数は POSIX.1\-2001 では規定されていないが .SH 関連項目 \fBstrdup\fP(3), \fBwcscpy\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/wcslen.3 b/release/man3/wcslen.3 index 1ecf750a..c63230e3 100644 --- a/release/man3/wcslen.3 +++ b/release/man3/wcslen.3 @@ -38,6 +38,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBstrlen\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/wcsncasecmp.3 b/release/man3/wcsncasecmp.3 index eb391b6e..429a8c7d 100644 --- a/release/man3/wcsncasecmp.3 +++ b/release/man3/wcsncasecmp.3 @@ -62,6 +62,6 @@ POSIX.1\-2008. この関数は POSIX.1\-2001 では規定されていないが .SH 関連項目 \fBstrncasecmp\fP(3), \fBwcsncmp\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/wcsncat.3 b/release/man3/wcsncat.3 index 84714796..c87ae97f 100644 --- a/release/man3/wcsncat.3 +++ b/release/man3/wcsncat.3 @@ -42,6 +42,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBstrncat\fP(3), \fBwcscat\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/wcsncmp.3 b/release/man3/wcsncmp.3 index 482132e6..27ab2c5c 100644 --- a/release/man3/wcsncmp.3 +++ b/release/man3/wcsncmp.3 @@ -41,6 +41,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBstrncmp\fP(3), \fBwcsncasecmp\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/wcsncpy.3 b/release/man3/wcsncpy.3 index b8f92a78..8c4e625a 100644 --- a/release/man3/wcsncpy.3 +++ b/release/man3/wcsncpy.3 @@ -44,6 +44,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBstrncpy\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/wcsnlen.3 b/release/man3/wcsnlen.3 index 8c9dc03a..2b00fc0e 100644 --- a/release/man3/wcsnlen.3 +++ b/release/man3/wcsnlen.3 @@ -61,6 +61,6 @@ POSIX.1\-2008. .SH 関連項目 \fBstrnlen\fP(3), \fBwcslen\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/wcsnrtombs.3 b/release/man3/wcsnrtombs.3 index 15c42a73..f26653e0 100644 --- a/release/man3/wcsnrtombs.3 +++ b/release/man3/wcsnrtombs.3 @@ -70,7 +70,7 @@ _GNU_SOURCE \fIdest\fP が NULL ならば \fIlen\fP は無視されて前述のように変換が行わ れるが、変換されたバイトデータはメモリに書き出されない点と、出力先の長 さの制限がない点が異なる。 .PP -上記のいずれの場合も、\fIps\fP が NULL ポインタならば、wcsnrtombs 関数 +上記のいずれの場合も、\fIps\fP が NULL ポインタならば、\fBwcsnrtombs\fP() 関数 だけが知っている静的な匿名の状態がシフト状態の代わりに用いられる。 .PP プログラマは少なくとも \fIlen\fP バイトの領域を \fIdest\fP に確保しな ければならない。 @@ -86,6 +86,6 @@ POSIX.1\-2008. .SH 関連項目 \fBiconv\fP(3), \fBwcsrtombs\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/wcspbrk.3 b/release/man3/wcspbrk.3 index f132d7be..4c67820d 100644 --- a/release/man3/wcspbrk.3 +++ b/release/man3/wcspbrk.3 @@ -38,6 +38,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBstrpbrk\fP(3), \fBwcschr\fP(3), \fBwcscspn\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/wcsrchr.3 b/release/man3/wcsrchr.3 index 591d157e..a959f1bb 100644 --- a/release/man3/wcsrchr.3 +++ b/release/man3/wcsrchr.3 @@ -38,6 +38,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBstrrchr\fP(3), \fBwcschr\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/wcsrtombs.3 b/release/man3/wcsrtombs.3 index 0ea0129a..8157650c 100644 --- a/release/man3/wcsrtombs.3 +++ b/release/man3/wcsrtombs.3 @@ -48,7 +48,7 @@ wcsrtombs \- ワイド文字文字列をマルチバイト文字列に変換す \fIdest\fP が NULL ならば \fIlen\fP は無視されて前述のように変換が行わ れるが、変換されたバイトデータはメモリに書き出されない点と、出力先の長 さの制限がない点が異なる。 .PP -上記のいずれの場合も、\fIps\fP が NULL ポインタならば、wcsnrtombs 関数 +上記のいずれの場合も、\fIps\fP が NULL ポインタならば、\fBwcsrtombs\fP() 関数 だけが知っている静的な匿名の状態がシフト状態の代わりに用いられる。 .PP プログラマは少なくとも \fIlen\fP バイトの領域を \fIdest\fP に確保しな ければならない。 @@ -64,6 +64,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBiconv\fP(3), \fBwcsnrtombs\fP(3), \fBwcstombs\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/wcsspn.3 b/release/man3/wcsspn.3 index 078173e2..3fe29566 100644 --- a/release/man3/wcsspn.3 +++ b/release/man3/wcsspn.3 @@ -41,6 +41,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBstrspn\fP(3), \fBwcscspn\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/wcsstr.3 b/release/man3/wcsstr.3 index eb412b01..af631c02 100644 --- a/release/man3/wcsstr.3 +++ b/release/man3/wcsstr.3 @@ -41,6 +41,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBstrstr\fP(3), \fBwcschr\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/wcstoimax.3 b/release/man3/wcstoimax.3 index 2244b95d..9e395bbd 100644 --- a/release/man3/wcstoimax.3 +++ b/release/man3/wcstoimax.3 @@ -49,6 +49,6 @@ C99. \fBimaxabs\fP(3), \fBimaxdiv\fP(3), \fBstrtoimax\fP(3), \fBstrtoumax\fP(3), \fBwcstol\fP(3), \fBwcstoul\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/wcstok.3 b/release/man3/wcstok.3 index 4ba9ec76..31fdb46e 100644 --- a/release/man3/wcstok.3 +++ b/release/man3/wcstok.3 @@ -61,6 +61,6 @@ for (token = wcstok(wcs, " \et\en", &state); .SH 関連項目 \fBstrtok\fP(3), \fBwcschr\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/wcstombs.3 b/release/man3/wcstombs.3 index f8c233a8..f201cce5 100644 --- a/release/man3/wcstombs.3 +++ b/release/man3/wcstombs.3 @@ -59,6 +59,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBmbstowcs\fP(3), \fBwcsrtombs\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/wcswidth.3 b/release/man3/wcswidth.3 index 5782450d..2d00f676 100644 --- a/release/man3/wcswidth.3 +++ b/release/man3/wcswidth.3 @@ -40,6 +40,6 @@ POSIX.1\-2001. .SH 関連項目 \fBiswprint\fP(3), \fBwcwidth\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/wctob.3 b/release/man3/wctob.3 index fd8cb867..a6a39e2a 100644 --- a/release/man3/wctob.3 +++ b/release/man3/wctob.3 @@ -45,6 +45,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBbtowc\fP(3), \fBwcrtomb\fP(3), \fBwctomb\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/wctomb.3 b/release/man3/wctomb.3 index 1192e003..115fa22a 100644 --- a/release/man3/wctomb.3 +++ b/release/man3/wctomb.3 @@ -53,6 +53,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBMB_CUR_MAX\fP(3), \fBwcrtomb\fP(3), \fBwcstombs\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/wctrans.3 b/release/man3/wctrans.3 index 6cb2c39b..c235dd57 100644 --- a/release/man3/wctrans.3 +++ b/release/man3/wctrans.3 @@ -47,6 +47,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBtowctrans\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/wctype.3 b/release/man3/wctype.3 index 50a5c786..ad22f8c5 100644 --- a/release/man3/wctype.3 +++ b/release/man3/wctype.3 @@ -58,6 +58,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBiswctype\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/wcwidth.3 b/release/man3/wcwidth.3 index c8b019f2..7eab3304 100644 --- a/release/man3/wcwidth.3 +++ b/release/man3/wcwidth.3 @@ -45,6 +45,6 @@ glibc 2.2.5 以前では以下のプロトタイプ宣言が使用されてい .SH 関連項目 \fBiswprint\fP(3), \fBwcswidth\fP(3), \fBfeature_test_macros\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/wmemchr.3 b/release/man3/wmemchr.3 index 809a1502..0b829a3b 100644 --- a/release/man3/wmemchr.3 +++ b/release/man3/wmemchr.3 @@ -38,6 +38,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBmemchr\fP(3), \fBwcschr\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/wmemcmp.3 b/release/man3/wmemcmp.3 index 5f5ae65a..d78267e8 100644 --- a/release/man3/wmemcmp.3 +++ b/release/man3/wmemcmp.3 @@ -39,6 +39,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBmemcmp\fP(3), \fBwcscmp\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/wmemcpy.3 b/release/man3/wmemcpy.3 index 1c004fc2..b97d0411 100644 --- a/release/man3/wmemcpy.3 +++ b/release/man3/wmemcpy.3 @@ -41,6 +41,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBmemcpy\fP(3), \fBwcscpy\fP(3), \fBwmemmove\fP(3), \fBwmempcpy\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/wmemmove.3 b/release/man3/wmemmove.3 index 1f4eb98e..3cd56f83 100644 --- a/release/man3/wmemmove.3 +++ b/release/man3/wmemmove.3 @@ -39,6 +39,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBmemmove\fP(3), \fBwmemcpy\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/wmemset.3 b/release/man3/wmemset.3 index 9c8fa624..f322c130 100644 --- a/release/man3/wmemset.3 +++ b/release/man3/wmemset.3 @@ -37,6 +37,6 @@ C99. .SH 関連項目 \fBmemset\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/wordexp.3 b/release/man3/wordexp.3 index 667a546c..f8af5726 100644 --- a/release/man3/wordexp.3 +++ b/release/man3/wordexp.3 @@ -138,6 +138,6 @@ main(int argc, char **argv) .SH 関連項目 \fBfnmatch\fP(3), \fBglob\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/wprintf.3 b/release/man3/wprintf.3 index 956306e3..4de11b65 100644 --- a/release/man3/wprintf.3 +++ b/release/man3/wprintf.3 @@ -124,6 +124,6 @@ C99. .\" .BR wscanf (3) \fBfprintf\fP(3), \fBfputwc\fP(3), \fBfwide\fP(3), \fBprintf\fP(3), \fBsnprintf\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/xcrypt.3 b/release/man3/xcrypt.3 index 12f9bf5d..727926d3 100644 --- a/release/man3/xcrypt.3 +++ b/release/man3/xcrypt.3 @@ -47,6 +47,6 @@ xencrypt, xdecrypt, passwd2des \- RFS パスワード暗号化 .SH 関連項目 \fBcbc_crypt\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/xdr.3 b/release/man3/xdr.3 index a594e74d..16fbced6 100644 --- a/release/man3/xdr.3 +++ b/release/man3/xdr.3 @@ -323,6 +323,6 @@ eXternal Data Representation: Sun Technical Notes Inc., USC\-ISI. .RE .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man3/y0.3 b/release/man3/y0.3 index 8f015a97..32fb80cc 100644 --- a/release/man3/y0.3 +++ b/release/man3/y0.3 @@ -155,6 +155,6 @@ glibc バージョン 2.3.2 以前では、 領域エラーが発生した場合 .SH 関連項目 \fBj0\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man4/console.4 b/release/man4/console.4 index 7c45646f..07773ba0 100644 --- a/release/man4/console.4 +++ b/release/man4/console.4 @@ -57,6 +57,6 @@ Alt キーを示す]。 (b) 現在割り当てられているコンソールを \fBcharsets\fP(7), \fBagetty\fP(8), \fBinit\fP(8), \fBmapscrn\fP(8), \fBmingetty\fP(8), \fBresizecons\fP(8), \fBsetfont\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man4/console_codes.4 b/release/man4/console_codes.4 index 14091792..cd11820c 100644 --- a/release/man4/console_codes.4 +++ b/release/man4/console_codes.4 @@ -512,6 +512,6 @@ Linux "プライベートモード" シーケンスは ECMA\-48 のプライベ .SH 関連項目 \fBconsole\fP(4), \fBconsole_ioctl\fP(4), \fBcharsets\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man4/console_ioctl.4 b/release/man4/console_ioctl.4 index 9d0e6842..adfb1c8b 100644 --- a/release/man4/console_ioctl.4 +++ b/release/man4/console_ioctl.4 @@ -469,6 +469,6 @@ POSIX 機能を使いなさい。 \fI/usr/include/linux/kd.h\fP, \fI/usr/include/linux/vt.h\fP .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man4/dsp56k.4 b/release/man4/dsp56k.4 index ab7ce2e3..7b13a0ca 100644 --- a/release/man4/dsp56k.4 +++ b/release/man4/dsp56k.4 @@ -92,6 +92,6 @@ dsp56k_binary\fP へのポインタでなければならない。 構造体の DSP56000/DSP56001 Digital Signal Processor User's Manual .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man4/fd.4 b/release/man4/fd.4 index 6546c0bd..c4f11783 100644 --- a/release/man4/fd.4 +++ b/release/man4/fd.4 @@ -186,6 +186,6 @@ Apple II や Macintosh コンピュータで使用されている、 GCR (group \fBchown\fP(1), \fBfloppycontrol\fP(1), \fBgetfdprm\fP(1), \fBmknod\fP(1), \fBsuperformat\fP(1), \fBmount\fP(8), \fBsetfdprm\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man4/full.4 b/release/man4/full.4 index adcfc9f6..c6370351 100644 --- a/release/man4/full.4 +++ b/release/man4/full.4 @@ -52,6 +52,6 @@ full \- いつも full であるデバイス .SH 関連項目 \fBmknod\fP(1), \fBnull\fP(4), \fBzero\fP(4) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man4/hd.4 b/release/man4/hd.4 index 278f2a97..4e33f967 100644 --- a/release/man4/hd.4 +++ b/release/man4/hd.4 @@ -83,6 +83,6 @@ chown root:disk /dev/hd* .SH 関連項目 \fBchown\fP(1), \fBmknod\fP(1), \fBsd\fP(4) \fBmount\fP(8), .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man4/initrd.4 b/release/man4/initrd.4 index 98f8f8f3..d5ca6a49 100644 --- a/release/man4/initrd.4 +++ b/release/man4/initrd.4 @@ -256,6 +256,6 @@ loader) によって初期化 (例えば、ロード) される RAM ディス Linux カーネルソースの \fIinitrd.txt\fP、 LILO のドキュメント、LOADLIN のドキュメント、SYSLINUX のドキュメント .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man4/intro.4 b/release/man4/intro.4 index bc9c7447..7a0a76aa 100644 --- a/release/man4/intro.4 +++ b/release/man4/intro.4 @@ -41,6 +41,6 @@ intro \- スペシャルファイルに関する序文 .SH 関連項目 \fBstandards\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man4/lp.4 b/release/man4/lp.4 index 6720d65d..06e81fd8 100644 --- a/release/man4/lp.4 +++ b/release/man4/lp.4 @@ -93,6 +93,6 @@ LP_PERRORP エラー信号、ローがアクティブ .SH 関連項目 \fBchmod\fP(1), \fBchown\fP(1), \fBmknod\fP(1), \fBlpcntl\fP(8), \fBtunelp\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man4/mem.4 b/release/man4/mem.4 index ce1187be..b280dda2 100644 --- a/release/man4/mem.4 +++ b/release/man4/mem.4 @@ -77,6 +77,6 @@ chown root:mem /dev/port .SH 関連項目 \fBchown\fP(1), \fBmknod\fP(1), \fBioperm\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man4/mouse.4 b/release/man4/mouse.4 index 57fdd0ba..98ce864a 100644 --- a/release/man4/mouse.4 +++ b/release/man4/mouse.4 @@ -126,6 +126,6 @@ byte d7 d6 d5 d4 d3 d2 d1 d0 .SH 関連項目 \fBttyS\fP(4), \fBgpm\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man4/null.4 b/release/man4/null.4 index afed0efe..8aa69230 100644 --- a/release/man4/null.4 +++ b/release/man4/null.4 @@ -55,6 +55,6 @@ chown root:root /dev/null /dev/zero .SH 関連項目 \fBchown\fP(1), \fBmknod\fP(1), \fBfull\fP(4) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man4/pts.4 b/release/man4/pts.4 index 53228d03..ef96d415 100644 --- a/release/man4/pts.4 +++ b/release/man4/pts.4 @@ -49,6 +49,6 @@ ptmx, pts \- 擬似端末のマスタとスレーブ .SH 関連項目 \fBgetpt\fP(3), \fBgrantpt\fP(3), \fBptsname\fP(3), \fBunlockpt\fP(3), \fBpty\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man4/ram.4 b/release/man4/ram.4 index a2dc583d..1e07d830 100644 --- a/release/man4/ram.4 +++ b/release/man4/ram.4 @@ -47,6 +47,6 @@ chown root:disk /dev/ram .SH 関連項目 \fBchown\fP(1), \fBmknod\fP(1), \fBmount\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man4/random.4 b/release/man4/random.4 index f90cd3ab..d650c528 100644 --- a/release/man4/random.4 +++ b/release/man4/random.4 @@ -169,7 +169,7 @@ Add some additional entropy to the input pool, incrementing the entropy count. This differs from writing to \fI/dev/random\fP or \fI/dev/urandom\fP, which only adds some data but does not increment the entropy count. The following structure is used: - +.IP .nf struct rand_pool_info { int entropy_count; @@ -177,10 +177,10 @@ following structure is used: __u32 buf[0]; }; .fi - -Here \fIentropy_count\fP is the value added to (or subtracted from) from the -entropy count, and \fIbuf\fP is the buffer of size \fIbuf_size\fP which gets added -to the entropy pool. +.IP +Here \fIentropy_count\fP is the value added to (or subtracted from) the entropy +count, and \fIbuf\fP is the buffer of size \fIbuf_size\fP which gets added to the +entropy pool. .TP \fBRNDZAPENTCNT\fP, \fBRNDCLEARPOOL\fP Zero the entropy count of all pools and add some system data (such as wall @@ -197,6 +197,6 @@ clock) to the pools. .br RFC\ 1750, "Randomness Recommendations for Security" .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man4/rtc.4 b/release/man4/rtc.4 index 75f441b9..2e1b6fab 100644 --- a/release/man4/rtc.4 +++ b/release/man4/rtc.4 @@ -194,6 +194,6 @@ RTC の中にはアラームフィールドに 「ワイルドカード」の値 Linux カーネルソース内の \fIDocumentation/rtc.txt\fP .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man4/sd.4 b/release/man4/sd.4 index 37d8081a..1b601e8d 100644 --- a/release/man4/sd.4 +++ b/release/man4/sd.4 @@ -98,6 +98,6 @@ SCSI の \fBioctl\fP(2) 操作も同様にサポートされる。 \fBioctl\fP(2 .\".BR scsi (4) /dev/sd[a\-h][0\-8]: 個々のブロックパーティション .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man4/sk98lin.4 b/release/man4/sk98lin.4 index 63cfe6ad..bb14084b 100644 --- a/release/man4/sk98lin.4 +++ b/release/man4/sk98lin.4 @@ -18,7 +18,7 @@ .\" GNU General Public License for more details. .\" .\" You should have received a copy of the GNU General Public -.\" License along with this manual; if not, see +.\" License along with this manual;if not, see .\" . .\" %%%LICENSE_END .\" @@ -312,6 +312,6 @@ RLMT モード \fICheckLocalPort\fP と \fICheckLinkState\fP は、1 .SH 関連項目 \fBinsmod\fP(8), \fBifconfig\fP(8), \fBmodprobe\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man4/st.4 b/release/man4/st.4 index 87486b6a..b373a07c 100644 --- a/release/man4/st.4 +++ b/release/man4/st.4 @@ -560,6 +560,6 @@ SENSE コードが自動的にテキストに変換されて、 いくつかの Linux カーネルソースの \fIdrivers/scsi/README.st\fP や \fIDocumentation/scsi/st.txt\fP (カーネル 2.6 以降) の各ファイルには、 ドライバに関するより新しい情報や、 その設定可能な範囲に関する内容が含まれている。 .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man4/tty.4 b/release/man4/tty.4 index f0a7f1e4..5a275b6f 100644 --- a/release/man4/tty.4 +++ b/release/man4/tty.4 @@ -55,6 +55,6 @@ root.tty となっている。 プロセスの制御端末が存在する場合 \fBchown\fP(1), \fBmknod\fP(1), \fBioctl\fP(2), \fBtermios\fP(3), \fBconsole\fP(4), \fBtty_ioctl\fP(4), \fBttyS\fP(4), \fBagetty\fP(8), \fBmingetty\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man4/ttyS.4 b/release/man4/ttyS.4 index cf786952..c06e2e54 100644 --- a/release/man4/ttyS.4 +++ b/release/man4/ttyS.4 @@ -53,6 +53,6 @@ chown root:tty /dev/ttyS[0\-3] \fBchown\fP(1), \fBmknod\fP(1), \fBtty\fP(4), \fBagetty\fP(8), \fBmingetty\fP(8), \fBsetserial\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man4/tty_ioctl.4 b/release/man4/tty_ioctl.4 index c0bb89f5..106055c3 100644 --- a/release/man4/tty_ioctl.4 +++ b/release/man4/tty_ioctl.4 @@ -2,7 +2,7 @@ .\" and Andries Brouwer . .\" .\" %%%LICENSE_START(GPL_NOVERSION_ONELINE) -.\" Distributed under GPL. +.\" Distributed under GPL .\" %%%LICENSE_END .\" .\"******************************************************************* @@ -326,6 +326,6 @@ main(void) .\" TIOCGSERIAL, TIOCSSERIAL (see above) \fBioctl\fP(2), \fBtermios\fP(3), \fBconsole_ioctl\fP(4), \fBpty\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man4/vcs.4 b/release/man4/vcs.4 index 581f6415..afe6bd41 100644 --- a/release/man4/vcs.4 +++ b/release/man4/vcs.4 @@ -133,6 +133,6 @@ main(void) .SH 関連項目 \fBconsole\fP(4), \fBtty\fP(4), \fBttyS\fP(4), \fBgpm\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man4/wavelan.4 b/release/man4/wavelan.4 index db6c0d6b..6e1abf71 100644 --- a/release/man4/wavelan.4 +++ b/release/man4/wavelan.4 @@ -87,6 +87,6 @@ wavelan カードを検出する時にどこのベースアドレスをサーチ \fBwavelan_cs\fP(4), \fBifconfig\fP(8), \fBinsmod\fP(8), \fBiwconfig\fP(8), \fBiwpriv\fP(8), \fBiwspy\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man5/acct.5 b/release/man5/acct.5 index f68e47fc..de1fa678 100644 --- a/release/man5/acct.5 +++ b/release/man5/acct.5 @@ -141,6 +141,6 @@ struct acct_v3 { .SH 関連項目 \fBlastcomm\fP(1), \fBacct\fP(2), \fBaccton\fP(8), \fBsa\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man5/charmap.5 b/release/man5/charmap.5 index ae31accb..b5285166 100644 --- a/release/man5/charmap.5 +++ b/release/man5/charmap.5 @@ -93,6 +93,6 @@ POSIX.2. \fBlocale\fP(1), \fBlocaledef\fP(1), \fBlocaleconv\fP(3), \fBsetlocale\fP(3), \fBlocale\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man5/core.5 b/release/man5/core.5 index 6d26bcd3..8986c68f 100644 --- a/release/man5/core.5 +++ b/release/man5/core.5 @@ -139,7 +139,7 @@ the pattern must be either an absolute pathname (starting with a leading .IP * プログラムを実行するために生成されるプロセスは、 ユーザ、グループとも \fIroot\fP として実行される。 .IP * -コマンドライン引き数をプログラムに与えることができ (カーネル 2.6.24 以降)、 引き数はホワイトスペースで区切る (1行の最大長は 128 +コマンドライン引き数をプログラムに与えることができ (Linux 2.6.24 以降)、 引き数はホワイトスペースで区切る (1行の最大長は 128 バイトが上限である)。 .IP * コマンドライン引き数には、上記のリストにある % 指示子を含めることができる。 例えば、ダンプされるプロセスの PID を渡すには、 引き数に @@ -299,6 +299,6 @@ main(int argc, char *argv[]) \fBbash\fP(1), \fBgdb\fP(1), \fBgetrlimit\fP(2), \fBmmap\fP(2), \fBprctl\fP(2), \fBsigaction\fP(2), \fBelf\fP(5), \fBproc\fP(5), \fBpthreads\fP(7), \fBsignal\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man5/dir_colors.5 b/release/man5/dir_colors.5 index 2869da92..3d32086d 100644 --- a/release/man5/dir_colors.5 +++ b/release/man5/dir_colors.5 @@ -232,6 +232,6 @@ ISO 6429 端末で使われる \fBLEFTCODE\fP と \fBRIGHTCODE\fP のデフォ .SH 関連項目 \fBdircolors\fP(1), \fBls\fP(1), \fBstty\fP(1), \fBxterm\fP(1) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man5/elf.5 b/release/man5/elf.5 index 78cc5eb4..efded5ba 100644 --- a/release/man5/elf.5 +++ b/release/man5/elf.5 @@ -18,10 +18,8 @@ .\"ARE DISCLAIMED. IN NO EVENT SHALL THE AUTHOR OR CONTRIBUTORS BE LIABLE .\"FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL .\"DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS -.\"OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION) .\"HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT .\"LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY -.\"OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF .\"SUCH DAMAGE. .\" %%%LICENSE_END .\" @@ -37,7 +35,7 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH ELF 5 2010\-06\-19 Linux "Linux Programmer's Manual" +.TH ELF 5 2013\-04\-17 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 elf \- 実行可能リンクフォーマット (ELF) ファイルのフォーマット .SH 書式 @@ -189,7 +187,7 @@ typedef struct { .PD 0 \fBEI_VERSION\fP .\" .Bl -tag -width "EV_CURRENT" -compact -ELF 仕様のバージョン番号: +The seventh byte is the version number of the ELF specification: .RS 12 .TP 14 \fBEV_NONE\fP @@ -203,8 +201,10 @@ ELF 仕様のバージョン番号: .TP \fBEI_OSABI\fP .\" .Bl -tag -width "ELFOSABI_STANDALONE" -compact -このバイトはオブジェクトのターゲットとなる オペレーティングシステムと ABI を示す。 他の ELF 構造体のフィールドには、 -プラットフォーム固有の意味を持つフラグや値を持つものもある; これらのフィールドの解釈は、このバイトの値によって決定される。 例えば: +The eighth byte identifies the operating system and ABI to which the object +is targeted. Some fields in other ELF structures have flags and values that +have platform\-specific meanings; the interpretation of those fields is +determined by the value of this byte. E.g.: .RS 12 .TP 20 .PD 0 @@ -275,9 +275,11 @@ ARM アーキテクチャ ABI. .RE .TP \fBEI_ABIVERSION\fP -このバイトはオブジェクトがターゲットとしている ABI のバージョンを示す。 このフィールドは互換性のない ABI -のバージョンを区別するために使われる。 このバージョン番号の解釈は、 \fBEI_OSABI\fP フィールドで識別される ABI に依存する。 -この仕様に準拠するアプリケーションは、値 0 を使う。 +The ninth byte identifies the version of the ABI to which the object is +targeted. This field is used to distinguish among incompatible versions of +an ABI. The interpretation of this version number is dependent on the ABI +identified by the \fBEI_OSABI\fP field. Applications conforming to this +specification use the value 0. .TP \fBEI_PAD\fP .\" As reported by Yuri Kozlov and confirmed by Mike Frysinger, EI_BRAND is @@ -1358,6 +1360,6 @@ AMD64 ABI Draft, \fISystem V Application Binary Interface AMD64 Architecture Processor Supplement\fP. .PP .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man5/filesystems.5 b/release/man5/filesystems.5 index 9b363daf..75e37a13 100644 --- a/release/man5/filesystems.5 +++ b/release/man5/filesystems.5 @@ -151,6 +151,6 @@ Manager が使っている。 .SH 関連項目 \fBproc\fP(5), \fBfsck\fP(8), \fBmkfs\fP(8), \fBmount\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man5/ftpusers.5 b/release/man5/ftpusers.5 index a2bfe2b4..8dd027e5 100644 --- a/release/man5/ftpusers.5 +++ b/release/man5/ftpusers.5 @@ -40,6 +40,6 @@ University FTP サーバーデーモン (wuftpd) と Professional FTP デーモ .SH 関連項目 \fBpasswd\fP(5), \fBproftpd\fP(8), \fBwuftpd\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 -である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は -http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 +This page is part of release 3.51 of the Linux \fIman\-pages\fP project. A +description of the project, and information about reporting bugs, can be +found at http://www.kernel.org/doc/man\-pages/. diff --git a/release/man5/group.5 b/release/man5/group.5 index 7e6a49d1..4d5f621a 100644 --- a/release/man5/group.5 +++ b/release/man5/group.5 @@ -60,6 +60,6 @@ group_name:password:GID:user_list .SH 関連項目 \fBlogin\fP(1), \fBnewgrp\fP(1), \fBgetgrent\fP(3), \fBgetgrnam\fP(3), \fBpasswd\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 -である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は -http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 +This page is part of release 3.51 of the Linux \fIman\-pages\fP project. A +description of the project, and information about reporting bugs, can be +found at http://www.kernel.org/doc/man\-pages/. diff --git a/release/man5/host.conf.5 b/release/man5/host.conf.5 index cbba9730..62d8d15d 100644 --- a/release/man5/host.conf.5 +++ b/release/man5/host.conf.5 @@ -117,6 +117,6 @@ syslog 機能を通じた警告を発しない。 このオプションを \fIwa .SH 関連項目 \fBgethostbyname\fP(3), \fBhostname\fP(7), \fBnamed\fP(8), \fBresolv+\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man5/hosts.5 b/release/man5/hosts.5 index 748b1536..9383f36a 100644 --- a/release/man5/hosts.5 +++ b/release/man5/hosts.5 @@ -93,6 +93,6 @@ Information Control Center (NIC) によって 管理される公式ホストデ .\" for the Debian GNU/Linux system. Internet RFC\ 952 .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man5/hosts.equiv.5 b/release/man5/hosts.equiv.5 index 1459c5e2..7270fd6f 100644 --- a/release/man5/hosts.equiv.5 +++ b/release/man5/hosts.equiv.5 @@ -47,6 +47,6 @@ netgroup を指定することもでき、その場合は @ 記号を前につ .SH 関連項目 \fBrhosts\fP(5), \fBrlogind\fP(8), \fBrshd\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man5/intro.5 b/release/man5/intro.5 index e8141234..6b7791d5 100644 --- a/release/man5/intro.5 +++ b/release/man5/intro.5 @@ -40,6 +40,6 @@ intro \- ファイルフォーマットの紹介 .SH 関連項目 \fBstandards\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man5/issue.5 b/release/man5/issue.5 index 16409510..fa84e373 100644 --- a/release/man5/issue.5 +++ b/release/man5/issue.5 @@ -41,6 +41,6 @@ issue \- ログイン前に表示されるメッセージとシステム情報 .SH 関連項目 \fBmotd\fP(5), \fBagetty\fP(8), \fBmingetty\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man5/locale.5 b/release/man5/locale.5 index c1e14b64..03ad3d3d 100644 --- a/release/man5/locale.5 +++ b/release/man5/locale.5 @@ -325,6 +325,6 @@ POSIX.2, ISO/IEC 14652. \fBlocale\fP(1), \fBlocaledef\fP(1) \fBlocaleconv\fP(3), \fBsetlocale\fP(3), \fBcharmap\fP(5), .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man5/motd.5 b/release/man5/motd.5 index 17e94f7f..8e3e74f3 100644 --- a/release/man5/motd.5 +++ b/release/man5/motd.5 @@ -42,6 +42,6 @@ motd \- 今日のお知らせ(message of the day) .SH 関連項目 \fBlogin\fP(1), \fBissue\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man5/networks.5 b/release/man5/networks.5 index f171cf6b..3d1c1deb 100644 --- a/release/man5/networks.5 +++ b/release/man5/networks.5 @@ -72,6 +72,6 @@ DARPA ネットワークとその分かりやすい名前を記載したファ \fBgetnetbyaddr\fP(3), \fBgetnetbyname\fP(3), \fBgetnetent\fP(3), \fBnetstat\fP(8), \fBroute\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man5/nologin.5 b/release/man5/nologin.5 index 697ff2a2..91b2fced 100644 --- a/release/man5/nologin.5 +++ b/release/man5/nologin.5 @@ -41,6 +41,6 @@ nologin \- 非特権ユーザのログインを禁止する .SH 関連項目 \fBlogin\fP(1), \fBshutdown\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man5/nscd.conf.5 b/release/man5/nscd.conf.5 index 01952ada..05319089 100644 --- a/release/man5/nscd.conf.5 +++ b/release/man5/nscd.conf.5 @@ -140,6 +140,6 @@ is yes. This option is valid only for services \fIpasswd\fP and \fIgroup\fP. .\" was written by Thorsten Kukuk and Ulrich Drepper. \fBnscd\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man5/nsswitch.conf.5 b/release/man5/nsswitch.conf.5 index 1299f35b..36a500f7 100644 --- a/release/man5/nsswitch.conf.5 +++ b/release/man5/nsswitch.conf.5 @@ -278,6 +278,6 @@ Solaris 2 の C ライブラリで使った機構が基になっている。 .SH 関連項目 \fBgetent\fP(1), \fBnss\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man5/passwd.5 b/release/man5/passwd.5 index c3d5c26c..1c4a8f61 100644 --- a/release/man5/passwd.5 +++ b/release/man5/passwd.5 @@ -133,6 +133,6 @@ gcos 欄は $IDENT カード用の情報を 隠しておくための場所なん \fBlogin\fP(1), \fBpasswd\fP(1), \fBsu\fP(1), \fBgetpwent\fP(3), \fBgetpwnam\fP(3), \fBcrypt\fP(3), \fBgroup\fP(5), \fBshadow\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 -である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は -http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 +This page is part of release 3.51 of the Linux \fIman\-pages\fP project. A +description of the project, and information about reporting bugs, can be +found at http://www.kernel.org/doc/man\-pages/. diff --git a/release/man5/proc.5 b/release/man5/proc.5 index 6d4828fc..96e30bd5 100644 --- a/release/man5/proc.5 +++ b/release/man5/proc.5 @@ -64,7 +64,7 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH PROC 5 2013\-02\-11 Linux "Linux Programmer's Manual" +.TH PROC 5 2013\-04\-17 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 proc \- プロセスの情報を含む擬似ファイルシステム .SH 説明 @@ -157,7 +157,7 @@ $\fB cd /proc/20/cwd; /bin/pwd\fP .in +4n .nf -$\fB (cat /proc/1/environ; echo) | tr \(aq\e000\(aq \(aq\en\(aq\fP +$\fB strings /proc/1/environ\fP .fi .in .TP @@ -248,29 +248,78 @@ flags: 01002002 .\" commit 3036e7b490bf7878c6dae952eec5fb87b1106589 This file displays the soft limit, hard limit, and units of measurement for each of the process's resource limits (see \fBgetrlimit\fP(2)). Up to and -including Linux 2.6.35, this file is protected to only allow reading by the +including Linux 2.6.35, this file is protected to allow reading only by the real UID of the process. Since Linux 2.6.36, this file is readable by all users on the system. .TP +\fI/proc/[pid]/map_files/\fP (since kernel 3.3) +.\" commit 640708a2cff7f81e246243b0073c66e6ece7e53e +This subdirectory contains entries corresponding to memory\-mapped files (see +\fBmmap\fP(2)). Entries are named by memory region start and end address pair +(expressed as hexadecimal numbers), and are symbolic links to the mapped +files themselves. Here is an example, with the output wrapped and +reformatted to fit on an 80\-column display: +.in +4n +.nf + +$\fB ls \-l /proc/self/map_files/\fP +lr\-\-\-\-\-\-\-\-. 1 root root 64 Apr 16 21:31 + 3252e00000\-3252e20000 \-> /usr/lib64/ld\-2.15.so +\&... +.fi +.in + +Although these entries are present for memory regions that were mapped with +the \fBMAP_FILE\fP flag, the way anonymous shared memory (regions created with +the \fBMAP_ANON | MAP_SHARED\fP flags) is implemented in Linux means that such +regions also appear on this directory. Here is an example where the target +file is the deleted \fI/dev/zero\fP one: +.in +4n +.nf + + +lrw\-\-\-\-\-\-\-. 1 root root 64 Apr 16 21:33 + 7fc075d2f000\-7fc075e6f000 \-> /dev/zero (deleted) +.fi +.in + +This directory appears only if the \fBCONFIG_CHECKPOINT_RESTORE\fP kernel +configuration option is enabled. +.TP \fI/proc/[pid]/maps\fP -現在マップされているメモリ領域とそのアクセスパーミッションを含む。 +A file containing the currently mapped memory regions and their access +permissions. See \fBmmap\fP(2) for some further information about memory +mappings. -フォーマットは以下のとおり: +The format of the file is: +.in -7n .nf -\f(CWaddress perms offset dev inode pathname -08048000\-08056000 r\-xp 00000000 03:0c 64593 /usr/sbin/gpm -08056000\-08058000 rw\-p 0000d000 03:0c 64593 /usr/sbin/gpm -08058000\-0805b000 rwxp 00000000 00:00 0 -40000000\-40013000 r\-xp 00000000 03:0c 4165 /lib/ld\-2.2.4.so -40013000\-40015000 rw\-p 00012000 03:0c 4165 /lib/ld\-2.2.4.so -4001f000\-40135000 r\-xp 00000000 03:0c 45494 /lib/libc\-2.2.4.so -40135000\-4013e000 rw\-p 00115000 03:0c 45494 /lib/libc\-2.2.4.so -4013e000\-40142000 rw\-p 00000000 00:00 0 -bffff000\-c0000000 rwxp 00000000 00:00 0\fP +\fIaddress perms offset dev inode pathname\fP +00400000\-00452000 r\-xp 00000000 08:02 173521 /usr/bin/dbus\-daemon +00651000\-00652000 r\-\-p 00051000 08:02 173521 /usr/bin/dbus\-daemon +00652000\-00655000 rw\-p 00052000 08:02 173521 /usr/bin/dbus\-daemon +00e03000\-00e24000 rw\-p 00000000 00:00 0 [heap] +00e24000\-011f7000 rw\-p 00000000 00:00 0 [heap] +\&... +35b1800000\-35b1820000 r\-xp 00000000 08:02 135522 /usr/lib64/ld\-2.15.so +35b1a1f000\-35b1a20000 r\-\-p 0001f000 08:02 135522 /usr/lib64/ld\-2.15.so +35b1a20000\-35b1a21000 rw\-p 00020000 08:02 135522 /usr/lib64/ld\-2.15.so +35b1a21000\-35b1a22000 rw\-p 00000000 00:00 0 +35b1c00000\-35b1dac000 r\-xp 00000000 08:02 135870 /usr/lib64/libc\-2.15.so +35b1dac000\-35b1fac000 \-\-\-p 001ac000 08:02 135870 /usr/lib64/libc\-2.15.so +35b1fac000\-35b1fb0000 r\-\-p 001ac000 08:02 135870 /usr/lib64/libc\-2.15.so +35b1fb0000\-35b1fb2000 rw\-p 001b0000 08:02 135870 /usr/lib64/libc\-2.15.so +\&... +f2c6ff8c000\-7f2c7078c000 rw\-p 00000000 00:00 0 [stack:986] +\&... +7fffb2c0d000\-7fffb2c2e000 rw\-p 00000000 00:00 0 [stack] +7fffb2d48000\-7fffb2d49000 r\-xp 00000000 00:00 0 [vdso] .fi +.in -ここで "address" はプロセスのアドレス空間でそのメモリ領域が占めている アドレスで、"perms" はパーミッションのセットである。 +The \fIaddress\fP field is the address space in the process that the mapping +occupies. The \fIperms\fP field is a set of permissions: .nf .in +5 @@ -282,9 +331,39 @@ p = private (copy on write) .fi .in -\&"offset" はファイル (などの) 中でのオフセット、 \&"dev" はデバイス (メジャーデバイス番号:マイナーデバイス番号)、 -\&"inode" はそのデバイスの i ノード番号である。 これが 0 のときは、bss (初期化されていないデータ領域) の場合のように -このメモリ領域にはどの i ノードも割り当てられていないことを意味している。 +The \fIoffset\fP field is the offset into the file/whatever; \fIdev\fP is the +device (major:minor); \fIinode\fP is the inode on that device. 0 indicates +that no inode is associated with the memory region, as would be the case +with BSS (uninitialized data). + +The \fIpathname\fP field will usually be the file that is backing the mapping. +For ELF files, you can easily coordinate with the \fIoffset\fP field by looking +at the Offset field in the ELF program headers (\fIreadelf\ \-l\fP). + +There are additional helpful pseudo\-paths: +.RS 12 +.TP +\fI[stack]\fP +The initial process's (also known as the main thread's) stack. +.TP +\fI[stack:]\fP (since Linux 3.4) +.\" commit b76437579d1344b612cf1851ae610c636cec7db0 +A thread's stack (where the \fI\fP is a thread ID). It +corresponds to the \fI/proc/[pid]/task/[tid]/\fP path. +.TP +\fI[vdso]\fP +The virtual dynamically linked shared object. +.TP +\fI[heap]\fP +The process's heap. +.in +.fi +.RE +.IP +If the \fIpathname\fP field is blank, this is an anonymous mapping as obtained +via the \fBmmap\fP(2) function. There is no easy way to coordinate this back +to a process's source, short of running it through \fBgdb\fP(1), \fBstrace\fP(1), +or similar. Linux 2.0 ではパス名を書いたフィールドがない。 .TP @@ -1078,7 +1157,7 @@ a colon, the value of the parameter, and an option unit of measurement (e.g., "kB"). The list below describes the parameter names and the format specifier required to read the field value. Except as noted below, all of the fields have been present since at least Linux 2.6.0. Some fileds are -only displayed if the kernel was configured with various options; those +displayed only if the kernel was configured with various options; those dependencies are noted in the list. .RS .TP @@ -1206,8 +1285,8 @@ Memory used by FUSE for temporary writeback buffers. .TP \fICommitLimit\fP %lu (Linux 2.6.10 以降) Based on the overcommit ratio ('vm.overcommit_ratio'), this is the total -amount of memory currently available to be allocated on the system. This -limit is only adhered to if strict overcommit accounting is enabled (mode 2 +amount of memory currently available to be allocated on the system. This +limit is adhered to only if strict overcommit accounting is enabled (mode 2 in \fI/proc/sys/vm/overcommit_ratio\fP). The \fICommitLimit\fP is calculated using the following formula: @@ -1222,8 +1301,8 @@ source file \fIDocumentation/vm/overcommit\-accounting\fP. The amount of memory presently allocated on the system. The committed memory is a sum of all of the memory which has been allocated by processes, even if it has not been "used" by them as of yet. A process which allocates -1GB of memory (using \fBmalloc\fP(3) or similar), but only touches 300MB of -that memory will only show up as using 300MB of memory even if it has the +1GB of memory (using \fBmalloc\fP(3) or similar), but touches only 300MB of +that memory will show up as using only 300MB of memory even if it has the address space allocated for the entire 1GB. This 1GB is memory which has been "committed" to by the VM and can be used at any time by the allocating application. With strict overcommit enabled on the system (mode 2 @@ -1426,7 +1505,7 @@ St はソケットの内部状態で、Path は(もしあれば) ソケットの (\fBCONFIG_PCI_LEGACY_PROC\fP をセットするとまだ利用可能であった)、 最終的に Linux 2.6.17 以降で完全に削除された。 .TP -\fI/proc/profile\fP (since Linux 2.4) +\fI/proc/profile\fP (Linux 2.4 以降) This file is present only if the kernel was booted with the \fIprofile=1\fP command\-line option. It exposes kernel profiling information in a binary format for use by \fBreadprofile\fP(1). Writing (e.g., an empty string) to @@ -1827,6 +1906,9 @@ BSD\-style process accounting が有効になっている場合、 これら 3 (単位は秒)。 デフォルトの値は、4, 2, 30 である。 つまり、空き領域が 2% 以下になるとログ記録を一時停止し、 空き領域が 4% 以上となったときに再開する。 空き領域についての情報は 30 秒間有効である点に注意すること。 .TP +\fI/proc/sys/kernel/cap_last_cap\fP (since Linux 3.2) +See \fBcapabilities\fP(7). +.TP \fI/proc/sys/kernel/cap\-bound\fP (Linux 2.2 to 2.6.24 以降) \fI/proc/sys/kernel/cap\-bound\fP このファイルにはカーネルの \fIcapability bounding set\fP (符号付き 10 進数表現) の値が書かれている。 \fBexecve\fP(2) 中は、このセットとプロセスに許可されている権限の AND がとられる。 Linux @@ -1916,15 +1998,15 @@ the \fBCAP_SYS_ADMIN\fP capability can change the value in this file. A toggle value indicating if modules are allowed to be loaded in an otherwise modular kernel. This toggle defaults to off (0), but can be set true (1). Once true, modules can be neither loaded nor unloaded, and the -toggle cannot be set back to false. The file is only present if the kernel +toggle cannot be set back to false. The file is present only if the kernel is built with the \fBCONFIG_MODULES\fP option enabled. .TP \fI/proc/sys/kernel/msgmax\fP このファイルは、System V メッセージキューに書き込まれる 1 つのメッセージの 最大バイト数を、システム全体で制限する。 .TP -\fI/proc/sys/kernel/msgmni\fP -このファイルはメッセージキュー識別子の最大数をシステム全体で制限する。 -(このファイルは Linux 2.4 以降にしか存在しない)。 +\fI/proc/sys/kernel/msgmni\fP (since Linux 2.4) +This file defines the system\-wide limit on the number of message queue +identifiers. .TP \fI/proc/sys/kernel/msgmnb\fP このファイルは、 \fImsg_qbytes\fP の設定を初期化するシステム全体のパラメータで @@ -1998,6 +2080,9 @@ real\-time (queued) signal の 最大数を調整するのに使用される。 \fI/proc/sys/kernel/rtsig\-nr\fP (2.6.7 までのカーネルにのみ存在する) このファイルは現在キューに入っている POSIX real\-time signal の数を表す。 .TP +\fI/proc/sys/kernel/sched_rr_timeslice_ms\fP (since Linux 3.9) +See \fBsched_rr_get_interval\fP(2). +.TP \fI/proc/sys/kernel/sem\fP (Linux 2.4 以降) このファイルには System V IPC セマフォを制限する 4 つの値が書かれている。 これらのフィールドは次の順番に並んでいる: .RS @@ -2016,6 +2101,32 @@ real\-time (queued) signal の 最大数を調整するのに使用される。 \fIinclude/scsi/sg.h\fP を編集して \fBSG_BIG_BUFF\fP の値を変えれば変更できる。 ただし、この値を変更する理由はないだろう。 .TP +\fI/proc/sys/kernel/shm_rmid_forced\fP (since Linux 3.1) +.\" commit b34a6b1da371ed8af1221459a18c67970f7e3d53 +.\" See also Documentation/sysctl/kernel.txt +If this file is set to 1, all System V shared memory segments will be marked +for destruction as soon as the number of attached processes falls to zero; +in other words, it is no longer possible to create shared memory segments +that exist independently of any attached process. +.IP +The effect is as though a \fBshmctl\fP(2) \fBIPC_RMID\fP is performed on all +existing segments as well as all segments created in the future (until this +file is reset to 0). Note that existing segments that are attached to no +process will be immediately destroyed when this file is set to 1. Setting +this option will also destroy segments that were created, but never +attached, upon termination of the process that created the segment with +\fBshmget\fP(2). +.IP +Setting this file to 1 provides a way of ensuring that all System V shared +memory segments are counted against the resource usage and resource limits +(see the description of \fBRLIMIT_AS\fP in \fBgetrlimit\fP(2)) of at least one +process. +.IP +Because setting this file to 1 produces behavior that is nonstandard and +could also break existing applications, the default value in this file is +0. Only set this file to 1 if you have a good understanding of the +semantics of the applications using System V shared memory on your system. +.TP \fI/proc/sys/kernel/shmall\fP このファイルには System V 共有メモリの総ページ数の システム全体での制限が書かれている。 .TP @@ -2024,8 +2135,8 @@ real\-time (queued) signal の 最大数を調整するのに使用される。 を取得または設定できる。 現在は 1GB までの共有メモリセグメントが カーネルでサポートされている。 この値のデフォルトは \fBSHMMAX\fP である。 .TP -\fI/proc/sys/kernel/shmmni\fP -(Linux 2.4 以降で使用可能) このファイルは、システム全体で作成可能な System V 共有メモリセグメント数を指定する。 +\fI/proc/sys/kernel/shmmni\fP (since Linux 2.4) +このファイルは、システム全体で作成可能な System V 共有メモリセグメント数を指定する。 .TP \fI/proc/sys/kernel/sysrq\fP このファイルは、SysRq キーにより起動が許可されている関数群を制御する ものである。デフォルトでは、ファイルの内容は 1 であり、 @@ -2268,11 +2379,11 @@ kill されるだけかもしれない。 この場合には、カーネルパ \fBuptime\fP(1), \fBchroot\fP(2), \fBmmap\fP(2), \fBreadlink\fP(2), \fBsyslog\fP(2), \fBslabinfo\fP(5), \fBhier\fP(7), \fBtime\fP(7), \fBarp\fP(8), \fBhdparm\fP(8), \fBifconfig\fP(8), \fBinit\fP(8), \fBlsmod\fP(8), \fBlspci\fP(8), \fBmount\fP(8), -\fBnetstat\fP(8), \fBprocinfo\fP(8), \fBroute\fP(8) +\fBnetstat\fP(8), \fBprocinfo\fP(8), \fBroute\fP(8), \fBsysctl\fP(8) Linux カーネルのソースファイル: \fIDocumentation/filesystems/proc.txt\fP, \fIDocumentation/sysctl/vm.txt\fP .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man5/protocols.5 b/release/man5/protocols.5 index dcfebe42..9311f897 100644 --- a/release/man5/protocols.5 +++ b/release/man5/protocols.5 @@ -74,6 +74,6 @@ Numbers Authority) によって指定される。 .UR http://www.iana.org\:/assignments\:/protocol\-numbers .UE .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man5/resolv.conf.5 b/release/man5/resolv.conf.5 index 69e21495..57259381 100644 --- a/release/man5/resolv.conf.5 +++ b/release/man5/resolv.conf.5 @@ -101,7 +101,7 @@ options により、レゾルバの内部変数を変更することができる .TP \fBdebug\fP .\" Since glibc 2.2? -sets \fBRES_DEBUG\fP in \fI_res.options\fP (only effective if glibc was built with +sets \fBRES_DEBUG\fP in \fI_res.options\fP (effective only if glibc was built with debug support; see \fBresolver\fP(3)). .TP \fBndots:\fP\fIn\fP @@ -165,7 +165,7 @@ glibc は IPv6 と IPv4 の検索を順番に実行するようになる .TP \fBsingle\-request\-reopen\fP (glibc 2.9 以降) The resolver uses the same socket for the A and AAAA requests. Some -hardware mistakenly only sends back one reply. When that happens the client +hardware mistakenly sends back only one reply. When that happens the client system will sit and wait for the second reply. Turning this option on changes this behavior so that if two requests from the same port are not handled correctly it will close the socket and open a new one before sending @@ -192,6 +192,6 @@ the second request. .br BIND のネームサーバオペレーションガイド .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man5/rpc.5 b/release/man5/rpc.5 index 049cb199..4db1dd16 100644 --- a/release/man5/rpc.5 +++ b/release/man5/rpc.5 @@ -76,6 +76,6 @@ RPC プログラム番号データベース .SH 関連項目 \fBgetrpcent\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man5/securetty.5 b/release/man5/securetty.5 index e57270b0..ea03be04 100644 --- a/release/man5/securetty.5 +++ b/release/man5/securetty.5 @@ -40,6 +40,6 @@ suite を使用している場合は、 \fBlogin.defs\fP(5) を参照するこ .SH 関連項目 \fBlogin\fP(1), \fBlogin.defs\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man5/services.5 b/release/man5/services.5 index 55bbaf74..fcd8c504 100644 --- a/release/man5/services.5 +++ b/release/man5/services.5 @@ -155,6 +155,6 @@ telnet 23/tcp ポート番号の割り当てを定めている RFC (最新版は RFC\ 1700、別名 STD0002) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man5/shells.5 b/release/man5/shells.5 index 93a51318..eca08b8a 100644 --- a/release/man5/shells.5 +++ b/release/man5/shells.5 @@ -54,6 +54,6 @@ shells \- ログインシェルとして有効なファイルのパス名 .SH 関連項目 \fBchsh\fP(1), \fBgetusershell\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man5/slabinfo.5 b/release/man5/slabinfo.5 index 16f3f01a..203dad60 100644 --- a/release/man5/slabinfo.5 +++ b/release/man5/slabinfo.5 @@ -106,6 +106,6 @@ echo "\fIcache_name limit batchcount\fP" > /proc/slabinfo Linux 2.6.16 以降では、 \fI/proc/slabinfo\fP ファイルは、カーネル設定オプション \fBCONFIG_SLAB\fP を有効にした場合のみ存在する。 .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man5/termcap.5 b/release/man5/termcap.5 index 9e63e6f1..4f05d4b9 100644 --- a/release/man5/termcap.5 +++ b/release/man5/termcap.5 @@ -442,6 +442,6 @@ x 垂直線 (|) .SH 関連項目 \fBncurses\fP(3), \fBtermcap\fP(3), \fBterminfo\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man5/ttytype.5 b/release/man5/ttytype.5 index e43bd3c1..3c743e42 100644 --- a/release/man5/ttytype.5 +++ b/release/man5/ttytype.5 @@ -58,6 +58,6 @@ vt320 ttys0 .SH 関連項目 \fBtermcap\fP(5), \fBterminfo\fP(5), \fBagetty\fP(8), \fBmingetty\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man5/tzfile.5 b/release/man5/tzfile.5 index e7a56190..dbd741a5 100644 --- a/release/man5/tzfile.5 +++ b/release/man5/tzfile.5 @@ -110,6 +110,6 @@ UTC/local インジケータはそれぞれ 1 バイトの値として格納さ glibc ソースコードの \fItimezone/tzfile.h\fP .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man5/utmp.5 b/release/man5/utmp.5 index 8e3e49d6..4db4213f 100644 --- a/release/man5/utmp.5 +++ b/release/man5/utmp.5 @@ -228,6 +228,6 @@ utmp 構造体は libc5 から libc6 で変更された。そのため昔の lib \fBgetutent\fP(3), \fBgetutmp\fP(3), \fBlogin\fP(3), \fBlogout\fP(3), \fBlogwtmp\fP(3), \fBupdwtmp\fP(3), \fBinit\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man6/intro.6 b/release/man6/intro.6 index 30055ce0..bd0ef926 100644 --- a/release/man6/intro.6 +++ b/release/man6/intro.6 @@ -37,6 +37,6 @@ intro \- ゲームプログラムの紹介 .SS 著者と著作権 著者と著作権に関しては各マニュアルページのソースのヘッダを参照すること。 これらはページごとに異なる可能性があることに注意してほしい。 .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/aio.7 b/release/man7/aio.7 index 9e2eccbb..2d3df2ae 100644 --- a/release/man7/aio.7 +++ b/release/man7/aio.7 @@ -418,6 +418,6 @@ main(int argc, char *argv[]) .UR http://www.squid\-cache.org\:/~adrian\:/Reprint\-Pulavarty\-OLS2003.pdf .UE .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/armscii-8.7 b/release/man7/armscii-8.7 index b6c95dc8..491d0ee9 100644 --- a/release/man7/armscii-8.7 +++ b/release/man7/armscii-8.7 @@ -142,6 +142,6 @@ _ \fBascii\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/arp.7 b/release/man7/arp.7 index 254f490c..0a81a3a6 100644 --- a/release/man7/arp.7 +++ b/release/man7/arp.7 @@ -40,7 +40,7 @@ ARP モジュールはハードウェアアドレスからプロトコルアド は再びプローブを試みる。 まずローカルな arp デーモンに問合わせを行い、 更新された MAC アドレスを取得しようとする。 このリクエストに \fBapp_solicit\fP 回失敗すると、古い MAC アドレスがわかっている場合は、 unicast のプローブが \fBucaset_solicit\fP 回送られる。これにも失敗すると、新しい ARP リクエスト をネットワークにブロードキャストする。 -リクエストは、データが送信キューになければ送られない。 +リクエストは、データが送信キューにある場合のみ送られる。 Linux は、あるアドレスへのリクエストを受信・フォワードし、 受信したインターフェースで代理 arp が有効になっている場合には、 自動的にそのアドレスを nonpermanent な代理 arp エントリに追加する。 そのターゲットに reject route があった場合には、 @@ -201,6 +201,6 @@ RFC\ 826 for a description of ARP. RFC\ 2461 for a description of IPv6 neighbor discovery and the base algorithms used. Linux 2.2+ IPv4 ARP uses the IPv6 algorithms when applicable. .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/ascii.7 b/release/man7/ascii.7 index f7e283cb..46a5f8c8 100644 --- a/release/man7/ascii.7 +++ b/release/man7/ascii.7 @@ -192,6 +192,6 @@ ASCII 規格は米国規格協会 \fBiso_8859\-4\fP(7), \fBiso_8859\-5\fP(7), \fBiso_8859\-6\fP(7), \fBiso_8859\-7\fP(7), \fBiso_8859\-8\fP(7), \fBiso_8859\-9\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/boot.7 b/release/man7/boot.7 index a32adb01..8ae4abc9 100644 --- a/release/man7/boot.7 +++ b/release/man7/boot.7 @@ -126,6 +126,6 @@ Linux で \fI/etc/init.d\fP) に配置される。これらのスクリプト .SH 関連項目 \fBinittab\fP(5), \fBbootparam\fP(7), \fBinit\fP(8), \fBrunlevel\fP(8), \fBshutdown\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/bootparam.7 b/release/man7/bootparam.7 index 4e86af01..f731459e 100644 --- a/release/man7/bootparam.7 +++ b/release/man7/bootparam.7 @@ -885,6 +885,6 @@ x\-threshold として用いられ、 2 番目の値が y\-threshold として を基にしている。 この (あるいは最新の) HOWTO をあたれば、 さらに多くの情報が入手できるだろう。 最新の情報源は \fI/usr/src/linux/Documentation/kernel\-parameters.txt\fP である。 .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/capabilities.7 b/release/man7/capabilities.7 index bc5f10bf..e694c14e 100644 --- a/release/man7/capabilities.7 +++ b/release/man7/capabilities.7 @@ -50,7 +50,7 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH CAPABILITIES 7 2013\-03\-11 Linux "Linux Programmer's Manual" +.TH CAPABILITIES 7 2013\-04\-17 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 capabilities \- Linux のケーパビリティ (capability) の概要 .SH 説明 @@ -328,7 +328,7 @@ update \fI/proc/sys/vm/mmap_min_addr\fP; create memory mappings at addresses below the value specified by \fI/proc/sys/vm/mmap_min_addr\fP; .IP * -map files in \fI/proc/pci/bus\fP; +map files in \fI/proc/bus/pci\fP; .IP * open \fI/dev/mem\fP and \fI/dev/kmem\fP; .IP * @@ -374,9 +374,10 @@ POSIX メッセージキューを作成する際に、 上限 \fI/proc/sys/fs/mqueue/queues_max\fP を上書きする (\fBmq_overview\fP(7) 参照)。 .IP * -employ \fBprctl\fP(2) \fBPR_SET_MM\fP operation; set \fI/proc/PID/oom_score_adj\fP -to a value lower than the value last set by a process with -\fBCAP_SYS_RESOURCE\fP. +employ \fBprctl\fP(2) \fBPR_SET_MM\fP operation; +.IP * +set \fI/proc/PID/oom_score_adj\fP to a value lower than the value last set by a +process with \fBCAP_SYS_RESOURCE\fP. .RE .PD .TP @@ -433,8 +434,14 @@ the \fIkptr_restrict\fP in \fBproc\fP(5).) \fBfork\fP(2) で作成される子プロセスは、親のケーパビリティセットのコピーを継承する。 \fBexecve\fP(2) 中のケーパビリティの扱いについては下記を参照のこと。 .PP -.\" \fBcapset\fP(2) を使うと、プロセスは自分自身のケーパビリティセット を操作することができる (下記参照)。 +.PP +.\" commit 73efc0394e148d0e15583e13712637831f926720 +.\" +Since Linux 3.2, the file \fI/proc/sys/kernel/cap_last_cap\fP exposes the +numerical value of the highest capability supported by the running kernel; +this can be used to determine the highest bit that may be set in a +capability set. .SS ファイルケーパビリティ カーネル 2.6.24 以降では、 \fBsetcap\fP(8) を使って実行ファイルにケーパビリティセットを対応付けることができる。 ファイルケーパビリティセットは \fIsecurity.capability\fP という名前の拡張属性に保存される (\fBsetxattr\fP(2) @@ -603,7 +610,7 @@ set\-user\-ID が すべて 0 以外の値になった場合、許可と実効 呼び出し側が \fBCAP_SETPCAP\fP ケーパビリティを持っていない場合、新しい継承可能セットは、 既存の継承可能セットと許可セットの積集合 (AND) の部分集合で なければならない。 .IP 2. -(カーネル 2.6.25 以降) 新しい継承可能セットは、既存の継承可能セットとケーパビリティ・ バウンディングセットの積集合 (AND) +(Linux 2.6.25 以降) 新しい継承可能セットは、既存の継承可能セットとケーパビリティ・ バウンディングセットの積集合 (AND) の部分集合でなければならない。 .IP 3. 新しい許可セットは、既存の許可セットの部分集合でなければならない (つまり、そのスレッドが現在持っていない許可ケーパビリティを @@ -698,6 +705,6 @@ capabilities (above \fBCAP_LAST_CAP\fP) are shown as disabled (0). .PP Linux カーネルソース内の \fIinclude/linux/capability.h\fP .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/charsets.7 b/release/man7/charsets.7 index c4e850d5..0e6a8531 100644 --- a/release/man7/charsets.7 +++ b/release/man7/charsets.7 @@ -1,5 +1,5 @@ .\" Copyright (c) 1996 Eric S. Raymond -.\" and Andries Brouwer +.\" and Copyright (c) Andries Brouwer .\" .\" %%%LICENSE_START(GPLv2+_DOC_ONEPARA) .\" This is free documentation; you can redistribute it and/or @@ -351,6 +351,6 @@ ESC ) xx, ESC * xx, ESC + xx はそれぞれ ESC \- xx, ESC . xx, ESC / xx と \fBconsole\fP(4), \fBconsole_codes\fP(4), \fBconsole_ioctl\fP(4), \fBascii\fP(7), \fBiso_8859\-1\fP(7), \fBunicode\fP(7), \fButf\-8\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/complex.7 b/release/man7/complex.7 index 5edab4ed..5d9c33a1 100644 --- a/release/man7/complex.7 +++ b/release/man7/complex.7 @@ -56,6 +56,6 @@ main(void) \fBclog2\fP(3), \fBconj\fP(3), \fBcpow\fP(3), \fBcproj\fP(3), \fBcreal\fP(3), \fBcsin\fP(3), \fBcsinh\fP(3), \fBcsqrt\fP(3), \fBctan\fP(3), \fBctanh\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/cp1251.7 b/release/man7/cp1251.7 index 73aafbd2..9b610f79 100644 --- a/release/man7/cp1251.7 +++ b/release/man7/cp1251.7 @@ -177,6 +177,6 @@ CP\ 1251 は Windows キリル文字としても知られている。 .SH 関連項目 \fBascii\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/credentials.7 b/release/man7/credentials.7 index d00eea84..d6071822 100644 --- a/release/man7/credentials.7 +++ b/release/man7/credentials.7 @@ -149,6 +149,6 @@ POSIX のスレッド仕様では、これらの識別子がプロセス内の \fBeuidaccess\fP(3), \fBinitgroups\fP(3), \fBtcgetpgrp\fP(3), \fBtcsetpgrp\fP(3), \fBcapabilities\fP(7), \fBpath_resolution\fP(7), \fBunix\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/ddp.7 b/release/man7/ddp.7 index e98e1221..92976ad3 100644 --- a/release/man7/ddp.7 +++ b/release/man7/ddp.7 @@ -170,6 +170,6 @@ raw ソケットモードは Linux 独特のもので、もう一方の実装で .SH 関連項目 \fBrecvmsg\fP(2), \fBsendmsg\fP(2), \fBcapabilities\fP(7), \fBsocket\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/environ.7 b/release/man7/environ.7 index 7bb80156..a61251e7 100644 --- a/release/man7/environ.7 +++ b/release/man7/environ.7 @@ -138,6 +138,6 @@ environ \- ユーザ環境 \fBclearenv\fP(3), \fBexec\fP(3), \fBgetenv\fP(3), \fBputenv\fP(3), \fBsetenv\fP(3), \fBunsetenv\fP(3), \fBlocale\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/epoll.7 b/release/man7/epoll.7 index bebca990..2fe6d014 100644 --- a/release/man7/epoll.7 +++ b/release/man7/epoll.7 @@ -308,6 +308,6 @@ file handle" とも 呼ばれ、オープンされたファイルのカーネル .SH 関連項目 \fBepoll_create\fP(2), \fBepoll_create1\fP(2), \fBepoll_ctl\fP(2), \fBepoll_wait\fP(2) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/feature_test_macros.7 b/release/man7/feature_test_macros.7 index 704b28f8..50acc1f7 100644 --- a/release/man7/feature_test_macros.7 +++ b/release/man7/feature_test_macros.7 @@ -120,7 +120,7 @@ ISO 標準の C。 \fBgcc\fP(1) を \fI\-std=c99\fP や \fI\-ansi\fP などの .IP \(bu 値が 2 以上の場合、 POSIX.2\-1992 関連の定義も追加で公開される。 .IP \(bu -.\" 199506L functionality is only available since glibc 2.1 +.\" 199506L functionality is available only since glibc 2.1 値が 199309 以上の場合、 POSIX.1b (リアルタイム拡張) 関連の定義が追加で公開される。 .IP \(bu 値が 199506 以上の場合、 POSIX.1c (スレッド) 関連の定義が追加で公開される。 @@ -401,6 +401,6 @@ main(int argc, char *argv[]) \fI/usr/include/features.h\fP .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/fifo.7 b/release/man7/fifo.7 index f781d5c9..8fdefec9 100644 --- a/release/man7/fifo.7 +++ b/release/man7/fifo.7 @@ -45,6 +45,6 @@ FIFO 特殊ファイルは \fBmkfifo\fP(3) で作成することができ、 \f \fBmkfifo\fP(1), \fBopen\fP(2), \fBpipe\fP(2), \fBsigaction\fP(2), \fBsignal\fP(2), \fBsocketpair\fP(2), \fBmkfifo\fP(3), \fBpipe\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/futex.7 b/release/man7/futex.7 index ab2b1644..902f29e8 100644 --- a/release/man7/futex.7 +++ b/release/man7/futex.7 @@ -85,6 +85,6 @@ of the Ottawa Linux Symposium 2002), futex の使用例ライブラリ, futex\-* .UR ftp://ftp.kernel.org\:/pub\:/linux\:/kernel\:/people\:/rusty/ .UE . .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/glob.7 b/release/man7/glob.7 index 2dd9a073..bee7f56b 100644 --- a/release/man7/glob.7 +++ b/release/man7/glob.7 @@ -30,7 +30,7 @@ .\"******************************************************************* .TH GLOB 7 2012\-07\-28 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 -glob \- globbing pathnames +glob \- パス名を glob する .SH 説明 昔々 UNIX V6 では、ワイルドカードパターンを展開する \fI/etc/glob\fP と言うプログラムがあった。その後すぐに、 この機能はシェルに組み込まれるようになった。 @@ -38,7 +38,7 @@ glob \- globbing pathnames 今日では、この機能をユーザープログラムからも実行できるよう、 \fBglob\fP(3) というライブラリルーチンも存在している。 glob の規則を以下に述べる (POSIX.2 3.13)。 -.SS "Wildcard matching" +.SS ワイルドカードマッチ 文字列に \(aq?\(aq, \(aq*\(aq, \(aq[\(aq が含まれていると、 それはワイルドカードパターンとみなされる。 「glob する」というのは、ワイルドカードパターンを展開して、 そのパターンにマッチするパス名のリストを得ることである。 マッチは以下のように定義される。 @@ -77,7 +77,7 @@ glob 動作は、パス名のそれぞれの部分に独立に適用される。 \(aq.\(aq で始まるパス名では、この文字は陽にマッチさせなければならない。 (つまり \fIrm\ *\fP は .profile を削除しない。また \fItar\ c\ *\fP ではすべてのファイルはアーカイブされない。 \fItar\ c\ .\fP の方が良い。) -.SS "Empty lists" +.SS 空のリスト 先に与えた、わかりやすく簡単なルール、 「ワイルドカードパターンをマッチしたパス名のリストに展開する」と言うのは、 オリジナルの UNIX における定義であった。 これはパターンが空のリストに展開されることも許可されていた。 例えば @@ -85,10 +85,9 @@ glob 動作は、パス名のそれぞれの部分に独立に適用される。 xv \-wait 0 *.gif *.jpg .fi -where perhaps no *.gif files are present (and this is not an error). -However, POSIX requires that a wildcard pattern is left unchanged when it is -syntactically incorrect, or the list of matching pathnames is empty. With -\fIbash\fP one can force the classical behavior using this command: +において、*.gif ファイルが全くない場合でも、 これは空のリストに展開されるため、エラーにならない。 しかし POSIX +では、文法的に正しくないパターンや、 マッチがなかったパターンは、 そのまま変更されずに残されることになっている。 \fIbash\fP +では、次のコマンドで昔からの振る舞いに設定することができる。 .\" In Bash v1, by setting allow_null_glob_expansion=true shopt \-s nullglob @@ -114,7 +113,7 @@ syntactically incorrect, or the list of matching pathnames is empty. With 正規表現にもブラケット表現はあるが、否定は \(aq^\(aq でなされる。 POSIX ではワイルドカードパターンにおける "\fI[^...]\fP" を未定義であるとしている。 -.SS "Character classes and internationalization" +.SS 文字クラスと国際化 領域指定は、もともとはもちろん ASCII における順序並びを意味していた。 したがって "\fI[\ \-%]\fP" は "\fI[\ !"#$%]\fP" の意味であり、 "\fI[a\-z]\fP" は「すべての小文字」の意味であった。 UNIX の実装の中には、これを拡張したものが存在し、 そこでは X\-Y という領域指定は、X のコードと Y のコードに挟まれたコードを持つ文字すべてを表すようになっていた。 @@ -143,14 +142,14 @@ locale) の \fBLC_COLLATE\fP カテゴリで定義されている照合順序が (v) 照合順序におけるシンボル: "\fI[.ch.]\fP" や "\fI[.a\-acute.]\fP" のように "\fI[.\fP" と "\fI.]\fP" で挟まれた文字列は、カレントロケールで定義された照合順序の要素となる。 ある一つの要素が複数の文字からなる場合もありうることに注意。 -(vi) Equivalence class expressions, like "\fI[=a=]\fP", where the string -between "\fI[=\fP" and "\fI=]\fP" is any collating element from its equivalence -class, as defined for the current locale. For example, "\fI[[=a=]]\fP" might -be equivalent to "\fI[a\('a\(`a\(:a\(^a]\fP", that is, to -"\fI[a[.a\-acute.][.a\-grave.][.a\-umlaut.][.a\-circumflex.]]\fP". +(vi) 等価クラス表現 (equivalence class expressions): +"\fI[=a=]\fP" のように "\fI[=\fP" と "\fI=]\fP" とで挟まれた文字列であり、 +カレントロケールで定義された等価クラスのメンバーである照合要素のいずれかを表す。 +例えば、"\fI[[=a=]]\fP" は "\fI[a\('a\(`a\(:a\(^a]\fP"、つまり +"\fI[a[.a\-acute.][.a\-grave.][.a\-umlaut.][.a\-circumflex.]]\fP" と等価になる。 .SH 関連項目 \fBsh\fP(1), \fBfnmatch\fP(3), \fBglob\fP(3), \fBlocale\fP(7), \fBregex\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/hier.7 b/release/man7/hier.7 index cf9c3da7..53363b80 100644 --- a/release/man7/hier.7 +++ b/release/man7/hier.7 @@ -383,6 +383,6 @@ The Filesystem Hierarchy Standard, Version 2.2 The Filesystem Hierarchy Standard .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/hostname.7 b/release/man7/hostname.7 index 922292d7..660e4bb9 100644 --- a/release/man7/hostname.7 +++ b/release/man7/hostname.7 @@ -90,6 +90,6 @@ EDU で、これは一つしか要素がないからである。 .\" 4.2BSD. \fBgethostbyname\fP(3), \fBresolver\fP(5), \fBmailaddr\fP(7), \fBnamed\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/icmp.7 b/release/man7/icmp.7 index 95520604..feadb27d 100644 --- a/release/man7/icmp.7 +++ b/release/man7/icmp.7 @@ -141,6 +141,6 @@ inode として出力される。 .PP \fBRFC\ 792\fP: ICMP プロトコルの説明 .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/inotify.7 b/release/man7/inotify.7 index 57c6e822..acbb16bd 100644 --- a/release/man7/inotify.7 +++ b/release/man7/inotify.7 @@ -223,8 +223,7 @@ struct inotify_event { 作成可能な監視対象の数の実 UID 単位の上限を指定する。 .SH バージョン inotify は 2.6.13 の Linux カーネルに組込まれた。 これに必要なライブラリのインターフェースは、 glibc のバージョン 2.4 -に追加された (\fBIN_DONT_FOLLOW\fP, \fBIN_MASK_ADD\fP, \fBIN_ONLYDIR\fP だけはバージョン 2.5 -で追加された)。 +に追加された (\fBIN_DONT_FOLLOW\fP, \fBIN_MASK_ADD\fP, \fBIN_ONLYDIR\fP はバージョン 2.5 で追加された)。 .SH 準拠 inotify API は Linux 独自のものである。 .SH 注意 @@ -280,6 +279,6 @@ inotify API では影響が受けるファイルをファイル名で特定す Linux カーネルソース内の \fIDocumentation/filesystems/inotify.txt\fP .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/intro.7 b/release/man7/intro.7 index 2048afd7..e4c56173 100644 --- a/release/man7/intro.7 +++ b/release/man7/intro.7 @@ -42,6 +42,6 @@ intro \- 概要、慣習やその他の説明 .SH 関連項目 \fBstandards\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/ip.7 b/release/man7/ip.7 index b4125826..507f45b9 100644 --- a/release/man7/ip.7 +++ b/release/man7/ip.7 @@ -29,9 +29,6 @@ .\" MCAST_JOIN_SOURCE_GROUP (2.4.22 / 2.6) .\" MCAST_LEAVE_SOURCE_GROUP (2.4.22 / 2.6) .\" MCAST_MSFILTER (2.4.22 / 2.6) -.\" IP_MULTICAST_ALL (2.6.31) -.\" commit f771bef98004d9d141b085d987a77d06669d4f4f -.\" Author: Nivedita Singhvi .\" IP_UNICAST_IF (3.4) .\" commit 76e21053b5bf33a07c76f99d27a74238310e3c71 .\" Author: Erich E. Hoover @@ -41,7 +38,7 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH IP 7 2013\-02\-12 Linux "Linux Programmer's Manual" +.TH IP 7 2013\-04\-16 Linux "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 ip \- Linux IPv4 プロトコルの実装 .SH 書式 @@ -115,8 +112,8 @@ struct in_addr { にはポート番号をネットワークバイトオーダーで指定する。 1024 未満のポート番号は \fI特権ポート (privileged ports)\fP と呼ばれる (\fI予約ポート (reserved ports)\fP とも時々呼ばれる)。 特権プロセス (\fBCAP_NET_BIND_SERVICE\fP ケーパビリティを持つプロセス) 以外のプロセスは、これらのポートには \fBbind\fP(2) できない。 IPv4 -プロトコルそのものにはポートに関する概念がない。 ポートは、 \fBtcp\fP(7) や \fBudp\fP(7) -といった、上位のプロトコルにおいて実装される。 +プロトコルそのものにはポートに関する概念がない。ポートが実装されるのは、 \fBtcp\fP(7) や \fBudp\fP(7) +といった、上位のプロトコルにおいてのみである。 .PP \fIsin_addr\fP は IP ホストアドレスである。 \fIstruct in_addr\fP の \fIs_addr\fP メンバには、ホストのインターフェースアドレスを ネットワークバイトオーダーで @@ -323,6 +320,15 @@ path MTU の値をまず見積もってみるには、宛先アドレスに \fBc \fBSOCK_RAW\fP のソケットで RFC 4821 の MTU 探索を実装することが可能である。 また、この機能は、 \fBtracepath\fP(8) のような診断ツールで特に有用である。これらのツールでは、 観測された Path MTU よりも大きな探索パケットを意図的に 送信しようとする。 .TP +\fBIP_MULTICAST_ALL\fP (since Linux 2.6.31) +This option can be used to modify the delivery policy of multicast messages +to sockets bound to the wildcard \fBINADDR_ANY\fP address. The argument is a +boolean integer (defaults to 1). If set to 1, the socket will receive +messages from all the groups that have been joined globally on the whole +system. Otherwise, it will deliver messages only from the groups that have +been explicitly joined (for example via the \fBIP_ADD_MEMBERSHIP\fP option) on +this particular socket. +.TP \fBIP_MULTICAST_IF\fP (Linux 1.2 以降) ローカルデバイスをマルチキャストソケットとして設定する。引き数は \fBIP_ADD_MEMBERSHIP\fP と同様に \fIip_mreqn\fP または \fIip_mreq\fP 構造体である。 @@ -758,6 +764,6 @@ glibc のバージョンによっては \fIin_pktinfo\fP の定義を忘れて RFC\ 791 for the original IP specification. RFC\ 1122 for the IPv4 host requirements. RFC\ 1812 for the IPv4 router requirements. .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/ipv6.7 b/release/man7/ipv6.7 index 717ee306..844b9015 100644 --- a/release/man7/ipv6.7 +++ b/release/man7/ipv6.7 @@ -275,6 +275,6 @@ EH および AH ヘッダ での IPSec のサポートは存在しない。 RFC\ 2553: IPv6 BASIC API; Linux はこの RFC に準拠するようにしている。 RFC\ 2460: IPv6 specification. .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/iso_8859-1.7 b/release/man7/iso_8859-1.7 index 525ae795..c1b120c1 100644 --- a/release/man7/iso_8859-1.7 +++ b/release/man7/iso_8859-1.7 @@ -178,6 +178,6 @@ standardization body. .SH 関連項目 \fBascii\fP(7), \fBiso_8859\-15\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/iso_8859-10.7 b/release/man7/iso_8859-10.7 index 985c5330..ccf33aed 100644 --- a/release/man7/iso_8859-10.7 +++ b/release/man7/iso_8859-10.7 @@ -167,6 +167,6 @@ ISO 8859\-10 は Latin\-6 としても知られている。 .SH 関連項目 \fBascii\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/iso_8859-11.7 b/release/man7/iso_8859-11.7 index 765d1be4..5c5c3030 100644 --- a/release/man7/iso_8859-11.7 +++ b/release/man7/iso_8859-11.7 @@ -161,6 +161,6 @@ ISO 8859\-11 は TIS (タイ工業規格) 620\-2253 (一般には TIS\-620 と .SH 関連項目 \fBascii\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/iso_8859-13.7 b/release/man7/iso_8859-13.7 index 5a1400f9..9058f154 100644 --- a/release/man7/iso_8859-13.7 +++ b/release/man7/iso_8859-13.7 @@ -166,6 +166,6 @@ ISO 8859\-13 は Latin\-7 としても知られている。 .SH 関連項目 \fBascii\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/iso_8859-14.7 b/release/man7/iso_8859-14.7 index 7da8bf36..5fed6003 100644 --- a/release/man7/iso_8859-14.7 +++ b/release/man7/iso_8859-14.7 @@ -164,6 +164,6 @@ ISO 8859\-14 は Latin\-8 としても知られている。 .SH 関連項目 \fBascii\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/iso_8859-15.7 b/release/man7/iso_8859-15.7 index 2343d82f..e529d49c 100644 --- a/release/man7/iso_8859-15.7 +++ b/release/man7/iso_8859-15.7 @@ -175,6 +175,6 @@ _ .SH 関連項目 \fBascii\fP(7), \fBiso_8859\-1\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/iso_8859-16.7 b/release/man7/iso_8859-16.7 index 7f02123d..ef00c52f 100644 --- a/release/man7/iso_8859-16.7 +++ b/release/man7/iso_8859-16.7 @@ -177,6 +177,6 @@ _ .UR http://bucovina.chem.tue.nl\:/fonturi\:/index\-en.html .UE . .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/iso_8859-2.7 b/release/man7/iso_8859-2.7 index 0990425a..395ab073 100644 --- a/release/man7/iso_8859-2.7 +++ b/release/man7/iso_8859-2.7 @@ -179,6 +179,6 @@ _ .UR http://sizif.mf.uni\-lj.si\:/linux\:/cee\:/iso8859\-2.html .UE . .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/iso_8859-3.7 b/release/man7/iso_8859-3.7 index 7f08899e..4b9e7b05 100644 --- a/release/man7/iso_8859-3.7 +++ b/release/man7/iso_8859-3.7 @@ -160,6 +160,6 @@ ISO 8859\-3 は Latin\-3 としても知られている。 .SH 関連項目 \fBascii\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/iso_8859-4.7 b/release/man7/iso_8859-4.7 index 7f1d93cb..ba9a0246 100644 --- a/release/man7/iso_8859-4.7 +++ b/release/man7/iso_8859-4.7 @@ -162,6 +162,6 @@ _ .SH 関連項目 \fBascii\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/iso_8859-5.7 b/release/man7/iso_8859-5.7 index c00ca3d7..b17efab5 100644 --- a/release/man7/iso_8859-5.7 +++ b/release/man7/iso_8859-5.7 @@ -68,7 +68,11 @@ _ 243 163 A3 Ѓ CYRILLIC CAPITAL LETTER GJE 244 164 A4 Є CYRILLIC CAPITAL LETTER UKRAINIAN IE 245 165 A5 Ѕ CYRILLIC CAPITAL LETTER DZE -246 166 A6 І CYRILLIC CAPITAL LETTER BYELORUSSIAN\-UKRAINIAN I +246 166 A6 І T{ +CYRILLIC CAPITAL LETTER +.br +BYELORUSSIAN\-UKRAINIAN I +T} 247 167 A7 Ї CYRILLIC CAPITAL LETTER YI (Ukrainian) 250 168 A8 Ј CYRILLIC CAPITAL LETTER JE 251 169 A9 Љ CYRILLIC CAPITAL LETTER LJE @@ -162,6 +166,6 @@ _ .SH 関連項目 \fBascii\fP(7), \fBkoi8\-r\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/iso_8859-6.7 b/release/man7/iso_8859-6.7 index 9f19f1ea..98fd14b0 100644 --- a/release/man7/iso_8859-6.7 +++ b/release/man7/iso_8859-6.7 @@ -120,6 +120,6 @@ ISO 8859\-6 では、関連する多くの言語 (ウルドゥー語ヤペルシ .SH 関連項目 \fBascii\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/iso_8859-7.7 b/release/man7/iso_8859-7.7 index d0d3c691..58b48c76 100644 --- a/release/man7/iso_8859-7.7 +++ b/release/man7/iso_8859-7.7 @@ -94,7 +94,11 @@ _ 275 189 BD ½ VULGAR FRACTION ONE HALF 276 190 BE Ύ GREEK CAPITAL LETTER UPSILON WITH TONOS 277 191 BF Ώ GREEK CAPITAL LETTER OMEGA WITH TONOS -300 192 C0 ΐ GREEK SMALL LETTER IOTA WITH DIALYTIKA AND TONOS +300 192 C0 ΐ T{ +GREEK SMALL LETTER IOTA WITH +.br +DIALYTIKA AND TONOS +T} 301 193 C1 Α GREEK CAPITAL LETTER ALPHA 302 194 C2 Β GREEK CAPITAL LETTER BETA 303 195 C3 Γ GREEK CAPITAL LETTER GAMMA @@ -125,7 +129,10 @@ _ 335 221 DD έ GREEK SMALL LETTER EPSILON WITH TONOS 336 222 DE ή GREEK SMALL LETTER ETA WITH TONOS 337 223 DF ί GREEK SMALL LETTER IOTA WITH TONOS -340 224 E0 ΰ GREEK SMALL LETTER UPSILON WITH DIALYTIKA AND TONOS +340 224 E0 ΰ T{ +GREEK SMALL LETTER UPSILON WITH +DIALYTIKA AND TONOS +T} 341 225 E1 α GREEK SMALL LETTER ALPHA 342 226 E2 β GREEK SMALL LETTER BETA 343 227 E3 γ GREEK SMALL LETTER GAMMA @@ -162,6 +169,6 @@ ISO 8859\-7 は以前は ELOT\-928 や ECMA\-118:1986 とも呼ばれていた .SH 関連項目 \fBascii\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/iso_8859-8.7 b/release/man7/iso_8859-8.7 index e8b55b7f..37257b8f 100644 --- a/release/man7/iso_8859-8.7 +++ b/release/man7/iso_8859-8.7 @@ -132,6 +132,6 @@ ISO 8859\-8 は ISO\-IR\-138 としても知られている。 .SH 関連項目 \fBascii\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/iso_8859-9.7 b/release/man7/iso_8859-9.7 index 3c07ef31..946c0254 100644 --- a/release/man7/iso_8859-9.7 +++ b/release/man7/iso_8859-9.7 @@ -163,6 +163,6 @@ _ .SH 関連項目 \fBascii\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/koi8-r.7 b/release/man7/koi8-r.7 index e899085a..0e45ee51 100644 --- a/release/man7/koi8-r.7 +++ b/release/man7/koi8-r.7 @@ -118,8 +118,16 @@ _ 271 185 B9 ╧ BOX DRAWINGS UP SINGLE AND HORIZONTAL DOUBLE 272 186 BA ╨ BOX DRAWINGS UP DOUBLE AND HORIZONTAL SINGLE 273 187 BB ╩ BOX DRAWINGS DOUBLE UP AND HORIZONTAL -274 188 BC ╪ BOX DRAWINGS VERTICAL SINGLE AND HORIZONTAL DOUBLE -275 189 BD ╫ BOX DRAWINGS VERTICAL DOUBLE AND HORIZONTAL SINGLE +274 188 BC ╪ T{ +BOX DRAWINGS VERTICAL SINGLE +.br +AND HORIZONTAL DOUBLE +T} +275 189 BD ╫ T{ +BOX DRAWINGS VERTICAL DOUBLE +.br +AND HORIZONTAL SINGLE +T} 276 190 BE ╬ BOX DRAWINGS DOUBLE VERTICAL AND HORIZONTAL 277 191 BF © COPYRIGHT SIGN 300 192 C0 ю CYRILLIC SMALL LETTER YU @@ -194,6 +202,6 @@ RFC\ 1489, .UR http://koi8.pp.ru/ .UE .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/koi8-u.7 b/release/man7/koi8-u.7 index 790e4249..313e2462 100644 --- a/release/man7/koi8-u.7 +++ b/release/man7/koi8-u.7 @@ -101,13 +101,21 @@ _ 263 179 B3 Ё CYRILLIC CAPITAL LETTER IO 264 180 B4 Є CYRILLIC CAPITAL LETTER UKRAINIAN IE 265 181 B5 ╣ BOX DRAWINGS DOUBLE VERTICAL AND LEFT -266 182 B6 І CYRILLIC CAPITAL LETTER BYELORUSSIAN\-UKRAINIAN I +266 182 B6 І T{ +CYRILLIC CAPITAL LETTER +.br +BYELORUSSIAN\-UKRAINIAN I +T} 267 183 B7 Ї CYRILLIC CAPITAL LETTER YI (Ukrainian) 270 184 B8 ╦ BOX DRAWINGS DOUBLE DOWN AND HORIZONTAL 271 185 B9 ╧ BOX DRAWINGS UP SINGLE AND HORIZONTAL DOUBLE 272 186 BA ╨ BOX DRAWINGS UP DOUBLE AND HORIZONTAL SINGLE 273 187 BB ╩ BOX DRAWINGS DOUBLE UP AND HORIZONTAL -274 188 BC ╪ BOX DRAWINGS VERTICAL SINGLE AND HORIZONTAL DOUBLE +274 188 BC ╪ T{ +BOX DRAWINGS VERTICAL SINGLE +.br +AND HORIZONTAL DOUBLE +T} 275 189 BD Ґ CYRILLIC CAPITAL LETTER GHE WITH UPTURN 276 190 BE ╬ BOX DRAWINGS DOUBLE VERTICAL AND HORIZONTAL 277 191 BF © COPYRIGHT SIGN @@ -182,6 +190,6 @@ A4, A6, A7, AD, B4, B6, B7, BD である。 .SH 関連項目 \fBascii\fP(7), \fBkoi8\-r\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/libc.7 b/release/man7/libc.7 index 62f6757e..b727b353 100644 --- a/release/man7/libc.7 +++ b/release/man7/libc.7 @@ -83,6 +83,6 @@ Linux libc の活動の元々の動機とは裏腹に、glibc 2.0 がリリー .SH 関連項目 \fBsyscalls\fP(2), \fBfeature_test_macros\fP(7), \fBman\-pages\fP(7), \fBstandards\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/locale.7 b/release/man7/locale.7 index fa1f11e0..2b3c655b 100644 --- a/release/man7/locale.7 +++ b/release/man7/locale.7 @@ -154,6 +154,6 @@ GNU gettext 関数ファミリーは LI18NUX2000 で規定されている。 \fBngettext\fP(3), \fBnl_langinfo\fP(3), \fBrpmatch\fP(3), \fBsetlocale\fP(3), \fBstrcoll\fP(3), \fBstrfmon\fP(3), \fBstrftime\fP(3), \fBstrxfrm\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/mailaddr.7 b/release/man7/mailaddr.7 index fe99d982..d0201aca 100644 --- a/release/man7/mailaddr.7 +++ b/release/man7/mailaddr.7 @@ -100,6 +100,6 @@ mailaddr \- メール・アドレスの説明 RFC\ 2822 (Internet Message Format) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/man-pages.7 b/release/man7/man-pages.7 index c0bbabec..f1e4ed7a 100644 --- a/release/man7/man-pages.7 +++ b/release/man7/man-pages.7 @@ -398,6 +398,6 @@ TAB 文字を使うのは避けること。) \fBman\fP(1), \fBman2html\fP(1), \fBgroff\fP(7), \fBgroff_man\fP(7), \fBman\fP(7), \fBmdoc\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/man.7 b/release/man7/man.7 index 62d94457..0a866647 100644 --- a/release/man7/man.7 +++ b/release/man7/man.7 @@ -332,6 +332,6 @@ Sun のマクロである \fBTX\fP は定義されていない。 \fBwhatis\fP(1), \fBgroff_man\fP(7), \fBgroff_www\fP(7), \fBman\-pages\fP(7), \fBmdoc\fP(7), \fBmdoc.samples\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/math_error.7 b/release/man7/math_error.7 index e7945c44..80236b0f 100644 --- a/release/man7/math_error.7 +++ b/release/man7/math_error.7 @@ -74,17 +74,17 @@ fetestexcept(FE_INVALID | FE_DIVBYZERO | FE_OVERFLOW | の呼び出しが 0 以外を返した場合 (\fBfenv\fP(3) 参照)、数学関数でエラーが発生している。 数学関数で発生するエラー条件については以下で説明する。 -.SS "Domain error" +.SS "領域エラー (domain error)" \fI領域エラー\fP が発生するのは、数学関数に渡された引き数の値がその関数が定義されている 領域に入っていない場合である (例えば \fBlog\fP(3) に負の引き数を渡した場合)。 領域エラーが発生すると、 数学関数は普通は NaN を返し (同じ状況で違う値を返す関数もある)、 \fIerrno\fP に \fBEDOM\fP を設定し、「無効 (invalid)」 浮動小数点例外 (\fBFE_INVALID\fP) を上げる。 -.SS "Pole error" +.SS "極エラー (pole error)" \fI極エラー\fP が発生するのは、関数の数学的な結果が無限大そのものとなる場合である (例えば 0 の対数は負の無限大である)。 極エラーが発生すると、その関数の返り値は (符号付きの) \fBHUGE_VAL\fP, \fBHUGE_VALF\fP, \fBHUGE_VALL\fP のいずれかとなる (前記の値のうちどれが返るかは関数の返り値の型により決まり、 それぞれ \fIdouble\fP, \fIfloat\fP, \fIlong double\fP に対応する)。 結果の符号は、その関数の数学的な定義から決定される。 \fIerrno\fP は \fBERANGE\fP に設定され、「0 による除算 (divide\-by\-zero)」 浮動小数点例外 (\fBFE_DIVBYZERO\fP) が上がる。 -.SS "Range error" +.SS "範囲エラー (range エラー)" \fI範囲エラー\fP が発生するのは、関数の結果の値がその関数の返り値の型では表現できない場合 である。関数の返り値は、範囲エラーがオーバーフローであったかアンダーフロー であったかによって異なる。 @@ -141,6 +141,6 @@ POSIX.1\-2001 ではこれらの関数がエラーを返すことを 要求し \fIinfo libc\fP .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/mdoc.7 b/release/man7/mdoc.7 index 8e2f69cc..7c9c8a0a 100644 --- a/release/man7/mdoc.7 +++ b/release/man7/mdoc.7 @@ -402,6 +402,6 @@ UR マクロ (URI/URL ハイパーテキスト参照の開始), UE マクロ ( .Sh この文書について この man ページは Linux .Em man-pages -プロジェクトのリリース 3.50 の +プロジェクトのリリース 3.51 の 一部である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/mdoc.samples.7 b/release/man7/mdoc.samples.7 index 4914cc6e..f004a2a0 100644 --- a/release/man7/mdoc.samples.7 +++ b/release/man7/mdoc.samples.7 @@ -2795,6 +2795,6 @@ nroff 使用時に、(最初のヘッダとフッタ以外の) 改ページ時 .Sh この文書について この man ページは Linux .Em man-pages -プロジェクトのリリース 3.50 の +プロジェクトのリリース 3.51 の 一部である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/mq_overview.7 b/release/man7/mq_overview.7 index 730d3998..14fb0b4b 100644 --- a/release/man7/mq_overview.7 +++ b/release/man7/mq_overview.7 @@ -53,10 +53,12 @@ descriptor)\fP (\fImqd_t\fP) を返す。これ以降のコールでは、オ これらの記述子は、親プロセスの対応する記述子と同じオープンメッセージキュー 記述を参照している。親プロセスと子プロセスの対応する記述子は、フラグ (\fImq_flags\fP) を共有する。なぜなら、フラグはオープンメッセージキュー記述に 関連付けられているからである。 -各メッセージにはそれぞれ \fI優先度 (priority)\fP があり、メッセージの受信プロセスへの配送は常に 優先度の高いメッセージから順に行われる。 -メッセージの優先度は 0 (低優先) から \fIsysconf(_SC_MQ_PRIO_MAX)\ \-\ 1\fP (高優先) の値を持つ。 Linux -では、 \fIsysconf(_SC_MQ_PRIO_MAX)\fP は 32768 を返すが、 POSIX.1\-2001 で要求されているのは 0 から -31 までの優先度を 実装することだけであり、実装によってはこの範囲の優先度しか 対応していない。 +Each message has an associated \fIpriority\fP, and messages are always +delivered to the receiving process highest priority first. Message +priorities range from 0 (low) to \fIsysconf(_SC_MQ_PRIO_MAX)\ \-\ 1\fP (high). +On Linux, \fIsysconf(_SC_MQ_PRIO_MAX)\fP returns 32768, but POSIX.1\-2001 +requires only that an implementation support at least priorities in the +range 0 to 31; some implementations provide only this range. .PP この節の残りでは、POSIX メッセージキューの Linux の実装の詳細 について説明する。 .SS ライブラリインタフェースとシステムコール @@ -173,6 +175,6 @@ System V メッセージキュー (\fBmsgget\fP(2), \fBmsgsnd\fP(2), \fBmsgrcv\f \fBmq_close\fP(3), \fBmq_getattr\fP(3), \fBmq_notify\fP(3), \fBmq_open\fP(3), \fBmq_receive\fP(3), \fBmq_send\fP(3), \fBmq_unlink\fP(3), \fBepoll\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/netdevice.7 b/release/man7/netdevice.7 index 35f28981..7d87458b 100644 --- a/release/man7/netdevice.7 +++ b/release/man7/netdevice.7 @@ -249,6 +249,6 @@ glibc 2.1 では \fI\fP に \fIifr_newname\fP マクロがない。 .SH 関連項目 \fBproc\fP(5), \fBcapabilities\fP(7), \fBip\fP(7), \fBrtnetlink\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/netlink.7 b/release/man7/netlink.7 index b33639a1..7cb00408 100644 --- a/release/man7/netlink.7 +++ b/release/man7/netlink.7 @@ -28,7 +28,7 @@ netlink \- カーネルとユーザー空間の通信 (AF_NETLINK) netlink はカーネルモジュールとユーザー空間のプロセス間で 情報をやりとりするために用いられる。 netlink は、ユーザープロセスに対しては 標準的なソケットベースのインターフェースを、 カーネルモジュールにはカーネルの内部 API を提供する。 カーネル内部のインターフェースについてはこの man ページでは記述しない。 また、netlink キャラクタデバイスを用いた obsolete な netlink -インターフェースもあるが、これもこの文書では解説しない。 これは単に過去互換性のために用意されているものにすぎない。 +インターフェースもあるが、これもこの文書では解説しない。 これは過去互換性のためだけに用意されている。 netlink はデータグラム指向のサービスである。 \fIsocket_type\fP には \fBSOCK_RAW\fP と \fBSOCK_DGRAM\fP の両方とも指定可能である。 しかし netlink プロトコルはデータグラムと raw ソケットの区別をしない。 @@ -177,7 +177,7 @@ T} tab(:); l s lB l. -Additional flag bits for NEW requests +NEW 要求における追加フラグビット _ NLM_F_REPLACE:現存のオブジェクトを置換する。 NLM_F_EXCL:すでにオブジェクトがあったら置換しない。 @@ -199,13 +199,11 @@ netlink は信頼性の高いプロトコルではない。 netlink はメッセ パケットのエラーフィールドを 0 にしたものになる。 アプリケーションは自分自身のメッセージを受けたときには、 応答を生成しなければならない。 カーネルは失敗したパケットに対して、 \fBNLMSG_ERROR\fP メッセージを送ろうとする。 ユーザープロセスはこの慣習にも従う必要がある。 -However, reliable transmissions from kernel to user are impossible in any -case. The kernel can't send a netlink message if the socket buffer is full: -the message will be dropped and the kernel and the user\-space process will -no longer have the same view of kernel state. It is up to the application -to detect when this happens (via the \fBENOBUFS\fP error returned by -\fBrecvmsg\fP(2)) and resynchronize. -.SS "Address formats" +しかし、どのような場合でもカーネルからユーザーへの 信頼性の高い転送は不可能である。 ソケットバッファが満杯の場合、カーネルは netlink +メッセージを送信できない。 メッセージは取りこぼされて、カーネルとユーザー空間プロセスは、 カーネルの状態についての同じビューを持つことができなくなる。 +これが起こったこと (\fBrecvmsg\fP(2) によって \fBENOBUFS\fP エラーが返される) を検知して再び同期させるのは、 +アプリケーションの責任である。 +.SS アドレスのフォーマット \fIsockaddr_nl\fP 構造体はユーザー空間やカーネル空間で netlink クライアントを記述する。 \fIsockaddr_nl\fP はユニキャスト (単一の接続先にだけ送られる) にもできるし、 netlink マルチキャストグループ (\fInl_groups\fP が 0 でない場合) にも送ることができる。 @@ -214,25 +212,21 @@ to detect when this happens (via the \fBENOBUFS\fP error returned by .nf struct sockaddr_nl { sa_family_t nl_family; /* AF_NETLINK */ - unsigned short nl_pad; /* Zero. */ - pid_t nl_pid; /* Port ID. */ - __u32 nl_groups; /* Multicast groups mask. */ + unsigned short nl_pad; /* 0 である */ + pid_t nl_pid; /* ポート ID */ + __u32 nl_groups; /* マルチキャストグループマスク */ }; .fi .in -\fInl_pid\fP is the unicast address of netlink socket. It's always 0 if the -destination is in the kernel. For a user\-space process, \fInl_pid\fP is -usually the PID of the process owning the destination socket. However, -\fInl_pid\fP identifies a netlink socket, not a process. If a process owns -several netlink sockets, then \fInl_pid\fP can only be equal to the process ID -for at most one socket. There are two ways to assign \fInl_pid\fP to a netlink -socket. If the application sets \fInl_pid\fP before calling \fBbind\fP(2), then -it is up to the application to make sure that \fInl_pid\fP is unique. If the -application sets it to 0, the kernel takes care of assigning it. The kernel -assigns the process ID to the first netlink socket the process opens and -assigns a unique \fInl_pid\fP to every netlink socket that the process -subsequently creates. +\fInl_pid\fP は netlink ソケットのユニキャストアドレスである。 行き先がカーネルの場合は、常に 0 である。 +ユーザー空間プロセスの場合、通常は \fInl_pid\fP は行き先のソケットを所有しているプロセスの PID である。 ただし、 \fInl_pid\fP +はプロセスではなく netlink ソケットを同定する。 プロセスが複数の netlink ソケットを所有する場合、 \fInl_pid\fP +は最大でも一つのソケットのプロセス ID としか等しくならない。 \fInl_pid\fP を netlink ソケットに割り当てる方法は 2 つある。 +アプリケーションが \fBbind\fP(2) を呼ぶ前に \fInl_pid\fP を設定する場合、 \fInl_pid\fP +が一意であることを確認するのはアプリケーションの責任となる。 アプリケーションが \fInl_pid\fP を 0 +に設定した場合、カーネルがこの値を割り当てる。 カーネルはプロセスが最初にオープンした netlink ソケットに対してプロセス ID を割り当て、 +それ以降にプロセスが作成した全ての netlink ソケットにも一意な \fInl_pid\fP を割り当てる。 .\" commit d629b836d151d43332492651dd841d32e57ebe3b \fInl_groups\fP is a bit mask with every bit representing a netlink group @@ -298,7 +292,7 @@ bind(fd, (struct sockaddr *) &sa, sizeof(sa)); .in +4n .nf -struct nlmsghdr *nh; /* The nlmsghdr with payload to send. */ +struct nlmsghdr *nh; /* 送信する nlmsghdr とペイロード */ struct sockaddr_nl sa; struct iovec iov = { nh, nh\->nlmsg_len }; struct msghdr msg; @@ -308,7 +302,7 @@ memset(&sa, 0, sizeof(sa)); sa.nl_family = AF_NETLINK; nh\->nlmsg_pid = 0; nh\->nlmsg_seq = ++sequence_number; -/* Request an ack from kernel by setting NLM_F_ACK. */ +/* NLM_F_ACK を設定することで、カーネルに応答を要求する */ nh\->nlmsg_flags |= NLM_F_ACK; sendmsg(fd, &msg, 0); @@ -358,6 +352,6 @@ information about libnl RFC 3549 "Linux Netlink as an IP Services Protocol" .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/operator.7 b/release/man7/operator.7 index 9d9ee070..3d7df842 100644 --- a/release/man7/operator.7 +++ b/release/man7/operator.7 @@ -68,6 +68,6 @@ operator \- C 言語の演算子の優先順位と評価の順序 .fi .\" .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/packet.7 b/release/man7/packet.7 index 2103fd42..96e3c0a0 100644 --- a/release/man7/packet.7 +++ b/release/man7/packet.7 @@ -251,6 +251,6 @@ IEEE 802.2/803.3 の LLC の扱い方は、バグと考えても良いだろう 物理層のプロトコルに関する記述は \fI\fP インクルードファイルにある。 .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/path_resolution.7 b/release/man7/path_resolution.7 index 7b8909b0..5cafbbba 100644 --- a/release/man7/path_resolution.7 +++ b/release/man7/path_resolution.7 @@ -134,7 +134,7 @@ Linux では、スーパーユーザ権限が複数のケーパビリティに が 0 の場合、そのプロセスはこれらのケーパビリティを持つ)。 \fBCAP_DAC_OVERRIDE\fP ケーパビリティは全ての許可チェックを上書きする。 実際には、対象となるファイルの 3 つの実行許可ビットのうちの -少なくとも 1 つが設定されていれば、実行を許可するだけである。 +少なくとも 1 つが設定されている場合のみ、実行を許可する。 .\" FIXME say something about immutable files .\" FIXME say something about ACLs @@ -142,6 +142,6 @@ Linux では、スーパーユーザ権限が複数のケーパビリティに .SH 関連項目 \fBreadlink\fP(2), \fBcapabilities\fP(7), \fBcredentials\fP(7), \fBsymlink\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/pipe.7 b/release/man7/pipe.7 index 1fed66f5..7b049cb4 100644 --- a/release/man7/pipe.7 +++ b/release/man7/pipe.7 @@ -110,6 +110,6 @@ POSIX.1\-2001 では、パイプは一方向の通信だけに対応していれ \fBdup\fP(2), \fBfcntl\fP(2), \fBopen\fP(2), \fBpipe\fP(2), \fBpoll\fP(2), \fBselect\fP(2), \fBsocketpair\fP(2), \fBstat\fP(2), \fBmkfifo\fP(3), \fBepoll\fP(7), \fBfifo\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/posixoptions.7 b/release/man7/posixoptions.7 index db27cff9..b740b9b5 100644 --- a/release/man7/posixoptions.7 +++ b/release/man7/posixoptions.7 @@ -89,7 +89,7 @@ POSIX 省略形の名前・オプション・オプションを調べるため .SS "\-\-\- \- POSIX_CHOWN_RESTRICTED" .\" What about lchown() ? このオプションが有効な場合 (POSIX.1\-2001 では常に有効)、 root だけがファイル所有者の変更を許され、 root -以外はファイルのグループを 自分が所属するグループの 1 つに設定することだけができる。 関数 \fIchown\fP(), \fIfchown\fP() +以外はファイルのグループを 自分が所属するグループのいずれか 1 つにだけ設定することができる。 関数 \fIchown\fP(), \fIfchown\fP() に影響する。 .SS "CS \- _POSIX_CLOCK_SELECTION \- _SC_CLOCK_SELECTION" このオプションは \fB_POSIX_TIMERS\fP オプションを暗黙の内に指定する。 以下の関数が存在する。 @@ -724,6 +724,6 @@ POSIX トレーシング (tracing) が使用可能である。 以下の関数 .SH 関連項目 \fBsysconf\fP(3), \fBstandards\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/pthreads.7 b/release/man7/pthreads.7 index debe7b06..c7bdc8a3 100644 --- a/release/man7/pthreads.7 +++ b/release/man7/pthreads.7 @@ -764,6 +764,6 @@ pthreads の各種マニュアルページ、例えば: \fBpthread_attr_init\fP( \fBpthread_setspecific\fP(3), \fBpthread_sigmask\fP(3), \fBpthread_sigqueue\fP(3), and \fBpthread_testcancel\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/pty.7 b/release/man7/pty.7 index 889e7b29..3951317e 100644 --- a/release/man7/pty.7 +++ b/release/man7/pty.7 @@ -85,6 +85,6 @@ BSD \fBioctl\fP(2) の \fBTIOCSTOP\fP, \fBTIOCSTART\fP, \fBTIOCUCNTL\fP, \fBTIO \fBselect\fP(2), \fBsetsid\fP(2), \fBforkpty\fP(3), \fBopenpty\fP(3), \fBtermios\fP(3), \fBpts\fP(4), \fBtty\fP(4), \fBtty_ioctl\fP(4) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/raw.7 b/release/man7/raw.7 index d494ad6c..4bba4a86 100644 --- a/release/man7/raw.7 +++ b/release/man7/raw.7 @@ -163,6 +163,6 @@ raw ソケットへの送信では、 IP プロトコルを \fIsin_port\fP か Path MTU discovery に関しては \fBRFC\ 1191\fP を参照。 IP プロトコルに関しては \fBRFC\ 791\fP とインクルードファイル \fI\fP を参照。 .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/regex.7 b/release/man7/regex.7 index 802ae3e1..40715174 100644 --- a/release/man7/regex.7 +++ b/release/man7/regex.7 @@ -198,6 +198,6 @@ case を意味する」 という上記の定義が正しい解釈であると .PP POSIX.2, section 2.8 (Regular Expression Notation). .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/rtnetlink.7 b/release/man7/rtnetlink.7 index 79282fe6..ca10ff4f 100644 --- a/release/man7/rtnetlink.7 +++ b/release/man7/rtnetlink.7 @@ -38,7 +38,7 @@ NETLINK_ROUTE);\fP ネットワーク経路・IP アドレス・リンクパラメータ・ 近傍設定 (neighbor setup)・キューイングルール (queueing dicipline)・ トラフィッククラス・パケットのクラス分類などが、すべて \fBNETLINK_ROUTE\fP ソケットを通して制御できる。 \fBrtnetlink\fP は netlink メッセージをベースにしている。詳細は \fBnetlink\fP(7) を見ること。 -.SS "Routing attributes" +.SS ルーティング属性 rtnetlink メッセージには、初期ヘッダの後に付加的な属性を 持つものがある。 .in +4n @@ -51,7 +51,7 @@ struct rtattr { .fi .in -これらの属性の操作は、 RTA_* マクロか libnetlink を通してのみ 行うべきである。 \fBrtnetlink\fP(3) を見よ。 +これらの属性の操作は、 RTA_* マクロか libnetlink のみを使って行うべきである。 \fBrtnetlink\fP(3) を見よ。 .SS メッセージ rtnetlink は (標準的な netlink メッセージに加えて) 以下のメッセージタイプから構成される。 .TP @@ -373,6 +373,6 @@ TCA_RATE:struct tc_estimator:レート制限 .SH 関連項目 \fBcmsg\fP(3), \fBrtnetlink\fP(3), \fBip\fP(7), \fBnetlink\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/sem_overview.7 b/release/man7/sem_overview.7 index 0ab2c4ee..43c55104 100644 --- a/release/man7/sem_overview.7 +++ b/release/man7/sem_overview.7 @@ -102,6 +102,6 @@ System V よりも 簡単で、うまく設計されたインタフェースを \fBsem_open\fP(3), \fBsem_post\fP(3), \fBsem_unlink\fP(3), \fBsem_wait\fP(3), \fBpthreads\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/shm_overview.7 b/release/man7/shm_overview.7 index 66f48966..b7633b48 100644 --- a/release/man7/shm_overview.7 +++ b/release/man7/shm_overview.7 @@ -90,6 +90,6 @@ System V 共有メモリ (\fBshmget\fP(2), \fBshmop\fP(2) など) は古い共 \fBmprotect\fP(2), \fBmunmap\fP(2), \fBshmget\fP(2), \fBshmop\fP(2), \fBshm_open\fP(3), \fBshm_unlink\fP(3), \fBsem_overview\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/signal.7 b/release/man7/signal.7 index 15b04433..4b13568f 100644 --- a/release/man7/signal.7 +++ b/release/man7/signal.7 @@ -571,6 +571,6 @@ POSIX.1 (注記した内容以外)。 \fBsigvec\fP(3), \fBsigwait\fP(3), \fBstrsignal\fP(3), \fBsysv_signal\fP(3), \fBcore\fP(5), \fBproc\fP(5), \fBpthreads\fP(7), \fBsigevent\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/socket.7 b/release/man7/socket.7 index 9efaa602..cadf76b8 100644 --- a/release/man7/socket.7 +++ b/release/man7/socket.7 @@ -234,7 +234,7 @@ Linux 2.6 ではプログラムがこのオプションを使用すると (print このソケットオプションは読み込み専用である。整数値をとる。 .TP \fBSO_DONTROUTE\fP -ゲートウェイを経由せず、直接接続されているホストに送信する。 \fBsend\fP(2) 操作で \fBMSG_DONTROUTE\fP +ゲートウェイを経由せず、直接接続されているホストにのみ送信する。 \fBsend\fP(2) 操作で \fBMSG_DONTROUTE\fP フラグをセットした場合も同じ効果が得られる。 ブール整数のフラグを取る。 .TP \fBSO_KEEPALIVE\fP @@ -277,14 +277,11 @@ option requires the \fBCAP_NET_ADMIN\fP capability. \fBSCM_CREDENTIALS\fP 制御メッセージの受信を有効/無効にする。詳細は \fBunix\fP(7) を参照のこと。 .TP \fBSO_PEERCRED\fP -Return the credentials of the foreign process connected to this socket. -This is only possible for connected \fBAF_UNIX\fP stream sockets and \fBAF_UNIX\fP -stream and datagram socket pairs created using \fBsocketpair\fP(2); see -\fBunix\fP(7). The returned credentials are those that were in effect at the -time of the call to \fBconnect\fP(2) or \fBsocketpair\fP(2). The argument is a -\fIucred\fP structure; define the \fBGNU_SOURCE\fP feature test macro to obtain -the definition of that structure from \fI\fP. This -socket option is read\-only. +このソケットに接続してきた外部プロセスの信任状 (credential) を返す。このソケットオプションが利用できるのは、接続された +\fBAF_UNIX\fP ストリームソケット間、および \fBsocketpair\fP(2) を使って作成された \fBAF_UNIX\fP +のストリームソケットとデータグラムソケットのペアだけである。 \fBunix\fP(7) を参照のこと。 \fBconnect\fP(2) や +\fBsocketpair\fP(2) が呼ばれた時に有効であった信任状が返される。引き数は \fIucred\fP +構造体である。このソケットオプションは読み込み専用である。 .TP \fBSO_PRIORITY\fP プロトコルで定義された優先度を、このソケットから 送信される全てのパケットにセットする。 Linux はネットワークキュー内部の @@ -465,6 +462,6 @@ Linux では、 \fBSO_REUSEADDR\fP オプションでポートの再利用が許 \fBcapabilities\fP(7), \fBddp\fP(7), \fBip\fP(7), \fBpacket\fP(7), \fBtcp\fP(7), \fBudp\fP(7), \fBunix\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/standards.7 b/release/man7/standards.7 index 2754da4d..43b04efb 100644 --- a/release/man7/standards.7 +++ b/release/man7/standards.7 @@ -194,6 +194,6 @@ POSIX.1\-2008 にも準拠していると考えてよい。 .SH 関連項目 \fBfeature_test_macros\fP(7), \fBlibc\fP(7), \fBposixoptions\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/suffixes.7 b/release/man7/suffixes.7 index bfd8ba7a..9006afc7 100644 --- a/release/man7/suffixes.7 +++ b/release/man7/suffixes.7 @@ -281,6 +281,6 @@ Suffix File type .SH 関連項目 \fBfile\fP(1), \fBmake\fP(1) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/svipc.7 b/release/man7/svipc.7 index 0a406866..3ccad95f 100644 --- a/release/man7/svipc.7 +++ b/release/man7/svipc.7 @@ -24,6 +24,19 @@ .\" .\" FIXME There is now duplication of some of the information .\" below in semctl.2, msgctl.2, and shmctl.2 -- MTK, Nov 04 +.\" +.\" FIXME Ultimately, there should probably be +.\" svmq_overview(7), svshm_overview(7), and sem_overview(7) +.\" that provide an overview of each System V IPC mechanism. +.\" In that case: +.\" * Those files should add a discussion of the /proc/sysvipc +.\" interfaces. +.\" * Documentation of the various /proc interfaces should move into +.\" those files (from proc(5)), and references in the various *.2 +.\" pages that refer to the /proc files should be adjusted. +.\" * The only part that uniquely belongs in svipc(7) is perphaps +.\" the discussion of ipc_perm. +.\" .\"******************************************************************* .\" .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. @@ -246,6 +259,6 @@ struct shmid_ds { \fBmsgrcv\fP(2), \fBmsgsnd\fP(2), \fBsemctl\fP(2), \fBsemget\fP(2), \fBsemop\fP(2), \fBshmat\fP(2), \fBshmctl\fP(2), \fBshmdt\fP(2), \fBshmget\fP(2), \fBftok\fP(3) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/tcp.7 b/release/man7/tcp.7 index ba9e9f13..9cc763a2 100644 --- a/release/man7/tcp.7 +++ b/release/man7/tcp.7 @@ -285,7 +285,7 @@ TCP keep\-alive プローブの最大回数。 この回数だけ試しても接 \fItcp_keepalive_time\fP (integer; default: 7200; Linux 2.2 以降) .\" Since 2.1.43 接続がアイドル状態になってから、keep\-alive プローブを送信するまでの時間を秒単位で指定する。 \fBSO_KEEPALIVE\fP -ソケットオプションが有効になっていないと keep\-alive は送られない。 デフォルト値は 7200 秒 (2 時間)。 keep\-alive +ソケットオプションが有効になっている場合のみ keep\-alive は送信される。 デフォルト値は 7200 秒 (2 時間)。 keep\-alive が有効になっている場合、 さらにおよそ 11 分 (75 秒間隔の 9 プローブ分) 経過するとアイドル状態の接続は終了させられる。 .\" @@ -721,6 +721,6 @@ RFC\ 2581: TCP 輻輳制御アルゴリズム。 .br RFC\ 2018 と RFC\ 2883: SACK とその拡張。 .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/termio.7 b/release/man7/termio.7 index 6bfa9eae..459fd1c4 100644 --- a/release/man7/termio.7 +++ b/release/man7/termio.7 @@ -47,6 +47,6 @@ termio \- System V 端末ドライバインタフェース \fBreset\fP(1), \fBsetterm\fP(1), \fBstty\fP(1), \fBtermios\fP(3), \fBtty\fP(4), \fBtty_ioctl\fP(4) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/time.7 b/release/man7/time.7 index fd953c2d..07a3ffc4 100644 --- a/release/man7/time.7 +++ b/release/man7/time.7 @@ -114,6 +114,6 @@ see the description of \fBPR_SET_TIMERSLACK\fP in \fBprctl\fP(2). \fBpthread_getcpuclockid\fP(3), \fBsleep\fP(3), \fBstrftime\fP(3), \fBstrptime\fP(3), \fBtimeradd\fP(3), \fBusleep\fP(3), \fBrtc\fP(4), \fBhwclock\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/udp.7 b/release/man7/udp.7 index 8fda424e..9af80c42 100644 --- a/release/man7/udp.7 +++ b/release/man7/udp.7 @@ -151,6 +151,6 @@ RFC\ 1122 : ホストの必要条件 .br RFC\ 1191 : path MTU discovery の記述 .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/udplite.7 b/release/man7/udplite.7 index 8843cdd9..cda8c139 100644 --- a/release/man7/udplite.7 +++ b/release/man7/udplite.7 @@ -117,6 +117,6 @@ RFC\ 3828 for the Lightweight User Datagram Protocol (UDP\-Lite). Linux カーネルソース内の \fIDocumentation/networking/udplite.txt\fP .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/unicode.7 b/release/man7/unicode.7 index 0a2583d5..e0f3d890 100644 --- a/release/man7/unicode.7 +++ b/release/man7/unicode.7 @@ -240,6 +240,6 @@ GUI アプリケーション (HTML ビューア・ワードプロセッサ) で .SH 関連項目 \fBsetlocale\fP(3), \fBcharsets\fP(7), \fButf\-8\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/units.7 b/release/man7/units.7 index 4b498d68..2a3e660b 100644 --- a/release/man7/units.7 +++ b/release/man7/units.7 @@ -45,7 +45,7 @@ a アト(atto) 10^\-18 = 0.000000000000000001 f フェムト(femto) 10^\-15 = 0.000000000000001 p ピコ(pico) 10^\-12 = 0.000000000001 n ナノ(nano) 10^\-9 = 0.000000001 -u マイクロ(micro) 10^\-6 = 0.000001 +\(mc マイクロ(micro) 10^\-6 = 0.000001 m ミリ(milli) 10^\-3 = 0.001 c センチ(centi) 10^\-2 = 0.01 d デシ(deci) 10^\-1 = 0.1 @@ -115,6 +115,6 @@ hda: 120064896 sectors (61473 MB) w/2048KiB Cache MB はメガバイトで、KiB はキビバイトである。 .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/unix.7 b/release/man7/unix.7 index 29929935..e624b9ce 100644 --- a/release/man7/unix.7 +++ b/release/man7/unix.7 @@ -272,6 +272,6 @@ UNIX ドメインのストリーム・ソケットでは、 帯域外データ \fBrecvmsg\fP(2), \fBsendmsg\fP(2), \fBsocket\fP(2), \fBsocketpair\fP(2), \fBcmsg\fP(3), \fBcapabilities\fP(7), \fBcredentials\fP(7), \fBsocket\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/uri.7 b/release/man7/uri.7 index b5f3fe3e..5203384c 100644 --- a/release/man7/uri.7 +++ b/release/man7/uri.7 @@ -492,6 +492,6 @@ URI に、そのプロトコルに対するデリミタがエスケープされ IETF RFC\ 2255 .UE .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/utf-8.7 b/release/man7/utf-8.7 index d930867e..3621bbc7 100644 --- a/release/man7/utf-8.7 +++ b/release/man7/utf-8.7 @@ -204,6 +204,6 @@ ISO/IEC 10646\-1:2000, Unicode 3.1, RFC\ 3629, Plan 9. .SH 関連項目 \fBnl_langinfo\fP(3), \fBsetlocale\fP(3), \fBcharsets\fP(7), \fBunicode\fP(7) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man7/x25.7 b/release/man7/x25.7 index cd95c4e7..04475d2b 100644 --- a/release/man7/x25.7 +++ b/release/man7/x25.7 @@ -81,6 +81,6 @@ X.25.\(rq The URL is .UR ftp://ftp.pspt.fi\:/pub\:/ham\:/linux\:/ax25\:/x25doc.tgz .UE . .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man8/intro.8 b/release/man8/intro.8 index a5f8b5fa..e0928965 100644 --- a/release/man8/intro.8 +++ b/release/man8/intro.8 @@ -44,6 +44,6 @@ intro \- 管理コマンドと特権コマンドの説明 .SS 著者と著作権 著者と著作権に関しては各マニュアルページのソースのヘッダを参照すること。 これらはページごとに異なる可能性があることに注意してほしい。 .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man8/ld.so.8 b/release/man8/ld.so.8 index 907ae5fe..dd0172d8 100644 --- a/release/man8/ld.so.8 +++ b/release/man8/ld.so.8 @@ -278,6 +278,6 @@ Linux 1.1.52 以降と libc5 以降で使用可能である。 .\" In the above, (libc5) stands for David Engel's ld.so/ld-linux.so. \fBldd\fP(1), \fBsln\fP(1), \fBgetauxval\fP(3), \fBrtld\-audit\fP(7), \fBldconfig\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man8/ldconfig.8 b/release/man8/ldconfig.8 index b0bee08b..73d52be4 100644 --- a/release/man8/ldconfig.8 +++ b/release/man8/ldconfig.8 @@ -101,6 +101,6 @@ C ライブラリを参考にする。 .SH 関連項目 \fBldd\fP(1), \fBld.so\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man8/nscd.8 b/release/man8/nscd.8 index 2c8daf43..ee8a5903 100644 --- a/release/man8/nscd.8 +++ b/release/man8/nscd.8 @@ -59,6 +59,6 @@ nscd は \fBpasswd\fP(5), \fBgroup\fP(5), \fBhosts\fP(5) データベースへ .\" was written by Thorsten Kukuk and Ulrich Drepper. \fBnscd.conf\fP(5), \fBnsswitch.conf\fP(5) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man8/sync.8 b/release/man8/sync.8 index a524268f..ad0e2b28 100644 --- a/release/man8/sync.8 +++ b/release/man8/sync.8 @@ -55,6 +55,6 @@ Linux では、 \fBsync\fP は (まだ書き込まれていない) ダーティ .SH 関連項目 \fBsync\fP(2), \fBhalt\fP(8), \fBreboot\fP(8), \fBupdate\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man8/tzselect.8 b/release/man8/tzselect.8 index 170415a5..7794711b 100644 --- a/release/man8/tzselect.8 +++ b/release/man8/tzselect.8 @@ -41,6 +41,6 @@ Posix 互換の \fIawk\fP プログラム (デフォルトは \fBawk\fP)。 .\" @(#)tzselect.8 1.3 \fBtzfile\fP(5), \fBzdump\fP(8), \fBzic\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man8/zdump.8 b/release/man8/zdump.8 index 1cc0e2ed..6655a5cd 100644 --- a/release/man8/zdump.8 +++ b/release/man8/zdump.8 @@ -38,6 +38,6 @@ highest possible time value preceded by the time value one day before it. .\" @(#)zdump.8 7.3 \fBtzfile\fP(5), \fBzic\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 diff --git a/release/man8/zic.8 b/release/man8/zic.8 index 78367db5..1ebd3052 100644 --- a/release/man8/zic.8 +++ b/release/man8/zic.8 @@ -262,6 +262,6 @@ Leap 1974 Dec 31 23:59:60 + S .\" @(#)zic.8 7.19 \fBtzfile\fP(5), \fBzdump\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。 -- 2.11.0