From 4321cb03ea2b453043527d1809309f25204d5974 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Akihiro MOTOKI Date: Fri, 6 Jun 2014 01:47:30 +0900 Subject: [PATCH] Translate snapshot for LDP 3.67 --- po4a/filesystem/po/ja.po | 114 +++++++++------------- po4a/linux_module/po/ja.po | 11 +-- po4a/mqueue/po/ja.po | 157 ++++++++++--------------------- po4a/net/po/ja.po | 149 +++-------------------------- po4a/numa/po/ja.po | 22 ++--- po4a/process/po/ja.po | 5 +- po4a/pthread/po/ja.po | 6 +- po4a/sched/po/ja.po | 230 ++++++++++++++++++--------------------------- po4a/semaphore/po/ja.po | 23 +---- po4a/socket/po/ja.po | 41 ++------ po4a/stdio/po/ja.po | 4 +- po4a/stdlib/po/ja.po | 12 +-- po4a/string/po/ja.po | 23 +---- po4a/unistd/po/ja.po | 40 ++------ stats/filesystem | 1 - stats/linux_module | 2 +- stats/mqueue | 3 - stats/net | 12 +-- stats/numa | 3 - stats/process | 1 - stats/pthread | 2 - stats/sched | 4 +- stats/semaphore | 3 +- stats/socket | 3 +- stats/stdio | 2 +- stats/stdlib | 1 - stats/string | 4 - stats/unistd | 4 - untrans.html | 47 ++------- 29 files changed, 249 insertions(+), 680 deletions(-) diff --git a/po4a/filesystem/po/ja.po b/po4a/filesystem/po/ja.po index ebfde16b..2a031328 100644 --- a/po4a/filesystem/po/ja.po +++ b/po4a/filesystem/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2014-06-03 01:29+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2014-06-03 07:27+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2014-06-06 00:20+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -6951,14 +6951,12 @@ msgstr "B():" #. type: Plain text #: build/C/man2/stat.2:75 msgid "/* glibc 2.19 and earlier */ _BSD_SOURCE ||" -msgstr "" +msgstr "/* glibc 2.19 以前 */ _BSD_SOURCE ||" #. type: Plain text #: build/C/man2/stat.2:77 -#, fuzzy -#| msgid "|| /* Since glibc 2.10: */ _POSIX_C_SOURCE\\ E=\\ 200112L" msgid "/* Since glibc 2.20 */_DEFAULT_SOURCE ||" -msgstr "|| /* glibc 2.10 以降: */ _POSIX_C_SOURCE\\ E=\\ 200112L" +msgstr "/* glibc 2.20 以降 */_DEFAULT_SOURCE ||" #. type: Plain text #: build/C/man2/stat.2:80 @@ -7241,16 +7239,10 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man2/stat.2:274 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "The following POSIX macros are defined to check the file type using the " -#| "I field:" msgid "" "The following mask values are defined for the file type component of the " "I field:" -msgstr "" -"以下の POSIX マクロは、 I フィールド で使用されるファイル種別の" -"チェックのために定義されている :" +msgstr "以下のマスク値が I フィールドのファイル種別の検査用に定義されている。" #. type: tbl table #: build/C/man2/stat.2:277 @@ -7303,7 +7295,7 @@ msgstr "S_IFIFO\t0010000\tFIFO\n" #. type: Plain text #: build/C/man2/stat.2:290 msgid "Thus, to test for a regular file (for example), one could write:" -msgstr "" +msgstr "したがって、(例えば) 通常のファイルかどうかを検査するには、以下のようにすればよい。" #. type: Plain text #: build/C/man2/stat.2:297 @@ -7314,6 +7306,10 @@ msgid "" " /* Handle regular file */\n" "}\n" msgstr "" +"stat(pathname, &sb);\n" +"if ((sb.st_mode & S_IFMT) == S_IFREG) {\n" +" /* Handle regular file */\n" +"}\n" #. type: Plain text #: build/C/man2/stat.2:304 @@ -7321,7 +7317,7 @@ msgid "" "Because tests of the above form are common, additional macros are defined by " "POSIX to allow the test of the file type in I to be written more " "concisely:" -msgstr "" +msgstr "上記の形の検査はよくあるので、 POSIX では以下のマクロが定義されており、 I のファイル種別の検査をより簡単に書けるようになっている。" #. type: TP #: build/C/man2/stat.2:305 @@ -7403,7 +7399,7 @@ msgstr "ソケットか? (POSIX.1-1996 にはない)" #. type: Plain text #: build/C/man2/stat.2:329 msgid "The preceding code snippet could thus be rewritten as:" -msgstr "" +msgstr "上で挙げたコードは以下のように書き換えることができる。" #. type: Plain text #: build/C/man2/stat.2:336 @@ -7414,6 +7410,10 @@ msgid "" " /* Handle regular file */\n" "}\n" msgstr "" +"stat(pathname, &sb);\n" +"if (S_ISREG(sb.st_mode)) {\n" +" /* Handle regular file */\n" +"}\n" #. type: Plain text #: build/C/man2/stat.2:360 @@ -7425,7 +7425,7 @@ msgid "" "all of the above macros except B and B() are provided " "if B<_XOPEN_SOURCE> is defined. The definition of B can also be " "exposed by defining B<_XOPEN_SOURCE> with a value of 500 or greater." -msgstr "" +msgstr "上記のほとんどのファイル種別検査マクロの定義は、 機能検査マクロ B<_BSD_SOURCE> (glibc 2.19 以前の場合)、 B<_SVID_SOURCE> (glibc 2.19 以前の場合)、 B<_DEFAULT_SOURCE> (glibc 2.20 以降の場合) のいずれかが定義されている場合に公開される。 さらに、 B と B 以外の上記のすべてのマクロの定義は B<_XOPEN_SOURCE> が定義されている場合にも公開される。 B の定義は B<_XOPEN_SOURCE> が値 500 以上で定義された場合にも公開される。" #. type: Plain text #: build/C/man2/stat.2:372 @@ -7434,20 +7434,14 @@ msgid "" "test macros is defined: B<_BSD_SOURCE> (in glibc 2.19 and earlier), " "B<_DEFAULT_SOURCE> (in glibc 2.20 and later), B<_XOPEN_SOURCE> with a value " "of 500 or greater, or B<_POSIX_C_SOURCE> with a value of 200112L or greater." -msgstr "" +msgstr "B() の定義が公開されるのは以下の機能検査マクロが定義されている場合である: B<_BSD_SOURCE> (glibc 2.19 以前の場合)、 B<_DEFAULT_SOURCE> (glibc 2.20 以降の場合)、 値 500 以上の B<_XOPEN_SOURCE>、 値が 200112L 以上の B<_POSIX_C_SOURCE>。" #. type: Plain text #: build/C/man2/stat.2:377 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "The following POSIX macros are defined to check the file type using the " -#| "I field:" msgid "" "The following mask values are defined for the file permissions component of " "the I field:" -msgstr "" -"以下の POSIX マクロは、 I フィールド で使用されるファイル種別の" -"チェックのために定義されている :" +msgstr "以下のマスク値が I フィールドのファイルのアクセス許可の検査用に定義されている。" #. type: tbl table #: build/C/man2/stat.2:380 @@ -7469,66 +7463,57 @@ msgstr "S_ISVTX\t0001000\tスティッキー・ビット (下記参照)\n" #. type: tbl table #: build/C/man2/stat.2:384 -#, fuzzy, no-wrap -#| msgid "S_IRWXU\t00700\tmask for file owner permissions\n" +#, no-wrap msgid "S_IRWXU\t 00700\tmask for file owner permissions\n" -msgstr "S_IRWXU\t00700\tファイル所有者のアクセス許可用のビットマスク\n" +msgstr "S_IRWXU\t 00700\tファイル所有者のアクセス許可用のビットマスク\n" #. type: tbl table #: build/C/man2/stat.2:385 -#, fuzzy, no-wrap -#| msgid "S_IRUSR\t00400\towner has read permission\n" +#, no-wrap msgid "S_IRUSR\t 00400\towner has read permission\n" -msgstr "S_IRUSR\t00400\t所有者の読み込み許可\n" +msgstr "S_IRUSR\t 00400\t所有者の読み込み許可\n" #. type: tbl table #: build/C/man2/stat.2:386 -#, fuzzy, no-wrap -#| msgid "S_IWUSR\t00200\towner has write permission\n" +#, no-wrap msgid "S_IWUSR\t 00200\towner has write permission\n" -msgstr "S_IWUSR\t00200\t所有者の書き込み許可\n" +msgstr "S_IWUSR\t 00200\t所有者の書き込み許可\n" #. type: tbl table #: build/C/man2/stat.2:387 -#, fuzzy, no-wrap -#| msgid "S_IXUSR\t00100\towner has execute permission\n" +#, no-wrap msgid "S_IXUSR\t 00100\towner has execute permission\n" -msgstr "S_IXUSR\t00100\t所有者の実行許可\n" +msgstr "S_IXUSR\t 00100\t所有者の実行許可\n" #. type: tbl table #: build/C/man2/stat.2:389 -#, fuzzy, no-wrap -#| msgid "S_IRWXG\t00070\tmask for group permissions\n" +#, no-wrap msgid "S_IRWXG\t 00070\tmask for group permissions\n" -msgstr "S_IRWXG\t00070\tグループのアクセス許可用のビットマスク\n" +msgstr "S_IRWXG\t 00070\tグループのアクセス許可用のビットマスク\n" #. type: tbl table #: build/C/man2/stat.2:390 -#, fuzzy, no-wrap -#| msgid "S_IRGRP\t00040\tgroup has read permission\n" +#, no-wrap msgid "S_IRGRP\t 00040\tgroup has read permission\n" -msgstr "S_IRGRP\t00040\tグループの読み込み許可\n" +msgstr "S_IRGRP\t 00040\tグループの読み込み許可\n" #. type: tbl table #: build/C/man2/stat.2:391 -#, fuzzy, no-wrap -#| msgid "S_IWGRP\t00020\tgroup has write permission\n" +#, no-wrap msgid "S_IWGRP\t 00020\tgroup has write permission\n" -msgstr "S_IWGRP\t00020\tグループの書き込み許可\n" +msgstr "S_IWGRP\t 00020\tグループの書き込み許可\n" #. type: tbl table #: build/C/man2/stat.2:392 -#, fuzzy, no-wrap -#| msgid "S_IXGRP\t00010\tgroup has execute permission\n" +#, no-wrap msgid "S_IXGRP\t 00010\tgroup has execute permission\n" -msgstr "S_IXGRP\t00010\tグループの実行許可\n" +msgstr "S_IXGRP\t 00010\tグループの実行許可\n" #. type: tbl table #: build/C/man2/stat.2:394 -#, fuzzy, no-wrap -#| msgid "S_IRWXO\t00007\tT{\n" +#, no-wrap msgid "S_IRWXO\t 00007\tT{\n" -msgstr "S_IRWXO\t00007\tT{\n" +msgstr "S_IRWXO\t 00007\tT{\n" #. type: tbl table #: build/C/man2/stat.2:395 @@ -7546,36 +7531,24 @@ msgstr "T}\n" #. type: tbl table #: build/C/man2/stat.2:397 -#, fuzzy, no-wrap -#| msgid "S_IROTH\t00004\tothers have read permission\n" +#, no-wrap msgid "S_IROTH\t 00004\tothers have read permission\n" -msgstr "S_IROTH\t00004\t他人の読み込み許可\n" +msgstr "S_IROTH\t 00004\t他人の読み込み許可\n" #. type: tbl table #: build/C/man2/stat.2:398 -#, fuzzy, no-wrap -#| msgid "S_IWOTH\t00002\tothers have write permission\n" +#, no-wrap msgid "S_IWOTH\t 00002\tothers have write permission\n" -msgstr "S_IWOTH\t00002\t他人の書き込み許可\n" +msgstr "S_IWOTH\t 00002\t他人の書き込み許可\n" #. type: tbl table #: build/C/man2/stat.2:399 -#, fuzzy, no-wrap -#| msgid "S_IXOTH\t00001\tothers have execute permission\n" +#, no-wrap msgid "S_IXOTH\t 00001\tothers have execute permission\n" -msgstr "S_IXOTH\t00001\t他人の実行許可\n" +msgstr "S_IXOTH\t 00001\t他人の実行許可\n" #. type: Plain text #: build/C/man2/stat.2:416 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "The set-group-ID bit (B) has several special uses. For a " -#| "directory it indicates that BSD semantics is to be used for that " -#| "directory: files created there inherit their group ID from the directory, " -#| "not from the effective group ID of the creating process, and directories " -#| "created there will also get the B bit set. For a file that does " -#| "not have the group execution bit (B) set, the set-group-ID bit " -#| "indicates mandatory file/record locking." msgid "" "The set-group-ID bit (B) has several special uses. For a " "directory, it indicates that BSD semantics is to be used for that directory: " @@ -9609,9 +9582,6 @@ msgstr "" msgid "B(2), B(2)" msgstr "B(2), B(2)" -#~ msgid "2014-03-19" -#~ msgstr "2014-03-19" - #~ msgid "The following flags are defined for the I field:" #~ msgstr "以下のフラグが I フィールド用に定義されている:" diff --git a/po4a/linux_module/po/ja.po b/po4a/linux_module/po/ja.po index 93ae23d3..b001fac7 100644 --- a/po4a/linux_module/po/ja.po +++ b/po4a/linux_module/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2014-06-03 01:29+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2014-06-03 07:35+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2014-06-06 00:51+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -1058,17 +1058,10 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man2/init_module.2:279 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "Glibc does not provide a wrapper for this system call; in the unlikely " -#| "event that you need to use it on an old kernel, use B(2)." msgid "" "Glibc does not provide a wrapper for B(); call it using " "B(2)." -msgstr "" -"glibc はこのシステムコールに対するラッパー関数を提供していない。おそらくない" -"と思うが、古いカーネルでこのシステムコールを使いたい場合は B(2) を使" -"うこと。" +msgstr "glibc は B() に対するラッパー関数を提供していない。 B(2) を使って呼び出すこと。" #. type: Plain text #: build/C/man2/init_module.2:284 diff --git a/po4a/mqueue/po/ja.po b/po4a/mqueue/po/ja.po index a1d54739..0f01c918 100644 --- a/po4a/mqueue/po/ja.po +++ b/po4a/mqueue/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2014-06-03 01:29+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2014-06-03 07:46+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2014-06-06 00:50+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -1649,7 +1649,7 @@ msgstr "" #: build/C/man7/mq_overview.7:198 #, no-wrap msgid "Mounting the message queue filesystem" -msgstr "メッセージキュー・ファイルシステムのマウント" +msgstr "メッセージキューファイルシステムのマウント" #. type: Plain text #: build/C/man7/mq_overview.7:204 @@ -1687,7 +1687,7 @@ msgid "" "be viewed and manipulated using the commands usually used for files (e.g., " "B(1) and B(1))." msgstr "" -"メッセージキュー・ファイルシステムのマウント後は、ファイルに対して 通常使うコ" +"メッセージキューファイルシステムのマウント後は、ファイルに対して 通常使うコ" "マンド (例えば B(1) や B(1)) を使って、システム上のメッセージキュー" "を表示したり 操作したりできる。" @@ -2309,7 +2309,7 @@ msgstr "BIB<, int >IB<, struct msqid_ds *>IB<) msgid "" "B() performs the control operation specified by I on the System" "\\ V message queue with identifier I." -msgstr "B() はメッセージ・キュー識別子 I で指定された System\\ V メッセージ・キュー (message queue) に対して I で指定された制御操作を行なう。" +msgstr "B() はメッセージキュー識別子 I で指定された System\\ V メッセージキュー (message queue) に対して I で指定された制御操作を行なう。" #. type: Plain text #: build/C/man2/msgctl.2:58 @@ -2405,7 +2405,7 @@ msgid "" "into the I structure pointed to by I. The caller must have " "read permission on the message queue." msgstr "" -"I に関連づけられたメッセージ・キュー・データ構造体から、ポインタ " +"I に関連づけられたメッセージキューデータ構造体から、ポインタ " "I が指し示す I 構造体に情報をコピーする。 呼び出し側はメッセー" "ジ・キューに対する読み込み許可を持っていなければならない。" @@ -2433,7 +2433,7 @@ msgstr "" "キューに関連づけられた カーネル・データ構造体に書き込み、 I メン" "バーも更新する。 構造体のメンバーのうち、更新されるものを以下に示す: " "I, I, I, I (の下位 9 " -"ビット)。 呼び出したプロセスの実効ユーザ ID が、メッセージ・キューの所有者 " +"ビット)。 呼び出したプロセスの実効ユーザ ID が、メッセージキューの所有者 " "(I) または作成者 (I) と一致するか、呼び出し元" "が特権を持たなければならない。 I をシステム・パラメータの " "B を超えて設定するには、適切な特権 (Linux では B " @@ -2454,10 +2454,10 @@ msgid "" "must be either that of the creator or owner of the message queue. The third " "argument to B() is ignored in this case." msgstr "" -"メッセージ・キューをただちに削除する。 同時にその構造体の読み書きの待ち状態に" +"メッセージキューをただちに削除する。 同時にその構造体の読み書きの待ち状態に" "あったプロセスに通知する (エラーが返り、 I が B に設定され" "る)。 呼び出したプロセスが適切な特権を持っているか、 呼び出したプロセスの実効" -"ユーザ ID がメッセージ・キューの作成者か 所有者の実効ユーザ ID でなければなら" +"ユーザ ID がメッセージキューの作成者か 所有者の実効ユーザ ID でなければなら" "ない。この場合、 B() の第 3 引き数は無視される。" #. type: TP @@ -2474,7 +2474,7 @@ msgid "" "(thus, a cast is required), defined in Isys/msg.hE> if the " "B<_GNU_SOURCE> feature test macro is defined:" msgstr "" -"システム全体でのメッセージ・キューの制限とパラメータに関する情報を、 I " +"システム全体でのメッセージキューの制限とパラメータに関する情報を、 I " "が指す構造体に入れて返す。 この構造体は I 型である (そのためキャスト" "が必要である)。 I は B<_GNU_SOURCE> 機能検査マクロが定義された場合" "に Isys/msg.hE> で以下のように定義される:" @@ -2516,7 +2516,7 @@ msgstr "" " int msgmnb; /* 一つのキューに書き込み可能な最大バイト数;\n" " (msgget(2) での) キュー作成中の msg_qbytes\n" " の初期化に使用される */\n" -" int msgmni; /* メッセージ・キューの数の最大値 */\n" +" int msgmni; /* メッセージキューの数の最大値 */\n" " int msgssz; /* メッセージ・セグメントのサイズ;\n" " カーネル内では未使用 */\n" " int msgtql; /* システム上の全キューの最大メッセージ数;\n" @@ -2552,7 +2552,7 @@ msgid "" "messages in all queues on the system." msgstr "" "B のときと同じ情報を格納した I 構造体を返す。 但し、以下の" -"フィールドにはメッセージ・キューが 消費しているシステム資源に関する情報が格納" +"フィールドにはメッセージキューが 消費しているシステム資源に関する情報が格納" "される点が異なる。 I フィールドは現在システム上に存在するメッセー" "ジ・キューの数を返す。 I フィールドはシステム上の全てのキューに入って" "いるメッセージ総数を返す。 I フィールドはシステム上の全てのキューに" @@ -2573,7 +2573,7 @@ msgid "" "system." msgstr "" "B と同じく I 構造体を返す。 但し、 I 引き数は、" -"キュー識別子ではなく、システム上の全てのメッセージ・キュー に関する情報を管理" +"キュー識別子ではなく、システム上の全てのメッセージキュー に関する情報を管理" "するカーネルの内部配列へのインデックスである。" #. type: Plain text @@ -2588,11 +2588,11 @@ msgid "" "given in I." msgstr "" "成功すると、 B, B, B は 0 を返す。 B " -"と B 操作は、成功すると、全てのメッセージ・キューに関する情報を 管" +"と B 操作は、成功すると、全てのメッセージキューに関する情報を 管" "理しているカーネルの内部配列の使用中エントリのインデックスの うち最大値を返" -"す (この情報は、システムの全てのメッセージ・キューに関する情報を 取得するため" +"す (この情報は、システムの全てのメッセージキューに関する情報を 取得するため" "に、 B 操作を繰り返し実行する際に使用できる)。 B 操作は、" -"成功すると、 I で指定されたインデックスを持つメッセージ・キューの識別" +"成功すると、 I で指定されたインデックスを持つメッセージキューの識別" "子を返す。" #. type: Plain text @@ -2613,7 +2613,7 @@ msgid "" "does not have the B capability." msgstr "" "引き数 I が B または B に等しいが、呼び出したプロセ" -"スがメッセージ・キュー I に対する読み込み許可を持っておらず、かつ " +"スがメッセージキュー I に対する読み込み許可を持っておらず、かつ " "B ケーパビリティを持っていない。" #. type: TP @@ -2640,7 +2640,7 @@ msgstr "B" #. type: Plain text #: build/C/man2/msgctl.2:285 build/C/man2/msgop.2:379 msgid "The message queue was removed." -msgstr "メッセージ・キューが削除された。" +msgstr "メッセージキューが削除された。" #. type: Plain text #: build/C/man2/msgctl.2:296 @@ -2758,7 +2758,7 @@ msgstr "2014-04-30" #. type: Plain text #: build/C/man2/msgget.2:38 msgid "msgget - get a System V message queue identifier" -msgstr "msgget - System V メッセージ・キュー識別子を取得する" +msgstr "msgget - System V メッセージキュー識別子を取得する" #. type: Plain text #: build/C/man2/msgget.2:45 @@ -2774,7 +2774,7 @@ msgid "" "created if I has the value B or I isn't " "B, no message queue with the given key I exists, and " "B is specified in I." -msgstr "B() システムコールは I 引き数の値に対応する System\\ V メッセージ・キューの識別子を返す。 I の値が B の場合、または I が B でなくても、 I に対応するメッセージ・キューが存在せず、 I に B が指定されている場合、 新しいメッセージ・キューが作成される。" +msgstr "B() システムコールは I 引き数の値に対応する System\\ V メッセージキューの識別子を返す。 I の値が B の場合、または I が B でなくても、 I に対応するメッセージキューが存在せず、 I に B が指定されている場合、 新しいメッセージキューが作成される。" #. type: Plain text #: build/C/man2/msgget.2:86 @@ -2785,7 +2785,7 @@ msgid "" "O_EXCL> for B(2).)" msgstr "" "I に B と B の両方が指定された場合、 I に対" -"応するメッセージ・キューが既に存在すると、 B() は失敗し、 I " +"応するメッセージキューが既に存在すると、 B() は失敗し、 I " "に B が設定される。 (これは B(2) に B を指定" "した場合の動作と同じである)" @@ -2797,7 +2797,7 @@ msgid "" "format and semantics as the permissions specified for the I argument " "of B(2). (The execute permissions are not used.)" msgstr "" -"メッセージ・キューの作成時に、 I 引き数の下位 9 ビットは、 そのメッ" +"メッセージキューの作成時に、 I 引き数の下位 9 ビットは、 そのメッ" "セージ・キューのアクセス許可の定義として使用される。 これらの許可ビットは " "B(2) の引き数 I と同じ形式で同じ意味である。 や B(2) シ" "ステム・コールのアクセス許可パラメータと同じ形式で、同じ意味を持つ。 (但し、" @@ -2809,7 +2809,7 @@ msgid "" "If a new message queue is created, then its associated data structure " "I (see B(2)) is initialized as follows:" msgstr "" -"新規のメッセージ・キューを作成する際、 B() システム・コールはメッ" +"新規のメッセージキューを作成する際、 B() システム・コールはメッ" "セージ・キューのデータ構造体 I を以下のように初期化する " "(I については B(2) を参照):" @@ -2857,7 +2857,7 @@ msgstr "I に現在の時刻を設定する。" #: build/C/man2/msgget.2:133 msgid "I is set to the system limit B." msgstr "" -"I に、システムで決められたメッセージ・キューの最大サイズ " +"I に、システムで決められたメッセージキューの最大サイズ " "B を設定する。" #. type: Plain text @@ -2866,7 +2866,7 @@ msgid "" "If the message queue already exists the permissions are verified, and a " "check is made to see if it is marked for destruction." msgstr "" -"メッセージ・キューがすでに存在する場合は、アクセス許可の検査と、 破棄 " +"メッセージキューがすでに存在する場合は、アクセス許可の検査と、 破棄 " "(destruction) マークがないかの確認が行われる。" #. type: Plain text @@ -2875,7 +2875,7 @@ msgid "" "If successful, the return value will be the message queue identifier (a " "nonnegative integer), otherwise -1 with I indicating the error." msgstr "" -"成功した場合、返り値はメッセージ・キュー識別子 (非負の整数) となる。 失敗した" +"成功した場合、返り値はメッセージキュー識別子 (非負の整数) となる。 失敗した" "場合は -1 が返され、 I にそのエラーが示される。" #. type: Plain text @@ -2890,22 +2890,16 @@ msgid "" "permission to access the queue, and does not have the B " "capability." msgstr "" -"I に対応するメッセージ・キューは存在するが、 呼び出し元プロセスはその" +"I に対応するメッセージキューは存在するが、 呼び出し元プロセスはその" "キューに対するアクセス許可がなく、 B ケーパビリティも持ってい" "ない。" #. type: Plain text #: build/C/man2/msgget.2:164 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "Both B and B were specified in I, but a queue " -#| "with this I already exists." msgid "" "B and B were specified in I, but a message " "queue already exists for I." -msgstr "" -"I に B と B の両方が指定されたが、指定された名前 " -"I を持つキューがすでに存在する。" +msgstr "I に B と B が指定されたが、 I に対応するメッセージキューがすでに存在する。" #. type: Plain text #: build/C/man2/msgget.2:172 @@ -2913,7 +2907,7 @@ msgid "" "No message queue exists for I and I did not specify " "B." msgstr "" -"I に対応するメッセージ・キューが存在せず、 I に B が" +"I に対応するメッセージキューが存在せず、 I に B が" "指定されていなかった。" #. type: Plain text @@ -2922,7 +2916,7 @@ msgid "" "A message queue has to be created but the system does not have enough memory " "for the new data structure." msgstr "" -"メッセージ・キューを作成しようとしたが、新しいデータ構造体を作成 するのに十分" +"メッセージキューを作成しようとしたが、新しいデータ構造体を作成 するのに十分" "なメモリがシステムに存在しない。" #. type: Plain text @@ -2931,7 +2925,7 @@ msgid "" "A message queue has to be created but the system limit for the maximum " "number of message queues (B) would be exceeded." msgstr "" -"メッセージ・キューを作成しようとしたが、作成すると システム全体のメッセージ・" +"メッセージキューを作成しようとしたが、作成すると システム全体のメッセージ・" "キュー数の最大値 (B) を超えてしまう。" #. type: Plain text @@ -2943,7 +2937,7 @@ msgid "" msgstr "" "B はフラグではなく、 I 型である。 この特別な値が I " "として使用された場合、 B() システムコールは I の下位 9 ビッ" -"ト以外の全てを無視して (成功した場合は) 新しいメッセージ・キューを作成する。" +"ト以外の全てを無視して (成功した場合は) 新しいメッセージキューを作成する。" #. type: Plain text #: build/C/man2/msgget.2:211 @@ -2951,7 +2945,7 @@ msgid "" "The following is a system limit on message queue resources affecting a " "B() call:" msgstr "" -"B() システムコールに影響を及ぼすメッセージ・キューの資源の システム" +"B() システムコールに影響を及ぼすメッセージキューの資源の システム" "としての制限を以下に示す:" #. type: TP @@ -2962,16 +2956,10 @@ msgstr "B" #. type: Plain text #: build/C/man2/msgget.2:217 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "System wide maximum number of message queues: policy dependent (on Linux, " -#| "this limit can be read and modified via I)." msgid "" "System-wide limit on the number of message queues: policy dependent (on " "Linux, this limit can be read and modified via I)." -msgstr "" -"システム全体のメッセージ・キュー数の最大値: 方針依存 (Linux では、この制限値" -"は I 経由で参照したり、変更したりできる)。" +msgstr "システム全体のメッセージキュー数の上限値: 方針依存 (Linux では、この制限値は I 経由で参照したり、変更したりできる)。" #. type: SS #: build/C/man2/msgget.2:217 @@ -2985,7 +2973,7 @@ msgid "" "Until version 2.3.20, Linux would return B for a B() on a " "message queue scheduled for deletion." msgstr "" -"Linux 2.3.20 までは、削除が予定されているメッセージ・キューに対して " +"Linux 2.3.20 までは、削除が予定されているメッセージキューに対して " "B() を行うと B がエラーとして返されるようになっていた。" #. type: Plain text @@ -3046,7 +3034,7 @@ msgid "" "send messages to, and receive messages from, a System\\ V message queue. " "The calling process must have write permission on the message queue in order " "to send a message, and read permission to receive a message." -msgstr "システムコール B() と B() はそれぞれ、 System\\ V メッセージ・キューへのメッセージの送信と、 メッセージの受信に使用される。呼び出し元プロセスは、 メッセージを送信するためにはメッセージ・キューに対する書き込み許可を、 メッセージを受信するためには読み出し許可を持っていなければならない。" +msgstr "システムコール B() と B() はそれぞれ、 System\\ V メッセージキューへのメッセージの送信と、 メッセージの受信に使用される。呼び出し元プロセスは、 メッセージを送信するためにはメッセージキューに対する書き込み許可を、 メッセージを受信するためには読み出し許可を持っていなければならない。" #. type: Plain text #: build/C/man2/msgop.2:70 @@ -3099,20 +3087,10 @@ msgid "" "I to the message queue whose identifier is specified by I." msgstr "" "B() システムコールは I 引き数で指定されたメッセージのコピーを " -"I で指定された識別子を持つメッセージ・キューへ追加する。" +"I で指定された識別子を持つメッセージキューへ追加する。" #. type: Plain text #: build/C/man2/msgop.2:117 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "If sufficient space is available in the queue, B() succeeds " -#| "immediately. (The queue capacity is defined by the I field " -#| "in the associated data structure for the message queue. During queue " -#| "creation this field is initialized to B bytes, but this limit can " -#| "be modified using B(2).) If insufficient space is available in " -#| "the queue, then the default behavior of B() is to block until " -#| "space becomes available. If B is specified in I, " -#| "then the call instead fails with the error B." msgid "" "If sufficient space is available in the queue, B() succeeds " "immediately. The queue capacity is governed by the I field in " @@ -3120,13 +3098,7 @@ msgid "" "this field is initialized to B bytes, but this limit can be modified " "using B(2). A message queue is considered to be full if either of " "the following conditions is true:" -msgstr "" -"キューに十分な空き容量がある場合、 B() は直ちに成功する。 (キューの" -"容量は、メッセージ・キューのデータ構造体の I フィールドで定義され" -"る。 キュー作成時にこのフィールドは B に初期化されるが、この制限は " -"B(2) を使って変更できる。) キューに十分な空き容量がない場合、 デ" -"フォルトでは B() は空き容量ができるまで停止 (block) する。 " -"I に B が指定された場合は、エラー B で失敗する。" +msgstr "キューに十分な空き容量がある場合、 B() は直ちに成功する。 キューの容量は、メッセージキューのデータ構造体の I フィールドで制御される。 キュー作成時にこのフィールドは B に初期化されるが、この制限は B(2) を使って変更できる。 次のいずれかの条件が成立する場合に、メッセージキューは一杯と判断される。" #. type: IP #: build/C/man2/msgop.2:117 build/C/man2/msgop.2:122 build/C/man2/msgop.2:146 @@ -3142,7 +3114,7 @@ msgstr "*" msgid "" "Adding a new message to the queue would cause the total number of bytes in " "the queue to exceed the queue's maximum size (the I field)." -msgstr "" +msgstr "新しいメッセージをそのキューに追加すると、 そのキューの全バイト数がキューの最大サイズ (I フィールド) を超過してしまう場合。" #. type: Plain text #: build/C/man2/msgop.2:131 @@ -3152,7 +3124,7 @@ msgid "" "This check is necessary to prevent an unlimited number of zero-length " "messages being placed on the queue. Although such messages contain no data, " "they nevertheless consume (locked) kernel memory." -msgstr "" +msgstr "そのキューにもう一つメッセージを追加すると、 そのキューが全メッセージ数がキューの最大サイズ (I フィールド) を超過してしまう場合。 このチェックは、無限個の長さ 0 のメッセージをそのキューに追加するのを防ぐために必要である。 長さ 0 のメッセージはデータを含まないが、 (ロックされた) カーネルメモリを消費するからである。" #. type: Plain text #: build/C/man2/msgop.2:142 @@ -3161,7 +3133,7 @@ msgid "" "of B() is to block until space becomes available. If B " "is specified in I, then the call instead fails with the error " "B." -msgstr "" +msgstr "そのキューに十分な領域がない場合、 デフォルトの動作では、 必要な領域ができるまで B() は停止 (block) する。 I に B が指定された場合、 B() はエラー B で失敗する。" #. type: Plain text #: build/C/man2/msgop.2:146 @@ -3194,7 +3166,7 @@ msgid "" "Upon successful completion the message queue data structure is updated as " "follows:" msgstr "" -"正常に終了した場合、メッセージ・キューのデータ構造体は以下のように 更新され" +"正常に終了した場合、メッセージキューのデータ構造体は以下のように 更新され" "る:" #. type: Plain text @@ -3400,7 +3372,7 @@ msgid "" "The message queue is removed from the system. In this case, the system call " "fails with I set to B." msgstr "" -"メッセージ・キューがシステムから削除された。 この場合、システムコールは失敗" +"メッセージキューがシステムから削除された。 この場合、システムコールは失敗" "し、 I に B が設定される。" #. type: Plain text @@ -3456,7 +3428,7 @@ msgid "" "The calling process does not have write permission on the message queue, and " "does not have the B capability." msgstr "" -"呼び出し元プロセスにはメッセージ・キューに対する書き込み許可がなく、 " +"呼び出し元プロセスにはメッセージキューに対する書き込み許可がなく、 " "B ケーパビリティもない。" #. type: Plain text @@ -3478,7 +3450,7 @@ msgstr "I が指しているアドレスがアクセス可能でない。" msgid "" "Sleeping on a full message queue condition, the process caught a signal." msgstr "" -"メッセージ・キューが要求した条件を満たすまで停止している時に、 プロセスがシグ" +"メッセージキューが要求した条件を満たすまで停止している時に、 プロセスがシグ" "ナルを捕獲した。" #. type: Plain text @@ -3528,7 +3500,7 @@ msgid "" "The calling process does not have read permission on the message queue, and " "does not have the B capability." msgstr "" -"呼び出し元プロセスにはメッセージ・キューに対する読み込み許可がなく、 " +"呼び出し元プロセスにはメッセージキューに対する読み込み許可がなく、 " "B ケーパビリティもない。" #. type: Plain text @@ -3544,7 +3516,7 @@ msgid "" "While the process was sleeping to receive a message, the message queue was " "removed." msgstr "" -"メッセージを受信するためにプロセスが停止している間に、 メッセージ・キューが削" +"メッセージを受信するためにプロセスが停止している間に、 メッセージキューが削" "除された。" #. type: Plain text @@ -3590,7 +3562,7 @@ msgid "" "B was specified in I and no message of the requested " "type existed on the message queue." msgstr "" -"I に B が設定されており、 メッセージ・キューに要求された" +"I に B が設定されており、 メッセージキューに要求された" "型のメッセージが存在しなかった。" #. type: Plain text @@ -3665,39 +3637,21 @@ msgstr "B" #. type: Plain text #: build/C/man2/msgop.2:536 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "Default maximum size in bytes of a message queue: 16384 bytes (on Linux, " -#| "this limit can be read and modified via I). The " -#| "superuser can increase the size of a message queue beyond B by a " -#| "B(2) system call." msgid "" "Default maximum size in bytes of a message queue: 16384 bytes (on Linux, " "this limit can be read and modified via I). A " "privileged process (Linux: a process with the B " "capability) can increase the size of a message queue beyond B by a " "B(2) system call." -msgstr "" -"バイト単位でのメッセージ・キューのデフォルトの最大サイズ : 16384 バイト。 " -"(Linux では、この制限値は I 経由で読み出したり変更し" -"たりできる)。 スーパーユーザーは B(2) システムコールでメッセージ・" -"キューのサイズを B よりも大きい値に増やすことができる。" +msgstr "バイト単位でのメッセージキューのデフォルトの最大サイズ : 16384 バイト。 (Linux では、この制限値は I 経由で読み出したり変更したりできる)。 特権プロセス (Linux ではケーパビリティ B を持ったプロセス) は B(2) システムコールでメッセージキューのサイズを B よりも大きい値に増やすことができる。" #. type: Plain text #: build/C/man2/msgop.2:542 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "The implementation has no intrinsic limits for the system wide maximum " -#| "number of message headers (B) and for the system wide maximum " -#| "size in bytes of the message pool (B)." msgid "" "The implementation has no intrinsic system-wide limits on the number of " "message headers (B) and the number of bytes in the message pool " "(B)." -msgstr "" -"現在の実装では、システム全体のメッセージ・ヘッダーの最大数 (B) と、" -"システム全体のメッセージ・プールの最大バイト数 (B) に関して実装依存" -"の制限はない。" +msgstr "現在の実装では、システム全体のメッセージ・ヘッダーの上限数 (B) と、システム全体のメッセージ・プールの最大バイト数 (B) に関して実装依存の制限はない。" #. FIXME http://marc.info/?l=linux-kernel&m=139048542803605&w=2 #. commit 4f87dac386cc43d5525da7a939d4b4e7edbea22c @@ -3742,16 +3696,3 @@ msgid "" msgstr "" "B(2), B(2), B(7), B(7), " "B(7)" - -#~ msgid "2012-05-31" -#~ msgstr "2012-05-31" - -#~ msgid "" -#~ "A message queue exists for I and I specified both " -#~ "B and B." -#~ msgstr "" -#~ "I に対応するメッセージ・キューが存在し、 I に B " -#~ "と B が指定されていた。" - -#~ msgid "2014-03-17" -#~ msgstr "2014-03-17" diff --git a/po4a/net/po/ja.po b/po4a/net/po/ja.po index 26bc93fb..3009436a 100644 --- a/po4a/net/po/ja.po +++ b/po4a/net/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2014-06-03 01:29+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2014-06-03 07:16+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2014-06-06 00:26+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -1477,61 +1477,30 @@ msgstr "IB< = socket(AF_APPLETALK, SOCK_RAW, >IB<);>" #. type: Plain text #: build/C/man7/ddp.7:34 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "Linux implements the Appletalk protocols described in I. Only the DDP layer and AARP are present in the kernel. They " -#| "are designed to be used via the B protocol libraries. This " -#| "page documents the interface for those who wish or need to use the DDP " -#| "layer directly." msgid "" "Linux implements the AppleTalk protocols described in I. " "Only the DDP layer and AARP are present in the kernel. They are designed to " "be used via the B protocol libraries. This page documents the " "interface for those who wish or need to use the DDP layer directly." -msgstr "" -"Linux は I に記述されている Appletalk プロトコルを実装して" -"いる。 カーネルにあるのは DDP 層と AARP だけである。これらは B プロ" -"トコルライブラリを通して利用されるように設計されている。 このページは DDP 層" -"を直接利用したいユーザーのために、 インターフェースを記述したものである。" +msgstr "Linux は I に記述されている AppleTalk プロトコルを実装している。 カーネルにあるのは DDP 層と AARP だけである。これらは B プロトコルライブラリを通して利用されるように設計されている。 このページは DDP 層を直接利用したいユーザーのために、 インターフェースを記述したものである。" #. type: Plain text #: build/C/man7/ddp.7:39 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "The communication between Appletalk and the user program works using a " -#| "BSD-compatible socket interface. For more information on sockets, see " -#| "B(7)." msgid "" "The communication between AppleTalk and the user program works using a BSD-" "compatible socket interface. For more information on sockets, see " "B(7)." -msgstr "" -"Appletalk とユーザープログラムとの通信には、 BSD 互換のソケットインターフェー" -"スを利用する。 ソケットに関するより詳しい情報は B(7) を見よ。" +msgstr "AppleTalk とユーザープログラムとの通信には、 BSD 互換のソケットインターフェースを利用する。 ソケットに関するより詳しい情報は B(7) を見よ。" #. type: Plain text #: build/C/man7/ddp.7:60 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "An AppleTalk socket is created by calling the B(2) function with " -#| "a B socket family argument. Valid socket types are " -#| "B to open a B socket or B to open a B " -#| "socket. I is the Appletalk protocol to be received or sent. " -#| "For B you must specify B." msgid "" "An AppleTalk socket is created by calling the B(2) function with a " "B socket family argument. Valid socket types are " "B to open a B socket or B to open a B " "socket. I is the AppleTalk protocol to be received or sent. For " "B you must specify B." -msgstr "" -"Appletalk ソケットは、 ソケットファミリーの引数に B を指定して " -"B(2) 関数を呼び出すことによって生成される。指定できるソケットタイプ" -"は、 B ソケットをオープンする場合には B、 B ソケットを" -"オープンする場合には B である。 I は送受信される " -"Appletalk プロトコルである。 ソケットタイプに B を指定した場合は、" -"プロトコルに B を指定しなければならない。" +msgstr "AppleTalk ソケットは、 ソケットファミリーの引数に B を指定して B(2) 関数を呼び出すことによって生成される。指定できるソケットタイプは、 B ソケットをオープンする場合には B、 B ソケットをオープンする場合には B である。 I は送受信される AppleTalk プロトコルである。 ソケットタイプに B を指定した場合は、プロトコルに B を指定しなければならない。" #. type: Plain text #: build/C/man7/ddp.7:65 @@ -1552,16 +1521,10 @@ msgstr "アドレスのフォーマット" #. type: Plain text #: build/C/man7/ddp.7:68 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "An Appletalk socket address is defined as a combination of a network " -#| "number, a node number, and a port number." msgid "" "An AppleTalk socket address is defined as a combination of a network number, " "a node number, and a port number." -msgstr "" -"Appletalk ソケットアドレスはネットワーク番号・ノード番号・ポート番号の 組み合" -"わせで定義される。" +msgstr "AppleTalk ソケットアドレスはネットワーク番号・ノード番号・ポート番号の 組み合わせで定義される。" #. type: Plain text #: build/C/man7/ddp.7:75 @@ -1961,16 +1924,10 @@ msgstr "ソケットが設定されていない。または未知のソケット #. type: Plain text #: build/C/man7/ddp.7:226 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "Appletalk is supported by Linux 2.0 or higher. The I interfaces " -#| "exist since Linux 2.2." msgid "" "AppleTalk is supported by Linux 2.0 or higher. The I interfaces " "exist since Linux 2.2." -msgstr "" -"Appletalk は Linux 2.0 以降でサポートされている。 I インタフェースは " -"Linux 2.2 以降に存在する。" +msgstr "AppleTalk は Linux 2.0 以降でサポートされている。 I インタフェースは Linux 2.2 以降に存在する。" #. type: Plain text #: build/C/man7/ddp.7:232 @@ -10164,11 +10121,6 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man3/inet.3:140 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "If B() returns 1 if the supplied string was successfully " -#| "interpreted, or 0 if the string is invalid (B is I set on " -#| "error)." msgid "" "B() returns 1 if the supplied string was successfully " "interpreted, or 0 if the string is invalid (B is I set on error)." @@ -10178,15 +10130,6 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man3/inet.3:157 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "The B() function converts the Internet host address I " -#| "from IPv4 numbers-and-dots notation into binary data in network byte " -#| "order. If the input is invalid, B (usually -1) is " -#| "returned. Use of this function is problematic because -1 is a valid " -#| "address (255.255.255.255). Avoid its use in favor of B(), " -#| "B(3), or B(3) which provide a cleaner way to " -#| "indicate error return." msgid "" "The B() function converts the Internet host address I from " "IPv4 numbers-and-dots notation into binary data in network byte order. If " @@ -11501,10 +11444,9 @@ msgstr "IP" #. type: TH #: build/C/man7/ip.7:36 -#, fuzzy, no-wrap -#| msgid "2012-05-10" +#, no-wrap msgid "2014-05-10" -msgstr "2012-05-10" +msgstr "2014-05-10" #. type: Plain text #: build/C/man7/ip.7:39 @@ -12924,13 +12866,6 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man7/ip.7:962 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "Only enable if running either a firewall that is the sole link to your " -#| "network or a transparent proxy; never ever use it for a normal router or " -#| "host. Otherwise fragmented communication can be disturbed if the " -#| "fragments travel over different links. Defragmentation also has a large " -#| "memory and CPU time cost." msgid "" "Only enable if running either a firewall that is the sole link to your " "network or a transparent proxy; never ever use it for a normal router or " @@ -13045,18 +12980,16 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man7/ip.7:1010 -#, fuzzy -#| msgid "B(2) was called on an already connected socket." msgid "" "B(2) was called on a socket that was not not previously bound;" -msgstr "接続済みのソケットに対して B(2) が呼ばれた。" +msgstr "バインドされていないソケットに対して B(2) が呼ばれた。" #. type: Plain text #: build/C/man7/ip.7:1013 msgid "" "B(2) is called on a datagram socket that was not not previously " "bound." -msgstr "" +msgstr "バインドされていないデータグラムソケットに対して B(2) が呼ばれた。" #. type: Plain text #: build/C/man7/ip.7:1020 @@ -14666,16 +14599,6 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man7/netdevice.7:299 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "If I is NULL, B returns the necessary buffer size " -#| "in bytes for receiving all available addresses in I. Otherwise " -#| "I contains a pointer to an array of I structures to be " -#| "filled with all currently active L3 interface addresses. I " -#| "contains the size of the array in bytes. Within each I structure, " -#| "I will receive the interface name, and I the " -#| "address. The actual number of bytes transferred is returned in " -#| "I." msgid "" "If I is NULL, B returns the necessary buffer size in " "bytes for receiving all available addresses in I. Otherwise, " @@ -14866,18 +14789,10 @@ msgstr "I" #. type: Plain text #: build/C/man5/networks.5:53 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "The symbolic name for the network. Network names can contain any " -#| "printable characters execept white-space characters or the comment " -#| "character." msgid "" "The symbolic name for the network. Network names can contain any printable " "characters except white-space characters or the comment character." -msgstr "" -"ネットワークの分かりやすい名前 (symbolic name)。\n" -"ネットワーク名には、ホワイトスペースとコメント文字以外の\n" -"印字可能な文字を使うことができる。" +msgstr "ネットワークの分かりやすい名前 (symbolic name)。 ネットワーク名には、ホワイトスペースとコメント文字以外の印字可能な文字を使うことができる。" #. type: TP #: build/C/man5/networks.5:53 build/C/man5/protocols.5:67 @@ -16126,10 +16041,9 @@ msgstr "PACKET" #. type: TH #: build/C/man7/packet.7:12 -#, fuzzy, no-wrap -#| msgid "2014-04-08" +#, no-wrap msgid "2014-04-28" -msgstr "2014-04-08" +msgstr "2014-04-28" #. type: Plain text #: build/C/man7/packet.7:15 @@ -17848,13 +17762,6 @@ msgstr "rcmd()" #. type: Plain text #: build/C/man3/rcmd.3:129 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "The B() function looks up the host I<*ahost> using " -#| "B(3), returning -1 if the host does not exist. Otherwise " -#| "I<*ahost> is set to the standard name of the host and a connection is " -#| "established to a server residing at the well-known Internet port " -#| "I." msgid "" "The B() function looks up the host I<*ahost> using " "B(3), returning -1 if the host does not exist. Otherwise, " @@ -19113,15 +19020,6 @@ msgstr "このインタフェースは B(3) によって置き換えら #. type: Plain text #: build/C/man3/rexec.3:78 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "The B() function looks up the host I<*ahost> using " -#| "B(3), returning -1 if the host does not exist. Otherwise " -#| "I<*ahost> is set to the standard name of the host. If a username and " -#| "password are both specified, then these are used to authenticate to the " -#| "foreign host; otherwise the environment and then the I<.netrc> file in " -#| "user's home directory are searched for appropriate information. If all " -#| "this fails, the user is prompted for the information." msgid "" "The B() function looks up the host I<*ahost> using " "B(3), returning -1 if the host does not exist. Otherwise, " @@ -19419,13 +19317,6 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man5/services.5:143 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "The I should begin in the first column of the file, since " -#| "leading spaces are not stripped. I can be any printable " -#| "characters excluding space and tab. However, a conservative choice of " -#| "characters should be used to minimize compatibility problems. E.g., a-z, " -#| "0-9, and hyphen (-) would seem a sensible choice." msgid "" "The I should begin in the first column of the file, since " "leading spaces are not stripped. I can be any printable " @@ -22091,20 +21982,6 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man7/udp.7:58 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "When a UDP socket is created, its local and remote addresses are " -#| "unspecified. Datagrams can be sent immediately using B(2) or " -#| "B(2) with a valid destination address as an argument. When " -#| "B(2) is called on the socket, the default destination address " -#| "is set and datagrams can now be sent using B(2) or B(2) " -#| "without specifying a destination address. It is still possible to send " -#| "to other destinations by passing an address to B(2) or " -#| "B(2). In order to receive packets, the socket can be bound to a " -#| "local address first by using B(2). Otherwise the socket layer will " -#| "automatically assign a free local port out of the range defined by I and bind the socket to " -#| "B." msgid "" "When a UDP socket is created, its local and remote addresses are " "unspecified. Datagrams can be sent immediately using B(2) or " diff --git a/po4a/numa/po/ja.po b/po4a/numa/po/ja.po index ca650c81..b06e8367 100644 --- a/po4a/numa/po/ja.po +++ b/po4a/numa/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2014-06-03 01:29+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2014-06-03 07:15+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2014-06-05 22:41+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -600,7 +600,7 @@ msgstr "MBIND" #: build/C/man2/mbind.2:45 #, no-wrap msgid "2014-05-10" -msgstr "" +msgstr "2014-05-10" #. type: Plain text #: build/C/man2/mbind.2:48 @@ -616,19 +616,15 @@ msgstr "B<#include Enumaif.hE>\n" #. type: Plain text #: build/C/man2/mbind.2:55 -#, fuzzy, no-wrap -#| msgid "" -#| "BIB<, unsigned long >IB<, int >IB<,>\n" -#| "B< unsigned long *>IB<, unsigned long >IB<,>\n" -#| "B< unsigned >IB<);>\n" +#, no-wrap msgid "" "BIB<, unsigned long >IB<, int >IB<,>\n" "B< const unsigned long *>IB<, unsigned long >IB<,>\n" "B< unsigned >IB<);>\n" msgstr "" -"BIB<, unsigned long >IB<, int >IB<,>\n" -"B< unsigned long *>IB<, unsigned long >IB<,>\n" -"B< unsigned >IB<);>\n" +"BIB<, unsigned long >IB<, int >IB<,>\n" +"B< const unsigned long *>IB<, unsigned long >IB<,>\n" +"B< unsigned >IB<);>\n" #. type: Plain text #: build/C/man2/mbind.2:68 @@ -2110,12 +2106,6 @@ msgstr "B (Linux 2.6.26 以降)" #. type: Plain text #: build/C/man2/set_mempolicy.2:107 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "A nonempty I specifies physical node ids. Linux does will not " -#| "remap the I when the process moves to a different cpuset " -#| "context, nor when the set of nodes allowed by the process's current " -#| "cpuset context changes." msgid "" "A nonempty I specifies physical node ids. Linux will not remap " "the I when the process moves to a different cpuset context, nor " diff --git a/po4a/process/po/ja.po b/po4a/process/po/ja.po index 8cb412d3..9e83c862 100644 --- a/po4a/process/po/ja.po +++ b/po4a/process/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2014-06-03 01:29+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2014-06-03 12:35+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2014-06-06 00:59+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -7632,13 +7632,12 @@ msgstr "B (Linux 2.6.26 以降)" #. type: Plain text #: build/C/man2/getrusage.2:75 -#, fuzzy msgid "" "Return resource usage statistics for the calling thread. The B<_GNU_SOURCE> " "feature test macro must be defined (before including I header file) in " "order to obtain the definition of this constant from Isys/resource." "hE>." -msgstr "呼び出したスレッドに関する資源使用量の統計を返す。" +msgstr "呼び出したスレッドに関する資源使用量の統計を返す。 Isys/resource.hE> からこの定数の定義を得るためには、 ((I<どの>ヘッダファイルをインクルードするよりも前に) 機能検査マクロ B<_GNU_SOURCE> を定義しなければならない。" #. type: Plain text #: build/C/man2/getrusage.2:79 diff --git a/po4a/pthread/po/ja.po b/po4a/pthread/po/ja.po index 07a9f660..efb27fe5 100644 --- a/po4a/pthread/po/ja.po +++ b/po4a/pthread/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2014-06-03 01:29+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2014-06-03 12:56+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2014-06-06 01:02+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -7614,7 +7614,7 @@ msgstr "" #: build/C/man3/pthread_setcancelstate.3:132 #, no-wrap msgid "Asynchronous cancelability" -msgstr "" +msgstr "非同期キャンセル" #. type: Plain text #: build/C/man3/pthread_setcancelstate.3:151 @@ -7653,7 +7653,7 @@ msgstr "非同期でのキャンセルが有効な数少ない状況としては #: build/C/man3/pthread_setcancelstate.3:165 #, no-wrap msgid "Portability notes" -msgstr "" +msgstr "移植性に関する注意" #. It looks like at least Solaris, FreeBSD and Tru64 support this. #. type: Plain text diff --git a/po4a/sched/po/ja.po b/po4a/sched/po/ja.po index 71915574..3cd7a7c2 100644 --- a/po4a/sched/po/ja.po +++ b/po4a/sched/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2014-06-03 01:29+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2014-06-04 02:37+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2014-06-06 01:38+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -949,7 +949,7 @@ msgid "" "process\". But see the description of B below.)" msgstr "" "B(2) とは異なり、B() では、子プロセス (child process) と呼び出" -"し元のプロセスとが、メモリ空間、ファイルディスクリプタのテーブル、シグナル・" +"し元のプロセスとが、メモリ空間、ファイルディスクリプタのテーブル、シグナル" "ハンドラのテーブルなどの 実行コンテキストの一部を共有できる。 (このマニュアル" "における「呼び出し元のプロセス」は、通常は 「親プロセス」と一致する。但し、後" "述の B の項も参照のこと)" @@ -1131,8 +1131,8 @@ msgid "" "process also affects the other process." msgstr "" "B が設定された場合、呼び出し元のプロセスと子プロセスが同じファイ" -"ル・システム 情報を共有する。ファイル・システム情報は、ファイル・システムの" -"ルート (root)、 カレント・ワーキング・ディレクトリ (current working " +"ルシステム 情報を共有する。ファイルシステム情報は、ファイルシステムの" +"ルート (root)、 カレントワーキングディレクトリ (current working " "directory) や umask などである。 呼び出し元のプロセスや子プロセスのどちらか" "一方によって B(2), B(2), B(2) が呼び出されると、もう一" "方のプロセスにも影響が及ぶ。" @@ -1146,7 +1146,7 @@ msgid "" "one of the processes do not affect the other process." msgstr "" "B が設定されていない場合、子プロセスは、 B() が実行された時" -"点での、呼び出し元のプロセスのファイル・システム情報のコピーを 使用する。 こ" +"点での、呼び出し元のプロセスのファイルシステム情報のコピーを 使用する。 こ" "れ以降は、呼び出し元のプロセスと子プロセスの一方が B(2), " "B(2), B(2) を呼び出しても、もう一方のプロセスには影響を与えな" "い。" @@ -1666,10 +1666,10 @@ msgid "" "B(2) without affecting the other process." msgstr "" "B が設定された場合、呼び出し元のプロセスと子プロセスは同じシグ" -"ナル・ハン ドラのテーブルを共有する。呼び出し元のプロセスまたは子プロセスのど" +"ナルハン ドラのテーブルを共有する。呼び出し元のプロセスまたは子プロセスのど" "ちらかが B(2) を呼び出してシグナルに対応する動作を変更した場合、 " "もう一方のプロセスのシグナル動作も変更される。 但し、呼び出し元のプロセスと子" -"プロセスは、 プロセス毎に、シグナル・マスク (signal mask) と処理待ちシグナル" +"プロセスは、 プロセス毎に、シグナルマスク (signal mask) と処理待ちシグナル" "の集合 を持っている。このため、あるプロセスは、 B(2) を使用し" "て、もう一方のプロセスに影響を与えずに シグナルを禁止 (block) したり許可 " "(unblock) したりできる。" @@ -1683,7 +1683,7 @@ msgid "" "effect on the other process." msgstr "" "B が設定されていない場合、子プロセスは B() が実行され" -"た時点での、呼び出し元のプロセスのシグナル・ハンドラの コピーを継承する。これ" +"た時点での、呼び出し元のプロセスのシグナルハンドラの コピーを継承する。これ" "以降は、一方のプロセスが B(2) を呼び出しても、もう一方のプロセス" "には影響を与えない。" @@ -1753,8 +1753,8 @@ msgid "" "processes within a thread group." msgstr "" "B が設定された場合、子プロセスは呼び出し元のプロセスと同じス" -"レッド・グループに 置かれる。 B についての以降の議論を読みやす" -"くするため、 「スレッド」という用語はスレッド・グループの中のプロセスを 参照" +"レッドグループに 置かれる。 B についての以降の議論を読みやす" +"くするため、 「スレッド」という用語はスレッドグループの中のプロセスを 参照" "するのに使うこととする。" #. type: Plain text @@ -1765,11 +1765,11 @@ msgid "" "PID is the so-called thread group identifier (TGID) for the thread group. " "Since Linux 2.4, calls to B(2) return the TGID of the caller." msgstr "" -"スレッド・グループは、 スレッド集合で一つの PID を共有するという POSIX スレッ" +"スレッドグループは、 スレッド集合で一つの PID を共有するという POSIX スレッ" "ドの概念をサポートするために Linux 2.4 に加えられた機能であった。 内部的に" -"は、この共有 PID はいわゆるそのスレッドグループの スレッド・グループ識別子 " +"は、この共有 PID はいわゆるそのスレッドグループの スレッドグループ識別子 " "(TGID) である。 Linux 2.4 以降では、 B(2) の呼び出しではそのプロセス" -"のスレッド・グループ ID を返す。" +"のスレッドグループ ID を返す。" #. type: Plain text #: build/C/man2/clone.2:650 @@ -1791,8 +1791,8 @@ msgid "" "as the thread's TID. This thread is the I of the new thread group." msgstr "" "B を指定せずに B() の呼び出しが行われると、 生成された" -"スレッドはそのスレッドの TID と同じ値の TGID を持つ 新しいスレッド・グループ" -"に置かれる。このスレッドは 新しいスレッド・グループの「リーダー」である。" +"スレッドはそのスレッドの TID と同じ値の TGID を持つ 新しいスレッドグループ" +"に置かれる。このスレッドは 新しいスレッドグループの「リーダー」である。" #. type: Plain text #: build/C/man2/clone.2:682 @@ -1807,7 +1807,7 @@ msgid "" msgstr "" "B を指定して作成された新しいスレッドは、 (B の場" "合と同様に) B() を呼び出し元と同じ親プロセスを持つ。 そのため、 " -"B(2) を呼ぶと、一つのスレッド・グループに属すスレッドは全て同じ値を" +"B(2) を呼ぶと、一つのスレッドグループに属すスレッドは全て同じ値を" "返す。 B で作られたスレッドが終了した際に、 そのスレッドを " "B() を使って生成したスレッドには B (もしくは他の終了シグナ" "ル) は送信されない。 また、 B(2) を使って終了したスレッドの状態を取得" @@ -1820,7 +1820,7 @@ msgid "" "After all of the threads in a thread group terminate the parent process of " "the thread group is sent a B (or other termination) signal." msgstr "" -"スレッド・グループに属す全てのスレッドが終了した後、 そのスレッド・グループの" +"スレッドグループに属す全てのスレッドが終了した後、 そのスレッドグループの" "親プロセスに B (もしくは他の終了シグナル) が送られる。" #. type: Plain text @@ -1830,9 +1830,9 @@ msgid "" "threads other than the thread group leader are terminated, and the new " "program is executed in the thread group leader." msgstr "" -"スレッド・グループに属すいずれかのスレッドが B(2) を実行すると、ス" -"レッド・グループ・リーダー以外の全てのスレッドは 終了され、新しいプロセスがそ" -"のスレッド・グループ・リーダーの下で 実行される。" +"スレッドグループに属すいずれかのスレッドが B(2) を実行すると、ス" +"レッドグループリーダー以外の全てのスレッドは 終了され、新しいプロセスがそ" +"のスレッドグループリーダーの下で 実行される。" #. type: Plain text #: build/C/man2/clone.2:698 @@ -1840,8 +1840,8 @@ msgid "" "If one of the threads in a thread group creates a child using B(2), " "then any thread in the group can B(2) for that child." msgstr "" -"スレッド・グループに属すスレッドの一つが B(2) を使って子プロセスを作成" -"した場合、 スレッド・グループのどのスレッドであっても その子供を B(2) " +"スレッドグループに属すスレッドの一つが B(2) を使って子プロセスを作成" +"した場合、 スレッドグループのどのスレッドであっても その子供を B(2) " "できる。" #. type: Plain text @@ -1862,7 +1862,7 @@ msgid "" "Signals may be sent to a thread group as a whole (i.e., a TGID) using " "B(2), or to a specific thread (i.e., TID) using B(2)." msgstr "" -"B(2) を使ってスレッド・グループ全体 (つまり TGID) にシグナルを送ること" +"B(2) を使ってスレッドグループ全体 (つまり TGID) にシグナルを送ること" "もできれば、 B(2) を使って特定のスレッド (つまり TID) にシグナルを送" "ることもできる。" @@ -1874,7 +1874,7 @@ msgid "" "ignored in) all members of the thread group." msgstr "" "シグナルの配送と処理はプロセス全体に影響する: ハンドラを設定していないシグナ" -"ルがあるスレッドに配送されると、 そのシグナルはスレッド・グループの全メンバー" +"ルがあるスレッドに配送されると、 そのシグナルはスレッドグループの全メンバー" "に影響を及ぼす (終了したり、停止したり、動作を継続したり、無視されたりする)。" #. type: Plain text @@ -1889,7 +1889,7 @@ msgid "" msgstr "" "各々のスレッドは独自のシグナルマスクを持っており、 B(2) で設定" "できる。 だが、処理待ちのシグナルには、 B(2) で送信されるプロセス全体" -"に対するもの (つまり、スレッド・グループの どのメンバーにも配送できるもの) " +"に対するもの (つまり、スレッドグループの どのメンバーにも配送できるもの) " "と、 B(2) で送信される個々のスレッドに対するものがありえる。 " "B(2) を呼び出すと、プロセス全体に対する処理待ちシグナルと呼び出" "し元の スレッドに対する処理待ちシグナルを結合したシグナル集合が返される。" @@ -1904,12 +1904,12 @@ msgid "" "accept the same signal using B(2), the kernel will arbitrarily " "select one of these threads to receive a signal sent using B(2)." msgstr "" -"B(2) を使ってスレッド・グループにシグナルが送られた場合で、 そのスレッ" -"ド・グループがそのシグナルに対するシグナル・ハンドラが 登録されていたときに" -"は、シグナル・ハンドラはスレッド・グループの メンバーのうち、ただ一つのスレッ" +"B(2) を使ってスレッドグループにシグナルが送られた場合で、 そのスレッ" +"ドグループがそのシグナルに対するシグナルハンドラが 登録されていたときに" +"は、シグナルハンドラはスレッドグループの メンバーのうち、ただ一つのスレッ" "ドでだけ起動される。ハンドラが 起動されるスレッドは、そのシグナルを禁止 " "(block) していない メンバーの中から一つだけが勝手に (arbitrarily) 選ばれる。 " -"スレッド・グループに属す複数のスレッドが B(2) を使って同じシグ" +"スレッドグループに属す複数のスレッドが B(2) を使って同じシグ" "ナルを待っている場合、 これらのスレッドの中から一つをカーネルが勝手に選択" "し、 そのスレッドが B を使って送信されたシグナルを受信する。" @@ -2034,7 +2034,7 @@ msgid "" msgstr "" "生のシステムコールのもう一つの違いは、 I 引き数がゼロでも良いこ" "とである。この場合には、どちらかのプロセスが スタックを変更した時に、書き込み" -"時コピー (copy-on-write) 方式により 子プロセスがスタック・ページの独立したコ" +"時コピー (copy-on-write) 方式により 子プロセスがスタックページの独立したコ" "ピーを得られることが保証される。 この場合、正常に動作させるためには、 " "B オプションを指定してはならない。" @@ -2375,7 +2375,7 @@ msgid "" "also does not occur if the I argument includes B.) To get " "the truth, it may be necessary to use code such as the following:" msgstr "" -"NPTL スレッド・ライブラリを含んでいる GNU C ライブラリのいくつかのバージョン " +"NPTL スレッドライブラリを含んでいる GNU C ライブラリのいくつかのバージョン " "には、 B(2) のラッパー関数が含まれており、このラッパー関数は PID を" "キャッシュする。 このキャッシュ処理が正しく動作するためには glibc の " "B() のラッパー関数での助けが必要だが、現状の実装では、 ある状況下にお" @@ -2386,7 +2386,7 @@ msgstr "" "ロセス\") の PID が 返される可能性がある。 (この議論では、子プロセスが " "B を使って作成された場合のことは無視している。 子プロセスが " "B を作って作成された場合には、 呼び出し元と子プロセスは同じス" -"レッド・グループに属すので、 B(2) は子プロセスと B() を呼び" +"レッドグループに属すので、 B(2) は子プロセスと B() を呼び" "出したプロセスで同じ値を返すのが「正しい」。 キャッシュが最新とならない問題 " "(stale-cache problem) は、 I に B が含まれている場合にも発生" "しない。) 本当の値を得るためには、次のようなコードを使う必要があるかもしれな" @@ -3113,21 +3113,11 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man2/sched_get_priority_max.2:76 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "Linux allows the static priority value range 1 to 99 for B " -#| "and B and the priority 0 for B, B, " -#| "and B. Scheduling priority ranges for the various policies " -#| "are not alterable." msgid "" "Linux allows the static priority range 1 to 99 for the B and " "B policies, and the priority 0 for the remaining policies. " "Scheduling priority ranges for the various policies are not alterable." -msgstr "" -"Linux では B と B では 1 から 99 の範囲の静的プライオリ" -"ティーを持ち、B, B, B では プライオリ" -"ティとして 0 を持つ。 それぞれの方針のスケジューリング・プライオリティの範囲" -"は 変更することができない。" +msgstr "Linux では、 ポリシー B と B では 1 から 99 の範囲の静的プライオリティーを持ち、それ以外のポリシーでは プライオリティとして 0 を持つ。 それぞれの方針のスケジューリングプライオリティの範囲は 変更することができない。" #. type: Plain text #: build/C/man2/sched_get_priority_max.2:88 @@ -3138,7 +3128,7 @@ msgid "" "B(). POSIX.1-2001 requires a spread of at least 32 " "between the maximum and the minimum values for B and B." msgstr "" -"スケジューリング・プライオリティの範囲は他の POSIX システムと 異なっているか" +"スケジューリングプライオリティの範囲は他の POSIX システムと 異なっているか" "もしれない。それで、移植性(portable)のある アプリケーションでは仮想的な範囲を" "用い B() と B() で与えられ" "た間隔にマップして使用することはいい考えである。 POSIX.1-2001 では " @@ -3412,7 +3402,7 @@ msgstr "PID が不正である。" #: build/C/man2/sched_rr_get_interval.2:90 msgid "The system call is not yet implemented (only on rather old kernels)." msgstr "" -"システム・コールがまだ実装されていない (かなり古いカーネルにおいてのみ)。" +"システムコールがまだ実装されていない (かなり古いカーネルにおいてのみ)。" #. type: Plain text #: build/C/man2/sched_rr_get_interval.2:94 @@ -3532,7 +3522,7 @@ msgid "" "CPU." msgstr "" "スレッドの CPU affinity (親和度) マスクは、そのスレッドが 実行を許可されてい" -"る CPU の集合を決定する。 マルチプロセッサ・システムでは、CPU affinity マスク" +"る CPU の集合を決定する。 マルチプロセッサシステムでは、CPU affinity マスク" "を設定することで 性能上のメリットを得られる可能性がある。 例えば、特定のス" "レッドを一つの CPU に括り付け (すなわち、そのスレッドの affinity マスクを一つ" "の CPU に設定し)、 他の全てのスレッドの affinity マスクからその CPU を除外す" @@ -3728,7 +3718,7 @@ msgid "" "the CPU set bit mask." msgstr "" "このマニュアルページでは CPU affinity コールの glibc インタフェースを 説明し" -"ている。実際のシステムコール・インタフェースは少し違っており、 実際の実装で" +"ている。実際のシステムコールインタフェースは少し違っており、 実際の実装で" "は CPU 集合は簡単なビットマスクであるという実状を反映し、 I の型が " "I となっている。 成功時には、生の B() " "システムコール自身は I データ型の (バイト単位の) 大きさを返す。 " @@ -3761,7 +3751,7 @@ msgstr "2014-05-11" #: build/C/man2/sched_setparam.2:33 msgid "sched_setparam, sched_getparam - set and get scheduling parameters" msgstr "" -"sched_setparam, sched_getparam - スケジューリング・パラメータの設定と取得を行" +"sched_setparam, sched_getparam - スケジューリングパラメータの設定と取得を行" "なう" #. type: Plain text @@ -3801,7 +3791,7 @@ msgid "" "the argument I depends on the scheduling policy of the process " "identified by I. See B(7) for a description of the scheduling " "policies supported under Linux." -msgstr "B() は I で指定されたプロセスのスケジューリング方針 (scheduling policy) に 関連するスケジューリング・パラメータを設定する。 I が 0 ならば、呼び出し元のプロセスのパラメータが設定される。 引き数 I の解釈は、 I で指定されたプロセスのスケジューリング方針によって異なる。 Linux でサポートされているスケジューリング方針の説明は B(7) を参照のこと。" +msgstr "B() は I で指定されたプロセスのスケジューリング方針 (scheduling policy) に 関連するスケジューリングパラメータを設定する。 I が 0 ならば、呼び出し元のプロセスのパラメータが設定される。 引き数 I の解釈は、 I で指定されたプロセスのスケジューリング方針によって異なる。 Linux でサポートされているスケジューリング方針の説明は B(7) を参照のこと。" #. type: Plain text #: build/C/man2/sched_setparam.2:66 @@ -3810,7 +3800,7 @@ msgid "" "identified by I. If I is zero, then the parameters of the calling " "process are retrieved." msgstr "" -"B() は I で指定されたプロセスのスケジューリング・パラ" +"B() は I で指定されたプロセスのスケジューリングパラ" "メータを取得する。 I が 0 ならば、呼び出し元のプロセスのパラメータを取得" "する。" @@ -3856,7 +3846,7 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man2/sched_setparam.2:104 msgid "Invalid arguments: I is NULL or I is negative" -msgstr "" +msgstr "無効な引き数: I が NULL である、または I が負である。" #. type: Plain text #: build/C/man2/sched_setparam.2:109 @@ -3911,7 +3901,7 @@ msgid "" "sched_setscheduler, sched_getscheduler - set and get scheduling policy/" "parameters" msgstr "" -"sched_setscheduler, sched_getscheduler - スケジューリング・ポリシーとパラメー" +"sched_setscheduler, sched_getscheduler - スケジューリングポリシーとパラメー" "タを設定/取得する" #. type: Plain text @@ -3934,19 +3924,11 @@ msgstr "BIB<);>\n" #. type: Plain text #: build/C/man2/sched_setscheduler.2:49 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "B() queries the scheduling policy currently applied " -#| "to the thread identified by I. If I equals zero, the policy of " -#| "the calling thread will be retrieved." msgid "" "The B() system call sets both the scheduling policy and " "parameters for the thread whose ID is specified in I. If I equals " "zero, the scheduling policy and parameters of the calling thread will be set." -msgstr "" -"B() は I で識別されるスレッドに現在適用されている " -"スケジューリング・ポリシーを尋ねる。I が 0 ならば、呼び出した スレッド自" -"身のスケジューリング・ポリシーが返される。" +msgstr "B() システムコールは、 I で指定された ID を持つスレッドのスケジューリングポリシーとスケジューリングパラメーターの両方を設定する。 I が 0 の場合、呼び出したスレッド自身のスケジューリングポリシーとスケジューリングパラメーターが設定される。" #. type: Plain text #: build/C/man2/sched_setscheduler.2:53 @@ -3997,7 +3979,7 @@ msgstr "B" #. type: Plain text #: build/C/man2/sched_setscheduler.2:78 msgid "the standard round-robin time-sharing policy;" -msgstr "標準の、ラウンドロビンによる時分割型のスケジューリング・ポリシー。" +msgstr "標準の、ラウンドロビンによる時分割型のスケジューリングポリシー。" #. type: TP #: build/C/man2/sched_setscheduler.2:78 @@ -4019,7 +4001,7 @@ msgstr "B" #. type: Plain text #: build/C/man2/sched_setscheduler.2:86 msgid "for running I low priority background jobs." -msgstr "「非常に」低い優先度で動作するバックグラウンド・ジョブ用。" +msgstr "「非常に」低い優先度で動作するバックグラウンドジョブ用。" #. type: Plain text #: build/C/man2/sched_setscheduler.2:90 @@ -4028,21 +4010,13 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man2/sched_setscheduler.2:99 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "The following \"real-time\" policies are also supported, for special time-" -#| "critical applications that need precise control over the way in which " -#| "runnable threads are selected for execution:" msgid "" "Various \"real-time\" policies are also supported, for special time-critical " "applications that need precise control over the way in which runnable " "threads are selected for execution. For the rules governing when a process " "may use these policies, see B(7). The real-time policies that may be " "specified in I are:" -msgstr "" -"どの実行可能スレッドを選択するかについて、より正確な制御を必要とする 時間の制" -"約が厳しい特別なアプリケーション用として、 以下の「リアルタイム」ポリシーもサ" -"ポートされている。" +msgstr "どの実行可能スレッドを選択するかについて、より正確な制御を必要とする 時間の制約が厳しい特別なアプリケーション用として、 いろいろな「リアルタイム」ポリシーもサポートされている。 プロセスがこれらのポリシーをいつ使用できるかを決めるルールについては、B(7) を参照。 I には以下のリアルタイムポリシーを指定できる。" #. type: TP #: build/C/man2/sched_setscheduler.2:99 @@ -4078,44 +4052,20 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man2/sched_setscheduler.2:129 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "Since Linux 2.6.32, the B flag can be ORed in " -#| "I when calling B(). As a result of including " -#| "this flag, children created by B(2) do not inherit privileged " -#| "scheduling policies. This feature is intended for media-playback " -#| "applications, and can be used to prevent applications evading the " -#| "B resource limit (see B(2)) by creating " -#| "multiple child processes." msgid "" "Since Linux 2.6.32, the B flag can be ORed in I " "when calling B(). As a result of including this flag, " "children created by B(2) do not inherit privileged scheduling " "policies. See B(7) for details." -msgstr "" -"Linux 2.6.32 以降では、 B() を呼び出す際に I に " -"B フラグを OR で指定できる。このフラグが指定されると、 " -"B(2) で作成された子プロセスは特権が必要なスケジューリング・ポリシーを継" -"承しない。この機能はメディア再生を行うアプリケーションを想定して作られ、この" -"機能を使うことで、アプリケーションが複数の子プロセスを作成することで " -"B リソース上限 (B(2) 参照) を回避するのを防ぐことが" -"できる。" +msgstr "Linux 2.6.32 以降では、 B() を呼び出す際に I に B フラグを OR で指定できる。このフラグが指定されると、 B(2) で作成された子プロセスは特権が必要なスケジューリングポリシーを継承しない。 詳細は B(7) を参照。" #. type: Plain text #: build/C/man2/sched_setscheduler.2:135 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "B() queries the scheduling policy currently applied " -#| "to the thread identified by I. If I equals zero, the policy of " -#| "the calling thread will be retrieved." msgid "" "B() returns the current scheduling policy of the thread " "identified by I. If I equals zero, the policy of the calling " "thread will be retrieved." -msgstr "" -"B() は I で識別されるスレッドに現在適用されている " -"スケジューリング・ポリシーを尋ねる。I が 0 ならば、呼び出した スレッド自" -"身のスケジューリング・ポリシーが返される。" +msgstr "B() は I で識別されるスレッドの現在のスケジューリングポリシーを返す。I が 0 ならば、呼び出した スレッド自身のスケジューリングポリシーが返される。" #. type: Plain text #: build/C/man2/sched_setscheduler.2:145 @@ -4128,7 +4078,7 @@ msgstr "成功した場合、 B() は 0 を返す。 成功 #. type: Plain text #: build/C/man2/sched_setscheduler.2:153 msgid "Invalid arguments: I is negative or I is NULL." -msgstr "" +msgstr "無効な引き数: I が負である、または I が NULL である。" #. type: Plain text #: build/C/man2/sched_setscheduler.2:158 @@ -4217,7 +4167,7 @@ msgid "" "previous scheduling policy. Linux B() does not conform " "to this requirement, since it always returns 0 on success." msgstr "" -"POSIX では、成功時に B() は直前のスケジューリング・ポリ" +"POSIX では、成功時に B() は直前のスケジューリングポリ" "シーを返すべきとされている。 Linux の B() はこの要求仕様" "に準拠しておらず、 成功時には常に 0 を返す。" @@ -4992,17 +4942,17 @@ msgstr "Linux カーネルソース内の I" #~ "\" (i.e., non-real-time) scheduling policies:" #~ msgstr "" #~ "B() は I で指定された ID を持つスレッドのスケ" -#~ "ジューリング・ポリシーや それに関連するパラメータを設定する。I が 0 " -#~ "の場合は 呼び出したスレッドのスケジューリング・ポリシーとパラメータが設定" +#~ "ジューリングポリシーや それに関連するパラメータを設定する。I が 0 " +#~ "の場合は 呼び出したスレッドのスケジューリングポリシーとパラメータが設定" #~ "される。 引き数 I の解釈は選択されたポリシーによる。 現在のところ、" -#~ "Linux では 以下に示す「通常」(リアルタイムでない) スケジューリング・ポリ" +#~ "Linux では 以下に示す「通常」(リアルタイムでない) スケジューリングポリ" #~ "シーが サポートされている。" #~ msgid "The semantics of each of these policies are detailed below." #~ msgstr "これらのポリシーのそれぞれの動作については以下で説明する。" #~ msgid "Scheduling policies" -#~ msgstr "スケジューリング・ポリシー (scheduling policy)" +#~ msgstr "スケジューリングポリシー (scheduling policy)" #~ msgid "" #~ "The scheduler is the kernel component that decides which runnable thread " @@ -5014,9 +4964,9 @@ msgstr "Linux カーネルソース内の I" #~ msgstr "" #~ "スケジューラ (scheduler) とはカーネルの構成要素で、 次に CPU で実行される" #~ "実行可能なスレッドを決定するものである。 各々のスレッドには、スケジューリ" -#~ "ング・ポリシーと 「静的」なスケジューリング優先度 I が対応" +#~ "ングポリシーと 「静的」なスケジューリング優先度 I が対応" #~ "付けられ、 これらの設定は B() で変更できる。 スケ" -#~ "ジューラは、システム上の全スレッドのスケジューリング・ポリシーと 静的優先" +#~ "ジューラは、システム上の全スレッドのスケジューリングポリシーと 静的優先" #~ "度に関する知識に基づいて決定を行う。" #~ msgid "" @@ -5024,7 +4974,7 @@ msgstr "Linux カーネルソース内の I" #~ "(B, B, B), I is not " #~ "used in scheduling decisions (it must be specified as 0)." #~ msgstr "" -#~ "通常のスケジューリング・ポリシー (B, B, " +#~ "通常のスケジューリングポリシー (B, B, " #~ "B) の下でスケジューリングされるスレッドでは、 " #~ "I はスケジューリングの決定に使用されない " #~ "(I には 0 を指定しなければならない)。" @@ -5040,11 +4990,11 @@ msgstr "Linux カーネルソース内の I" #~ "B(2) to find the range of priorities supported " #~ "for a particular policy." #~ msgstr "" -#~ "リアルタイム・スケジューリング・ポリシー (B, B) の" +#~ "リアルタイムスケジューリングポリシー (B, B) の" #~ "下でスケジューリングされるスレッドは、 I の値は 1 (最低) " -#~ "から 99 (最高) の範囲となる (数字から分かるように、リアルタイム・スレッド" +#~ "から 99 (最高) の範囲となる (数字から分かるように、リアルタイムスレッド" #~ "は常に通常のスレッドよりも 高い優先度を持つ)。 ここで注意すべきなのは、" -#~ "POSIX.1-2001 が要求しているのは、 リアルタイム・ポリシーの実装において最" +#~ "POSIX.1-2001 が要求しているのは、 リアルタイムポリシーの実装において最" #~ "低 32 種類の異なる優先度レベルが サポートされることだけであり、いくつかの" #~ "システムではこの最低限の数の 優先度しか提供されていない、ということであ" #~ "る。 移植性が必要なプログラムでは、 B(2) と " @@ -5067,7 +5017,7 @@ msgstr "Linux カーネルソース内の I" #~ "the list of threads with equal static priority and how it will move " #~ "inside this list." #~ msgstr "" -#~ "各スレッドのスケジューリング・ポリシーは、 そのスレッドが同じ静的優先度を" +#~ "各スレッドのスケジューリングポリシーは、 そのスレッドが同じ静的優先度を" #~ "持つスレッドのリストの中のどこに挿入され、 このリストの中をどのように移動" #~ "するかを決定する。" @@ -5081,11 +5031,11 @@ msgstr "Linux カーネルソース内の I" #~ "全てのスケジューリングはプリエンプティブ (preemptive) である: より高い優先" #~ "度のスレッドが実行可能になると、現在実行中のスレッドは実行権を 取り上げら" #~ "れ (preempted)、そのスレッドの静的優先度レベルの待ちリストに 戻される。ス" -#~ "ケジューリング・ポリシーは同じ静的優先度を持つ実行可能な スレッドのリスト" +#~ "ケジューリングポリシーは同じ静的優先度を持つ実行可能な スレッドのリスト" #~ "の中で順番のみを決定する。" #~ msgid "SCHED_FIFO: First in-first out scheduling" -#~ msgstr "SCHED_FIFO: ファーストイン・ファーストアウト・スケジューリング" +#~ msgstr "SCHED_FIFO: ファーストインファーストアウトスケジューリング" #~ msgid "" #~ "B can be used only with static priorities higher than 0, " @@ -5099,7 +5049,7 @@ msgstr "Linux カーネルソース内の I" #~ "は、 B スレッドが実行可能になった場合、 そのポリシーが " #~ "B、 B、 B の 現在実行中のスレッドは" #~ "直ちに実行権を取り上げられる。 B は時分割のない単純なスケ" -#~ "ジューリング・アルゴリズムである。 B ポリシーでスケジューリン" +#~ "ジューリングアルゴリズムである。 B ポリシーでスケジューリン" #~ "グされているスレッドには以下の ルールが適用される:" #~ msgid "*" @@ -5157,7 +5107,7 @@ msgstr "Linux カーネルソース内の I" #~ "ける。" #~ msgid "SCHED_RR: Round-robin scheduling" -#~ msgstr "SCHED_RR: ラウンドロビン (round-robin)・スケジューリング" +#~ msgstr "SCHED_RR: ラウンドロビン (round-robin)スケジューリング" #~ msgid "" #~ "B is a simple enhancement of B. Everything " @@ -5231,7 +5181,7 @@ msgstr "Linux カーネルソース内の I" #~ msgstr "" #~ "このポリシーは、非対話的な処理だがその nice 値を下げたくない処理や、 (処理" #~ "のタスク間で) 余計なタスクの置き換えの原因とある対話的な処理なしで 確定的" -#~ "な (deterministic) スケジューリング・ポリシーを適用したい処理に 対して有効" +#~ "な (deterministic) スケジューリングポリシーを適用したい処理に 対して有効" #~ "である。" #~ msgid "SCHED_IDLE: Scheduling very low priority jobs" @@ -5254,7 +5204,7 @@ msgstr "Linux カーネルソース内の I" #~ "低い優先度である)。" #~ msgid "Resetting scheduling policy for child processes" -#~ msgstr "子プロセスでのスケジューリング・ポリシーのリセット" +#~ msgstr "子プロセスでのスケジューリングポリシーのリセット" #~ msgid "" #~ "More precisely, if the B flag is specified, the " @@ -5267,7 +5217,7 @@ msgstr "Linux カーネルソース内の I" #~ "If the calling thread has a scheduling policy of B or " #~ "B, the policy is reset to B in child processes." #~ msgstr "" -#~ "呼び出したスレッドのスケジューリング・ポリシーが B か " +#~ "呼び出したスレッドのスケジューリングポリシーが B か " #~ "B の場合、子プロセスのポリシーは B にリセットされ" #~ "る。" @@ -5308,7 +5258,7 @@ msgstr "Linux カーネルソース内の I" #~ msgstr "" #~ "2.6.12 より前のバージョンの Linux カーネルでは、 特権スレッド " #~ "(B ケーパビリティを持つスレッド) だけが 0 以外の静的優先度を" -#~ "設定する (すなわち、リアルタイム・スケジューリング・ポリシーを設定する) こ" +#~ "設定する (すなわち、リアルタイムスケジューリングポリシーを設定する) こ" #~ "とができる。 非特権スレッドができる変更は B ポリシーを設定す" #~ "ることだけであり、さらにこの変更を行えるのは B() の呼" #~ "び出し元の実効ユーザ ID がポリシーの変更対象スレッド (I で指定された" @@ -5321,8 +5271,8 @@ msgstr "Linux カーネルソース内の I" #~ "priority are as follows:" #~ msgstr "" #~ "Linux 2.6.12 以降では、リソース制限 B が定義されており、 ス" -#~ "ケジューリング・ポリシーが B と B の場合の、非特権ス" -#~ "レッドの静的優先度の上限を定めている。 スケジューリング・ポリシーと優先度" +#~ "ケジューリングポリシーが B と B の場合の、非特権ス" +#~ "レッドの静的優先度の上限を定めている。 スケジューリングポリシーと優先度" #~ "を変更する際のルールは以下の通りである。" #~ msgid "" @@ -5331,16 +5281,16 @@ msgstr "Linux カーネルソース内の I" #~ "restriction that the priority cannot be set to a value higher than the " #~ "maximum of its current priority and its B soft limit." #~ msgstr "" -#~ "非特権スレッドに 0 以外の B ソフト・リミットが設定されてい" -#~ "る場合、 非特権スレッドはそのスレッドのスケジューリング・ポリシーと優先度" -#~ "を 変更できるが、優先度を現在の自身の優先度と B ソフト・リ" +#~ "非特権スレッドに 0 以外の B ソフトリミットが設定されてい" +#~ "る場合、 非特権スレッドはそのスレッドのスケジューリングポリシーと優先度" +#~ "を 変更できるが、優先度を現在の自身の優先度と B ソフトリ" #~ "ミットの大きい方よりも高い値に設定できないという制限が課される。" #~ msgid "" #~ "If the B soft limit is 0, then the only permitted changes " #~ "are to lower the priority, or to switch to a non-real-time policy." #~ msgstr "" -#~ "B ソフト・リミットが 0 の場合、優先度を下げるか、 リアルタ" +#~ "B ソフトリミットが 0 の場合、優先度を下げるか、 リアルタ" #~ "イムでないポリシーへ切り替えるかの変更だけが許可される。" #~ msgid "" @@ -5367,7 +5317,7 @@ msgstr "Linux カーネルソース内の I" #~ "ソース上限の値に関わらず、自分のポリシーを変更することができない。 2.6.39 " #~ "以降の Linux カーネルでは、非特権スレッドは、自分の nice 値が " #~ "B リソース上限 (B(2) 参照) で許可された範囲である" -#~ "限りは、自分のスケジューリング・ポリシーを B か " +#~ "限りは、自分のスケジューリングポリシーを B か " #~ "B ポリシーに切り替えることができる。" #~ msgid "" @@ -5378,7 +5328,7 @@ msgstr "Linux カーネルソース内の I" #~ msgstr "" #~ "特権スレッド (B ケーパビリティを持つスレッド) の場合、 " #~ "B の制限は無視される; 古いカーネルと同じように、スケジュー" -#~ "リング・ポリシーと優先度に対し 任意の変更を行うことができる。 " +#~ "リングポリシーと優先度に対し 任意の変更を行うことができる。 " #~ "B に関するもっと詳しい情報は B(2) を参照のこ" #~ "と。" @@ -5391,7 +5341,7 @@ msgstr "Linux カーネルソース内の I" #~ "reduce this response time by using a \"slow interrupt\" interrupt handler." #~ msgstr "" #~ "I/O 待ちで停止したより高い優先度のスレッドは再びスケジューリングされる 前" -#~ "にいくらかの応答時間がかかる。デバイス・ドライバーを書く場合には \"slow " +#~ "にいくらかの応答時間がかかる。デバイスドライバーを書く場合には \"slow " #~ "interrupt\" 割り込みハンドラーを使用することで この応答時間を劇的に減少さ" #~ "せることができる。" @@ -5403,16 +5353,16 @@ msgstr "Linux カーネルソース内の I" #~ "B(2). The scheduling policy and parameters are preserved across " #~ "B(2)." #~ msgstr "" -#~ "子プロセスは B(2) の際に親プロセスのスケジューリング・ポリシーとパ" -#~ "ラメータを継承する。 B(2) の前後で、スケジューリング・ポリシーと" +#~ "子プロセスは B(2) の際に親プロセスのスケジューリングポリシーとパ" +#~ "ラメータを継承する。 B(2) の前後で、スケジューリングポリシーと" #~ "パラメータは保持される。" #~ msgid "" #~ "Memory locking is usually needed for real-time processes to avoid paging " #~ "delays; this can be done with B(2) or B(2)." #~ msgstr "" -#~ "リアルタイム・プロセスは大抵、ページングの待ち時間を避けるために " -#~ "B(2) や B(2) を使ってメモリ・ロックをしなければならな" +#~ "リアルタイムプロセスは大抵、ページングの待ち時間を避けるために " +#~ "B(2) や B(2) を使ってメモリロックをしなければならな" #~ "い。" #~ msgid "" @@ -5428,7 +5378,7 @@ msgstr "Linux カーネルソース内の I" #~ "無限ループに陥ると、 他の全てのより低い優先度のスレッドを永久に停止 " #~ "(block) させてしまうので、 ソフトウェア開発者はコンソールのシェルの静的優" #~ "先度をテストする アプリケーションよりも常に高く保つべきである。 これによっ" -#~ "て期待通りに停止したり終了したりしないリアルタイム・ アプリケーションを緊" +#~ "て期待通りに停止したり終了したりしないリアルタイム アプリケーションを緊" #~ "急終了させることが可能になる。 B(2) のリソース制限 " #~ "B の説明も参照のこと。" @@ -5436,7 +5386,7 @@ msgstr "Linux カーネルソース内の I" #~ "The scheduling I is not one of the recognized policies, I " #~ "is NULL, or I does not make sense for the I." #~ msgstr "" -#~ "スケジューリング・ポリシー I が間違っている。\n" +#~ "スケジューリングポリシー I が間違っている。\n" #~ "または I が NULL である。\n" #~ "または I がそのポリシーでは意味をなさない。" @@ -5451,14 +5401,14 @@ msgstr "Linux カーネルソース内の I" #~ "not possible up to kernel version 2.6.17." #~ msgstr "" #~ "もともとは、標準の Linux は一般目的のオペレーティングシステムとして 設計さ" -#~ "れており、バックグラウンド・プロセスや対話的アプリケーション、 リアルタイ" -#~ "ム性の要求が厳しくないリアルタイム・アプリケーション (普通はタイミングの応" +#~ "れており、バックグラウンドプロセスや対話的アプリケーション、 リアルタイ" +#~ "ム性の要求が厳しくないリアルタイムアプリケーション (普通はタイミングの応" #~ "答期限 (deadline) を満たす必要があるアプリケーション) を扱うことができ" #~ "た。 Linux カーネル 2.6 では、 カーネルのプリエンプション (タスクの置き換" #~ "え) が可能であり、 新たに導入された O(1) スケジューラにより、 アクティブな" #~ "タスクの数に関わらずスケジューリングに必要な時間は 固定で確定的 " #~ "(deterministic) であることが保証されている。 それにも関わらず、カーネル " -#~ "2.6.17 までは 真のリアルタイム・コンピューティングは実現できなかった。" +#~ "2.6.17 までは 真のリアルタイムコンピューティングは実現できなかった。" #~ msgid "Real-time features in the mainline Linux kernel" #~ msgstr "本流の Linux カーネルでのリアルタイム機能" @@ -5500,7 +5450,7 @@ msgstr "Linux カーネルソース内の I" #~ "このパッチが適用されず、かつパッチの内容の本流のカーネルへのマージが 完了" #~ "するまでは、カーネルの設定では B, " #~ "B, B の 3つのプリエンプ" -#~ "ション・クラス (preemption class) だけが提供される。 これらのクラスでは、" +#~ "ションクラス (preemption class) だけが提供される。 これらのクラスでは、" #~ "最悪の場合のスケジューリング遅延がそれぞれ 全く減らない、いくらか減る、か" #~ "なり減る。" @@ -5514,9 +5464,9 @@ msgstr "Linux カーネルソース内の I" #~ msgstr "" #~ "パッチが適用された場合、またはパッチの内容の本流のカーネルへのマージが 完" #~ "了した後では、上記に加えて設定項目として B が利用可能に" -#~ "なる。この項目を選択すると、 Linux は通常のリアルタイム・オペレーティング" +#~ "なる。この項目を選択すると、 Linux は通常のリアルタイムオペレーティング" #~ "システムに変身する。 この場合には、 B() で選択できる " -#~ "FIFO と RR のスケジューリング・ポリシーは、 真のリアルタイム優先度を持つス" +#~ "FIFO と RR のスケジューリングポリシーは、 真のリアルタイム優先度を持つス" #~ "レッドを最悪の場合のスケジューリング遅延が 最小となる環境で動作させるため" #~ "に使われることになる。" diff --git a/po4a/semaphore/po/ja.po b/po4a/semaphore/po/ja.po index dccbd5ac..be5658a3 100644 --- a/po4a/semaphore/po/ja.po +++ b/po4a/semaphore/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2014-06-03 01:29+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2014-06-03 15:49+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2014-06-06 01:40+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -2665,15 +2665,13 @@ msgstr "" #: build/C/man2/semget.2:265 build/C/man2/semop.2:457 #, no-wrap msgid "Semaphore limits" -msgstr "" +msgstr "セマフォの上限" #. type: Plain text #: build/C/man2/semget.2:269 msgid "" "The following limits on semaphore set resources affect the B() call:" -msgstr "" -"セマフォ集合のリソースに関する制限のうち、 B() に影響を及ぼすものを" -"以下に挙げる:" +msgstr "セマフォ集合のリソースに関する上限のうち、 B() に影響を及ぼすものを以下に挙げる:" #. type: TP #: build/C/man2/semget.2:269 @@ -2684,18 +2682,11 @@ msgstr "B" #. This /proc file is not available in Linux 2.2 and earlier -- MTK #. type: Plain text #: build/C/man2/semget.2:275 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "System wide maximum number of semaphore sets: policy dependent (on Linux, " -#| "this limit can be read and modified via the fourth field of I)." msgid "" "System-wide limit on the number of semaphore sets: policy dependent (on " "Linux, this limit can be read and modified via the fourth field of I)." -msgstr "" -"システム全体のセマフォ集合の最大数: 方針依存 (Linux では、この制限値は I の第4フィールドに対応し、読み出しも変更もできる)。" +msgstr "システム全体のセマフォ集合の上限数: 方針依存 (Linux では、この制限値は I の第4フィールドに対応し、読み出しも変更もできる)。" #. type: TP #: build/C/man2/semget.2:275 @@ -3392,9 +3383,6 @@ msgstr "" "B(2), B(2), B(2), B(2), " "B(7), B(7), B(7), B