From 116cadbe855190d85d1f9f327f618174e7860070 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Akihiro Motoki Date: Fri, 26 Mar 2021 16:59:51 +0900 Subject: [PATCH] LDP: Address fuzzy changes (intro) --- manual/LDP_man-pages/po4a/intro/po/ja.po | 731 +++++-------------------------- manual/LDP_man-pages/stats/intro | 28 +- manual/LDP_man-pages/untrans.html | 30 +- 3 files changed, 126 insertions(+), 663 deletions(-) diff --git a/manual/LDP_man-pages/po4a/intro/po/ja.po b/manual/LDP_man-pages/po4a/intro/po/ja.po index 736e58fc..21ba0a34 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/po4a/intro/po/ja.po +++ b/manual/LDP_man-pages/po4a/intro/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2021-03-12 14:01+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2021-03-12 21:48+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2021-03-26 16:57+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -24,10 +24,9 @@ msgstr "FEATURE_TEST_MACROS" #. type: TH #: build/C/man7/feature_test_macros.7:25 build/C/man2/intro.2:29 #: build/C/man3/intro.3:26 build/C/man7/man.7:34 build/C/man7/standards.7:24 -#, fuzzy, no-wrap -#| msgid "2010-11-11" +#, no-wrap msgid "2020-11-01" -msgstr "2010-11-11" +msgstr "2020-11-01" #. type: TH #: build/C/man7/feature_test_macros.7:25 build/C/man1/intro.1:25 @@ -102,12 +101,6 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man7/feature_test_macros.7:48 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "B In order to be effective, a feature test macro I. This can be done either in the " -#| "compilation command (I) or by defining the macro " -#| "within the source code before including any headers." msgid "" "B In order to be effective, a feature test macro I. This can be done either in the " @@ -118,46 +111,27 @@ msgid "" "lines, defining the B<_GNU_SOURCE> macro may have no effect because the " "header Iabc.hE> itself includes Ixyz.hE> (POSIX " "explicitly allows this):" -msgstr "" -"B<注意:> 機能検査マクロを機能させるには、機能検査マクロの定義を 「どのヘッ" -"ダーファイルのインクルードよりも前で」行わなければならない。 これを実現するに" -"は、 コンパイルコマンドで指定する方法 (I) と、ソースコード" -"内で必要なマクロの定義を どのヘッダーのインクルードよりも前で行う方法がある。" +msgstr "B<注意:> 機能検査マクロを機能させるには、機能検査マクロの定義を 「どのヘッダーファイルのインクルードよりも前で」行わなければならない。 これを実現するには、 コンパイルコマンドで指定する方法 (I) と、ソースコード内で必要なマクロの定義を どのヘッダーのインクルードよりも前で行う方法がある。どのヘッダーファイルをインクルードするよりも前にこれらのマクロを定義しなければならないという要件が存在するのは、ヘッダーファイルはお互いに自由にインクルードできるからである。そのため、例えば、以下の例では、ヘッダー Iabc.hE> 自身が Ixyz.hE> をインクルードしていると、 B<_GNU_SOURCE> マクロの定義は全く効果がないかもしれない (このようなインクルードは POSIX では明示的に認められている)。" #. type: Plain text #: build/C/man7/feature_test_macros.7:54 -#, fuzzy, no-wrap -#| msgid "" -#| "B<#define _GNU_SOURCE>\n" -#| "B<#include Efcntl.hE>\n" +#, no-wrap msgid "" "#include Eabc.hE\n" "#define _GNU_SOURCE\n" "#include Exyz.hE\n" msgstr "" -"B<#define _GNU_SOURCE>\n" -"B<#include Efcntl.hE>\n" +"#include Eabc.hE\n" +"#define _GNU_SOURCE\n" +"#include Exyz.hE\n" #. type: Plain text #: build/C/man7/feature_test_macros.7:61 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "Some feature test macros are useful for creating portable applications, " -#| "by preventing nonstandard definitions from being exposed. Other macros " -#| "can be used to expose nonstandard definitions that are not exposed by " -#| "default. The precise effects of each of the feature test macros " -#| "described below can be ascertained by inspecting the Ifeatures." -#| "hE> header file." msgid "" "Some feature test macros are useful for creating portable applications, by " "preventing nonstandard definitions from being exposed. Other macros can be " "used to expose nonstandard definitions that are not exposed by default." -msgstr "" -"機能検査マクロを使うと、非標準の定義が公開されないようにでき、 移植性のあるア" -"プリケーションを作成するのに役立つ。 他のマクロを使うと、デフォルトでは公開さ" -"れない非標準の定義を 公開することができる。 以下で説明する機能検査マクロのそ" -"れぞれの正確な影響を確認するには、 ヘッダーファイル Ifeatures.hE> " -"を調べればよい。" +msgstr "機能検査マクロを使うと、非標準の定義が公開されないようにでき、 移植性のあるアプリケーションを作成するのに役立つ。 他のマクロを使うと、デフォルトでは公開されない非標準の定義を公開することができる。" #. type: Plain text #: build/C/man7/feature_test_macros.7:73 @@ -166,7 +140,7 @@ msgid "" "be ascertained by inspecting the Ifeatures.hE> header file. " "B: applications do I need to directly include Ifeatures." "hE>; indeed, doing so is actively discouraged. See NOTES." -msgstr "" +msgstr "以下で説明する機能検査マクロのそれぞれの正確な影響を確認するには、 ヘッダーファイル Ifeatures.hE> を調べればよい。 B<注意>: アプリケーションが Ifeatures.hE> を直接インクルードする必要は「ない」。実際のところ、インクルードするのは全く勧められない。「注意」の節を参照。" #. type: SS #: build/C/man7/feature_test_macros.7:73 @@ -307,10 +281,6 @@ msgstr "glibc が解釈する機能検査マクロ" #. type: Plain text #: build/C/man7/feature_test_macros.7:150 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "The following paragraphs explain how feature test macros are handled in " -#| "Linux glibc 2.I, I E 0." msgid "" "The paragraphs below explain how feature test macros are handled in Linux " "glibc 2.I, I E 0." @@ -380,10 +350,9 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man7/feature_test_macros.7:179 -#, fuzzy, no-wrap -#| msgid "B<_POSIX_C_SOURCE>" +#, no-wrap msgid "_POSIX_C_SOURCE E= 200112L\n" -msgstr "B<_POSIX_C_SOURCE>" +msgstr "_POSIX_C_SOURCE E= 200112L\n" #. type: Plain text #: build/C/man7/feature_test_macros.7:184 @@ -395,10 +364,9 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man7/feature_test_macros.7:188 -#, fuzzy, no-wrap -#| msgid "B<_XOPEN_SOURCE> E 500" +#, no-wrap msgid "_XOPEN_SOURCE E= 600\n" -msgstr "B<_XOPEN_SOURCE> E 500" +msgstr "_XOPEN_SOURCE E= 600\n" #. type: Plain text #: build/C/man7/feature_test_macros.7:197 @@ -410,17 +378,15 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man7/feature_test_macros.7:201 -#, fuzzy, no-wrap -#| msgid "B<_POSIX_C_SOURCE>" +#, no-wrap msgid "_POSIX_C_SOURCE E= 200809L\n" -msgstr "B<_POSIX_C_SOURCE>" +msgstr "_POSIX_C_SOURCE E= 200809L\n" #. type: Plain text #: build/C/man7/feature_test_macros.7:210 -#, fuzzy, no-wrap -#| msgid "B<_XOPEN_SOURCE> E 500" +#, no-wrap msgid "_XOPEN_SOURCE E= 700\n" -msgstr "B<_XOPEN_SOURCE> E 500" +msgstr "_XOPEN_SOURCE E= 700\n" #. type: Plain text #: build/C/man7/feature_test_macros.7:217 @@ -512,22 +478,13 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man7/feature_test_macros.7:252 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "(Since glibc 2.3.3) The value 200112L or greater additionally exposes " -#| "definitions corresponding to the POSIX.1-2001 base specification " -#| "(excluding the XSI extension) and also causes C95 (since glibc 2.12) and " -#| "C99 (since glibc 2.10) features to be exposed." msgid "" "(Since glibc 2.3.3) The value 200112L or greater additionally exposes " "definitions corresponding to the POSIX.1-2001 base specification (excluding " "the XSI extension). This value also causes C95 (since glibc 2.12) and C99 " "(since glibc 2.10) features to be exposed (in other words, the equivalent of " "defining B<_ISOC99_SOURCE>)." -msgstr "" -"(glibc 2.3.3 以降) 値が 200112L 以上の場合、 (XSI 拡張を除く) POSIX.1-2001 " -"基本仕様に対応する定義も追加で公開され、また C95 (glibc 2.12 以降) と C99 " -"(glibc 2.10 以降) の機能も公開される。" +msgstr "(glibc 2.3.3 以降) 値が 200112L 以上の場合、 (XSI 拡張を除く) POSIX.1-2001 基本仕様に対応する定義も追加で公開される。また C95 (glibc 2.12 以降) と C99 (glibc 2.10 以降) の機能も公開される (言い換えると、 B<_ISOC99_SOURCE> を定義するのと等価である)。" #. type: Plain text #: build/C/man7/feature_test_macros.7:256 @@ -604,12 +561,6 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man7/feature_test_macros.7:298 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "If B<__STRICT_ANSI__> is not defined, or B<_XOPEN_SOURCE> is defined with " -#| "a value greater than or equal to 500 I neither B<_POSIX_SOURCE> not " -#| "B<_POSIX_C_SOURCE> is explicitly defined, then the following macros are " -#| "implicitly defined:" msgid "" "If B<__STRICT_ANSI__> is not defined, or B<_XOPEN_SOURCE> is defined with a " "value greater than or equal to 500 I neither B<_POSIX_SOURCE> nor " @@ -690,22 +641,13 @@ msgstr "B<_XOPEN_SOURCE_EXTENDED>" #. type: Plain text #: build/C/man7/feature_test_macros.7:344 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "If this macro is defined, and B<_XOPEN_SOURCE> is defined, then expose " -#| "definitions corresponding to the XPG4v2 (SUSv1) UNIX extensions (UNIX " -#| "95). This macro is also implicitly defined if B<_XOPEN_SOURCE> is " -#| "defined with a value of 500 or more." msgid "" "If this macro is defined, I B<_XOPEN_SOURCE> is defined, then expose " "definitions corresponding to the XPG4v2 (SUSv1) UNIX extensions (UNIX 95). " "Defining B<_XOPEN_SOURCE> with a value of 500 or more also produces the same " "effect as defining B<_XOPEN_SOURCE_EXTENDED>. Use of " "B<_XOPEN_SOURCE_EXTENDED> in new source code should be avoided." -msgstr "" -"このマクロが定義され、さらに B<_XOPEN_SOURCE> が定義されていると、XPG4v2 " -"(SUSv1) UNIX 拡張 (UNIX 95) に対応する定義が公開される。 B<_XOPEN_SOURCE> " -"が 500 以上の値で定義された場合、このマクロは暗黙のうちに定義される。" +msgstr "このマクロが定義され、さらに B<_XOPEN_SOURCE> が定義されていると、XPG4v2 (SUSv1) UNIX 拡張 (UNIX 95) に対応する定義が公開される。 B<_XOPEN_SOURCE> が 500 以上の値で定義するのは B<_XOPEN_SOURCE_EXTENDED> を定義するのと同じ効果となる。新しいソースコードで B<_XOPEN_SOURCE_EXTENDED> を使用するのは避けるべきである。" #. type: Plain text #: build/C/man7/feature_test_macros.7:351 @@ -811,16 +753,6 @@ msgstr "B<_LARGEFILE_SOURCE>" #. type: Plain text #: build/C/man7/feature_test_macros.7:421 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "This macro was historically used to expose certain functions " -#| "(specifically B(3) and B(3)) that address limitations " -#| "of earlier APIs (B(3) and B(3)) that use I for " -#| "file offsets. This macro is implicitly defined if B<_XOPEN_SOURCE> is " -#| "defined with a value greater than or equal to 500. New programs should " -#| "not employ this macro; defining B<_XOPEN_SOURCE> as just described or " -#| "defining B<_FILE_OFFSET_BITS> with the value 64 is the preferred " -#| "mechanism to achieve the same result." msgid "" "This macro was historically used to expose certain functions (specifically " "B(3) and B(3)) that address limitations of earlier APIs " @@ -829,14 +761,7 @@ msgid "" "greater than or equal to 500. New programs should not employ this macro; " "defining B<_XOPEN_SOURCE> as just described or defining B<_FILE_OFFSET_BITS> " "with the value 64 is the preferred mechanism to achieve the same result." -msgstr "" -"このマクロは、歴史的には、ファイルオフセットで I を使う以前の API " -"(B(3) や B(3)) の制限を解決する関数 (特に B(3) と " -"B(3)) を公開するのに使われていた。 このマクロは B<_XOPEN_SOURCE> が " -"500 以上の値で定義されている場合に暗黙のうちに定義される。 新しいプログラム" -"でぇあこのマクロは使用すべきではない。 B<_XOPEN_SOURCE> をただ定義するか、 " -"B<_FILE_OFFSET_BITS> を値 64 で定義するのが、同じ結果を得るための推奨される方" -"法である。" +msgstr "このマクロは、歴史的には、ファイルオフセットで I を使う以前の API (B(3) や B(3)) の制限を解決する関数 (特に B(3) と B(3)) を公開するのに使われていた。 このマクロは B<_XOPEN_SOURCE> が 500 以上の値で定義されている場合に暗黙のうちに定義される。 新しいプログラムでぇあこのマクロは使用すべきではない。 B<_XOPEN_SOURCE> をただ定義するか、 B<_FILE_OFFSET_BITS> を値 64 で定義するのが、同じ結果を得るための推奨される方法である。" #. type: TP #: build/C/man7/feature_test_macros.7:421 @@ -974,21 +899,12 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man7/feature_test_macros.7:502 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "The \"default\" definitions comprise those required by POSIX.1-2008 as " -#| "well as various definitions derived from BSD and System V. On glibc 2.19 " -#| "and earlier, these defaults were approximately equivalent to explicitly " -#| "defining the following:" msgid "" "The \"default\" definitions comprise those required by POSIX.1-2008 and ISO " "C99, as well as various definitions originally derived from BSD and System " "V. On glibc 2.19 and earlier, these defaults were approximately equivalent " "to explicitly defining the following:" -msgstr "" -"「デフォルト」定義は、 POSIX.1-2008 で必須となっている定義と、 BSD と System " -"V 由来の種々の定義を公開する。 glibc 2.19 以前では、これらのデフォルトは以下" -"を明示的に定義するのとほぼ等価である。" +msgstr "「デフォルト」定義は、 POSIX.1-2008 と ISO C99 で必須となっている定義と、もともとは BSD と System V 由来の種々の定義を公開する。 glibc 2.19 以前では、これらのデフォルトは以下を明示的に定義するのとほぼ等価である。" #. type: Plain text #: build/C/man7/feature_test_macros.7:504 @@ -1103,15 +1019,10 @@ msgstr "B<_THREAD_SAFE>" #. type: Plain text #: build/C/man7/feature_test_macros.7:590 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "Synonym for B<_REENTRANT>, provided for compatibility with some other " -#| "implementations." msgid "" "Synonym for the (deprecated) B<_REENTRANT>, provided for compatibility with " "some other implementations." -msgstr "" -"B<_REENTRANT> の同義語。 他のいくつかの実装との互換性を提供するためのもの。" +msgstr "(非推奨の) B<_REENTRANT> の同義語。 他のいくつかの実装との互換性を提供するためのもの。" #. type: TP #: build/C/man7/feature_test_macros.7:590 @@ -1152,28 +1063,12 @@ msgstr "" #. Aborted (core dumped) #. type: Plain text #: build/C/man7/feature_test_macros.7:646 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "If B<_FORTIFY_SOURCE> is set to 1, with compiler optimization level 1 " -#| "(I) and above, checks that shouldn't change the behavior of " -#| "conforming programs are performed. With B<_FORTIFY_SOURCE> set to 2 some " -#| "more checking is added, but some conforming programs might fail. Some of " -#| "the checks can be performed at compile time, and result in compiler " -#| "warnings; other checks take place at run time, and result in a run-time " -#| "error if the check fails." msgid "" "If B<_FORTIFY_SOURCE> is set to 1, with compiler optimization level 1 (I) and above, checks that shouldn't change the behavior of conforming " "programs are performed. With B<_FORTIFY_SOURCE> set to 2, some more " "checking is added, but some conforming programs might fail." -msgstr "" -"B<_FORTIFY_SOURCE> が 1 に設定された場合、コンパイラの最適化レベルが 1 (I) かそれ以上であれば、規格に準拠するプログラムの振る舞いを 変化させな" -"いようなチェックが実行される。 B<_FORTIFY_SOURCE> が 2 に設定された場合、さら" -"なるチェックが追加されるが、 規格に準拠するプログラムのいくつかが失敗する可能" -"性がある。 いくつかのチェックはコンパイル時に実行でき、コンパイラの警告とし" -"て 表示される。他のチェックは実行時に行われ、チェックに失敗した場合 には実行" -"時エラーとなる。" +msgstr "B<_FORTIFY_SOURCE> が 1 に設定された場合、コンパイラの最適化レベルが 1 (I) かそれ以上であれば、規格に準拠するプログラムの振る舞いを 変化させないようなチェックが実行される。 B<_FORTIFY_SOURCE> が 2 に設定された場合、さらなるチェックが追加されるが、 規格に準拠するプログラムのいくつかが失敗する可能性がある。" #. type: Plain text #: build/C/man7/feature_test_macros.7:652 @@ -1181,7 +1076,7 @@ msgid "" "Some of the checks can be performed at compile time (via macros logic " "implemented in header files), and result in compiler warnings; other checks " "take place at run time, and result in a run-time error if the check fails." -msgstr "" +msgstr "いくつかのチェックは (ヘッダーファイルに実装されたマクロのロジックにより) コンパイル時に実行でき、コンパイラの警告として表示される。他のチェックは実行時に行われ、チェックに失敗した場合には実行時エラーとなる。" #. type: Plain text #: build/C/man7/feature_test_macros.7:656 @@ -1217,13 +1112,6 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man7/feature_test_macros.7:693 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "If any of B<__STRICT_ANSI__>, B<_ISOC99_SOURCE>, B<_POSIX_SOURCE>, " -#| "B<_POSIX_C_SOURCE>, B<_XOPEN_SOURCE>, B<_XOPEN_SOURCE_EXTENDED>, " -#| "B<_BSD_SOURCE> (in glibc 2.19 and earlier), or B<_SVID_SOURCE> (in glibc " -#| "2.19 and earlier) is explicitly defined, then B<_BSD_SOURCE>, " -#| "B<_SVID_SOURCE>, and B<_DEFAULT_SOURCE> are not defined by default." msgid "" "If any of B<__STRICT_ANSI__>, B<_ISOC99_SOURCE>, B<_ISOC11_SOURCE> (since " "glibc 2.18), B<_POSIX_SOURCE>, B<_POSIX_C_SOURCE>, B<_XOPEN_SOURCE>, " @@ -1231,12 +1119,7 @@ msgid "" "glibc 2.19 and earlier), or B<_SVID_SOURCE> (in glibc 2.19 and earlier) is " "explicitly defined, then B<_BSD_SOURCE>, B<_SVID_SOURCE>, and " "B<_DEFAULT_SOURCE> are not defined by default." -msgstr "" -"B<__STRICT_ANSI__>, B<_ISOC99_SOURCE>, B<_POSIX_SOURCE>, B<_POSIX_C_SOURCE>, " -"B<_XOPEN_SOURCE>, B<_XOPEN_SOURCE_EXTENDED>, B<_BSD_SOURCE> (glibc 2.19 以" -"前), B<_SVID_SOURCE> (glibc 2.19 以前) のいずれかが明示的に定義された場合、 " -"B<_BSD_SOURCE>, B<_SVID_SOURCE>, B<_SVID_SOURCE> はデフォルトでは定義されな" -"い。" +msgstr "B<__STRICT_ANSI__>, B<_ISOC99_SOURCE>, B<_ISOC11_SOURCE> (glibc 2.18 以降), B<_POSIX_SOURCE>, B<_POSIX_C_SOURCE>, B<_XOPEN_SOURCE>, B<_XOPEN_SOURCE_EXTENDED> (glibc 2.11 以前), B<_BSD_SOURCE> (glibc 2.19 以前), B<_SVID_SOURCE> (glibc 2.19 以前) のいずれかが明示的に定義された場合、 B<_BSD_SOURCE>, B<_SVID_SOURCE>, B<_SVID_SOURCE> はデフォルトでは定義されない。" #. type: Plain text #: build/C/man7/feature_test_macros.7:704 @@ -1327,31 +1210,17 @@ msgstr "準拠" #. type: Plain text #: build/C/man7/feature_test_macros.7:756 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "POSIX.1 specifies B<_POSIX_C_SOURCE>, B<_POSIX_SOURCE>, and " -#| "B<_XOPEN_SOURCE>. B<_XOPEN_SOURCE_EXTENDED> was specified by XPG4v2 (aka " -#| "SUSv1)." msgid "" "POSIX.1 specifies B<_POSIX_C_SOURCE>, B<_POSIX_SOURCE>, and B<_XOPEN_SOURCE>." -msgstr "" -"POSIX.1 では B<_POSIX_C_SOURCE>, B<_POSIX_SOURCE>, B<_XOPEN_SOURCE> が規定さ" -"れている。 B<_XOPEN_SOURCE_EXTENDED> は XPG4v2 (別名 SUSv1) で規定されてい" -"た。" +msgstr "POSIX.1 では B<_POSIX_C_SOURCE>, B<_POSIX_SOURCE>, B<_XOPEN_SOURCE> が規定されている。" #. type: Plain text #: build/C/man7/feature_test_macros.7:762 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "B<_FILE_OFFSET_BITS> is not specified by any standard, but is employed on " -#| "some other implementations." msgid "" "B<_XOPEN_SOURCE_EXTENDED> was specified by XPG4v2 (aka SUSv1), but is not " "present in SUSv2 and later. B<_FILE_OFFSET_BITS> is not specified by any " "standard, but is employed on some other implementations." -msgstr "" -"B<_FILE_OFFSET_BITS> はどの標準でも規定されていないが、 他のいくつかの実装で" -"採用されている。" +msgstr "B<_XOPEN_SOURCE_EXTENDED> は XPG4v2 (別名 SUSv1) で規定されていたが、 SUSv2 以降には存在しない。 B<_FILE_OFFSET_BITS> はどの標準でも規定されていないが、 他のいくつかの実装で採用されている。" #. type: Plain text #: build/C/man7/feature_test_macros.7:773 @@ -1410,8 +1279,7 @@ msgstr "" #. type: SH #: build/C/man7/feature_test_macros.7:792 build/C/man7/man-pages.7:197 #: build/C/man7/man-pages.7:1008 build/C/man7/system_data_types.7:1809 -#, fuzzy, no-wrap -#| msgid "EXAMPLE" +#, no-wrap msgid "EXAMPLES" msgstr "例" @@ -1496,17 +1364,14 @@ msgstr "/* ftm.c */\n" #. type: Plain text #: build/C/man7/feature_test_macros.7:836 -#, fuzzy, no-wrap -#| msgid "" -#| "#include Estdio.hE\n" -#| "#include Eunistd.hE\n" -#| "#include Estdlib.hE\n" +#, no-wrap msgid "" "#include Estdint.hE\n" "#include Estdio.hE\n" "#include Eunistd.hE\n" "#include Estdlib.hE\n" msgstr "" +"#include Estdint.hE\n" "#include Estdio.hE\n" "#include Eunistd.hE\n" "#include Estdlib.hE\n" @@ -1531,11 +1396,7 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man7/feature_test_macros.7:848 -#, fuzzy, no-wrap -#| msgid "" -#| "#ifdef _POSIX_C_SOURCE\n" -#| " printf(\"_POSIX_C_SOURCE defined: %ldL\\en\", (long) _POSIX_C_SOURCE);\n" -#| "#endif\n" +#, no-wrap msgid "" "#ifdef _POSIX_C_SOURCE\n" " printf(\"_POSIX_C_SOURCE defined: %jdL\\en\",\n" @@ -1543,7 +1404,8 @@ msgid "" "#endif\n" msgstr "" "#ifdef _POSIX_C_SOURCE\n" -" printf(\"_POSIX_C_SOURCE defined: %ldL\\en\", (long) _POSIX_C_SOURCE);\n" +" printf(\"_POSIX_C_SOURCE defined: %jdL\\en\",\n" +" (intmax_t) _POSIX_C_SOURCE);\n" "#endif\n" #. type: Plain text @@ -1739,10 +1601,8 @@ msgstr "関連項目" #. type: Plain text #: build/C/man7/feature_test_macros.7:912 -#, fuzzy -#| msgid "B(7), B(7)" msgid "B(7), B(7), B(7)" -msgstr "B(7), B(7)" +msgstr "B(7), B(7), B(7)" #. But beware: the info libc document is out of date (Jul 07, mtk) #. type: Plain text @@ -1800,10 +1660,9 @@ msgstr "INTRO" #: build/C/man1/intro.1:25 build/C/man7/mailaddr.7:27 #: build/C/man7/man-pages.7:30 build/C/man7/operator.7:40 #: build/C/man7/suffixes.7:39 build/C/man7/units.7:25 -#, fuzzy, no-wrap -#| msgid "2012-08-05" +#, no-wrap msgid "2020-08-13" -msgstr "2012-08-05" +msgstr "2020-08-13" #. type: TH #: build/C/man1/intro.1:25 build/C/man7/mailaddr.7:27 @@ -1864,26 +1723,13 @@ msgstr "ログイン" #. type: Plain text #: build/C/man1/intro.1:58 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "In order to start working, you probably first have to login, that is, " -#| "give your username and password. See also B(1). The program " -#| "I now starts a I (command interpreter) for you. In case of " -#| "a graphical login, you get a screen with menus or icons and a mouse click " -#| "will start a shell in a window. See also B(1)." msgid "" "In order to start working, you probably first have to open a session by " "giving your username and password. The program B(1) now starts a " "I (command interpreter) for you. In case of a graphical login, you " "get a screen with menus or icons and a mouse click will start a shell in a " "window. See also B(1)." -msgstr "" -"作業を開始するためには、ます最初にログインしなければならないだろう。 すなわ" -"ち、ユーザー名とパスワードを入力しなければならない。詳しくは B(1) を" -"参照のこと。 I プログラムは (コマンドインタープリターである) I<シェ" -"ル (shell)> を起動する。グラフィカルログインの場合は、メニューやアイコンがあ" -"る スクリーンが表示され、マウスをクリックするとウィンドウが開いて シェルが起" -"動されることだろう。詳しくは B(1) を参照のこと。" +msgstr "作業を開始するためには、ます最初にユーザー名とパスワードを入力してセッションをオープンしなければならないだろう。 B(1) プログラムは (コマンドインタープリターである) I<シェル (shell)> を起動する。グラフィカルログインの場合は、メニューやアイコンがある スクリーンが表示され、マウスをクリックするとウィンドウが開いて シェルが起動されることだろう。詳しくは B(1) を参照のこと。" #. type: SS #: build/C/man1/intro.1:58 @@ -1893,48 +1739,22 @@ msgstr "シェル" #. type: Plain text #: build/C/man1/intro.1:75 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "One types commands to the I, the command interpreter. It is not " -#| "built-in, but is just a program and you can change your shell. Everybody " -#| "has her own favorite one. The standard one is called I. See also " -#| "B(1), B(1), B(1), B(1), B(1)." msgid "" "One types commands to the I, the command interpreter. It is not " "built-in, but is just a program and you can change your shell. Everybody " "has their own favorite one. The standard one is called I. See also " "B(1), B(1), B(1), B(1), B(1), B(1), " "B(1)." -msgstr "" -"コマンドは、コマンドインタープリターである I<シェル> に対して入力する。 I<" -"シェル> は、組み込みコマンドではなく普通のプログラムであり、好みのものに変更" -"する ことができる。各人にはそれぞれ好みのシェルがある。標準のシェルは I " -"と呼ばれる。 B(1), B(1), B(1), B(1), B(1) を参照" -"のこと。" +msgstr "コマンドは、コマンドインタープリターである I<シェル> に対して入力する。 I<シェル> は、組み込みコマンドではなく普通のプログラムであり、好みのものに変更する ことができる。各人にはそれぞれ好みのシェルがある。標準のシェルは I と呼ばれる。 B(1), B(1), B(1), B(1), B(1), B(1), B(1) も参照のこと。" #. type: Plain text #: build/C/man1/intro.1:77 -#, fuzzy -#| msgid "A session might go like" msgid "A session might go like:" msgstr "セッションの例を以下に示す。" #. type: Plain text #: build/C/man1/intro.1:92 -#, fuzzy, no-wrap -#| msgid "" -#| "BI\n" -#| "BI<********>\n" -#| "B<% >I\n" -#| "Tue Aug 6 23:50:44 CEST 2002\n" -#| "B<% >I\n" -#| " August 2002\n" -#| "Su Mo Tu We Th Fr Sa\n" -#| " 1 2 3\n" -#| " 4 5 6 7 8 9 10\n" -#| "11 12 13 14 15 16 17\n" -#| "18 19 20 21 22 23 24\n" -#| "25 26 27 28 29 30 31\n" +#, no-wrap msgid "" "knuth login: B\n" "Password: B<********>\n" @@ -1949,12 +1769,12 @@ msgid "" "18 19 20 21 22 23 24\n" "25 26 27 28 29 30 31\n" msgstr "" -"BI\n" -"BI<********>\n" -"B<% >I\n" +"knuth login: B\n" +"Password: B<********>\n" +"$ B\n" "Tue Aug 6 23:50:44 CEST 2002\n" -"B<% >I\n" -"\t August 2002\n" +"$ B\n" +" August 2002\n" "Su Mo Tu We Th Fr Sa\n" " 1 2 3\n" " 4 5 6 7 8 9 10\n" @@ -1964,34 +1784,7 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man1/intro.1:119 -#, fuzzy, no-wrap -#| msgid "" -#| "B<% >I\n" -#| "bin tel\n" -#| "B<% >I\n" -#| "total 2\n" -#| "drwxrwxr-x 2 aeb 1024 Aug 6 23:51 bin\n" -#| "-rw-rw-r-- 1 aeb 37 Aug 6 23:52 tel\n" -#| "B<% >I\n" -#| "maja 0501-1136285\n" -#| "peter 0136-7399214\n" -#| "B<% >I\n" -#| "B<% >I\n" -#| "total 3\n" -#| "drwxr-xr-x 2 aeb 1024 Aug 6 23:51 bin\n" -#| "-rw-r--r-- 1 aeb 37 Aug 6 23:52 tel\n" -#| "-rw-r--r-- 1 aeb 37 Aug 6 23:53 tel2\n" -#| "B<% >I\n" -#| "B<% >I\n" -#| "total 3\n" -#| "drwxr-xr-x 2 aeb 1024 Aug 6 23:51 bin\n" -#| "-rw-r--r-- 1 aeb 37 Aug 6 23:52 tel1\n" -#| "-rw-r--r-- 1 aeb 37 Aug 6 23:53 tel2\n" -#| "B<% >I\n" -#| "B<% >I\n" -#| "B<% >I\n" -#| "maja 0501-1136285\n" -#| "B<% >\n" +#, no-wrap msgid "" "$ B\n" "bin tel\n" @@ -2020,61 +1813,47 @@ msgid "" "maja 0501-1136285\n" "$\n" msgstr "" -"B<% >I\n" +"$ B\n" "bin tel\n" -"B<% >I\n" +"$ B\n" "total 2\n" "drwxrwxr-x 2 aeb 1024 Aug 6 23:51 bin\n" "-rw-rw-r-- 1 aeb 37 Aug 6 23:52 tel\n" -"B<% >I\n" +"$ B\n" "maja 0501-1136285\n" "peter 0136-7399214\n" -"B<% >I\n" -"B<% >I\n" +"$ B\n" +"$ B\n" "total 3\n" "drwxr-xr-x 2 aeb 1024 Aug 6 23:51 bin\n" "-rw-r--r-- 1 aeb 37 Aug 6 23:52 tel\n" "-rw-r--r-- 1 aeb 37 Aug 6 23:53 tel2\n" -"B<% >I\n" -"B<% >I\n" +"$ B\n" +"$ B\n" "total 3\n" "drwxr-xr-x 2 aeb 1024 Aug 6 23:51 bin\n" "-rw-r--r-- 1 aeb 37 Aug 6 23:52 tel1\n" "-rw-r--r-- 1 aeb 37 Aug 6 23:53 tel2\n" -"B<% >I\n" -"B<% >I\n" -"B<% >I\n" +"$ B\n" +"$ B\n" +"$ B\n" "maja 0501-1136285\n" -"B<% >\n" +"$\n" #. type: Plain text #: build/C/man1/intro.1:123 msgid "Here typing Control-D ended the session." -msgstr "" +msgstr "ここで Control-D を打つとセッションが終了する。" #. type: Plain text #: build/C/man1/intro.1:133 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "and here typing Control-D ended the session. The B<% > here was the " -#| "command prompt\\(emit is the shell's way of indicating that it is ready " -#| "for the next command. The prompt can be customized in lots of ways, and " -#| "one might include stuff like username, machine name, current directory, " -#| "time, and so on. An assignment PS1=\"What next, master? \" would change " -#| "the prompt as indicated." msgid "" "The B<$> here was the command prompt\\(emit is the shell's way of indicating " "that it is ready for the next command. The prompt can be customized in lots " "of ways, and one might include stuff like username, machine name, current " "directory, time, and so on. An assignment PS1=\"What next, master? \" would " "change the prompt as indicated." -msgstr "" -"ここで Control-D を打つとセッションが終了する。 ここで、 B<% > はコマンドプロ" -"ンプトである。コマンドプロンプトはシェル独特のやり方で、 シェルが次のコマンド" -"を受け付けられる状態になっていることを示している。 プロンプトは、柔軟にカスタ" -"マイズ することができ、ユーザー名、マシン名、カレントディレクトリ、時刻など" -"を プロンプトに含めることができる。 PS1=\"What next, master? \" と設定する" -"と、 プロンプトはそのように変更されるだろう。" +msgstr "ここで、 B<$> はコマンドプロンプトである。コマンドプロンプトはシェル独特のやり方で、 シェルが次のコマンドを受け付けられる状態になっていることを示している。 プロンプトは、柔軟にカスタマイズ することができ、ユーザー名、マシン名、カレントディレクトリ、時刻などを プロンプトに含めることができる。 PS1=\"What next, master? \" と設定すると、 プロンプトはそのように変更されるだろう。" #. type: Plain text #: build/C/man1/intro.1:139 @@ -2106,38 +1885,22 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man1/intro.1:165 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "The command I will show the contents of a file. (The name is from " -#| "\"concatenate and print\": all files given as parameters are concatenated " -#| "and sent to \"standard output\", here the terminal screen.)" msgid "" "The command I will show the contents of a file. (The name is from " "\"concatenate and print\": all files given as parameters are concatenated " "and sent to \"standard output\" (see B(3)), here the terminal " "screen.)" -msgstr "" -"I コマンドはファイルの内容を表示する。 (コマンド名は \"concatenate and " -"print\" (連結して印字する) に由来している。 引数として与えられた全てのファイ" -"ルの内容が連結され、「標準出力」 に送られる。上の例では、標準出力は端末のスク" -"リーンである。)" +msgstr "I コマンドはファイルの内容を表示する。 (コマンド名は \"concatenate and print\" (連結して印字する) に由来している。 引数として与えられた全てのファイルの内容が連結され、「標準出力」 (B(3) 参照) に送られる。上の例では、標準出力は端末のスクリーンである。)" #. type: Plain text #: build/C/man1/intro.1:169 msgid "The command I (from \"copy\") will copy a file." -msgstr "" +msgstr "I コマンドはファイルのコピーを行う (その名前は \"copy\" に由来する)。" #. type: Plain text #: build/C/man1/intro.1:173 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "The command I (from \"copy\") will copy a file. On the other hand, " -#| "the command I (from \"move\") only renames it." msgid "The command I (from \"move\"), on the other hand, only renames it." -msgstr "" -"I コマンドはファイルのコピーを行う (その名前は \"copy\" に由来する)。 一" -"方、 I コマンドは単純にファイル名の変更を行う (その名前は \"move\" に由来" -"する)。" +msgstr "一方、 I コマンドは単純にファイル名の変更を行う (その名前は \"move\" に由来する)。" #. type: Plain text #: build/C/man1/intro.1:178 @@ -2175,15 +1938,6 @@ msgstr "パス名とカレントディレクトリ" #. type: Plain text #: build/C/man1/intro.1:208 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "Files live in a large tree, the file hierarchy. Each has a I " -#| "describing the path from the root of the tree (which is called /) to the " -#| "file. For example, such a full pathname might be /home/aeb/tel. Always " -#| "using full pathnames would be inconvenient, and the name of a file in the " -#| "current directory may be abbreviated by giving only the last component. " -#| "That is why \"/home/aeb/tel\" can be abbreviated to \"tel\" when the " -#| "current directory is \"/home/aeb\"." msgid "" "Files live in a large tree, the file hierarchy. Each has a I " "describing the path from the root of the tree (which is called I) to the " @@ -2192,13 +1946,7 @@ msgid "" "current directory may be abbreviated by giving only the last component. " "That is why I can be abbreviated to I when the current " "directory is I." -msgstr "" -"ファイルはファイル階層という大きな木の中にある。それぞれのファイルには I<パス" -"名 (pathname)> があり、パス名は (/ と呼ばれる) 木の根からの経路を示すものであ" -"る。 上の例では、完全なパス名は /home/aeb/tel のようになる。 いつも完全なパス" -"名を使うのは不便なので、カレントディレクトリにある ファイル名は、ファイル名の" -"最後の部分だけに省略することができる。 したがって、カレントディレクトリが \"/" -"home/aeb\" の時は、 \"/home/aeb/tel\" を \"tel\" に省略して書くことができる。" +msgstr "ファイルはファイル階層という大きな木の中にある。それぞれのファイルには I<パス名 (pathname)> があり、パス名は (I と呼ばれる) 木の根からの経路を示すものである。 上の例では、完全なパス名は I のようになる。 いつも完全なパス名を使うのは不便なので、カレントディレクトリにある ファイル名は、ファイル名の最後の部分だけに省略することができる。 したがって、カレントディレクトリが I の時は、 I を I に省略して書くことができる。" #. type: Plain text #: build/C/man1/intro.1:212 @@ -2207,17 +1955,15 @@ msgstr "I コマンドはカレントディレクトリを表示する。" #. type: Plain text #: build/C/man1/intro.1:216 -#, fuzzy -#| msgid "The command I prints the current directory." msgid "The command I changes the current directory." -msgstr "I コマンドはカレントディレクトリを表示する。" +msgstr "I コマンドはカレントディレクトリを変更する。" #. type: Plain text #: build/C/man1/intro.1:224 msgid "" "Try alternatively I and I commands and explore I usage: \"cd\", " "\"cd .\", \"cd ..\", \"cd /\" and \"cd \\(ti\"." -msgstr "" +msgstr "コマンド I と I を交互に実行して、 I の使い方をいろいろ試してみましょう: \"cd\", \"cd .\", \"cd ..\", \"cd /\" and \"cd \\(ti\"." #. type: SS #: build/C/man1/intro.1:224 @@ -2241,14 +1987,6 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man1/intro.1:247 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "The command I (with a rather baroque syntax) will find files with " -#| "given name or other properties. For example, \"find . -name tel\" would " -#| "find the file \"tel\" starting in the present directory (which is called " -#| "\".\"). And \"find / -name tel\" would do the same, but starting at the " -#| "root of the tree. Large searches on a multi-GB disk will be time-" -#| "consuming, and it may be better to use B(1)." msgid "" "The command I (with a rather baroque syntax) will find files with " "given name or other properties. For example, \"find . -name tel\" would " @@ -2256,13 +1994,7 @@ msgid "" ">). And \"find / -name tel\" would do the same, but starting at the root of " "the tree. Large searches on a multi-GB disk will be time-consuming, and it " "may be better to use B(1)." -msgstr "" -"I コマンドは、指定された名前やその他の属性を持つファイルを探す (書式は" -"かなり変わっている)。例えば、\"find . -name tel\" を実行すると、 \"tel\" とい" -"う名前のファイルの検索をカレントディレクトリから開始する。 (カレントディレク" -"トリは \".\" で表す)。\"find / -name tel\" としても 同じことを行うが、検索は" -"木の根 (/) から開始される。 数 GB のディスクに対して検索をかけると時間がかか" -"るので、 そのようなときは B(1) を使った方がいいかもしれない。" +msgstr "I コマンドは、指定された名前やその他の属性を持つファイルを探す (書式はかなり変わっている)。例えば、\"find . -name tel\" を実行すると、 I という名前のファイルの検索をカレントディレクトリから開始する。 (カレントディレクトリは I<.> で表す)。\"find / -name tel\" としても 同じことを行うが、検索は木の根 (I) から開始される。 数 GB のディスクに対して検索をかけると時間がかかるので、 そのようなときは B(1) を使った方がいいかもしれない。" #. type: SS #: build/C/man1/intro.1:247 @@ -2348,16 +2080,10 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man1/intro.1:302 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "A lot of GNU/FSF software is provided with info files. Type \"info info" -#| "\" for an introduction on the use of the program \"info\"." msgid "" "A lot of GNU/FSF software is provided with info files. Type \"info info\" " "for an introduction on the use of the program I." -msgstr "" -"多くの GNU/FSF ソフトウェアには info ファイルが付属している。 \"info info\" " -"とタイプすると、\"info\" プログラムの使い方の紹介が表示される。" +msgstr "多くの GNU/FSF ソフトウェアには info ファイルが付属している。 \"info info\" とタイプすると、 I プログラムの使い方の紹介が表示される。" #. Actual examples? Separate section for each of cat, cp, ...? #. gzip, bzip2, tar, rpm @@ -2377,7 +2103,7 @@ msgid "" "B(1), B(1), B(1), B(1), B(1), B(1), " "B(1), B(1), B(1), B(1), B(1), B(2), " "B(3), B(7), B(7)" -msgstr "" +msgstr "B(1), B(1), B(1), B(1), B(1), B(1), B(1), B(1), B(1), B(1), B(1), B(2), B(3), B(7), B(7)" #. type: Plain text #: build/C/man2/intro.2:32 @@ -2417,10 +2143,6 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man2/intro.2:50 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "trapping to kernel mode, at which point the kernel does the real work of " -#| "the system call; and" msgid "" "trapping to kernel mode, at which point the kernel does the real work of the " "system call;" @@ -2437,16 +2159,6 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man2/intro.2:65 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "However, in a few cases, a wrapper function may do rather more than this, " -#| "for example, performing some preprocessing of the arguments of arguments " -#| "before trapping to kernel mode, or postprocessing of values returned by " -#| "the system call. Where this is the case, the manual pages in Section 2 " -#| "generally try to note the details of both the (usually GNU) C library API " -#| "interface and the raw system call. Most commonly, the main DESCRIPTION " -#| "will focus on the C library interface, and differences for the system " -#| "call are covered in the NOTES section." msgid "" "However, in a few cases, a wrapper function may do rather more than this, " "for example, performing some preprocessing of the arguments before trapping " @@ -2572,13 +2284,6 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man2/intro.2:136 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "B<_syscall>(2), B(2), B(2), B(3), B(3), " -#| "B(7), B(7), B(7), " -#| "B(7), B(7), B(7), B(7), " -#| "B(7), B(7), B(7), B(7), " -#| "B(7), B(7), B(7), B