From 12e12622ca341c9af348771bc51ef3f4dee5f2d8 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Akihiro Motoki Date: Wed, 21 Apr 2021 04:38:09 +0900 Subject: [PATCH] coreutils: Translate more pages --- manual/GNU_coreutils/draft/man1/comm.1 | 2 +- manual/GNU_coreutils/draft/man1/df.1 | 2 +- manual/GNU_coreutils/draft/man1/dir.1 | 2 +- manual/GNU_coreutils/draft/man1/env.1 | 22 +++---- manual/GNU_coreutils/draft/man1/ls.1 | 2 +- manual/GNU_coreutils/draft/man1/nl.1 | 7 ++- manual/GNU_coreutils/draft/man1/rm.1 | 8 +-- manual/GNU_coreutils/draft/man1/shred.1 | 26 ++++----- manual/GNU_coreutils/draft/man1/vdir.1 | 2 +- manual/GNU_coreutils/ja.po/ja.po.8.32 | 100 ++++++++++++-------------------- 10 files changed, 73 insertions(+), 100 deletions(-) diff --git a/manual/GNU_coreutils/draft/man1/comm.1 b/manual/GNU_coreutils/draft/man1/comm.1 index 51d1c8ad..98c90244 100644 --- a/manual/GNU_coreutils/draft/man1/comm.1 +++ b/manual/GNU_coreutils/draft/man1/comm.1 @@ -36,7 +36,7 @@ FILE1 と FILE2 の一方が \- の場合 (両方は不可)、標準入力から 列を STR で分割する .TP \fB\-\-total\fR -output a summary +サマリーを表示する .TP \fB\-z\fR, \fB\-\-zero\-terminated\fR 行の区切りを改行でなく NUL にする diff --git a/manual/GNU_coreutils/draft/man1/df.1 b/manual/GNU_coreutils/draft/man1/df.1 index 24eab26e..818daa94 100644 --- a/manual/GNU_coreutils/draft/man1/df.1 +++ b/manual/GNU_coreutils/draft/man1/df.1 @@ -101,7 +101,7 @@ SIZE 引数は整数で、追加で単位を指定できます KB, MB, ... (1000 の累乗) が使用できます。 二進接頭辞も使用することもできます: KiB=K, MiB=M など。 .PP -FIELD_LIST は、表示するフィールド名のカンマ区切りのリストです。 +FIELD_LIST は、表示するフィールド名のコンマ区切りのリストです。 有効なフィールド名は 'source', 'fstype', 'itotal', 'iused', 'iavail', 'ipcent', \&'size', 'used', 'avail', 'pcent', 'file' and 'target' です (info ページ参照)。 .PP diff --git a/manual/GNU_coreutils/draft/man1/dir.1 b/manual/GNU_coreutils/draft/man1/dir.1 index ea8ba79d..306a2ba3 100644 --- a/manual/GNU_coreutils/draft/man1/dir.1 +++ b/manual/GNU_coreutils/draft/man1/dir.1 @@ -122,7 +122,7 @@ used only with \fB\-s\fR and per directory totals 情報を表示する .TP \fB\-m\fR -要素のリストをカンマで区切り、一行に詰め込む +要素のリストをコンマで区切り、一行に詰め込む .TP \fB\-n\fR, \fB\-\-numeric\-uid\-gid\fR like \fB\-l\fR, but list numeric user and group IDs diff --git a/manual/GNU_coreutils/draft/man1/env.1 b/manual/GNU_coreutils/draft/man1/env.1 index 65b6c7b4..252471e2 100644 --- a/manual/GNU_coreutils/draft/man1/env.1 +++ b/manual/GNU_coreutils/draft/man1/env.1 @@ -25,23 +25,23 @@ env \- 変更した環境でプログラムを実行する 作業ディレクトリを DIR に変更する .TP \fB\-S\fR, \fB\-\-split\-string\fR=\fI\,S\/\fR -process and split S into separate arguments; -used to pass multiple arguments on shebang lines +S を個々の引き数に分割する; +shebang 行で複数の引き数を渡すのに使用される .TP \fB\-\-block\-signal\fR[=\fI\,SIG\/\fR] -block delivery of SIG signal(s) to COMMAND +シグナル SIG の COMMAND への配送をブロックする .TP \fB\-\-default\-signal\fR[=\fI\,SIG\/\fR] -reset handling of SIG signal(s) to the default +シグナル SIG の処理をデフォルトにリセットする .TP \fB\-\-ignore\-signal\fR[=\fI\,SIG\/\fR] -set handling of SIG signals(s) to do nothing +シグナル SIG の処理を何もしないに設定する .TP \fB\-\-list\-signal\-handling\fR -list non default signal handling to stderr +シグナルの処理がデフォルトと異なるものを標準エラーに表示する .TP -\fB\-v\fR, \fB\-\-debug\fR -print verbose information for each processing step +\fB\-v\fR, \fB\-\-verbose\fR +処理ステップ毎に詳しい情報を表示する .TP \fB\-\-help\fR この使い方を表示して終了する @@ -52,9 +52,9 @@ print verbose information for each processing step \- だけを指定した場合は \fB\-i\fR を指定したことになります。 COMMAND が指定されなければ最終的な環境変数を表示します。 .PP -SIG may be a signal name like 'PIPE', or a signal number like '13'. -Without SIG, all known signals are included. Multiple signals can be -comma\-separated. +SIG には、 'PIPE' のようなシグナル名、 '13' のようなシグナル番号指定できます。 +SIG が指定されなかった場合、既知のすべてのシグナルが対象となります。 +複数のシグナルをコンマ区切りで指定できます。 .PP GNU coreutils のオンラインヘルプ: 翻訳に関するバグは に連絡してください。 diff --git a/manual/GNU_coreutils/draft/man1/ls.1 b/manual/GNU_coreutils/draft/man1/ls.1 index 6085660f..8ddae43f 100644 --- a/manual/GNU_coreutils/draft/man1/ls.1 +++ b/manual/GNU_coreutils/draft/man1/ls.1 @@ -122,7 +122,7 @@ used only with \fB\-s\fR and per directory totals 情報を表示する .TP \fB\-m\fR -要素のリストをカンマで区切り、一行に詰め込む +要素のリストをコンマで区切り、一行に詰め込む .TP \fB\-n\fR, \fB\-\-numeric\-uid\-gid\fR like \fB\-l\fR, but list numeric user and group IDs diff --git a/manual/GNU_coreutils/draft/man1/nl.1 b/manual/GNU_coreutils/draft/man1/nl.1 index 2df281a3..7193b8a5 100644 --- a/manual/GNU_coreutils/draft/man1/nl.1 +++ b/manual/GNU_coreutils/draft/man1/nl.1 @@ -53,10 +53,11 @@ NUMBER 個以下の空行を一つとして数える \fB\-\-version\fR バージョン情報を表示して終了する .PP -Default options are: \fB\-bt\fR \fB\-d\fR'\e:' \fB\-fn\fR \fB\-hn\fR \fB\-i1\fR \fB\-l1\fR \fB\-n\fR'rn' \fB\-s\fR \fB\-v1\fR \fB\-w6\fR +デフォルトのオプションは +\fB\-bt\fR \fB\-d\fR'\e:' \fB\-fn\fR \fB\-hn\fR \fB\-i1\fR \fB\-l1\fR \fB\-n\fR'rn' \fB\-s\fR \fB\-v1\fR \fB\-w6\fR です。 .PP -CC are two delimiter characters used to construct logical page delimiters; -a missing second character implies ':'. +CC は 2 文字で、セクション区切りを指定するのみ使用されます。 +2 番目の文字が指定されない場合には暗黙に ':' が指定されます。 .PP STYLE には次のうちの一つを指定します。 .TP diff --git a/manual/GNU_coreutils/draft/man1/rm.1 b/manual/GNU_coreutils/draft/man1/rm.1 index d0f3c258..40537df9 100644 --- a/manual/GNU_coreutils/draft/man1/rm.1 +++ b/manual/GNU_coreutils/draft/man1/rm.1 @@ -47,12 +47,12 @@ never, once (\fB\-I\fR) または always (\fB\-i\fR)。WHEN を省略した キップする .TP \fB\-\-no\-preserve\-root\fR -do not treat '/' specially +\&'/' を特別なものとして扱わない .TP \fB\-\-preserve\-root\fR[=\fI\,all\/\fR] -do not remove '/' (default); -with 'all', reject any command line argument -on a separate device from its parent +\&'/' を削除しない (デフォルト); +\&'all' が指定された場合、親と異なるデバイスに +存在するコマンドライン引き数を拒否する .TP \fB\-r\fR, \fB\-R\fR, \fB\-\-recursive\fR ディレクトリとその中身を再帰的に削除する diff --git a/manual/GNU_coreutils/draft/man1/shred.1 b/manual/GNU_coreutils/draft/man1/shred.1 index 1c4c5ff5..bb8d4b4d 100644 --- a/manual/GNU_coreutils/draft/man1/shred.1 +++ b/manual/GNU_coreutils/draft/man1/shred.1 @@ -28,22 +28,21 @@ N 回上書きを繰り返す (デフォルト: 3 回) N で指定したバイト数 shred を行う (接尾辞として K, M, G など が使用可能) .TP -\fB\-u\fR -deallocate and remove file after overwriting -.TP -\fB\-\-remove\fR[=\fI\,HOW\/\fR] -like \fB\-u\fR but give control on HOW to delete; See below +\fB\-u\fR, \fB\-\-remove\fR +上書き後にファイルの割当を解除し削除を行う +.HP +\fB\-\-remove\fR[=\fI\,HOW\/\fR] \fB\-u\fR と同様だが、削除の方法を HOW で制御できる。下記参照 .TP \fB\-v\fR, \fB\-\-verbose\fR -show progress +進行状況を表示する .TP \fB\-x\fR, \fB\-\-exact\fR -do not round file sizes up to the next full block; +ブロックを満たすようにファイルサイズを切り上げない。通常 .IP -this is the default for non\-regular files +ファイル以外ではこれがデフォルトの動作 .TP \fB\-z\fR, \fB\-\-zero\fR -add a final overwrite with zeros to hide shredding +shred を行ったことを隠すために最後に 0 で上書きする .TP \fB\-\-help\fR この使い方を表示して終了する @@ -63,10 +62,11 @@ add a final overwrite with zeros to hide shredding \&'wipesync' => それに加えて、難読化した各バイトをディスクに sync する。 デフォルトモードは 'wipesync' ですが、この操作は非常に時間がかかります。 .PP -CAUTION: shred assumes the file system and hardware overwrite data in place. -Although this is common, many platforms operate otherwise. Also, backups -and mirrors may contain unremovable copies that will let a shredded file -be recovered later. See the GNU coreutils manual for details. +警告: shred はファイルシステムとハードウェアがその場でデータを上書きすることを +前提としています。この動作は一般的ですが、違う動作をするプラットフォームも多く +あります。また、バックアップやミラーが削除できないコピーを保持していて、 +それを使って shred されたファイルを後で復元できることもあります。 +詳細は GNU coreutils のマニュアルを参照してください。 .PP GNU coreutils のオンラインヘルプ: 翻訳に関するバグは に連絡してください。 diff --git a/manual/GNU_coreutils/draft/man1/vdir.1 b/manual/GNU_coreutils/draft/man1/vdir.1 index 55e85c18..b5bc5d59 100644 --- a/manual/GNU_coreutils/draft/man1/vdir.1 +++ b/manual/GNU_coreutils/draft/man1/vdir.1 @@ -122,7 +122,7 @@ used only with \fB\-s\fR and per directory totals 情報を表示する .TP \fB\-m\fR -要素のリストをカンマで区切り、一行に詰め込む +要素のリストをコンマで区切り、一行に詰め込む .TP \fB\-n\fR, \fB\-\-numeric\-uid\-gid\fR like \fB\-l\fR, but list numeric user and group IDs diff --git a/manual/GNU_coreutils/ja.po/ja.po.8.32 b/manual/GNU_coreutils/ja.po/ja.po.8.32 index 7c5191b8..39473d64 100644 --- a/manual/GNU_coreutils/ja.po/ja.po.8.32 +++ b/manual/GNU_coreutils/ja.po/ja.po.8.32 @@ -12,7 +12,7 @@ msgstr "" "Project-Id-Version: GNU coreutils 8.25\n" "Report-Msgid-Bugs-To: bug-coreutils@gnu.org\n" "POT-Creation-Date: 2020-03-05 13:28+0000\n" -"PO-Revision-Date: 2021-04-21 02:38+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2021-04-21 04:30+0900\n" "Last-Translator: Akihiro Motoki \n" "Language-Team: Japanese \n" "Language: ja\n" @@ -1852,7 +1852,7 @@ msgstr " --output-delimiter=STR 列を STR で分割する\n" #: src/comm.c:144 msgid " --total output a summary\n" -msgstr "" +msgstr " --total サマリーを表示する\n" #: src/comm.c:147 src/cut.c:178 src/head.c:134 src/numfmt.c:945 src/paste.c:452 #: src/tail.c:312 @@ -3807,11 +3807,9 @@ msgid "" "'size', 'used', 'avail', 'pcent', 'file' and 'target' (see info page).\n" msgstr "" "\n" -"FIELD_LIST は、表示するフィールド名のカンマ区切りのリストです。\n" -"有効なフィールド名は 'source', 'fstype', 'itotal', 'iused', 'iavail', " -"'ipcent',\n" -"'size', 'used', 'avail', 'pcent', 'file' and 'target' です (info ページ参" -"照)。\n" +"FIELD_LIST は、表示するフィールド名のコンマ区切りのリストです。\n" +"有効なフィールド名は 'source', 'fstype', 'itotal', 'iused', 'iavail', 'ipcent',\n" +"'size', 'used', 'avail', 'pcent', 'file' and 'target' です (info ページ参照)。\n" #: src/df.c:1593 #, c-format @@ -4251,36 +4249,34 @@ msgid "" " -S, --split-string=S process and split S into separate arguments;\n" " used to pass multiple arguments on shebang lines\n" msgstr "" +" -S, --split-string=S S を個々の引き数に分割する;\n" +" shebang 行で複数の引き数を渡すのに使用される\n" #: src/env.c:133 msgid "" " --block-signal[=SIG] block delivery of SIG signal(s) to COMMAND\n" -msgstr "" +msgstr " --block-signal[=SIG] シグナル SIG の COMMAND への配送をブロックする\n" #: src/env.c:136 msgid "" " --default-signal[=SIG] reset handling of SIG signal(s) to the " "default\n" -msgstr "" +msgstr " --default-signal[=SIG] シグナル SIG の処理をデフォルトにリセットする\n" #: src/env.c:139 msgid "" " --ignore-signal[=SIG] set handling of SIG signals(s) to do nothing\n" -msgstr "" +msgstr " --ignore-signal[=SIG] シグナル SIG の処理を何もしないに設定する\n" #: src/env.c:142 msgid "" " --list-signal-handling list non default signal handling to stderr\n" -msgstr "" +msgstr " --list-signal-handling シグナルの処理がデフォルトと異なるものを標準エラーに表示する\n" #: src/env.c:145 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| " -v, --verbose output a diagnostic for every file processed\n" msgid "" " -v, --debug print verbose information for each processing step\n" -msgstr "" -" -v, --verbose 処理した各ファイルについて診断メッセージを出力する\n" +msgstr " -v, --verbose 処理ステップ毎に詳しい情報を表示する\n" #: src/env.c:150 msgid "" @@ -4292,12 +4288,6 @@ msgstr "" "COMMAND が指定されなければ最終的な環境変数を表示します。\n" #: src/env.c:154 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "\n" -#| "SIGNAL may be a signal name like 'HUP', or a signal number like '1',\n" -#| "or the exit status of a process terminated by a signal.\n" -#| "PID is an integer; if negative it identifies a process group.\n" msgid "" "\n" "SIG may be a signal name like 'PIPE', or a signal number like '13'.\n" @@ -4305,9 +4295,9 @@ msgid "" "comma-separated.\n" msgstr "" "\n" -"SIGNAL には、 'HUP' のようなシグナル名、 '1' のようなシグナル番号、\n" -"シグナルによって終了されたプロセスの終了ステータスを指定できます。\n" -"PID は整数です。負の場合はプロセスグループ ID を示します。\n" +"SIG には、 'PIPE' のようなシグナル名、 '13' のようなシグナル番号指定できます。\n" +"SIG が指定されなかった場合、既知のすべてのシグナルが対象となります。\n" +"複数のシグナルをコンマ区切りで指定できます。\n" #: src/env.c:181 #, c-format @@ -6124,11 +6114,10 @@ msgid "" "entries\n" msgstr "" " -l 詳細リスト形式を表示する\n" -" -L, --dereference シンボリックリンクのファイル情報を表示するとき" -"は\n" +" -L, --dereference シンボリックリンクのファイル情報を表示するときは\n" " リンクそのものではなくリンク参照先のファイル\n" " 情報を表示する\n" -" -m 要素のリストをカンマで区切り、一行に詰め込む\n" +" -m 要素のリストをコンマで区切り、一行に詰め込む\n" #: src/ls.c:5435 #, fuzzy @@ -6985,6 +6974,8 @@ msgstr "Scott Bartram" msgid "Write each FILE to standard output, with line numbers added.\n" msgstr "指定した各ファイルに行番号を付け足して標準出力に書き込みます。\n" +# logical page と section が混在している。 +# ここでは「セクション」に統一している。 #: src/nl.c:187 msgid "" " -b, --body-numbering=STYLE use STYLE for numbering body lines\n" @@ -7021,13 +7012,9 @@ msgstr "" " -v, --starting-line-number=NUMBER 各セクションの先頭行番号を NUMBER にする\n" " -w, --number-width=NUMBER 行番号を表示する列幅を NUMBER にする\n" +# logical page と section が混在している。 +# ここでは「セクション」に統一している。 #: src/nl.c:206 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "\n" -#| "By default, selects -v1 -i1 -l1 -sTAB -w6 -nrn -hn -bt -fn. CC are\n" -#| "two delimiter characters for separating logical pages, a missing\n" -#| "second character implies :. Type \\\\ for \\. STYLE is one of:\n" msgid "" "\n" "Default options are: -bt -d'\\:' -fn -hn -i1 -l1 -n'rn' -s -v1 -w6\n" @@ -7036,12 +7023,11 @@ msgid "" "a missing second character implies ':'.\n" msgstr "" "\n" -"オプションの指定が無ければ、プログラムは -v1 -i1 -l1 -sTAB -w6 -nrn -hn \n" -"-bt -fn として動作します。 CC 値は 論理ページの区切り記号を指定するための\n" -"2 つの文字です。 2 つめの文字が指定されない場合には暗黙に : が指定されま" -"す。\n" -"'\\' を 指定したければ、 '\\\\' を使うようにしてください。\n" -"STYLE は以下のうちの 1 つを指定します。\n" +"デフォルトのオプションは\n" +"-bt -d'\\:' -fn -hn -i1 -l1 -n'rn' -s -v1 -w6 です。\n" +"\n" +"CC は 2 文字で、セクション区切りを指定するのみ使用されます。\n" +"2 番目の文字が指定されない場合には暗黙に ':' が指定されます。\n" #: src/nl.c:213 msgid "" @@ -8902,14 +8888,6 @@ msgstr "" " キップする\n" #: src/rm.c:152 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| " --no-preserve-root do not treat '/' specially\n" -#| " --preserve-root do not remove '/' (default)\n" -#| " -r, -R, --recursive remove directories and their contents " -#| "recursively\n" -#| " -d, --dir remove empty directories\n" -#| " -v, --verbose explain what is being done\n" msgid "" " --no-preserve-root do not treat '/' specially\n" " --preserve-root[=all] do not remove '/' (default);\n" @@ -8917,10 +8895,9 @@ msgid "" " on a separate device from its parent\n" msgstr "" " --no-preserve-root '/' を特別なものとして扱わない\n" -" --preserve-root '/' を削除しない (デフォルト)\n" -" -r, -R, --recursive ディレクトリとその中身を再帰的に削除する\n" -" -d, --dir 空のディレクトリを削除する\n" -" -v, --verbose 何を行っているかを表示する\n" +" --preserve-root[=all] '/' を削除しない (デフォルト);\n" +" 'all' が指定された場合、親と異なるデバイスに\n" +" 存在するコマンドライン引き数を拒否する\n" #: src/rm.c:158 msgid "" @@ -9314,15 +9291,6 @@ msgstr "" " が使用可能)\n" #: src/shred.c:188 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| " -u truncate and remove file after overwriting\n" -#| " --remove[=HOW] like -u but give control on HOW to delete; See " -#| "below\n" -#| " -v, --verbose show progress\n" -#| " -x, --exact do not round file sizes up to the next full block;\n" -#| " this is the default for non-regular files\n" -#| " -z, --zero add a final overwrite with zeros to hide shredding\n" msgid "" " -u deallocate and remove file after overwriting\n" " --remove[=HOW] like -u but give control on HOW to delete; See below\n" @@ -9331,9 +9299,8 @@ msgid "" " this is the default for non-regular files\n" " -z, --zero add a final overwrite with zeros to hide shredding\n" msgstr "" -" -u, --remove 上書き後にファイルを切り詰めと削除を行う\n" -" --remove[=HOW] -u と同様だが、削除の方法を HOW で制御できる。下記参" -"照\n" +" -u, --remove 上書き後にファイルの割当を解除し削除を行う\n" +" --remove[=HOW] -u と同様だが、削除の方法を HOW で制御できる。下記参照\n" " -v, --verbose 進行状況を表示する\n" " -x, --exact ブロックを満たすようにファイルサイズを切り上げない。通常\n" " ファイル以外ではこれがデフォルトの動作\n" @@ -9375,6 +9342,11 @@ msgid "" "and mirrors may contain unremovable copies that will let a shredded file\n" "be recovered later. See the GNU coreutils manual for details.\n" msgstr "" +"警告: shred はファイルシステムとハードウェアがその場でデータを上書きすることを\n" +"前提としています。この動作は一般的ですが、違う動作をするプラットフォームも多く\n" +"あります。また、バックアップやミラーが削除できないコピーを保持していて、\n" +"それを使って shred されたファイルを後で復元できることもあります。\n" +"詳細は GNU coreutils のマニュアルを参照してください。\n" #: src/shred.c:310 #, c-format -- 2.11.0