From 167dd6cad77b1d1b4e1199859a41b687bc4d3c5b Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: matsuand Date: Wed, 21 May 2014 05:40:10 +0000 Subject: [PATCH] =?utf8?q?[LFS-SVN]=20SVN-20140519,=20Changeset=2010568=20?= =?utf8?q?=E5=AF=BE=E5=BF=9C=E3=80=82=E8=A8=B3=E6=9C=AA=E5=AE=8C=E3=80=82?= MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=utf8 Content-Transfer-Encoding: 8bit git-svn-id: svn+ssh://svn.osdn.net/svnroot/lfsbookja/trunk@910 d6661c75-0afd-443a-aae1-cb31083e41e8 --- lfsbook/configure | 2 +- lfsbook/src/appendices/dependencies.ch | 5 - lfsbook/src/appendices/udev-rules.ch | 9 +- lfsbook/src/chapter01/changelog.ch | 141 +++++++++++ lfsbook/src/chapter03/patches.ch | 6 +- lfsbook/src/chapter04/aboutsbus.ch | 10 - lfsbook/src/chapter05/gcc-pass1.ch | 41 ++-- lfsbook/src/chapter05/gcc-pass2.ch | 30 +-- lfsbook/src/chapter06/automake.ch | 12 +- lfsbook/src/chapter06/binutils.ch | 10 - lfsbook/src/chapter06/coreutils.ch | 4 +- lfsbook/src/chapter06/createfiles.ch | 4 +- lfsbook/src/chapter06/dbus.ch | 4 +- lfsbook/src/chapter06/eudev.ch | 6 +- lfsbook/src/chapter06/gcc.ch | 20 -- lfsbook/src/chapter06/gdbm.ch | 18 +- lfsbook/src/chapter06/groff.ch | 9 - lfsbook/src/chapter06/sysvinit.ch | 10 - lfsbook/src/chapter07/bootscripts.ch | 11 +- lfsbook/src/chapter07/introduction.ch | 70 +++--- lfsbook/src/chapter07/network.ch | 416 ++++++++++++++++----------------- lfsbook/src/chapter07/profile.ch | 4 +- lfsbook/src/chapter07/symlinks.ch | 6 +- lfsbook/src/chapter07/sysd-custom.ch | 4 +- lfsbook/src/chapter07/udev.ch | 269 +++++++++++---------- lfsbook/src/chapter07/usage.ch | 62 ++--- lfsbook/src/chapter08/grub.ch | 4 +- lfsbook/src/general.ch | 12 +- lfsbook/src/prologue/why.ch | 11 + lfsbook/version.ac | 2 +- 30 files changed, 652 insertions(+), 560 deletions(-) diff --git a/lfsbook/configure b/lfsbook/configure index 3fb72b24..17909d9a 100755 --- a/lfsbook/configure +++ b/lfsbook/configure @@ -3879,7 +3879,7 @@ if test "$TIDY" = no; then as_fn_error $? "tidy not found in $PATH" "$LINENO" 5 fi; -TARGETVER=svn-20140418 +TARGETVER=svn-20140519 SVNVER=`grep 'ENTITY version' ${bookdir}/general.ent | sed -e 's/^$//' | tr 'A-Z' 'a-z'` { $as_echo "$as_me:${as_lineno-$LINENO}: checking for the original XML version" >&5 diff --git a/lfsbook/src/appendices/dependencies.ch b/lfsbook/src/appendices/dependencies.ch index 28180567..9affc2f1 100644 --- a/lfsbook/src/appendices/dependencies.ch +++ b/lfsbook/src/appendices/dependencies.ch @@ -1598,11 +1598,6 @@ Typo ですが日本語訳には影響ありません。 @y なし @z -@x - None -@y - なし -@z %---------------------------------------------------------------------- @x Xz diff --git a/lfsbook/src/appendices/udev-rules.ch b/lfsbook/src/appendices/udev-rules.ch index 4184769a..e5d528b0 100644 --- a/lfsbook/src/appendices/udev-rules.ch +++ b/lfsbook/src/appendices/udev-rules.ch @@ -26,12 +26,11 @@ @z @x - The rules from in this appendix are listed for - convenience. Installation is normally done via instructions in . + The rules in this appendix are listed for convenience. Installation is + normally done via instructions in . @y - 本付録にて systemd-&systemd-version;.tar.xz に含まれるルールを列記します。 - インストール手順は を参照してください。 + 本付録にて udev ルールを列記します。 + インストール手順は を参照してください。 @z diff --git a/lfsbook/src/chapter01/changelog.ch b/lfsbook/src/chapter01/changelog.ch index 7b8fc887..d552c0d5 100644 --- a/lfsbook/src/chapter01/changelog.ch +++ b/lfsbook/src/chapter01/changelog.ch @@ -48,6 +48,147 @@ @z @x + 2014-04-28 + + + [bdubbs] - Update to linux-3.14.2. Fixes + #3559. + + +@y + 2014-04-28 + + + [bdubbs] - Update to linux-3.14.2. Fixes + #3559. + + +@z + +@x + 2014-04-25 + + + [bdubbs] - Remove unneeded symlink in gcc-pass1. Fixes + #3555. + + + [bdubbs] - Update to util-linux-2.24.2. Fixes + #3554. + + +@y + 2014-04-25 + + + [bdubbs] - gcc 1回めにて不要なシンボリックリンクを削除。 + #3555 を Fix に。 + + + [bdubbs] - util-linux-2.24.2 へのアップデート。 + #3554 を Fix に。 + + +@z + +@x + 2014-04-24 + + + [bdubbs] - Update to gcc-4.9. Fixes + #3553. + + +@y + 2014-04-24 + + + [bdubbs] - gcc-4.9 へのアップデート。 + #3553 を Fix に。 + + +@z + +@x + 2014-04-23 + + + [bdubbs] - Update to man-pages-3.65. Fixes + #3547. + + +@y + 2014-04-23 + + + [bdubbs] - man-pages-3.65 へのアップデート。 + #3547 を Fix に。 + + +@z + +@x + 2014-04-22 + + + [bdubbs] - Removed unneeded groff symlinks. Fixes + #3551. + + + [bdubbs] - Update users so all acl tests pass. Fixes + #3548. + + + [krejzi] - Fix a segfault in shuf program from + Coreutils. Fixes + #3550. + + + [krejzi] - Fix a segfault in Acl package. Fixes + #3549. + + +@y + 2014-04-22 + + + [bdubbs] - Removed unneeded groff symlinks. Fixes + #3551. + + + [bdubbs] - Update users so all acl tests pass. Fixes + #3548. + + + [krejzi] - Fix a segfault in shuf program from + Coreutils. Fixes + #3550. + + + [krejzi] - Fix a segfault in Acl package. Fixes + #3549. + + +@z + +@x + 2014-04-21 + + + [bdubbs] - Rewrote and reorganized Chapter 7. + Updated systemd customization. + + +@y + 2014-04-21 + + + [bdubbs] - 第7章の構成および記述を再考。systemd のカスタマイズに関して更新。 + + +@z + +@x 2014-04-18 diff --git a/lfsbook/src/chapter03/patches.ch b/lfsbook/src/chapter03/patches.ch index 36fe363c..4ece6067 100644 --- a/lfsbook/src/chapter03/patches.ch +++ b/lfsbook/src/chapter03/patches.ch @@ -77,10 +77,10 @@ &Download;: @z -@x Systemd Compat Patch - Download: +@x Readline Upstream Fixes Patch + Download: @y - &Download;: + &Download;: @z @x Sysvinit Consolidated Patch diff --git a/lfsbook/src/chapter04/aboutsbus.ch b/lfsbook/src/chapter04/aboutsbus.ch index 136edec3..7f62679f 100644 --- a/lfsbook/src/chapter04/aboutsbus.ch +++ b/lfsbook/src/chapter04/aboutsbus.ch @@ -78,16 +78,6 @@ @z @x - To view actual timings for a number of specific machines, we recommend - The LinuxFromScratch SBU Home Page at . -@y - - 特定マシンにおける実際の処理時間については、以下の LinuxFromScratch SBU ホームページに示していますので参照してください。 - - -@z - -@x For many modern systems with multiple processors (or cores) the compilation time for a package can be reduced by performing a "parallel make" by either setting an environment variable or telling the diff --git a/lfsbook/src/chapter05/gcc-pass1.ch b/lfsbook/src/chapter05/gcc-pass1.ch index 64bf5c8b..6876bcbf 100644 --- a/lfsbook/src/chapter05/gcc-pass1.ch +++ b/lfsbook/src/chapter05/gcc-pass1.ch @@ -247,15 +247,6 @@ @z -@x --with-mpfr-* - These options enable the build system to correctly use the - in-tree copy of the MPFR sources. -@y - - これらのオプションは、MPFR のソースコピーを適切に用いてシステムビルドを行うことを指示します。 - -@z - @x Compile GCC by running: @y @@ -283,22 +274,22 @@ &InstallThePackage; @z -@x - Using --disable-shared means that the - libgcc_eh.a file isn't created and installed. The - Glibc package depends on this library as it uses - -lgcc_eh within its build system. This dependency - can be satisfied by creating a symlink to libgcc.a, - since that file will end up containing the objects normally contained in - libgcc_eh.a: -@y - - --disable-shared オプションを指定すると libgcc_eh.a を生成せずインストールしません。 - Glibc パッケージはこのライブラリに依存しており、ビルドの際に -lgcc_eh を指定することで利用されます。 - 依存している点は libgcc.a へのシンボリックリンクを生成しておけば問題はありません。 - libgcc_eh.a に含まれるオブジェクトが、最終的には libgcc.a の中にも含まれることになるからです。 - -@z +% @x +% Using --disable-shared means that the +% libgcc_eh.a file isn't created and installed. The +% Glibc package depends on this library as it uses +% -lgcc_eh within its build system. This dependency +% can be satisfied by creating a symlink to libgcc.a, +% since that file will end up containing the objects normally contained in +% libgcc_eh.a: +% @y +% +% --disable-shared オプションを指定すると libgcc_eh.a を生成せずインストールしません。 +% Glibc パッケージはこのライブラリに依存しており、ビルドの際に -lgcc_eh を指定することで利用されます。 +% 依存している点は libgcc.a へのシンボリックリンクを生成しておけば問題はありません。 +% libgcc_eh.a に含まれるオブジェクトが、最終的には libgcc.a の中にも含まれることになるからです。 +% +% @z @x Details on this package are located in diff --git a/lfsbook/src/chapter05/gcc-pass2.ch b/lfsbook/src/chapter05/gcc-pass2.ch index 01ed3c28..5a257817 100644 --- a/lfsbook/src/chapter05/gcc-pass2.ch +++ b/lfsbook/src/chapter05/gcc-pass2.ch @@ -61,21 +61,21 @@ @z -@x - For x86 machines, a bootstrap build of GCC uses the - compiler flag. Non-bootstrap builds - omit this flag by default, and the goal should be to produce a compiler - that is exactly the same as if it were bootstrapped. Apply the following - sed command to force the build to use the flag: -@y - - x86 マシンにおいてブートストラップビルドを行うと、コンパイラーフラグ - が設定されます。 - しかしブートストラップではないビルドの場合はデフォルトではこのフラグが無効化されてしまいます。 - ここで実現したいのは、ブートストラップビルドを行った場合とまったく同じコンパイラーをビルドすることです。 - そこで以下の sed コマンドにより、強制的に上のフラグを利用するようにします。 - -@z +% @x +% For x86 machines, a bootstrap build of GCC uses the +% compiler flag. Non-bootstrap builds +% omit this flag by default, and the goal should be to produce a compiler +% that is exactly the same as if it were bootstrapped. Apply the following +% sed command to force the build to use the flag: +% @y +% +% x86 マシンにおいてブートストラップビルドを行うと、コンパイラーフラグ +% が設定されます。 +% しかしブートストラップではないビルドの場合はデフォルトではこのフラグが無効化されてしまいます。 +% ここで実現したいのは、ブートストラップビルドを行った場合とまったく同じコンパイラーをビルドすることです。 +% そこで以下の sed コマンドにより、強制的に上のフラグを利用するようにします。 +% +% @z @x Once again, change the location of GCC's default dynamic linker to diff --git a/lfsbook/src/chapter06/automake.ch b/lfsbook/src/chapter06/automake.ch index 4b77f19c..e6f160a1 100644 --- a/lfsbook/src/chapter06/automake.ch +++ b/lfsbook/src/chapter06/automake.ch @@ -91,14 +91,14 @@ @z @x - acinstall, aclocal, aclocal-&am-minor-version;, automake, + aclocal, aclocal-&am-minor-version;, automake, automake-&am-minor-version;, compile, config.guess, config.sub, depcomp, install-sh, mdate-sh, missing, mkinstalldirs, py-compile, and ylwrap /usr/share/aclocal-&am-minor-version;, /usr/share/automake-&am-minor-version;, /usr/share/doc/automake-&automake-version; @y - acinstall, aclocal, aclocal-&am-minor-version;, automake, + aclocal, aclocal-&am-minor-version;, automake, automake-&am-minor-version;, compile, config.guess, config.sub, depcomp, install-sh, mdate-sh, missing, mkinstalldirs, py-compile, ylwrap @@ -112,14 +112,6 @@ &ShortDescriptions; @z -@x acinstall - A script that installs aclocal-style M4 files -@y - - aclocal 風の M4 ファイルをインストールするスクリプト。 - -@z - @x aclocal Generates aclocal.m4 files based on the contents of configure.in files diff --git a/lfsbook/src/chapter06/binutils.ch b/lfsbook/src/chapter06/binutils.ch index 2deaac32..1e300340 100644 --- a/lfsbook/src/chapter06/binutils.ch +++ b/lfsbook/src/chapter06/binutils.ch @@ -142,16 +142,6 @@ @z @x - Install the libiberty header - file that is needed by some packages: -@y - - libiberty ヘッダーファイルをインストールします。 - 他のパッケージがこれを必要としている場合があるためです。 - -@z - -@x Contents of Binutils @y &ContentsOf1;Binutils&ContentsOf2; diff --git a/lfsbook/src/chapter06/coreutils.ch b/lfsbook/src/chapter06/coreutils.ch index 521de19f..b5046f7e 100644 --- a/lfsbook/src/chapter06/coreutils.ch +++ b/lfsbook/src/chapter06/coreutils.ch @@ -29,10 +29,10 @@ @z @x - Fix a couple of test failures: + First, fix a segfault in shuf program: @y - テスト処理がいくつか失敗するのを修正します。 + shuf プログラムにて segfault が発生するものを修正します。 @z diff --git a/lfsbook/src/chapter06/createfiles.ch b/lfsbook/src/chapter06/createfiles.ch index abd0d7e6..681c6347 100644 --- a/lfsbook/src/chapter06/createfiles.ch +++ b/lfsbook/src/chapter06/createfiles.ch @@ -91,7 +91,8 @@ The created groups are not part of any standard—they are groups decided on in part by the requirements of the Udev configuration in this chapter, and in part by common convention employed by a number of existing - Linux distributions. The Linux Standard Base (LSB, available at ) recommends only that, besides the group root with a Group ID (GID) of 0, a group bin with a GID of 1 be @@ -102,6 +103,7 @@ 作成するグループは何かの標準に基づいたものではありません。 一部は本章の Udev の設定に必要となるものですし、一部は既存の Linux ディストリビューションが採用している慣用的なものです。 + またテストスイートにて特定のユーザーやグループを必要としているものがあります。 Linux Standard Base ( 参照) では root グループのグループID (GID) は 0、bin グループの GID は 1 を定めているにすぎません。 diff --git a/lfsbook/src/chapter06/dbus.ch b/lfsbook/src/chapter06/dbus.ch index 72aa43c3..5c651cd3 100644 --- a/lfsbook/src/chapter06/dbus.ch +++ b/lfsbook/src/chapter06/dbus.ch @@ -68,13 +68,13 @@ This package does come with a testsuite, but it requires several packages that are not included in LFS. Instructions for running the testsuite can be found in the BLFS book at - . + . @y 本パッケージにはテストスイートがあります。 ただし実行するためには LFS には含まれていないパッケージをいくつか必要とします。 テストの実行方法については に示されています。 + url="&blfs-root;/view/&short-version;/general/dbus.html"/> に示されています。 @z diff --git a/lfsbook/src/chapter06/eudev.ch b/lfsbook/src/chapter06/eudev.ch index 08320ea7..42e6df24 100644 --- a/lfsbook/src/chapter06/eudev.ch +++ b/lfsbook/src/chapter06/eudev.ch @@ -79,11 +79,11 @@ man ページをインストールします。 @z @x - Finally, create some custom rules that are not covered as a part of the - defaults: + Finally, install some custom rules and support files useful in an LFS + environment: @y - 最後にデフォルトでは提供されていないルールを生成します。 + 最後に、LFS 環境にて有用なカスタムルールやサポートファイルをインストールします。 @z diff --git a/lfsbook/src/chapter06/gcc.ch b/lfsbook/src/chapter06/gcc.ch index cd229925..2ee80af9 100644 --- a/lfsbook/src/chapter06/gcc.ch +++ b/lfsbook/src/chapter06/gcc.ch @@ -40,26 +40,6 @@ @z @x - Workaround a bug so that GCC doesn't install - libiberty.a, which is already - provided by Binutils: -@y - - GCC パッケージでは libiberty.a をインストールしないようにします。 - これは Binutils にて既に提供されています。 - -@z - -@x - Also fix an error in one of the check Makefiles and disable one test in - the g++ libmudflap test suite: -@y - - Makefile のチェックにおける誤りを一つ修正し、また g++ libmudflap のテストスイートは実行しないようにします。 - -@z - -@x The GCC documentation recommends building GCC outside of the source directory in a dedicated build directory: @y diff --git a/lfsbook/src/chapter06/gdbm.ch b/lfsbook/src/chapter06/gdbm.ch index 8f79ac1b..89452b98 100644 --- a/lfsbook/src/chapter06/gdbm.ch +++ b/lfsbook/src/chapter06/gdbm.ch @@ -14,16 +14,16 @@ @z @x - The GDBM package contains the GNU Database Manager. This is a disk - file format database which stores key/data-pairs in single files. The - actual data of any record being stored is indexed by a unique key, which can - be retrieved in less time than if it was stored in a text file. + The GDBM package contains the GNU Database Manager. It is a library + of database functions that use extensible hashing and work similar to the + standard UNIX dbm. The library provides primitives for storing key/data + pairs, searching and retrieving the data by its key and deleting a key + along with its data. @y GDBM パッケージは GNU データベースマネージャーを提供します。 - このデータベースはディスクファイル形式 (disk file format) のデータベースで、キーとデータのペア情報を一つのファイルに保持します。 - 各レコードのデータはユニークキーによりインデックスづけされます。 - テキストファイルに保存された状態に比べて、より早く情報を抽出することができます。 + これは拡張性のあるハッシングなど、従来の UNIX dbm と同様のデータベース機能を実現するライブラリです。 + このライブラリにより、キーデータペアの収容、キーによるデータ検索と抽出、キーに基づいたデータ削除などを行うことができます。 @z @@ -89,10 +89,10 @@ @z @x - testgdbm + gdbm_dump, gdbm_load, and gdbmtool libgdbm.{a,so} and libgdbm_compat.{a,so} @y - testgdbm + gdbm_dump, gdbm_load, gdbmtool libgdbm.{a,so}, libgdbm_compat.{a,so} @z diff --git a/lfsbook/src/chapter06/groff.ch b/lfsbook/src/chapter06/groff.ch index 0acb41bf..38b82198 100644 --- a/lfsbook/src/chapter06/groff.ch +++ b/lfsbook/src/chapter06/groff.ch @@ -71,15 +71,6 @@ @z @x - Some documentation programs, such as xman, - will not work properly without the following symlinks: -@y - - xman のようなドキュメント関連プログラムが正しく動作するように、以下のようなシンボリックリンクを作成します。 - -@z - -@x Contents of Groff @y &ContentsOf1;Groff&ContentsOf2; diff --git a/lfsbook/src/chapter06/sysvinit.ch b/lfsbook/src/chapter06/sysvinit.ch index 3f5dfad0..da75e9ab 100644 --- a/lfsbook/src/chapter06/sysvinit.ch +++ b/lfsbook/src/chapter06/sysvinit.ch @@ -91,16 +91,6 @@ @z @x - Move files that have a name conflict with - so that both packages can be installed side-by-side: -@y - - との間で名称が重複しているファイルを移動させます。 - こうすることで両パッケージを支障なくインストールできるようにします。 - -@z - -@x Contents of Sysvinit @y &ContentsOf1;Sysvinit&ContentsOf2; diff --git a/lfsbook/src/chapter07/bootscripts.ch b/lfsbook/src/chapter07/bootscripts.ch index 9d7fab01..07ab630d 100644 --- a/lfsbook/src/chapter07/bootscripts.ch +++ b/lfsbook/src/chapter07/bootscripts.ch @@ -27,12 +27,13 @@ @x The LFS-Bootscripts package contains a set of scripts to start/stop - the LFS system at bootup/shutdown. The networking systemd unit file is - also installed. + the LFS system at bootup/shutdown. + The configuration files and procedures needed to + customize the boot process are described in the following sections. @y LFS-ブートスクリプトパッケージは LFS システムの起動、終了時に利用するスクリプトを提供します。 - ネットワークに関する systemd ユニットファイルもインストールされます。 + システム起動方法のカスタマイズに必要な設定や手順については以降の節で説明します。 @z @@ -56,11 +57,9 @@ @x Installed scripts - Installed unit Installed directories @y &InstalledScripts; - インストールユニット &InstalledDirectory; @z @@ -69,7 +68,6 @@ ifup, localnet, modules, mountfs, mountvirtfs, network, rc, reboot, sendsignals, setclock, ipv4-static, swap, sysctl, sysklogd, template, udev, and udev_retry - ifupdown@.service /etc/rc.d, /etc/init.d (symbolic link), /etc/sysconfig, /lib/services, /lib/lsb (symbolic link) @y @@ -77,7 +75,6 @@ ifup, localnet, modules, mountfs, mountvirtfs, network, rc, reboot, sendsignals, setclock, ipv4-static, swap, sysctl, sysklogd, template, udev, udev_retry - ifupdown@.service /etc/rc.d, /etc/init.d (シンボリックリンク), /etc/sysconfig, /lib/services, /lib/lsb (シンボリックリンク) @z diff --git a/lfsbook/src/chapter07/introduction.ch b/lfsbook/src/chapter07/introduction.ch index b3d0e1a7..05ae1b07 100644 --- a/lfsbook/src/chapter07/introduction.ch +++ b/lfsbook/src/chapter07/introduction.ch @@ -35,19 +35,19 @@ @z -@x - In the packages that were installed in Chapter 6, there were two - different boot systems installed. LFS provides the ability to easily - select which system the user wants to use and to compare and contrast the - two systems by actually running each system on the local computer. The - advantages and disadvantages of these systems is presented below. -@y - - 第6章にてインストールしたパッケージの中に、二つの異なるブートシステムをインストールしました。 - 読者がどちらを望むか、あるいは読者のシステム上にて実際に処理実行してみて両者を比較するか、LFS では容易に選択できるようにしています。 - 二つのシステムの長所と短所を以下に示します。 - -@z +% @x +% In the packages that were installed in Chapter 6, there were two +% different boot systems installed. LFS provides the ability to easily +% select which system the user wants to use and to compare and contrast the +% two systems by actually running each system on the local computer. The +% advantages and disadvantages of these systems is presented below. +% @y +% +% 第6章にてインストールしたパッケージの中に、二つの異なるブートシステムをインストールしました。 +% 読者がどちらを望むか、あるいは読者のシステム上にて実際に処理実行してみて両者を比較するか、LFS では容易に選択できるようにしています。 +% 二つのシステムの長所と短所を以下に示します。 +% +% @z % System V @@ -80,21 +80,25 @@ @z @x - 0 — halt - 1 — Single user mode - 2 — Multiuser, without networking - 3 — Full multiuser mode - 4 — User definable - 5 — Full multiuser mode with display manager - 6 — reboot + +0 — halt +1 — Single user mode +2 — Multiuser, without networking +3 — Full multiuser mode +4 — User definable +5 — Full multiuser mode with display manager +6 — reboot + @y - 0 — 停止 (halt) - 1 — シングルユーザーモード - 2 — マルチユーザー、ネットワークなし - 3 — フルマルチユーザーモード - 4 — ユーザー定義 - 5 — フルマルチユーザーモード、ディスプレイマネージャーあり - 6 — 再起動 (reboot) + +0 — 停止 (halt) +1 — シングルユーザーモード +2 — マルチユーザー、ネットワークなし +3 — フルマルチユーザーモード +4 — ユーザー定義 +5 — フルマルチユーザーモード、ディスプレイマネージャーあり +6 — 再起動 (reboot) + @z @x @@ -322,6 +326,18 @@ @z @x + The comment about the correct command to reboot in the + above scripts is correct. The reboot command for the current boot + system must be used after the script changes the default reboot command. + +@y + + 上記のスクリプト内にてコメントとして、システム再起動を行うコマンドが示されていますが、これに間違いはありません。 + スクリプトが実行される時点でのブートシステムに対する再起動コマンドは、デフォルトの再起動コマンドが変更されてから実行されるものになります。 + +@z + +@x Now set the desired boot system. The default is System V: @y diff --git a/lfsbook/src/chapter07/network.ch b/lfsbook/src/chapter07/network.ch index 63e245dc..6e87dd10 100644 --- a/lfsbook/src/chapter07/network.ch +++ b/lfsbook/src/chapter07/network.ch @@ -54,213 +54,213 @@ @z -@x - Creating stable names for network interfaces -@y - - ネットワークインターフェースに対する固定名称の作成 - -@z - -@x - If there is only one network interface in the system to be - configured, this section is optional, although it will never be wrong to do - it. In many cases (e.g. a laptop with a wireless and a wired interface), - accomplishing the configuration in this section is necessary. -@y - - 設定を行うべきネットワークインターフェースが、システム内にただ一つであるなら、本節に示す内容は任意となります。 - 設定を行ったとしても間違いにはなりません。 - ラップトップPCでのワイヤレスネットワークやケーブル接続のネットワークにおいては、たいていは本節における設定が必要となるでしょう。 - -@z - -@x - With Udev and modular network drivers, the network interface numbering - is not persistent across reboots by default, because the drivers are loaded - in parallel and, thus, in random order. For example, on a computer having - two network cards made by Intel and Realtek, the network card manufactured - by Intel may become eth0 and the - Realtek card becomes eth1. In some - cases, after a reboot the cards get renumbered the other way around. To - avoid this, Udev comes with a script and some rules to assign stable names - to network cards based on their MAC address. -@y - - Udev やモジュラー化されたネットワークドライバーにおいて、ネットワークインターフェースの番号の割振りは再起動により変更されます。 - ドライバーモジュールの読み込みが並列で行われるためランダムになるからです。 - 例えば Intel 製と Realtek 製の二つのネットワークカードを持つコンピューターにおいて、 - Intel 製が eth0、Realtek 製が eth1 となったとします。 - しかし時にはシステムの再起動によって番号割り振りが逆転することもあります。 - これを避けるには Udev ルールを生成して、ネットワークカードの MAC アドレスに基づいて固定的に名称を定める方法があります。 - -@z - -@x - If using the traditional network interface names such as eth0 is desired, - generate a custom Udev rule: -@y - - ネットワークインターフェース名として従来の eth0 といった名前を用いる場合は、以下の Udev ルールを生成します。 - -@z - -@x - Now, inspect the - /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules file, to - find out which name was assigned to which network device: -@y - - そして /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules ファイルを参照し、どういった名前によりネットワークデバイスが定められているかを確認します。 - -@z - -@x - In some cases such as when MAC addresess have been assigned to - a network card manually or in a virtual environment such as Xen, - the network rules file may not have been generated because addresses - are not consistently assigned. In these cases, just continue to - the next section. -@y - - ネットワークカードに対して手動で MAC アドレスを割り当てた場合や Xen のような仮想環境における場合などにおいて、ネットワークルールファイルが生成されないことがあります。 - これはアドレスの割り当てが確定されないためです。 - こういった場合は次節に進んでください。 - -@z - -@x - The file begins with a comment block followed by two lines for each - NIC. The first line for each NIC is a commented description showing its - hardware IDs (e.g. its PCI vendor and device IDs, if it's a PCI card), - along with its driver in parentheses, if the driver can be found. Neither - the hardware ID nor the driver is used to determine which name to give an - interface; this information is only for reference. The second line is the - Udev rule that matches this NIC and actually assigns it a name. -@y - - このファイルの先頭にはコメントが数行あり、続いてそれぞれの NIC に対する行があります。 - NIC ごとの記述では一行めがコメントで、そのハードウェア ID が記されています。 - (PCI カードである場合、PCI ベンダとデバイス ID が記述されます。) - またドライバーが検出できている場合には、カッコ書きでドライバー名も示されます。 - ハードウェア ID もドライバー名も、インターフェースに対して与えられる名称とは無関係で、単に分かりやすくするために記されているにすぎません。 - 二行めは Udev ルールであり、その NIC を定め、名称を割り当てている記述です。 - -@z - -@x - All Udev rules are made up of several keys, separated by commas and - optional whitespace. This rule's keys and an explanation of each of them - are as follows: -@y - - Udev ルールはいくつかのキー項目で構成され、それぞれがカンマで区切られるか、場合によっては空白文字で区切られています。 - このキー項目とその内容は以下のようになります。 - -@z - -@x - SUBSYSTEM=="net" - This tells Udev to ignore - devices that are not network cards. -@y - - SUBSYSTEM=="net" - - ネットワークカードではないデバイスは無視することを指示します。 - -@z - -@x - ACTION=="add" - This tells Udev to ignore this - rule for a uevent that isn't an add ("remove" and "change" uevents also - happen, but don't need to rename network interfaces). -@y - - ACTION=="add" - - uevent の add イベントではないものは無視することを指示します。 - (uevent の "remove" イベントや "change" イベントも発生しますが、これらはネットワークインターフェースの名前を変更するものではありません。) - -@z - -@x - DRIVERS=="?*" - This exists so that Udev will - ignore VLAN or bridge sub-interfaces (because these sub-interfaces do - not have drivers). These sub-interfaces are skipped because the name - that would be assigned would collide with their parent devices. -@y - - DRIVERS=="?*" - - Udev に対して VLAN やブリッジサブインターフェース (bridge sub-interfaces) を無視することを指示します。 - (サブインターフェースにはドライバーがないためです。) - サブインターフェースに名前が割り当てられたとすると、親デバイスの名前と衝突してしまうため、サブインターフェースの名前割り当てはスキップされます。 - -@z - -@x - ATTR{address} - The value of this key is the - NIC's MAC address. -@y - - ATTR{address} - - このキーの値は NIC の MAC アドレスを表します。 - -@z - -@x - ATTR{type}=="1" - This ensures the rule only - matches the primary interface in the case of certain wireless drivers, - which create multiple virtual interfaces. The secondary interfaces are - skipped for the same reason that VLAN and bridge sub-interfaces are - skipped: there would be a name collision otherwise. -@y - - ATTR{type}=="1" - - 特定のワイヤレスドライバーでは複数の仮想インターフェースが生成されますが、そのうちの主となるインターフェースにのみルールが合致するようにします。 - 二つめ以降のインターフェースに対する処理は、VLAN やブリッジサブインターフェースがスキップされるのと同じくスキップされます。 - 名前割り当てが行われてしまうと名前衝突を起こすためです。 - -@z - -@x - KERNEL=="eth*" - This key was added to the - Udev rule generator to handle machines that have multiple network - interfaces, all with the same MAC address (the PS3 is one such - machine). If the independent interfaces have different basenames, - this key will allow Udev to tell them apart. This is generally not - necessary for most Linux From Scratch users, but does not hurt. -@y - - KERNEL=="eth*" - - 複数のネットワークインターフェースを有するマシンを取り扱うためのルールを加えます。 - このルールでは全インターフェースに同一の MAC アドレスが用いられます。 - (PS3 などがそういったマシンになります。) - 各インターフェースに対して個別の命名が行われたとすると Udev はそれぞれを別のものとして取り扱います。 - これはたいていの Linux From Scratch ユーザーにとって必要ありません。 - ただそうなったとしても問題はありません。 - -@z - -@x - NAME - The value of this key is the name that - Udev will assign to this interface. -@y - - NAME - - Udev がインターフェースに対して割り当てる名前をキーの値として指定します。 - -@z - -@x - The value of NAME is the important part. Make sure - you know which name has been assigned to each of your network cards before - proceeding, and be sure to use that NAME value when - creating your configuration files below. -@y - - NAME に定義される値が重要です。 - どのネットワークカードにどんな名前が割り当てられているかをよく確認してください。 - そして以下において設定ファイルを生成する際には NAME に定義されている名称を利用してください。 - -@z +% @x +% Creating Network Interface Configuration Files +% @y +% +% ネットワークインターフェースに対する設定ファイルの作成 +% +% @z +% +% @x +% If there is only one network interface in the system to be +% configured, this section is optional, although it will never be wrong to do +% it. In many cases (e.g. a laptop with a wireless and a wired interface), +% accomplishing the configuration in this section is necessary. +% @y +% +% 設定を行うべきネットワークインターフェースが、システム内にただ一つであるなら、本節に示す内容は任意となります。 +% 設定を行ったとしても間違いにはなりません。 +% ラップトップPCでのワイヤレスネットワークやケーブル接続のネットワークにおいては、たいていは本節における設定が必要となるでしょう。 +% +% @z +% +% @x +% With Udev and modular network drivers, the network interface numbering +% is not persistent across reboots by default, because the drivers are loaded +% in parallel and, thus, in random order. For example, on a computer having +% two network cards made by Intel and Realtek, the network card manufactured +% by Intel may become eth0 and the +% Realtek card becomes eth1. In some +% cases, after a reboot the cards get renumbered the other way around. To +% avoid this, Udev comes with a script and some rules to assign stable names +% to network cards based on their MAC address. +% @y +% +% Udev やモジュラー化されたネットワークドライバーにおいて、ネットワークインターフェースの番号の割振りは再起動により変更されます。 +% ドライバーモジュールの読み込みが並列で行われるためランダムになるからです。 +% 例えば Intel 製と Realtek 製の二つのネットワークカードを持つコンピューターにおいて、 +% Intel 製が eth0、Realtek 製が eth1 となったとします。 +% しかし時にはシステムの再起動によって番号割り振りが逆転することもあります。 +% これを避けるには Udev ルールを生成して、ネットワークカードの MAC アドレスに基づいて固定的に名称を定める方法があります。 +% +% @z +% +% @x +% If using the traditional network interface names such as eth0 is desired, +% generate a custom Udev rule: +% @y +% +% ネットワークインターフェース名として従来の eth0 といった名前を用いる場合は、以下の Udev ルールを生成します。 +% +% @z +% +% @x +% Now, inspect the +% /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules file, to +% find out which name was assigned to which network device: +% @y +% +% そして /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules ファイルを参照し、どういった名前によりネットワークデバイスが定められているかを確認します。 +% +% @z +% +% @x +% In some cases such as when MAC addresess have been assigned to +% a network card manually or in a virtual environment such as Xen, +% the network rules file may not have been generated because addresses +% are not consistently assigned. In these cases, just continue to +% the next section. +% @y +% +% ネットワークカードに対して手動で MAC アドレスを割り当てた場合や Xen のような仮想環境における場合などにおいて、ネットワークルールファイルが生成されないことがあります。 +% これはアドレスの割り当てが確定されないためです。 +% こういった場合は次節に進んでください。 +% +% @z +% +% @x +% The file begins with a comment block followed by two lines for each +% NIC. The first line for each NIC is a commented description showing its +% hardware IDs (e.g. its PCI vendor and device IDs, if it's a PCI card), +% along with its driver in parentheses, if the driver can be found. Neither +% the hardware ID nor the driver is used to determine which name to give an +% interface; this information is only for reference. The second line is the +% Udev rule that matches this NIC and actually assigns it a name. +% @y +% +% このファイルの先頭にはコメントが数行あり、続いてそれぞれの NIC に対する行があります。 +% NIC ごとの記述では一行めがコメントで、そのハードウェア ID が記されています。 +% (PCI カードである場合、PCI ベンダとデバイス ID が記述されます。) +% またドライバーが検出できている場合には、カッコ書きでドライバー名も示されます。 +% ハードウェア ID もドライバー名も、インターフェースに対して与えられる名称とは無関係で、単に分かりやすくするために記されているにすぎません。 +% 二行めは Udev ルールであり、その NIC を定め、名称を割り当てている記述です。 +% +% @z +% +% @x +% All Udev rules are made up of several keys, separated by commas and +% optional whitespace. This rule's keys and an explanation of each of them +% are as follows: +% @y +% +% Udev ルールはいくつかのキー項目で構成され、それぞれがカンマで区切られるか、場合によっては空白文字で区切られています。 +% このキー項目とその内容は以下のようになります。 +% +% @z +% +% @x +% SUBSYSTEM=="net" - This tells Udev to ignore +% devices that are not network cards. +% @y +% +% SUBSYSTEM=="net" - +% ネットワークカードではないデバイスは無視することを指示します。 +% +% @z +% +% @x +% ACTION=="add" - This tells Udev to ignore this +% rule for a uevent that isn't an add ("remove" and "change" uevents also +% happen, but don't need to rename network interfaces). +% @y +% +% ACTION=="add" - +% uevent の add イベントではないものは無視することを指示します。 +% (uevent の "remove" イベントや "change" イベントも発生しますが、これらはネットワークインターフェースの名前を変更するものではありません。) +% +% @z +% +% @x +% DRIVERS=="?*" - This exists so that Udev will +% ignore VLAN or bridge sub-interfaces (because these sub-interfaces do +% not have drivers). These sub-interfaces are skipped because the name +% that would be assigned would collide with their parent devices. +% @y +% +% DRIVERS=="?*" - +% Udev に対して VLAN やブリッジサブインターフェース (bridge sub-interfaces) を無視することを指示します。 +% (サブインターフェースにはドライバーがないためです。) +% サブインターフェースに名前が割り当てられたとすると、親デバイスの名前と衝突してしまうため、サブインターフェースの名前割り当てはスキップされます。 +% +% @z +% +% @x +% ATTR{address} - The value of this key is the +% NIC's MAC address. +% @y +% +% ATTR{address} - +% このキーの値は NIC の MAC アドレスを表します。 +% +% @z +% +% @x +% ATTR{type}=="1" - This ensures the rule only +% matches the primary interface in the case of certain wireless drivers, +% which create multiple virtual interfaces. The secondary interfaces are +% skipped for the same reason that VLAN and bridge sub-interfaces are +% skipped: there would be a name collision otherwise. +% @y +% +% ATTR{type}=="1" - +% 特定のワイヤレスドライバーでは複数の仮想インターフェースが生成されますが、そのうちの主となるインターフェースにのみルールが合致するようにします。 +% 二つめ以降のインターフェースに対する処理は、VLAN やブリッジサブインターフェースがスキップされるのと同じくスキップされます。 +% 名前割り当てが行われてしまうと名前衝突を起こすためです。 +% +% @z +% +% @x +% KERNEL=="eth*" - This key was added to the +% Udev rule generator to handle machines that have multiple network +% interfaces, all with the same MAC address (the PS3 is one such +% machine). If the independent interfaces have different basenames, +% this key will allow Udev to tell them apart. This is generally not +% necessary for most Linux From Scratch users, but does not hurt. +% @y +% +% KERNEL=="eth*" - +% 複数のネットワークインターフェースを有するマシンを取り扱うためのルールを加えます。 +% このルールでは全インターフェースに同一の MAC アドレスが用いられます。 +% (PS3 などがそういったマシンになります。) +% 各インターフェースに対して個別の命名が行われたとすると Udev はそれぞれを別のものとして取り扱います。 +% これはたいていの Linux From Scratch ユーザーにとって必要ありません。 +% ただそうなったとしても問題はありません。 +% +% @z +% +% @x +% NAME - The value of this key is the name that +% Udev will assign to this interface. +% @y +% +% NAME - +% Udev がインターフェースに対して割り当てる名前をキーの値として指定します。 +% +% @z +% +% @x +% The value of NAME is the important part. Make sure +% you know which name has been assigned to each of your network cards before +% proceeding, and be sure to use that NAME value when +% creating your configuration files below. +% @y +% +% NAME に定義される値が重要です。 +% どのネットワークカードにどんな名前が割り当てられているかをよく確認してください。 +% そして以下において設定ファイルを生成する際には NAME に定義されている名称を利用してください。 +% +% @z @x Creating Network Interface Configuration Files @@ -272,7 +272,7 @@ @x Which interfaces are brought up and down by the network script - depends on the files in /etc/sysconfig/. This directory should contain a file for each interface to be configured, such as ifconfig.xyz, where xyz is required to diff --git a/lfsbook/src/chapter07/profile.ch b/lfsbook/src/chapter07/profile.ch index 105406df..55e1bd6a 100644 --- a/lfsbook/src/chapter07/profile.ch +++ b/lfsbook/src/chapter07/profile.ch @@ -296,12 +296,12 @@ @z @x - UTF-8 based locales are not supported well by many programs. + UTF-8 based locales are not supported well by some programs. Work is in progress to document and, if possible, fix such problems, see . @y - UTF-8 ベースのロケールは多くのプログラムにおいてサポートされていません。 + UTF-8 ベースのロケールは、プログラムによってはサポートしていないものもあります。 この問題については にて説明しており、可能なものは解決を図っていこうとしているところです。 @z diff --git a/lfsbook/src/chapter07/symlinks.ch b/lfsbook/src/chapter07/symlinks.ch index 37f4a6a9..ac6abbf3 100644 --- a/lfsbook/src/chapter07/symlinks.ch +++ b/lfsbook/src/chapter07/symlinks.ch @@ -14,9 +14,9 @@ @z @x - Creating Custom Symlinks to Devices + Managing Devices @y - デバイスへのシンボリックリンクの生成 + デバイスの管理 @z @x @@ -205,7 +205,7 @@ /dev/video1 refers to the tuner, and sometimes after a reboot the order changes to the opposite one. For all classes of hardware except sound cards and network cards, this is - fixable by creating udev rules for custom persistent symlinks. + fixable by creating Udev rules for custom persistent symlinks. The case of network cards is covered separately in , and sound card configuration can be found in BLFS. diff --git a/lfsbook/src/chapter07/sysd-custom.ch b/lfsbook/src/chapter07/sysd-custom.ch index 5d491394..6beec618 100644 --- a/lfsbook/src/chapter07/sysd-custom.ch +++ b/lfsbook/src/chapter07/sysd-custom.ch @@ -14,9 +14,9 @@ @z @x - Systemd Customization + Systemd Usage and Confiuration @y - Systemd のカスタマイズ + Systemd の利用と設定 @z @x diff --git a/lfsbook/src/chapter07/udev.ch b/lfsbook/src/chapter07/udev.ch index e8e85280..ca42ef12 100644 --- a/lfsbook/src/chapter07/udev.ch +++ b/lfsbook/src/chapter07/udev.ch @@ -14,9 +14,9 @@ @z @x - Device and Module Handling on an LFS System + Overview of Device and Module Handling @y - LFS システムにおけるデバイスとモジュールの扱い + デバイスとモジュールの扱いについて @z @x @@ -33,22 +33,22 @@ @x In , we installed the Udev - package. Before we go into the details regarding how this works, - a brief history of previous methods of handling devices is in + package as a part of systemd. Before we go into the details regarding how + this works, a brief history of previous methods of handling devices is in order. @y - にて Udev パッケージをインストールしました。 + にて systemd の一部として Udev パッケージをインストールしました。 このパッケージがどのように動作するかの詳細を説明する前に、デバイスを取り扱うかつての方法について順を追って説明していきます。 @z @x - Linux systems in general traditionally use a static device creation - method, whereby a great many device nodes are created under Linux systems in general traditionally used a static device creation + method, whereby a great many device nodes were created under /dev (sometimes literally thousands of nodes), - regardless of whether the corresponding hardware devices actually exist. This - is typically done via a MAKEDEV script, which contains a + regardless of whether the corresponding hardware devices actually existed. This + was typically done via a MAKEDEV script, which contains a number of calls to the mknod program with the relevant major and minor device numbers for every possible device that might exist in the world. @@ -108,8 +108,8 @@ device names are allowed to be configurable, then the device naming policy should be up to a system administrator, not imposed on them by any particular developer(s). The devfs file system also suffers from race - conditions that are inherent in its design and cannot be fixed without a + class="filesystem">devfs file system also suffered from race + conditions that were inherent in its design and could not be fixed without a substantial revision to the kernel. It was marked as deprecated for a long period – due to a lack of maintenance – and was finally removed from the kernel in June, 2006. @@ -129,7 +129,7 @@ sysfs came to be. The job of sysfs is to export a view of the system's hardware configuration to userspace processes. With this - userspace-visible representation, the possibility of seeing a userspace + userspace-visible representation, the possibility of developing a userspace replacement for devfs became much more realistic. @y @@ -137,7 +137,7 @@ 開発版の 2.5 系カーネルと、後にリリースされた安定版のカーネル 2.6 系を経て、新しい仮想ファイルシステム sysfs が登場しました。 sysfs が実現したのは、システムのハードウェア設定をユーザー空間のプロセスとして表に出したことです。 - ユーザー空間での設定を可視化したことによって devfs が為していたことを、ユーザー空間にて現実に見ることが可能になったわけです。 + ユーザー空間での設定を可視化したことによって devfs が為していたことを、ユーザー空間にて開発することが可能になったわけです。 @z @@ -189,7 +189,7 @@ @x Device files are created by the kernel by the devtmpfs filesystem. Any driver that - wishes to register a device node will go through devtmpfs (via the driver core) to do it. When a devtmpfs instance is mounted on /dev, the device node @@ -226,93 +226,92 @@ @z @x - The rules in these three directories are numbered in a similar - fashion to the LFS-Bootscripts package and all three directories are - merged together. If udevd can't find a rule for the - device it is creating, it will leave the permissions and ownership at - whatever devtmpfs used - initially. + The rules in these three directories are numbered and all three + directories are merged together. If udevd can't find a + rule for the device it is creating, it will leave the permissions and + ownership at whatever devtmpfs used initially. @y - 上の三つのディレクトリ内にて指定されるルールは、LFS ブートスクリプトパッケージと同様の方法で番号づけされており、三つのディレクトリの内容は一つにまとめられます。 + 上の三つのディレクトリ内にて指定されるルールは番号づけされており、三つのディレクトリの内容は一つにまとめられます。 デバイスノードの生成時に udevd がそのルールを見つけ出せなかった時は、devtmpfs が利用される際の初期のパーミッションと所有者の情報のままとなります。 @z -@x - Udev Bootscripts -@y - Udev ブートスクリプト -@z - -@x - The first LFS bootscript, - /etc/init.d/mountvirtfs will copy any devices - located in /lib/udev/devices to - /dev. This is necessary because - some devices, directories, and symlinks are needed before the dynamic - device handling processes are available during the early stages of - booting a system, or are required by udevd itself. - Creating static device nodes in /lib/udev/devices also provides an easy - workaround for devices that are not supported by the dynamic device - handling infrastructure. -@y - - 初期に起動される LFS ブートスクリプト /etc/init.d/mountvirtfs は、/lib/udev/devices に存在するデバイスノードを、すべて /dev にコピーします。 - デバイスやディレクトリ、シンボリックリンクがこの時点で利用可能になっていないと、システム起動の初期段階において動的デバイスを扱う処理が動作しないためです。 - あるいは udevd 自身がそれを必要とするからでもあります。 - /lib/udev/devices 内に静的なデバイスノードを生成することで、動的デバイスを取り扱うことができないデバイスも動作させることができます。 - -@z - -@x - The /etc/rc.d/init.d/udev initscript starts - udevd, triggers any "coldplug" devices that have - already been created by the kernel and waits for any rules to complete. - The script also unsets the uevent handler from the default of - /sbin/hotplug . This is done because the kernel no - longer needs to call out to an external binary. Instead - udevd will listen on a netlink socket for uevents that - the kernel raises. -@y - - 初期起動スクリプト /etc/rc.d/init.d/udev は udevd を起動し、カーネルにより既に生成されている "コールドプラグ" のデバイスをすべて稼動させます。 - そしてすべてのルールが起動完了するのを待ちます。 - このスクリプトは /sbin/hotplug のデフォルトから uevent ハンドラーを取り除きます。 - この時点でカーネルは、他の実行モジュールを呼び出す必要がないからです。 - そのかわりに、udevdは、カーネルが起動する uevent をネットリンクソケット (netlink socket) 上で待ち受けます。 - -@z - -@x - The /etc/rc.d/init.d/udev_retry initscript takes - care of re-triggering events for subsystems whose rules may rely on - filesystems that are not mounted until the mountfs - script is run (in particular, /usr - and /var may cause this). This - script runs after the mountfs script, so those rules - (if re-triggered) should succeed the second time around. It is - configured from the /etc/sysconfig/udev_retry file; - any words in this file other than comments are considered subsystem names - to trigger at retry time. To find the subsystem of a device, use - udevadm info --attribute-walk <device> where - <device> is an absolute path in /dev or /sys such as /dev/sr0 or - /sys/class/rtc. -@y - - 初期起動スクリプト /etc/rc.d/init.d/udev_retry は、サブシステムに対するイベントの再起動を行ないます。 - そのサブシステムとはファイルシステムに依存するもので、mountfs が実行されるまでマウントされません。 - (特に /usr や /var がこれに該当します。) - mountfs スクリプトの後にこのスクリプトが実行されるので、(イベントが再起動されるものであれば) 二度目には成功します。 - このスクリプトは /etc/sysconfig/udev_retry ファイルにより設定が可能で、コメントを除く記述項目はすべてサブシステム名を表わし、二度目の起動時のリトライ対象となります。 - (デバイスのサブシステムを知るには udevadm info --attribute-walk <device> を実行します。 - ここで <device> は、/dev や /sys から始まる絶対パスであり /dev/sr0 や /sys/class/rtc などを表します。) - -@z +% @x +% Udev Bootscripts +% @y +% Udev ブートスクリプト +% @z + +% @x +% The first LFS bootscript, +% /etc/init.d/mountvirtfs will copy any devices +% located in /lib/udev/devices to +% /dev. This is necessary because +% some devices, directories, and symlinks are needed before the dynamic +% device handling processes are available during the early stages of +% booting a system, or are required by udevd itself. +% Creating static device nodes in /lib/udev/devices also provides an easy +% workaround for devices that are not supported by the dynamic device +% handling infrastructure. +% @y +% +% 初期に起動される LFS ブートスクリプト /etc/init.d/mountvirtfs は、/lib/udev/devices に存在するデバイスノードを、すべて /dev にコピーします。 +% デバイスやディレクトリ、シンボリックリンクがこの時点で利用可能になっていないと、システム起動の初期段階において動的デバイスを扱う処理が動作しないためです。 +% あるいは udevd 自身がそれを必要とするからでもあります。 +% /lib/udev/devices 内に静的なデバイスノードを生成することで、動的デバイスを取り扱うことができないデバイスも動作させることができます。 +% +% @z + +% @x +% The /etc/rc.d/init.d/udev initscript starts +% udevd, triggers any "coldplug" devices that have +% already been created by the kernel and waits for any rules to complete. +% The script also unsets the uevent handler from the default of +% /sbin/hotplug . This is done because the kernel no +% longer needs to call out to an external binary. Instead +% udevd will listen on a netlink socket for uevents that +% the kernel raises. +% @y +% +% 初期起動スクリプト /etc/rc.d/init.d/udev は udevd を起動し、カーネルにより既に生成されている "コールドプラグ" のデバイスをすべて稼動させます。 +% そしてすべてのルールが起動完了するのを待ちます。 +% このスクリプトは /sbin/hotplug のデフォルトから uevent ハンドラーを取り除きます。 +% この時点でカーネルは、他の実行モジュールを呼び出す必要がないからです。 +% そのかわりに、udevdは、カーネルが起動する uevent をネットリンクソケット (netlink socket) 上で待ち受けます。 +% +% @z + +% @x +% The /etc/rc.d/init.d/udev_retry initscript takes +% care of re-triggering events for subsystems whose rules may rely on +% filesystems that are not mounted until the mountfs +% script is run (in particular, /usr +% and /var may cause this). This +% script runs after the mountfs script, so those rules +% (if re-triggered) should succeed the second time around. It is +% configured from the /etc/sysconfig/udev_retry file; +% any words in this file other than comments are considered subsystem names +% to trigger at retry time. To find the subsystem of a device, use +% udevadm info --attribute-walk <device> where +% <device> is an absolute path in /dev or /sys such as /dev/sr0 or +% /sys/class/rtc. +% @y +% +% 初期起動スクリプト /etc/rc.d/init.d/udev_retry は、サブシステムに対するイベントの再起動を行ないます。 +% そのサブシステムとはファイルシステムに依存するもので、mountfs が実行されるまでマウントされません。 +% (特に /usr や /var がこれに該当します。) +% mountfs スクリプトの後にこのスクリプトが実行されるので、(イベントが再起動されるものであれば) 二度目には成功します。 +% このスクリプトは /etc/sysconfig/udev_retry ファイルにより設定が可能で、コメントを除く記述項目はすべてサブシステム名を表わし、二度目の起動時のリトライ対象となります。 +% (デバイスのサブシステムを知るには udevadm info --attribute-walk <device> を実行します。 +% ここで <device> は、/dev や /sys から始まる絶対パスであり /dev/sr0 や /sys/class/rtc などを表します。) +% +% @z @x Module Loading @@ -624,47 +623,47 @@ @z -@x - Udev does not create a device -@y - - Udev がデバイスを生成しない問題 - -@z - -@x - Further text assumes that the driver is built statically into the - kernel or already loaded as a module, and that you have already checked - that Udev doesn't create a misnamed device. -@y - - ここでは以下のことを前提としています。 - まずドライバーがカーネル内に静的に組み入れられて構築されているか、あるいは既にモジュールとしてロードされていること。 - そして Udev が異なった名前のデバイスを生成していないことです。 - -@z - -@x - Udev has no information needed to create a device node if a kernel - driver does not export its data to sysfs. - This is most common with third party drivers from outside the kernel - tree. Create a static device node in - /lib/udev/devices with the appropriate major/minor - numbers (see the file devices.txt inside the kernel - documentation or the documentation provided by the third party driver - vendor). The static device node will be copied to - /dev by the - udev bootscript. -@y - - Udev がデバイスノード生成のために必要となる情報を知るためには、カーネルドライバーが sysfs に対して属性データを提供していなければなりません。 - これはカーネルツリーの外に配置されるサードパーティ製のドライバーであれば当たり前のことです。 - したがって /lib/udev/devices において、適切なメジャー、マイナー番号を用いた静的なデバイスノードを生成してください。 - (カーネルのドキュメント devices.txt またはサードパーティベンダーが提供するドキュメントを参照してください。) - この静的デバイスノードは、udev ブートスクリプトによって /dev にコピーされます。 - -@z +% @x +% Udev does not create a device +% @y +% +% Udev がデバイスを生成しない問題 +% +% @z + +% @x +% Further text assumes that the driver is built statically into the +% kernel or already loaded as a module, and that you have already checked +% that Udev doesn't create a misnamed device. +% @y +% +% ここでは以下のことを前提としています。 +% まずドライバーがカーネル内に静的に組み入れられて構築されているか、あるいは既にモジュールとしてロードされていること。 +% そして Udev が異なった名前のデバイスを生成していないことです。 +% +% @z + +% @x +% Udev has no information needed to create a device node if a kernel +% driver does not export its data to sysfs. +% This is most common with third party drivers from outside the kernel +% tree. Create a static device node in +% /lib/udev/devices with the appropriate major/minor +% numbers (see the file devices.txt inside the kernel +% documentation or the documentation provided by the third party driver +% vendor). The static device node will be copied to +% /dev by the +% udev bootscript. +% @y +% +% Udev がデバイスノード生成のために必要となる情報を知るためには、カーネルドライバーが sysfs に対して属性データを提供していなければなりません。 +% これはカーネルツリーの外に配置されるサードパーティ製のドライバーであれば当たり前のことです。 +% したがって /lib/udev/devices において、適切なメジャー、マイナー番号を用いた静的なデバイスノードを生成してください。 +% (カーネルのドキュメント devices.txt またはサードパーティベンダーが提供するドキュメントを参照してください。) +% この静的デバイスノードは、udev ブートスクリプトによって /dev にコピーされます。 +% +% @z @x Device naming order changes randomly after rebooting diff --git a/lfsbook/src/chapter07/usage.ch b/lfsbook/src/chapter07/usage.ch index 96e4c63e..fb463bbc 100644 --- a/lfsbook/src/chapter07/usage.ch +++ b/lfsbook/src/chapter07/usage.ch @@ -14,9 +14,9 @@ @z @x - How Do the System V Bootscripts Work? + System V Bootscript Usage and Configuration @y - System V ブートスクリプトはどのようにして動くのか + System V ブートスクリプトの利用と設定 @z @x @@ -32,37 +32,43 @@ @z @x - Linux uses a special booting facility named SysVinit that is based on a - concept of run-levels. It can be quite different from one - system to another, so it cannot be assumed that because things worked in one - particular Linux distribution, they should work the same in LFS too. LFS has its - own way of doing things, but it respects generally accepted standards. + How Do the System V Bootscripts Work? @y - - Linux では SysVinit という特別なブート機能があり ランレベル (run-levels) という考え方に基づいています。 - ランレベルの扱いはシステムによって異なりますので、ある Linux において動作しているからといって LFS においても全く同じように動くわけではありません。 - LFS では独自の方法でこれを取り入れることにします。 - ただし標準として受け入れられるような方法を取ります。 - + System V ブートスクリプトはどのようにして動くのか @z @x - SysVinit (which will be referred to as init from now on) - works using a run-levels scheme. There are seven (numbered 0 to 6) run-levels - (actually, there are more run-levels, but they are for special cases and are - generally not used. See init(8) for more details), and - each one of those corresponds to the actions the computer is supposed to - perform when it starts up. The default run-level is 3. Here are the - descriptions of the different run-levels as they are implemented: + Linux uses a special booting facility named SysVinit that is based on a + concept of run-levels. It can be quite different from one + system to another, so it cannot be assumed that because things worked in one + particular Linux distribution, they should work the same in LFS too. LFS has its + own way of doing things, but it respects generally accepted standards. @y - - SysVinit (これ以降はinitと表現します) はランレベルという仕組みにより動作します。 - ランレベルには7つのレベル (0 から 6) があります。 - (実際にはランレベルはそれ以上あるのですが、特殊な場合であって普通は利用されません。 - 詳しくは init(8) を参照してください。) - 各レベルは、コンピューターの起動時における処理動作に対応づいており、デフォルトのランレベルは 3 となっています。 - ランレベルの詳細を以下に説明します。 - + + Linux では SysVinit という特別なブート機能があり ランレベル (run-levels) という考え方に基づいています。 + ランレベルの扱いはシステムによって異なりますので、ある Linux において動作しているからといって LFS においても全く同じように動くわけではありません。 + LFS では独自の方法でこれを取り入れることにします。 + ただし標準として受け入れられるような方法を取ります。 + +@z + +@x + SysVinit (which will be referred to as init from now on) + works using a run-levels scheme. There are seven (numbered 0 to 6) run-levels + (actually, there are more run-levels, but they are for special cases and are + generally not used. See init(8) for more details), and + each one of those corresponds to the actions the computer is supposed to + perform when it starts up. The default run-level is 3. Here are the + descriptions of the different run-levels as they are implemented: +@y + + SysVinit (これ以降はinitと表現します) はランレベルという仕組みにより動作します。 + ランレベルには7つのレベル (0 から 6) があります。 + (実際にはランレベルはそれ以上あるのですが、特殊な場合であって普通は利用されません。 + 詳しくは init(8) を参照してください。) + 各レベルは、コンピューターの起動時における処理動作に対応づいており、デフォルトのランレベルは 3 となっています。 + ランレベルの詳細を以下に説明します。 + @z @x diff --git a/lfsbook/src/chapter08/grub.ch b/lfsbook/src/chapter08/grub.ch index 90a05cb3..e13693fd 100644 --- a/lfsbook/src/chapter08/grub.ch +++ b/lfsbook/src/chapter08/grub.ch @@ -223,9 +223,9 @@ @z @x - Creating the Configuration File + Creating the GRUB Configuration File @y - 設定ファイルの生成 + GRUB 設定ファイルの生成 @z @x diff --git a/lfsbook/src/general.ch b/lfsbook/src/general.ch index c7254ee9..45fe18fe 100644 --- a/lfsbook/src/general.ch +++ b/lfsbook/src/general.ch @@ -8,13 +8,15 @@ % $Date:: $ % @x - - + + + @y - - - + + + + @z @x diff --git a/lfsbook/src/prologue/why.ch b/lfsbook/src/prologue/why.ch index e97a1bb2..b930c656 100644 --- a/lfsbook/src/prologue/why.ch +++ b/lfsbook/src/prologue/why.ch @@ -211,6 +211,17 @@ @z +@x Eudev + This package is a device manager. It dynamically controls the entries + in the /dev directory as devices are added or removed from the system. + +@y + + このパッケージはデバイスマネージャーです。 + /dev ディレクトリにデバイスとして登録された項目の追加削除を動的に制御します。 + +@z + @x Expat This package contains programs for parsing XML. It is required for systemd. diff --git a/lfsbook/version.ac b/lfsbook/version.ac index 75474284..8670130e 100644 --- a/lfsbook/version.ac +++ b/lfsbook/version.ac @@ -7,4 +7,4 @@ dnl $Date:: $ dnl dnl dnl m4-include this file to define the current LFS version -m4_define([lfs_version], [svn-20140418]) +m4_define([lfs_version], [svn-20140519]) -- 2.11.0