From 5e6d321c54541419fe2cb4e8d342819448319044 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Akihiro Motoki Date: Mon, 19 Jul 2021 09:54:32 +0900 Subject: [PATCH] =?utf8?q?LDP:=20Replace=20'=E5=BC=95=E3=81=8D=E6=95=B0'?= =?utf8?q?=20with=20'=E5=BC=95=E6=95=B0'=20(follow-up=20#1)?= MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=utf8 Content-Transfer-Encoding: 8bit In the previous commit, appearances of '引き数' around line wraps were not replaced. This commit replaces such ones. --- manual/LDP_man-pages/draft/man1/locale.1 | 2 +- manual/LDP_man-pages/draft/man2/acct.2 | 2 +- manual/LDP_man-pages/draft/man2/chmod.2 | 2 +- manual/LDP_man-pages/draft/man2/execve.2 | 6 +++--- manual/LDP_man-pages/draft/man2/init_module.2 | 2 +- manual/LDP_man-pages/draft/man2/io_setup.2 | 4 ++-- manual/LDP_man-pages/draft/man2/mincore.2 | 2 +- manual/LDP_man-pages/draft/man2/perfmonctl.2 | 2 +- manual/LDP_man-pages/draft/man2/set_tid_address.2 | 2 +- manual/LDP_man-pages/draft/man2/syscall.2 | 4 ++-- manual/LDP_man-pages/draft/man3/dbopen.3 | 2 +- manual/LDP_man-pages/draft/man3/err.3 | 2 +- manual/LDP_man-pages/draft/man3/exec.3 | 2 +- manual/LDP_man-pages/draft/man3/fopencookie.3 | 6 +++--- manual/LDP_man-pages/draft/man3/getopt.3 | 4 ++-- manual/LDP_man-pages/draft/man3/getpwent_r.3 | 2 +- manual/LDP_man-pages/draft/man3/getpwnam.3 | 4 ++-- manual/LDP_man-pages/draft/man3/lsearch.3 | 2 +- manual/LDP_man-pages/draft/man3/makecontext.3 | 2 +- manual/LDP_man-pages/draft/man3/printf.3 | 4 ++-- manual/LDP_man-pages/draft/man3/rpc.3 | 2 +- manual/LDP_man-pages/draft/man3/scanf.3 | 2 +- manual/LDP_man-pages/draft/man3/sigqueue.3 | 2 +- manual/LDP_man-pages/draft/man3/strcat.3 | 2 +- manual/LDP_man-pages/draft/man3/xdr.3 | 2 +- manual/LDP_man-pages/draft/man5/core.5 | 2 +- manual/LDP_man-pages/draft/man7/inotify.7 | 2 +- manual/LDP_man-pages/draft/man7/ip.7 | 2 +- manual/LDP_man-pages/draft/man7/utf-8.7 | 2 +- manual/LDP_man-pages/po4a/aio/po/ja.po | 5 ++--- manual/LDP_man-pages/po4a/charset/po/ja.po | 4 ++-- manual/LDP_man-pages/po4a/db/po/ja.po | 4 ++-- manual/LDP_man-pages/po4a/error/po/ja.po | 4 ++-- manual/LDP_man-pages/po4a/linux_module/po/ja.po | 4 ++-- manual/LDP_man-pages/po4a/locale/po/ja.po | 4 ++-- manual/LDP_man-pages/po4a/man2/po/ja.po | 6 +++--- manual/LDP_man-pages/po4a/net/po/ja.po | 4 ++-- manual/LDP_man-pages/po4a/notify/po/ja.po | 6 +++--- manual/LDP_man-pages/po4a/process/po/ja.po | 4 ++-- manual/LDP_man-pages/po4a/pthread/po/ja.po | 4 ++-- manual/LDP_man-pages/po4a/pwdgrp/po/ja.po | 6 +++--- manual/LDP_man-pages/po4a/rpc/po/ja.po | 6 +++--- manual/LDP_man-pages/po4a/search/po/ja.po | 4 ++-- manual/LDP_man-pages/po4a/signal/po/ja.po | 4 ++-- manual/LDP_man-pages/po4a/special/po/ja.po | 4 ++-- manual/LDP_man-pages/po4a/stdio/po/ja.po | 14 +++++++------- manual/LDP_man-pages/po4a/string/po/ja.po | 4 ++-- manual/LDP_man-pages/po4a/unistd/po/ja.po | 22 +++++++++++----------- manual/LDP_man-pages/release/man1/locale.1 | 2 +- manual/LDP_man-pages/release/man2/acct.2 | 2 +- manual/LDP_man-pages/release/man2/chmod.2 | 2 +- manual/LDP_man-pages/release/man2/execve.2 | 6 +++--- manual/LDP_man-pages/release/man2/init_module.2 | 2 +- manual/LDP_man-pages/release/man2/io_setup.2 | 4 ++-- manual/LDP_man-pages/release/man2/mincore.2 | 2 +- manual/LDP_man-pages/release/man2/perfmonctl.2 | 2 +- .../LDP_man-pages/release/man2/set_tid_address.2 | 2 +- manual/LDP_man-pages/release/man2/syscall.2 | 4 ++-- manual/LDP_man-pages/release/man3/dbopen.3 | 2 +- manual/LDP_man-pages/release/man3/err.3 | 2 +- manual/LDP_man-pages/release/man3/exec.3 | 2 +- manual/LDP_man-pages/release/man3/fopencookie.3 | 6 +++--- manual/LDP_man-pages/release/man3/getopt.3 | 4 ++-- manual/LDP_man-pages/release/man3/getpwent_r.3 | 2 +- manual/LDP_man-pages/release/man3/getpwnam.3 | 4 ++-- manual/LDP_man-pages/release/man3/lsearch.3 | 2 +- manual/LDP_man-pages/release/man3/makecontext.3 | 2 +- manual/LDP_man-pages/release/man3/printf.3 | 4 ++-- manual/LDP_man-pages/release/man3/rpc.3 | 2 +- manual/LDP_man-pages/release/man3/scanf.3 | 2 +- manual/LDP_man-pages/release/man3/sigqueue.3 | 2 +- manual/LDP_man-pages/release/man3/strcat.3 | 2 +- manual/LDP_man-pages/release/man3/xdr.3 | 2 +- manual/LDP_man-pages/release/man5/core.5 | 2 +- manual/LDP_man-pages/release/man7/inotify.7 | 2 +- manual/LDP_man-pages/release/man7/ip.7 | 2 +- manual/LDP_man-pages/release/man7/utf-8.7 | 2 +- 77 files changed, 132 insertions(+), 133 deletions(-) diff --git a/manual/LDP_man-pages/draft/man1/locale.1 b/manual/LDP_man-pages/draft/man1/locale.1 index b942be20..054581f5 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/draft/man1/locale.1 +++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man1/locale.1 @@ -56,7 +56,7 @@ quotes, implied values are printed with double quotes. Display the available charmaps (character set description files). To display the current character set for the locale, use \fBlocale \-c charmap\fP. .PP -\fBlocale\fP コマンドには引数として渡すことができる (複数指定可)。 これらの引き数は、 ロケールのキーワード名 (例えば +\fBlocale\fP コマンドには引数として渡すことができる (複数指定可)。 これらの引数は、 ロケールのキーワード名 (例えば \fIdate_fmt\fP, \fIctype\-class\-names\fP, \fIyesexpr\fP, \fIdecimal_point\fP) か、ロケールのカテゴリー名 (例えば \fBLC_CTYPE\fP, \fBLC_TIME\fP) である。 各引数について以下の情報が表示される。 .IP * 3 diff --git a/manual/LDP_man-pages/draft/man2/acct.2 b/manual/LDP_man-pages/draft/man2/acct.2 index 196d7f62..b4be3376 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/draft/man2/acct.2 +++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man2/acct.2 @@ -72,7 +72,7 @@ glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7) 参 .SH 説明 \fBacct\fP() システムコールは、プロセスアカウントの有効・無効を切り替える。 既存のファイルの名前を引数に指定して呼び出されたら、 アカウント (account) が有効になり、 終了したプロセスの記録が \fIfilename\fP に追記される。 NULL -を引き数として呼び出されたらアカウントをオフにする。 +を引数として呼び出されたらアカウントをオフにする。 .SH 返り値 成功した場合は 0 が返される。エラーの場合は \-1 が返され、 \fIerrno\fP が適切に設定される。 .SH エラー diff --git a/manual/LDP_man-pages/draft/man2/chmod.2 b/manual/LDP_man-pages/draft/man2/chmod.2 index da05d2b0..ae188748 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/draft/man2/chmod.2 +++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man2/chmod.2 @@ -270,7 +270,7 @@ The file is marked immutable or append\-only. (See \fBioctl_iflags\fP(2).) .SS "C ライブラリとカーネルの違い" GNU C ライブラリの \fBfchmodat\fP() ラッパー関数は、このページで説明している POSIX で規定されたインターフェースを実装している。このインターフェースは、内部で呼ばれる Linux のシステムコールとは異なる。システムコールは -\fIflags\fP 引き数を\fI持たない\fP。 +\fIflags\fP 引数を\fI持たない\fP。 .SS "glibc での注意" \fBfchmodat\fP() が利用できない古いカーネルでは、 glibc ラッパー関数は \fBchmod\fP() を使用するモードにフォールバックする。 \fIpathname\fP が相対パスの場合、 glibc は \fIdirfd\fP 引数に対応する \fI/proc/self/fd\fP diff --git a/manual/LDP_man-pages/draft/man2/execve.2 b/manual/LDP_man-pages/draft/man2/execve.2 index ff27b46c..d2f9ed32 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/draft/man2/execve.2 +++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man2/execve.2 @@ -265,7 +265,7 @@ be a script. This permission is recursive, up to a limit of four recursions, so that the interpreter may be a script which is interpreted by a script, and so on. .SS 引数と環境変数の合計サイズの上限 -ほとんどの UNIX の実装は、新しいプログラムに渡すことができる コマンドライン引き数 (\fIargv\fP) と環境変数 (\fIenvp\fP) +ほとんどの UNIX の実装は、新しいプログラムに渡すことができる コマンドライン引数 (\fIargv\fP) と環境変数 (\fIenvp\fP) の文字列群の合計サイズに何らかの上限を設けている。 POSIX.1 は、 \fBARG_MAX\fP 定数を使ってこの上限を決める実装を認めている (\fBARG_MAX\fP は \fI\fP で定義されるか、実行時に \fIsysconf(_SC_ARG_MAX)\fP の呼び出しで入手できるかのいずれかである)。 @@ -440,7 +440,7 @@ the limit is 255 characters. インタープリタースクリプトの \fIoptional\-arg\fP 引数の解釈方法は実装により異なる。 Linux では、インタープリター名 \fIinterpreter\fP に続く文字列全体がインタープリターに 1個の引数として渡される。 しかし、動作が異なるシステムもある。 あるシステムでは、 \fIoptional\-arg\fP のうち最初のホワイトスペースまでが 引数として渡される。 また、別のシステムでは -インタープリタースクリプトは複数の引き数を持つことができ、 \fIoptional\-arg\fP 内のホワイトスペースが引数の区切りとなる。 +インタープリタースクリプトは複数の引数を持つことができ、 \fIoptional\-arg\fP 内のホワイトスペースが引数の区切りとなる。 .PP .\" .\" .SH BUGS @@ -485,7 +485,7 @@ Linux 3.1 以降では、上で説明したシナリオでは \fBset*uid\fP() .\" .BR execve () .\" that could be exploited for denial of service by a suitably crafted .\" ELF binary. There are no known problems with 2.0.34 or 2.2.15. -UNIX\ V6 では \fBexec\fP() コールの引数リストは 0 で終端され、 \fImain\fP の引き数リストは \-1 で終端されていた。 +UNIX\ V6 では \fBexec\fP() コールの引数リストは 0 で終端され、 \fImain\fP の引数リストは \-1 で終端されていた。 そのため、 \fImain\fP の引数リストは、その後の \fBexec\fP() コールには直接使用できなかった。 UNIX\ V7 以降では、ともに NULL で終端される。 .SH 例 diff --git a/manual/LDP_man-pages/draft/man2/init_module.2 b/manual/LDP_man-pages/draft/man2/init_module.2 index 0bef58c5..6380b36d 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/draft/man2/init_module.2 +++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man2/init_module.2 @@ -70,7 +70,7 @@ init_module, finit_module \- カーネルモジュールをロードする \fBfinit_module\fP() システムコールは \fBinit_module\fP() と同様だが、 ファイルディスクリプター \fIfd\fP からモジュールをロードする。 カーネルモジュールの信頼性をファイルシステムにおける場所から判定できる場合、この方法は有効である。 この方法が利用できる場合、 モジュールの信頼性を判定するのに暗号で署名されたモジュールを使用することによるオーバーヘッドを避ける事ができる。 -\fIparam_values\fP 引き数は \fBinit_module\fP() と同じである。 +\fIparam_values\fP 引数は \fBinit_module\fP() と同じである。 .PP .\" commit 2f3238aebedb243804f58d62d57244edec4149b2 \fIflags\fP 引数で \fBfinit_module\fP() の動作を変更できる。 \fIflags\fP は以下のフラグの 0 diff --git a/manual/LDP_man-pages/draft/man2/io_setup.2 b/manual/LDP_man-pages/draft/man2/io_setup.2 index 41c9e5a7..9c5b16d9 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/draft/man2/io_setup.2 +++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man2/io_setup.2 @@ -33,8 +33,8 @@ io_setup \- 非同期 I/O コンテキストを作成する \fIctx_idp\fP 引数に違う型が使われている。「注意」を参照。 .PP \fBio_setup\fP() システムコールは、 \fInr_events\fP 個のイベントを -同時に実行に適した非同期 I/O (AIO) コンテキストの作成を行う。 \fIctx_idp\fP 引き数 -は、すでに存在する AIO コンテキストを指していてはならず、 +同時に実行に適した非同期 I/O (AIO) コンテキストの作成を行う。 \fIctx_idp\fP 引数は、すでに存在する AIO +コンテキストを指していてはならず、 \fBio_setup\fP() の呼び出しの前に 0 に初期化されていなければならない。 AIO コンテキストの作成に成功すると、 \fI*ctx_idp\fP に作成された AIO コンテキストへのポインターがセットされる。 diff --git a/manual/LDP_man-pages/draft/man2/mincore.2 b/manual/LDP_man-pages/draft/man2/mincore.2 index 9e20ec61..388dbebc 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/draft/man2/mincore.2 +++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man2/mincore.2 @@ -72,7 +72,7 @@ glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7) 参 (ページフォールト) を起こさないか どうかを示すベクトルを返す。カーネルは、アドレス \fIaddr\fP から始まる \fIlength\fP バイトの範囲のページに関する存在情報を返す。 .PP -\fIaddr\fP 引数はシステムのページサイズの倍数でなければならない。 \fIlength\fP 引き数はページサイズの倍数である必要はないが、 +\fIaddr\fP 引数はシステムのページサイズの倍数でなければならない。 \fIlength\fP 引数はページサイズの倍数である必要はないが、 ページ全体に関する存在情報が返されるので、事実上 \fIlength\fP はページサイズの倍数に切り上げられることになる。 ページサイズ (\fBPAGE_SIZE\fP) は \fIsysconf(_SC_PAGESIZE)\fP を使って入手できる。 .PP diff --git a/manual/LDP_man-pages/draft/man2/perfmonctl.2 b/manual/LDP_man-pages/draft/man2/perfmonctl.2 index aa13cbfc..c0bdf7f4 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/draft/man2/perfmonctl.2 +++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man2/perfmonctl.2 @@ -45,7 +45,7 @@ IA\-64 固有の \fBperfmonctl\fP() システムコールは PMU (性能監視 unit) へのインターフェースを提供する。 PMU は PMD (performance monitoring data) レジスターと PMC (performance monitoring control) レジスターで構成され、 ハードウェアの統計を収集する。 .PP -\fBperfmonctl\fP() は、 操作 \fIcmd\fP を \fIarg\fP で指定された入力引数で行う。 引き数の数は \fInarg\fP で規定される。 +\fBperfmonctl\fP() は、 操作 \fIcmd\fP を \fIarg\fP で指定された入力引数で行う。 引数の数は \fInarg\fP で規定される。 \fIfd\fP 引数は操作対象の perfmon コンテキストを指定する。 .PP \fIcmd\fP に指定できる値は以下のとおりである。 diff --git a/manual/LDP_man-pages/draft/man2/set_tid_address.2 b/manual/LDP_man-pages/draft/man2/set_tid_address.2 index 6dadb5ea..1415fd65 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/draft/man2/set_tid_address.2 +++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man2/set_tid_address.2 @@ -57,7 +57,7 @@ set_tid_address \- スレッド ID へのポインターを設定する .TP \fIclear_child_tid\fP スレッドが \fBCLONE_CHILD_CLEARTID\fP フラグを指定した \fBclone\fP(2) によって開始された場合、 -\fIclear_child_tid\fP は \fBclone\fP(2) のシステムコールの \fIctid\fP 引き数で渡された値に設定される。 +\fIclear_child_tid\fP は \fBclone\fP(2) のシステムコールの \fIctid\fP 引数で渡された値に設定される。 .PP システムコール \fBset_tid_address\fP() は呼び出し元スレッドの \fIclear_child_tid\fP の値を \fItidptr\fP に設定する。 diff --git a/manual/LDP_man-pages/draft/man2/syscall.2 b/manual/LDP_man-pages/draft/man2/syscall.2 index 986086d6..c26ffada 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/draft/man2/syscall.2 +++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man2/syscall.2 @@ -81,7 +81,7 @@ glibc 2.19 より前: .PD .SH 説明 \fBsyscall\fP() は、システムコールを起動する小さなライブラリ関数で、 \fInumber\fP -で指定されたアセンブリ言語インターフェースのシステムコールを、指定された引き数をつけて実行する。 \fBsyscall\fP() が役に立つのは、例えば C +で指定されたアセンブリ言語インターフェースのシステムコールを、指定された引数をつけて実行する。 \fBsyscall\fP() が役に立つのは、例えば C ライブラリにラッパー関数が存在しないシステムコールを呼び出したい場合である。 .PP \fBsyscall\fP() は、システムコールを行う前に CPU @@ -144,7 +144,7 @@ This does not affect syscalls that manually split and assemble 64\-bit values such as \fB_llseek\fP(2), \fBpreadv\fP(2), \fBpreadv2\fP(2), \fBpwritev\fP(2), and \fBpwritev2\fP(2). Welcome to the wonderful world of historical baggage. .SS アーキテクチャー毎の呼び出し規約 -各アーキテクチャーには、それぞれ独自のシステムコール起動方法とカーネルへの引き数の渡し方がある。 各種のアーキテクチャーの詳細を以下の 2 +各アーキテクチャーには、それぞれ独自のシステムコール起動方法とカーネルへの引数の渡し方がある。 各種のアーキテクチャーの詳細を以下の 2 つの表にまとめる。 .PP The first table lists the instruction used to transition to kernel mode diff --git a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/dbopen.3 b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/dbopen.3 index 779d3a92..492e6f9c 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/dbopen.3 +++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/dbopen.3 @@ -128,7 +128,7 @@ typedef struct { .in .PP 各要素には、データベースのタイプと、 様々な動作をする関数のセットが記述されている。 これらの関数は \fBdbopen\fP() -によって返される構造体へのポインターを引き数にとる。 キー/データ構造体へのポインターやフラグ値を取るものもある。 +によって返される構造体へのポインターを引数にとる。 キー/データ構造体へのポインターやフラグ値を取るものもある。 .TP \fItype\fP 用いられているアクセスメソッド (とファイルフォーマット) の型。 diff --git a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/err.3 b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/err.3 index 3bb98a03..386ac330 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/err.3 +++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/err.3 @@ -82,7 +82,7 @@ err, verr, errx, verrx, warn, vwarn, warnx, vwarnx \- エラーメッセージ .PP 関数 \fBerrx\fP(), \fBwarnx\fP() はエラーメッセージを付け加えない。 .PP -関数 \fBerr\fP(), \fBverr\fP(), \fBerrx\fP(), \fBverrx\fP() は返り値を返さないが、引き数 \fIeval\fP の値を +関数 \fBerr\fP(), \fBverr\fP(), \fBerrx\fP(), \fBverrx\fP() は返り値を返さないが、引数 \fIeval\fP の値を exit status に設定し終了する。 .SH 属性 この節で使用されている用語の説明については、 \fBattributes\fP(7) を参照。 diff --git a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/exec.3 b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/exec.3 index c378605c..994e9ec6 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/exec.3 +++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/exec.3 @@ -93,7 +93,7 @@ prefix. \fIconst char\ *arg\fP とそれに続く省略部分は \fIarg0\fP, \fIarg1\fP, \&..., \fIargn\fP とみなされる。 これらには、実行されるプログラムで利用可能な引数のリストを指定する (引数のリストは ヌルで終端された文字列へのポインターから構成される)。 慣習として、最初の引数は、実行されるファイル名 へのポインターにする。引数のリストは必ず NULL -で終わらなければならず、これらの関数は可変長引き数関数なので、 このポインターは \fI(char\ *) NULL\fP とキャストしなければならない。 +で終わらなければならず、これらの関数は可変長引数関数なので、 このポインターは \fI(char\ *) NULL\fP とキャストしなければならない。 .PP .\" By contrast with the 'l' functions, the 'v' functions (below) specify the diff --git a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/fopencookie.3 b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/fopencookie.3 index 1091898d..d4c923e3 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/fopencookie.3 +++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/fopencookie.3 @@ -82,7 +82,7 @@ typedef struct { 4 つのフィールドの詳細は以下のとおりである。 .TP \fIcookie_read_function_t *read\fP -この関数はストリームに対する read 操作を実装する。 呼び出される際、 3 つの引き数を受け取る。 +この関数はストリームに対する read 操作を実装する。 呼び出される際、 3 つの引数を受け取る。 .IP ssize_t read(void *cookie, char *buf, size_t size); .IP @@ -93,7 +93,7 @@ typedef struct { \fI*read\fP がヌルポインターの場合、 独自のストリームからの読み出しは常にファイル末尾 (end of file) を返す。 .TP \fIcookie_write_function_t *write\fP -この関数はストリームに対する write 操作を実装する。 呼び出される際、 3 つの引き数を受け取る。 +この関数はストリームに対する write 操作を実装する。 呼び出される際、 3 つの引数を受け取る。 .IP ssize_t write(void *cookie, const char *buf, size_t size); .IP @@ -104,7 +104,7 @@ typedef struct { \fI*write\fP がヌルポインターの場合、 このストリームへの出力は破棄される。 .TP \fIcookie_seek_function_t *seek\fP -この関数はストリームに対する seek 操作を実装する。 呼び出される際、 3 つの引き数を受け取る。 +この関数はストリームに対する seek 操作を実装する。 呼び出される際、 3 つの引数を受け取る。 .IP int seek(void *cookie, off64_t *offset, int whence); .IP diff --git a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/getopt.3 b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/getopt.3 index 9dea87ae..47f1ba57 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/getopt.3 +++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/getopt.3 @@ -92,7 +92,7 @@ glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7) 参 \fBgetopt_long\fP(), \fBgetopt_long_only\fP(): _GNU_SOURCE .ad b .SH 説明 -\fBgetopt\fP() 関数はコマンドライン引数を解釈する。 \fBgetopt\fP() がとる引き数 \fIargc\fP と \fIargv\fP +\fBgetopt\fP() 関数はコマンドライン引数を解釈する。 \fBgetopt\fP() がとる引数 \fIargc\fP と \fIargv\fP は、それぞれプログラムの起動時に \fImain\fP() 関数に渡された引数の個数と配列である。 \fIargv\fP の要素のうち \(aq\-\(aq で始まるもの (かつ "\-" 単独や "\-\-" 単独ではないもの) は オプション要素 (option element) とみなされる。 この要素から先頭の \(aq\-\(aq を除いた文字は オプション文字 (option character) とされる。 \fBgetopt\fP() @@ -195,7 +195,7 @@ struct option { .SH 返り値 オプションが正常に見つかれば \fBgetopt\fP() はそのオプション文字を返す。 すべてのコマンドラインオプションの解析が終わったら、 \fBgetopt\fP() は \-1 を返す。 \fIoptstring\fP に含まれないオプション文字が見つかると、\(aq?\(aq を返す。 -引き数が足りないオプションが見つかった場合、 返り値は \fIoptstring\fP の最初の文字による異なる: 最初の文字が \(aq:\(aq であれば +引数が足りないオプションが見つかった場合、 返り値は \fIoptstring\fP の最初の文字による異なる: 最初の文字が \(aq:\(aq であれば \(aq:\(aq を返し、 それ以外の場合は \(aq?\(aq を返す。 .PP \fBgetopt_long\fP() と \fBgetopt_long_only\fP() も、 短いオプション文字を認識した場合にはその文字を返す。 diff --git a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/getpwent_r.3 b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/getpwent_r.3 index 74992af3..386b3938 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/getpwent_r.3 +++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/getpwent_r.3 @@ -86,7 +86,7 @@ struct passwd { .PP リエントラントでない関数は静的な格納領域へのポインターを返す。 この静的な格納領域には、更にユーザー名・パスワード・gecos フィールド・ ホームディレクトリ・シェルへのポインターが含まれる。 ここで説明されているリエントラント版の関数は、 -呼び出し側から提供されるバッファーにユーザー名など全てを返す。 最初の引き数として \fIstruct passwd\fP を保持できるバッファー +呼び出し側から提供されるバッファーにユーザー名など全てを返す。 最初の引数として \fIstruct passwd\fP を保持できるバッファー \fIpwbuf\fP がある。 次にその他の文字列を保持できるサイズ \fIbuflen\fP のバッファー \fIbuf\fP がある。 これらの関数の結果 (ストリームから読み込まれた \fIstruct passwd\fP) は、 提供されたバッファー \fI*pwbuf\fP に格納され、この \fIstruct passwd\fP へのポインターは \fI*pwbufp\fP に返される。 diff --git a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/getpwnam.3 b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/getpwnam.3 index 2bd6029e..8aeec5ce 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/getpwnam.3 +++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/getpwnam.3 @@ -203,8 +203,8 @@ POSIX.1\-2001, POSIX.1\-2008, SVr4, 4.3BSD. \fIpw_gecos\fP フィールドは P 別のユーザーのホームディレクトリ (の初期値) を知るには \fIgetpwnam("username")\->pw_dir\fP か同様の方法を使う必要がある。 .SH 例 -以下のプログラムは \fBgetpwnam_r\fP() の使用例を示したもので、コマンドライン引き数で渡されたユーザー名に対する -完全なユーザー名とユーザー ID を探すものである。 +以下のプログラムは \fBgetpwnam_r\fP() の使用例を示したもので、コマンドライン引数で渡されたユーザー名に対する 完全なユーザー名とユーザー +ID を探すものである。 .PP .EX #include diff --git a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/lsearch.3 b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/lsearch.3 index 6983fb33..a2340839 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/lsearch.3 +++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/lsearch.3 @@ -50,7 +50,7 @@ lfind, lsearch \- 配列を線形検索する .SH 説明 \fBlfind\fP() と \fBlsearch\fP() は、 \fIsize\fP バイトの要素 \fI*nmemb\fP 個からなる配列 \fIbase\fP から、 \fIkey\fP を線形検索する。比較を行うのは \fIcompar\fP が参照している関数で、 これは 2つの引数を持ち、1つめの引数が \fIkey\fP -を、2つめの引き数は配列メンバーを指す。また \fIcompar\fP は、 \fIkey\fP が配列のメンバーとマッチしたなら 0、そうでなければ 0 +を、2つめの引数は配列メンバーを指す。また \fIcompar\fP は、 \fIkey\fP が配列のメンバーとマッチしたなら 0、そうでなければ 0 以外を返すことが期待されている。 .PP \fBlsearch\fP() は、マッチする要素を見つけられなかったとき、 配列の最後に \fIkey\fP をつけ加える。そして \fI*nmemb\fP を 1 diff --git a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/makecontext.3 b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/makecontext.3 index 181d32ba..048d84b9 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/makecontext.3 +++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/makecontext.3 @@ -97,7 +97,7 @@ SUSv2, POSIX.1\-2001. POSIX.1\-2008 では、移植性の問題から \fBmakeco したがって、ユーザープログラムはこの件については心配しなくてよい。 .PP \fIint\fP とポインター型が同じ大きさであるアーキテクチャーでは (x86\-32 はその例であり、両方の型とも 32 ビットである)、 -\fBmakecontext\fP() の \fIargc\fP 以降の引き数としてポインターを渡してもうまく動くかもしれない。 +\fBmakecontext\fP() の \fIargc\fP 以降の引数としてポインターを渡してもうまく動くかもしれない。 しかしながら、このようにすると、移植性は保証されず、 標準に従えば動作は未定義であり、ポインターが \fIint\fP よりも大きいアーキテクチャーでは正しく動作しないことだろう。 それにも関わらず、バージョン 2.8 以降の glibc では、 \fBmakecontext\fP() に変更が行われ、(x86\-64 などの) いくつかの 64 ビットアーキテクチャーで diff --git a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/printf.3 b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/printf.3 index 565f3c19..fad7645d 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/printf.3 +++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/printf.3 @@ -258,7 +258,7 @@ avoid its use in new code. へのポインターであることを示す。 .TP \fBz\fP -整数変換に対応する引数が \fIsize_t\fP か \fIssize_t\fP で、 \fBn\fP 変換に対応する引き数が \fIsize_t\fP +整数変換に対応する引数が \fIsize_t\fP か \fIssize_t\fP で、 \fBn\fP 変換に対応する引数が \fIsize_t\fP へのポインターであることを示す。 .TP \fBZ\fP @@ -334,7 +334,7 @@ zero, the exponent is 0. .TP \fBc\fP \fBl\fP 修飾子がなければ、 \fIint\fP 引数を \fIunsigned char\fP に変換して、その結果に対応する文字を出力する。 \fBl\fP -修飾子があれば、 \fIwint_t\fP (ワイド文字) 引き数を、 \fBwcrtomb\fP(3) +修飾子があれば、 \fIwint_t\fP (ワイド文字) 引数を、 \fBwcrtomb\fP(3) 関数を初期シフト状態で呼び出してマルチバイト文字列に変換し、 変換されたマルチバイト文字列を出力する。 .TP \fBs\fP diff --git a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/rpc.3 b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/rpc.3 index 45b89bb3..fdee4184 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/rpc.3 +++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/rpc.3 @@ -433,7 +433,7 @@ RPC サービス側のファイルディスクリプターのビットマスク \fBsvc_getargs(SVCXPRT *\fP\fIxprt\fP\fB, xdrproc_t \fP\fIinproc\fP\fB, char *\fP\fIin\fP\fB);\fP .fi .IP -このマクロは RPC サービス通信ハンドル \fIxprt\fP に関連付けられた RPC 要求の引き数をデコードする。パラメーター \fIin\fP +このマクロは RPC サービス通信ハンドル \fIxprt\fP に関連付けられた RPC 要求の引数をデコードする。パラメーター \fIin\fP は引数の格納されたアドレスである。 \fIinproc\fP は引数をデコードするための XDR ルーティンである。 このルーティンはデコードに成功した場合は 1 を返す。 失敗した場合はゼロを返す。 .PP diff --git a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/scanf.3 b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/scanf.3 index 9fce47b5..62418f96 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/scanf.3 +++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/scanf.3 @@ -148,7 +148,7 @@ character. \(bu 文字 \(aqm\(aq (省略可能)。これは文字列変換 (\fI%s\fP, \fI%c\fP, \fI%[\fP) とともに使用され、これを使うと 呼び出し元が入力を保持する対応するバッファーを確保する必要がなくなる。 代わりに \fBscanf\fP() -が必要な大きさのバッファーを確保し、このバッファーのアドレスを 対応する \fIpointer\fP 引数に代入する。 \fIpointer\fP 引き数は +が必要な大きさのバッファーを確保し、このバッファーのアドレスを 対応する \fIpointer\fP 引数に代入する。 \fIpointer\fP 引数は \fIchar\ *\fP 型の変数へのポインターでなければならない (変数自体は呼び出し前に初期化されている必要はない)。 呼び出し元は、不要になった時点で、このバッファーを \fBfree\fP(3) すべきである。 .TP diff --git a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/sigqueue.3 b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/sigqueue.3 index c4370340..5b73471f 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/sigqueue.3 +++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/sigqueue.3 @@ -70,7 +70,7 @@ union sigval { .in .PP 受取先のプロセスに、このシグナルに対するハンドラーを (\fBsigaction\fP(2) に \fBSA_SIGINFO\fP を指定して) -インストールしておくと、 そのハンドラーの第 2 引き数に渡される \fIsiginfo_t\fP 構造体の \fIsi_value\fP +インストールしておくと、 そのハンドラーの第 2 引数に渡される \fIsiginfo_t\fP 構造体の \fIsi_value\fP フィールドによって、このデータを取得できる。 さらに、この構造体の \fIsi_code\fP フィールドは \fBSI_QUEUE\fP に設定される。 .SH 返り値 成功した場合、 \fBsigqueue\fP() は 0 を返す。 これは受け取り側プロセスの待ち行列に シグナルが正しく入れられたことを示す。 diff --git a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/strcat.3 b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/strcat.3 index 2753cb03..0d76ad99 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/strcat.3 +++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/strcat.3 @@ -123,7 +123,7 @@ POSIX.1\-2001, POSIX.1\-2008, C89, C99, SVr4, 4.3BSD. この関数では \fBstrcat\fP() のバッファーオーバーランが発生するという問題が修正されているが、 \fIsize\fP が小さすぎた場合にはデータが失われる問題には、 依然として呼び出し側で対処する必要がある。 この関数は \fBstrlcat\fP() が作成しようとした文字列の長さを返す。 返り値が \fIsize\fP 以上の場合、 データロスが発生している。 データロスが問題となる場合は、 -呼び出し側で、 呼び出し前に引き数をチェックするか、 この関数の返り値を検査するかのいずれかをしなければならない。 \fBstrlcat\fP() は +呼び出し側で、 呼び出し前に引数をチェックするか、 この関数の返り値を検査するかのいずれかをしなければならない。 \fBstrlcat\fP() は glibc には存在せず、 POSIX による標準化もされていないが、 Linux では \fIlibbsd\fP ライブラリ経由で利用できる。 .SH 例 .\" diff --git a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/xdr.3 b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/xdr.3 index 443cc632..0042216e 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/xdr.3 +++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/xdr.3 @@ -315,7 +315,7 @@ C の \fIunsigned short\fP 整数とその外部表現を変換するための .IP \fBxdr_string(xdrs, sp, \s-1MAXUN.UNSIGNED\s0 );\fP を呼び出す基本ルーティン。 ここで \fBMAXUN.UNSIGNED\fP は符号無し整数(unsigned int)の最大値である。 \fBxdr_wrapstring\fP() は、 RPC -パッケージは二つの XDR ルーティンの最大値を引き数として渡すため便利である。 \fBxdr_string\fP() +パッケージは二つの XDR ルーティンの最大値を引数として渡すため便利である。 \fBxdr_string\fP() は最も頻繁に利用される基本ルーティンであるが三つを要求する。 成功した場合は 1 を返す、失敗した場合はゼロを返す。 .SH 属性 この節で使用されている用語の説明については、 \fBattributes\fP(7) を参照。 diff --git a/manual/LDP_man-pages/draft/man5/core.5 b/manual/LDP_man-pages/draft/man5/core.5 index a7ab435d..2a202d6c 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/draft/man5/core.5 +++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man5/core.5 @@ -228,7 +228,7 @@ directory. If desired, it is possible change to the working directory of the dumping process by employing the value provided by the \fI%P\fP specifier to change to the location of the dumping process via \fI/proc/[pid]/cwd\fP. .IP * -コマンドライン引数をプログラムに与えることができ (Linux 2.6.24 以降)、 引き数はホワイトスペースで区切る (1行の最大長は 128 +コマンドライン引数をプログラムに与えることができ (Linux 2.6.24 以降)、 引数はホワイトスペースで区切る (1行の最大長は 128 バイトが上限である)。 .IP * .\" diff --git a/manual/LDP_man-pages/draft/man7/inotify.7 b/manual/LDP_man-pages/draft/man7/inotify.7 index 724a5f6f..931d994f 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/draft/man7/inotify.7 +++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man7/inotify.7 @@ -465,7 +465,7 @@ inotify キューで処理待ちの未読み出しイベントがあるかの確 その監視対象ディスクリプターを再利用する必要があるからである。 この理由と、実世界のアプリケーションで発生したというバグ報告がないことから、 Linux 3.15 時点では、この計算上は起こりうるバグを取り除くためのカーネルの変更は行われていない。 .SH 例 -以下のプログラムは inotify API の使用例を示したものである。 コマンドライン引き数で渡されたディレクトリに印を付け、 タイプが +以下のプログラムは inotify API の使用例を示したものである。 コマンドライン引数で渡されたディレクトリに印を付け、 タイプが \fBIN_OPEN\fP, \fBIN_CLOSE_NOWRITE\fP \fBIN_CLOSE_WRITE\fP のイベントを待つ。 .PP 以下は、 ファイル \fI/home/user/temp/foo\fP を編集し、 ディレクトリ \fI/tmp\fP の一覧表示を行った場合の出力である。 diff --git a/manual/LDP_man-pages/draft/man7/ip.7 b/manual/LDP_man-pages/draft/man7/ip.7 index 5bc8515c..9061329d 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/draft/man7/ip.7 +++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man7/ip.7 @@ -401,7 +401,7 @@ This option is valid only for \fBSOCK_RAW\fP sockets. の処理は無効となっており、 \fI/proc\fP インターフェースの \fIaccept_source_route\fP を使うとこれを有効にできる。これを無効にしていても timestamps など の他のオプションの処理は行われる。データグラムソケットでは、 IP オプションはローカルユーザーしか設定できない。 \fBgetsockopt\fP(2) を \fBIP_OPTIONS\fP -をつけて呼ぶと、現在送信に用いられている IP オプションを 引き数に与えたバッファーに取得できる。 +をつけて呼ぶと、現在送信に用いられている IP オプションを 引数に与えたバッファーに取得できる。 .TP \fBIP_PASSSEC\fP (Linux 2.6.17 以降) .\" commit 2c7946a7bf45ae86736ab3b43d0085e43947945c diff --git a/manual/LDP_man-pages/draft/man7/utf-8.7 b/manual/LDP_man-pages/draft/man7/utf-8.7 index 5a8be17a..7cd77bf7 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/draft/man7/utf-8.7 +++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man7/utf-8.7 @@ -50,7 +50,7 @@ UTF\-8 \- ASCII と互換性のある多バイト Unicode の符号化 最も単純な Unicode の符号化方法 (UCS\-2) では、文字は 16 ビットワード (16 ビット文字の列) で構成される。 この列には、 -\(aq\e0\(aq や \(aq/\(aq のような (ファイル名や C のライブラリ関数の引き数の内部で) +\(aq\e0\(aq や \(aq/\(aq のような (ファイル名や C のライブラリ関数の引数の内部で) 特殊な意味を持つ 16 ビット文字が含まれることがある。 さらに、ほとんどの UNIX ツールは ASCII ファイルを入力として期待するので、 大幅な変更なしには 16 ビットワードを文字として読むことができない。 diff --git a/manual/LDP_man-pages/po4a/aio/po/ja.po b/manual/LDP_man-pages/po4a/aio/po/ja.po index 34d8af27..ece6d1f4 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/po4a/aio/po/ja.po +++ b/manual/LDP_man-pages/po4a/aio/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: man-pages-ja\n" "POT-Creation-Date: 2021-03-12 14:00+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2021-07-14 00:19+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2021-07-19 09:15+0900\n" "Last-Translator: Akihiro MOTOKI \n" "Language-Team: Japanese (http://www.transifex.net/projects/p/man-pages-ja/" "language/ja/)\n" @@ -2987,8 +2987,7 @@ msgid "" "context, I<*ctx_idp> is filled in with the resulting handle." msgstr "" "B() システムコールは、 I 個のイベントを\n" -"同時に実行に適した非同期 I/O (AIO) コンテキストの作成を行う。 I 引き" -"数\n" +"同時に実行に適した非同期 I/O (AIO) コンテキストの作成を行う。 I 引数" "は、すでに存在する AIO コンテキストを指していてはならず、\n" "B() の呼び出しの前に 0 に初期化されていなければならない。\n" "AIO コンテキストの作成に成功すると、 I<*ctx_idp> に作成された AIO \n" diff --git a/manual/LDP_man-pages/po4a/charset/po/ja.po b/manual/LDP_man-pages/po4a/charset/po/ja.po index ae48105b..a4bc1a10 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/po4a/charset/po/ja.po +++ b/manual/LDP_man-pages/po4a/charset/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2021-03-12 14:00+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2021-04-01 10:52+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2021-07-19 09:00+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -19659,7 +19659,7 @@ msgstr "" "最も単純な Unicode の符号化方法 (UCS-2)\n" "では、文字は 16 ビットワード (16 ビット文字の列) で構成される。\n" "この列には、\n" -"\\(aq\\e0\\(aq や \\(aq/\\(aq のような (ファイル名や C のライブラリ関数の引き" +"\\(aq\\e0\\(aq や \\(aq/\\(aq のような (ファイル名や C のライブラリ関数の引" "数の内部で)\n" "特殊な意味を持つ 16 ビット文字が含まれることがある。\n" "さらに、ほとんどの UNIX ツールは ASCII ファイルを入力として期待するので、\n" diff --git a/manual/LDP_man-pages/po4a/db/po/ja.po b/manual/LDP_man-pages/po4a/db/po/ja.po index a1961b0f..a0a66e98 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/po4a/db/po/ja.po +++ b/manual/LDP_man-pages/po4a/db/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2021-03-12 14:00+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2021-07-14 00:20+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2021-07-19 09:43+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -664,7 +664,7 @@ msgid "" "and a flag value." msgstr "" "各要素には、データベースのタイプと、 様々な動作をする関数のセットが記述されて" -"いる。 これらの関数は B() によって返される構造体へのポインターを引き" +"いる。 これらの関数は B() によって返される構造体へのポインターを引" "数にとる。 キー/データ構造体へのポインターやフラグ値を取るものもある。" #. type: TP diff --git a/manual/LDP_man-pages/po4a/error/po/ja.po b/manual/LDP_man-pages/po4a/error/po/ja.po index b7c2f6c4..7fde379a 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/po4a/error/po/ja.po +++ b/manual/LDP_man-pages/po4a/error/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2021-03-12 14:01+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2021-07-14 00:21+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2021-07-19 09:45+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -542,7 +542,7 @@ msgid "" "The B(), B(), B(), and B() functions do not return, " "but exit with the value of the argument I." msgstr "" -"関数 B(), B(), B(), B() は返り値を返さないが、引き" +"関数 B(), B(), B(), B() は返り値を返さないが、引" "数 I の値を exit status に設定し終了する。" #. type: tbl table diff --git a/manual/LDP_man-pages/po4a/linux_module/po/ja.po b/manual/LDP_man-pages/po4a/linux_module/po/ja.po index b4f6425e..d751bf20 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/po4a/linux_module/po/ja.po +++ b/manual/LDP_man-pages/po4a/linux_module/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2021-03-12 14:01+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2021-07-14 00:25+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2021-07-19 09:25+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -882,7 +882,7 @@ msgstr "" "スクリプター I からモジュールをロードする。 カーネルモジュールの信頼性を" "ファイルシステムにおける場所から判定できる場合、この方法は有効である。 この方" "法が利用できる場合、 モジュールの信頼性を判定するのに暗号で署名されたモジュー" -"ルを使用することによるオーバーヘッドを避ける事ができる。 I 引き" +"ルを使用することによるオーバーヘッドを避ける事ができる。 I 引" "数は B() と同じである。" #. commit 2f3238aebedb243804f58d62d57244edec4149b2 diff --git a/manual/LDP_man-pages/po4a/locale/po/ja.po b/manual/LDP_man-pages/po4a/locale/po/ja.po index 9c97beae..f3b3c96f 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/po4a/locale/po/ja.po +++ b/manual/LDP_man-pages/po4a/locale/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2021-03-12 14:00+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2021-07-14 00:26+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2021-07-19 09:33+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -2288,7 +2288,7 @@ msgid "" "B or B). For each argument, the following is displayed:" msgstr "" "B コマンドには引数として渡すことができる (複数指定可)。 これらの引" -"き数は、 ロケールのキーワード名 (例えば I, I, " +"数は、 ロケールのキーワード名 (例えば I, I, " "I, I) か、ロケールのカテゴリー名 (例えば " "B, B) である。 各引数について以下の情報が表示される。" diff --git a/manual/LDP_man-pages/po4a/man2/po/ja.po b/manual/LDP_man-pages/po4a/man2/po/ja.po index 4a27dde4..04d1ce1d 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/po4a/man2/po/ja.po +++ b/manual/LDP_man-pages/po4a/man2/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2021-03-12 14:00+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2021-07-14 00:27+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2021-07-19 09:28+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -11922,7 +11922,7 @@ msgid "" "I argument specifies the perfmon context to operate on." msgstr "" "B() は、 操作 I を I で指定された入力引数で行う。 引" -"き数の数は I で規定される。 I 引数は操作対象の perfmon コンテキス" +"数の数は I で規定される。 I 引数は操作対象の perfmon コンテキス" "トを指定する。" #. type: Plain text @@ -18381,7 +18381,7 @@ msgid "" msgstr "" "スレッドが B フラグを指定した B(2) によって開始" "された場合、 I は B(2) のシステムコールの I 引" -"き数で渡された値に設定される。" +"数で渡された値に設定される。" #. type: Plain text #: build/C/man2/set_tid_address.2:77 diff --git a/manual/LDP_man-pages/po4a/net/po/ja.po b/manual/LDP_man-pages/po4a/net/po/ja.po index dfd93af0..d31c65de 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/po4a/net/po/ja.po +++ b/manual/LDP_man-pages/po4a/net/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2021-03-12 14:01+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2021-07-14 00:32+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2021-07-19 09:01+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -13789,7 +13789,7 @@ msgstr "" "ていても timestamps など の他のオプションの処理は行われる。データグラムソケッ" "トでは、 IP オプションはローカルユーザーしか設定できない。 B(2) " "を B をつけて呼ぶと、現在送信に用いられている IP オプションを 引" -"き数に与えたバッファーに取得できる。" +"数に与えたバッファーに取得できる。" #. type: TP #: build/C/man7/ip.7:661 diff --git a/manual/LDP_man-pages/po4a/notify/po/ja.po b/manual/LDP_man-pages/po4a/notify/po/ja.po index 7e6146da..f7e8857a 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/po4a/notify/po/ja.po +++ b/manual/LDP_man-pages/po4a/notify/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2021-03-12 14:01+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2021-07-14 00:33+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2021-07-19 09:02+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -1504,7 +1504,7 @@ msgid "" "B and B. When a permission event occurs, a " "B response is given." msgstr "" -"以下のプログラムは fanotify API の使用法を示すものである。 コマンドライン引き" +"以下のプログラムは fanotify API の使用法を示すものである。 コマンドライン引" "数で渡されたマウントポイントを監視し、 種別が B と " "B のイベントを待つ。 アクセス許可イベントが発生には、 " "B 応答を返す。" @@ -5385,7 +5385,7 @@ msgid "" "type B, B, and B." msgstr "" "以下のプログラムは inotify API の使用例を示したものである。 コマンドライン引" -"き数で渡されたディレクトリに印を付け、 タイプが B, " +"数で渡されたディレクトリに印を付け、 タイプが B, " "B B のイベントを待つ。" #. type: Plain text diff --git a/manual/LDP_man-pages/po4a/process/po/ja.po b/manual/LDP_man-pages/po4a/process/po/ja.po index a9f04561..fa8173fc 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/po4a/process/po/ja.po +++ b/manual/LDP_man-pages/po4a/process/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2021-03-12 14:00+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2021-07-14 00:34+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2021-07-19 09:27+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -184,7 +184,7 @@ msgid "" msgstr "" "B() システムコールは、プロセスアカウントの有効・無効を切り替える。 既" "存のファイルの名前を引数に指定して呼び出されたら、 アカウント (account) が" -"有効になり、 終了したプロセスの記録が I に追記される。 NULL を引き" +"有効になり、 終了したプロセスの記録が I に追記される。 NULL を引" "数として呼び出されたらアカウントをオフにする。" #. type: SH diff --git a/manual/LDP_man-pages/po4a/pthread/po/ja.po b/manual/LDP_man-pages/po4a/pthread/po/ja.po index ba2a00e4..47b1778f 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/po4a/pthread/po/ja.po +++ b/manual/LDP_man-pages/po4a/pthread/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2021-03-12 14:01+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2021-07-14 00:35+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2021-07-19 09:36+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -1174,7 +1174,7 @@ msgid "" msgstr "" "I とポインター型が同じ大きさであるアーキテクチャーでは (x86-32 はその例" "であり、両方の型とも 32 ビットである)、 B() の I 以降の引" -"き数としてポインターを渡してもうまく動くかもしれない。 しかしながら、このよう" +"数としてポインターを渡してもうまく動くかもしれない。 しかしながら、このよう" "にすると、移植性は保証されず、 標準に従えば動作は未定義であり、ポインターが " "I よりも大きいアーキテクチャーでは正しく動作しないことだろう。 それにも" "関わらず、バージョン 2.8 以降の glibc では、 B() に変更が行わ" diff --git a/manual/LDP_man-pages/po4a/pwdgrp/po/ja.po b/manual/LDP_man-pages/po4a/pwdgrp/po/ja.po index beffcf4e..eaf8bbb0 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/po4a/pwdgrp/po/ja.po +++ b/manual/LDP_man-pages/po4a/pwdgrp/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2021-03-12 14:00+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2021-07-14 00:35+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2021-07-19 09:42+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -2307,7 +2307,7 @@ msgstr "" "領域には、更にユーザー名・パスワード・gecos フィールド・ ホームディレクトリ・" "シェルへのポインターが含まれる。 ここで説明されているリエントラント版の関数" "は、 呼び出し側から提供されるバッファーにユーザー名など全てを返す。 最初の引" -"き数として I を保持できるバッファー I がある。 次にその" +"数として I を保持できるバッファー I がある。 次にその" "他の文字列を保持できるサイズ I のバッファー I がある。 これらの" "関数の結果 (ストリームから読み込まれた I) は、 提供されたバッ" "ファー I<*pwbuf> に格納され、この I へのポインターは " @@ -2685,7 +2685,7 @@ msgid "" "username and user ID for the username supplied as a command-line argument." msgstr "" "以下のプログラムは B() の使用例を示したもので、コマンドライン引" -"き数で渡されたユーザー名に対する 完全なユーザー名とユーザー ID を探すものであ" +"数で渡されたユーザー名に対する 完全なユーザー名とユーザー ID を探すものであ" "る。" #. type: Plain text diff --git a/manual/LDP_man-pages/po4a/rpc/po/ja.po b/manual/LDP_man-pages/po4a/rpc/po/ja.po index 222eb4a6..6abb0689 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/po4a/rpc/po/ja.po +++ b/manual/LDP_man-pages/po4a/rpc/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2021-03-12 14:00+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2021-07-14 00:37+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2021-07-19 09:41+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -1887,7 +1887,7 @@ msgid "" "the arguments. This routine returns one if decoding succeeds, and zero " "otherwise." msgstr "" -"このマクロは RPC サービス通信ハンドル I に関連付けられた RPC 要求の引き" +"このマクロは RPC サービス通信ハンドル I に関連付けられた RPC 要求の引" "数をデコードする。パラメーター I は引数の格納されたアドレスである。 " "I は引数をデコードするための XDR ルーティンである。 このルーティン" "はデコードに成功した場合は 1 を返す。 失敗した場合はゼロを返す。" @@ -3979,7 +3979,7 @@ msgid "" msgstr "" "B を呼び出す基本ルーティ" "ン。 ここで B は符号無し整数(unsigned int)の最大値である。 " -"B() は、 RPC パッケージは二つの XDR ルーティンの最大値を引き" +"B() は、 RPC パッケージは二つの XDR ルーティンの最大値を引" "数として渡すため便利である。 B() は最も頻繁に利用される基本ルー" "ティンであるが三つを要求する。 成功した場合は 1 を返す、失敗した場合はゼロを" "返す。" diff --git a/manual/LDP_man-pages/po4a/search/po/ja.po b/manual/LDP_man-pages/po4a/search/po/ja.po index 78ebb58b..639f2e6c 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/po4a/search/po/ja.po +++ b/manual/LDP_man-pages/po4a/search/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2021-03-12 14:01+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2021-07-14 00:40+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2021-07-19 09:44+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -969,7 +969,7 @@ msgid "" msgstr "" "B() と B() は、 I バイトの要素 I<*nmemb> 個からなる配" "列 I から、 I を線形検索する。比較を行うのは I が参照して" -"いる関数で、 これは 2つの引数を持ち、1つめの引数が I を、2つめの引き" +"いる関数で、 これは 2つの引数を持ち、1つめの引数が I を、2つめの引" "数は配列メンバーを指す。また I は、 I が配列のメンバーとマッチし" "たなら 0、そうでなければ 0 以外を返すことが期待されている。" diff --git a/manual/LDP_man-pages/po4a/signal/po/ja.po b/manual/LDP_man-pages/po4a/signal/po/ja.po index 4e780d8b..49bc7009 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/po4a/signal/po/ja.po +++ b/manual/LDP_man-pages/po4a/signal/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2021-03-12 14:00+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2021-07-14 00:41+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2021-07-19 09:46+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -13068,7 +13068,7 @@ msgid "" "structure will be set to B." msgstr "" "受取先のプロセスに、このシグナルに対するハンドラーを (B(2) に " -"B を指定して) インストールしておくと、 そのハンドラーの第 2 引き" +"B を指定して) インストールしておくと、 そのハンドラーの第 2 引" "数に渡される I 構造体の I フィールドによって、このデータ" "を取得できる。 さらに、この構造体の I フィールドは B に設" "定される。" diff --git a/manual/LDP_man-pages/po4a/special/po/ja.po b/manual/LDP_man-pages/po4a/special/po/ja.po index 48ec523b..ae564f4c 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/po4a/special/po/ja.po +++ b/manual/LDP_man-pages/po4a/special/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2021-03-12 14:00+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2021-07-14 00:44+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2021-07-19 09:32+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -4457,7 +4457,7 @@ msgid "" "Command-line arguments can be supplied to the program (since Linux 2.6.24), " "delimited by white space (up to a total line length of 128 bytes)." msgstr "" -"コマンドライン引数をプログラムに与えることができ (Linux 2.6.24 以降)、 引き" +"コマンドライン引数をプログラムに与えることができ (Linux 2.6.24 以降)、 引" "数はホワイトスペースで区切る (1行の最大長は 128 バイトが上限である)。" #. type: Plain text diff --git a/manual/LDP_man-pages/po4a/stdio/po/ja.po b/manual/LDP_man-pages/po4a/stdio/po/ja.po index 19342a52..ab167a44 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/po4a/stdio/po/ja.po +++ b/manual/LDP_man-pages/po4a/stdio/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2021-03-12 14:00+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2021-07-14 00:46+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2021-07-19 09:44+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -3770,7 +3770,7 @@ msgid "" "receives three arguments:" msgstr "" "この関数はストリームに対する read 操作を実装する。 呼び出される際、 3 つの引" -"き数を受け取る。" +"数を受け取る。" #. type: Plain text #: build/C/man3/fopencookie.3:126 @@ -3814,7 +3814,7 @@ msgid "" "receives three arguments:" msgstr "" "この関数はストリームに対する write 操作を実装する。 呼び出される際、 3 つの引" -"き数を受け取る。" +"数を受け取る。" #. type: Plain text #: build/C/man3/fopencookie.3:152 @@ -3856,7 +3856,7 @@ msgid "" "receives three arguments:" msgstr "" "この関数はストリームに対する seek 操作を実装する。 呼び出される際、 3 つの引" -"き数を受け取る。" +"数を受け取る。" #. type: Plain text #: build/C/man3/fopencookie.3:179 @@ -13173,7 +13173,7 @@ msgid "" "I argument." msgstr "" "整数変換に対応する引数が I か I で、 B 変換に対応する引" -"き数が I へのポインターであることを示す。" +"数が I へのポインターであることを示す。" #. type: TP #: build/C/man3/printf.3:553 @@ -13445,7 +13445,7 @@ msgid "" "string is written." msgstr "" "B 修飾子がなければ、 I 引数を I に変換して、その結果" -"に対応する文字を出力する。 B 修飾子があれば、 I (ワイド文字) 引き" +"に対応する文字を出力する。 B 修飾子があれば、 I (ワイド文字) 引" "数を、 B(3) 関数を初期シフト状態で呼び出してマルチバイト文字列に変" "換し、 変換されたマルチバイト文字列を出力する。" @@ -16571,7 +16571,7 @@ msgstr "" "使用され、これを使うと 呼び出し元が入力を保持する対応するバッファーを確保する" "必要がなくなる。 代わりに B() が必要な大きさのバッファーを確保し、こ" "のバッファーのアドレスを 対応する I 引数に代入する。 I 引" -"き数は I 型の変数へのポインターでなければならない (変数自体は呼び出" +"数は I 型の変数へのポインターでなければならない (変数自体は呼び出" "し前に初期化されている必要はない)。 呼び出し元は、不要になった時点で、この" "バッファーを B(3) すべきである。" diff --git a/manual/LDP_man-pages/po4a/string/po/ja.po b/manual/LDP_man-pages/po4a/string/po/ja.po index f98b5939..580488cc 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/po4a/string/po/ja.po +++ b/manual/LDP_man-pages/po4a/string/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2021-03-12 14:00+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2021-07-14 00:49+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2021-07-19 09:42+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -2353,7 +2353,7 @@ msgstr "" "問題が修正されているが、 I が小さすぎた場合にはデータが失われる問題に" "は、 依然として呼び出し側で対処する必要がある。 この関数は B() が作" "成しようとした文字列の長さを返す。 返り値が I 以上の場合、 データロスが" -"発生している。 データロスが問題となる場合は、 呼び出し側で、 呼び出し前に引き" +"発生している。 データロスが問題となる場合は、 呼び出し側で、 呼び出し前に引" "数をチェックするか、 この関数の返り値を検査するかのいずれかをしなければならな" "い。 B() は glibc には存在せず、 POSIX による標準化もされていない" "が、 Linux では I ライブラリ経由で利用できる。" diff --git a/manual/LDP_man-pages/po4a/unistd/po/ja.po b/manual/LDP_man-pages/po4a/unistd/po/ja.po index 773d819c..d9c60c02 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/po4a/unistd/po/ja.po +++ b/manual/LDP_man-pages/po4a/unistd/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2021-03-12 14:01+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2021-07-14 00:48+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2021-07-19 09:40+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -2615,7 +2615,7 @@ msgid "" msgstr "" "GNU C ライブラリの B() ラッパー関数は、このページで説明している " "POSIX で規定されたインターフェースを実装している。このインターフェースは、内" -"部で呼ばれる Linux のシステムコールとは異なる。システムコールは I 引き" +"部で呼ばれる Linux のシステムコールとは異なる。システムコールは I 引" "数をI<持たない>。" #. type: Plain text @@ -6228,7 +6228,7 @@ msgstr "" "ストを指定する (引数のリストは ヌルで終端された文字列へのポインターから構成" "される)。 慣習として、最初の引数は、実行されるファイル名 へのポインターにす" "る。引数のリストは必ず NULL で終わらなければならず、これらの関数は可変長引" -"き数関数なので、 このポインターは I<(char\\ *) NULL> とキャストしなければなら" +"数関数なので、 このポインターは I<(char\\ *) NULL> とキャストしなければなら" "ない。" #. type: Plain text @@ -7066,7 +7066,7 @@ msgid "" "or available at run time using the call I)." msgstr "" "ほとんどの UNIX の実装は、新しいプログラムに渡すことができる コマンドライン引" -"き数 (I) と環境変数 (I) の文字列群の合計サイズに何らかの上限を" +"数 (I) と環境変数 (I) の文字列群の合計サイズに何らかの上限を" "設けている。 POSIX.1 は、 B 定数を使ってこの上限を決める実装を認めて" "いる (B は Ilimits.hE> で定義されるか、実行時に " "I の呼び出しで入手できるかのいずれかである)。" @@ -7487,7 +7487,7 @@ msgstr "" "プリターに 1個の引数として渡される。 しかし、動作が異なるシステムもある。 " "あるシステムでは、 I のうち最初のホワイトスペースまでが 引数" "として渡される。 また、別のシステムでは インタープリタースクリプトは複数の引" -"き数を持つことができ、 I 内のホワイトスペースが引数の区切りと" +"数を持つことができ、 I 内のホワイトスペースが引数の区切りと" "なる。" #. .SH BUGS @@ -7610,7 +7610,7 @@ msgid "" "both are NULL." msgstr "" "UNIX\\ V6 では B() コールの引数リストは 0 で終端され、 I
の引" -"き数リストは -1 で終端されていた。 そのため、 I
の引数リストは、その" +"数リストは -1 で終端されていた。 そのため、 I
の引数リストは、その" "後の B() コールには直接使用できなかった。 UNIX\\ V7 以降では、ともに " "NULL で終端される。" @@ -13879,7 +13879,7 @@ msgid "" "returns successively each of the option characters from each of the option " "elements." msgstr "" -"B() 関数はコマンドライン引数を解釈する。 B() がとる引き" +"B() 関数はコマンドライン引数を解釈する。 B() がとる引" "数 I と I は、それぞれプログラムの起動時に I
() 関数に渡さ" "れた引数の個数と配列である。 I の要素のうち \\(aq-\\(aq で始まるもの " "(かつ \"-\" 単独や \"--\" 単独ではないもの) は オプション要素 (option " @@ -14168,7 +14168,7 @@ msgstr "" "オプションが正常に見つかれば B() はそのオプション文字を返す。 すべて" "のコマンドラインオプションの解析が終わったら、 B() は -1 を返す。 " "I に含まれないオプション文字が見つかると、\\(aq?\\(aq を返す。 引" -"き数が足りないオプションが見つかった場合、 返り値は I の最初の文字" +"数が足りないオプションが見つかった場合、 返り値は I の最初の文字" "による異なる: 最初の文字が \\(aq:\\(aq であれば \\(aq:\\(aq を返し、 それ以外" "の場合は \\(aq?\\(aq を返す。" @@ -15547,7 +15547,7 @@ msgid "" "size (B) using I." msgstr "" "I 引数はシステムのページサイズの倍数でなければならない。 I 引" -"き数はページサイズの倍数である必要はないが、 ページ全体に関する存在情報が返さ" +"数はページサイズの倍数である必要はないが、 ページ全体に関する存在情報が返さ" "れるので、事実上 I はページサイズの倍数に切り上げられることになる。 " "ページサイズ (B) は I を使って入手できる。" @@ -17216,7 +17216,7 @@ msgid "" "system call that has no wrapper function in the C library." msgstr "" "B() は、システムコールを起動する小さなライブラリ関数で、 I " -"で指定されたアセンブリ言語インターフェースのシステムコールを、指定された引き" +"で指定されたアセンブリ言語インターフェースのシステムコールを、指定された引" "数をつけて実行する。 B() が役に立つのは、例えば C ライブラリにラッ" "パー関数が存在しないシステムコールを呼び出したい場合である。" @@ -17394,7 +17394,7 @@ msgid "" "below." msgstr "" "各アーキテクチャーには、それぞれ独自のシステムコール起動方法とカーネルへの引" -"き数の渡し方がある。 各種のアーキテクチャーの詳細を以下の 2 つの表にまとめ" +"数の渡し方がある。 各種のアーキテクチャーの詳細を以下の 2 つの表にまとめ" "る。" #. type: Plain text diff --git a/manual/LDP_man-pages/release/man1/locale.1 b/manual/LDP_man-pages/release/man1/locale.1 index b942be20..054581f5 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/release/man1/locale.1 +++ b/manual/LDP_man-pages/release/man1/locale.1 @@ -56,7 +56,7 @@ quotes, implied values are printed with double quotes. Display the available charmaps (character set description files). To display the current character set for the locale, use \fBlocale \-c charmap\fP. .PP -\fBlocale\fP コマンドには引数として渡すことができる (複数指定可)。 これらの引き数は、 ロケールのキーワード名 (例えば +\fBlocale\fP コマンドには引数として渡すことができる (複数指定可)。 これらの引数は、 ロケールのキーワード名 (例えば \fIdate_fmt\fP, \fIctype\-class\-names\fP, \fIyesexpr\fP, \fIdecimal_point\fP) か、ロケールのカテゴリー名 (例えば \fBLC_CTYPE\fP, \fBLC_TIME\fP) である。 各引数について以下の情報が表示される。 .IP * 3 diff --git a/manual/LDP_man-pages/release/man2/acct.2 b/manual/LDP_man-pages/release/man2/acct.2 index 196d7f62..b4be3376 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/release/man2/acct.2 +++ b/manual/LDP_man-pages/release/man2/acct.2 @@ -72,7 +72,7 @@ glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7) 参 .SH 説明 \fBacct\fP() システムコールは、プロセスアカウントの有効・無効を切り替える。 既存のファイルの名前を引数に指定して呼び出されたら、 アカウント (account) が有効になり、 終了したプロセスの記録が \fIfilename\fP に追記される。 NULL -を引き数として呼び出されたらアカウントをオフにする。 +を引数として呼び出されたらアカウントをオフにする。 .SH 返り値 成功した場合は 0 が返される。エラーの場合は \-1 が返され、 \fIerrno\fP が適切に設定される。 .SH エラー diff --git a/manual/LDP_man-pages/release/man2/chmod.2 b/manual/LDP_man-pages/release/man2/chmod.2 index da05d2b0..ae188748 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/release/man2/chmod.2 +++ b/manual/LDP_man-pages/release/man2/chmod.2 @@ -270,7 +270,7 @@ The file is marked immutable or append\-only. (See \fBioctl_iflags\fP(2).) .SS "C ライブラリとカーネルの違い" GNU C ライブラリの \fBfchmodat\fP() ラッパー関数は、このページで説明している POSIX で規定されたインターフェースを実装している。このインターフェースは、内部で呼ばれる Linux のシステムコールとは異なる。システムコールは -\fIflags\fP 引き数を\fI持たない\fP。 +\fIflags\fP 引数を\fI持たない\fP。 .SS "glibc での注意" \fBfchmodat\fP() が利用できない古いカーネルでは、 glibc ラッパー関数は \fBchmod\fP() を使用するモードにフォールバックする。 \fIpathname\fP が相対パスの場合、 glibc は \fIdirfd\fP 引数に対応する \fI/proc/self/fd\fP diff --git a/manual/LDP_man-pages/release/man2/execve.2 b/manual/LDP_man-pages/release/man2/execve.2 index ff27b46c..d2f9ed32 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/release/man2/execve.2 +++ b/manual/LDP_man-pages/release/man2/execve.2 @@ -265,7 +265,7 @@ be a script. This permission is recursive, up to a limit of four recursions, so that the interpreter may be a script which is interpreted by a script, and so on. .SS 引数と環境変数の合計サイズの上限 -ほとんどの UNIX の実装は、新しいプログラムに渡すことができる コマンドライン引き数 (\fIargv\fP) と環境変数 (\fIenvp\fP) +ほとんどの UNIX の実装は、新しいプログラムに渡すことができる コマンドライン引数 (\fIargv\fP) と環境変数 (\fIenvp\fP) の文字列群の合計サイズに何らかの上限を設けている。 POSIX.1 は、 \fBARG_MAX\fP 定数を使ってこの上限を決める実装を認めている (\fBARG_MAX\fP は \fI\fP で定義されるか、実行時に \fIsysconf(_SC_ARG_MAX)\fP の呼び出しで入手できるかのいずれかである)。 @@ -440,7 +440,7 @@ the limit is 255 characters. インタープリタースクリプトの \fIoptional\-arg\fP 引数の解釈方法は実装により異なる。 Linux では、インタープリター名 \fIinterpreter\fP に続く文字列全体がインタープリターに 1個の引数として渡される。 しかし、動作が異なるシステムもある。 あるシステムでは、 \fIoptional\-arg\fP のうち最初のホワイトスペースまでが 引数として渡される。 また、別のシステムでは -インタープリタースクリプトは複数の引き数を持つことができ、 \fIoptional\-arg\fP 内のホワイトスペースが引数の区切りとなる。 +インタープリタースクリプトは複数の引数を持つことができ、 \fIoptional\-arg\fP 内のホワイトスペースが引数の区切りとなる。 .PP .\" .\" .SH BUGS @@ -485,7 +485,7 @@ Linux 3.1 以降では、上で説明したシナリオでは \fBset*uid\fP() .\" .BR execve () .\" that could be exploited for denial of service by a suitably crafted .\" ELF binary. There are no known problems with 2.0.34 or 2.2.15. -UNIX\ V6 では \fBexec\fP() コールの引数リストは 0 で終端され、 \fImain\fP の引き数リストは \-1 で終端されていた。 +UNIX\ V6 では \fBexec\fP() コールの引数リストは 0 で終端され、 \fImain\fP の引数リストは \-1 で終端されていた。 そのため、 \fImain\fP の引数リストは、その後の \fBexec\fP() コールには直接使用できなかった。 UNIX\ V7 以降では、ともに NULL で終端される。 .SH 例 diff --git a/manual/LDP_man-pages/release/man2/init_module.2 b/manual/LDP_man-pages/release/man2/init_module.2 index 0bef58c5..6380b36d 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/release/man2/init_module.2 +++ b/manual/LDP_man-pages/release/man2/init_module.2 @@ -70,7 +70,7 @@ init_module, finit_module \- カーネルモジュールをロードする \fBfinit_module\fP() システムコールは \fBinit_module\fP() と同様だが、 ファイルディスクリプター \fIfd\fP からモジュールをロードする。 カーネルモジュールの信頼性をファイルシステムにおける場所から判定できる場合、この方法は有効である。 この方法が利用できる場合、 モジュールの信頼性を判定するのに暗号で署名されたモジュールを使用することによるオーバーヘッドを避ける事ができる。 -\fIparam_values\fP 引き数は \fBinit_module\fP() と同じである。 +\fIparam_values\fP 引数は \fBinit_module\fP() と同じである。 .PP .\" commit 2f3238aebedb243804f58d62d57244edec4149b2 \fIflags\fP 引数で \fBfinit_module\fP() の動作を変更できる。 \fIflags\fP は以下のフラグの 0 diff --git a/manual/LDP_man-pages/release/man2/io_setup.2 b/manual/LDP_man-pages/release/man2/io_setup.2 index 41c9e5a7..9c5b16d9 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/release/man2/io_setup.2 +++ b/manual/LDP_man-pages/release/man2/io_setup.2 @@ -33,8 +33,8 @@ io_setup \- 非同期 I/O コンテキストを作成する \fIctx_idp\fP 引数に違う型が使われている。「注意」を参照。 .PP \fBio_setup\fP() システムコールは、 \fInr_events\fP 個のイベントを -同時に実行に適した非同期 I/O (AIO) コンテキストの作成を行う。 \fIctx_idp\fP 引き数 -は、すでに存在する AIO コンテキストを指していてはならず、 +同時に実行に適した非同期 I/O (AIO) コンテキストの作成を行う。 \fIctx_idp\fP 引数は、すでに存在する AIO +コンテキストを指していてはならず、 \fBio_setup\fP() の呼び出しの前に 0 に初期化されていなければならない。 AIO コンテキストの作成に成功すると、 \fI*ctx_idp\fP に作成された AIO コンテキストへのポインターがセットされる。 diff --git a/manual/LDP_man-pages/release/man2/mincore.2 b/manual/LDP_man-pages/release/man2/mincore.2 index 9e20ec61..388dbebc 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/release/man2/mincore.2 +++ b/manual/LDP_man-pages/release/man2/mincore.2 @@ -72,7 +72,7 @@ glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7) 参 (ページフォールト) を起こさないか どうかを示すベクトルを返す。カーネルは、アドレス \fIaddr\fP から始まる \fIlength\fP バイトの範囲のページに関する存在情報を返す。 .PP -\fIaddr\fP 引数はシステムのページサイズの倍数でなければならない。 \fIlength\fP 引き数はページサイズの倍数である必要はないが、 +\fIaddr\fP 引数はシステムのページサイズの倍数でなければならない。 \fIlength\fP 引数はページサイズの倍数である必要はないが、 ページ全体に関する存在情報が返されるので、事実上 \fIlength\fP はページサイズの倍数に切り上げられることになる。 ページサイズ (\fBPAGE_SIZE\fP) は \fIsysconf(_SC_PAGESIZE)\fP を使って入手できる。 .PP diff --git a/manual/LDP_man-pages/release/man2/perfmonctl.2 b/manual/LDP_man-pages/release/man2/perfmonctl.2 index aa13cbfc..c0bdf7f4 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/release/man2/perfmonctl.2 +++ b/manual/LDP_man-pages/release/man2/perfmonctl.2 @@ -45,7 +45,7 @@ IA\-64 固有の \fBperfmonctl\fP() システムコールは PMU (性能監視 unit) へのインターフェースを提供する。 PMU は PMD (performance monitoring data) レジスターと PMC (performance monitoring control) レジスターで構成され、 ハードウェアの統計を収集する。 .PP -\fBperfmonctl\fP() は、 操作 \fIcmd\fP を \fIarg\fP で指定された入力引数で行う。 引き数の数は \fInarg\fP で規定される。 +\fBperfmonctl\fP() は、 操作 \fIcmd\fP を \fIarg\fP で指定された入力引数で行う。 引数の数は \fInarg\fP で規定される。 \fIfd\fP 引数は操作対象の perfmon コンテキストを指定する。 .PP \fIcmd\fP に指定できる値は以下のとおりである。 diff --git a/manual/LDP_man-pages/release/man2/set_tid_address.2 b/manual/LDP_man-pages/release/man2/set_tid_address.2 index 6dadb5ea..1415fd65 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/release/man2/set_tid_address.2 +++ b/manual/LDP_man-pages/release/man2/set_tid_address.2 @@ -57,7 +57,7 @@ set_tid_address \- スレッド ID へのポインターを設定する .TP \fIclear_child_tid\fP スレッドが \fBCLONE_CHILD_CLEARTID\fP フラグを指定した \fBclone\fP(2) によって開始された場合、 -\fIclear_child_tid\fP は \fBclone\fP(2) のシステムコールの \fIctid\fP 引き数で渡された値に設定される。 +\fIclear_child_tid\fP は \fBclone\fP(2) のシステムコールの \fIctid\fP 引数で渡された値に設定される。 .PP システムコール \fBset_tid_address\fP() は呼び出し元スレッドの \fIclear_child_tid\fP の値を \fItidptr\fP に設定する。 diff --git a/manual/LDP_man-pages/release/man2/syscall.2 b/manual/LDP_man-pages/release/man2/syscall.2 index 986086d6..c26ffada 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/release/man2/syscall.2 +++ b/manual/LDP_man-pages/release/man2/syscall.2 @@ -81,7 +81,7 @@ glibc 2.19 より前: .PD .SH 説明 \fBsyscall\fP() は、システムコールを起動する小さなライブラリ関数で、 \fInumber\fP -で指定されたアセンブリ言語インターフェースのシステムコールを、指定された引き数をつけて実行する。 \fBsyscall\fP() が役に立つのは、例えば C +で指定されたアセンブリ言語インターフェースのシステムコールを、指定された引数をつけて実行する。 \fBsyscall\fP() が役に立つのは、例えば C ライブラリにラッパー関数が存在しないシステムコールを呼び出したい場合である。 .PP \fBsyscall\fP() は、システムコールを行う前に CPU @@ -144,7 +144,7 @@ This does not affect syscalls that manually split and assemble 64\-bit values such as \fB_llseek\fP(2), \fBpreadv\fP(2), \fBpreadv2\fP(2), \fBpwritev\fP(2), and \fBpwritev2\fP(2). Welcome to the wonderful world of historical baggage. .SS アーキテクチャー毎の呼び出し規約 -各アーキテクチャーには、それぞれ独自のシステムコール起動方法とカーネルへの引き数の渡し方がある。 各種のアーキテクチャーの詳細を以下の 2 +各アーキテクチャーには、それぞれ独自のシステムコール起動方法とカーネルへの引数の渡し方がある。 各種のアーキテクチャーの詳細を以下の 2 つの表にまとめる。 .PP The first table lists the instruction used to transition to kernel mode diff --git a/manual/LDP_man-pages/release/man3/dbopen.3 b/manual/LDP_man-pages/release/man3/dbopen.3 index 779d3a92..492e6f9c 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/release/man3/dbopen.3 +++ b/manual/LDP_man-pages/release/man3/dbopen.3 @@ -128,7 +128,7 @@ typedef struct { .in .PP 各要素には、データベースのタイプと、 様々な動作をする関数のセットが記述されている。 これらの関数は \fBdbopen\fP() -によって返される構造体へのポインターを引き数にとる。 キー/データ構造体へのポインターやフラグ値を取るものもある。 +によって返される構造体へのポインターを引数にとる。 キー/データ構造体へのポインターやフラグ値を取るものもある。 .TP \fItype\fP 用いられているアクセスメソッド (とファイルフォーマット) の型。 diff --git a/manual/LDP_man-pages/release/man3/err.3 b/manual/LDP_man-pages/release/man3/err.3 index 3bb98a03..386ac330 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/release/man3/err.3 +++ b/manual/LDP_man-pages/release/man3/err.3 @@ -82,7 +82,7 @@ err, verr, errx, verrx, warn, vwarn, warnx, vwarnx \- エラーメッセージ .PP 関数 \fBerrx\fP(), \fBwarnx\fP() はエラーメッセージを付け加えない。 .PP -関数 \fBerr\fP(), \fBverr\fP(), \fBerrx\fP(), \fBverrx\fP() は返り値を返さないが、引き数 \fIeval\fP の値を +関数 \fBerr\fP(), \fBverr\fP(), \fBerrx\fP(), \fBverrx\fP() は返り値を返さないが、引数 \fIeval\fP の値を exit status に設定し終了する。 .SH 属性 この節で使用されている用語の説明については、 \fBattributes\fP(7) を参照。 diff --git a/manual/LDP_man-pages/release/man3/exec.3 b/manual/LDP_man-pages/release/man3/exec.3 index c378605c..994e9ec6 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/release/man3/exec.3 +++ b/manual/LDP_man-pages/release/man3/exec.3 @@ -93,7 +93,7 @@ prefix. \fIconst char\ *arg\fP とそれに続く省略部分は \fIarg0\fP, \fIarg1\fP, \&..., \fIargn\fP とみなされる。 これらには、実行されるプログラムで利用可能な引数のリストを指定する (引数のリストは ヌルで終端された文字列へのポインターから構成される)。 慣習として、最初の引数は、実行されるファイル名 へのポインターにする。引数のリストは必ず NULL -で終わらなければならず、これらの関数は可変長引き数関数なので、 このポインターは \fI(char\ *) NULL\fP とキャストしなければならない。 +で終わらなければならず、これらの関数は可変長引数関数なので、 このポインターは \fI(char\ *) NULL\fP とキャストしなければならない。 .PP .\" By contrast with the 'l' functions, the 'v' functions (below) specify the diff --git a/manual/LDP_man-pages/release/man3/fopencookie.3 b/manual/LDP_man-pages/release/man3/fopencookie.3 index 1091898d..d4c923e3 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/release/man3/fopencookie.3 +++ b/manual/LDP_man-pages/release/man3/fopencookie.3 @@ -82,7 +82,7 @@ typedef struct { 4 つのフィールドの詳細は以下のとおりである。 .TP \fIcookie_read_function_t *read\fP -この関数はストリームに対する read 操作を実装する。 呼び出される際、 3 つの引き数を受け取る。 +この関数はストリームに対する read 操作を実装する。 呼び出される際、 3 つの引数を受け取る。 .IP ssize_t read(void *cookie, char *buf, size_t size); .IP @@ -93,7 +93,7 @@ typedef struct { \fI*read\fP がヌルポインターの場合、 独自のストリームからの読み出しは常にファイル末尾 (end of file) を返す。 .TP \fIcookie_write_function_t *write\fP -この関数はストリームに対する write 操作を実装する。 呼び出される際、 3 つの引き数を受け取る。 +この関数はストリームに対する write 操作を実装する。 呼び出される際、 3 つの引数を受け取る。 .IP ssize_t write(void *cookie, const char *buf, size_t size); .IP @@ -104,7 +104,7 @@ typedef struct { \fI*write\fP がヌルポインターの場合、 このストリームへの出力は破棄される。 .TP \fIcookie_seek_function_t *seek\fP -この関数はストリームに対する seek 操作を実装する。 呼び出される際、 3 つの引き数を受け取る。 +この関数はストリームに対する seek 操作を実装する。 呼び出される際、 3 つの引数を受け取る。 .IP int seek(void *cookie, off64_t *offset, int whence); .IP diff --git a/manual/LDP_man-pages/release/man3/getopt.3 b/manual/LDP_man-pages/release/man3/getopt.3 index 9dea87ae..47f1ba57 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/release/man3/getopt.3 +++ b/manual/LDP_man-pages/release/man3/getopt.3 @@ -92,7 +92,7 @@ glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7) 参 \fBgetopt_long\fP(), \fBgetopt_long_only\fP(): _GNU_SOURCE .ad b .SH 説明 -\fBgetopt\fP() 関数はコマンドライン引数を解釈する。 \fBgetopt\fP() がとる引き数 \fIargc\fP と \fIargv\fP +\fBgetopt\fP() 関数はコマンドライン引数を解釈する。 \fBgetopt\fP() がとる引数 \fIargc\fP と \fIargv\fP は、それぞれプログラムの起動時に \fImain\fP() 関数に渡された引数の個数と配列である。 \fIargv\fP の要素のうち \(aq\-\(aq で始まるもの (かつ "\-" 単独や "\-\-" 単独ではないもの) は オプション要素 (option element) とみなされる。 この要素から先頭の \(aq\-\(aq を除いた文字は オプション文字 (option character) とされる。 \fBgetopt\fP() @@ -195,7 +195,7 @@ struct option { .SH 返り値 オプションが正常に見つかれば \fBgetopt\fP() はそのオプション文字を返す。 すべてのコマンドラインオプションの解析が終わったら、 \fBgetopt\fP() は \-1 を返す。 \fIoptstring\fP に含まれないオプション文字が見つかると、\(aq?\(aq を返す。 -引き数が足りないオプションが見つかった場合、 返り値は \fIoptstring\fP の最初の文字による異なる: 最初の文字が \(aq:\(aq であれば +引数が足りないオプションが見つかった場合、 返り値は \fIoptstring\fP の最初の文字による異なる: 最初の文字が \(aq:\(aq であれば \(aq:\(aq を返し、 それ以外の場合は \(aq?\(aq を返す。 .PP \fBgetopt_long\fP() と \fBgetopt_long_only\fP() も、 短いオプション文字を認識した場合にはその文字を返す。 diff --git a/manual/LDP_man-pages/release/man3/getpwent_r.3 b/manual/LDP_man-pages/release/man3/getpwent_r.3 index 74992af3..386b3938 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/release/man3/getpwent_r.3 +++ b/manual/LDP_man-pages/release/man3/getpwent_r.3 @@ -86,7 +86,7 @@ struct passwd { .PP リエントラントでない関数は静的な格納領域へのポインターを返す。 この静的な格納領域には、更にユーザー名・パスワード・gecos フィールド・ ホームディレクトリ・シェルへのポインターが含まれる。 ここで説明されているリエントラント版の関数は、 -呼び出し側から提供されるバッファーにユーザー名など全てを返す。 最初の引き数として \fIstruct passwd\fP を保持できるバッファー +呼び出し側から提供されるバッファーにユーザー名など全てを返す。 最初の引数として \fIstruct passwd\fP を保持できるバッファー \fIpwbuf\fP がある。 次にその他の文字列を保持できるサイズ \fIbuflen\fP のバッファー \fIbuf\fP がある。 これらの関数の結果 (ストリームから読み込まれた \fIstruct passwd\fP) は、 提供されたバッファー \fI*pwbuf\fP に格納され、この \fIstruct passwd\fP へのポインターは \fI*pwbufp\fP に返される。 diff --git a/manual/LDP_man-pages/release/man3/getpwnam.3 b/manual/LDP_man-pages/release/man3/getpwnam.3 index 2bd6029e..8aeec5ce 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/release/man3/getpwnam.3 +++ b/manual/LDP_man-pages/release/man3/getpwnam.3 @@ -203,8 +203,8 @@ POSIX.1\-2001, POSIX.1\-2008, SVr4, 4.3BSD. \fIpw_gecos\fP フィールドは P 別のユーザーのホームディレクトリ (の初期値) を知るには \fIgetpwnam("username")\->pw_dir\fP か同様の方法を使う必要がある。 .SH 例 -以下のプログラムは \fBgetpwnam_r\fP() の使用例を示したもので、コマンドライン引き数で渡されたユーザー名に対する -完全なユーザー名とユーザー ID を探すものである。 +以下のプログラムは \fBgetpwnam_r\fP() の使用例を示したもので、コマンドライン引数で渡されたユーザー名に対する 完全なユーザー名とユーザー +ID を探すものである。 .PP .EX #include diff --git a/manual/LDP_man-pages/release/man3/lsearch.3 b/manual/LDP_man-pages/release/man3/lsearch.3 index 6983fb33..a2340839 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/release/man3/lsearch.3 +++ b/manual/LDP_man-pages/release/man3/lsearch.3 @@ -50,7 +50,7 @@ lfind, lsearch \- 配列を線形検索する .SH 説明 \fBlfind\fP() と \fBlsearch\fP() は、 \fIsize\fP バイトの要素 \fI*nmemb\fP 個からなる配列 \fIbase\fP から、 \fIkey\fP を線形検索する。比較を行うのは \fIcompar\fP が参照している関数で、 これは 2つの引数を持ち、1つめの引数が \fIkey\fP -を、2つめの引き数は配列メンバーを指す。また \fIcompar\fP は、 \fIkey\fP が配列のメンバーとマッチしたなら 0、そうでなければ 0 +を、2つめの引数は配列メンバーを指す。また \fIcompar\fP は、 \fIkey\fP が配列のメンバーとマッチしたなら 0、そうでなければ 0 以外を返すことが期待されている。 .PP \fBlsearch\fP() は、マッチする要素を見つけられなかったとき、 配列の最後に \fIkey\fP をつけ加える。そして \fI*nmemb\fP を 1 diff --git a/manual/LDP_man-pages/release/man3/makecontext.3 b/manual/LDP_man-pages/release/man3/makecontext.3 index 181d32ba..048d84b9 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/release/man3/makecontext.3 +++ b/manual/LDP_man-pages/release/man3/makecontext.3 @@ -97,7 +97,7 @@ SUSv2, POSIX.1\-2001. POSIX.1\-2008 では、移植性の問題から \fBmakeco したがって、ユーザープログラムはこの件については心配しなくてよい。 .PP \fIint\fP とポインター型が同じ大きさであるアーキテクチャーでは (x86\-32 はその例であり、両方の型とも 32 ビットである)、 -\fBmakecontext\fP() の \fIargc\fP 以降の引き数としてポインターを渡してもうまく動くかもしれない。 +\fBmakecontext\fP() の \fIargc\fP 以降の引数としてポインターを渡してもうまく動くかもしれない。 しかしながら、このようにすると、移植性は保証されず、 標準に従えば動作は未定義であり、ポインターが \fIint\fP よりも大きいアーキテクチャーでは正しく動作しないことだろう。 それにも関わらず、バージョン 2.8 以降の glibc では、 \fBmakecontext\fP() に変更が行われ、(x86\-64 などの) いくつかの 64 ビットアーキテクチャーで diff --git a/manual/LDP_man-pages/release/man3/printf.3 b/manual/LDP_man-pages/release/man3/printf.3 index 565f3c19..fad7645d 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/release/man3/printf.3 +++ b/manual/LDP_man-pages/release/man3/printf.3 @@ -258,7 +258,7 @@ avoid its use in new code. へのポインターであることを示す。 .TP \fBz\fP -整数変換に対応する引数が \fIsize_t\fP か \fIssize_t\fP で、 \fBn\fP 変換に対応する引き数が \fIsize_t\fP +整数変換に対応する引数が \fIsize_t\fP か \fIssize_t\fP で、 \fBn\fP 変換に対応する引数が \fIsize_t\fP へのポインターであることを示す。 .TP \fBZ\fP @@ -334,7 +334,7 @@ zero, the exponent is 0. .TP \fBc\fP \fBl\fP 修飾子がなければ、 \fIint\fP 引数を \fIunsigned char\fP に変換して、その結果に対応する文字を出力する。 \fBl\fP -修飾子があれば、 \fIwint_t\fP (ワイド文字) 引き数を、 \fBwcrtomb\fP(3) +修飾子があれば、 \fIwint_t\fP (ワイド文字) 引数を、 \fBwcrtomb\fP(3) 関数を初期シフト状態で呼び出してマルチバイト文字列に変換し、 変換されたマルチバイト文字列を出力する。 .TP \fBs\fP diff --git a/manual/LDP_man-pages/release/man3/rpc.3 b/manual/LDP_man-pages/release/man3/rpc.3 index 45b89bb3..fdee4184 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/release/man3/rpc.3 +++ b/manual/LDP_man-pages/release/man3/rpc.3 @@ -433,7 +433,7 @@ RPC サービス側のファイルディスクリプターのビットマスク \fBsvc_getargs(SVCXPRT *\fP\fIxprt\fP\fB, xdrproc_t \fP\fIinproc\fP\fB, char *\fP\fIin\fP\fB);\fP .fi .IP -このマクロは RPC サービス通信ハンドル \fIxprt\fP に関連付けられた RPC 要求の引き数をデコードする。パラメーター \fIin\fP +このマクロは RPC サービス通信ハンドル \fIxprt\fP に関連付けられた RPC 要求の引数をデコードする。パラメーター \fIin\fP は引数の格納されたアドレスである。 \fIinproc\fP は引数をデコードするための XDR ルーティンである。 このルーティンはデコードに成功した場合は 1 を返す。 失敗した場合はゼロを返す。 .PP diff --git a/manual/LDP_man-pages/release/man3/scanf.3 b/manual/LDP_man-pages/release/man3/scanf.3 index 9fce47b5..62418f96 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/release/man3/scanf.3 +++ b/manual/LDP_man-pages/release/man3/scanf.3 @@ -148,7 +148,7 @@ character. \(bu 文字 \(aqm\(aq (省略可能)。これは文字列変換 (\fI%s\fP, \fI%c\fP, \fI%[\fP) とともに使用され、これを使うと 呼び出し元が入力を保持する対応するバッファーを確保する必要がなくなる。 代わりに \fBscanf\fP() -が必要な大きさのバッファーを確保し、このバッファーのアドレスを 対応する \fIpointer\fP 引数に代入する。 \fIpointer\fP 引き数は +が必要な大きさのバッファーを確保し、このバッファーのアドレスを 対応する \fIpointer\fP 引数に代入する。 \fIpointer\fP 引数は \fIchar\ *\fP 型の変数へのポインターでなければならない (変数自体は呼び出し前に初期化されている必要はない)。 呼び出し元は、不要になった時点で、このバッファーを \fBfree\fP(3) すべきである。 .TP diff --git a/manual/LDP_man-pages/release/man3/sigqueue.3 b/manual/LDP_man-pages/release/man3/sigqueue.3 index c4370340..5b73471f 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/release/man3/sigqueue.3 +++ b/manual/LDP_man-pages/release/man3/sigqueue.3 @@ -70,7 +70,7 @@ union sigval { .in .PP 受取先のプロセスに、このシグナルに対するハンドラーを (\fBsigaction\fP(2) に \fBSA_SIGINFO\fP を指定して) -インストールしておくと、 そのハンドラーの第 2 引き数に渡される \fIsiginfo_t\fP 構造体の \fIsi_value\fP +インストールしておくと、 そのハンドラーの第 2 引数に渡される \fIsiginfo_t\fP 構造体の \fIsi_value\fP フィールドによって、このデータを取得できる。 さらに、この構造体の \fIsi_code\fP フィールドは \fBSI_QUEUE\fP に設定される。 .SH 返り値 成功した場合、 \fBsigqueue\fP() は 0 を返す。 これは受け取り側プロセスの待ち行列に シグナルが正しく入れられたことを示す。 diff --git a/manual/LDP_man-pages/release/man3/strcat.3 b/manual/LDP_man-pages/release/man3/strcat.3 index 2753cb03..0d76ad99 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/release/man3/strcat.3 +++ b/manual/LDP_man-pages/release/man3/strcat.3 @@ -123,7 +123,7 @@ POSIX.1\-2001, POSIX.1\-2008, C89, C99, SVr4, 4.3BSD. この関数では \fBstrcat\fP() のバッファーオーバーランが発生するという問題が修正されているが、 \fIsize\fP が小さすぎた場合にはデータが失われる問題には、 依然として呼び出し側で対処する必要がある。 この関数は \fBstrlcat\fP() が作成しようとした文字列の長さを返す。 返り値が \fIsize\fP 以上の場合、 データロスが発生している。 データロスが問題となる場合は、 -呼び出し側で、 呼び出し前に引き数をチェックするか、 この関数の返り値を検査するかのいずれかをしなければならない。 \fBstrlcat\fP() は +呼び出し側で、 呼び出し前に引数をチェックするか、 この関数の返り値を検査するかのいずれかをしなければならない。 \fBstrlcat\fP() は glibc には存在せず、 POSIX による標準化もされていないが、 Linux では \fIlibbsd\fP ライブラリ経由で利用できる。 .SH 例 .\" diff --git a/manual/LDP_man-pages/release/man3/xdr.3 b/manual/LDP_man-pages/release/man3/xdr.3 index 443cc632..0042216e 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/release/man3/xdr.3 +++ b/manual/LDP_man-pages/release/man3/xdr.3 @@ -315,7 +315,7 @@ C の \fIunsigned short\fP 整数とその外部表現を変換するための .IP \fBxdr_string(xdrs, sp, \s-1MAXUN.UNSIGNED\s0 );\fP を呼び出す基本ルーティン。 ここで \fBMAXUN.UNSIGNED\fP は符号無し整数(unsigned int)の最大値である。 \fBxdr_wrapstring\fP() は、 RPC -パッケージは二つの XDR ルーティンの最大値を引き数として渡すため便利である。 \fBxdr_string\fP() +パッケージは二つの XDR ルーティンの最大値を引数として渡すため便利である。 \fBxdr_string\fP() は最も頻繁に利用される基本ルーティンであるが三つを要求する。 成功した場合は 1 を返す、失敗した場合はゼロを返す。 .SH 属性 この節で使用されている用語の説明については、 \fBattributes\fP(7) を参照。 diff --git a/manual/LDP_man-pages/release/man5/core.5 b/manual/LDP_man-pages/release/man5/core.5 index a7ab435d..2a202d6c 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/release/man5/core.5 +++ b/manual/LDP_man-pages/release/man5/core.5 @@ -228,7 +228,7 @@ directory. If desired, it is possible change to the working directory of the dumping process by employing the value provided by the \fI%P\fP specifier to change to the location of the dumping process via \fI/proc/[pid]/cwd\fP. .IP * -コマンドライン引数をプログラムに与えることができ (Linux 2.6.24 以降)、 引き数はホワイトスペースで区切る (1行の最大長は 128 +コマンドライン引数をプログラムに与えることができ (Linux 2.6.24 以降)、 引数はホワイトスペースで区切る (1行の最大長は 128 バイトが上限である)。 .IP * .\" diff --git a/manual/LDP_man-pages/release/man7/inotify.7 b/manual/LDP_man-pages/release/man7/inotify.7 index 724a5f6f..931d994f 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/release/man7/inotify.7 +++ b/manual/LDP_man-pages/release/man7/inotify.7 @@ -465,7 +465,7 @@ inotify キューで処理待ちの未読み出しイベントがあるかの確 その監視対象ディスクリプターを再利用する必要があるからである。 この理由と、実世界のアプリケーションで発生したというバグ報告がないことから、 Linux 3.15 時点では、この計算上は起こりうるバグを取り除くためのカーネルの変更は行われていない。 .SH 例 -以下のプログラムは inotify API の使用例を示したものである。 コマンドライン引き数で渡されたディレクトリに印を付け、 タイプが +以下のプログラムは inotify API の使用例を示したものである。 コマンドライン引数で渡されたディレクトリに印を付け、 タイプが \fBIN_OPEN\fP, \fBIN_CLOSE_NOWRITE\fP \fBIN_CLOSE_WRITE\fP のイベントを待つ。 .PP 以下は、 ファイル \fI/home/user/temp/foo\fP を編集し、 ディレクトリ \fI/tmp\fP の一覧表示を行った場合の出力である。 diff --git a/manual/LDP_man-pages/release/man7/ip.7 b/manual/LDP_man-pages/release/man7/ip.7 index 5bc8515c..9061329d 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/release/man7/ip.7 +++ b/manual/LDP_man-pages/release/man7/ip.7 @@ -401,7 +401,7 @@ This option is valid only for \fBSOCK_RAW\fP sockets. の処理は無効となっており、 \fI/proc\fP インターフェースの \fIaccept_source_route\fP を使うとこれを有効にできる。これを無効にしていても timestamps など の他のオプションの処理は行われる。データグラムソケットでは、 IP オプションはローカルユーザーしか設定できない。 \fBgetsockopt\fP(2) を \fBIP_OPTIONS\fP -をつけて呼ぶと、現在送信に用いられている IP オプションを 引き数に与えたバッファーに取得できる。 +をつけて呼ぶと、現在送信に用いられている IP オプションを 引数に与えたバッファーに取得できる。 .TP \fBIP_PASSSEC\fP (Linux 2.6.17 以降) .\" commit 2c7946a7bf45ae86736ab3b43d0085e43947945c diff --git a/manual/LDP_man-pages/release/man7/utf-8.7 b/manual/LDP_man-pages/release/man7/utf-8.7 index 5a8be17a..7cd77bf7 100644 --- a/manual/LDP_man-pages/release/man7/utf-8.7 +++ b/manual/LDP_man-pages/release/man7/utf-8.7 @@ -50,7 +50,7 @@ UTF\-8 \- ASCII と互換性のある多バイト Unicode の符号化 最も単純な Unicode の符号化方法 (UCS\-2) では、文字は 16 ビットワード (16 ビット文字の列) で構成される。 この列には、 -\(aq\e0\(aq や \(aq/\(aq のような (ファイル名や C のライブラリ関数の引き数の内部で) +\(aq\e0\(aq や \(aq/\(aq のような (ファイル名や C のライブラリ関数の引数の内部で) 特殊な意味を持つ 16 ビット文字が含まれることがある。 さらに、ほとんどの UNIX ツールは ASCII ファイルを入力として期待するので、 大幅な変更なしには 16 ビットワードを文字として読むことができない。 -- 2.11.0