From 768bc2bd6b3ddb5030a3739360f9488a00dd7f1a Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: cyoichi Date: Mon, 24 Aug 2020 12:26:11 +0900 Subject: [PATCH] util-linux: some translations and updates of util-linux-2.35.2 modified: manual/util-linux/ChangeLog modified: manual/util-linux/README.po4a modified: manual/util-linux/original/man8/partx.8 modified: manual/util-linux/original/man8/wipefs.8 new file: manual/util-linux/po4a/man8/blockdev.patch new file: manual/util-linux/po4a/man8/blockdev.po new file: manual/util-linux/po4a/man8/partx.patch new file: manual/util-linux/po4a/man8/partx.po new file: manual/util-linux/po4a/man8/wipefs.patch new file: manual/util-linux/po4a/man8/wipefs.po modified: manual/util-linux/release/man8/blockdev.8 new file: manual/util-linux/release/man8/partx.8 new file: manual/util-linux/release/man8/wipefs.8 modified: manual/util-linux/translation_list modified: www/index.m4 modified: www/news/index.m4 --- manual/util-linux/ChangeLog | 6 + manual/util-linux/README.po4a | 4 + manual/util-linux/original/man8/partx.8 | 5 +- manual/util-linux/original/man8/wipefs.8 | 16 +- manual/util-linux/po4a/man8/blockdev.patch | 29 ++ manual/util-linux/po4a/man8/blockdev.po | 459 ++++++++++++++++++++++ manual/util-linux/po4a/man8/partx.patch | 111 ++++++ manual/util-linux/po4a/man8/partx.po | 585 +++++++++++++++++++++++++++++ manual/util-linux/po4a/man8/wipefs.patch | 75 ++++ manual/util-linux/po4a/man8/wipefs.po | 463 +++++++++++++++++++++++ manual/util-linux/release/man8/blockdev.8 | 144 ++++--- manual/util-linux/release/man8/partx.8 | 202 ++++++++++ manual/util-linux/release/man8/wipefs.8 | 173 +++++++++ manual/util-linux/translation_list | 12 +- www/index.m4 | 3 + www/news/index.m4 | 10 + 16 files changed, 2233 insertions(+), 64 deletions(-) create mode 100644 manual/util-linux/po4a/man8/blockdev.patch create mode 100644 manual/util-linux/po4a/man8/blockdev.po create mode 100644 manual/util-linux/po4a/man8/partx.patch create mode 100644 manual/util-linux/po4a/man8/partx.po create mode 100644 manual/util-linux/po4a/man8/wipefs.patch create mode 100644 manual/util-linux/po4a/man8/wipefs.po create mode 100644 manual/util-linux/release/man8/partx.8 create mode 100644 manual/util-linux/release/man8/wipefs.8 diff --git a/manual/util-linux/ChangeLog b/manual/util-linux/ChangeLog index 73fc1008..34a52607 100644 --- a/manual/util-linux/ChangeLog +++ b/manual/util-linux/ChangeLog @@ -1,3 +1,9 @@ +Mon Aug 24 10:27:14 JST 2020 Chonan Yoichi + + * realese/man8/{blockdev.8,partx.8,wipefs.8}: + util-linux 2.35.2 に更新。 + partx.8 と wipefs.8 は初訳。 + Tue Jul 14 09:56:08 JST 2020 Chonan Yoichi * release/man8/{fdisk.8,cfdisk.8,sfdisk.8}: diff --git a/manual/util-linux/README.po4a b/manual/util-linux/README.po4a index fd3850bd..e4042736 100644 --- a/manual/util-linux/README.po4a +++ b/manual/util-linux/README.po4a @@ -13,6 +13,7 @@ $ patch -p0 .bak for each signature. .TP diff --git a/manual/util-linux/po4a/man8/blockdev.patch b/manual/util-linux/po4a/man8/blockdev.patch new file mode 100644 index 00000000..0026c1d4 --- /dev/null +++ b/manual/util-linux/po4a/man8/blockdev.patch @@ -0,0 +1,29 @@ +--- blockdev.8.orig 2020-08-15 08:37:39.734932814 +0900 ++++ blockdev.8 2020-08-15 08:39:13.150935889 +0900 +@@ -7,6 +7,14 @@ + .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. + .\" + .\"******************************************************************* ++.\" ++.\" Japanese Version Copyright (c) 2001-2020 Yuichi SATO ++.\" all rights reserved. ++.\" Translated Sat Feb 17 04:25:09 JST 2001 ++.\" by Yuichi SATO ++.\" Updated & Modified (util-linux 2.35.2) Fri Aug 14 11:16:48 JST 2020 ++.\" by Yuichi SATO ++.\" + .TH BLOCKDEV 8 "August 2010" util\-linux "System Administration" + .SH 名前 + blockdev \- コマンドラインからブロックデバイスの ioctl を呼び出す +@@ -44,6 +52,11 @@ + ブロックサイズをバイト単位で表示する。このサイズが示しているのは、デバイスのトポロジーではない。 + これは、カーネルによって内部的に使用されるサイズであり、マウント時に + (たとえば) ファイルシステムドライバによって変更されることもある。 ++.RS ++.IP "[\fB訳注\fP]" 8 ++デバイスのトポロジーというのは、デバイス固有の物理セクタサイズ、論理セクタサイズ、最小 ++I/O サイズなどのこと。特に、物理セクタサイズ。 ++.RE + .IP \fB\-\-getdiscardzeroes\fP + discard zeroes サポートの状態を取得する。 + .IP \fB\-\-getfra\fP diff --git a/manual/util-linux/po4a/man8/blockdev.po b/manual/util-linux/po4a/man8/blockdev.po new file mode 100644 index 00000000..541396ba --- /dev/null +++ b/manual/util-linux/po4a/man8/blockdev.po @@ -0,0 +1,459 @@ +# SOME DESCRIPTIVE TITLE +# Copyright (C) YEAR Free Software Foundation, Inc. +# This file is distributed under the same license as the PACKAGE package. +# FIRST AUTHOR , YEAR. +# +msgid "" +msgstr "" +"Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" +"POT-Creation-Date: 2020-07-10 21:20+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2020-08-15 08:35+0900\n" +"Last-Translator: FULL NAME \n" +"Language-Team: Linux JM project \n" +"Language: \n" +"MIME-Version: 1.0\n" +"Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n" +"Content-Transfer-Encoding: 8bit\n" + +#. type: TH +#: ./blockdev.man:5 +#, no-wrap +msgid "BLOCKDEV" +msgstr "BLOCKDEV" + +#. type: TH +#: ./blockdev.man:5 +#, no-wrap +msgid "August 2010" +msgstr "August 2010" + +#. type: TH +#: ./blockdev.man:5 +#, no-wrap +msgid "util-linux" +msgstr "util-linux" + +#. type: TH +#: ./blockdev.man:5 +#, no-wrap +msgid "System Administration" +msgstr "System Administration" + +#. type: SH +#: ./blockdev.man:6 +#, no-wrap +msgid "NAME" +msgstr "名前" + +#. type: Plain text +#: ./blockdev.man:8 +msgid "blockdev - call block device ioctls from the command line" +msgstr "blockdev - コマンドラインからブロックデバイスの ioctl を呼び出す" + +#. type: SH +#: ./blockdev.man:8 +#, no-wrap +msgid "SYNOPSIS" +msgstr "書式" + +#. type: Plain text +#: ./blockdev.man:16 +msgid "" +"B [B<-q>] [B<-v>] I [I\\&...\\&] I " +"[I\\&...\\&]" +msgstr "" +"B [B<-q>] [B<-v>] I [I\\&...\\&] I " +"[I\\&...\\&]" + +#. type: Plain text +#: ./blockdev.man:20 +msgid "B B<--report> [I\\&...\\&]" +msgstr "B B<--report> [I\\&...\\&]" + +#. type: Plain text +#: ./blockdev.man:23 +msgid "B -hB<|>-V" +msgstr "B -hB<|>-V" + +#. type: SH +#: ./blockdev.man:23 +#, no-wrap +msgid "DESCRIPTION" +msgstr "説明" + +#. type: Plain text +#: ./blockdev.man:27 +msgid "" +"The utility B allows one to call block device ioctls from the " +"command line." +msgstr "" +"B ユーティリティを使えば、コマンドラインからブロックデバイスの\n" +"ioctl を呼び出すことができる。" + +#. type: SH +#: ./blockdev.man:27 +#, no-wrap +msgid "OPTIONS" +msgstr "オプション" + +#. type: IP +#: ./blockdev.man:28 +#, no-wrap +msgid "B<-q>" +msgstr "B<-q>" + +#. type: Plain text +#: ./blockdev.man:30 +msgid "Be quiet." +msgstr "寡黙モード。" + +#. type: IP +#: ./blockdev.man:30 +#, no-wrap +msgid "B<-v>" +msgstr "B<-v>" + +#. type: Plain text +#: ./blockdev.man:32 +msgid "Be verbose." +msgstr "饒舌モード。" + +#. type: IP +#: ./blockdev.man:32 +#, no-wrap +msgid "B<--report>" +msgstr "B<--report>" + +#. type: Plain text +#: ./blockdev.man:36 +msgid "" +"Print a report for the specified device. It is possible to give multiple " +"devices. If none is given, all devices which appear in /proc/partitions are " +"shown. Note that the partition StartSec is in 512-byte sectors." +msgstr "" +"指定したデバイスの情報を表示する。複数のデバイスを指定することもできる。\n" +"何も指定しない場合は、/proc/partitions\n" +"に記載されているすべてのデバイスが表示される。パーティションの開始セクタ\n" +"(StartSec) は 512-byte セクタによる表示である。" + +#. type: IP +#: ./blockdev.man:36 +#, no-wrap +msgid "B<-h>, B<--help>" +msgstr "B<-h>, B<--help>" + +#. type: Plain text +#: ./blockdev.man:38 +msgid "Display help text and exit." +msgstr "ヘルプテキストを表示して、終了する。" + +#. type: IP +#: ./blockdev.man:38 +#, no-wrap +msgid "B<-V>, B<--version>" +msgstr "B<-V>, B<--version>" + +#. type: Plain text +#: ./blockdev.man:40 +msgid "Print version and exit." +msgstr "バージョンを表示して、終了する。" + +#. type: SH +#: ./blockdev.man:40 +#, no-wrap +msgid "COMMANDS" +msgstr "コマンド" + +#. type: Plain text +#: ./blockdev.man:42 +msgid "It is possible to give multiple devices and multiple commands." +msgstr "デバイスもコマンドも複数指定できる。" + +#. type: IP +#: ./blockdev.man:42 +#, no-wrap +msgid "B<--flushbufs>" +msgstr "B<--flushbufs>" + +#. type: Plain text +#: ./blockdev.man:44 +msgid "Flush buffers." +msgstr "バッファをフラッシュする。" + +#. type: IP +#: ./blockdev.man:44 +#, no-wrap +msgid "B<--getalignoff>" +msgstr "B<--getalignoff>" + +#. type: Plain text +#: ./blockdev.man:46 +msgid "Get alignment offset." +msgstr "アラインメントオフセット (alignment offset) を取得する。" + +#. type: IP +#: ./blockdev.man:46 +#, no-wrap +msgid "B<--getbsz>" +msgstr "B<--getbsz>" + +#. type: Plain text +#: ./blockdev.man:50 +msgid "" +"Print blocksize in bytes. This size does not describe device topology. " +"It's size used internally by kernel and it maybe modified (for example) by " +"filesystem driver on mount." +msgstr "" +"ブロックサイズをバイト単位で表示する。このサイズが示しているのは、デバイスのトポロジーではない。\n" +"これは、カーネルによって内部的に使用されるサイズであり、マウント時に\n" +"(たとえば) ファイルシステムドライバによって変更されることもある。\n" + +#. type: IP +#: ./blockdev.man:50 +#, no-wrap +msgid "B<--getdiscardzeroes>" +msgstr "B<--getdiscardzeroes>" + +#. type: Plain text +#: ./blockdev.man:52 +msgid "Get discard zeroes support status." +msgstr "discard zeroes サポートの状態を取得する。" + +#. type: IP +#: ./blockdev.man:52 +#, no-wrap +msgid "B<--getfra>" +msgstr "B<--getfra>" + +#. type: Plain text +#: ./blockdev.man:54 +msgid "Get filesystem readahead in 512-byte sectors." +msgstr "ファイルシステムの先読み (readahead) の大きさを 512-byte セクタ単位で取得する。" + +#. type: IP +#: ./blockdev.man:54 +#, no-wrap +msgid "B<--getiomin>" +msgstr "B<--getiomin>" + +#. type: Plain text +#: ./blockdev.man:56 +msgid "Get minimum I/O size." +msgstr "最小 I/O サイズを取得する。" + +#. type: IP +#: ./blockdev.man:56 +#, no-wrap +msgid "B<--getioopt>" +msgstr "B<--getioopt>" + +#. type: Plain text +#: ./blockdev.man:58 +msgid "Get optimal I/O size." +msgstr "最適 I/O サイズを取得する。" + +#. type: IP +#: ./blockdev.man:58 +#, no-wrap +msgid "B<--getmaxsect>" +msgstr "B<--getmaxsect>" + +#. type: Plain text +#: ./blockdev.man:60 +msgid "Get max sectors per request" +msgstr "1 リクエストあたりの最大セクタ数を取得する。" + +#. type: IP +#: ./blockdev.man:60 +#, no-wrap +msgid "B<--getpbsz>" +msgstr "B<--getpbsz>" + +#. type: Plain text +#: ./blockdev.man:62 +msgid "Get physical block (sector) size." +msgstr "物理ブロック (セクタ) サイズを取得する。" + +#. type: IP +#: ./blockdev.man:62 +#, no-wrap +msgid "B<--getra>" +msgstr "B<--getra>" + +#. type: Plain text +#: ./blockdev.man:64 +msgid "Print readahead (in 512-byte sectors)." +msgstr "先読みの大きさを (512-byte セクタ単位で) 表示する。" + +#. type: IP +#: ./blockdev.man:64 +#, no-wrap +msgid "B<--getro>" +msgstr "B<--getro>" + +#. type: Plain text +#: ./blockdev.man:66 +msgid "Get read-only. Print 1 if the device is read-only, 0 otherwise." +msgstr "" +"読み込み専用か否かを検出する。デバイスが読み込み専用ならば 1 を、\n" +"さもなければ 0 を表示する。" + +#. type: IP +#: ./blockdev.man:66 +#, no-wrap +msgid "B<--getsize64>" +msgstr "B<--getsize64>" + +#. type: Plain text +#: ./blockdev.man:68 +msgid "Print device size in bytes." +msgstr "デバイスのサイズをバイト単位で表示する。" + +#. type: IP +#: ./blockdev.man:68 +#, no-wrap +msgid "B<--getsize>" +msgstr "B<--getsize>" + +#. type: Plain text +#: ./blockdev.man:70 +msgid "" +"Print device size (32-bit!) in sectors. Deprecated in favor of the --getsz " +"option." +msgstr "" +"デバイスのサイズをセクタ単位で表示する\n" +"(32 ビットまでしか対応していない!)。これは非推奨であり、--getsz\n" +"オプションを使った方がよい。\n" + +#. type: IP +#: ./blockdev.man:70 +#, no-wrap +msgid "B<--getss>" +msgstr "B<--getss>" + +#. type: Plain text +#: ./blockdev.man:72 +msgid "Print logical sector size in bytes \\(en usually 512." +msgstr "論理セクタサイズをバイト単位で表示する。通常は 512 バイトである。" + +#. type: IP +#: ./blockdev.man:72 +#, no-wrap +msgid "B<--getsz>" +msgstr "B<--getsz>" + +#. type: Plain text +#: ./blockdev.man:74 +msgid "Get size in 512-byte sectors." +msgstr "デバイスのサイズを 512-byte セクタ単位で取得する。" + +#. type: IP +#: ./blockdev.man:74 +#, no-wrap +msgid "B<--rereadpt>" +msgstr "B<--rereadpt>" + +#. type: Plain text +#: ./blockdev.man:76 +msgid "Reread partition table" +msgstr "パーティションテーブルの再読み込みを行う。" + +#. type: IP +#: ./blockdev.man:76 +#, no-wrap +msgid "B<--setbsz> I" +msgstr "B<--setbsz> I" + +#. type: Plain text +#: ./blockdev.man:80 +msgid "" +"Set blocksize. Note that the block size is specific to the current file " +"descriptor opening the block device, so the change of block size only " +"persists for as long as blockdev has the device open, and is lost once " +"blockdev exits." +msgstr "" +"ブロックサイズを設定する。なお、このブロックサイズは、\n" +"ブロックデバイスをオープンしている現在のファイルディスクリプターに限定されたものである。\n" +"そのため、ブロックサイズの変更は blockdev\n" +"がデバイスをオープンしている間だけ続き、blockdev が終了すると失われる。\n" + +#. type: IP +#: ./blockdev.man:80 +#, no-wrap +msgid "B<--setfra> I" +msgstr "B<--setfra> I" + +#. type: Plain text +#: ./blockdev.man:82 +msgid "Set filesystem readahead (same like --setra on 2.6 kernels)." +msgstr "" +"ファイルシステムの先読みの大きさを設定する\n" +"(2.6 カーネルの --setra と同様)。\n" + +#. type: IP +#: ./blockdev.man:82 +#, no-wrap +msgid "B<--setra> I" +msgstr "B<--setra> I" + +#. type: Plain text +#: ./blockdev.man:84 +msgid "Set readahead (in 512-byte sectors)." +msgstr "先読みの大きさを (512-byte セクタ単位で) 設定する。" + +#. type: IP +#: ./blockdev.man:84 +#, no-wrap +msgid "B<--setro>" +msgstr "B<--setro>" + +#. type: Plain text +#: ./blockdev.man:87 +msgid "" +"Set read-only. The currently active access to the device may not be affected " +"by the change. For example filesystem already mounted in read-write mode " +"will not be affected. The change applies after remount." +msgstr "" +"読み込み専用に設定する。\n" +"デバイスへの現在のアクティブなアクセスは、この変更の影響を受けないかもしれない。\n" +"たとえば、既に読み書きモードでマウントされているファイルシステムは、影響を受けない。\n" +"変更は再マウント後に適用される。" + +#. type: IP +#: ./blockdev.man:87 +#, no-wrap +msgid "B<--setrw>" +msgstr "B<--setrw>" + +#. type: Plain text +#: ./blockdev.man:89 +msgid "Set read-write." +msgstr "読み書き可に設定する。" + +#. type: SH +#: ./blockdev.man:89 +#, no-wrap +msgid "AUTHOR" +msgstr "作者" + +#. type: Plain text +#: ./blockdev.man:91 +msgid "blockdev was written by Andries E.\\& Brouwer and rewritten by Karel Zak." +msgstr "" +"blockdev を書いたのは Andries E.\\& Brouwer であり、それを\n" +"Karel Zak が書き直した。" + +#. type: SH +#: ./blockdev.man:91 +#, no-wrap +msgid "AVAILABILITY" +msgstr "入手方法" + +#. type: Plain text +#: ./blockdev.man:93 +msgid "" +"The blockdev command is part of the util-linux package and is available from " +"https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util-linux/." +msgstr "" +"この blockdev コマンドは、util-linux パッケージの一部であり、\n" +"https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util-linux/ から入手できる。" diff --git a/manual/util-linux/po4a/man8/partx.patch b/manual/util-linux/po4a/man8/partx.patch new file mode 100644 index 00000000..8dc30bfc --- /dev/null +++ b/manual/util-linux/po4a/man8/partx.patch @@ -0,0 +1,111 @@ +--- partx.8.orig 2020-08-24 09:17:35.619644306 +0900 ++++ partx.8 2020-08-24 09:34:54.393392339 +0900 +@@ -9,6 +9,12 @@ + .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. + .\" + .\"******************************************************************* ++.\" ++.\" Japanese Version Copyright (c) 2020 Chonan Yoichi ++.\" all rights reserved. ++.\" Translated (util-linux 2.35.2) Fri Aug 14 11:30:44 JST 2020 ++.\" by Chonan Yoichi ++.\" + .TH PARTX 8 "December 2014" util\-linux "System Administration" + .SH 名前 + partx \- ディスク上のパーティションについてその存在と番号をカーネルに通知する +@@ -104,6 +110,12 @@ + .TP + \fB\-r\fP,\fB \-\-raw\fP + 「生の」出力フォーマットでパーティションのリストを表示する。 ++.RS ++.IP "[\fB訳注\fP]" 8 ++「生の」出力フォーマット (the raw output format) ++というのは、未加工の出力フォーマット、すなわち、最小限の整形しかしないフォーマットのこと。 ++ちなみに、こうした raw の反対語は cooked である (そんなオプションはないけれど)。 ++.RE + .TP + \fB\-s\fP,\fB \-\-show\fP + パーティションのリストを表示する。出力する項目は、\fB\-\-output\fP +@@ -131,51 +143,60 @@ + \fB\-h\fP,\fB \-\-help\fP + ヘルプテキストを表示して終了する。 + .SH 用例 +-.TP ++.nf + partx \-\-show /dev/sdb3 +-.TQ + partx \-\-show \-\-nr 3 /dev/sdb +-.TQ + partx \-\-show /dev/sdb3 /dev/sdb ++.fi ++.RS + この三つのコマンドは、どれも /dev/sdb の 3 番目のパーティションの情報を表示する。 +-.TP ++.RE ++.nf + partx \-\-show \- /dev/sdb3 ++.fi ++.RS + /dev/sdb3 というパーティションにあるすべてのサブパーティションの情報を表示する + (/dev/sdb3 というデバイスをひとつの完全なディクスと見なす)。 +-.TP ++.RE ++.nf + partx \-o START \-g \-\-nr 5 /dev/sdb ++.fi ++.RS + /dev/sdb の 5 番目のパーティションの開始セクタを、ヘッダを付けずに表示する。 +-.TP ++.RE ++.nf + partx \-o SECTORS,SIZE /dev/sda5 /dev/sda ++.fi ++.RS + /dev/sda の 5 + 番目のパーティションの大きさを、セクタ数と人間に読みやすいサイズ表記で表示する。 +-.TP ++.RE ++.nf + partx \-\-add \-\-nr 3:5 /dev/sdd ++.fi ++.RS + /dev/sdd の 3 番目から 5 番目までの (両者を含む) + パーティションの内、利用できるのものすべてをカーネルに登録する。 +-.TP ++.RE ++.nf + partx \-d \-\-nr \-1 /dev/sdd ++.fi ++.RS + /dev/sdd の最後のパーティションをカーネルの登録から外す。 ++.RE + .SH 関連項目 + \fBaddpart\fP(8), \fBdelpart\fP(8), \fBfdisk\fP(8), \fBparted\fP(8), \fBpartprobe\fP(8) + .SH 作者 +-.MT dave@gnu.org +-Davidlohr Bueso +-.ME ++Davidlohr Bueso + .br +-.MT kzak@redhat.com +-Karel Zak +-.ME ++Karel Zak + .PP +-最初のバージョンを書いたのは、 +-.MT aeb@cwi.nl +-Andries E.\& Brouwer だった。 +-.ME . ++最初のバージョンを書いたのは、Andries E.\& Brouwer だった。 + .SH 環境変数 + .IP LIBBLKID_DEBUG=all + libblkid デバッグ出力を有効にする。 + .SH 入手方法 +-この partx コマンドは、util\-linux パッケージの一部であり、以下の URL から入手できる。 +-.UR https://\:www.kernel.org\:/pub\:/linux\:/utils\:/util\-linux/ +-Linux Kernel Archive +-.UE . ++この partx コマンドは、util\-linux パッケージの一部であり、Linux Kernel Archive ++から入手できる。 ++.br ++https://\:www.kernel.org\:/pub\:/linux\:/utils\:/util\-linux/ diff --git a/manual/util-linux/po4a/man8/partx.po b/manual/util-linux/po4a/man8/partx.po new file mode 100644 index 00000000..05923cee --- /dev/null +++ b/manual/util-linux/po4a/man8/partx.po @@ -0,0 +1,585 @@ +# SOME DESCRIPTIVE TITLE +# Copyright (C) YEAR Free Software Foundation, Inc. +# This file is distributed under the same license as the PACKAGE package. +# FIRST AUTHOR , YEAR. +# +msgid "" +msgstr "" +"Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" +"POT-Creation-Date: 2020-07-13 20:37+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2020-08-22 09:21+0900\n" +"Last-Translator: FULL NAME \n" +"Language-Team: Linux JM project \n" +"Language: \n" +"MIME-Version: 1.0\n" +"Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n" +"Content-Transfer-Encoding: 8bit\n" + +#. type: TH +#: partx.man:7 +#, no-wrap +msgid "PARTX" +msgstr "PARTX" + +#. type: TH +#: partx.man:7 +#, no-wrap +msgid "December 2014" +msgstr "December 2014" + +#. type: TH +#: partx.man:7 +#, no-wrap +msgid "util-linux" +msgstr "util-linux" + +#. type: TH +#: partx.man:7 +#, no-wrap +msgid "System Administration" +msgstr "System Administration" + +#. type: SH +#: partx.man:8 +#, no-wrap +msgid "NAME" +msgstr "名前" + +#. type: Plain text +#: partx.man:10 +msgid "" +"partx - tell the kernel about the presence and numbering of on-disk " +"partitions" +msgstr "partx - ディスク上のパーティションについてその存在と番号をカーネルに通知する" + +#. type: SH +#: partx.man:10 +#, no-wrap +msgid "SYNOPSIS" +msgstr "書式" + +#. type: Plain text +#: partx.man:16 +msgid "" +"B [B<-a>|B<-d>|B<-P>|B<-r>|B<-s>|B<-u>] [B<-t> I] [B<-n> " +"IB<:>I] [B<->] I" +msgstr "B [B<-a>|B<-d>|B<-P>|B<-r>|B<-s>|B<-u>] [B<-t> I] [B<-n> IB<:>I] [B<->] I" + +#. type: Plain text +#: partx.man:21 +msgid "" +"B [B<-a>|B<-d>|B<-P>|B<-r>|B<-s>|B<-u>] [B<-t> I] I " +"[I]" +msgstr "B [B<-a>|B<-d>|B<-P>|B<-r>|B<-s>|B<-u>] [B<-t> I] I [I]" + +#. type: SH +#: partx.man:21 +#, no-wrap +msgid "DESCRIPTION" +msgstr "説明" + +#. type: Plain text +#: partx.man:27 +msgid "" +"Given a device or disk-image, B tries to parse the partition table " +"and list its contents. It can also tell the kernel to add or remove " +"partitions from its bookkeeping." +msgstr "" +"B は、引き数としてデバイスやディスクイメージを渡されると、\n" +"パーティションテーブルを解析して、その内容を一覧表示しようとする。\n" +"また、B はカーネルに指示して、あるパーティションをカーネルに登録したり、\n" +"登録から削除したりさせることもできる。\n" + +#. type: Plain text +#: partx.man:35 +msgid "" +"The I argument is optional when a I argument is provided. " +"To force scanning a partition as if it were a whole disk (for example to " +"list nested subpartitions), use the argument \"-\" (hyphen-minus). For " +"example:" +msgstr "" +"I 引き数があるときは、I 引き数の指定は任意である\n" +"(訳注: B<-a> オプションでは、両方必要なこともある)。\n" +"あるパーティションを、それがディスク全体であるかのようにスキャンさせたいときは\n" +"(たとえば、パーティションの中にサブパーティションが入れ子になっていて、そのリストを表示したいときは)、\n" +"引き数に \"-\" (hyphen-minus) を使用すればよい。例を挙げよう。\n" + +#. type: TP +#: partx.man:37 +#, no-wrap +msgid "partx --show - /dev/sda3" +msgstr "partx --show - /dev/sda3" + +#. type: Plain text +#: partx.man:42 +msgid "This will see sda3 as a whole-disk rather than as a partition." +msgstr "" +"こうすると、sda3 を 1\n" +"個のパーティションとしてではなく、ひとつの完全なディスクとして見ることになる。\n" + +#. type: Plain text +#: partx.man:47 +msgid "" +"B \\(en adding and removing partitions does " +"not change the disk, it just tells the kernel about the presence and " +"numbering of on-disk partitions." +msgstr "" +"Bだから、B\n" +"でパーティションを登録したり、削除したりしても、ディスクが変更されるわけではない。\n" +"ディスク上のパーティションについて、その存在と番号をカーネルに知らせているだけなのである。\n" + +#. type: SH +#: partx.man:47 +#, no-wrap +msgid "OPTIONS" +msgstr "オプション" + +#. type: TP +#: partx.man:48 +#, no-wrap +msgid "B<-a>,B< --add>" +msgstr "B<-a>,B< --add>" + +#. type: Plain text +#: partx.man:51 +msgid "Add the specified partitions, or read the disk and add all partitions." +msgstr "" +"指定されたパーティションを登録する。\n" +"あるいは、ディスクを読んで、すべてのパーティションを登録する。\n" + +#. type: TP +#: partx.man:51 +#, no-wrap +msgid "B<-b>,B< --bytes>" +msgstr "B<-b>,B< --bytes>" + +#. type: Plain text +#: partx.man:54 +msgid "Print the SIZE column in bytes rather than in human-readable format." +msgstr "出力項目 (column) SIZE を、人間が読みやすい形ではなく、バイト単位で表示する。" + +#. type: TP +#: partx.man:54 +#, no-wrap +msgid "B<-d>,B< --delete>" +msgstr "B<-d>,B< --delete>" + +#. type: Plain text +#: partx.man:60 +msgid "" +"Delete the specified partitions or all partitions. It is not error to " +"remove non-existing partitions, so this option is possible to use together " +"with large B<--nr> ranges without care about the current partitions set on " +"the device." +msgstr "" +"指定されたパーティション、またはすべてのパーティションを登録から削除する。\n" +"存在しないパーティションを消すのは、間違った使い方ではない。従って、このオプションは、\n" +"現在デバイス上にいくつパーティションがあるかを気にすることなく、\n" +"広い範囲を指定する B<--nr> オプションと一緒に使うことができる。\n" + +#. type: TP +#: partx.man:60 +#, no-wrap +msgid "B<-g>,B< --noheadings>" +msgstr "B<-g>,B< --noheadings>" + +#. type: Plain text +#: partx.man:63 +msgid "Do not print a header line with B<--show> or B<--raw>." +msgstr "B<--show> や B<--raw> オプションを使用したとき、ヘッダ行を表示しない。" + +#. type: TP +#: partx.man:63 +#, no-wrap +msgid "B<-l>,B< --list>" +msgstr "B<-l>,B< --list>" + +#. type: Plain text +#: partx.man:69 +msgid "" +"List the partitions. Note that all numbers are in 512-byte sectors. This " +"output format is DEPRECATED in favour of B<--show>. Do not use it in newly " +"written scripts." +msgstr "" +"パーティションのリストを表示する。すべての数値は、512-byte\n" +"セクター単位の表示であることに注意していただきたい\n" +"(訳注: もちろん、SIZE は除く)。この出力フォーマットは非推奨であり、B<--show>\n" +"を使った方がよい。これからスクリプトを書くのなら、このオプショを使うべきではない。\n" + +#. type: TP +#: partx.man:69 +#, no-wrap +msgid "B<-n>,B< --nr >IB<:>I" +msgstr "B<-n>,B< --nr >IB<:>I" + +#. type: Plain text +#: partx.man:78 +msgid "" +"Specify the range of partitions. For backward compatibility also the format " +"IB<->I is supported. The range may contain negative numbers, for " +"example B<--nr -1:-1> means the last partition, and B<--nr -2:-1> means the " +"last two partitions. Supported range specifications are:" +msgstr "" +"パーティションの範囲を指定する。後方互換のために、IB<->I\n" +"という書き方も使用できる。範囲にはマイナスの数値が含まれていてもよく、たとえば\n" +"B<--nr -1:-1> は、最後のパーティションのことであり、B<--nr -2:-1>\n" +"は、最後の二つのパーティションのことである。範囲の指定には、次のような表現が使える。\n" + +#. type: TP +#: partx.man:79 +#, no-wrap +msgid "I" +msgstr "I" + +#. type: Plain text +#: partx.man:82 +msgid "Specifies just one partition (e.g.\\& B<--nr 3>)." +msgstr "パーティションを 1 個だけ指定する (例 B<--nr 3>)。" + +#. type: TP +#: partx.man:82 +#, no-wrap +msgid "IB<:>" +msgstr "IB<:>" + +#. type: Plain text +#: partx.man:85 +msgid "Specifies the lower limit only (e.g.\\& B<--nr 2:>)." +msgstr "範囲の下限のみを指定する (例 B<--nr 2:>)。" + +#. type: TP +#: partx.man:85 +#, no-wrap +msgid "B<:>I" +msgstr "B<:>I" + +#. type: Plain text +#: partx.man:88 +msgid "Specifies the upper limit only (e.g.\\& B<--nr :4>)." +msgstr "範囲の上限のみを指定する (例 B<--nr :4>)。" + +#. type: TP +#: partx.man:88 +#, no-wrap +msgid "IB<:>I" +msgstr "IB<:>I" + +#. type: Plain text +#: partx.man:91 +msgid "Specifies the lower and upper limits (e.g.\\& B<--nr 2:4>)." +msgstr "範囲の下限と上限を指定する (例 B<--nr 2:4>)。" + +#. type: TP +#: partx.man:92 +#, no-wrap +msgid "B<-o>,B< --output >I" +msgstr "B<-o>,B< --output >I" + +#. type: Plain text +#: partx.man:111 +msgid "" +"Define the output columns to use for B<--show>, B<--pairs> and B<--raw> " +"output. If no output arrangement is specified, then a default set is used. " +"Use B<--help> to get I of all supported columns. This option cannot " +"be combined with the B<--add>, B<--delete>, B<--update> or B<--list> " +"options." +msgstr "" +"B<--show>, B<--pairs>, B<--raw> の出力でどんな出力項目 (columns)\n" +"を使うかを指定する。何をどんな順番で出力するかを全く指定しない場合は、\n" +"デフォルトの配列が使用される。指定できる項目すべてのリストを知るには、B<--help>\n" +"オプションを使用すればよい。このオプションは、\n" +"B<--add>, B<--delete>, B<--update>, B<--list>\n" +"といったオプションと組み合わせて使うことはできない。\n" +"(訳注: このオプションの引き数 I は、出力項目をコンマで区切ったリストである。\n" +"また、I<+list> という書式で、デフォルトの出力に項目を追加することもできる。)\n" + +#. type: TP +#: partx.man:111 +#, no-wrap +msgid "B<--output-all>" +msgstr "B<--output-all>" + +#. type: Plain text +#: partx.man:114 +msgid "Output all available columns." +msgstr "" +"引き数として渡されたデバイスやパーティションについて、使用できるすべての項目\n" +"(columns) を出力する。" + +#. type: TP +#: partx.man:114 +#, no-wrap +msgid "B<-P>,B< --pairs>" +msgstr "B<-P>,B< --pairs>" + +#. type: Plain text +#: partx.man:117 +msgid "List the partitions using the KEY=\"value\" format." +msgstr "KEY=\"value\" というフォーマットでパーティションのリストを表示する。" + +#. type: TP +#: partx.man:117 +#, no-wrap +msgid "B<-r>,B< --raw>" +msgstr "B<-r>,B< --raw>" + +#. type: Plain text +#: partx.man:120 +msgid "List the partitions using the raw output format." +msgstr "「生の」出力フォーマットでパーティションのリストを表示する。" + +#. type: TP +#: partx.man:120 +#, no-wrap +msgid "B<-s>,B< --show>" +msgstr "B<-s>,B< --show>" + +#. type: Plain text +#: partx.man:126 +msgid "" +"List the partitions. The output columns can be selected and rearranged with " +"the B<--output> option. All numbers (except SIZE) are in 512-byte sectors." +msgstr "" +"パーティションのリストを表示する。出力する項目は、B<--output>\n" +"オプションを使って選択したり、並べ替えたりすることができる。\n" +"(SIZE 以外の) すべての数値は、512-byte セクタ単位の表記である。\n" + +#. type: TP +#: partx.man:126 +#, no-wrap +msgid "B<-t>,B< --type >I" +msgstr "B<-t>,B< --type >I" + +#. type: Plain text +#: partx.man:129 +msgid "Specify the partition table type." +msgstr "パーティションテーブルのタイプを指定する。" + +#. type: TP +#: partx.man:129 +#, no-wrap +msgid "B<--list-types>" +msgstr "B<--list-types>" + +#. type: Plain text +#: partx.man:132 +msgid "List supported partition types and exit." +msgstr "サポートしているパーティションテーブルのタイプを一覧表示して、終了する。" + +#. type: TP +#: partx.man:132 +#, no-wrap +msgid "B<-u>,B< --update>" +msgstr "B<-u>,B< --update>" + +#. type: Plain text +#: partx.man:135 +msgid "Update the specified partitions." +msgstr "指定されたパーティションを更新 (update) する。" + +#. type: TP +#: partx.man:135 +#, no-wrap +msgid "B<-S>,B< --sector-size >I" +msgstr "B<-S>,B< --sector-size >I" + +#. type: Plain text +#: partx.man:138 +msgid "Overwrite default sector size." +msgstr "デフォルトのセクタサイズを上書きする。" + +#. type: TP +#: partx.man:138 +#, no-wrap +msgid "B<-v>,B< --verbose>" +msgstr "B<-v>,B< --verbose>" + +#. type: Plain text +#: partx.man:141 +msgid "Verbose mode." +msgstr "饒舌モード" + +#. type: TP +#: partx.man:141 +#, no-wrap +msgid "B<-V>,B< --version>" +msgstr "B<-V>,B< --version>" + +#. type: Plain text +#: partx.man:144 +msgid "Display version information and exit." +msgstr "バージョン情報を表示して終了する。" + +#. type: TP +#: partx.man:144 +#, no-wrap +msgid "B<-h>,B< --help>" +msgstr "B<-h>,B< --help>" + +#. type: Plain text +#: partx.man:147 +msgid "Display help text and exit." +msgstr "ヘルプテキストを表示して終了する。" + +#. type: SH +#: partx.man:147 +#, no-wrap +msgid "EXAMPLES" +msgstr "用例" + +#. type: TP +#: partx.man:148 +#, no-wrap +msgid "partx --show /dev/sdb3" +msgstr "partx --show /dev/sdb3" + +#. type: TQ +#: partx.man:150 +#, no-wrap +msgid "partx --show --nr 3 /dev/sdb" +msgstr "partx --show --nr 3 /dev/sdb" + +#. type: TQ +#: partx.man:152 +#, no-wrap +msgid "partx --show /dev/sdb3 /dev/sdb" +msgstr "partx --show /dev/sdb3 /dev/sdb" + +#. type: Plain text +#: partx.man:155 +msgid "All three commands list partition 3 of /dev/sdb." +msgstr "この三つのコマンドは、どれも /dev/sdb の 3 番目のパーティションの情報を表示する。" + +#. type: TP +#: partx.man:155 +#, no-wrap +msgid "partx --show - /dev/sdb3" +msgstr "partx --show - /dev/sdb3" + +#. type: Plain text +#: partx.man:159 +msgid "Lists all subpartitions on /dev/sdb3 (the device is used as whole-disk)." +msgstr "" +"/dev/sdb3 というパーティションにあるすべてのサブパーティションの情報を表示する\n" +"(/dev/sdb3 というデバイスをひとつの完全なディクスと見なす)。" + +#. type: TP +#: partx.man:159 +#, no-wrap +msgid "partx -o START -g --nr 5 /dev/sdb" +msgstr "partx -o START -g --nr 5 /dev/sdb" + +#. type: Plain text +#: partx.man:162 +msgid "Prints the start sector of partition 5 on /dev/sdb without header." +msgstr "/dev/sdb の 5 番目のパーティションの開始セクタを、ヘッダを付けずに表示する。" + +#. type: TP +#: partx.man:162 +#, no-wrap +msgid "partx -o SECTORS,SIZE /dev/sda5 /dev/sda" +msgstr "partx -o SECTORS,SIZE /dev/sda5 /dev/sda" + +#. type: Plain text +#: partx.man:166 +msgid "" +"Lists the length in sectors and human-readable size of partition 5 on " +"/dev/sda." +msgstr "" +"/dev/sda の 5\n" +"番目のパーティションの大きさを、セクタ数と人間に読みやすいサイズ表記で表示する。\n" + +#. type: TP +#: partx.man:166 +#, no-wrap +msgid "partx --add --nr 3:5 /dev/sdd" +msgstr "partx --add --nr 3:5 /dev/sdd" + +#. type: Plain text +#: partx.man:169 +msgid "Adds all available partitions from 3 to 5 (inclusive) on /dev/sdd." +msgstr "" +"/dev/sdd の 3 番目から 5 番目までの (両者を含む)\n" +"パーティションの内、利用できるのものすべてをカーネルに登録する。\n" + +#. type: TP +#: partx.man:169 +#, no-wrap +msgid "partx -d --nr :-1 /dev/sdd" +msgstr "partx -d --nr -1 /dev/sdd" + +#. type: Plain text +#: partx.man:172 +msgid "Removes the last partition on /dev/sdd." +msgstr "/dev/sdd の最後のパーティションをカーネルの登録から外す。" + +#. type: SH +#: partx.man:172 +#, no-wrap +msgid "SEE ALSO" +msgstr "関連項目" + +#. type: Plain text +#: partx.man:178 +msgid "B(8), B(8), B(8), B(8), B(8)" +msgstr "B(8), B(8), B(8), B(8), B(8)" + +#. type: SH +#: partx.man:178 +#, no-wrap +msgid "AUTHORS" +msgstr "作者" + +#. type: Plain text +#: partx.man:181 +msgid "Davidlohr Bueso" +msgstr "Davidlohr Bueso" + +#. type: Plain text +#: partx.man:185 +msgid "Karel Zak" +msgstr "Karel Zak" + +#. type: Plain text +#: partx.man:188 +msgid "The original version was written by" +msgstr "最初のバージョンを書いたのは、" + +#. type: Plain text +#: partx.man:190 +msgid "Andries E.\\& Brouwer" +msgstr "Andries E.\\& Brouwer だった。" + +#. type: SH +#: partx.man:191 +#, no-wrap +msgid "ENVIRONMENT" +msgstr "環境変数" + +#. type: IP +#: partx.man:192 +#, no-wrap +msgid "LIBBLKID_DEBUG=all" +msgstr "LIBBLKID_DEBUG=all" + +#. type: Plain text +#: partx.man:194 +msgid "enables libblkid debug output." +msgstr "libblkid デバッグ出力を有効にする。" + +#. type: SH +#: partx.man:194 +#, no-wrap +msgid "AVAILABILITY" +msgstr "入手方法" + +#. type: Plain text +#: partx.man:198 +msgid "" +"The partx command is part of the util-linux package and is available from " +"E<.UR https://\\:www.kernel.org\\:/pub\\:/linux\\:/utils\\:/util-linux/> " +"Linux Kernel Archive E<.UE .>" +msgstr "" +"この partx コマンドは、util-linux パッケージの一部であり、以下の URL から入手できる。\n" +"E<.UR https://\\:www.kernel.org\\:/pub\\:/linux\\:/utils\\:/util-linux/>\n" +"Linux Kernel Archive E<.UE .>\n" diff --git a/manual/util-linux/po4a/man8/wipefs.patch b/manual/util-linux/po4a/man8/wipefs.patch new file mode 100644 index 00000000..ea146569 --- /dev/null +++ b/manual/util-linux/po4a/man8/wipefs.patch @@ -0,0 +1,75 @@ +--- wipefs.8.orig 2020-08-22 10:35:32.867840917 +0900 ++++ wipefs.8 2020-08-23 09:12:06.752017611 +0900 +@@ -6,6 +6,11 @@ + .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. + .\" + .\"******************************************************************* ++.\" Japanese Version Copyright (c) 2020 Chonan Yoichi, ++.\" all rights reserved. ++.\" Translated (util-linux 2.35.2) Fri Aug 14 11:10:43 JST 2020 ++.\" by Chonan Yoichi ++.\" + .TH WIPEFS 8 "December 2014" util\-linux "System Administration" + .SH 名前 + wipefs \- デバイスからシグナチャーを消去する +@@ -55,6 +60,13 @@ + \fB\-a\fP,\fB \-\-all\fP + 処理可能なシグナチャーをすべて消去する。消去するシグナチャーを何と何にするかは、\fB\-t\fP + オプションによって絞り込むことができる。 ++.RS ++.IP "[\fB訳注\fP]" 8 ++オプションの名前が \fB\-\-all\fP のせいで紛らわしいが、\fB\-t\fP ++オプションを使って、シグナチャーのタイプを限定している場合でも、消去操作には ++\fB\-a\fP (\fB\-\-all\fP) が必要である。\fB\-t\fP ++だけだと、動作が消去ではなく、表示になる。 ++.RE + .TP + \fB\-b\fP,\fB \-\-backup\fP + ファイル $HOME/wipefs\-\-.bak +@@ -63,6 +75,19 @@ + \fB\-f\fP,\fB \-\-force\fP + ファイルシステムがマウントされている場合でも、消去を強行する。 + このオプションは、ブロックデバイス上のパーティションテーブル・シグナチャーを消去するために必要である。 ++.RS ++.IP "[\fB訳注\fP]" 8 ++2 番目の文は、訳者には意味不明である。 ++確かに、ファイルシステムがマウントされている場合に、 ++ファイルシステムのシグナチャーを消すには、\fB\-f\fP が必要だろう。 ++また、おそらく、ネストしたパーティションテーブルのシグナチャーを消去するためにも、 ++\fB\-f\fP が必要なのだろう。しかし、そういうことでないならば、ルート権限さえ持っていれば、 ++ブロックデバイス上のパーティションテーブルのシグナチャーを消すのに、 ++普通 \fB\-f\fP は要らないはずである。 ++それとも、あるデバイスのパーティションに自分が目下実行しているシステムが含まれているとき、 ++そのディスクのパーティションテーブルのシグナチャーを消去するということだろうか。 ++それは、やらない方がよい乱暴なことだと思うのだが。 ++.RE + .TP + \fB\-h\fP,\fB \-\-help\fP + ヘルプテキストを表示して終了する。 +@@ -107,6 +132,13 @@ + リスト、または個々のタイプの前に、'no' という接頭辞を付けることができ、 + その場合は、作業の対象にすべきではないタイプを指定することになる。 + もっと詳しく知りたければ、\fBmount\fP(8) のマニュアルをご覧になるとよい。 ++.RS ++.IP "[\fB訳注\fP]" 8 ++\fIlist\fP に使えるのは、基本的には \fBmount\fP(8) の \fB\-t\fP ++に指定するファイルシステムのタイプと同じものだが、\fBgpt\fP や \fBswap\fP ++を指定することもできる。すなわち、\fBwipefs /dev/sda*\fP の出力の TYPE ++の項目に表示されるものが使えるわけである。 ++.RE + .TP + \fB\-V\fP,\fB \-\-version\fP + バージョン情報を表示して終了する。 +@@ -123,6 +155,12 @@ + \fBdd if=~/wipefs\-sdb\-0x00000438.bak of=/dev/sdb seek=$((0x00000438)) bs=1 conv=notrunc\fP + バックアップファイル ~/wipefs\-sdb\-0x00000438.bak から + ext2 のシグナチャーを復元する。 ++.IP "[\fB訳注\fP]" 8 ++3 番目の例は、ちょっと変わったことをしていると言えるかもしれない。 ++ここでは、/dev/sdb にファイルシステムのシグナチャーを復元している。 ++とすると、/dev/sdb1 のようなパーティションにではなく、/dev/sdb というディスクに直接 ++ext2 のファイルシステムを作成していたことになりそうだ。/dev/sdb が、たとえば ++USB メモリなら、そういうこともあるだろうけれど。 + .SH 作者 + Karel Zak + .SH 環境変数 diff --git a/manual/util-linux/po4a/man8/wipefs.po b/manual/util-linux/po4a/man8/wipefs.po new file mode 100644 index 00000000..3129f069 --- /dev/null +++ b/manual/util-linux/po4a/man8/wipefs.po @@ -0,0 +1,463 @@ +# SOME DESCRIPTIVE TITLE +# Copyright (C) YEAR Free Software Foundation, Inc. +# This file is distributed under the same license as the PACKAGE package. +# FIRST AUTHOR , YEAR. +# +msgid "" +msgstr "" +"Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" +"POT-Creation-Date: 2020-07-11 16:07+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2020-08-22 10:32+0900\n" +"Last-Translator: FULL NAME \n" +"Language-Team: Linux JM project \n" +"Language: \n" +"MIME-Version: 1.0\n" +"Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n" +"Content-Transfer-Encoding: 8bit\n" + +#. type: TH +#: wipefs.man:4 +#, no-wrap +msgid "WIPEFS" +msgstr "WIPEFS" + +#. type: TH +#: wipefs.man:4 +#, no-wrap +msgid "December 2014" +msgstr "December 2014" + +#. type: TH +#: wipefs.man:4 +#, no-wrap +msgid "util-linux" +msgstr "util-linux" + +#. type: TH +#: wipefs.man:4 +#, no-wrap +msgid "System Administration" +msgstr "System Administration" + +#. type: SH +#: wipefs.man:5 +#, no-wrap +msgid "NAME" +msgstr "名前" + +#. type: Plain text +#: wipefs.man:7 +msgid "wipefs - wipe a signature from a device" +msgstr "wipefs - デバイスからシグナチャーを消去する" + +#. type: SH +#: wipefs.man:7 +#, no-wrap +msgid "SYNOPSIS" +msgstr "書式" + +#. type: Plain text +#: wipefs.man:11 +msgid "B [B] I..." +msgstr "B [B] I..." + +#. type: Plain text +#: wipefs.man:17 +msgid "B [B<--backup>] B<-o> I I..." +msgstr "B [B<--backup>] B<-o> I I..." + +#. type: Plain text +#: wipefs.man:22 +msgid "B [B<--backup>] B<-a> I..." +msgstr "B [B<--backup>] B<-a> I..." + +#. type: SH +#: wipefs.man:22 +#, no-wrap +msgid "DESCRIPTION" +msgstr "説明" + +#. type: Plain text +#: wipefs.man:30 +msgid "" +"B can erase filesystem, raid or partition-table signatures (magic " +"strings) from the specified I to make the signatures invisible for " +"libblkid. B does not erase the filesystem itself nor any other data " +"from the device." +msgstr "" +"B を使えば、指定された I からファイルシステム、raid、\n" +"パーティションテーブルなどのシグナチャー (signatures, マジックストリング)\n" +"を消去して、シグナチャーを libblkid から見えなくすることができる。\n" +"B は、デバイスからファイルシステムそのものを消去するわけではない。\n" +"また、シグナチャー以外のいかなるデータも消去しない。\n" + +#. type: Plain text +#: wipefs.man:38 +msgid "" +"When used without any options, wipefs lists all visible filesystems and the " +"offsets of their basic signatures. The default output is subject to " +"change. So whenever possible, you should avoid using default outputs in " +"your scripts. Always explicitly define expected columns by using B<--" +"output> I in environments where a stable output is required." +msgstr "" +"B は、オプションなしで使用すると\n" +"(訳注: たとえば、B と実行すると)、\n" +"見ることが可能なすべてのファイルシステムと、その基本的なシグナチャーのオフセットを一覧表示する。\n" +"デフォルトで何を出力するかは、バージョンによって違うことがよくあるので、スクリプトで使うときは、\n" +"デフォルトの出力の使用は、なるべく避けた方がよい。\n" +"いつでも一定の出力が必要な場合には、B<--output> I\n" +"を使用して、表示させたい項目が何と何かを、必ず明確に指定するべきである。\n" + +#. type: Plain text +#: wipefs.man:43 +msgid "" +"B calls the BLKRRPART ioctl when it has erased a partition-table " +"signature to inform the kernel about the change. The ioctl is called as the " +"last step and when all specified signatures from all specified devices are " +"already erased." +msgstr "" +"B は、パーティションテーブルのシグナチャーの消去が済むと、BLKRRPART\n" +"ioctl を呼んで、変更についてカーネルに知らせる。ioctl\n" +"を呼ぶのは、最後のステップなので、\n" +"そのときには、指定されたすべてのデバイスの、指定されたすべてのシグナチャーは、\n" +"すでに消去されているわけである。\n" + +#. type: Plain text +#: wipefs.man:49 +msgid "" +"Note that some filesystems and some partition tables store more magic " +"strings on the device (e.g., FAT, ZFS, GPT). The B command (since " +"v2.31) lists all the offset where a magic strings have been detected." +msgstr "" +"ファイルシステムやパーティションテーブルによっては、\n" +"複数のマジックストリングをデバイスに保存するものがある\n" +"(たとえば、FAT, ZFS, GPT など)。B コマンドは (v2.31 以来)\n" +"マジックストリングを検出したすべてのオフセット位置を列挙する。\n" + +#. type: Plain text +#: wipefs.man:54 +msgid "" +"When option B<-a> is used, all magic strings that are visible for libblkid " +"are erased. In this case the B scans the device again after each " +"modification (erase) until no magic string is found." +msgstr "" +"オプション B<-a> を使用すると、libblkid\n" +"から見えるすべてのマジックストリングが消去される。その際、B は、変更 (消去)\n" +"を行うごとに、デバイスを再度スキャンして、マジックストリングがひとつも見つからなくなるまで、\n" +"それを繰り返す。\n" + +#. type: Plain text +#: wipefs.man:59 +msgid "" +"Note that by default B does not erase nested partition tables on non-" +"whole disk devices. For this the option B<--force> is required." +msgstr "" +"気を付けていただきたいが、B は、デフォルトでは、\n" +"ディスク全体ではないデバイスにある、ネストしたパーティションテーブルを消去しない。\n" +"そうするためには、B<--force> オプションが必要である。\n" + +#. type: SH +#: wipefs.man:60 +#, no-wrap +msgid "OPTIONS" +msgstr "オプション" + +#. type: TP +#: wipefs.man:61 +#, no-wrap +msgid "B<-a>,B< --all>" +msgstr "B<-a>,B< --all>" + +#. type: Plain text +#: wipefs.man:65 +msgid "" +"Erase all available signatures. The set of erased signatures can be " +"restricted with the B<-t> option." +msgstr "" +"処理可能なシグナチャーをすべて消去する。消去するシグナチャーを何と何にするかは、B<-t>\n" +"オプションによって絞り込むことができる。\n" + +#. type: TP +#: wipefs.man:65 +#, no-wrap +msgid "B<-b>,B< --backup>" +msgstr "B<-b>,B< --backup>" + +#. type: Plain text +#: wipefs.man:69 +msgid "" +"Create a signature backup to the file $HOME/wipefs-EdevnameE-" +"EoffsetE.bak. For more details see the B section." +msgstr "" +"ファイル $HOME/wipefs-EdevnameE-EoffsetE.bak\n" +"にシグナチャーのバックアップを作成する。詳しくは、「B<用例>」をご覧いただきた" +"い。\n" + +#. type: TP +#: wipefs.man:69 +#, no-wrap +msgid "B<-f>,B< --force>" +msgstr "B<-f>,B< --force>" + +#. type: Plain text +#: wipefs.man:73 +msgid "" +"Force erasure, even if the filesystem is mounted. This is required in order " +"to erase a partition-table signature on a block device." +msgstr "" +"ファイルシステムがマウントされている場合でも、消去を強行する。\n" +"このオプションは、ブロックデバイス上のパーティションテーブル・シグナチャーを消去するために必要である。\n" + +#. type: TP +#: wipefs.man:73 +#, no-wrap +msgid "B<-h>,B< --help>" +msgstr "B<-h>,B< --help>" + +#. type: Plain text +#: wipefs.man:76 +msgid "Display help text and exit." +msgstr "ヘルプテキストを表示して終了する。" + +#. type: TP +#: wipefs.man:76 +#, no-wrap +msgid "B<-J>,B< --json>" +msgstr "B<-J>,B< --json>" + +#. type: Plain text +#: wipefs.man:79 +msgid "Use JSON output format." +msgstr "出力に JSON フォーマットを使用する。" + +#. type: TP +#: wipefs.man:79 +#, no-wrap +msgid "B<-i>,B< --noheadings>" +msgstr "B<-i>,B< --noheadings>" + +#. type: Plain text +#: wipefs.man:82 +msgid "Do not print a header line." +msgstr "ヘッダ行を表示しない。" + +#. type: TP +#: wipefs.man:82 +#, no-wrap +msgid "B<-O>,B< --output >I" +msgstr "B<-O>,B< --output >I" + +#. type: Plain text +#: wipefs.man:86 +msgid "" +"Specify which output columns to print. Use --help to get a list of all " +"supported columns." +msgstr "" +"出力にどの項目 (column) を表示するかを指定する。\n" +"サポートされている全項目のリストを得るには、B<--help> を使用すればよい。\n" + +#. type: TP +#: wipefs.man:86 +#, no-wrap +msgid "B<-n>,B< --no-act>" +msgstr "B<-n>,B< --no-act>" + +#. type: Plain text +#: wipefs.man:89 +msgid "Causes everything to be done except for the write() call." +msgstr "write() 呼び出し以外のすべてを行うようにする。" + +#. type: TP +#: wipefs.man:89 +#, no-wrap +msgid "B<-o>,B< --offset >I" +msgstr "B<-o>,B< --offset >I" + +#. type: Plain text +#: wipefs.man:94 +msgid "" +"Specify the location (in bytes) of the signature which should be erased from " +"the device. The I number may include a \"0x\" prefix; then the " +"number will be interpreted as a hex value. It is possible to specify " +"multiple B<-o> options." +msgstr "" +"デバイスから消去すべきシグナチャーの位置を (バイト単位で) 指定する。I\n" +"には接頭辞 \"0x\" を付けてもよく、その場合は、数値が\n" +"16 進数と見なされることになる。複数の B<-o> オプションを指定することもできる。\n" +"(訳注: B<-t> と違って、こちらは B<-a> オプションと一緒に使う必要はない。\n" +"と言うより、両方指定すると、エラーになる。)\n" + +#. type: Plain text +#: wipefs.man:99 +msgid "" +"The I argument may be followed by the multiplicative suffixes KiB " +"(=1024), MiB (=1024*1024), and so on for GiB, TiB, PiB, EiB, ZiB and YiB " +"(the \"iB\" is optional, e.g., \"K\" has the same meaning as \"KiB\"), or " +"the suffixes KB (=1000), MB (=1000*1000), and so on for GB, TB, PB, EB, ZB " +"and YB." +msgstr "" +"引き数 I には、KiB (=1024), MiB (=1024*1024)\n" +"のような乗数を表す接尾辞を付けることができる。GiB, TiB, PiB, EiB,\n" +"ZiB, YiB も同様に使える。(\"iB\" を続けるのは任意であり、たとえば、\"K\"\n" +"は \"KiB\" と同じ意味である)。あるいは、KB (=1000), MB (=1000*1000)\n" +"といった接尾辞を付けてもよい。GB, TB, PB, EB, ZB, YB も同様に使える。\n" + +#. type: TP +#: wipefs.man:99 +#, no-wrap +msgid "B<-p>,B< --parsable>" +msgstr "B<-p>,B< --parsable>" + +#. type: Plain text +#: wipefs.man:103 +msgid "" +"Print out in parsable instead of printable format. Encode all potentially " +"unsafe characters of a string to the corresponding hex value prefixed by " +"'\\ex'." +msgstr "" +"人間に見やすい (printable) フォーマットではなく、プログラムが解析しやすい\n" +"(parsable) フォーマットで出力する。文字列中の問題を起こしかねないすべての文字は、\n" +"対応する '\\ex' を頭に点けた 16 進数にエンコードされる。\n" + +#. type: TP +#: wipefs.man:103 +#, no-wrap +msgid "B<-q>,B< --quiet>" +msgstr "B<-q>,B< --quiet>" + +#. type: Plain text +#: wipefs.man:106 +msgid "Suppress any messages after a successful signature wipe." +msgstr "シグナチャーの消去に成功した場合は、いかなるメッセージも表示しない。" + +#. type: TP +#: wipefs.man:106 +#, no-wrap +msgid "B<-t>,B< --types >I" +msgstr "B<-t>,B< --types >I" + +#. type: Plain text +#: wipefs.man:112 +msgid "" +"Limit the set of printed or erased signatures. More than one type may be " +"specified in a comma-separated list. The list or individual types can be " +"prefixed with 'no' to specify the types on which no action should be taken. " +"For more details see mount(8)." +msgstr "" +"表示、または消去するシグナチャーを絞り込む。\n" +"複数のタイプを指定するには、コンマで区切ったリストにすればよい。\n" +"リスト、または個々のタイプの前に、'no' という接頭辞を付けることができ、\n" +"その場合は、作業の対象にすべきではないタイプを指定することになる。\n" +"もっと詳しく知りたければ、B(8) のマニュアルをご覧になるとよい。\n" + +#. type: TP +#: wipefs.man:112 +#, no-wrap +msgid "B<-V>,B< --version>" +msgstr "B<-V>,B< --version>" + +#. type: Plain text +#: wipefs.man:115 +msgid "Display version information and exit." +msgstr "バージョン情報を表示して終了する。" + +#. type: SH +#: wipefs.man:115 +#, no-wrap +msgid "EXAMPLES" +msgstr "用例" + +#. type: TP +#: wipefs.man:116 +#, no-wrap +msgid "B" +msgstr "B" + +#. type: Plain text +#: wipefs.man:119 +msgid "Prints information about sda and all partitions on sda." +msgstr "sda と sda 上のすべてのパーティションの情報を表示する。" + +#. type: TP +#: wipefs.man:119 +#, no-wrap +msgid "B" +msgstr "B" + +#. type: Plain text +#: wipefs.man:123 +msgid "" +"Erases all signatures from the device /dev/sdb and creates a signature " +"backup file ~/wipefs-sdb-EoffsetE.bak for each signature." +msgstr "" +"デバイス /dev/sdb からすべてのシグナチャーを消去し、\n" +"シグナチャーそれぞれに対して、~/wipefs-sdb-EoffsetE.bak\n" +"というバックアップファイルを作成する。\n" + +#. type: TP +#: wipefs.man:123 +#, no-wrap +msgid "B
" +msgstr "B
" + +#. type: Plain text +#: wipefs.man:126 +msgid "" +"Restores an ext2 signature from the backup file ~/wipefs-sdb-0x00000438.bak." +msgstr "" +"バックアップファイル ~/wipefs-sdb-0x00000438.bak から\n" +"ext2 のシグナチャーを復元する。\n" + +#. type: SH +#: wipefs.man:126 +#, no-wrap +msgid "AUTHOR" +msgstr "作者" + +#. type: Plain text +#: wipefs.man:128 +msgid "Karel Zak Ekzak@redhat.comE" +msgstr "Karel Zak Ekzak@redhat.comE" + +#. type: SH +#: wipefs.man:128 +#, no-wrap +msgid "ENVIRONMENT" +msgstr "環境変数" + +#. type: IP +#: wipefs.man:129 +#, no-wrap +msgid "LIBBLKID_DEBUG=all" +msgstr "LIBBLKID_DEBUG=all" + +#. type: Plain text +#: wipefs.man:131 +msgid "enables libblkid debug output." +msgstr "libblkid デバッグ出力を有効にする。" + +#. type: SH +#: wipefs.man:131 +#, no-wrap +msgid "SEE ALSO" +msgstr "関連項目" + +#. type: Plain text +#: wipefs.man:134 +msgid "B(8), B(8)" +msgstr "B(8), B(8)" + +#. type: SH +#: wipefs.man:134 +#, no-wrap +msgid "AVAILABILITY" +msgstr "入手方法" + +#. type: Plain text +#: wipefs.man:136 +msgid "" +"The wipefs command is part of the util-linux package and is available from " +"https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util-linux/." +msgstr "" +"この wipfs コマンドは、util-linux パッケージの一部であり、次の URL\n" +"から入手できる。https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util-linux/\n" diff --git a/manual/util-linux/release/man8/blockdev.8 b/manual/util-linux/release/man8/blockdev.8 index ed7a1c90..5a7d2eb1 100644 --- a/manual/util-linux/release/man8/blockdev.8 +++ b/manual/util-linux/release/man8/blockdev.8 @@ -1,65 +1,111 @@ -.\" -*- nroff -*- .\" Copyright 1998 Andries E. Brouwer (aeb@cwi.nl) +.\" Copyright 2007 Karel Zak .\" .\" May be distributed under the GNU General Public License +.\"******************************************************************* .\" -.\" Japanese Version Copyright (c) 2001 Yuichi SATO +.\" This file was generated with po4a. Translate the source file. +.\" +.\"******************************************************************* +.\" +.\" Japanese Version Copyright (c) 2001-2020 Yuichi SATO .\" all rights reserved. .\" Translated Sat Feb 17 04:25:09 JST 2001 .\" by Yuichi SATO +.\" Updated & Modified (util-linux 2.35.2) Fri Aug 14 11:16:48 JST 2020 +.\" by Yuichi SATO .\" -.\"WORD: readahead 先読み -.\" -.TH BLOCKDEV 8 "May 2000" "" +.TH BLOCKDEV 8 "August 2010" util\-linux "System Administration" .SH 名前 blockdev \- コマンドラインからブロックデバイスの ioctl を呼び出す .SH 書式 -.B blockdev -.RI [ options ] -.I commands devices +\fBblockdev\fP [\fB\-q\fP] [\fB\-v\fP] \fIcommand\fP [\fIcommand\fP\&...\&] \fIdevice\fP +[\fIdevice\fP\&...\&] +.br +\fBblockdev\fP \fB\-\-report\fP [\fIdevice\fP\&...\&] +.br +\fBblockdev\fP \-h\fB|\fP\-V .SH 説明 -.B blockdev -ユーティリティは、 -コマンドラインからブロックデバイスの ioctl を呼び出すことを可能にする。 +\fBblockdev\fP ユーティリティを使えば、コマンドラインからブロックデバイスの +ioctl を呼び出すことができる。 .SH オプション -.TP -.B \-V -バージョンを表示して終了する。 -.TP -.B \-q -静かにする (訳注: 余分な表示をしない)。 -.TP -.B \-v -詳細に表示する。 +.IP \fB\-q\fP +寡黙モード。 +.IP \fB\-v\fP +饒舌モード。 +.IP \fB\-\-report\fP +指定したデバイスの情報を表示する。複数のデバイスを指定することもできる。 +何も指定しない場合は、/proc/partitions +に記載されているすべてのデバイスが表示される。パーティションの開始セクタ +(StartSec) は 512\-byte セクタによる表示である。 +.IP "\fB\-h\fP, \fB\-\-help\fP" +ヘルプテキストを表示して、終了する。 +.IP "\fB\-V\fP, \fB\-\-version\fP" +バージョンを表示して、終了する。 .SH コマンド -.TP -.B \--setro -読み込みだけを許可するように設定する。 -.TP -.B \--setrw -読み書きを許可するように設定する。 -.TP -.B \--getro -読み込みだけが許可されているかの情報を取得する。 -デバイスが読み込みだけの許可である場合は、1 を表示する。 -それ以外の場合は、0 を表示する。 -.TP -.B \--getss -セクタサイズをバイト単位で表示する - 通常は 512 バイトである。 -.TP -.B \--getsize -デバイスの容量を (512 バイトセクタ単位で) 表示する。 -.TP -.BI \--setra " N" -先読み (readahead) の大きさを 512 バイトセクタ単位で -.I N -セクタに設定する。 -.TP -.B \--getra -先読みの大きさを (512 バイトセクタ単位で) 表示する。 -.TP -.B \--flushbufs +デバイスもコマンドも複数指定できる。 +.IP \fB\-\-flushbufs\fP バッファをフラッシュする。 -.TP -.B \--rereadpt +.IP \fB\-\-getalignoff\fP +アラインメントオフセット (alignment offset) を取得する。 +.IP \fB\-\-getbsz\fP +ブロックサイズをバイト単位で表示する。このサイズが示しているのは、デバイスのトポロジーではない。 +これは、カーネルによって内部的に使用されるサイズであり、マウント時に +(たとえば) ファイルシステムドライバによって変更されることもある。 +.RS +.IP "[\fB訳注\fP]" 8 +デバイスのトポロジーというのは、デバイス固有の物理セクタサイズ、論理セクタサイズ、最小 +I/O サイズなどのこと。特に、物理セクタサイズ。 +.RE +.IP \fB\-\-getdiscardzeroes\fP +discard zeroes サポートの状態を取得する。 +.IP \fB\-\-getfra\fP +ファイルシステムの先読み (readahead) の大きさを 512\-byte セクタ単位で取得する。 +.IP \fB\-\-getiomin\fP +最小 I/O サイズを取得する。 +.IP \fB\-\-getioopt\fP +最適 I/O サイズを取得する。 +.IP \fB\-\-getmaxsect\fP +1 リクエストあたりの最大セクタ数を取得する。 +.IP \fB\-\-getpbsz\fP +物理ブロック (セクタ) サイズを取得する。 +.IP \fB\-\-getra\fP +先読みの大きさを (512\-byte セクタ単位で) 表示する。 +.IP \fB\-\-getro\fP +読み込み専用か否かを検出する。デバイスが読み込み専用ならば 1 を、 +さもなければ 0 を表示する。 +.IP \fB\-\-getsize64\fP +デバイスのサイズをバイト単位で表示する。 +.IP \fB\-\-getsize\fP +デバイスのサイズをセクタ単位で表示する +(32 ビットまでしか対応していない!)。これは非推奨であり、\-\-getsz +オプションを使った方がよい。 +.IP \fB\-\-getss\fP +論理セクタサイズをバイト単位で表示する。通常は 512 バイトである。 +.IP \fB\-\-getsz\fP +デバイスのサイズを 512\-byte セクタ単位で取得する。 +.IP \fB\-\-rereadpt\fP パーティションテーブルの再読み込みを行う。 +.IP "\fB\-\-setbsz\fP \fIbytes\fP" +ブロックサイズを設定する。なお、このブロックサイズは、 +ブロックデバイスをオープンしている現在のファイルディスクリプターに限定されたものである。 +そのため、ブロックサイズの変更は blockdev +がデバイスをオープンしている間だけ続き、blockdev が終了すると失われる。 +.IP "\fB\-\-setfra\fP \fIsectors\fP" +ファイルシステムの先読みの大きさを設定する +(2.6 カーネルの \-\-setra と同様)。 +.IP "\fB\-\-setra\fP \fIsectors\fP" +先読みの大きさを (512\-byte セクタ単位で) 設定する。 +.IP \fB\-\-setro\fP +読み込み専用に設定する。 +デバイスへの現在のアクティブなアクセスは、この変更の影響を受けないかもしれない。 +たとえば、既に読み書きモードでマウントされているファイルシステムは、影響を受けない。 +変更は再マウント後に適用される。 +.IP \fB\-\-setrw\fP +読み書き可に設定する。 +.SH 作者 +blockdev を書いたのは Andries E.\& Brouwer であり、それを +Karel Zak が書き直した。 +.SH 入手方法 +この blockdev コマンドは、util\-linux パッケージの一部であり、 +https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util\-linux/ から入手できる。 diff --git a/manual/util-linux/release/man8/partx.8 b/manual/util-linux/release/man8/partx.8 new file mode 100644 index 00000000..d96e0443 --- /dev/null +++ b/manual/util-linux/release/man8/partx.8 @@ -0,0 +1,202 @@ +.\" partx.8 -- man page for partx +.\" Copyright 2007 Karel Zak +.\" Copyright 2007 Red Hat, Inc. +.\" Copyright 2010 Davidlohr Bueso +.\" May be distributed under the GNU General Public License +.\" +.\"******************************************************************* +.\" +.\" This file was generated with po4a. Translate the source file. +.\" +.\"******************************************************************* +.\" +.\" Japanese Version Copyright (c) 2020 Chonan Yoichi +.\" all rights reserved. +.\" Translated (util-linux 2.35.2) Fri Aug 14 11:30:44 JST 2020 +.\" by Chonan Yoichi +.\" +.TH PARTX 8 "December 2014" util\-linux "System Administration" +.SH 名前 +partx \- ディスク上のパーティションについてその存在と番号をカーネルに通知する +.SH 書式 +\fBpartx\fP [\fB\-a\fP|\fB\-d\fP|\fB\-P\fP|\fB\-r\fP|\fB\-s\fP|\fB\-u\fP] [\fB\-t\fP \fItype\fP] [\fB\-n\fP +\fIM\fP\fB:\fP\fIN\fP] [\fB\-\fP] \fIdisk\fP +.br +\fBpartx\fP [\fB\-a\fP|\fB\-d\fP|\fB\-P\fP|\fB\-r\fP|\fB\-s\fP|\fB\-u\fP] [\fB\-t\fP \fItype\fP] \fIpartition\fP +[\fIdisk\fP] +.SH 説明 +\fBpartx\fP は、引き数としてデバイスやディスクイメージを渡されると、 +パーティションテーブルを解析して、その内容を一覧表示しようとする。 +また、\fBpartx\fP はカーネルに指示して、あるパーティションをカーネルに登録したり、 +登録から削除したりさせることもできる。 +.PP +\fIpartition\fP 引き数があるときは、\fIdisk\fP 引き数の指定は任意である +(訳注: \fB\-a\fP オプションでは、両方必要なこともある)。 +あるパーティションを、それがディスク全体であるかのようにスキャンさせたいときは +(たとえば、パーティションの中にサブパーティションが入れ子になっていて、そのリストを表示したいときは)、 +引き数に "\-" (hyphen\-minus) を使用すればよい。例を挙げよう。 + +.RS 7 +.TP +partx \-\-show \- /dev/sda3 +.RE +.PP +こうすると、sda3 を 1 +個のパーティションとしてではなく、ひとつの完全なディスクとして見ることになる。 +.PP +\fBpartx は、fdisk プログラムの 1 種ではない。\fPだから、\fBpartx\fP +でパーティションを登録したり、削除したりしても、ディスクが変更されるわけではない。 +ディスク上のパーティションについて、その存在と番号をカーネルに知らせているだけなのである。 +.SH オプション +.TP +\fB\-a\fP,\fB \-\-add\fP +指定されたパーティションを登録する。 +あるいは、ディスクを読んで、すべてのパーティションを登録する。 +.TP +\fB\-b\fP,\fB \-\-bytes\fP +出力項目 (column) SIZE を、人間が読みやすい形ではなく、バイト単位で表示する。 +.TP +\fB\-d\fP,\fB \-\-delete\fP +指定されたパーティション、またはすべてのパーティションを登録から削除する。 +存在しないパーティションを消すのは、間違った使い方ではない。従って、このオプションは、 +現在デバイス上にいくつパーティションがあるかを気にすることなく、 +広い範囲を指定する \fB\-\-nr\fP オプションと一緒に使うことができる。 +.TP +\fB\-g\fP,\fB \-\-noheadings\fP +\fB\-\-show\fP や \fB\-\-raw\fP オプションを使用したとき、ヘッダ行を表示しない。 +.TP +\fB\-l\fP,\fB \-\-list\fP +パーティションのリストを表示する。すべての数値は、512\-byte +セクター単位の表示であることに注意していただきたい +(訳注: もちろん、SIZE は除く)。この出力フォーマットは非推奨であり、\fB\-\-show\fP +を使った方がよい。これからスクリプトを書くのなら、このオプショを使うべきではない。 +.TP +\fB\-n\fP,\fB \-\-nr \fP\fIM\fP\fB:\fP\fIN\fP +パーティションの範囲を指定する。後方互換のために、\fIM\fP\fB\-\fP\fIN\fP +という書き方も使用できる。範囲にはマイナスの数値が含まれていてもよく、たとえば +\fB\-\-nr \-1:\-1\fP は、最後のパーティションのことであり、\fB\-\-nr \-2:\-1\fP +は、最後の二つのパーティションのことである。範囲の指定には、次のような表現が使える。 +.RS 14 +.TP +\fIM\fP +パーティションを 1 個だけ指定する (例 \fB\-\-nr 3\fP)。 +.TP +\fIM\fP\fB:\fP +範囲の下限のみを指定する (例 \fB\-\-nr 2:\fP)。 +.TP +\fB:\fP\fIN\fP +範囲の上限のみを指定する (例 \fB\-\-nr :4\fP)。 +.TP +\fIM\fP\fB:\fP\fIN\fP +範囲の下限と上限を指定する (例 \fB\-\-nr 2:4\fP)。 +.RE +.TP +\fB\-o\fP,\fB \-\-output \fP\fIlist\fP +\fB\-\-show\fP, \fB\-\-pairs\fP, \fB\-\-raw\fP の出力でどんな出力項目 (columns) +を使うかを指定する。何をどんな順番で出力するかを全く指定しない場合は、 +デフォルトの配列が使用される。指定できる項目すべてのリストを知るには、\fB\-\-help\fP +オプションを使用すればよい。このオプションは、 +\fB\-\-add\fP, \fB\-\-delete\fP, \fB\-\-update\fP, \fB\-\-list\fP +といったオプションと組み合わせて使うことはできない。 +(訳注: このオプションの引き数 \fIlist\fP は、出力項目をコンマで区切ったリストである。 +また、\fI+list\fP という書式で、デフォルトの出力に項目を追加することもできる。) +.TP +\fB\-\-output\-all\fP +引き数として渡されたデバイスやパーティションについて、使用できるすべての項目 +(columns) を出力する。 +.TP +\fB\-P\fP,\fB \-\-pairs\fP +KEY="value" というフォーマットでパーティションのリストを表示する。 +.TP +\fB\-r\fP,\fB \-\-raw\fP +「生の」出力フォーマットでパーティションのリストを表示する。 +.RS +.IP "[\fB訳注\fP]" 8 +「生の」出力フォーマット (the raw output format) +というのは、未加工の出力フォーマット、すなわち、最小限の整形しかしないフォーマットのこと。 +ちなみに、こうした raw の反対語は cooked である (そんなオプションはないけれど)。 +.RE +.TP +\fB\-s\fP,\fB \-\-show\fP +パーティションのリストを表示する。出力する項目は、\fB\-\-output\fP +オプションを使って選択したり、並べ替えたりすることができる。 +(SIZE 以外の) すべての数値は、512\-byte セクタ単位の表記である。 +.TP +\fB\-t\fP,\fB \-\-type \fP\fItype\fP +パーティションテーブルのタイプを指定する。 +.TP +\fB\-\-list\-types\fP +サポートしているパーティションテーブルのタイプを一覧表示して、終了する。 +.TP +\fB\-u\fP,\fB \-\-update\fP +指定されたパーティションを更新 (update) する。 +.TP +\fB\-S\fP,\fB \-\-sector\-size \fP\fIsize\fP +デフォルトのセクタサイズを上書きする。 +.TP +\fB\-v\fP,\fB \-\-verbose\fP +饒舌モード +.TP +\fB\-V\fP,\fB \-\-version\fP +バージョン情報を表示して終了する。 +.TP +\fB\-h\fP,\fB \-\-help\fP +ヘルプテキストを表示して終了する。 +.SH 用例 +.nf +partx \-\-show /dev/sdb3 +partx \-\-show \-\-nr 3 /dev/sdb +partx \-\-show /dev/sdb3 /dev/sdb +.fi +.RS +この三つのコマンドは、どれも /dev/sdb の 3 番目のパーティションの情報を表示する。 +.RE +.nf +partx \-\-show \- /dev/sdb3 +.fi +.RS +/dev/sdb3 というパーティションにあるすべてのサブパーティションの情報を表示する +(/dev/sdb3 というデバイスをひとつの完全なディクスと見なす)。 +.RE +.nf +partx \-o START \-g \-\-nr 5 /dev/sdb +.fi +.RS +/dev/sdb の 5 番目のパーティションの開始セクタを、ヘッダを付けずに表示する。 +.RE +.nf +partx \-o SECTORS,SIZE /dev/sda5 /dev/sda +.fi +.RS +/dev/sda の 5 +番目のパーティションの大きさを、セクタ数と人間に読みやすいサイズ表記で表示する。 +.RE +.nf +partx \-\-add \-\-nr 3:5 /dev/sdd +.fi +.RS +/dev/sdd の 3 番目から 5 番目までの (両者を含む) +パーティションの内、利用できるのものすべてをカーネルに登録する。 +.RE +.nf +partx \-d \-\-nr \-1 /dev/sdd +.fi +.RS +/dev/sdd の最後のパーティションをカーネルの登録から外す。 +.RE +.SH 関連項目 +\fBaddpart\fP(8), \fBdelpart\fP(8), \fBfdisk\fP(8), \fBparted\fP(8), \fBpartprobe\fP(8) +.SH 作者 +Davidlohr Bueso +.br +Karel Zak +.PP +最初のバージョンを書いたのは、Andries E.\& Brouwer だった。 +.SH 環境変数 +.IP LIBBLKID_DEBUG=all +libblkid デバッグ出力を有効にする。 +.SH 入手方法 +この partx コマンドは、util\-linux パッケージの一部であり、Linux Kernel Archive +から入手できる。 +.br +https://\:www.kernel.org\:/pub\:/linux\:/utils\:/util\-linux/ diff --git a/manual/util-linux/release/man8/wipefs.8 b/manual/util-linux/release/man8/wipefs.8 new file mode 100644 index 00000000..0e549787 --- /dev/null +++ b/manual/util-linux/release/man8/wipefs.8 @@ -0,0 +1,173 @@ +.\" Copyright 2009 by Karel Zak. All Rights Reserved. +.\" This file may be copied under the terms of the GNU Public License. +.\" +.\"******************************************************************* +.\" +.\" This file was generated with po4a. Translate the source file. +.\" +.\"******************************************************************* +.\" Japanese Version Copyright (c) 2020 Chonan Yoichi, +.\" all rights reserved. +.\" Translated (util-linux 2.35.2) Fri Aug 14 11:10:43 JST 2020 +.\" by Chonan Yoichi +.\" +.TH WIPEFS 8 "December 2014" util\-linux "System Administration" +.SH 名前 +wipefs \- デバイスからシグナチャーを消去する +.SH 書式 +\fBwipefs\fP [\fBoptions\fP] \fIdevice\fP... +.sp +\fBwipefs\fP [\fB\-\-backup\fP] \fB\-o\fP \fIoffset\fP \fIdevice\fP... +.sp +\fBwipefs\fP [\fB\-\-backup\fP] \fB\-a\fP \fIdevice\fP... +.SH 説明 +\fBwipefs\fP を使えば、指定された \fIdevice\fP からファイルシステム、raid、 +パーティションテーブルなどのシグナチャー (signatures, マジックストリング) +を消去して、シグナチャーを libblkid から見えなくすることができる。 +\fBwipefs\fP は、デバイスからファイルシステムそのものを消去するわけではない。 +また、シグナチャー以外のいかなるデータも消去しない。 + +\fBwipefs\fP は、オプションなしで使用すると +(訳注: たとえば、\fBwipefs /dev/sda*\fP と実行すると)、 +見ることが可能なすべてのファイルシステムと、その基本的なシグナチャーのオフセットを一覧表示する。 +デフォルトで何を出力するかは、バージョンによって違うことがよくあるので、スクリプトで使うときは、 +デフォルトの出力の使用は、なるべく避けた方がよい。 +いつでも一定の出力が必要な場合には、\fB\-\-output\fP \fIcolumn\-list\fP +を使用して、表示させたい項目が何と何かを、必ず明確に指定するべきである。 + +\fBwipefs\fP は、パーティションテーブルのシグナチャーの消去が済むと、BLKRRPART +ioctl を呼んで、変更についてカーネルに知らせる。ioctl +を呼ぶのは、最後のステップなので、 +そのときには、指定されたすべてのデバイスの、指定されたすべてのシグナチャーは、 +すでに消去されているわけである。 + +ファイルシステムやパーティションテーブルによっては、 +複数のマジックストリングをデバイスに保存するものがある +(たとえば、FAT, ZFS, GPT など)。\fBwipefs\fP コマンドは (v2.31 以来) +マジックストリングを検出したすべてのオフセット位置を列挙する。 + +オプション \fB\-a\fP を使用すると、libblkid +から見えるすべてのマジックストリングが消去される。その際、\fBwipefs\fP は、変更 (消去) +を行うごとに、デバイスを再度スキャンして、マジックストリングがひとつも見つからなくなるまで、 +それを繰り返す。 + +気を付けていただきたいが、\fBwipefs\fP は、デフォルトでは、 +ディスク全体ではないデバイスにある、ネストしたパーティションテーブルを消去しない。 +そうするためには、\fB\-\-force\fP オプションが必要である。 + +.SH オプション +.TP +\fB\-a\fP,\fB \-\-all\fP +処理可能なシグナチャーをすべて消去する。消去するシグナチャーを何と何にするかは、\fB\-t\fP +オプションによって絞り込むことができる。 +.RS +.IP "[\fB訳注\fP]" 8 +オプションの名前が \fB\-\-all\fP のせいで紛らわしいが、\fB\-t\fP +オプションを使って、シグナチャーのタイプを限定している場合でも、消去操作には +\fB\-a\fP (\fB\-\-all\fP) が必要である。\fB\-t\fP +だけだと、動作が消去ではなく、表示になる。 +.RE +.TP +\fB\-b\fP,\fB \-\-backup\fP +ファイル $HOME/wipefs\-\-.bak +にシグナチャーのバックアップを作成する。詳しくは、「\fB用例\fP」をご覧いただきたい。 +.TP +\fB\-f\fP,\fB \-\-force\fP +ファイルシステムがマウントされている場合でも、消去を強行する。 +このオプションは、ブロックデバイス上のパーティションテーブル・シグナチャーを消去するために必要である。 +.RS +.IP "[\fB訳注\fP]" 8 +2 番目の文は、訳者には意味不明である。 +確かに、ファイルシステムがマウントされている場合に、 +ファイルシステムのシグナチャーを消すには、\fB\-f\fP が必要だろう。 +また、おそらく、ネストしたパーティションテーブルのシグナチャーを消去するためにも、 +\fB\-f\fP が必要なのだろう。しかし、そういうことでないならば、ルート権限さえ持っていれば、 +ブロックデバイス上のパーティションテーブルのシグナチャーを消すのに、 +普通 \fB\-f\fP は要らないはずである。 +それとも、あるデバイスのパーティションに自分が目下実行しているシステムが含まれているとき、 +そのディスクのパーティションテーブルのシグナチャーを消去するということだろうか。 +それは、やらない方がよい乱暴なことだと思うのだが。 +.RE +.TP +\fB\-h\fP,\fB \-\-help\fP +ヘルプテキストを表示して終了する。 +.TP +\fB\-J\fP,\fB \-\-json\fP +出力に JSON フォーマットを使用する。 +.TP +\fB\-i\fP,\fB \-\-noheadings\fP +ヘッダ行を表示しない。 +.TP +\fB\-O\fP,\fB \-\-output \fP\fIlist\fP +出力にどの項目 (column) を表示するかを指定する。 +サポートされている全項目のリストを得るには、\fB\-\-help\fP を使用すればよい。 +.TP +\fB\-n\fP,\fB \-\-no\-act\fP +write() 呼び出し以外のすべてを行うようにする。 +.TP +\fB\-o\fP,\fB \-\-offset \fP\fIoffset\fP +デバイスから消去すべきシグナチャーの位置を (バイト単位で) 指定する。\fIoffset\fP +には接頭辞 "0x" を付けてもよく、その場合は、数値が +16 進数と見なされることになる。複数の \fB\-o\fP オプションを指定することもできる。 +(訳注: \fB\-t\fP と違って、こちらは \fB\-a\fP オプションと一緒に使う必要はない。 +と言うより、両方指定すると、エラーになる。) +.sp +引き数 \fIoffset\fP には、KiB (=1024), MiB (=1024*1024) +のような乗数を表す接尾辞を付けることができる。GiB, TiB, PiB, EiB, +ZiB, YiB も同様に使える。("iB" を続けるのは任意であり、たとえば、"K" +は "KiB" と同じ意味である)。あるいは、KB (=1000), MB (=1000*1000) +といった接尾辞を付けてもよい。GB, TB, PB, EB, ZB, YB も同様に使える。 +.TP +\fB\-p\fP,\fB \-\-parsable\fP +人間に見やすい (printable) フォーマットではなく、プログラムが解析しやすい +(parsable) フォーマットで出力する。文字列中の問題を起こしかねないすべての文字は、 +対応する '\ex' を頭に点けた 16 進数にエンコードされる。 +.TP +\fB\-q\fP,\fB \-\-quiet\fP +シグナチャーの消去に成功した場合は、いかなるメッセージも表示しない。 +.TP +\fB\-t\fP,\fB \-\-types \fP\fIlist\fP +表示、または消去するシグナチャーを絞り込む。 +複数のタイプを指定するには、コンマで区切ったリストにすればよい。 +リスト、または個々のタイプの前に、'no' という接頭辞を付けることができ、 +その場合は、作業の対象にすべきではないタイプを指定することになる。 +もっと詳しく知りたければ、\fBmount\fP(8) のマニュアルをご覧になるとよい。 +.RS +.IP "[\fB訳注\fP]" 8 +\fIlist\fP に使えるのは、基本的には \fBmount\fP(8) の \fB\-t\fP +に指定するファイルシステムのタイプと同じものだが、\fBgpt\fP や \fBswap\fP +を指定することもできる。すなわち、\fBwipefs /dev/sda*\fP の出力の TYPE +の項目に表示されるものが使えるわけである。 +.RE +.TP +\fB\-V\fP,\fB \-\-version\fP +バージョン情報を表示して終了する。 +.SH 用例 +.TP +\fBwipefs /dev/sda*\fP +sda と sda 上のすべてのパーティションの情報を表示する。 +.TP +\fBwipefs \-\-all \-\-backup /dev/sdb\fP +デバイス /dev/sdb からすべてのシグナチャーを消去し、 +シグナチャーそれぞれに対して、~/wipefs\-sdb\-.bak +というバックアップファイルを作成する。 +.TP +\fBdd if=~/wipefs\-sdb\-0x00000438.bak of=/dev/sdb seek=$((0x00000438)) bs=1 conv=notrunc\fP +バックアップファイル ~/wipefs\-sdb\-0x00000438.bak から +ext2 のシグナチャーを復元する。 +.IP "[\fB訳注\fP]" 8 +3 番目の例は、ちょっと変わったことをしていると言えるかもしれない。 +ここでは、/dev/sdb にファイルシステムのシグナチャーを復元している。 +とすると、/dev/sdb1 のようなパーティションにではなく、/dev/sdb というディスクに直接 +ext2 のファイルシステムを作成していたことになりそうだ。/dev/sdb が、たとえば +USB メモリなら、そういうこともあるだろうけれど。 +.SH 作者 +Karel Zak +.SH 環境変数 +.IP LIBBLKID_DEBUG=all +libblkid デバッグ出力を有効にする。 +.SH 関連項目 +\fBblkid\fP(8), \fBfindfs\fP(8) +.SH 入手方法 +この wipfs コマンドは、util\-linux パッケージの一部であり、次の URL +から入手できる。https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util\-linux/ diff --git a/manual/util-linux/translation_list b/manual/util-linux/translation_list index 453821fa..84760cbe 100644 --- a/manual/util-linux/translation_list +++ b/manual/util-linux/translation_list @@ -67,15 +67,15 @@ ×:util-linux:2.34:0000/00/00:blkdiscard:8::::: ×:util-linux:2.34:0000/00/00:blkid:8::::: ×:util-linux:2.34:0000/00/00:blkzone:8::::: -☆:util-linux:2.12r=>2.34:0000/00/00:blockdev:8:2001/03/12::sato@complex.eng.hokudai.ac.jp:Yuichi SATO: -○:util-linux:2.35.2:0000/00/00:cfdisk:8:2020/07/12::cyoichi@maple.ocn.ne.jp:Chonan Yoichi: +○:util-linux:2.35.2:2010/08/00:blockdev:8:2020/08/24::cyoichi@maple.ocn.ne.jp:Chonan Yoichi: +○:util-linux:2.35.2:2014/03/00:cfdisk:8:2020/07/12::cyoichi@maple.ocn.ne.jp:Chonan Yoichi: ×:util-linux:2.34:0000/00/00:chcpu:8::::: ×:util-linux:2.34:0000/00/00:chmem:8::::: ☆:util-linux:2.12r=>2.34:0000/00/00:ctrlaltdel:8:1997/02/14:o:koso@ga2.so-net.or.jp:FUKUBA Koso: ×:util-linux:2.34:0000/00/00:delpart:8::::: ※:util-linux:::display-services:8:initctl:8: ☆:util-linux:2.12r=>2.34:0000/00/00:fdformat:8:1998/03/16::nakano@apm.seikei.ac.jp:NAKANO Takeo: -○:util-linux:2.35.2:0000/00/00:fdisk:8:2020/07/12::cyoichi@maple.ocn.ne.jp:Chonan Yoichi: +○:util-linux:2.35.2:2016/02/00:fdisk:8:2020/07/12::cyoichi@maple.ocn.ne.jp:Chonan Yoichi: ×:util-linux:2.34:0000/00/00:findfs:8::::: ×:util-linux:2.34:0000/00/00:findmnt:8::::: ×:util-linux:2.34:0000/00/00:fsck:8::::: @@ -98,7 +98,7 @@ ☆:util-linux:2.12r=>2.34:0000/00/00:mount:8:2005/06/04::ysato444@yahoo.co.jp:Yuichi SATO: ※:util-linux:::need:8:initctl:8: ×:util-linux:2.34:0000/00/00:nologin:8::::: -×:util-linux:2.34:0000/00/00:partx:8::::: +○:util-linux:2.35.2:2014/12/00:partx:8:2020/08/24::cyoichi@maple.ocn.ne.jp:Chonan Yoichi: ☆:util-linux:2.12r=>2.34:0000/00/00:pivot_root:8:2000/06/14::nakano@apm.seikei.ac.jp:NAKANO Takeo: ※:util-linux:::provide:8:initctl:8: ☆:util-linux:2.12r=>2.34:0000/00/00:raw:8:2004/05/14::ysato444@yahoo.co.jp:Yuichi SATO: @@ -107,7 +107,7 @@ ×:util-linux:2.34:0000/00/00:rfkill:8::::: ×:util-linux:2.34:0000/00/00:rtcwake:8::::: ×:util-linux:2.34:0000/00/00:setarch:8::::: -○:util-linux:2.35.2:0000/00/00:sfdisk:8:2020/07/12::cyoichi@maple.ocn.ne.jp:Chonan Yoichi: +○:util-linux:2.35.2:2015/06/00:sfdisk:8:2020/07/12::cyoichi@maple.ocn.ne.jp:Chonan Yoichi: ×:util-linux:2.34:0000/00/00:sulogin:8::::: ×:util-linux:2.34:0000/00/00:swaplabel:8::::: @:util-linux:2.34:0000/00/00:swapoff:8:swapon:8: @@ -119,5 +119,5 @@ @:util-linux:2.34:0000/00/00:vigr:8:vipw:8: ☆:util-linux:2.12r=>2.34:0000/00/00:vipw:8:1997/08/22::nakano@apm.seikei.ac.jp:NAKANO Takeo: ×:util-linux:2.34:0000/00/00:wdctl:8::::: -×:util-linux:2.34:0000/00/00:wipefs:8::::: +○:util-linux:2.35.2:2014/12/00:wipefs:8:2020/08/24::cyoichi@maple.ocn.ne.jp:Chonan Yoichi: ×:util-linux:2.34:0000/00/00:zramctl:8::::: diff --git a/www/index.m4 b/www/index.m4 index ea8b25a7..1ea15b94 100644 --- a/www/index.m4 +++ b/www/index.m4 @@ -36,6 +36,9 @@ JM プロジェクトは、主に Linux 関連のマニュアルページの日

新着情報

    +
  • _LINK(INDEX/linux.html#util-linux, util-linux 2.35.2 の blockdev.8 partx.8 wipefs.8 の man pages の翻訳)を公開しました。 + (2020/08/24) +
  • _LINK(INDEX/linux.html#util-linux, util-linux 2.35.2 の fdisk.8 cfdisk.8 sfdisk.8 の man pages の翻訳)を公開しました。 (2020/07/14) diff --git a/www/news/index.m4 b/www/news/index.m4 index e5546073..d38c9634 100644 --- a/www/news/index.m4 +++ b/www/news/index.m4 @@ -16,6 +16,16 @@ _HEADER(JM 新着情報) m4_dnl This is an anchor for ml2cvs. DON'T REMOVE. m4_dnl ML2CVS ADD HERE +

    2020/08/24

    +
    +
    _LINK(../INDEX/linux.html,util-linux 2.35.2 の blockdev.8 partx.8 wipefs.8 のマニュアル)を公開しました。
    +
    + _UPD_PAGE(util-linux, blockdev.8) + _NEW_PAGE(util-linux, partx.8) + _NEW_PAGE(util-linux, wipefs.8) +
    +
    +

    2020/07/14

    _LINK(../INDEX/linux.html,util-linux 2.35.2 の fdisk.8 cfdisk.8 sfdisk.8 のマニュアル)を公開しました。
    -- 2.11.0