OSDN Git Service

gikonavigoeson/gikonavi.git
2004-07-10 q9_スレ一覧で取得数のかわりに未取得数を表示できるようにした
2004-07-10 genyakun激しく表示状況を保存できない致命的なハ゛ク゛を修正
2004-07-10 genyakun(none)
2004-07-10 genyakun板トップなどの表示設定を保存できるようにしました
2004-07-10 genyakun(none)
2004-07-09 genyakun板トップなど表示非表示が変更できるようになった
2004-07-09 genyakun(none)
2004-07-09 genyakunHEAD.TXTが取得できない問題を解決
2004-07-09 genyakun(none)
2004-07-08 genyakun(none)
2004-07-08 genyakun書き込みができない緊急的なバグを修正
2004-07-08 genyakunSETTING.TXTとHEAD.TXTをTabにのっけた
2004-07-08 genyakun(none)
2004-07-08 genyakun(none)
2004-07-08 genyakunHEAD,SETTING表示方法を変更
2004-07-08 genyakunHEAD,SETTING表示用
2004-07-08 genyakun(none)
2004-07-08 genyakun外部板でのレス送信失敗の二重表示を訂正
2004-07-08 genyakun一応HEAD.TXTのみ最終更新日設置
2004-07-08 genyakunFolder.iniに保存するように設定。(まだ更新確認などはやっていません)
2004-07-07 genyakun個別にメニュー設置
2004-07-07 h6772004/07/07現在の状況に更新
2004-07-07 h677(none)
2004-07-07 h6771.48.0.513
2004-07-07 h677書き込み機能の復旧 & ローカルルール取得の隠蔽
2004-07-07 h677スレ建て日時の取得でStrToInt64からStrToInt64Defに変更
2004-07-07 h677過去ログにあるのを取り込めるようにした。
2004-07-05 h677「再発」 現在、なくなっている板の過去ログを取得しようとするとAccessViolationが起きる不具合の
2004-07-03 genyakun表示できるようにしたけど例外出るかも
2004-07-02 genyakunローカルルール取得下地&アイコン作成
2004-07-01 genyakunローカルルール取得の下地
2004-07-01 genyakunFusianasan警告対応
2004-07-01 h677現在、なくなっている板の過去ログを取得しようとするとAccessViolationが起きる不具合の
2004-06-29 h6771.48.0.510へ
2004-06-29 h677pluginの外部BBSでの中断処理が正しく作動するように修正
2004-06-23 h677browserpanelのリサイズでのスレッド表示の再描画命令をはずした
2004-06-23 h677Tmpファイルの処理の中のほとんど使われない部分に多少問題があったので修正
2004-06-22 h6771.48.0.509
2004-06-22 h677HTMLで保存用レスアンカー置換関数とかを新規設置
2004-06-22 h677選択している板のLogフォルダをexploreで開く機能を実装。
2004-06-22 h6772ちゃんねるの過去ログで鯖移動が起きたスレのURLを正しく認識しない
2004-06-20 h6771.48.0.508
2004-06-20 h677選択スレッドの保存をHTML化保存とDat保存の二つに。
2004-06-20 h677HTML化保存用の関数の修正
2004-06-20 h677お気に入りのエクスポートで、起動後の変更が反映されていなかったので、
2004-06-19 h677スレ一覧のポップアップメニューに選択スレのHTML化保存を追加
2004-06-19 h677未読・既読機能の復帰
2004-06-19 h6771.48.0.507へ
2004-06-19 h677ブラウザタブ非表示の時のスレ一覧選択のTimerの秒数の設定項目追加
2004-06-19 h677ブラウザタブ非表示の時のスレ一覧選択のTimerの設定の調整
2004-06-19 h677TThreadItemからHTMLを丸々作る関数の新設
2004-06-16 h677ギコナビ開発スレ2の733氏の指摘で修正
2004-06-15 h6772004/06/15付け最新(たぶん)
2004-06-15 h677スレを表示してないときにスレ表示部でクリックするとアクセスバイオレーションする不具合の修正
2004-06-15 h677boardファイルで、拡張子が".bak"or ".BAK"のものを無視するようにした
2004-06-10 yoffy特殊文字の変換関連の設定をエディタウィンドウに移動。
2004-06-10 yoffy特殊文字変換メニューを追加。
2004-06-08 h677Create内の最前面の処理の微修正
2004-06-08 h677スレ一覧にフォーカスを当てるときに、既に選択しているアイテムがいたらそれが
2004-06-06 yoffy「&」の置換をデフォルトで機能しないように変更。
2004-06-06 h677最前面のチェックが保存されなくなっていたので修正
2004-06-05 yoffy「&」を & に置換するようになった。
2004-06-05 h6771.48.0.505へ
2004-06-05 h677全てのタブを閉じるでキャプションにスレッドのタイトルが残る不具合の修正
2004-06-05 h677SelectTimerを止めると再起動しない不具合の修正
2004-06-05 h6771.48.0.504へ
2004-06-05 h677タブ無しで、巡回でスレッド表示が切り替わる不具合の修正。
2004-06-04 h677hosts.txtの削除
2004-06-04 h677バージョン1.48.0.503へ
2004-06-04 h677使ってない変数を削除した
2004-06-04 h677SkinでID検索等すると普通のブラウザが立ち上がる不具合の修正。
2004-06-04 yoffy  置換コードの整理。
2004-06-04 yoffyTab や半角スペースを   に置換するかどうかの設定を追加。
2004-06-04 yoffyレスの書き込み時に tab や半角スペースを   に置換するようになった。
2004-06-04 yoffyブラウザの最大化設定を [スレッド一覧] タブに移動。
2004-06-04 yoffy[編集] - [引用して貼り付け] を追加。
2004-06-04 yoffyブラウザの最大化条件が「スレッドをダブルクリックしたとき」になっていると
2004-06-03 yoffyCoolBar の位置がおかしくなるのででコメントアウト。
2004-06-03 yoffyブラウザの最大化に BrowserMaxAndFocusAction を使うように修正。
2004-06-03 yoffybuild502
2004-06-03 yoffyr1.327 の変更でスレ一覧からスレをクリックしただけでドラッグ扱いになってしまっていたので修正。
2004-06-03 yoffyスレッド一覧からスレをクリックした際にブラウザを最大化するかどうかの設定を追加。
2004-06-03 yoffyブラウザタブが表示されていない場合は
2004-06-03 yoffyブラウザタブが非表示の場合はスレを開いてもタブを生成しなくなった。
2004-06-03 yoffyTreeView.Items.GetFirstNode のつもりで
2004-06-03 yoffyブラウザ用のキー操作のハンドリングの削除と同時にマウスのハンドリングも削除されていたので復帰。
2004-06-03 yoffyr1.315 で削除されたペインの自動的な伸縮は、
2004-06-03 yoffy「このスレッドを含むスレッド一覧を表示」をデフォルトで表示するようになった。
2004-06-02 h677(none)
2004-06-02 h677キャビネットが非表示のときにフォーカスを当てるでエラーがでる不具合の修正
2004-06-02 h677全てのタブ閉じるの時に確認ダイアログを出すオプションと
2004-06-01 h677Browserクリック時にActiveなBrowserにフォーカスを当てるように。
2004-05-30 h677スキンを使わなくても、レスアンカーをクリックするとそのレスに飛ぶようにした。
2004-05-26 h677(none)
2004-05-26 h6772ちゃんねるのDNSが沈黙したようHostsファイル
2004-05-26 h677hosts.txtファイルを追加
2004-05-26 h677スレッドの描画のタイミングの修正。
2004-05-26 h677folder.idxを保存するときにスレ順ソートをなくした
2004-05-26 h677閉じるボタンが灰色のままになる不具合の修正
2004-05-26 h677testメニューつけっぱなしだったので削除
next