OSDN Git Service

convert the encoding of jp.netatalk-HOWTO to UTF-8
[linuxjf/JF.git] / docs / jp.netatalk-HOWTO / jp.index.html
index f338d5a..151e273 100644 (file)
@@ -13,7 +13,7 @@
 <h2>Linux Netatalk-HOWTO</h2>
 Last updated: December 22, 1997<br>
 by <a href=mailto:anders@thehamptons.com>Anders Brownworth</a><p>
-\e$BK]Lu\e(B <a href=mailto:shorie@ibm.net>\e$BKY9>@?0l\e(B</a><p>
+翻訳 <a href=mailto:shorie@ibm.net>堀江誠一</a><p>
 
 <hr size=5 width=200>
 </center>
@@ -23,76 +23,76 @@ by <a href=mailto:anders@thehamptons.com>Anders Brownworth</a><p>
  
 
 
-Netatalk \e$B$O\e(B LAN \e$B>e$N\e(B Unix \e$B5!$r\e(B AppleTalk \e$B$N%U%!%$%k%5!<%P!<\e(B
-\e$B$KJQ$($^$9!#$3$NJ8=q$r=q$/$K$"$?$C$F!"\e(BAppleTalk \e$B%5!<%S%9$r\e(B
- Linux \e$B>e$G9T$&$?$a$K\e(B Netatalk \e$B$r@_Dj$7$h$&$H9M$($F$$$k\e(B
- Linux \e$B4IM}<T$N=u$1$K$J$k$h$&Cm0U$7$^$7$?!#\e(BLinux \e$B$O!"<+M3$K\e(B
-\e$BG[I[$G$-$k\e(B Posix \e$B8_49$N\e(B U*ix \e$B$G$"$j!"\e(B386\e$B!"\e(B486\e$B!"\e(BPentimum
-PowerMacintosh\e$B!"\e(BSun\e$B!"\e(BDEC Alpha \e$B$=$NB>$N>e$GF0$-$^$9!JB>$K$O\e(B SGI\e$B!"\e(B
-\e$BEy$J$I!K!#\e(BNetatalk \e$B$O!"\e(BUnix \e$B%U%!%$%k%7%9%F%`$N0lIt\e(B
-\e$B$r\e(B AppleTalk \e$B%W%m%H%3%k$r;H$C$F30It$K8x3+$9$k%W%m%0%i%`$G\e(B
-\e$B$9!#\e(BNetatalk \e$B$r;H$($P\e(B Macintosh \e$B%3%s%T%e!<%?$G!"IaDL$N\e(B 
-AppleTalk Network Server \e$B$N%U%!%$%kF1MM$K!"\e(BUnix \e$B$N%\%j%e!<\e(B
-\e$B%`$r%^%&%s%H$G$-$^$9!#\e(B
-<p>
-Netatalk\e$B$O!"$o$l$i$,%_%7%,%sBg3X\e(B Research Systems Unix Group 
-\e$B$NM-;V$N<j$K$h$j$^$9!#2?$+$"$C$?$i\e(B 
-<a href="mailto:netatalk@umich.edu">Netatalk@umich.edu</a> \e$B$X$I$&$>!#\e(B
-<p>
-\e$B1Q9q$K\e(B <a href=mailto:hugh.dixon@bristol.ac.uk>Hugh Dixon</a> \e$B$,\e(B
-\e$B1?1D$9$k\e(B Netatalk-HOWTO \e$B$N\e(B
-<a href=http://pc2.gly.bris.ac.uk/netatalk/>UK mirror</a> \e$B$,\e(B
-\e$B$"$j$^$9!#$^$?!"F|K\8lHG$r\e(B
- <a href=mailto:shorie@ibm.net>\e$BKY9>@?0l\e(B</a> \e$B$,\e(B
-\e$B4IM}$7$F$$$^$9!#\e(B
-<p>\e$B?7$7$/\e(B<a href=counter.html> Netatalk Counter </a>\e$B$r;O$a$^$7$?!#\e(B
-\e$B$"$J$?$N\e(B netatalk \e$B$N@_Dj$,@5$7$/=*$o$C$?$i!"$3$3$K=q$-9~$s$G$/$@\e(B
-\e$B$5$$!#3'$5$s$N6(NO$G!"\e(BNetatalk \e$B$,$I$N$h$&$K;H$o$l$F$$$k$+CN$k$3$H\e(B
-\e$B$,$G$-$^$9!#$J$*!"$3$l$O\e(B Linux \e$B0J30$NMxMQ<T$K$b$*4j$$$7$^$9!#\e(B
-<p>
-<a href="mailto:anders@thehamptons.com">\e$B$40U8+\e(B</a>\e$B$dD{@5\e(B
-\e$B$J$I$OBg4?7^$G$9!#$I$J$?$+$K;d$N%Z!<%8$N$R$I$$%_%9%9%Z%k$N\e(B
-diff \e$B$rAw$C$F$b$i$&$N$G$9$,!"<j0c$$$G%a!<%k%\%C%/%9$r?a$CHt$P$7$F\e(B
-\e$B$7$^$C$?$?$a!"$J$/$7$F$7$^$$$^$7$?!#\e(B
-\e$B$b$7FI$s$G$$$?$i:FAw$7$F$/$@$5$$!*\e(B
-\e$B2?$+LdBj$,$"$k$H$-$K$O!"\e(B
+Netatalk は LAN 上の Unix 機を AppleTalk のファイルサーバー
+に変えます。この文書を書くにあたって、AppleTalk サービスを
+ Linux 上で行うために Netatalk を設定しようと考えている
+ Linux 管理者の助けになるよう注意しました。Linux は、自由に
+配布できる Posix 互換の U*ix であり、386、486、Pentimum
+PowerMacintosh、Sun、DEC Alpha その他の上で動きます(他には SGI、
+等など)。Netatalk は、Unix ファイルシステムの一部
+を AppleTalk プロトコルを使って外部に公開するプログラムで
+す。Netatalk を使えば Macintosh コンピュータで、普通の 
+AppleTalk Network Server のファイル同様に、Unix のボリュー
+ムをマウントできます。
+<p>
+Netatalkは、われらがミシガン大学 Research Systems Unix Group 
+の有志の手によります。何かあったら 
+<a href="mailto:netatalk@umich.edu">Netatalk@umich.edu</a> へどうぞ。
+<p>
+英国に <a href=mailto:hugh.dixon@bristol.ac.uk>Hugh Dixon</a> が
+運営する Netatalk-HOWTO の
+<a href=http://pc2.gly.bris.ac.uk/netatalk/>UK mirror</a> 
+あります。また、日本語版を
+ <a href=mailto:shorie@ibm.net>堀江誠一</a> が
+管理しています。
+<p>新しく<a href=counter.html> Netatalk Counter </a>を始めました。
+あなたの netatalk の設定が正しく終わったら、ここに書き込んでくだ
+さい。皆さんの協力で、Netatalk がどのように使われているか知ること
+ができます。なお、これは Linux 以外の利用者にもお願いします。
+<p>
+<a href="mailto:anders@thehamptons.com">ご意見</a>や訂正
+などは大歓迎です。どなたかに私のページのひどいミススペルの
+diff を送ってもらうのですが、手違いでメールボックスを吹っ飛ばして
+しまったため、なくしてしまいました。
+もし読んでいたら再送してください!
+何か問題があるときには、
 <a href=#listservs>Netatalk
-list</a>\e$B$KEj9F$9$k$N$,$$$$$G$7$g$&!#\e(B
+list</a>に投稿するのがいいでしょう。
 <p>
 
-netatalk \e$B%5!<%P!<$KC/$,%m%0%*%s$7$F$$$k$+CN$j$?$/$"$j$^$;$s$+!)\e(B
-<a href=#nu>nu</a>\e$B$r;n$7$F8+$F$/$@$5$$!#\e(B
+netatalk サーバーに誰がログオンしているか知りたくありませんか?
+<a href=#nu>nu</a>を試して見てください。
 
 <hr>
 
 
- <b>\e$B;O$a$kA0$K\e(B:</b><p>
+ <b>始める前に:</b><p>
 <ul>
-<li>\e$B6=L#$N$"$kJ}$N$?$a$K\e(B \e$B%O!<%I\e(B / \e$B%=%U%H$N\e(B <a href=jp.suggestions.html>\e$B$*$9$9$a\e(B</a>
-\e$B$rMQ0U$7$^$7$?!#\e(B
+<li>興味のある方のために ハード / ソフトの <a href=jp.suggestions.html>おすすめ</a>
+を用意しました。
 <li><a href=jp.sparc-netatalk.html>netatalk on
-SparcLinux</a> \e$B$N$?$a$N%Z!<%8$rMQ0U$7$^$7$?\e(B</li>
+SparcLinux</a> のためのページを用意しました</li>
 </ul>
 
 <p>
-<b>\e$BI,MW$J$b$N\e(B:</b><p>
+<b>必要なもの:</b><p>
 <ul>
-<li>Linux kernel 1.2 \e$B$+!"$=$l\e(B<b>\e$B0J9_\e(B</b>\e$B$NHG$,F0:n$7$F$$$k\e(B
-\e$B%3%s%T%e!<%?!#$^$?!"%=!<%9$H%3%s%Q%$%i!<$bI,MW!#\e(B</li>
-<li>\e$B%^%k%A%-%c%9%H2DG=$J\e(B Ethernet \e$B%+!<%I!J$[$H$s$I$N$b$N$O2DG=$G$9$,!"\e(B
-\e$B%$%s%F%k$N\e(B EtherExpress \e$B$N$h$&$K$G$-$J$$$b$N$b$"$j$^$9!K!#\e(B</li>
-<li>LAN\e$B!#\e(B Mac \e$B$,$V$i2<$,$C$F$$$k$3$H!J$$$d!"L5$$$J$iL5$/$F$b$$$$$s$G$9$1$I!K!#\e(B</li>
-<li>Netatalk-1.3.3 \e$B%W%m%0%i%`\e(B
+<li>Linux kernel 1.2 か、それ<b>以降</b>の版が動作している
+コンピュータ。また、ソースとコンパイラーも必要。</li>
+<li>マルチキャスト可能な Ethernet カード(ほとんどのものは可能ですが、
+インテルの EtherExpress のようにできないものもあります)。</li>
+<li>LAN。 Mac がぶら下がっていること(いや、無いなら無くてもいいんですけど)。</li>
+<li>Netatalk-1.3.3 プログラム
 <ul>
 <li><a href="ftp://terminator.rs.itd.umich.edu/unix/netatalk/netatalk-1.3.3.tar.gz">
-\e$B%=!<%9%3!<%I\e(B</a> \e$B!#\e(B</li>
-<li>\e$B$I$&$7$F$b:G?7$N%Y!<%?$H$*$C$7$c$k$J$i\e(B
+ソースコード</a> 。</li>
+<li>どうしても最新のベータとおっしゃるなら
  <a href=ftp://terminator.rs.itd.umich.edu/unix/netatalk/netatalk-1.4b2.tar.gz>
 netatalk-1.4b2.tar.gz</a>
-(\e$B$3$N%Y!<%?HG$O!"$h$j>/$J$$\e(B CPU \e$B%Q%o!<$G$h$jB.$/Av$j$^$9\e(B)</li>
-<li>RedHat \e$BHG$N%3%s%Q%$%kMQ$K\e(B<a href=patches/RH5.0.patch>netatalk 1.4b2 under RedHat 5.0</a>
-\e$B$,$"$j$^$9!#\e(B</li>
-<li><a href=ftp://ftp.redhat.com/pub/contrib/netatalk-1.4b2-1.i386.rpm>Netatalk binary RPM</a>\e$B$r;H$($P!"\e(BRedHat \e$B%f!<%6!<$O0J2<$G@bL@$9$k@_Dj$N$[$H$s$I$r$H$P$9;v$,$G$-$^$9!#\e(B
+(このベータ版は、より少ない CPU パワーでより速く走ります)</li>
+<li>RedHat 版のコンパイル用に<a href=patches/RH5.0.patch>netatalk 1.4b2 under RedHat 5.0</a>
+があります。</li>
+<li><a href=ftp://ftp.redhat.com/pub/contrib/netatalk-1.4b2-1.i386.rpm>Netatalk binary RPM</a>を使えば、RedHat ユーザーは以下で説明する設定のほとんどをとばす事ができます。
 </li>
 </ul></li>
 </ul>
@@ -100,64 +100,64 @@ netatalk-1.4b2.tar.gz</a>
 
 
 <a name=to_do>
-<b>\e$B$3$l$+$i$d$k$3$H\e(B:</b><p>
+<b>これからやること:</b><p>
 
 <ul>
-<li>Netatalk \e$B%=!<%9%3!<%I$r\e(B
-<a href=#source>\e$BF~<j$72rE`\e(B</a>\e$B$7$^$9!#\e(B
-<li>1.2.* \e$B%+!<%M%k$r;HMQ$7$F$$$k$J$i!"\e(B 
+<li>Netatalk ソースコードを
+<a href=#source>入手し解凍</a>します。
+<li>1.2.* カーネルを使用しているなら、 
 <a href=jp.kernel.1.2.html>
-1.2.* \e$B%+!<%M%k%,%$%I\e(B</a>\e$B$N;X<($K=>$$$^$9!#\e(B(2.* \e$B0J9_$N%+!<%M%k$r\e(B
-\e$B;HMQ$7$F$$$k$J$i$P!"JQ99$OITMW$G$9!#\e(B)
-<li>\e$B$$$/$D$,%P%0$r=$@5$9$k$?$a$K!"\e(B
+1.2.* カーネルガイド</a>の指示に従います。(2.* 以降のカーネルを
+使用しているならば、変更は不要です。)
+<li>いくつがバグを修正するために、
 <a href=jp.netatalk-1.3.3.html>
-Netatalk-1.3.3 \e$B%Q%C%A%,%$%I\e(B</a> \e$B$K=>$$$^$9!#\e(B
-<li>Netatalk-1.3.3 \e$B$N%=!<%9%3!<%I$N\e(B
-<a href=#configure_source>\e$B9=@.$r@_Dj$7$^$9\e(B</a>\e$B!#\e(B
+Netatalk-1.3.3 パッチガイド</a> に従います。
+<li>Netatalk-1.3.3 のソースコードの
+<a href=#configure_source>構成を設定します</a>。
 <li><a href=#compile_Netatalk>Netatalk
\e$B$r%3%s%Q%$%k$7$^$9\e(B</a>\e$B!#\e(B
+ をコンパイルします</a>。
 <li><a href=#install_Netatalk>Netatalk
\e$B$rF3F~$7$^$9\e(B</a>\e$B!#\e(B
-<li>AppleTalk \e$B%5!<%S%9$D$-$G\e(B
+ を導入します</a>。
+<li>AppleTalk サービスつきで
 <a href=#compile_kernel>
-\e$B%+!<%M%k$r%3%s%Q%$%k$7$^$9\e(B</a> \e$B!#\e(B
+カーネルをコンパイルします</a> 。
 <li><a href=#configure_Netatalk>
-Netatalk \e$B$N%*%W%7%g%s$r@_Dj$7$^$9\e(B</a>\e$B!#\e(B
-<li>\e$B%5!<%P!<$r\e(B<a href=#start>\e$B5/F0$7$^$9\e(B</a>\e$B!#\e(B
-<li>\e$B?7$7$$%\%j%e!<%`$r\e(BMac\e$B$K\e(B
-<a href=#mount>\e$B%^%&%s%H$7$^$9\e(B</a>\e$B!#\e(B
-<li>\e$B$=$NB>$N\e(B <a href=#other>\e$B6=L#?<$$OCBj\e(B</a>\e$B!#\e(B
+Netatalk のオプションを設定します</a>。
+<li>サーバーを<a href=#start>起動します</a>。
+<li>新しいボリュームをMacに
+<a href=#mount>マウントします</a>。
+<li>その他の <a href=#other>興味深い話題</a>。
 </ul>
 
 <p>
-(Netatalk\e$B$N%$%s%9%H!<%k$N\e(B<b>\e$B8e\e(B</b>\e$B$K%+!<%M%k%3%s%Q%$%k$r$b$C$F$-$?$3$H\e(B
-\e$B$K5$$,$D$-$^$7$?$+!)$3$l$O%+!<%M%k\e(B1.2.*\e$B%f!<%6!<$N$?$a$G$9!#\e(BNetatalk 
-\e$B$r%+!<%M%k\e(B1.2.* \e$B$G;HMQ$9$k$K$O\e(BNetatalk\e$B$N%Q%C%A$,I,MW$G$9!#$3$N%Q%C%A\e(B
-\e$B$K$h$j!"\e(BNetatalk \e$B$O\e(B make kinstall \e$B$K$h$kF3F~Cf$K%+!<%M%k%=!<%9$N\e(B
- Appletalk \e$B5!G=$K%Q%C%A$rEv$F$^$9!#$G$9$+$i\e(B Netatalk  \e$B$rF3F~$7$?\e(B
-\e$B8e$K%+!<%M%k%3%s%Q%$%k$r9T$&$N$G$9!#$J$*!"$3$N%Q%C%A$O%+!<%M%k\e(B 
-1.3.* \e$B0J9_$N\e(B AppleTalk \e$B$G$OITMW$K$J$j$^$7$?!#\e(B(\e$BLuCm!'=>$C$F!"?7$7\e(B
-\e$B$$%+!<%M%k$r;H$C$F$$$k?M$O!"%+!<%M%k%3%s%Q%$%k$r@h$K$d$C$F$b\e(B
-\e$B9=$$$^$;$s!#\e(B)
+(Netatalkのインストールの<b>後</b>にカーネルコンパイルをもってきたこと
+に気がつきましたか?これはカーネル1.2.*ユーザーのためです。Netatalk 
+をカーネル1.2.* で使用するにはNetatalkのパッチが必要です。このパッチ
+により、Netatalk は make kinstall による導入中にカーネルソースの
+ Appletalk 機能にパッチを当てます。ですから Netatalk  を導入した
+後にカーネルコンパイルを行うのです。なお、このパッチはカーネル 
+1.3.* 以降の AppleTalk では不要になりました。(訳注:従って、新し
+いカーネルを使っている人は、カーネルコンパイルを先にやっても
+構いません。)
 
 <hr>
 
 
 <p>
 <a name=source>
-<h2>Netatalk \e$B%=!<%9%3!<%I$rF~<j$72rE`$^$9\e(B</h2>
+<h2>Netatalk ソースコードを入手し解凍ます</h2>
 <p>
 <ol>
-<li>\e$B:G?7$N%=!<%9%3!<%I$r\e(B
+<li>最新のソースコードを
 <a ftp://terminator.rs.itd.umich.edu/unix/netatalk/netatalk-1.3.3.tar.gz>
-\e$BF~<j\e(B</a>\e$B$7$^$9!#\e(B<p>
+入手</a>します。<p>
 
-<li>\e$BE83+$7$?$$>l=j$K!"%=!<%9%3!<%I$rCV$-$^$9!#\e(B<p>
+<li>展開したい場所に、ソースコードを置きます。<p>
 
-<li>\e$B2rE`$7$^$9!#<!$N$h$&$KBG$C$F$/$@$5$$\e(B:<p>
+<li>解凍します。次のように打ってください:<p>
 <code>gzip -d netatalk-1.3.3.tar.gz</code><p>
 
-<li>\e$BG[I[%U%!%$%k$rE83+$7$^$9!#<!$N$h$&$KBG$C$F$/$@$5$$\e(B:<p>
+<li>配布ファイルを展開します。次のように打ってください:<p>
 <code>tar -xvf netatalk-1.3.3.tar</code>
 </ol>
 <p>
@@ -167,14 +167,14 @@ Netatalk \e$B$N%*%W%7%g%s$r@_Dj$7$^$9\e(B</a>\e$B!#\e(B
 
 <p>
 
-<h2>\e$B%+!<%M%k$K0MB8$9$k:n6H$H!"\e(BNetatalk \e$B<+?H$K4X$9$k@_Dj\e(B</h2>
+<h2>カーネルに依存する作業と、Netatalk 自身に関する設定</h2>
 
 <ul>
-<li>1.2.* \e$B%+!<%M%k$r;HMQ$7$F$$$k$J$i!"\e(B <a href=jp.kernel.1.2.html>
-1.2.* \e$B%+!<%M%k%,%$%I\e(B</a>\e$B$N;X<($K=>$$$^$9!#\e(B</li>
+<li>1.2.* カーネルを使用しているなら、 <a href=jp.kernel.1.2.html>
+1.2.* カーネルガイド</a>の指示に従います。</li>
 
-<li>\e$B$$$/$D$,%P%0$r=$@5$9$k$?$a$K!"\e(B<a href=jp.netatalk-1.3.3.html>
-Netatalk-1.3.3 \e$B%Q%C%A%,%$%I\e(B</a> \e$B$K=>$$$^$9!#\e(B</li>
+<li>いくつがバグを修正するために、<a href=jp.netatalk-1.3.3.html>
+Netatalk-1.3.3 パッチガイド</a> に従います。</li>
 </ul>
 
 <p>
@@ -183,23 +183,23 @@ Netatalk-1.3.3 \e$B%Q%C%A%,%$%I\e(B</a> \e$B$K=>$$$^$9!#\e(B</li>
 
 
 <a name=configure_source>
-<h2>Netatalk-1.3.3 \e$B$N%=!<%9%3!<%I$N9=@.$r@_Dj$7$^$9\e(B</h2>
-<b>Note:</b>Andrew File System \e$B$r;HMQ$7$?$$J}$O!":G=i$K$d$k$Y$-\e(B
-\e$B$3$H$,$"$j$^$9!#G[I[%U%!%$%kCf$N\e(B README.AFS \e$B$rFI$s$G2<$5$$!#\e(B
+<h2>Netatalk-1.3.3 のソースコードの構成を設定します</h2>
+<b>Note:</b>Andrew File System を使用したい方は、最初にやるべき
+ことがあります。配布ファイル中の README.AFS を読んで下さい。
 
 
 <ol>
 
-<li>\e$B%Q%9$r@_Dj$7$^$9!#\e(BMakefile \e$B$rJT=8$7$F!"F3F~@h$H!"\e(B
-man \e$B%Z!<%8$rCV$/$H$3$m$r;XDj$7$F2<$5$$!#\e(BMakefile \e$B$G\e(B
-\e$B$O!"<!$N9T$rJT=8$7$^$9\e(B:<p>
+<li>パスを設定します。Makefile を編集して、導入先と、
+man ページを置くところを指定して下さい。Makefile で
+は、次の行を編集します:<p>
 <code>DESTDIR=/usr/local/atalk</code><p>
-\e$B$3$3$G;XDj$7$?0LCV$K!"\e(BNetatalk \e$B$N%U%!%$%k$,F3F~$5$l$^$9!#$^$?\e(B:<p>
+ここで指定した位置に、Netatalk のファイルが導入されます。また:<p>
 <code>MANDIR={DESTDIR}/man</code><p>
-\e$B$H$$$&9T$G!"\e(BNetatalk \e$B$N\e(B man \e$B%Z!<%8$rF3F~$9$k@h$r;XDj$7$^$9!#\e(B
-\e$B;d$O<!$N$h$&$KJT=8$7$^$7$?\e(B:<p>
+という行で、Netatalk の man ページを導入する先を指定します。
+私は次のように編集しました:<p>
 <code>MANDIR=/usr/local/atalk/man</code><p>
-(\e$B$3$l$O!">e$N\e(BMANDIR\e$B$N@_Dj$H87L)$KF1$8@_Dj$G$9\e(B)<p>
+(これは、上のMANDIRの設定と厳密に同じ設定です)<p>
 
 </ol>
 
@@ -209,19 +209,19 @@ man \e$B%Z!<%8$rCV$/$H$3$m$r;XDj$7$F2<$5$$!#\e(BMakefile \e$B$G\e(B
 <p>
 
 <a name=compile_Netatalk>
-<h2>Netatalk \e$B$r%3%s%Q%$%k$7$^$9\e(B</h2>
+<h2>Netatalk をコンパイルします</h2>
 
 <p>
 
 <ol>
-<li>Netatalk \e$B%G%#%l%/%H%j$G!"\e(B<p>
+<li>Netatalk ディレクトリで、<p>
 <code>make</code><p>
-\e$B$H!"BG$C$F$/$@$5$$!#$3$l$G\e(B Netatalk \e$B$N%P%$%J%j$,$9$Y$F\e(B
-\e$B:n@.$5$l$^$9!#$3$N4V!"\e(B<b>\e$B$9$Y$F$N\e(B</b>\e$B%3%s%Q%$%k$,CWL?E*$J%(%i!<\e(B
-\e$B$J$7$K=*$o$k$3$H$r\e(B<b>\e$B3NG'\e(B</b>\e$B$7$F$*$$$F$/$@$5$$!#CWL?E*$J%(%i!<\e(B
-\e$B$H$O2?$i$+$NM}M3$K$h$C$F%3%s%Q%$%k$,$G$-$J$$$3$H$r<($7$^\e(B
-\e$B$9!#$3$&$$$&>u67$,5/$-$?$i!"L5;k$7$F@h$K?J$s$G$O\e(B<b>\e$B$$$1$^$;$s\e(B</b>\e$B!#\e(B
-\e$B$+$J$i$:$"$H$KLa$C$F!"2?$,0-$+$C$?$N$+$rD4$Y$F$/$@$5$$!#\e(B
+と、打ってください。これで Netatalk のバイナリがすべて
+作成されます。この間、<b>すべての</b>コンパイルが致命的なエラー
+なしに終わることを<b>確認</b>しておいてください。致命的なエラー
+とは何らかの理由によってコンパイルができないことを示しま
+す。こういう状況が起きたら、無視して先に進んでは<b>いけません</b>。
+かならずあとに戻って、何が悪かったのかを調べてください。
 <p>
 </ol>
 <p>
@@ -230,17 +230,17 @@ man \e$B%Z!<%8$rCV$/$H$3$m$r;XDj$7$F2<$5$$!#\e(BMakefile \e$B$G\e(B
 <p>
 
 <a name=install_Netatalk>
-<h2>Netatalk \e$B$rF3F~$7$^$9\e(B</h2>
+<h2>Netatalk を導入します</h2>
 
 <p>
 
 <ol>
-<li>Netatalk \e$B%G%#%l%/%H%j$G!"<!$N$h$&$KBG$C$F$/$@$5$$\e(B:<p>
+<li>Netatalk ディレクトリで、次のように打ってください:<p>
 <code>make install</code><p>
-\e$B$3$l$K$h$C$F!"\e(BNetatalk \e$B$O\e(B Makefile \e$B$G5-=R$7$?\e(B DESTDIR \e$B$KF3F~$5$l$^$9!#\e(B<p>
+これによって、Netatalk は Makefile で記述した DESTDIR に導入されます。<p>
 </ol>
-<b>Note:</b><code>make install</code> \e$B$G$O!"@_Dj%U%!%$%k$^$G$OF3F~$7$^$;$s!#\e(B
-\e$B$7$+$7$3$l$i$N%U%!%$%k$O\e(BNetatalk \e$B$rAv$i$;$k$N$KIT2D7g$G$9!#3P$($F$*$$$F$/$@$5$$!#\e(B
+<b>Note:</b><code>make install</code> では、設定ファイルまでは導入しません。
+しかしこれらのファイルはNetatalk を走らせるのに不可欠です。覚えておいてください。
 <p>
 <p>
 
@@ -248,32 +248,32 @@ man \e$B%Z!<%8$rCV$/$H$3$m$r;XDj$7$F2<$5$$!#\e(BMakefile \e$B$G\e(B
 <p>
 
 <a name=compile_kernel>
-<h2>AppleTalk \e$B%5!<%S%9$D$-$G%+!<%M%k$r%3%s%Q%$%k$7$^$9\e(B</h2>
+<h2>AppleTalk サービスつきでカーネルをコンパイルします</h2>
 <blockquote>
-<b>Note:</b> 2.0 \e$B%+!<%M%k$r;HMQ$9$k\e(B(Debian\e$B$N$h$&$J\e(B) Linux \e$BG[I[$NB?$/$,!"\e(B
-AppleTalk \e$BBP1~5!G=$r:G=i$+$i<h$j9~$s$G%3%s%Q%$%k$5$l$F$$$^$9!#\e(B
-\e$B$3$N$h$&$J>l9g$O!"%+!<%M%k$r%3%s%Q%$%k$9$kI,MW$O$"$j$^$;$s!#\e(B
-\e$B$I$N$h$&$J%3%s%Q%$%k%*%W%7%g%s$G%3%s%Q%$%k$5$l$?$+$r!"\e(B
-<code>/usr/src/linux/</code> \e$B%G%#%l%/%H%j$G\e(B
- <code>make menuconfig</code> \e$B%3%^%s%I$r<B9T$7\e(B
-\e$B$F3NG'$7$F$/$@$5$$!JLuCm!'F3F~D>8e$OI,$:$7$b%+!<%M%k$N\e(B
-\e$B>uBV$,$3$3$KH?1G$5$l$F$$$k$o$1$G$O$"$j$^$;$s!#Lu<T$N\e(B
-slackware 96 \e$B$G$O!"\e(Bkernels \e$B$N2<$K3F%+!<%M%kMQ$N%G%#%l%/%H%j\e(B
-\e$B$,$"$j!"\e(B(\e$BNc!'\e(Bkernels/aha152x.s/)\e$B$=$NCf$N\e(B config 
-\e$B%U%!%$%k$NCf$KF3F~D>8e$N%+!<%M%k$N9=@.$,5-=R$5$l$F$$$^$7$?!#!K!#\e(B<p>
+<b>Note:</b> 2.0 カーネルを使用する(Debianのような) Linux 配布の多くが、
+AppleTalk 対応機能を最初から取り込んでコンパイルされています。
+このような場合は、カーネルをコンパイルする必要はありません。
+どのようなコンパイルオプションでコンパイルされたかを、
+<code>/usr/src/linux/</code> ディレクトリで
+ <code>make menuconfig</code> コマンドを実行し
+て確認してください(訳注:導入直後は必ずしもカーネルの
+状態がここに反映されているわけではありません。訳者の
+slackware 96 では、kernels の下に各カーネル用のディレクトリ
+があり、(例:kernels/aha152x.s/)その中の config 
+ファイルの中に導入直後のカーネルの構成が記述されていました。)。<p>
 </blockquote>
 <blockquote>
-<b>Note:</b>AppleTalk \e$B$r;H$*$&$H;W$C$F$$$k%M%C%H%o!<%/%+!<%IMQ$K\e(B TCP/IP 
-\e$B$,\e(B<b>\e$BF0$$$F$$$J$1$l$P$J$j$^$;$s\e(B</b>\e$B!#\e(BAppleTalk \e$BBP1~5!G=<+?H$O!"\e(BAppleTalk 
-\e$B$rC1BN$GAv$i$;$k$?$a$KI,MW$J2<0L$N%U%l!<%_%s%0%3!<%I$r$b$C$F$$\e(B
-\e$B$^$;$s!#\e(B
+<b>Note:</b>AppleTalk を使おうと思っているネットワークカード用に TCP/IP 
+が<b>動いていなければなりません</b>。AppleTalk 対応機能自身は、AppleTalk 
+を単体で走らせるために必要な下位のフレーミングコードをもってい
+ません。
 </blockquote>
 <p>
-\e$B$J$*!"!"%+!<%M%k%3%s%Q%$%k$N7P83$,$"$C$?$[$&$,$$$$$G$7$g\e(B
-\e$B$&!#$b$7$J$$$J$i!"\e(BKernel-HOWTO \e$BJ8=q$r8F$s$G$/$@$5$$\e(B( Slackware
\e$B$G$O\e(B <code>/usr/doc/faq/howto/Kernel-HOWTO.gz</code> \e$B$G$9!#\e(B
-<code>zless /usr/doc/faq/howto/Kernel-HOWTO.gz</code>\e$B%3%^%s%I\e(B
-\e$B$G8+$k$3$H$,$G$-$^$9\e(B)\e$B!#\e(B
+なお、、カーネルコンパイルの経験があったほうがいいでしょ
+う。もしないなら、Kernel-HOWTO 文書を呼んでください( Slackware
+ では <code>/usr/doc/faq/howto/Kernel-HOWTO.gz</code> です。
+<code>zless /usr/doc/faq/howto/Kernel-HOWTO.gz</code>コマンド
+で見ることができます)。
 <p>
 
 
@@ -282,70 +282,70 @@ slackware 96 \e$B$G$O!"\e(Bkernels \e$B$N2<$K3F%+!<%M%kMQ$N%G%#%l%/%H%j\e(B
 
 
 
-<li> Linux \e$B%=!<%9%G%#%l%/%H%j!<$K0\F0$7$^$9\e(B(\e$BIaDL$O\e(B 
+<li> Linux ソースディレクトリーに移動します(普通は 
 <code>/usr/src/linux</code> )<p>
 
 
 
 
 
-<li> <code>make config </code>\e$B$HBG$A$^$9\e(B(  \e$B$"$k$$$O\e(B 
-<code>make menuconfig</code>\e$B!"$*9%$-$J$N$r\e(B )\e$B!#\e(B<p>
+<li> <code>make config </code>と打ちます(  あるいは 
+<code>make menuconfig</code>、お好きなのを )。<p>
 
 
 
-<li> \e$B$"$J$?$N9=@.$K$"$o$;$F<ALd$KEz$($^$9!#\e(B
+<li> あなたの構成にあわせて質問に答えます。
 <ul>
-  <li><code>Configure AppleTalk DDP support? [n]</code>\e$B$K!"\e(B
-\e$BI,$:\e(B <b>yes</b> \e$B$HEz$($F$/$@$5$$!#\e(B
-  <li>1.3.* \e$B$h$j8E$$%+!<%M%k$G$O!"\e(BIEEEE802.2 \e$BBP1~5!G=$,\e(B
-<b>\e$BJL$K\e(B</b>\e$BI,MW$G$9!#\e(B
-\e$B$3$N5!G=$r$$$l$k$?$a$K!"\e(B <code>Configure
-  IPX support [n]</code> \e$B$K\e(B <b>yes</b> \e$B$HEz$($F$/$@$5$$!#\e(B
-IPX \e$B%Q%C%1!<%8$,\e(B IEEE802.2 \e$B5!G=$rDs6!$7$F$/$l$^$9!#\e(B1.3.* 
-\e$B%+!<%M%k0J9_$O$3$N%*%W%7%g%s$rA*$VI,MW$O$J$/$J$j$^$7$?!#\e(B
-AppleTalk \e$BMQ$K%+!<%M%k$,\e(B IEEE802.2 \e$B$rDs6!$9$k$h$&$K$J$C$?$+$i$G$9!#\e(B
+  <li><code>Configure AppleTalk DDP support? [n]</code>に、
+必ず <b>yes</b> と答えてください。
+  <li>1.3.* より古いカーネルでは、IEEEE802.2 対応機能が
+<b>別に</b>必要です。
+この機能をいれるために、 <code>Configure
+  IPX support [n]</code> に <b>yes</b> と答えてください。
+IPX パッケージが IEEE802.2 機能を提供してくれます。1.3.* 
+カーネル以降はこのオプションを選ぶ必要はなくなりました。
+AppleTalk 用にカーネルが IEEE802.2 を提供するようになったからです。
 <p>
  </ul>
 
 
-<li><code>make dep; make clean</code> \e$B$r<B9T$7$F%3%s%Q%$%k$N=`Hw$r$7$^$9!#\e(B<p>
+<li><code>make dep; make clean</code> を実行してコンパイルの準備をします。<p>
 
 
 
-<li> \e$B?7$7$$%+!<%M%k$r:n$j$^$9!#$3$l$,=i$a$F$J$i!"\e(B
-Kernel-HOWTO \e$B$rFI$s$G$*$$$F$/$@$5$$!#M?$($k%3%^%s%I\e(B
-\e$B$K$h$C$F!"@8@.$5$l$k%+!<%M%k$N<oN`$O0[$J$j$^$9\e(B( \e$B;d$,\e(B
-\e$B%3%s%Q%$%k$7$?$H$-$K$O!"\e(B<code>make zImage</code> \e$B%3%^%s%I$r;HMQ$7$^$7$?\e(B )\e$B!#\e(B
+<li> 新しいカーネルを作ります。これが初めてなら、
+Kernel-HOWTO を読んでおいてください。与えるコマンド
+によって、生成されるカーネルの種類は異なります( 私が
+コンパイルしたときには、<code>make zImage</code> コマンドを使用しました )。
 <p>
 
 
 
-<blockquote><b>Note:</b>\e$BI,MW$J$i!"\e(BAppleTalk \e$BBP1~$r\e(B
-\e$B%b%8%e!<%k$H$9$k$3$H$b$G$-$^$9!#\e(B</blockquote><p>
+<blockquote><b>Note:</b>必要なら、AppleTalk 対応を
+モジュールとすることもできます。</blockquote><p>
 
 
 
-<li> \e$B8E$$%+!<%M%k$r$I$3$+$K%3%T!<$7$F$*$$$F$/$@$5$$!#\e(B
-\e$B$R$g$C$H$7$F$?$C$?:#%3%s%Q%$%k$7$?$P$+$j$N$*%K%e!<$N\e(B
-\e$B%+!<%M%k$,!"A~$7$_$r6;$K%?%$%d$r$-$7$^$;$J$,$i\e(B Linux 
-\e$B$r5^Dd;_$5$;$J$$$H$b8B$j$^$;$s$+$i!#\e(B
+<li> 古いカーネルをどこかにコピーしておいてください。
+ひょっとしてたった今コンパイルしたばかりのおニューの
+カーネルが、憎しみを胸にタイヤをきしませながら Linux 
+を急停止させないとも限りませんから。
 <p>
-\e$B!JLu<TCm!'8E$$%+!<%M%k$GM=Hw$N%V!<%HJ}K!$r:n$C$F$*$/\e(B
-\e$B$Y$-$G$9!#\e(BDOS \e$B$+$i\e(B LOADLIN \e$B$r;H$&$N$O$$$$<j$G$9!#\e(B
-\e$B;d$O\e(B DOS \e$B$N5/F0%U%m%C%T!<$K\e(B LOADLIN \e$B$r>h$;$F!"\e(B
-\e$BITB,$N;vBV$KHw$($F$$$^$9!#!K\e(B<p>
+(訳者注:古いカーネルで予備のブート方法を作っておく
+べきです。DOS から LOADLIN を使うのはいい手です。
+私は DOS の起動フロッピーに LOADLIN を乗せて、
+不測の事態に備えています。)<p>
 
 
 
-<li> \e$B?7$7$$%+!<%M%k$rF3F~$7$F%7%9%F%`$r:FN)$A>e$2$7$^$9!#\e(B
-<b>\e$B5$$r$D$1$F!*\e(B</b>\e$B$3$3$G%I%8$rF'$`$H!"%7%9%F%`$ON)$A>e$,$j$^$;\e(B
-\e$B$s$h!#%+!<%M%kF3F~$K4X$7$F$O\e(B HOWTO \e$BJ8=q$rNI$/FI$s$G$*$$$F\e(B
-\e$B$/$@$5$$!#\e(B
+<li> 新しいカーネルを導入してシステムを再立ち上げします。
+<b>気をつけて!</b>ここでドジを踏むと、システムは立ち上がりませ
+んよ。カーネル導入に関しては HOWTO 文書を良く読んでおいて
+ください。
 <p>
-(\e$BLuCm!'$3$NCJ3,$G$O!"%+!<%M%k$O%3%s%Q%$%k$5$l$?$@$1$G\e(B
-\e$BF3F~$5$l$F$O$$$^$;$s!#F3F~$K$D$$$F$O\e(B Kernel-HOWTO \e$BEy$r\e(B
-\e$BFI$s$G$/$@$5$$!#\e(B)
+(訳注:この段階では、カーネルはコンパイルされただけで
+導入されてはいません。導入については Kernel-HOWTO 等を
+読んでください。)
 <p>
 </ol>
 
@@ -367,79 +367,79 @@ Kernel-HOWTO \e$B$rFI$s$G$*$$$F$/$@$5$$!#M?$($k%3%^%s%I\e(B
 
 <p>
 <a name=configure_Netatalk>
-<h2>Netatalk \e$B$N%*%W%7%g%s$r@_Dj$7$^$9\e(B</h2>
+<h2>Netatalk のオプションを設定します</h2>
 <p>
-<b>Note:</b> \e$B$3$NJ8=q$G$O\e(B AppleTalk \e$B$N%U%!%$%k%5!<%P!<$N$_$N\e(B
-\e$B@bL@$r9T$$$^$9!#0u:~%*%W%7%g%s$K4X$7$F$O?($l$^$;$s!#\e(B
-\e$BNc$N$J$+$G$O%W%j%s%H%*%W%7%g%s$,%3%a%s%H%"%&%H$5$l$F\e(B
-\e$B$$$k$3$H$KCm0U$7$F$/$@$5$$!#\e(BMike Pearson \e$B$H\e(B Bill McGonigle \e$B$,\e(B
+<b>Note:</b> この文書では AppleTalk のファイルサーバーのみの
+説明を行います。印刷オプションに関しては触れません。
+例のなかではプリントオプションがコメントアウトされて
+いることに注意してください。Mike Pearson と Bill McGonigle が
 <a href=http://artoo.hitchcock.org/~flowerpt/projects/linux-netatalk/ghostscript.html>
-\e$B0u:~\e(B</a>
-\e$B$K4X$9$k\e(B WEB \e$B%Z!<%8$rMQ0U$7$F$$$^$9!#\e(B<p><ol>
+印刷</a>
+に関する WEB ページを用意しています。<p><ol>
 
 
 
-<li><code>atalkd.conf</code> \e$B%U%!%$%k$r:n@.$7$F$/$@$5$$!#\e(BNetatalk 
-\e$B%=!<%9%G%#%l%/%H%j$N\e(B <code>etc/atalkd</code> \e$B$N2<$K\e(B <code>etc.atalkd.conf</code> 
-\e$B$H$$$&%U%!%$%k$,$"$j$^$9!#IaDL$O!"$3$N%U%!%$%k$rJT=8$7\e(B
-\e$B$?$"$H!"$"$J$?$N\e(B Netatalk \e$B%G%#%l%/%H%j\e(B 
-DESTDIR/etc ( <code>/usr/local/atalk/etc</code> )\e$B$K%3%T!<$7!"\e(B
-atalkd.conf \e$B$KL>A0$rJQ99$7$^$9!#\e(B<code>atalkd.conf</code>
\e$B$N\e(B<a href="jp.atalkd.conf.html">\e$BJT=8J}K!$H\e(B
-\e$BNc\e(B</a>\e$B$r!"MQ0U$7$F$*$-$^$7$?!#\e(B
+<li><code>atalkd.conf</code> ファイルを作成してください。Netatalk 
+ソースディレクトリの <code>etc/atalkd</code> の下に <code>etc.atalkd.conf</code> 
+というファイルがあります。普通は、このファイルを編集し
+たあと、あなたの Netatalk ディレクトリ 
+DESTDIR/etc ( <code>/usr/local/atalk/etc</code> )にコピーし、
+atalkd.conf に名前を変更します。<code>atalkd.conf</code>
+ の<a href="jp.atalkd.conf.html">編集方法と
+例</a>を、用意しておきました。
 <p>
 
 
 
-<li><code>AppleVolumes.default</code> \e$B%U%!%$%k$H\e(B
+<li><code>AppleVolumes.default</code> ファイルと
  <code>AppleVolumes.system</code> 
-\e$B%U%!%$%k$r:n@.$7$F$/$@$5$$!#$3$NFs$D$N%U%!%$%k$O!"\e(B
-\e$B$I$N%G%#%l%/%H%j$r\e(B Appleshare \e$B%\%j%e!<%`$H$7$FDs6!\e(B
-\e$B$9$k$+$r\e(BLinux \e$B$K65$($^$9!#\e(BNetatalk \e$B%=!<%9%G%#%l%/%H\e(B
-\e$B%j$N\e(B <code>etc/afpd</code> \e$B$N2<$K\e(B <code>etc.AppleVolumes.default</code> \e$B$H$$\e(B
-\e$B$&%U%!%$%k$H!"\e(B<code>etc.AppleVolumes.system</code> \e$B$H$$$&%U%!%$\e(B
-\e$B%k$,$"$j$^$9!#IaDL$O!"$3$NFs$D$N%U%!%$%k$rJT=8$7$?\e(B
-\e$B$"$H!"$"$J$?$N\e(B Netatalk \e$B%G%#%l%/%H%j\e(B DESTDIR/etc 
-( <code>/usr/local/atalk/etc</code> )\e$B$K%3%T!<$7!"\e(B
-\e$B$=$l$>$l\e(B <code>AppleVolumes.default</code>  \e$B$H\e(B
- <code>AppleVolumes.system</code> \e$B$KL>\e(B
-\e$BA0$rJQ99$7$^$9!#$3$NFs$D$N%U%!%$%k$N\e(B
-<a href="jp.AppleVolumes.html">\e$BJT=8J}K!$HNc\e(B</a>\e$B$r!"\e(B
-\e$BMQ0U$7$F$*$-$^$7$?!#\e(B
+ファイルを作成してください。この二つのファイルは、
+どのディレクトリを Appleshare ボリュームとして提供
+するかをLinux に教えます。Netatalk ソースディレクト
+リの <code>etc/afpd</code> の下に <code>etc.AppleVolumes.default</code> とい
+うファイルと、<code>etc.AppleVolumes.system</code> というファイ
+ルがあります。普通は、この二つのファイルを編集した
+あと、あなたの Netatalk ディレクトリ DESTDIR/etc 
+( <code>/usr/local/atalk/etc</code> )にコピーし、
+それぞれ <code>AppleVolumes.default</code>  と
+ <code>AppleVolumes.system</code> に名
+前を変更します。この二つのファイルの
+<a href="jp.AppleVolumes.html">編集方法と例</a>を、
+用意しておきました。
 
 <p>
 
 
 
-<li>(\e$B0u:~%*%W%7%g%s$r@_Dj$9$k$H$-$O!"$3$3$G@_Dj$7$^$9\e(B)<p>
+<li>(印刷オプションを設定するときは、ここで設定します)<p>
 
 
 
 
-<li><code>/etc/services</code> \e$B%U%!%$%k$rJT=8$7!"0J2<\e(B
-\e$B$N\e(B AppleTalk \e$B%5!<%S%9$rDI2C$7$^$9\e(B:<p>
+<li><code>/etc/services</code> ファイルを編集し、以下
+の AppleTalk サービスを追加します:<p>
 <code>
 rtmp            1/ddp           # Routing Table Maintenance Protocol<p>
 nbp             2/ddp           # Name Binding Protocol<p>
 echo            4/ddp           # AppleTalk Echo Protocol<p>
 zip             6/ddp           # Zone Information Protocol<p>
 </code><p>
-The <code>/etc/services</code> \e$B$O!"$"$J$?$N%3%s%T%e!<%?$,$I$N$h$&$J\e(B
-\e$B%M%C%H%o!<%/%5!<%S%9$rDs6!$9$k$+$r7h$a$^$9!#\e(B
+The <code>/etc/services</code> は、あなたのコンピュータがどのような
+ネットワークサービスを提供するかを決めます。
 <p>
-NIS ( network information system\e$B!"$"$k$$$O\e(B YP \e$B$H$b8F$P$l$^$9\e(B)
-\e$B$r;HMQ$7$F$$$k>l9g!">e$N\e(B 4 \e$B9T$r\e(B services \e$B%U%!%$%k$KDI2C$7$J$$\e(B
-\e$B$G$/$@$5$$!#>e$N\e(B 4 \e$B9T$O!"$"$J$?$N\e(B NIS \e$B%^%9%?!<5!$N@_Dj\e(B
-\e$B$KDI2C$7$F$/$@$5$$!#\e(B
+NIS ( network information system、あるいは YP とも呼ばれます)
+を使用している場合、上の 4 行を services ファイルに追加しない
+でください。上の 4 行は、あなたの NIS マスター機の設定
+に追加してください。
 <p>
 
 
 
 
-<li>\e$B%=!<%9$N$J$+$K$"$k\e(B 
- <code>rc.atalk</code> rc.atalk \e$B%9%/%j%W%H$rJT=8$7$^$9!#\e(B
-\e$B$3$l$O\e(B AppleTalk \e$B%5!<%S%9$r5/F0$9$k$?$a$N$b$N$G$9!#;d$O\e(B
-\e$B<!$N$h$&$J%9%/%j%W%H$r;HMQ$7$F$$$^$9!#\e(B<p>
+<li>ソースのなかにある 
+ <code>rc.atalk</code> rc.atalk スクリプトを編集します。
+これは AppleTalk サービスを起動するためのものです。私は
+次のようなスクリプトを使用しています。<p>
 <code>
 ATALKDIR="/usr/local/atalk"<p>
 <p>
@@ -455,35 +455,35 @@ echo -n ' nbprgstr'<p>
 ${ATALKDIR}/etc/afpd<p>
 echo ' afpd.'<p>
 </code><p>
-Note: \e$B%M%C%H%o!<%/$N%G!<%?9=B$$,0BDj2=$9$k;~4V$r$H$C$F$*$/$?$a$K!"\e(B
-\e$B>e$NNc$N%3%^%s%I$O\e(B<b>\e$B%P%C%/%0%i%&%s%I$G8F$S=P$5$J$$\e(B</b>\e$B$h$&$K$7$F$/\e(B
-\e$B$@$5$$\e(B(\e$BLuCm!'%P%C%/%0%i%&%s%I$G8F$S=P$9$H!"Nc$($P\e(B atalkd \e$B$K$h$k=`\e(B
-\e$BHw$,=*$o$kA0$K\e(B afpd \e$B$,N)$A>e$,$C$?$j$7$F$7$^$$$^$9!#\e(B)\e$B!#\e(B
+Note: ネットワークのデータ構造が安定化する時間をとっておくために、
+上の例のコマンドは<b>バックグラウンドで呼び出さない</b>ようにしてく
+ださい(訳注:バックグラウンドで呼び出すと、例えば atalkd による準
+備が終わる前に afpd が立ち上がったりしてしまいます。)。
 <p>
 
 
 
 <li>
-\e$B%7%9%F%`5/F0;~$K\e(B AppleTalk \e$B%5!<%S%9$,<+F0E*$KN)$A>e$,$k\e(B
-\e$B$h$&$K@_Dj$7$^$9!#%=!<%9%G%#%l%/%H%j$+$i\e(B <code>rc.atalk</code> \e$B%U%!\e(B
-\e$B%$%k$r\e(B <code>/etc/rc.d</code> \e$B$K0\$7!"<B9T2DG=$K$7$^$9\e(B
-( <code>chmod 755 /etc/rc.d/rc.atalk</code> )\e$B!#\e(B
-<code>/etc/rc.d</code> \e$B%G%#%l%/%H%j!<$N\e(B <code>rc.local</code> \e$B$rJT=8$7!"\e(B rc.atalk 
-\e$B%9%/%j%W%H$r8F$S=P$9$h$&$K$7$^$9!#$=$N$?$a$K<!$N9T$r\e(B 
-<code>rc.local</code> \e$B$KDI2C$7$F$/$@$5$$!#\e(B:<p>
+システム起動時に AppleTalk サービスが自動的に立ち上がる
+ように設定します。ソースディレクトリから <code>rc.atalk</code> ファ
+イルを <code>/etc/rc.d</code> に移し、実行可能にします
+( <code>chmod 755 /etc/rc.d/rc.atalk</code> )
+<code>/etc/rc.d</code> ディレクトリーの <code>rc.local</code> を編集し、 rc.atalk 
+スクリプトを呼び出すようにします。そのために次の行を 
+<code>rc.local</code> に追加してください。:<p>
 <code>/etc/rc.d/rc.atalk</code><p>
 
 
 <li>
 
-\e$B$"$J$?$,\e(B Linux \e$B5!>e$K:n$C$?%\%j%e!<%`$rB>$N$@$l$+$K%^%&%s%H$5$;$k$K$O!"\e(B
-\e$B$=$N?MC#$NM-8z$J%7%'%k%"%+%&%s%H$r\e(B Linux \e$B5!>e$K:n$i$J$1$l$P$J$j$^$;$s!#\e(B
-AppleShare \e$B$O!":GD9\e(B 8 \e$BJ8;z$N%Q%9%o!<%I$7$+;HMQ$G$-$^$;$s$N$G!"\e(BLinux \e$B%7\e(B
-\e$B%9%F%`>e$N%f!<%6!<$N%Q%9%o!<%I$b\e(B 8 \e$BJ8;z0J2<$H$7$^$9!#M-8z$J%7%'%k%"%+%&\e(B
-\e$B%s%H$H$O!"\e(B<code>/etc/passwd</code> \e$B%U%!%$%k$N%f!<%6!<5-=R$N:G8e$K\e(B /bin/sh \e$B$H$+\e(B
- /bin/tsch \e$B$,=q$+$l$F$"$k%f!<%6!<$G$9!#$b$7!"$3$3$K\e(B <code>/dev/null</code> \e$B$J$I$H\e(B
-\e$B5-=R$7$F$"$k$H!"%f!<%6!<$O%m%0%$%s$G$-$^$;$s!#\e(BNetatalk \e$B$G$O!"\e(Broot \e$B$G\e(B
-\e$B$N%m%0%$%s$O$G$-$^$;$s!#EvA3$G$7$g$&!#\e(B<b>\e$B$7$F$O$$$1$^$;$s!*\e(B</b>
+あなたが Linux 機上に作ったボリュームを他のだれかにマウントさせるには、
+その人達の有効なシェルアカウントを Linux 機上に作らなければなりません。
+AppleShare は、最長 8 文字のパスワードしか使用できませんので、Linux シ
+ステム上のユーザーのパスワードも 8 文字以下とします。有効なシェルアカウ
+ントとは、<code>/etc/passwd</code> ファイルのユーザー記述の最後に /bin/sh とか
+ /bin/tsch が書かれてあるユーザーです。もし、ここに <code>/dev/null</code> などと
+記述してあると、ユーザーはログインできません。Netatalk では、root で
+のログインはできません。当然でしょう。<b>してはいけません!</b>
 </ol>
 <p>
 <hr>
@@ -491,21 +491,21 @@ AppleShare \e$B$O!":GD9\e(B 8 \e$BJ8;z$N%Q%9%o!<%I$7$+;HMQ$G$-$^$;$s$N$G!"\e(BLinux
 
 <p>
 <a name=start>
-<h2>\e$B%5!<%P!<$r5/F0$7$^$9\e(B</h2>
+<h2>サーバーを起動します</h2>
 <p>
-\e$B$9$Y$F$NF3F~$,40N;$7!"@_Dj$,@5$7$1$l$P!"\e(B
-\e$BLdBjL5$/\e(B AppleTalk \e$B%5!<%P!<$r5/F0$G$-$^$9!#\e(B<p>
+すべての導入が完了し、設定が正しければ、
+問題無く AppleTalk サーバーを起動できます。<p>
 
 <ol>
-<li>AppleTalk \e$B%5!<%P!<$r5/F0$9$k!#\e(B <code>/etc/rc.d</code> \e$B%G%#%l\e(B
-\e$B%/%H%j$+$i!"\e(B<code>rc.atalk</code> \e$B$rAv$i$;$^$9!#$f$C$?$j0X;R\e(B
-\e$B$K$b$?$l$F>/$7BT$A$^$7$g$&!#$=$N4V$K%7%9%F%`$,%M\e(B
-\e$B%C%H%o!<%/$r%A%'%C%/$7$F<+F0E*$K@_Dj$r9T$$$^$9!#\e(B
-code>rc.atalk</code> \e$B$O!"IaDL$O5/F0;~$K8F$S=P$5$l$^$9!#\e(B
+<li>AppleTalk サーバーを起動する。 <code>/etc/rc.d</code> ディレ
+クトリから、<code>rc.atalk</code> を走らせます。ゆったり椅子
+にもたれて少し待ちましょう。その間にシステムがネ
+ットワークをチェックして自動的に設定を行います。
+code>rc.atalk</code> は、普通は起動時に呼び出されます。
 <p>
-\e$B!JLuCm!'\e(Bafpd \e$B$O5/F0$K7k9=$J;~4V$,$+$+$j$^$9!#\e(B
-\e$B>G$i$J$$$GBT$C$F$$$F$/$@$5$$!#Lu<T$N\e(BAm5x86P75-133
-\e$B$N>l9g!"\e(B30\e$BIC$O$+$+$i$J$$$h$&$G$9!K\e(B
+(訳注:afpd は起動に結構な時間がかかります。
+焦らないで待っていてください。訳者のAm5x86P75-133
+の場合、30秒はかからないようです)
 
 <p>
 
@@ -517,69 +517,69 @@ code>rc.atalk</code> \e$B$O!"IaDL$O5/F0;~$K8F$S=P$5$l$^$9!#\e(B
 
 <p><a name=mount>
 <img src=images/applemenu.gif width=236 height=251 align=right>
-<h2>\e$B?7$7$$%\%j%e!<%`$r\e(BMac\e$B$K%^%&%s%H$7$^$9\e(B</h2>
+<h2>新しいボリュームをMacにマウントします</h2>
 <p>
-\e$B$5$F!"$*3Z$7$_$N;~4V$G$9\e(B!<p>
+さて、お楽しみの時間です!<p>
 
 
 <ol>
-<li>Macintosh \e$B$rMQ0U$7$F\e(B Ethernet \e$B$K@5$7$/@\B3$7$^$9!#\e(B<p>
+<li>Macintosh を用意して Ethernet に正しく接続します。<p>
 
 
-<li>\e$B%"%C%W%k%a%K%e!<$N\e(B<b>\e$B%;%l%/%?\e(B</b>\e$B$rA*$S$^$9!#\e(B<p>
+<li>アップルメニューの<b>セレクタ</b>を選びます。<p>
 <img src=images/appleshare.gif width=49 height=44 align=right>
 
 
 <li>
-\e$B;.$r7G$2$F$$$k<j$N%"%$%3%s!J\e(B AppleShare \e$B%5!<%S%9\e(B \e$B!K\e(B
-\e$B$r%/%j%C%/$7$^$9!#Cm0U!'$3$N;~E@$G\e(B AppleTalk \e$B$,\e(B
-\e$B%"%/%F%#%V$K$J$C$F$$$J$$$H$$$1$^$;$s!#%"%/%F%#%V\e(B
-\e$B$G$J$$$J$i!"\e(B<i>\e$B%"%C%W%k%H!<%/\e(B</i>\e$B$N%i%8%*%\%?%s\e(B
-\e$B$N!V;HMQ!W$r%/%j%C%/$7$F%"%/%F%#%V$K$7!"\e(BMac\e$B$r:F5/F0$7$^$9!#\e(B
-\e$B$b$7$3$l$G$&$^$/9T$+$J$$$N$J$i$P!"\e(BMac \e$B$,\e(B EtherTalk 
-\e$B%]!<%H$G$O$J$/\e(B LocalTalk \e$B%]!<%H$r8+$F$$$k2DG=@-$,$"$j$^$9!#\e(B
-\e$B@5$9$K$O!"%M%C%H%o!<%/%3%s%H%m!<%k%Q%M%k$r3+$-!"\e(B
-EtherTalk \e$B$r%/%j%C%/$7$^$9!#$=$7$F!"$b$&0lEY%;%l%/%?$r\e(B
-\e$B;n$7$F$_$^$7$g$&!#\e(B
+皿を掲げている手のアイコン( AppleShare サービス )
+をクリックします。注意:この時点で AppleTalk が
+アクティブになっていないといけません。アクティブ
+でないなら、<i>アップルトーク</i>のラジオボタン
+の「使用」をクリックしてアクティブにし、Macを再起動します。
+もしこれでうまく行かないのならば、Mac が EtherTalk 
+ポートではなく LocalTalk ポートを見ている可能性があります。
+正すには、ネットワークコントロールパネルを開き、
+EtherTalk をクリックします。そして、もう一度セレクタを
+試してみましょう。
 <p>
 
 
 <li>
-Unix \e$B%7%9%F%`$KEPO?$7$F$"$k%f!<%6!<L>$G!"\e(BAppleShare 
-\e$B%5!<%P!<$K%m%0%$%s$7$^$9!#$b$7!"\e(BUnix \e$B$,%m%0%$%s$7$?\e(B
-\e$B%f!<%6!<$KBP$7$F8x3+$7$F$$$k%G%#%l%/%H%j!<\e(B
-\e$B$X$N=q$-9~$_$r6X;_$7$F$$$k$J$i!"%\%j%e!<%`$O%j!<%I%*\e(B
-\e$B%s%j!<$H$7$F%^%&%s%H$5$l$^$9\e(B(\e$BEvA3!"$3$N%f!<%6!<$KFI$_\e(B
-\e$B9~$_8"$,$"$k$H$7$F$G$9$h\e(B)\e$B!#%^%&%s%H8e$K!"%G%#%l%/%H%j\e(B
-\e$B!<$NFI$_=q$-8"$rJQ99$7$?>l9g!"$$$C$?$s%^%&%s%H$r2r=|\e(B
-\e$B$7$F:FEY%^%&%s%H$7$J$1$l$P$J$j$^$;$s\e(B( afpd \e$B$O%\%j%e!<\e(B
-\e$B%`$r%^%&%s%H$9$k$H$-$KFI$_=q$-8"$r%G%#%l%/%H%j$+$iFI\e(B
-\e$B$_=P$7$^$9\e(B )\e$B!#\e(B
+Unix システムに登録してあるユーザー名で、AppleShare 
+サーバーにログインします。もし、Unix がログインした
+ユーザーに対して公開しているディレクトリー
+への書き込みを禁止しているなら、ボリュームはリードオ
+ンリーとしてマウントされます(当然、このユーザーに読み
+込み権があるとしてですよ)。マウント後に、ディレクトリ
+ーの読み書き権を変更した場合、いったんマウントを解除
+して再度マウントしなければなりません( afpd はボリュー
+ムをマウントするときに読み書き権をディレクトリから読
+み出します )。
 <p>
 
 <li>
-Unix \e$B%o!<%/%9%F!<%7%g%s$,%&%$%s%I%&$N1&$K8+$($k$O$:\e(B
-\e$B$G$9!#$3$l$r%@%V%k%/%j%C%/$7$9$k$H!"\e(B<code>AppleVolumes.system</code> \e$B$H\e(B
-<code>AppleVolumes.default</code> \e$B$K5-=R$7$?%\%j%e!<%`$,8=$l$^$9!#\e(B
+Unix ワークステーションがウインドウの右に見えるはず
+です。これをダブルクリックしすると、<code>AppleVolumes.system</code> と
+<code>AppleVolumes.default</code> に記述したボリュームが現れます。
 <p>
 
 
 
-<li>\e$B%^%&%s%H$7$?$$%\%j%e!<%`$r%/%j%C%/$7$^$9\e(B(
\e$B%7%U%H\e(B-\e$B%/%j%C%/$GJ#?t$N%\%j%e!<%`$rA*$Y$^$9\e(B)\e$B!#\e(B<p>
+<li>マウントしたいボリュームをクリックします(
シフト-クリックで複数のボリュームを選べます)。<p>
 <img src=images/mounted.gif width=69 height=43 align=right>
-<li><b>Ok</b> \e$B%\%?%s$r2!$9$H!"\e(BLinux \e$B$N%\%j%e!<%`$,\e(B
- Macintosh \e$B$K8=$l$k$G$7$g$&\e(B( \e$BGo<j\e(B )\e$B!#\e(B<p>
+<li><b>Ok</b> ボタンを押すと、Linux のボリュームが
+ Macintosh に現れるでしょう( 拍手 )。<p>
 
 
 
 
 <li>
-\e$B%^%&%s%H$7$?%5!<%P!<$r%"%s%^%&%s%H$9$k$K$O!"\e(B
-\e$B$=$N%"%$%3%s$r$4$_H"$K<N$F$F$/$@$5$$!#%\%j%e\e(B
-\e$B!<%`$,>C5n$5$l$?$j$O$7$^$;$s$+$i$40B?4$r\e(B
-\e$B!J\e(B \e$B%"%C%W%k$K$7$F$O$"$^$j$$$$%a%?%U%!!<$H$O\e(B
-\e$B$$$($^$;$s$M\e(B \e$B!K!#\e(B
+マウントしたサーバーをアンマウントするには、
+そのアイコンをごみ箱に捨ててください。ボリュ
+ームが消去されたりはしませんからご安心を
+( アップルにしてはあまりいいメタファーとは
+いえませんね )。
 </ol>
 <p>
 <hr>
@@ -588,121 +588,121 @@ Unix \e$B%o!<%/%9%F!<%7%g%s$,%&%$%s%I%&$N1&$K8+$($k$O$:\e(B
 
 
 <a name=other>
-<h2>\e$B$=$NB>$N6=L#?<$$OCBj\e(B</h2>
+<h2>その他の興味深い話題</h2>
 
 <ul>
-<li>RedHat 5.0 \e$BMxMQ<T$O\e(B<a href=patches/netatalk-1.4b2-hurricane.tar.gz>
-\e$B%Q%C%A:Q$_%=!<%9\e(B</a>\e$B$+!"\e(B<a href=mailto:charles@blitz.com>Charles
-Barrasso</a>\e$B$K$h$k\e(B<a href=patches/RH5.0.patch>\e$B%Q%C%A\e(B</a>\e$B$r;H$o$J$$$H\e(B
-\e$B%3%s%Q%$%k$G$-$J$$$G$7$g$&!#\e(B \e$B$3$N%Q%C%A$NBgH>$O\e(B #include \e$B9T$rDI2C\e(B
-\e$B$9$k$h$&$K$J$C$F$$$^$9!#$^$?!"\e(BRedHat \e$B$O\e(B shadow pasword \e$B$r$D$+$&$N$G!"\e(B
--DSHADOWPW \e$B$r@k8@$7$^$9!#\e(B</li><p>
+<li>RedHat 5.0 利用者は<a href=patches/netatalk-1.4b2-hurricane.tar.gz>
+パッチ済みソース</a>か、<a href=mailto:charles@blitz.com>Charles
+Barrasso</a>による<a href=patches/RH5.0.patch>パッチ</a>を使わないと
+コンパイルできないでしょう。 このパッチの大半は #include 行を追加
+するようになっています。また、RedHat は shadow pasword をつかうので、
+-DSHADOWPW を宣言します。</li><p>
 
 <a name=nu>
-<li>\e$B;d$O\e(B afpd process \e$B$r;HMQ$7$F$$$kMxMQ<T$N0lMw$r:n$k\e(B <a href=nu>nu</a> \e$B$H$$$&\e(B
-\e$B$A$g$C$H$7$?\e(B perl \e$B%9%/%j%W%H$r:n$j$^$7$?!#MxMQ$9$k$K$O!">e$N%j%s%/\e(B
-\e$B$+$i%@%&%s%m!<%I$7$FJ]B8$7$F$/$@$5$$!#$D$.$K\e(B<code>chmod +x nu </code>\e$B$r\e(B
-\e$B9T$C$F!"<B9T2DG=$K$7$^$9\e(B( perl \e$B$,I,MW$G$9\e(B)\e$B!#;HMQ$7$?$i!"$I$&;W$&$+65$($F\e(B
-\e$B$/$@$5$$!#\e(B</li><p>
+<li>私は afpd process を使用している利用者の一覧を作る <a href=nu>nu</a> という
+ちょっとした perl スクリプトを作りました。利用するには、上のリンク
+からダウンロードして保存してください。つぎに<code>chmod +x nu </code>を
+行って、実行可能にします( perl が必要です)。使用したら、どう思うか教えて
+ください。</li><p>
 
 <li>
-\e$BLdBj$,$"$k>l9g$K$O;d$,:n$C$?\e(B <a href=jp.tips.html>tips</a> WEB \e$B%Z!<%8$r\e(B
-\e$B8+$F$/$@$5$$!#$3$3$N\e(B tips \e$B$O!"$$$m$$$m$JLdBj$r\e(B
-\e$B2?$H$+2r7h$7$?%f!<%6!<$+$i$NNc$r=8$a$?$b$N$G$9\e(B
-\e$B$N$G!"$3$3$rGA$$$F$*$1$PF1$8$h$&$J6lO+$r$;$:$K\e(B
-\e$B$9$_$^$9!#$3$NJ8=q$G@bL@$7$?J8=q$K$D$$$F$O!"\e(Btips 
-\e$B%Z!<%8$G$O@bL@$7$F$$$J$$$+$b$7$l$^$;$s!#$G$9$+$i!"\e(B
-\e$BI,$:$7$b0l4S$7$?$b$N$H$O$J$C$F$$$J$$$+$b$7$l$^$;$s!#\e(B</li><p>
-
-<li><b>Jay Schulist</b> \e$B$,\e(B
+問題がある場合には私が作った <a href=jp.tips.html>tips</a> WEB ページを
+見てください。ここの tips は、いろいろな問題を
+何とか解決したユーザーからの例を集めたものです
+ので、ここを覗いておけば同じような苦労をせずに
+すみます。この文書で説明した文書については、tips 
+ページでは説明していないかもしれません。ですから、
+必ずしも一貫したものとはなっていないかもしれません。</li><p>
+
+<li><b>Jay Schulist</b> 
  <a href=http://spacs1.spacs.k12.wi.us/~jschlst/cops.html>Localtalk with Linux</a>,
-\e$B$K4X$9$k%[!<%`%Z!<%8$r3+$$$F$^$9!#$3$l$OH`$,=q$$$?\e(B "Cops" \e$B$H$$$&%I%i%$%P!<$H\e(B
-\e$B$3$l$r;H$C$F\e(B Linux \e$B$K7R$0$3$H$N$G$-$k%O!<%I%&%'%"$r@bL@$7$F$^$9!#\e(B2.0.30 
-\e$B%+!<%M%kMQ$N%Q%C%A$,M-$j$^$9!#$^$?!"\e(B2.1.44 \e$B0J9_$N%+!<%M%k$O%I%i%$%P$r\e(B
-\e$B$O$8$a$+$i;}$C$F$$$^$9!#$^$?!"\e(BIP over Localtalk \e$B$K$+$s$9$k5-=R$b\e(B
-\e$B$"$j$^$9!#\e(B
+に関するホームページを開いてます。これは彼が書いた "Cops" というドライバーと
+これを使って Linux に繋ぐことのできるハードウェアを説明してます。2.0.30 
+カーネル用のパッチが有ります。また、2.1.44 以降のカーネルはドライバを
+はじめから持っています。また、IP over Localtalk にかんする記述も
+あります。
 </li>
 <p>
 
 <li>
-<b>Bill McGonigle</b> \e$B$,\e(B
-<a href=http://artoo.hitchcock.org/~flowerpt/projects/linux-netatalk>\e$BLdBj2r7h\e(B</a>
-\e$B$N$?$a$N\e(B Netatalk WEB \e$B%Z!<%8$r4IM}$7$F$$$^$9!#\e(B</li>
+<b>Bill McGonigle</b> 
+<a href=http://artoo.hitchcock.org/~flowerpt/projects/linux-netatalk>問題解決</a>
+のための Netatalk WEB ページを管理しています。</li>
 <p>
 
 
-<li>Rob Newberry \e$B$O!"\e(B
+<li>Rob Newberry は、
 <a href=http://eats.com/linux_mac_win.html>
-Mac \e$B%f!<%6!<$H\e(B Windows \e$B%f!<%6!<$N$?$a$N\e(B Linux \e$B$N5!G=\e(B</a>
- WEB \e$B%Z!<%8$r4IM}$7$F$^$9!#\e(B</li><p>
+Mac ユーザーと Windows ユーザーのための Linux の機能</a>
+ WEB ページを管理してます。</li><p>
 
-<li>\e$B%_%7%,%sBg3X$K$h$k\e(B
+<li>ミシガン大学による
 <a href=http://www.umich.edu/~rsug/netatalk/>
-\e$B@5<0$J\e(B Netatalk \e$B%[!<%`%Z!<%8\e(B</a>
-\e$B$,$"$j$^$9!#\e(B
+正式な Netatalk ホームページ</a>
+があります。
 </li><p>
 
 
 <li><a href=http://lake.canberra.edu.au/pub/samba/>Samba</a>
\e$B$H\e(B Linux \e$B$K$h$k\e(B Windows \e$B$N$?$a$N%U%!%$%k!"0u:~%5!<%S%9$N\e(B
-\e$B%Z!<%8$,$"$j$^$9!#\e(B</li><p>
+ と Linux による Windows のためのファイル、印刷サービスの
+ページがあります。</li><p>
 
 
-<li>PowerMac \e$BMQ$N\e(B Linux \e$B$G$"$k\e(B 
+<li>PowerMac 用の Linux である 
 <a href=http://www.mklinux.apple.com>MkLinux</a> 
-\e$B$O!"\e(BNetatalk 1.3.3 \e$B$KBP1~$7$F$$$^$9!#\e(B</li><p>
+は、Netatalk 1.3.3 に対応しています。</li><p>
 
 
 
-<li>Sun Sparc \e$B%O!<%I%&%'%"$GF0$/\e(B 
+<li>Sun Sparc ハードウェアで動く 
 <a href=http://www.geog.ubc.ca/sparclinux.html>SparcLinux</a> 
-\e$B$N%[!<%`%Z!<%8$,$"$j$^$9!#\e(B</li><p>
+のホームページがあります。</li><p>
 
 
 <li>
-Yahoo\e$B$K$O!"\e(B
+Yahooには、
 <a href=http://www.yahoo.com/Computers_and_Internet/Operating_Systems/Unix/Linux/Ports>
-Linux Ports</a> \e$B$N%3!<%J!<$b$"$j$^$9!#\e(B</li><p>
+Linux Ports</a> のコーナーもあります。</li><p>
 
-<a name=listservs><li>listenv \e$B%a!<%k%j%9%H%5!<%P!<$,\e(B Netatalk \e$B$K4X$9$k$$$m$$$m$J\e(B
-\e$BOCBj$K$D$$$F$N%a!<%k%j%9%H$r:n@.$7$^$7$?!#$=$l$[$IBg$-$J5,\e(B
-\e$BLO$N%5!<%P!<$G$O$"$j$^$;$s!#\e(B
+<a name=listservs><li>listenv メールリストサーバーが Netatalk に関するいろいろな
+話題についてのメールリストを作成しました。それほど大きな規
+模のサーバーではありません。
 <a href="mailto:netatalk-admins-request@umich.edu">
-netatalk-admins-request@umich.edu</a>\e$B$K%a!<%k$rAw$C$F!"\e(B
-\e$B%a!<%k%j%9%H$K;22C$G$-$^$9!#\e(B
-\e$BEj9F$O\e(B netatalk-admins@umich.edu \e$B08$F$K$J$j$^$9!#\e(B</li><p>
+netatalk-admins-request@umich.edu</a>にメールを送って、
+メールリストに参加できます。
+投稿は netatalk-admins@umich.edu 宛てになります。</li><p>
 
 
-<li>Linux \e$B$KOC$7$r9J$C$?\e(B Netatalk \e$B$N%a!<%k%j\e(B
-\e$B%9%H$b$"$j$^$9!#;22C$9$k$K$O\e(B 
+<li>Linux に話しを絞った Netatalk のメールリ
+ストもあります。参加するには 
 <a href="mailto:listserv@netspace.org">
 listserv@netspace.org</a> 
-\e$B$K%5%V%8%'%/%H$J$7$GAw$C$F$/$@$5$$!#K\J8$O\e(B
-<b>SUBSCRIBE LINUX-ATALK (\e$B$"$J$?$N%U%k%M!<%`\e(B)</b>
-\e$B$K$7$F$/$@$5$$!#C&2q$9$k$K$O!"F1$8%a!<%k%"\e(B
-\e$B%I%l%9$KK\J8$r\e(B<b>UNSUBSCRIBE LINUX-ATALK</b>\e$B$H$7\e(B
-\e$B$FAw$j$^$9!#%a!<%k%j%9%H$X$NH/8@$O!"\e(B
-</code>linux-atalk@netspace.org</code>\e$B$K9T$$$^$9\e(B</li><p>
-
-
-
-<li>Netatalk-1.3.3.b2 \e$B$H\e(B Netatalk-1.3.3 \e$B$NBg$-$J0c$$$O\e(B
-\e$B!"\e(B1.3.3 \e$B$,\e(B make \e$B$N%*%W%7%g%s$K\e(B kinstall \e$B$r\e(B<b>\e$B4^$^$J$$\e(B</b>
-\e$B$3$H$G$9!#\e(Bkinstall \e$B$O!"\e(B1.2.* \e$B%+!<%M%k$X$N\e(B AppleTalk \e$B%5\e(B
-\e$B%]!<%H%Q%C%A$H$7$F;HMQ$5$l$^$7$?!#%+!<%M%k\e(B 1.3.*  \e$B$+\e(B
-\e$B$i$O\e(B AppleTalk \e$B%5%]!<%H$,%+!<%M%k$KF~$C$F$$$^$9$N$G\e(B
-\e$B!"%Y!<%?HG$r;H$$B3$1$k0UL#$O$"$j$^$;$s!#%+!<%M%k\e(B 1.3.* 
-\e$B$N8E$$$b$N$O!"\e(BAppleTalk \e$B$N<BAu$,$*$+$7$/$J$C$F$$$^$9!#\e(B
-\e$B$G$9$+$i!"\e(B1.3.9 \e$B$h$jA0$N%+!<%M%k$O;HMQ$7$J$$$G$/$@$5$$!#\e(B</li><p>
-
-
-<li>\e$B0JA0!"\e(BIntel \e$B$N\e(B EtherExpress \e$BMQ$N%I%i%$%P!<$r\e(B Netatalk \e$B%5!<%P!<$G\e(B
-\e$B;HMQ$7$?$H$-!"\e(BMac \e$B$N%;%l%/%?$K%5!<%P!<$,\e(B<b>\e$B8=$l$J$$\e(B</b>\e$B$3$H$,$"$j$^$7$?!#\e(B
-\e$B$3$l$K$D$$$F!"B?J,%^%k%A%-%c%9%H$5$l$k>pJs$r\e(B
- Mac \e$B$,FI$_<h$l$F$$$J$$$N$G$O$J$$$+$H5DO@\e(B
-\e$B$5$l$?$3$H$,$"$j$^$9!#$H!"$$$&$N$O$3$N5!G=$O\e(B 
-<code>eexpress.c</code> \e$B%U%!%$%k$N\e(B
-\e$BCf$G$3$s$JIw$KCm<a$rIU$1$i$l$F$$$?$+$i$G$9!#\e(B
+にサブジェクトなしで送ってください。本文は
+<b>SUBSCRIBE LINUX-ATALK (あなたのフルネーム)</b>
+にしてください。脱会するには、同じメールア
+ドレスに本文を<b>UNSUBSCRIBE LINUX-ATALK</b>とし
+て送ります。メールリストへの発言は、
+</code>linux-atalk@netspace.org</code>に行います</li><p>
+
+
+
+<li>Netatalk-1.3.3.b2 と Netatalk-1.3.3 の大きな違いは
+、1.3.3 が make のオプションに kinstall を<b>含まない</b>
+ことです。kinstall は、1.2.* カーネルへの AppleTalk サ
+ポートパッチとして使用されました。カーネル 1.3.*  か
+らは AppleTalk サポートがカーネルに入っていますので
+、ベータ版を使い続ける意味はありません。カーネル 1.3.* 
+の古いものは、AppleTalk の実装がおかしくなっています。
+ですから、1.3.9 より前のカーネルは使用しないでください。</li><p>
+
+
+<li>以前、Intel の EtherExpress 用のドライバーを Netatalk サーバーで
+使用したとき、Mac のセレクタにサーバーが<b>現れない</b>ことがありました。
+これについて、多分マルチキャストされる情報を
+ Mac が読み取れていないのではないかと議論
+されたことがあります。と、いうのはこの機能は 
+<code>eexpress.c</code> ファイルの
+中でこんな風に注釈を付けられていたからです。
 :<p>
 <code>
 set_multicast_list(struct device *dev, int num_addrs, void *addrs)<br>
@@ -712,157 +712,157 @@ set_multicast_list(struct device *dev, int num_addrs, void *addrs)<br>
         short ioaddr = dev->base_addr;<br>
 ....<br>
 </code> 
-"This doesn't work yet" \e$B$+$i$o$+$C$?$3$H$O\e(B
-\e$B$"$s$^$j$J$+$C$?$G$9\e(B ;)<p>
+"This doesn't work yet" からわかったことは
+あんまりなかったです ;)<p>
 <p>
-\e$B;d$b\e(B EtherExpress \e$B$r;}$C$F$$$?$N$G$9$,!"$9$C$2!<\e(B
-\e$BBg%O%:%7$G$7$?!#8D?ME*$J0U8+$G$9$,!"\e(B
-\e$B;d$J$i\e(B 3Com \e$B$N\e(B 509 \e$B%+!<%I$H$+$=$NJU$N%+!<%I$K$7$H$-\e(B
-\e$B$?$$$G$9!#\e(B3Com \e$B$N\e(B 59x \e$B%+!<%I$,!"\e(BPCI \e$B%^%7%sMQ$K$O:GE,\e(B
-\e$B$G$9!#\e(B</li><p>
+私も EtherExpress を持っていたのですが、すっげー
+大ハズシでした。個人的な意見ですが、
+私なら 3Com の 509 カードとかその辺のカードにしとき
+たいです。3Com の 59x カードが、PCI マシン用には最適
+です。</li><p>
 
 
 
-<li>Mac\e$B$N%M%C%H%o!<%/%"%$%3%s$rJQ99$7$?$$$H$$$&\e(B
-\e$B?M$b$$$^$9!#$3$NJ}K!$r@bL@$7$^$7$g$&!#!V>p\e(B
-\e$BJs$r8+$k!W%a%K%e!<$G5$$KF~$C$?%"%$%3%s\e(B
-\e$B$r3+$-!">pJs%@%$%"%m%0$N%"%$%3%s$rA*Br$7$^\e(B
-\e$B$9!JA*Br>uBV$G$O!"%"%$%3%s$N<~$j$r9u$$;M3Q\e(B
-\e$B$,0O$_$^$9!K!#$3$l$r%3%T!<$7$F$/$@$5$$!#%M\e(B
-\e$B%C%H%o!<%/%\%j%e!<%`$N%"%$%3%s$r!V>pJs$r8+\e(B
-\e$B$k!W$G3+$-!";.$N>e$KCO5e$,>h$C$F$$$k%"%$%3%s\e(B
-\e$B$rA*$S!"%Z!<%9%H$7$^$9!#0lCz>e$,$j!*\e(B<p>
+<li>Macのネットワークアイコンを変更したいという
+人もいます。この方法を説明しましょう。「情
+報を見る」メニューで気に入ったアイコン
+を開き、情報ダイアログのアイコンを選択しま
+す(選択状態では、アイコンの周りを黒い四角
+が囲みます)。これをコピーしてください。ネ
+ットワークボリュームのアイコンを「情報を見
+る」で開き、皿の上に地球が乗っているアイコン
+を選び、ペーストします。一丁上がり!<p>
 
 <li><a href=mailto:pwoolf@doit.wisc.edu>Sam Woolf</a> 
-\e$B$,!">e$NA`:n$G$b2r7h$G$-$J$$>l9g$NBP=hK!$rAw$C$F$/$l$^$7$?!#\e(B
-Aladdin System \e$B$N\e(B 
+が、上の操作でも解決できない場合の対処法を送ってくれました。
+Aladdin System  
 <a href=ftp://ftp.aladdinsys.com/pub/%7Eother/>Rejuvenator</a> 
-\e$B$H$$$&%=%U%H$,!"%5!<%P!<$d%U%)%k%@!<$N$*$+$7$/$J$C$?%"%$%3%s$r\e(B
-\e$B=$I|$7$F$/$l$k$=$&$G$9!#\e(B</li>
+というソフトが、サーバーやフォルダーのおかしくなったアイコンを
+修復してくれるそうです。</li>
 
 <p>
 
 
-<li>Netatalk 1.3.3. \e$B$G%7%c%I!<%Q%9%o!<%I$KBP1~$9$k$K$O!"$3$N\e(B
-<a href=patches/auth.c-shadow>auth.c</a>\e$B$r!"\e(Betc/afpd \e$B$K$"$k\e(B
-\e$B%*%j%8%J%k$NBe$o$j$K;H$$$^$9!#$=$7$F\e(Bafpd \e$B$r\e(B -DSHADOW_PASSWORD 
-\e$B%*%W%7%g%s$G:F%3%s%Q%$%k$7$F$/$@$5$$!#$3$l$G%7%c%I!<%Q%9\e(B
-\e$B%o!<%I$KBP1~$G$-$^$9!#\e(B
-\e$B$J$*!"0J>e$r9T$&$K$O\e(Betc/afpd/Makefile \e$B$rJT=8$7!"\e(B
--DSADOW_PASSWORD \e$B$r\e(B CFLAGS \e$B$N%j%9%H$KDI2C$7$F$/$@$5$$!#\e(B
-Netatalk 1.4b2 \e$B%Q%C%1!<%8$K$O!"$3$l$OITMW$G$9!#$?$s$K\e(B
--DSHADOWPW \e$B$G%3%s%Q%$%k$7$F$/$@$5$$\e(B</li><p>
+<li>Netatalk 1.3.3. でシャドーパスワードに対応するには、この
+<a href=patches/auth.c-shadow>auth.c</a>を、etc/afpd にある
+オリジナルの代わりに使います。そしてafpd を -DSHADOW_PASSWORD 
+オプションで再コンパイルしてください。これでシャドーパス
+ワードに対応できます。
+なお、以上を行うにはetc/afpd/Makefile を編集し、
+-DSADOW_PASSWORD を CFLAGS のリストに追加してください。
+Netatalk 1.4b2 パッケージには、これは不要です。たんに
+-DSHADOWPW でコンパイルしてください</li><p>
 
 
 
-<li>\e$B6=L#?<$$OC$b$"$j$^$9!#\e(BPaul Hargrove \e$B$,\e(B 
+<li>興味深い話もあります。Paul Hargrove が 
 <a href="http://www-sccm.stanford.edu/Students/hargrove/HFS/index.html">
-LINUX \e$BMQ$N\e(B hfs</a> \e$B$r\e(B
-\e$B=q$-$^$7$?!#H`$O\e(B Macintosh \e$B%\%j%e!<%`$r\e(B Linux \e$B$GFI$_=q\e(B
-\e$B$-$G$-$k$h$&$3$l$r=q$-$^$7$?!#=q$-9~$_$K$D$$$F$O$A\e(B
-\e$B$g$C$H@)8B$,$"$j$^$9!#;d$O$3$N%=%U%H$r;HMQ$7$F\e(B Linux \e$B5!\e(B
-\e$B$K\e(B Macintosh \e$B%U%)!<%^%C%H$N\e(B CD-ROM \e$B$r%^%&%s%H$7$F\e(B Netatalk 
-\e$B1[$7$K\e(B Macintosh \e$B%f!<%6!<$K;HMQ$5$;$F$$$^$9!#L\$K?($l$?$i;n$7\e(B
-\e$B$F$/$@$5$$!#;d$O$J$+$J$+2wE,$K;H$$$^$7$?!#\e(B
-\e$B$3$N%=%U%H$G%G%#%9%/$r%^%&%s%H$9$k$H$-$K$O!"\e(B
-<b>fork=netatalk</b> \e$B%*%W%7%g%s$r;HMQ$7$F$/$@$5$$\e(B (\e$BNc\e(B:
+LINUX 用の hfs</a> を
+書きました。彼は Macintosh ボリュームを Linux で読み書
+きできるようこれを書きました。書き込みについてはち
+ょっと制限があります。私はこのソフトを使用して Linux 機
+に Macintosh フォーマットの CD-ROM をマウントして Netatalk 
+越しに Macintosh ユーザーに使用させています。目に触れたら試し
+てください。私はなかなか快適に使いました。
+このソフトでディスクをマウントするときには、
+<b>fork=netatalk</b> オプションを使用してください (例:
 <code>mount -t hfs -o fork=netatalk /dev/your_cd /where_you_want_it_mounted</code>)
 </li><p>
 
 
 
 
-<li>\e$B;d$N\e(B linux/Netatalk \e$B5!$N>e$G$O!"$b$&0l$D\e(B <b>samba</b> \e$B$H$$$&%=\e(B
-\e$B%U%H$bF0$$$F$$$^$9!#8fB8$8$J$$J}$N$?$a$K@bL@$9$k$H!"\e(Bsamba \e$B$O\e(B
- Windows \e$B%f!<%6!<$N$?$a$N\e(B Linux \e$B$=$NB>$N\e(B Unix \e$B$GAv$k%U%!%$\e(B
-\e$B%k!&%W%j%s%H%5!<%P!<$G$9!#;d$O\e(B CD-ROM \e$B$d\e(B, \e$B=q$-9~$_$b$G$-$k%M\e(B
-\e$B%C%H%o!<%/%\%j%e!<%`!"$=$l$+$i%W%j%s%H5!G=$r\e(B Windows \e$B%f!<%6\e(B
-\e$B!<$H\e(B Macintosh \e$B%f!<%6!<$K\e(B samba, hfs, Netatalk \e$B$r;H$C$F0lBf\e(B
-\e$B$N\e(B Linux \e$B$GDs6!$7$F$$$^$9!#!J$$$d$!!"\e(Bweb \e$B%5!<%P!<$H$+\e(B proxy \e$B%5\e(B
-\e$B!<%P!<$H$+\e(B mail \e$B$=$l$+$i\e(B news \e$B$H$+$b$3$N\e(B Dell 486 DX2/66 \e$B$G\e(B
-\e$BF0$$$F$$$k$s$G$9$h!*\e(B \e$B$3$$$D$O\e(B
+<li>私の linux/Netatalk 機の上では、もう一つ <b>samba</b> というソ
+フトも動いています。御存じない方のために説明すると、samba は
+ Windows ユーザーのための Linux その他の Unix で走るファイ
+ル・プリントサーバーです。私は CD-ROM や, 書き込みもできるネ
+ットワークボリューム、それからプリント機能を Windows ユーザ
+ーと Macintosh ユーザーに samba, hfs, Netatalk を使って一台
+の Linux で提供しています。(いやぁ、web サーバーとか proxy サ
+ーバーとか mail それから news とかもこの Dell 486 DX2/66 で
+動いているんですよ! こいつは
 <a href=http://www.sbs.pvt.k12.ny.us/>The Stony
-Brook School</a>\e$B$N?^=q4[$_$?$$$J$b$N$G$9!#!K\e(B<p>
-(\e$BLuCm!'Lu=P;~E@$G$N\e(B samba \e$B$N:G?7%P!<%8%g%s\e(B samba-1.9.16p9 \e$B$K$O!"\e(B
-\e$BF|K\8l%3!<%I%7%9%F%`$H$7$F\e(B CAP \e$B$,DI2C$5$l$F$$$^$9!#\e(Bnetatalk \e$B$H\e(B samba 
-\e$B$GF1$8%G%#%l%/%H%j!<$r8x3+$9$k>l9g!"\e(Bsamba \e$B$NF|K\8l%3!<%I$O\e(B CAP \e$B$K\e(B
-\e$B$7$F$/$@$5$$!#>\$7$/$O\e(B samba \e$B$N%=!<%9%G%#%l%/%H%j$N\e(B docs/README.jpn 
-\e$B$r;2>H$7$F$/$@$5$$\e(B)
+Brook School</a>の図書館みたいなものです。)<p>
+(訳注:訳出時点での samba の最新バージョン samba-1.9.16p9 には、
+日本語コードシステムとして CAP が追加されています。netatalk と samba 
+で同じディレクトリーを公開する場合、samba の日本語コードは CAP に
+してください。詳しくは samba のソースディレクトリの docs/README.jpn 
+を参照してください)
 </li><p>
 
-<li> \e$B%5!<%P!<$NL>A0$r%;%l%/%?$K8=$l$kDL$j$KJQ99$7$?$$$J$i$P!"\e(B
-afpd \e$B$r\e(B -n \e$B%*%W%7%g%s$G8F$s$G$/$@$5$$!#;d$O%5!<%P!<L>$NF,J8;z$r\e(B
-\e$BBgJ8;z$K$7$?$$$N$G!"<!$N$h$&$K8F$s$G$$$^$9!#\e(B
+<li> サーバーの名前をセレクタに現れる通りに変更したいならば、
+afpd を -n オプションで呼んでください。私はサーバー名の頭文字を
+大文字にしたいので、次のように呼んでいます。
 <blockquote>
 <code>afpd -n "Eyore"</code>
 </blockquote>
-\e$B$3$l$G\e(B(\e$BA4It>.J8;z$N\e(B)eyore \e$B$G$O$J$/!"\e(B Eyore \e$B$K$J$j$^$9!#\e(B</li>
+これで(全部小文字の)eyore ではなく、 Eyore になります。</li>
 
-<li>Werner Eugster \e$B$,\e(B <a href="http://www.giub.unibe.ch/~weugster/appleprint.html">
-printing HOWTO</a>\e$B!"\e(B
-Mike Pearson and Bill McGonigle \e$B$,\e(B<a
+<li>Werner Eugster  <a href="http://www.giub.unibe.ch/~weugster/appleprint.html">
+printing HOWTO</a>
+Mike Pearson and Bill McGonigle <a
 href=http://artoo.hitchcock.org/~flowerpt/projects/linux-netatalk/ghostscript.html>
-\e$B0u:~$K4X$9$k\e(B 
-WEB-Page</a> \e$B$r$D$/$j$^$7$?!#$*$+$2$G$3$N\e(B WEB-Page 
-\e$B$K$O=q$+$:$K$9$s$G$$$^$9\e(B  ;)  </li><p>
+印刷に関する 
+WEB-Page</a> をつくりました。おかげでこの WEB-Page 
+には書かずにすんでいます  ;)  </li><p>
 
-<li>Apple \e$B$H\e(B OSF-RI \e$B$,\e(B Linux \e$B$r\e(B Power Mac \e$B$K>h$;$^$7$?!#$3$l$O\e(B 
+<li>Apple と OSF-RI が Linux を Power Mac に乗せました。これは 
 <a href=http://www.mklinux.apple.com>MkLinux</a> 
-\e$B$H8F$P$l$F$$$^$9!#\e(B \e$B;d$O$$$^!"\e(B Radius 81/110 Power Mac \e$B%/%m!<%s$N\e(B
-\e$B>e$N\e(B MkLinux \e$B$G=q$$$F$^$9!#$*$^$1$K!"\e(B<a href=mailto:michel@dcm.sat.fr>
-Michel Pollet</a> \e$B$,\e(B Netatalk-1.3.3 
-\e$B$r\e(B MkLinux \e$B$K>h$;$F$7$^$$$^$7$?!#$D$^$j!"\e(BMac \e$B>e$G\e(B Linux \e$B$rAv$i$;$F\e(B
-\e$B!"$5$i$K\e(B AppleShare \e$B%U%!%$%k%5!<%P$bF0$/$o$1$G$9!#\e(B<p>
-MkLinux \e$B$O\e(B Mach 3.0 \e$B%^%$%/%m%+!<%M%k$GF0$-$^$9!#$G$9$+$i!"\e(BMacOS \e$B$r\e(B Linux \e$B$N%W\e(B
-\e$B%m%;%9$H$+!"\e(BMach \e$B>e$NJL\e(B OS \e$B$H$7$FAv$i$;$k$HLLGr$$$J$!$H;W$$$^$9!#\e(B
-\e$B;d$N\e(B Power Mac \e$B$K$O%b%K%?!<$,$U$?$D$D$$$F$^$9!#JRJ}$G\e(B MacOS\e$B!"$b$&0l\e(B
-\e$BJ}$G\e(B X \e$B$J$s$+$bLLGr$=$&$G$9!#L4$N3+H/4D6-$G$9!#\e(B
+と呼ばれています。 私はいま、 Radius 81/110 Power Mac クローンの
+上の MkLinux で書いてます。おまけに、<a href=mailto:michel@dcm.sat.fr>
+Michel Pollet</a>  Netatalk-1.3.3 
+を MkLinux に乗せてしまいました。つまり、Mac 上で Linux を走らせて
+、さらに AppleShare ファイルサーバも動くわけです。<p>
+MkLinux は Mach 3.0 マイクロカーネルで動きます。ですから、MacOS を Linux のプ
+ロセスとか、Mach 上の別 OS として走らせると面白いなぁと思います。
+私の Power Mac にはモニターがふたつついてます。片方で MacOS、もう一
+方で X なんかも面白そうです。夢の開発環境です。
 </li><p>
 
-<li>\e$B$3$N%Z!<%8$NKAF,$N$h$&$J!"\e(BMac \e$B$N!V\e(B3D\e$B!W%$%s%?!<%U%'!<%9$r\e(B
-\e$B:n$K$O$I$&$7$?$i$$$$$N$+$r2??M$+$+$iJ9$+$l$^$7$?!#$(!<!";d$,\e(B
-\e$B$d$C$?$o$1$G$O$J$$$s$G$9!#$3$l$O!"\e(B
+<li>このページの冒頭のような、Mac の「3D」インターフェースを
+作にはどうしたらいいのかを何人かから聞かれました。えー、私が
+やったわけではないんです。これは、
 <a href=http://greg.math.harvard.edu/>Aaron</a>
-\e$B$H$$$&\e(B Greg Landweber\e$B$K$h$k%$%+%95!G=3HD%$G$9\e(B
-(\e$B<B$N$H$3$m!":#$G$O\e(B Greg \e$B$K$h$k\e(B Kaleidoscope \e$B$H8@$&@=IJ$K\e(B
-\e$BBgI}$K6/2=$5$l$FAH$_9~$^$l$F$$$^$9\e(B)\e$B!#\e(B
-\e$BI>2A$r$9$k$V$s$K$O%U%j!<$G$7$F!"%@%&%s%m!<%I$7$F%7%9%F%`\e(B
-\e$B%U%)%k%@!<$K%3%T!<$7!"\e(BMac \e$B$r:F5/F0$7$F;HMQ$7$^$9!#\e(B
+という Greg Landweberによるイカス機能拡張です
+(実のところ、今では Greg による Kaleidoscope と言う製品に
+大幅に強化されて組み込まれています)。
+評価をするぶんにはフリーでして、ダウンロードしてシステム
+フォルダーにコピーし、Mac を再起動して使用します。
 </li>
 <p>
 
-<li>\e$B$3$N%Z!<%8$,\e(B<a href=screen.html>\e$BF|K\8l\e(B</a>\e$B$@$H$I$&8+$($k$+!"\e(B
-\e$B6=L#$"$j$^$;$s$+!)\e(B
+<li>このページが<a href=screen.html>日本語</a>だとどう見えるか、
+興味ありませんか?
 </li>
 
 <p>
 
-<li>\e$B5$$E$+$J$+$C$?J}$K@bL@$7$^$9!#;d$O%3%s%T%e!<%?$NL>A0$rL!2h$N\e(B
-\e$BEP>l?MJ*$+$i$H$C$F$$$^$9\e(B( \e$B>e$NNc$K=P$F$-$^$9\e(B )\e$B!#\e(BCalvin \e$B$,\e(B 
+<li>気づかなかった方に説明します。私はコンピュータの名前を漫画の
+登場人物からとっています( 上の例に出てきます )。Calvin が 
 <a
 href=http://www.d.umn.edu/~pedstrom/calvin/comic9.html>Calvin and Hobbes</a>
-\e$B$+$i$-$F$$$k$N$O4JC1$G$9$M!#B>$b@bL@$7$F\e(B
-\e$B$[$7$$$J$i!"\e(BThak \e$B$H$$$&$N$O\e(B Gray Larson \e$B$,=q$$$F$$$k\e(B 
+からきているのは簡単ですね。他も説明して
+ほしいなら、Thak というのは Gray Larson が書いている 
 <a href=http://www.ausweb.com.au/FarSide/>The Far
 Side </a>
-\e$B$K$h$/=P$F$/$k!"\e(B
-\e$B%,%?%$$N3d$K$*$D$`$N<e$$86;O?M$G$9!#\e(B</li></ul>
+によく出てくる、
+ガタイの割におつむの弱い原始人です。</li></ul>
 <p>
 
-<a href=/anders/resume/>\e$B;E;v\e(B</a>\e$B$rC5$7$F$$$^$9!#\e(B
-\e$B>R2p$7$F$$$?$@$1$k$HBgJQ=u$+$j$^$9!#\e(B
+<a href=/anders/resume/>仕事</a>を探しています。
+紹介していただけると大変助かります。
 
 
 <p>
 <img src="images/trash.gif" width=30 height=44 align=right>
-\e$B@[J8$,>/$7$G$bLr$KN)$D$3$H$r4j$$$^$9!#$3$l$rFI$s$G$&$^$/%$%s%9%H\e(B
-\e$B!<%k$G$-$?$i;d$K$b!V$d$C$?$<!W$H\e(B<a
-href="mailto:anders@thehamptons.com">\e$B65$($F$/$@$5$$\e(B</a>\e$B!#$3$3$K=q$$$?$3\e(B
-\e$B$H$,K\Ev$K$A$c$s$HF0$$$F$$$k$+!"=u$1$K$J$C$F$$$k$+CN$j$?$/;W$C$F\e(B
-\e$B$$$^$9!#$I$&$7$F$b;d$K2?$+46<U$N0u$r!"$H$$$&J}$O6a=j$K;H$C$F$$$J\e(B
-\e$B$$\e(B <b>Silicon Graphics</b> \e$B$N%o!<%/%9%F!<%7%g%s$,$J$$$+J9$$$F$_$F$/$@$5\e(B
-\e$B$$!#@'HsM\;R$H$7$F0z$-<h$C$F;d$N%"%s%F%#!<%/%3%l%/%7%g%s$K2C$($?$/\e(B
-\e$BB8$8$^$9$G$9!"$O$$!#\e(B
+拙文が少しでも役に立つことを願います。これを読んでうまくインスト
+ールできたら私にも「やったぜ」と<a
+href="mailto:anders@thehamptons.com">教えてください</a>。ここに書いたこ
+とが本当にちゃんと動いているか、助けになっているか知りたく思って
+います。どうしても私に何か感謝の印を、という方は近所に使っていな
+い <b>Silicon Graphics</b> のワークステーションがないか聞いてみてくださ
+い。是非養子として引き取って私のアンティークコレクションに加えたく
+存じますです、はい。
 <p>
 </blockquote>
 
@@ -870,10 +870,10 @@ href="mailto:anders@thehamptons.com">\e$B65$($F$/$@$5$$\e(B</a>\e$B!#$3$3$K=q$$$?$3
 
 This page mantained by <a href="mailto:anders@thehamptons.com">Anders
 Brownworth</a>. Copyright &#169 1997<p>
-\e$B$3$N%Z!<%8$O\e(B <a href="mailto:shorie@ibm.net">\e$BKY9>@?0l\e(B</a> 
-\e$B$,!"K]Lu$7$^$7$?!#\e(B<p>
-\e$BK]Lu$K:]$7!"5.=E$J0U8+$r4s$;$F$/$@$5$$$^$7$?\e(B JF \e$B$N%a%s%P!<$K$3$N>l$r\e(B
-\e$B<Z$j$F$*Ni?=$7>e$2$^$9!#\e(B
+このページは <a href="mailto:shorie@ibm.net">堀江誠一</a> 
+が、翻訳しました。<p>
+翻訳に際し、貴重な意見を寄せてくださいました JF のメンバーにこの場を
+借りてお礼申し上げます。
 </body>
 
 </html>