OSDN Git Service

convert the encoding of jp.netatalk-HOWTO to UTF-8
[linuxjf/JF.git] / docs / jp.netatalk-HOWTO / jp.tips.html
index 22b704d..311802b 100644 (file)
@@ -15,12 +15,12 @@ Last updated: January 2, 1998<br>
 
 
 
-\e$B$3$3$K$O!"%f!<%6!<$+$i;d$N$H$3$m$KAw$i$l$F$-$?\e(B tips \e$B$r=8$a$^$7$?!#\e(B
-\e$B$3$N@h$"$J$?$,$D$^$:$/$h$&$J;v$,$"$l$P!"$3$3$K=q$$$F$$$k$3$H$,2?$i$+$N\e(B
-\e$B=u$1$K$J$k$G$7$g$&!#$^$?!"$b$7$"$J$?$,\e(B netatalk \e$B$N@_Dj$K4X$7$F$N!"\e(B
-\e$B$b$D$l$?Ff$r2r$/80$r8+$D$1$?$i!"$"$J$?$,8+$D$1$?$3$H$r>\$7$/;d$K\e(B
-<a href=mailto:anders@thehamptons.com>\e$B65$($F$/$@$5$$\e(B</a>
-\e$B!#$3$A$i$K8x3+$7$h$&$H;W$$$^$9!#\e(B<p>
+ここには、ユーザーから私のところに送られてきた tips を集めました。
+この先あなたがつまずくような事があれば、ここに書いていることが何らかの
+助けになるでしょう。また、もしあなたが netatalk の設定に関しての、
+もつれた謎を解く鍵を見つけたら、あなたが見つけたことを詳しく私に
+<a href=mailto:anders@thehamptons.com>教えてください</a>
+。こちらに公開しようと思います。<p>
 
 
 <hr>
@@ -28,35 +28,35 @@ Last updated: January 2, 1998<br>
 <ul>
 
 <li>
-atalkd \e$B$r5/F0Cf$K\e(B <code>socket: Invalid argument</code> \e$B$H$$$&\e(B
-\e$B%a%C%;!<%8$,I=<($5$l$?>l9g$K$O!"B?J,%+!<%M%k$,\e(B appletalk \e$BBP1~$G$O\e(B
-\e$B$J$$$N$G$9!#%+!<%M%k$K\e(B appletalk support \e$B$rDI2C$7$F!":F5/F0$7$F\e(B
-\e$B$/$@$5$$!#\e(B
+atalkd を起動中に <code>socket: Invalid argument</code> という
+メッセージが表示された場合には、多分カーネルが appletalk 対応では
+ないのです。カーネルに appletalk support を追加して、再起動して
+ください。
 
 </li><p>
 <li>
-Applevolumes.* \e$B$X$NJQ99$,@5$7$/H?1G$5$l$J$$>l9g$d!"\e(Brc.atalk 
-\e$B%9%/%j%W%H$,\e(B "nbprgstr" \e$B$G<:GT$9$k$H$-$K$O!"\e(BNetatalk \e$B%=!<%9\e(B
-\e$B$N\e(B Makefile \e$B$NCf$K5-=R$5$l$F$$$k%Q%9$r3NG'$7$F!":F%3%s%Q%$%k\e(B
-\e$B$7$F$/$@$5$$!#:F%3%s%Q%$%k$N;~$K$O!"\e(B<code>make install</code>
-\e$B$NA0$K\e(B <code>/usr/local/atalk/etc</code>
\e$B$H\e(B <code>/usr/local/atalk/bin</code> \e$B$NCf$N<B9T%U%!%$%k$r\e(B
-\e$B%P%C%/%"%C%W$7$F$*$$$F$/$@$5$$!#$=$&$7$J$$$H!"\e(B
-\e$B%P%$%J%j%U%!%$%k$,@5$7$/F3F~$5$l$^$;$s!#\e(B
+Applevolumes.* への変更が正しく反映されない場合や、rc.atalk 
+スクリプトが "nbprgstr" で失敗するときには、Netatalk ソース
+の Makefile の中に記述されているパスを確認して、再コンパイル
+してください。再コンパイルの時には、<code>make install</code>
+の前に <code>/usr/local/atalk/etc</code>
+ と <code>/usr/local/atalk/bin</code> の中の実行ファイルを
+バックアップしておいてください。そうしないと、
+バイナリファイルが正しく導入されません。
 </li><p>
 
 <li><a href=mailto:chris@i-planet.com>chrIS</a> writes:<p>
 <blockquote>
-netatalk \e$B$r\e(B P100/Linux 1.3.18 \e$B$GAv$i$;$?$H$-$K!"%3%s%Q%$%k;~$K\e(B
-\e$B$A$g$C$H$7$?LdBj$,$"$j$^$7$?!#$,!"4JC1$KD>$;$?$N$G!"$*CN$i$;$7$^$9!#\e(B
-\e$B$$$/$D$+$N%U%!%$%k$NCf$G!"\e(B
-<code>#include &ltsys/uio.h&gt</code> \e$B$r\e(B <code>&ltlinux/uio.h&gt</code>
-\e$B$K!"=q$-49$($^$7$?!#\e(B
+netatalk を P100/Linux 1.3.18 で走らせたときに、コンパイル時に
+ちょっとした問題がありました。が、簡単に直せたので、お知らせします。
+いくつかのファイルの中で、
+<code>#include &ltsys/uio.h&gt</code>  <code>&ltlinux/uio.h&gt</code>
+に、書き換えました。
 <p>
-sys/uio.h \e$B$N\e(B iovec \e$B9=B$BN$O8E$/$5$$$?$a<h$j=|$$$F!"\e(B/linux/uio.h \e$B$r\e(B
-\e$B;HMQ$7$?J}$,$$$$$H!"\e(B/linux/uio.h \e$B$K=q$$$F$"$j$^$9!#$=$3$G!"\e(Bsys/uio.h 
-\e$B$r$O$:$7$?$N$G$9$,!"F0$-$^$;$s$G$7$?!#$=$3$G!"%(%i!<$r0z$-5/$3$9\e(B
-<code>#define</code>\e$B$r<h$j=|$-$^$7$?!#<h$j=|$$$?$N$O0J2<$N%U%!%$%k$+$i$G$9\e(B:<p>
+sys/uio.h の iovec 構造体は古くさいため取り除いて、/linux/uio.h を
+使用した方がいいと、/linux/uio.h に書いてあります。そこで、sys/uio.h 
+をはずしたのですが、動きませんでした。そこで、エラーを引き起こす
+<code>#define</code>を取り除きました。取り除いたのは以下のファイルからです:<p>
 <p>
 <code>
 /bin/pap/pap.c
@@ -66,72 +66,72 @@ sys/uio.h \e$B$N\e(B iovec \e$B9=B$BN$O8E$/$5$$$?$a<h$j=|$$$F!"\e(B/linux/uio.h \e$B$
 /libatalk/asp_write.c
 </code>
 <p>
-\e$B$=$l0J9_!"%3%s%Q%$%k$O$&$^$/9T$C$F$$$k$h$&$G$9!#\e(Bwarning \e$B$NN`$O\e(B
-\e$B8=$l$^$9$,!">e$N:n6H$K$OL54X78$N$b$N$N$h$&$G$9!#\e(B
+それ以降、コンパイルはうまく行っているようです。warning の類は
+現れますが、上の作業には無関係のもののようです。
 </blockquote></li><p>
 
 
-<li><a href=mailto:beatrous+@pitt.edu>Frank Beatrous</a> \e$B$,\e(B
-\e$B9=B$BN$K$D$$$F5DO@$7$F$$$^$9!#\e(B
+<li><a href=mailto:beatrous+@pitt.edu>Frank Beatrous</a> 
+構造体について議論しています。
 <blockquote>
-\e$BFs$D$N%=!<%9%U%!%$%k\e(B (<code>etc/afpd/unix.c</code> a
+二つのソースファイル (<code>etc/afpd/unix.c</code> a
 nd <code>etc/afpd/enumerate.c</code>)
-\e$B$,0[$J$k9=B$BN$r;HMQ$7$F$$$^$9!#%U%#!<%k%IL>$N0[$J$C$F$$$k$b$N\e(B
-\e$B$N$&$A0l$D$,!";d$N%X%C%@!<%U%!%$%k$H$N4V$KL7=b$r@8$8$^$7$?!#\e(B
-\e$B=$@5$9$k$?$a$K$O!">e$NFs$D$N%U%!%$%k$NCf$N$9$Y$F$N\e(B d_namelen \e$B$r\e(B
-d_reclen \e$B$KJQ99$7$^$9!#\e(B<p>
-\e$B;d$N%7%9%F%`$N%X%C%@!<%U%!%$%k$O!"\e(B"slackware 96"\e$B$+$i\e(B
-\e$B;}$C$F$-$?$b$N$G$9!#\e(B</blockquote></li>
+が異なる構造体を使用しています。フィールド名の異なっているもの
+のうち一つが、私のヘッダーファイルとの間に矛盾を生じました。
+修正するためには、上の二つのファイルの中のすべての d_namelen を
+d_reclen に変更します。<p>
+私のシステムのヘッダーファイルは、"slackware 96"から
+持ってきたものです。</blockquote></li>
 
 <p>
 
 <li><a href=mailto:madmax@primary.net>A.B. Gaskin</a> writes:<p>
 <blockquote>
-(Re: netatalk \e$B$,5/F0$7$^$;$s\e(B)
-\e$BB?J,!"F~<j$7$?\e(B Ether card \e$B$,$*$+$7$$$s$8$c$J$$$+$H;W$$$^$9!#\e(B
-\e$B$3$N%+!<%I$r\e(B 2.0 \e$B%+!<%M%k$G;HMQ$9$k$K$O!"\e(B"promisc" \e$B%b!<%I$K$7$J$$$H\e(B
-\e$B$@$a$G$9!#$?$H$($P!"\e(B"ifconfig eth0(my case) promisc" 
-\e$B$H$$$&$U$&$K$G$9!#\e(B
-\e$B$3$N%+!<%I$G$$$m$$$m$H;n$7$F$_$^$7$?$,!"\e(B
-\e$B$J$<$3$l$GF0$/$N$+@5D>8@$C$F$o$+$j$^$;$s!#\e(B 
-\e$B$3$N%+!<%I$O\e(B DEC \e$B$N\e(B EtherWORKS 3 Turbo (204) \e$B$H$$$&\e(B
-\e$B8E$$%b%G%k$N\e(B 10base-T \e$B;EMM$G$9!#>e$N7k2L$O!"%+!<%M%k$d%I%i%$%P!<$r\e(B
-diff \e$B$GC5$C$F$$$k$&$A$K8+$D$1$?$b$N$G$9!#;n$7$?$iF0$-$^$7$?!#\e(B
+(Re: netatalk が起動しません)
+多分、入手した Ether card がおかしいんじゃないかと思います。
+このカードを 2.0 カーネルで使用するには、"promisc" モードにしないと
+だめです。たとえば、"ifconfig eth0(my case) promisc" 
+というふうにです。
+このカードでいろいろと試してみましたが、
+なぜこれで動くのか正直言ってわかりません。 
+このカードは DEC の EtherWORKS 3 Turbo (204) という
+古いモデルの 10base-T 仕様です。上の結果は、カーネルやドライバーを
+diff で探っているうちに見つけたものです。試したら動きました。
 </blockquote></li><p>
 
 
-<li>Linux-netatalk listserv\e$B$h$j!"\e(BExcerpt:
+<li>Linux-netatalk listservより、Excerpt:
 <blockquote><pre>
-&gt &gt \e$B$@$l$+\e(B netatalk \e$B$r\e(B Slip (or PPP) \e$B@\B3$G$&$^$/F0$+$7$?J}$O\e(B
-&gt &gt \e$B$$$i$C$7$c$$$^$9$+!)\e(B?
-&gt        PPP \e$B$8$c$J$$$H$@$a$G$9!#\e(B SLIP \e$B$O\e(B IP \e$B$7$+07$$$^$;$s!#\e(B \e$B$?$@!"\e(B
-&gt \e$B$3$l$K4X$7$F4JC1$K\e(B Linux \e$B$H$d$j<h$j$9$kJ}K!$OCN$j$^$;$s!#\e(B
-
-AppleTalk over TCP/IP \e$B$r;H$($P\e(B Slip \e$B$G$bBg>fIW$G$9$h!#\e(BMac \e$B>e\e(B
-\e$B$K\e(BIP Remote A/T \e$B$r!"\e(BLinux \e$B>e$K\e(B ARNS \e$B$rMQ0U$7$F$/$@$5$$!#$3$l\e(B
-\e$B$,$=$m$C$F$$$l$P!"$"$J$?$,\e(BSLIP/PPP/Ethernet/TokenRing/Carrier 
-pigeons \e$B$=$NB>$I$s$J\e(B TCP/IP \e$B$r\e(B Mac/Linux \e$B4V$K;H$C$F$$$F$b\e(B 
-AppleTalk \e$B$rF0$+$;$^$9!#%=%U%H$O\e(B
+&gt &gt だれか netatalk を Slip (or PPP) 接続でうまく動かした方は
+&gt &gt いらっしゃいますか??
+&gt        PPP じゃないとだめです。 SLIP は IP しか扱いません。 ただ、
+&gt これに関して簡単に Linux とやり取りする方法は知りません。
+
+AppleTalk over TCP/IP を使えば Slip でも大丈夫ですよ。Mac 上
+にIP Remote A/T を、Linux 上に ARNS を用意してください。これ
+がそろっていれば、あなたがSLIP/PPP/Ethernet/TokenRing/Carrier 
+pigeons その他どんな TCP/IP を Mac/Linux 間に使っていても 
+AppleTalk を動かせます。ソフトは
 ftp://ftp.doc.ic.ac.uk/extra/computing/systems/mac/multigate/arns_ppp/
-\e$B$K$"$j$^$9!#\e(B
+にあります。
 </pre></blockquote>
 </li>
 
 <p>
 
 
-<li>\e$BF1$8$/\e(B list \e$B$+$i\e(B :
-<blockquote>\e$B4{DjCM$N\e(B 5 \e$B?M0J>e$,\e(B netatalk \e$B%5!<%P!<$K@\B3$9$k$H$-$K$O!"\e(B
-afpd \e$B$r\e(B -c \e$B%*%W%7%g%sIU$-$G\e(B rc.script \e$B$+$i8F$s$G$/$@$5$$!#\e(B<p>
-\e$BNc\e(B:<p>
+<li>同じく list から :
+<blockquote>既定値の 5 人以上が netatalk サーバーに接続するときには、
+afpd を -c オプション付きで rc.script から呼んでください。<p>
+:<p>
 <code>/usr/local/etc/atalk/etc/afpd -u -c 30</code><p>
-\e$B:GBg\e(B 30 \e$B$KF1;~@\B3$r@)8B$7$F$$$^$9!#$,!"$3$s$J@_Dj$G\e(B
-\e$BK~B-$G$-$kB.EY$r=P$9$K$O!"$+$J$j$J\e(B RAM \e$B$,I,MW$G$9!#\e(B</blockquote></li>
+最大 30 に同時接続を制限しています。が、こんな設定で
+満足できる速度を出すには、かなりな RAM が必要です。</blockquote></li>
 <p>
 
 
-<li>Unix \e$B$N1#$7%U%!%$%k\e(B ( "." \e$B$GL>A0$,;O$^$k\e(B )\e$B$O!"\e(BMac \e$B$G$OL58z$G$9!#\e(B
-\e$B$^$?!"\e(BUnix \e$B$N%U%!%$%kL>$O\e(B 31 \e$BJ8;z$G4]$a$i$l$^$9!#\e(B
+<li>Unix の隠しファイル ( "." で名前が始まる )は、Mac では無効です。
+また、Unix のファイル名は 31 文字で丸められます。
 </li>
 <p>
 
@@ -141,48 +141,48 @@ afpd \e$B$r\e(B -c \e$B%*%W%7%g%sIU$-$G\e(B rc.script \e$B$+$i8F$s$G$/$@$5$$!#\e(B<p>
 
 
 <li>
-AppleVolumes \e$B$H$$$&%U%!%$%k$r%f!<%6!<$N%[!<%`%G%#%l%/%H%j$K\e(B
-\e$BCV$/$3$H$b$G$-$^$9\e(B
-(<code>/home/user</code>) \e$B!#$=$&$9$k$H!"%f!<%6!<$N\e(B Mac \e$B$+$i\e(B
-\e$B$3$N%U%!%$%k$r<+M3$KJT=8$G$-$k$H$$$&%a%j%C%H$,$"$j$^$9!#\e(B
-\e$B=q<0$O\e(B AppleVolumes.system \e$B$HF1$8$G$9!#%f!<%6!<$,\e(B
-\e$B%[!<%`%G%#%l%/%H%j$r$3$N%U%!%$%k$N%(%s%H%j!<\e(B
-\e$B$+$i>C$7$F$7$^$C$?$i!"EvA3$3$N%U%!%$%k$r\e(BMac\e$B$+$iJT=8$G$-$J$/\e(B
-\e$B$J$j$^$9!#\e(B</li>
+AppleVolumes というファイルをユーザーのホームディレクトリに
+置くこともできます
+(<code>/home/user</code>) 。そうすると、ユーザーの Mac から
+このファイルを自由に編集できるというメリットがあります。
+書式は AppleVolumes.system と同じです。ユーザーが
+ホームディレクトリをこのファイルのエントリー
+から消してしまったら、当然このファイルをMacから編集できなく
+なります。</li>
 <p>
 
 
 
 
-<li> \e$B$R$g$C$H$7$?$i\e(B README \e$B$r$h$/FI$s$G$$$J$$$@$1$+$b$7$l$^$;$s$,!"\e(B
-netatalk \e$B$H!"\e(Bplp \e$B$K4X$7$F!"$J$K$b8+$D$1$i$l$^$;$s$G$7$?!#$3$NAH$_\e(B
-\e$B9g$o$;$r;H$&$H!"0u:~%8%g%V$O%9%W!<%k$5$l$^$9$,!"%5!<%P!<$,5/F0$7$F$$\e(B
-\e$B$J$$$N$G0u:~$O$5$l$^$;$s!#$3$l$O!"\e(Bnetatalk \e$B$,\e(B AF_UNIX-socket \e$B$r\e(B
-\e$B;HMQ$7$F%5!<%P!<$r5/F0$7$h$&$H$7$F$$$k$N$KBP$7$F!"\e(Bplp \e$B$O!"\e(BAF_INET-socket
-\e$B$r\e(B listen \e$B$7$F$$$k$@$1$@$+$i$G$9!#$3$l$r2r7h$9$k$K$O!"C1$K\e(B
-lp.c \e$B$K$"$k$9$Y$F$N\e(B conn_unix \e$B$r\e(B conn_inet \e$B$GCV$-49$($F$/$@$5$$\e(B
-\e$B!#\e(B (<a href=mailto:harders@pinserve.de>Kurt Harders</a>)</li>
+<li> ひょっとしたら README をよく読んでいないだけかもしれませんが、
+netatalk と、plp に関して、なにも見つけられませんでした。この組み
+合わせを使うと、印刷ジョブはスプールされますが、サーバーが起動してい
+ないので印刷はされません。これは、netatalk が AF_UNIX-socket を
+使用してサーバーを起動しようとしているのに対して、plp は、AF_INET-socket
+を listen しているだけだからです。これを解決するには、単に
+lp.c にあるすべての conn_unix を conn_inet で置き換えてください
+ (<a href=mailto:harders@pinserve.de>Kurt Harders</a>)</li>
 
 <p>
-<li><a href=mailto:igor@mmp.it>Igor Falcomata'</a> \e$B$O\e(B
-\e$B%7%'%k$K?($i$;$:$KMxMQ<T$K\e(B netatalk \e$B$r;H$o$;$kJ}K!$r=R$Y$F$$$^$9!#\e(B
-\e$BJ}K!$O0J2<$NDL$j$G$9!#\e(B<code>/bin/false</code>\e$B$N$h$&$J%@%_!<$N\e(B
-\e$B%7%'%k$r\e(B<code>/etc/shells</code>\e$B$KDI2C$7$^$9!#$=$7$F!"\e(B
-netatalk \e$BMxMQ<T$N%7%'%k$r\e(B
-<code>/etc/passowrd</code>\e$B$G%@%_!<%7%'%k$K$7$F$7$^$$$^$9!#\e(B
+<li><a href=mailto:igor@mmp.it>Igor Falcomata'</a> 
+シェルに触らせずに利用者に netatalk を使わせる方法を述べています。
+方法は以下の通りです。<code>/bin/false</code>のようなダミーの
+シェルを<code>/etc/shells</code>に追加します。そして、
+netatalk 利用者のシェルを
+<code>/etc/passowrd</code>でダミーシェルにしてしまいます。
 </li>
 
 <p>
 
-<li><a href=mailto:mrz@mrz.bubble.org>Mike Zbory</a> \e$B$,%+!<%M%k\e(B
-2.0.25 \e$B$H\e(B RedHat 4.0\e$B$K$D$$$F=R$Y$F$$$^$9!#\e(B:<p>
-<blockquote>\e$B%3%s%Q%$%k$OLdBjL5$+$C$?$N$G$9$,!"\e(B
-\e$B$J$<$+\e(B 2.0.25<code>linux/include/asm..</code>\e$B$X$N%j%s%/\e(B
-<code>include/asm</code>\e$B$,$O$i$l$F$$$^$;$s$G$7$?!#\e(B
-RH 4.0 \e$B$+$i%$%s%9%H!<%k$9$k$H\e(B asm-i386 \e$B$+$i\e(B 
-<code>linux/include/asm</code>\e$B$X$N%=%U%H%j%s%/$,\e(B
-\e$B$O$i$l$J$$$h$&$G$9!#$3$N%j%s%/$r$O$k$H!"\e(B
-\e$BLdBj$O2r>C$7$^$7$?!#\e(B
+<li><a href=mailto:mrz@mrz.bubble.org>Mike Zbory</a> がカーネル
+2.0.25 と RedHat 4.0について述べています。:<p>
+<blockquote>コンパイルは問題無かったのですが、
+なぜか 2.0.25<code>linux/include/asm..</code>へのリンク
+<code>include/asm</code>がはられていませんでした。
+RH 4.0 からインストールすると asm-i386 から 
+<code>linux/include/asm</code>へのソフトリンクが
+はられないようです。このリンクをはると、
+問題は解消しました。
 
 </blockquote>
 </li>
@@ -195,8 +195,8 @@ RH 4.0 \e$B$+$i%$%s%9%H!<%k$9$k$H\e(B asm-i386 \e$B$+$i\e(B
 <hr>
 This page mantained by <a href="mailto:anders@thehamptons.com">Anders
 Brownworth</a>. Copyright &#169 1996<p>
-\e$B$3$N%Z!<%8$O\e(B <a href="mailto:shorie@ibm.net">\e$BKY9>@?0l\e(B</a> 
-\e$B$,!"K]Lu$7$^$7$?!#\e(B<p>
+このページは <a href="mailto:shorie@ibm.net">堀江誠一</a> 
+が、翻訳しました。<p>
 </body>
 
 </html>