OSDN Git Service

convert workshop docs to UTF-8
[linuxjf/JF.git] / www / workshop / sgml-jguide / jguide-6.html
index 3da4f60..a9c5c65 100644 (file)
@@ -1,95 +1,95 @@
 <HTML>
 <HEAD>
-<TITLE>\e$BF|K\8lHG\e(B Linuxdoc-SGML \e$B%,%$%I\e(B: \e$BB>$NHG$H$N0c$$\e(B</TITLE>
+<TITLE>日本語版 Linuxdoc-SGML ガイド: 他の版との違い</TITLE>
 </HEAD>
 <BODY>
-<A HREF="jguide-5.html">\e$BA0$N%Z!<%8\e(B</A>
-<A HREF="jguide-7.html">\e$B<!$N%Z!<%8\e(B</A>
-<A HREF="jguide.html#toc6">\e$BL\<!\e(B</A>
+<A HREF="jguide-5.html">前のページ</A>
+<A HREF="jguide-7.html">次のページ</A>
+<A HREF="jguide.html#toc6">目次</A>
 <HR>
-<H2><A NAME="s6">6. \e$BB>$NHG$H$N0c$$\e(B</A></H2>
+<H2><A NAME="s6">6. 他の版との違い</A></H2>
 
 
-<H2><A NAME="ss6.1">6.1 \e$B86HG\e(B Linuxdoc-SGML v1.5 \e$B$H$N0c$$\e(B</A></H2>
+<H2><A NAME="ss6.1">6.1 原版 Linuxdoc-SGML v1.5 との違い</A></H2>
 
-<P>jLinuxdoc-SGML v1.5 \e$B$G$O!"86HG$H$[$\F1$8A`:n$G$[$\F1$8=PNO$,F@$i$l$k\e(B
-\e$B$h$&%G%6%$%s$5$l$F$*$j!"F|K\8lBP1~$N3HD%$r$7$?86HG$N%9!<%Q!<%;%C%H$H\e(B
-\e$B$J$C$F$$$^$9!#\e(B
-\e$B=>$C$F%3%^%s%I$N;H$$J}$d\e(B SGML \e$B$N%?%0$N=q$-J}$O$[$H$s$IF1$8$G$9!#%3%^%s%I\e(B
-\e$B$K4X$7$F$O%G%U%)%k%H$GF|K\8lBP1~$H$J$C$F$*$j!"\e(B&quot;-a&quot; \e$B%*%W\e(B
-\e$B%7%g%s$r;XDj$9$k$3$H$G1Q8lHG$HF1$8F0:n$r$7$^$9!#\e(B</P>
-<P>\e$B1Q8lHG$K$J$$FCD'$H$7$F!"\e(B
+<P>jLinuxdoc-SGML v1.5 では、原版とほぼ同じ操作でほぼ同じ出力が得られる
+ようデザインされており、日本語対応の拡張をした原版のスーパーセットと
+なっています。
+従ってコマンドの使い方や SGML のタグの書き方はほとんど同じです。コマンド
+に関してはデフォルトで日本語対応となっており、&quot;-a&quot; オプ
+ションを指定することで英語版と同じ動作をします。</P>
+<P>英語版にない特徴として、
 <UL>
-<LI>\e$BK]Lu<T$dK]LuF|$K4X$9$k%?%0$NDI2C\e(B</LI>
-<LI>FAQ \e$B%j%9%H$N:n@.5!G=$H%?%0$NDI2C\e(B</LI>
-<LI>SGML \e$B$NJ8=q$N:n@.$r%5%]!<%H$9$k\e(B emacs lisp \e$B%3!<%I$NMxMQ\e(B</LI>
+<LI>翻訳者や翻訳日に関するタグの追加</LI>
+<LI>FAQ リストの作成機能とタグの追加</LI>
+<LI>SGML の文書の作成をサポートする emacs lisp コードの利用</LI>
 </UL>
 
-\e$B$H$$$&5!G=$rIU$12C$($F$$$^$9!#\e(B</P>
-<P>\e$B$J$*!"\e(BGNU info, LyX, RTF \e$B7A<0$X$NJQ49$NF|K\8l2=$O9T$J$o$l$F$$$^$;$s!#\e(B</P>
+という機能を付け加えています。</P>
+<P>なお、GNU info, LyX, RTF 形式への変換の日本語化は行なわれていません。</P>
 
 
-<H2><A NAME="ss6.2">6.2 jLinuxdoc-SGML v1.1 \e$B$H$N0c$$\e(B</A></H2>
+<H2><A NAME="ss6.2">6.2 jLinuxdoc-SGML v1.1 との違い</A></H2>
 
-<P>\e$B86HG$N\e(B Linuxdoc-SGML v1.5 \e$B$K9g$o$;$F%3%^%s%IBN7O$,Bg$-$/JQ$o$j!"B?$/$N\e(B
-\e$B%P%0$r<h$j=|$+$l!"=PNO$N%G%6%$%s$,86HG$K6aIU$-$^$7$?!#\e(B
-\e$B%3%^%s%I$NJQ99$O0J2<$NDL$j$G$9!#\e(B
+<P>原版の Linuxdoc-SGML v1.5 に合わせてコマンド体系が大きく変わり、多くの
+バグを取り除かれ、出力のデザインが原版に近付きました。
+コマンドの変更は以下の通りです。
 <PRE>
-    fmttext  \e$B"*\e(B sgml2txt -e     \e$B%W%l!<%s%F%-%9%H$X$NJQ49\e(B
-    fmthtml  \e$B"*\e(B sgml2html       HTML\e$B%U%!%$%k$X$NJQ49\e(B
-    fmtdvi   \e$B"*\e(B sgml2latex -d   DVI\e$B%U%!%$%k$X$NJQ49\e(B
-    fmtps    \e$B"*\e(B sgml2latex -p   PS\e$B%U%!%$%k$X$NJQ49\e(B
-    fmtman   \e$B"*\e(B sgml2txt -man   man\e$B%Z!<%8%U%!%$%k$X$NJQ49\e(B
-    fmtcheck \e$B"*\e(B sgmlcheck       SGML\e$B$N9=J8$N%A%'%C%/\e(B
+    fmttext  → sgml2txt -e     プレーンテキストへの変換
+    fmthtml  → sgml2html       HTMLファイルへの変換
+    fmtdvi   → sgml2latex -d   DVIファイルへの変換
+    fmtps    → sgml2latex -p   PSファイルへの変換
+    fmtman   → sgml2txt -man   manページファイルへの変換
+    fmtcheck → sgmlcheck       SGMLの構文のチェック
 </PRE>
 
-SGML \e$B$N%?%0$NJQ99$O$[$H$s$I$"$j$^$;$s$,!"\e(B
-HTML \e$B$N9b5!G=$J\e(B URL \e$B$KBP1~$7$?5!G=6/2=$,$J$5$l$F$$$^$9!#$3$l$KH<$$\e(B
-label \e$B%?%0$N=q$-J}$,JQ99$5$l$F$$$^$9!#\e(B
-<A HREF="jguide-3.html#CrossRef">\e$BAj8_;2>H$N\e(B</A>
-\e$B@a$r;2>H$7$F$/$@$5$$!#\e(B</P>
-<P>v1.1 \e$B$H$N:GBg$N0c$$$O!"\e(Bv1.5 \e$B$G$O86HG$N%9!<%Q!<%;%C%H$H$J$C$F$$$k$3$H\e(B
-\e$B$G$9!#86HG$rJLES%$%s%9%H!<%k$9$k$3$H$J$/!"1Q8l$N%U%!%$%k$NJQ49$b\e(B
-\e$BLdBj$J$/$3$J$9$3$H$,$G$-$k$N$OBg$-$J%a%j%C%H$G$9!#\e(B
-v1.1 \e$B$+$i$OB?$/$N%P%0$,$H$l%?%0$NJQ99$b$J$5$l$F$$$k$N$G!"\e(Bv1.1 \e$B$N%f!<%6\e(B
-\e$B$O\e(B v1.5 \e$B$X0\9T$9$k$3$H$r6/$/$*>)$a$7$^$9!#\e(B</P>
+SGML のタグの変更はほとんどありませんが、
+HTML の高機能な URL に対応した機能強化がなされています。これに伴い
+label タグの書き方が変更されています。
+<A HREF="jguide-3.html#CrossRef">相互参照の</A>
+節を参照してください。</P>
+<P>v1.1 との最大の違いは、v1.5 では原版のスーパーセットとなっていること
+です。原版を別途インストールすることなく、英語のファイルの変換も
+問題なくこなすことができるのは大きなメリットです。
+v1.1 からは多くのバグがとれタグの変更もなされているので、v1.1 のユーザ
+は v1.5 へ移行することを強くお奨めします。</P>
 
 
-<H2><A NAME="ss6.3">6.3 jLinuxdoc-SGML v1.4 \e$B$H$N0c$$\e(B</A></H2>
+<H2><A NAME="ss6.3">6.3 jLinuxdoc-SGML v1.4 との違い</A></H2>
 
-<P>v1.4 \e$B$+$i$NJQ99$O86HG$N99?7$K9g$o$;$?$b$N$G!"$$$/$D$+$N%3%^%s%IL>$N\e(B
-\e$BJQ99$H%*%W%7%g%s$NJQ99$d%G%6%$%s$NJQ99$,$"$j$^$9!#\e(B
-\e$B%3%^%s%I$NJQ99$O0J2<$NDL$j$G$9!#\e(B
+<P>v1.4 からの変更は原版の更新に合わせたもので、いくつかのコマンド名の
+変更とオプションの変更やデザインの変更があります。
+コマンドの変更は以下の通りです。
 <PRE>
-    sgml2txt -e  \e$B"*\e(B sgml2txt -f    \e$B6/D4$J$7$N%W%l!<%s%F%-%9%H$X$NJQ49\e(B
-    sgml2ps -T   \e$B"*\e(B sgml2latex     LaTeX \e$B%=!<%9%U%!%$%k$X$NJQ49\e(B
-    sgml2ps -d   \e$B"*\e(B sgml2latex -d  DVI \e$B%U%!%$%k$X$NJQ49\e(B
-    sgml2ps      \e$B"*\e(B sgml2latex -p  PS \e$B%U%!%$%k$X$NJQ49\e(B
-    sgml2* -c    \e$B"*\e(B sgmlcheck      SGML \e$B$N9=J8$N%A%'%C%/\e(B
+    sgml2txt -e  → sgml2txt -f    強調なしのプレーンテキストへの変換
+    sgml2ps -T   → sgml2latex     LaTeX ソースファイルへの変換
+    sgml2ps -d   → sgml2latex -d  DVI ファイルへの変換
+    sgml2ps      → sgml2latex -p  PS ファイルへの変換
+    sgml2* -c    → sgmlcheck      SGML の構文のチェック
 </PRE>
 
-\e$B%*%W%7%g%s$N>\:Y$K$D$$$F$O!"$=$l$>$l$N%3%^%s%I$N%X%k%W\e(B(-help \e$B$rIU$1$F\e(B
-\e$B5/F0$9$k$HI=<($5$l$k\e(B)\e$B$r$4Mw$/$@$5$$!#\e(B</P>
-<P>\e$B%G%6%$%s$NJQ99$K$O0J2<$N$b$N$,$"$j$^$9!#\e(B
+オプションの詳細については、それぞれのコマンドのヘルプ(-help を付けて
+起動すると表示される)をご覧ください。</P>
+<P>デザインの変更には以下のものがあります。
 <UL>
-<LI>\e$B%W%l!<%s%F%-%9%H$G$bL\<!$,IU$/$h$&$K$J$C$?!#\e(B</LI>
-<LI>\e$B86HG$K9g$o$;!"%W%l!<%s%F%-%9%H$G\e(B1 \e$B9T0J>e$NM>J,$J6uGr9T$,$"$k$H>C5n$9\e(B
-\e$B$k$h$&JQ99\e(B(v1.4 \e$B$G$O\e(B 2 \e$B9T$@$C$?\e(B)\e$B!#\e(B-b \e$B%*%W%7%g%s$G@)8f2DG=!#\e(B</LI>
-<LI>LaTeX \e$BMQ$N=PNO$N%G%6%$%s$,86HG$K$h$j6a$/$J$C$?!#\e(B</LI>
-<LI>\e$B86HG$K9g$o$;!"\e(BHTML \e$B$N3F%Z!<%8$X$N%j%s%/$NItJ,$,JQ99$5$l$?!#\e(B</LI>
+<LI>プレーンテキストでも目次が付くようになった。</LI>
+<LI>原版に合わせ、プレーンテキストで1 行以上の余分な空白行があると消去す
+るよう変更(v1.4 では 2 行だった)。-b オプションで制御可能。</LI>
+<LI>LaTeX 用の出力のデザインが原版により近くなった。</LI>
+<LI>原版に合わせ、HTML の各ページへのリンクの部分が変更された。</LI>
 </UL>
 </P>
-<P>\e$B$^$?!"6/D4J8;z$r$J$/$7$?%W%l!<%s%F%-%9%H$N=PNO%U%!%$%kL>$O\e(B v1.4 
-\e$B$G$O\e(B .euc \e$B$H$$$&3HD%;R$,$D$-$^$7$?$,!"\e(Bv1.5 \e$B$G$O86HG$K$"$o$;$F\e(B .txt 
-\e$B$N$^$^$H$7$^$7$?!#\e(B</P>
-<P>\e$B5!G=E*$K$O!"%W%l!<%s%F%-%9%H$GL\<!$,$D$/$h$&$K$J$C$?E@0J30$K$OBg$-$J\e(B
-\e$BJQ99$O$"$j$^$;$s$N$G!"\e(Bv1.4 \e$B$N%f!<%6$,\e(B v1.5 \e$B$K0\9T$9$kI,MW@-$O$"$^$j\e(B
-\e$B$"$j$^$;$s!#\e(B</P>
+<P>また、強調文字をなくしたプレーンテキストの出力ファイル名は v1.4 
+では .euc という拡張子がつきましたが、v1.5 では原版にあわせて .txt 
+のままとしました。</P>
+<P>機能的には、プレーンテキストで目次がつくようになった点以外には大きな
+変更はありませんので、v1.4 のユーザが v1.5 に移行する必要性はあまり
+ありません。</P>
 
 
 <HR>
-<A HREF="jguide-5.html">\e$BA0$N%Z!<%8\e(B</A>
-<A HREF="jguide-7.html">\e$B<!$N%Z!<%8\e(B</A>
-<A HREF="jguide.html#toc6">\e$BL\<!\e(B</A>
+<A HREF="jguide-5.html">前のページ</A>
+<A HREF="jguide-7.html">次のページ</A>
+<A HREF="jguide.html#toc6">目次</A>
 </BODY>
 </HTML>