OSDN Git Service

(split) LDP: draft snapshot generated from latest ja.po files.
[linuxjm/LDP_man-pages.git] / draft / man2 / getpriority.2
index 7f57f41..7e0a0f1 100644 (file)
 .\" FIXME Oct 2008: Denys Vlasenko is working on a PRIO_THREAD feature that
 .\" is likely to get included in mainline; this will need to be documented.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1997-02-22, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Modified 2001-08-17, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Modified 2001-10-18, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2001-12-13, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2002-10-16, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2005-02-24, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2005-10-07, Akihiro MOTOKI
-.\" Updated 2008-08-04, Akihiro MOTOKI, LDP v3.05
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       scheduling              スケジューリング
-.\"WORD:       piority                 優先度
-.\"WORD:       call                    コール
-.\"WORD:       user-ID                 UID
-.\"WORD:       process                 プロセス
-.\"WORD:       user                    ユーザー
-.\"WORD:       super user              スーパー・ユーザー
-.\"WORD:       effective user-ID       実効UID
-.\"WORD:       real user-ID            実UID
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH GETPRIORITY 2 2008-05-29 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH GETPRIORITY 2 2008\-05\-29 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O getpriority, setpriority \- get/set program scheduling priority
 getpriority, setpriority \- プログラムのスケジューリングの優先度を取得/設定する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <sys/time.h>
+\fB#include <sys/time.h>\fP
 .br
-.B #include <sys/resource.h>
+\fB#include <sys/resource.h>\fP
 .sp
-.BI "int getpriority(int " which ", int " who );
+\fBint getpriority(int \fP\fIwhich\fP\fB, int \fP\fIwho\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "int setpriority(int " which ", int " who ", int " prio );
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBint setpriority(int \fP\fIwhich\fP\fB, int \fP\fIwho\fP\fB, int \fP\fIprio\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O The scheduling priority of the process, process group, or user, as
-.\"O indicated by
-.\"O .I which
-.\"O and
-.\"O .I who
-.\"O is obtained with the
-.\"O .BR getpriority ()
-.\"O call and set with the
-.\"O .BR setpriority ()
-.\"O call.
-システムコール
-.BR getpriority ()
-や
-.BR setpriority ()
-は、
-.I which
-と
-.I who
-で指定されたプロセス、プロセス・グループ、ユーザーの
-スケジューリング優先度 (scheduling priority) の
-取得や設定をそれぞれ行う。
+システムコール \fBgetpriority\fP()  や \fBsetpriority\fP()  は、 \fIwhich\fP と \fIwho\fP
+で指定されたプロセス、プロセス・グループ、ユーザーの スケジューリング優先度 (scheduling priority) の 取得や設定をそれぞれ行う。
 
-.\"O The value
-.\"O .I which
-.\"O is one of
-.\"O .BR PRIO_PROCESS ,
-.\"O .BR PRIO_PGRP ,
-.\"O or
-.\"O .BR PRIO_USER ,
-.\"O and
-.\"O .I who
-.\"O is interpreted relative to
-.\"O .I which
-.\"O (a process identifier for
-.\"O .BR PRIO_PROCESS ,
-.\"O process group
-.\"O identifier for
-.\"O .BR PRIO_PGRP ,
-.\"O and a user ID for
-.\"O .BR PRIO_USER ).
-.I which
-の値は
-.BR PRIO_PROCESS ,
-.BR PRIO_PGRP ,
-.BR PRIO_USER ,
-のどれか一つで、
-.I who
-は
-.I which
-に応じて解釈される
-.RB ( PRIO_PROCESS
-だとプロセス識別子、
-.B PRIO_PGRP
-だとプロセス・グループ識別子、
-.B PRIO_USER
-だと UID (ユーザID) と解釈される)。
-.\"O A zero value for
-.\"O .I who
-.\"O denotes (respectively) the calling process, the process group of the
-.\"O calling process, or the real user ID of the calling process.
-.I who
-がゼロならば、(それぞれ)呼び出したプロセス、
-呼び出したプロセスのプロセス・グループ、
-呼び出したプロセスの実UID を意味する。
-.\"O .I Prio
-.\"O is a value in the range \-20 to 19 (but see the Notes below).
-.\"O The default priority is 0;
-.\"O lower priorities cause more favorable scheduling.
-.I prio
-は \-20 から 19 の範囲の値で (但し以下の注意の項を参照のこと)、
-デフォルトの優先度は 0 である;
-小さな数字ほど、有利なスケジューリングとなる。
+\fIwhich\fP の値は \fBPRIO_PROCESS\fP, \fBPRIO_PGRP\fP, \fBPRIO_USER\fP, のどれか一つで、 \fIwho\fP は
+\fIwhich\fP に応じて解釈される (\fBPRIO_PROCESS\fP だとプロセス識別子、 \fBPRIO_PGRP\fP だとプロセス・グループ識別子、
+\fBPRIO_USER\fP だと UID (ユーザID) と解釈される)。 \fIwho\fP がゼロならば、(それぞれ)呼び出したプロセス、
+呼び出したプロセスのプロセス・グループ、 呼び出したプロセスの実UID を意味する。 \fIprio\fP は \-20 から 19 の範囲の値で
+(但し以下の注意の項を参照のこと)、 デフォルトの優先度は 0 である; 小さな数字ほど、有利なスケジューリングとなる。
 
-.\"O The
-.\"O .BR getpriority ()
-.\"O call returns the highest priority (lowest numerical value)
-.\"O enjoyed by any of the specified processes.
-.\"O The
-.\"O .BR setpriority ()
-.\"O call sets the priorities of all of the specified processes
-.\"O to the specified value.
-.\"O Only the superuser may lower priorities.
-.BR getpriority ()
-コールは指定したプロセスの中の最も高い優先度 (数値的には最小の値) を返す。
-.BR setpriority ()
-コールは指定したプロセス全ての優先度を指定した値に設定する。
-優先度を今より小さい値に設定できるのはスーパー・ユーザーだけである。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBgetpriority\fP()  コールは指定したプロセスの中の最も高い優先度 (数値的には最小の値) を返す。 \fBsetpriority\fP()
+コールは指定したプロセス全ての優先度を指定した値に設定する。 優先度を今より小さい値に設定できるのはスーパー・ユーザーだけである。
 .SH 返り値
-.\"O Since
-.\"O .BR getpriority ()
-.\"O can legitimately return the value \-1, it is necessary
-.\"O to clear the external variable
-.\"O .I errno
-.\"O prior to the
-.\"O call, then check it afterward to determine
-.\"O if \-1 is an error or a legitimate value.
-.\"O The
-.\"O .BR setpriority ()
-.\"O call returns 0 if there is no error, or
-.\"O \-1 if there is.
-.BR getpriority ()
-は成功した場合にも \-1 の値を返す可能性があるので、
-呼び出しの前に外部変数の
-.I errno
-をクリアし、呼び出しの後に返り値の \-1 が正当な値か
-エラーかを判別する必要がある。
-.BR setpriority ()
-コールはエラーがなければ 0 を返し、エラーがあれば \-1 を返す。
-
-.\"O .SH ERRORS
+\fBgetpriority\fP()  は成功した場合にも \-1 の値を返す可能性があるので、 呼び出しの前に外部変数の \fIerrno\fP
+をクリアし、呼び出しの後に返り値の \-1 が正当な値か エラーかを判別する必要がある。 \fBsetpriority\fP()  コールはエラーがなければ 0
+を返し、エラーがあれば \-1 を返す。
 .SH エラー
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I which
-.\"O was not one of
-.\"O .BR PRIO_PROCESS ,
-.\"O .BR PRIO_PGRP ,
-.\"O or
-.\"O .BR PRIO_USER .
-.I which
-が
-.BR PRIO_PROCESS ,
-.BR PRIO_PGRP ,
-.B PRIO_USER
-のいずれでもない。
-.TP
-.B ESRCH
-.\"O No process was located using the
-.\"O .I which
-.\"O and
-.\"O .I who
-.\"O values specified.
-.I which
-と
-.I who
-で指定されたプロセスが存在しない。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIwhich\fP が \fBPRIO_PROCESS\fP, \fBPRIO_PGRP\fP, \fBPRIO_USER\fP のいずれでもない。
+.TP 
+\fBESRCH\fP
+\fIwhich\fP と \fIwho\fP で指定されたプロセスが存在しない。
 .PP
-.\"O In addition to the errors indicated above,
-.\"O .BR setpriority ()
-.\"O may fail if:
-上記のものに加えて
-.BR setpriority ()
-では以下のエラーがある:
-.TP
-.B EACCES
-.\"O The caller attempted to lower a process priority, but did not
-.\"O have the required privilege (on Linux: did not have the
-.\"O .B CAP_SYS_NICE
-.\"O capability).
-.\"O Since Linux 2.6.12, this error only occurs if the caller attempts
-.\"O to set a process priority outside the range of the
-.\"O .B RLIMIT_NICE
-.\"O soft resource limit of the target process; see
-.\"O .BR getrlimit (2)
-.\"O for details.
-呼び出し元がプロセスの優先度を下げようとしたが、必要な特権を
-持っていなかった (Linux の場合、
-.B CAP_SYS_NICE
-ケーパビリティがなかった)。
-Linux 2.6.12 以降では、呼び出し元が、あるプロセスの優先度を、
-変更対象のプロセスのリソース
-.B RLIMIT_NICE
-のソフト・リミットの範囲外に設定しようとした場合にのみ、
-このエラーが発生する。詳細は
-.BR getrlimit (2)
+上記のものに加えて \fBsetpriority\fP()  では以下のエラーがある:
+.TP 
+\fBEACCES\fP
+呼び出し元がプロセスの優先度を下げようとしたが、必要な特権を 持っていなかった (Linux の場合、 \fBCAP_SYS_NICE\fP
+ケーパビリティがなかった)。 Linux 2.6.12 以降では、呼び出し元が、あるプロセスの優先度を、 変更対象のプロセスのリソース
+\fBRLIMIT_NICE\fP のソフト・リミットの範囲外に設定しようとした場合にのみ、 このエラーが発生する。詳細は \fBgetrlimit\fP(2)
 を参照。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O A process was located, but its effective user ID did not match
-.\"O either the effective or the real user ID of the caller,
-.\"O and was not privileged (on Linux: did not have the
-.\"O .B CAP_SYS_NICE
-.\"O capability).
-.\"O But see NOTES below.
-プロセスは見つかったが、そのプロセスの実効 (effective) UID が
-呼び出し元の実効UID にも実 (real) UID にも一致せず、
-呼び出し元が特権も持っていなかった (Linux の場合、
-.B CAP_SYS_NICE
-ケーパビリティがなかった)。
-以下の「注意」も参照のこと。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fBEPERM\fP
+プロセスは見つかったが、そのプロセスの実効 (effective) UID が 呼び出し元の実効UID にも実 (real) UID にも一致せず、
+呼び出し元が特権も持っていなかった (Linux の場合、 \fBCAP_SYS_NICE\fP ケーパビリティがなかった)。 以下の「注意」も参照のこと。
 .SH 準拠
-.\"O SVr4, 4.4BSD (these function calls first appeared in 4.2BSD),
-.\"O POSIX.1-2001.
-SVr4, 4.4BSD (これらの関数は 4.2BSD で最初に登場した),
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+SVr4, 4.4BSD (これらの関数は 4.2BSD で最初に登場した), POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O A child created by
-.\"O .BR fork (2)
-.\"O inherits its parent's nice value.
-.\"O The nice value is preserved across
-.\"O .BR execve (2).
-.BR fork (2)
-で作成された子プロセスは、
-親プロセスの nice 値を継承する。
-.BR execve (2)
-の前後で nice 値は保存される。
+\fBfork\fP(2)  で作成された子プロセスは、 親プロセスの nice 値を継承する。 \fBexecve\fP(2)  の前後で nice
+値は保存される。
 
-.\"O The degree to which their relative nice value affects the scheduling of
-.\"O processes varies across UNIX systems, and,
-.\"O on Linux, across kernel versions.
-.\"O Starting with kernel 2.6.23, Linux adopted an algorithm that causes
-.\"O relative differences in nice values to have a much stronger effect.
-.\"O This causes very low nice values (+19) to truly provide little CPU
-.\"O to a process whenever there is any other
-.\"O higher priority load on the system,
-.\"O and makes high nice values (\-20) deliver most of the CPU to applications
-.\"O that require it (e.g., some audio applications).
-相対的な nice 値の違いがプロセス間のスケジューリングにどの程度影響を与えるか
-は、UNIX システム間で異なり、Linux ではカーネルバージョンにより異なる。
-Linux は、カーネル 2.6.23 以降で、nice 値の相対的な違いが、非常に強い影響を
-与えるアルゴリズムを採用した。このアルゴリズムでは、
-他に優先度の高いものがシステムに存在する時には、
-非常に低い nice 値 (+19) ではプロセスに本当にほとんど CPU が割り当てられない。
-また、高い nice 値 (\-20) では CPU を必要とするアプリケーション (例えば
+相対的な nice 値の違いがプロセス間のスケジューリングにどの程度影響を与えるか は、UNIX システム間で異なり、Linux
+ではカーネルバージョンにより異なる。 Linux は、カーネル 2.6.23 以降で、nice 値の相対的な違いが、非常に強い影響を
+与えるアルゴリズムを採用した。このアルゴリズムでは、 他に優先度の高いものがシステムに存在する時には、 非常に低い nice 値 (+19)
+ではプロセスに本当にほとんど CPU が割り当てられない。 また、高い nice 値 (\-20) では CPU を必要とするアプリケーション (例えば
 オーディオ・アプリケーション) に CPU のほとんどが割り当てられる。
 
-.\"O The details on the condition for
-.\"O .B EPERM
-.\"O depend on the system.
-.B EPERM
-が発生する条件の詳細はシステムに依存する。
-.\"O The above description is what POSIX.1-2001 says, and seems to be followed on
-.\"O all System V-like systems.
-上記の説明は POSIX.1-2001 のものであり、全ての System V 風システムは
-これに従っているようである。
-.\"O Linux kernels before 2.6.12 required the real or
-.\"O effective user ID of the caller to match
-.\"O the real user of the process \fIwho\fP (instead of its effective user ID).
-2.6.12 より前の Linux カーネルでは、呼び出し元の実 UID または
-実効 UID がプロセス \fIwho\fP の (実効 UID でなく)
-実 UID に一致する必要がある。
-.\"O Linux 2.6.12 and later require
-.\"O the effective user ID of the caller to match
-.\"O the real or effective user ID of the process \fIwho\fP.
-.\"O All BSD-like systems (SunOS 4.1.3, Ultrix 4.2,
-.\"O 4.3BSD, FreeBSD 4.3, OpenBSD-2.5, ...) behave in the same
-.\"O manner as Linux 2.6.12 and later.
-Linux 2.6.12 以降では、呼び出し元の実行 UID がプロセス \fIwho\fP
-の実 UID か実効 UID のいずれかと一致する必要がある。
-全ての BSD 風システム (SunOS 4.1.3, Ultrix 4.2,
-4.3BSD, FreeBSD 4.3, OpenBSD-2.5等) は、
-Linux 2.6.12 以降と同じ動作をする。
+\fBEPERM\fP が発生する条件の詳細はシステムに依存する。 上記の説明は POSIX.1\-2001 のものであり、全ての System V
+風システムは これに従っているようである。 2.6.12 より前の Linux カーネルでは、呼び出し元の実 UID または 実効 UID がプロセス
+\fIwho\fP の (実効 UID でなく)  実 UID に一致する必要がある。 Linux 2.6.12 以降では、呼び出し元の実行 UID
+がプロセス \fIwho\fP の実 UID か実効 UID のいずれかと一致する必要がある。 全ての BSD 風システム (SunOS 4.1.3,
+Ultrix 4.2, 4.3BSD, FreeBSD 4.3, OpenBSD\-2.5等) は、 Linux 2.6.12 以降と同じ動作をする。
 .LP
-.\"O The actual priority range varies between kernel versions.
-.\"O Linux before 1.3.36 had \-infinity..15.
-.\"O Since kernel 1.3.43 Linux has the range \-20..19.
-.\"O Within the kernel, nice values are actually represented
-.\"O using the corresponding range 40..1
-.\"O (since negative numbers are error codes) and these are the values
-.\"O employed by the
-.\"O .BR setpriority ()
-.\"O and
-.\"O .BR getpriority ()
-.\"O system calls.
-.\"O The glibc wrapper functions for these system calls handle the
-.\"O translations between the user-land and kernel representations
-.\"O of the nice value according to the formula
-.\"O .IR "unice\ =\ 20\ \-\ knice" .
-実際の優先度の値の範囲はカーネルのバージョンによって異なる。
-1.3.36 より前の Linux では、優先度の範囲は負の無限大 〜 15 である。
-1.3.43 以降の Linux では、優先度の範囲は \-20 〜 19 である。
-カーネル内部では、nice 値は実際には 40 〜 1 の範囲を使って
-表現されており (負の値はエラーコードとなるため)、こちらの値が
-システムコール
-.BR setpriority ()
-と
-.BR getpriority ()
-で使用されている。
-glibc のこれらのシステムコールのラッパー関数において、nice 値の
-ユーザ領域 (user-land) とカーネル表現の間の変換が行われる。
-変換式は以下の通り:
-.I "unice\ =\ 20\ \-\ knice"
+実際の優先度の値の範囲はカーネルのバージョンによって異なる。 1.3.36 より前の Linux では、優先度の範囲は負の無限大 〜 15 である。
+1.3.43 以降の Linux では、優先度の範囲は \-20 〜 19 である。 カーネル内部では、nice 値は実際には 40 〜 1
+の範囲を使って 表現されており (負の値はエラーコードとなるため)、こちらの値が システムコール \fBsetpriority\fP()  と
+\fBgetpriority\fP()  で使用されている。 glibc のこれらのシステムコールのラッパー関数において、nice 値の ユーザ領域
+(user\-land) とカーネル表現の間の変換が行われる。 変換式は以下の通り: \fIunice\ =\ 20\ \-\ knice\fP
 .LP
-.\"O On some systems, the range of nice values is \-20..20.
 いくつかのシステムでは、nice 値の範囲は \20 〜 20 である。
 .LP
-.\"O Including
-.\"O .I <sys/time.h>
-.\"O is not required these days, but increases portability.
-.\"O (Indeed,
-.\"O .I <sys/resource.h>
-.\"O defines the
-.\"O .I rusage
-.\"O structure with fields of type
-.\"O .I struct timeval
-.\"O defined in
-.\"O .IR <sys/time.h> .)
-現在では
-.I <sys/time.h>
-をインクルードする必要はないが、インクルードすれば移植性を高めることができる
-(実際には
-.I <sys/resource.h>
-で
-.I rusage
-構造体が定義されているが、そのフィールドで使用されている
-.I struct timeval
-型は
-.I <sys/time.h>
-で定義されている)。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+現在では \fI<sys/time.h>\fP をインクルードする必要はないが、インクルードすれば移植性を高めることができる (実際には
+\fI<sys/resource.h>\fP で \fIrusage\fP 構造体が定義されているが、そのフィールドで使用されている
+\fIstruct timeval\fP 型は \fI<sys/time.h>\fP で定義されている)。
 .SH 関連項目
-.BR nice (1),
-.BR renice (1),
-.BR fork (2),
-.BR capabilities (7)
+\fBnice\fP(1), \fBrenice\fP(1), \fBfork\fP(2), \fBcapabilities\fP(7)
 .sp
-.\"O .I Documentation/scheduler/sched-nice-design.txt
-.\"O in the kernel source tree (since Linux 2.6.23).
 (Linux 2.6.23 以降の) カーネルのソースツリー内の
-.I Documentation/scheduler/sched-nice-design.txt
+\fIDocumentation/scheduler/sched\-nice\-design.txt\fP