OSDN Git Service

Update drafts for LDP 3.67
[linuxjm/LDP_man-pages.git] / draft / man2 / shmop.2
index 897b7da..113f76d 100644 (file)
@@ -37,7 +37,7 @@
 .\"            of segments marked for destruction
 .\"
 .\" FIXME . Add an example program to this page.
-.\" FIXME Linux 2.6.9 added SHM_EXEC, which should be documented
+.\"
 .\"*******************************************************************
 .\"
 .\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
@@ -56,7 +56,7 @@
 .\" Updated 2013-05-01, Akihiro MOTOKI <amotoki@gmail.com>
 .\" Updated 2013-07-24, Akihiro MOTOKI <amotoki@gmail.com>
 .\"
-.TH SHMOP 2 2013\-02\-12 Linux "Linux Programmer's Manual"
+.TH SHMOP 2 2014\-04\-28 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 shmat, shmdt \- System V 共有メモリ (shared memory) の操作
 .SH 書式
@@ -69,23 +69,37 @@ shmat, shmdt \- System V 共有メモリ (shared memory) の操作
 \fBint shmdt(const void *\fP\fIshmaddr\fP\fB);\fP
 .fi
 .SH 説明
-\fBshmat\fP()  は \fIshmid\fP で指定された System V 共有メモリ・セグメント (shared memory segment) を
-コールしたプロセスのアドレス空間に付加 (attach) する。 付加するアドレスは \fIshmaddr\fP に以下のどれかの形式で指定する:
-.LP
+.SS shmat()
+\fBshmat\fP()  は \fIshmid\fP で指定された System\ V 共有メモリ・セグメント (shared memory segment)
+を コールしたプロセスのアドレス空間に付加 (attach) する。 付加するアドレスは \fIshmaddr\fP に以下のどれかの形式で指定する:
+.IP * 3
 \fIshmaddr\fP が NULL ならば、システムはセグメントを付加するための 適切な (使用されていない) アドレスを選択する。
-.LP
+.IP *
 \fIshmaddr\fP が NULL でなく \fBSHM_RND\fP が \fIshmflg\fP に指定されている場合は、 \fIshmaddr\fP を
-\fBSHMLBA\fP の倍数へと切り捨てた (rounding down) のと等しいアドレスへ付加する。 その他の場合は \fIshmaddr\fP
-は付加を行なうアドレスで、ページ境界を指している必要がある。
+\fBSHMLBA\fP の倍数へと切り捨てた (rounding down) のと等しいアドレスへ付加する。
+.IP *
+その他の場合は \fIshmaddr\fP は付加を行なうアドレスで、ページ境界を指している必要がある。
 .PP
-\fBSHM_RDONLY\fP が \fIshmflg\fP に指定されていた場合は、 セグメントは読み込み専用に付加され、プロセスはそのセグメントへの
-読み込み許可を持たなければならない。 そうでなければそのセグメントは読み込みと書き込みのために付加され、
-プロセスはそのセグメントに読み込みと書き込みの許可を持つ必要がある。 書き込み専用の共有メモリ・セグメントという概念は存在しない。
-.PP
-(Linux 特有の)  \fBSHM_REMAP\fP フラグが \fIshmflg\fP に指定された場合は、
-セグメントのマッピングを既存のマッピングに置き換える。 マッピングの範囲は、 \fIshmaddr\fP から始まりセグメントのサイズ分だけある (通常
-\fBEINVAL\fP エラーは、このアドレス範囲にマッピングが既に存在するために起る)。 このフラグを指定する場合は、 \fIshmaddr\fP が NULL
-であってはならない。
+In addition to \fBSHM_RND\fP, the following flags may be specified in the
+\fIshmflg\fP bit\-mask argument:
+.TP 
+\fBSHM_EXEC\fP (Linux 固有; Linux 2.6.9 以降)
+Allow the contents of the segment to be executed.  The caller must have
+execute permission on the segment.
+.TP 
+\fBSHM_RDONLY\fP
+Attach the segment for read\-only access.  The process must have read
+permission for the segment.  If this flag is not specified, the segment is
+attached for read and write access, and the process must have read and write
+permission for the segment.  There is no notion of a write\-only shared
+memory segment.
+.TP 
+\fBSHM_REMAP\fP (Linux 固有)
+This flag specifies that the mapping of the segment should replace any
+existing mapping in the range starting at \fIshmaddr\fP and continuing for the
+size of the segment.  (Normally, an \fBEINVAL\fP error would result if a
+mapping already exists in this address range.)  In this case, \fIshmaddr\fP
+must not be NULL.
 .PP
 呼び出したプロセスの \fBbrk\fP(2)  の値は付加によって変化しない。 そのセグメントはプロセスが終了 (exit) したら自動的に分離
 (detach) される。 同じセグメントをプロセスのアドレス空間に、読み込み専用および読み書き両用 として付加でき、また複数回付加することもできる。
@@ -97,8 +111,9 @@ shmat, shmdt \- System V 共有メモリ (shared memory) の操作
 .IP
 \fIshm_lpid\fP には呼び出したプロセスのプロセス ID が設定される。
 .IP
+.\"
 \fIshm_nattch\fP を 1 増加させる。
-.PP
+.SS shmdt()
 \fBshmdt\fP()  は呼び出したプロセスのアドレス空間から \fIshmaddr\fP で指定されたアドレスに配置された共有メモリ・セグメントを分離
 (detach) する。 分離する共有メモリ・セグメントは、現在 \fIshmaddr\fP に付加されているものでなければならない。 \fIshmaddr\fP
 は、それを付加した時に \fBshmat\fP()  が返した値に等しくなければならない。
@@ -110,12 +125,6 @@ shmat, shmdt \- System V 共有メモリ (shared memory) の操作
 \fIshm_lpid\fP には呼び出したプロセスのプロセス ID が設定される。
 .IP
 \fIshm_nattch\fP を 1 減少させる。 もし 0 になり、削除マークがあった場合は そのセグメントは削除される。
-.PP
-\fBfork\fP(2)  した後、子プロセスは付加された共有メモリ・セグメントを継承する。
-
-\fBexec\fP(2)  した後、全ての付加された共有メモリ・セグメントはプロセスから分離される。
-
-\fBexit\fP(2)  において、全ての付加された共有メモリ・セグメントはプロセスから分離される。
 .SH 返り値
 \fBshmat\fP()  は、成功した場合、 付加された共有メモリ・セグメントのアドレスを返す。 エラーの場合、 \fI(void\ *)\ \-1\fP
 を返し、 \fIerrno\fP にエラーの原因を示す値を設定する。
@@ -151,6 +160,13 @@ SVID 3 で (たぶんそれより前だと思うが)  \fIshmaddr\fP 引き数の
 に、\fIshmat\fP() の返り値の型は \fIchar\ *\fP から \fIvoid\ *\fP に変更された (Linux では libc4 と libc5
 のプロトタイプは \fIchar\ *\fP であり、glibc2 のプロトタイプは \fIvoid\ *\fP である)。
 .SH 注意
+.PP
+\fBfork\fP(2)  した後、子プロセスは付加された共有メモリ・セグメントを継承する。
+
+\fBexec\fP(2)  した後、全ての付加された共有メモリ・セグメントはプロセスから分離される。
+
+\fBexit\fP(2)  において、全ての付加された共有メモリ・セグメントはプロセスから分離される。
+
 共有メモリセグメントを付加する場合の移植性の高い方法としては、 \fIshmaddr\fP を NULL にして \fBshmat\fP()  を使用するのがよい。
 このような方法で付加される共有メモリセグメントは、 プロセスが異なれば別のアドレスに付加される、という点に注意すること。
 よって共有メモリ内で管理されるポインタは、 絶対アドレスではなく、 (一般的にはセグメントの開始アドレスからの)  相対アドレスで作成するべきである。
@@ -173,6 +189,6 @@ POSIX.1\-2001 ではこのような動作を指定しておらず、 他の多
 \fBbrk\fP(2), \fBmmap\fP(2), \fBshmctl\fP(2), \fBshmget\fP(2), \fBcapabilities\fP(7),
 \fBshm_overview\fP(7), \fBsvipc\fP(7)
 .SH この文書について
-この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.63 の一部
+この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.67 の一部
 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は
 http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。