OSDN Git Service

Retire LDP man-pages repository
[linuxjm/LDP_man-pages.git] / draft / man2 / uname.2
diff --git a/draft/man2/uname.2 b/draft/man2/uname.2
deleted file mode 100644 (file)
index 08e5f67..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,116 +0,0 @@
-.\" Copyright (C) 2001 Andries Brouwer <aeb@cwi.nl>.
-.\"
-.\" %%%LICENSE_START(VERBATIM)
-.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
-.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
-.\" preserved on all copies.
-.\"
-.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
-.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
-.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
-.\" permission notice identical to this one.
-.\"
-.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
-.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
-.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
-.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
-.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
-.\" which is licensed free of charge, as they might when working
-.\" professionally.
-.\"
-.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
-.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
-.\" %%%LICENSE_END
-.\"
-.\" 2007-07-05 mtk: Added details on underlying system call interfaces
-.\"
-.\"*******************************************************************
-.\"
-.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
-.\"
-.\"*******************************************************************
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 SUTO, Mitsuaki
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Thu Jun 26 21:23:19 JST 1997
-.\"         by SUTO, Mitsuaki <suto@av.crl.sony.co.jp>
-.\" Updated & Modified Thu Feb 14 21:53:41 JST 2002
-.\"         by Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp>
-.\" Updated 2007-09-04, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.64
-.\"
-.TH UNAME 2 2014\-09\-21 Linux "Linux Programmer's Manual"
-.SH 名前
-uname \- 現在稼働中のカーネルについての名前と情報を得る
-.SH 書式
-\fB#include <sys/utsname.h>\fP
-.sp
-\fBint uname(struct utsname *\fP\fIbuf\fP\fB);\fP
-.SH 説明
-\fBuname\fP()  は \fIbuf\fP で指される構造体にシステム情報を返す。 \fIutsname\fP 構造体は
-\fI<sys/utsname.h>\fP で以下のように定義されている。
-.in +4n
-.nf
-
-struct utsname {
-    char sysname[];    /* OS の名前 (例: "Linux") */
-    char nodename[];   /* 「実装時に定義された、何らかの
-                          ネットワーク」におけるマシン名 */
-    char release[];    /* オペレーションシステムのリリース番号 (例: "2.6.28") */
-    char version[];    /* オペレーティングシステムのバージョン */
-    char machine[];    /* ハードウェア識別子 */
-#ifdef _GNU_SOURCE
-    char domainname[]; /* NIS や YP のドメイン名 */
-#endif
-};
-
-.fi
-.in
-\fIstruct utsname\fP にある配列の長さは指定されていない (「注意」の節を参照)。 フィールドはヌルバイト (\(aq\e0\(aq)
-で終端される。
-.SH 返り値
-成功した場合は 0 が返される。エラーの場合は \-1 が返され、 \fIerrno\fP が適切に設定される。
-.SH エラー
-.TP 
-\fBEFAULT\fP
-\fIbuf\fP が有効でない。
-.SH 準拠
-SVr4, POSIX.1\-2001.  4.3BSD には \fBuname\fP()  コールがない。
-.PP
-\fIdomainname\fP メンバー (NIS または YP ドメイン名) は GNU の拡張である。
-.SH 注意
-これはシステムコールであり、OS は名前・リリース・バージョンなどを たぶん分かっているだろう。
-さらにそれが稼働しているハードウェアも分かっているだろう。 よって構造体の 4 つのフィールドには意味がある。 一方、\fInodename\fP
-フィールドには意味がない: このフィールドは現在のマシンの (定義されていない)  どこかのネットワークにおける名前を与えるが、
-通常マシンは複数のネットワークに属し、複数の名前を持つ。 さらに、カーネルはこのような情報を知る術を持たないので、
-ここでの答えは前もって教えてやらなければならない。 これは追加フィールドである \fIdomainname\fP についても同様である。
-.LP
-このため Linux ではシステムコール \fBsethostname\fP(2)  と \fBsetdomainname\fP(2)  が使われる。
-「\fBsethostname\fP(2)  で設定されるホスト名は、 \fBuname\fP()  で返される構造体の \fInodename\fP
-フィールドと同じ文字列である」 と規定している標準規格はない (実際、256 バイトのホスト名と 8 バイトのノード名を許可しているシステムもある)。
-しかし、Linux では同じ文字列が返される。 \fBsetdomainname\fP(2)  と \fIdomainname\fP
-フィールドについても同じことが成り立つ。
-.LP
-構造体のフィールドの長さはさまざまである。 OS やライブラリの中には、 ハードコードされた 9, 33, 65, 257
-などの値を使っているものもある。 また \fBSYS_NMLN\fP, \fB_SYS_NMLN\fP, \fBUTSLEN\fP, \fB_UTSNAME_LENGTH\fP
-などを使っているシステムもある。 はっきり言って、これらの定数を使うのは悪い考え方であり、 sizeof(...) を使うべきである。
-インターネットホスト名で使う領域を持たせるために、 257 が選ばれることが多い。
-.LP
-utsname の情報は、 \fI/proc/sys/kernel/\fP{\fIostype\fP, \fIhostname\fP, \fIosrelease\fP,
-\fIversion\fP, \fIdomainname\fP} を使ってアクセスすることもできる。
-.SS "C ライブラリとカーネル ABI の違い"
-.LP
-.\" That was back before Linux 1.0
-.\" That was also back before Linux 1.0
-時間の経過とともに、 \fIutsname\fP 構造体のサイズが大きくなり、この影響で \fBuname\fP()  には 3つのバージョンが存在する:
-\fIsys_olduname\fP()  (スロットは \fI__NR_oldolduname\fP)、 \fIsys_uname\fP()  (スロットは
-\fI__NR_olduname\fP)、 \fIsys_newuname\fP()  (スロットは \fI__NR_uname\fP)。
-\fIsys_olduname\fP()  はすべてのフィールドが長さ 9 を使っていた。 \fIsys_uname\fP()  は長さ 65 を使っていた。
-\fIsys_newuname\fP()  も長さ 65 を使っているが、 \fIdomainname\fP フィールドが追加されている。 glibc の
-\fBuname\fP()  ラッパー関数は、これらの詳細をアプリケーションから隠蔽し、
-カーネルが提供しているシステムコールのうち最新のバージョンを起動する。
-.SH 関連項目
-\fBuname\fP(1), \fBgetdomainname\fP(2), \fBgethostname\fP(2), \fBnamespaces\fP(7)
-.SH この文書について
-この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.79 の一部
-である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は
-http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。