OSDN Git Service

(split) LDP: Update draft pages
[linuxjm/LDP_man-pages.git] / draft / man4 / console_ioctl.4
index 42e8154..6748012 100644 (file)
@@ -44,7 +44,7 @@
 .\"*******************************************************************
 .TH CONSOLE_IOCTL 4 2009\-02\-28 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-console_ioctl \- ioctls for console terminal and virtual consoles
+console_ioctl \- コンソール端末と仮想コンソールの ioctl
 .SH 説明
 次のような Linux 固有の \fBioctl\fP(2)  がサポートされている。 それぞれ3番目の引数が必要である、ここでは \fIargp\fP とする。
 .TP 
@@ -62,11 +62,9 @@ LED_SCR      0x01    scroll lock led
 LEDを点灯させる。LEDは \fIargp\fP の下位 3 ビットに従い点灯される。 しかし、より高位のビットがセットされている時には、キャピタルロック、
 ナンバーロック、スクロールロックのキーボード機能の状態を表示する LED は 通常状態に戻る。
 .LP
-Before 1.1.54, the LEDs just reflected the state of the corresponding
-keyboard flags, and KDGETLED/KDSETLED would also change the keyboard flags.
-Since 1.1.54 the LEDs can be made to display arbitrary information, but by
-default they display the keyboard flags.  The following two ioctls are used
-to access the keyboard flags.
+カーネル 1.1.54 以前は、LED はそれぞれのキーボードフラグの状態を反映するだけで、KDGETLED/KDSETLED
+もキーボードフラグを変更するだけであった。 カーネル 1.1.54 からは LED に任意の表示をすることができるようになったが、
+デフォルトではキーボードフラグを表示する。 次に示す 2 つの ioctl はキーボードフラグにアクセスするのに用いられる。
 .TP 
 \fBKDGKBLED\fP
 キャピタルロック、ナンバーロック、スクロールロックの(LED の表示では なく)キーボードフラグを得る。 \fIargp\fP
@@ -128,20 +126,17 @@ KD_GRAPHICS       0x01
 文字のフォントであるか、コンソールが テキストモードでない時には失敗し \fBEINVAL\fP のエラーコードを返す。
 .TP 
 \fBGIO_FONTX\fP
-Gets screen font and associated information.  \fIargp\fP points to a \fIstruct
-consolefontdesc\fP (see \fBPIO_FONTX\fP).  On call, the \fIcharcount\fP field should
-be set to the maximum number of characters that would fit in the buffer
-pointed to by \fIchardata\fP.  On return, the \fIcharcount\fP and \fIcharheight\fP
-are filled with the respective data for the currently loaded font, and the
-\fIhardata\fP array contains the font data if the initial value of \fIcharcount\fP
-indicated enough space was available; otherwise the buffer is untouched and
-\fIerrno\fP is set to \fBENOMEM\fP.  (Since 1.3.1.)
+スクリーンフォントとそれに関連した情報を取得する。 \fIargp\fP は構造体 consolefontdesc (\fBPIO_FONTX\fP
+を参照のこと)を指す。 関数呼び出しのときには、\fIcharcount\fP には、\fIchardata\fP が指す
+バッファにおさまる最大の文字数をセットしなければならない。 関数呼び出しから戻った時には \fIcharcount\fP と \fIcharheight\fP
+には、 現在ロードされているフォントの該当するデータが収められている。 配列 \fIchardata\fP には、最初に \fIcharcount\fP
+にいれた値によって フォントを収めるのに十分なスペースがあるとわかればフォントデータが収められる。 そうでない時には、バッファは変更されず、
+\fIerrno\fP に \fBENOMEM\fP が セットされる(カーネル 1.3.1 以降)。
 .TP 
 \fBPIO_FONT\fP
-Sets 256\-character screen font.  Load font into the EGA/VGA character
-generator.  \fIargp\fP points to a 8192 byte map, with 32 bytes per character.
-Only the first \fIN\fP of them are used for an 8x\fIN\fP font (0 < \fIN\fP <=
-32).  This call also invalidates the Unicode mapping.
+256 文字のフォントをセットする。EGA/VGA キャラクタージェネレーター (character generator) にフォントをロードする。
+\fIargp\fP は、8192 バイト(一文字 32 バイト)のマップを指す。 マップのうち、最初の \fIN\fP のみが 8x\fIN\fP のフォントのために
+用いられる(0 < \fIN\fP <= 32)。 この呼び出しをすると Unicode のマッピングが無効になる。
 .TP 
 \fBPIO_FONTX\fP
 Sets screen font and associated rendering information.  \fIargp\fP
@@ -173,10 +168,9 @@ Linux との互換性を保つために NULL にセットすべきである。
 文字よりも多い時には 無意味な情報を返す事が多い。
 .TP 
 \fBGIO_UNISCRNMAP\fP
-Get full Unicode screen mapping from kernel.  \fIargp\fP points to an area of
-size \fIE_TABSZ*sizeof(unsigned\fPshort)\fI,\fP which is loaded with the Unicodes
-each character represent.  A special set of Unicodes, starting at U+F000,
-are used to represent "direct to font" mappings.  (Since 1.3.1.)
+フル Unicode スクリーンマッピングをカーネルより取得する。 \fIargp\fP はサイズ \fIE_TABSZ*sizeof(unsigned
+short)\fP の領域を指す。 その領域には各キャラクターを示す Unicode がロードされている。 U+F000 に始まる Unicode
+の特別な集合は、「フォント直接な (direct to font)」 マッピングを示すのに用いられる (カーネル 1.3.1 以降)。
 .TP 
 \fBPIO_SCRNMAP\fP
 「ユーザー定義可能な(user definable)」(4番目の)テーブルをカーネルに
@@ -213,8 +207,8 @@ struct unipair {
 (カーネル 1.1.92 以降)
 .TP 
 \fBPIO_UNIMAP\fP
-Put unicode\-to\-font mapping in kernel.  \fIargp\fP points to a \fIstruct
-unimapdesc\fP.  (Since 1.1.92)
+Unicode からフォントへのマッピングをカーネルにセットする。 \fIargp\fP は構造体 \fIstruct unimapdesc\fP
+へのポインターである。 (カーネル 1.1.92 以降)
 .TP 
 \fBPIO_UNIMAPCLR\fP
 テーブルをクリアし、その事をハシュアルゴリズムに伝える。 \fIargp\fPは
@@ -342,10 +336,9 @@ struct kbkeycode {
 1.1.63 以降)
 .TP 
 \fBKDSIGACCEPT\fP
-The calling process indicates its willingness to accept the signal \fIargp\fP
-when it is generated by pressing an appropriate key combination.  (1 <=
-\fIargp\fP <= NSIG).  (See \fIspawn_console\fP()  in
-\fIlinux/drivers/char/keyboard.c\fP.)
+この関数呼び出しは、特別な組合せでキーを押した時に発生するシグナル \fIargp\fP (1 <= \fIargp\fP <= NSIG)
+を進んで受け付けるかどうかを示す。 (\fIlinux/drivers/char/keyboard.c\fP の \fIspawn_console\fP()
+を見よ。)
 .TP 
 \fBVT_OPENQRY\fP
 最初の空いている(まだオープンされていない)コンソールを返す。 \fIargp\fP の指す \fIint\fP 型の整数には、vt の番号がセットされる (1
@@ -449,8 +442,8 @@ struct vt_consize {
 これらの呼出しは、スーパーユーザーか現在の端末のオーナにのみ許される。
 .TP 
 \fBTIOCLINUX, subcode=0\fP
-Dump the screen.  Disappeared in 1.1.92.  (With kernel 1.1.92 or later, read
-from \fI/dev/vcsN\fP or \fI/dev/vcsaN\fP instead.)
+スクリーンをダンプ(dump)する カーネル 1.1.92 以降でなくなった(1.1.92 以降では、代わりに \fI/dev/vcsN\fP または
+\fI/dev/vcsaN\fP より読み込む)。
 .TP 
 \fBTIOCLINUX, subcode=1\fP
 タスク情報を取得する。カーネル 1.1.92 でなくなった。
@@ -468,11 +461,9 @@ struct {
 
 .fi
 .in
-\fIxs\fP and \fIys\fP are the starting column and row.  \fIxe\fP and \fIye\fP are the
-ending column and row.  (Upper left corner is row=column=1.)  \fIsel_mode\fP is
-0 for character\-by\-character selection, 1 for word\-by\-word selection, or 2
-for line\-by\-line selection.  The indicated screen characters are highlighted
-and saved in the static array sel_buffer in \fIdevices/char/console.c\fP.
+であり、ここで \fIxs\fP と \fIys\fP は始めの桁と行で、\fIxe\fP と \fIye\fP は終りの桁と 行である。 (左上の隅が 桁=行=1 )
+\fIsel_mode\fP は 0 が文字毎の選択で、1は語毎の選択、2は行毎の選択を 意味する。 示されたスクリーン上の文字はハイライト表示され
+\fIdevices/char/console.c\fP の 静的配列 sel_buffer に保存される。
 .TP 
 \fBTIOCLINUX, subcode=3\fP
 選択したものをペーストする。 選択バッファ中の文字 が \fIfd\fP に書き出される。
@@ -490,37 +481,29 @@ and saved in the static array sel_buffer in \fIdevices/char/console.c\fP.
 \fIargp\fP は文字変数を指すポインタで、その内容がカーネル変数 \fIreport_mouse\fP の値に設定される(カーネル 1.1.33 以降)。
 .TP 
 \fBTIOCLINUX, subcode=8\fP
-Dump screen width and height, cursor position, and all the
-character\-attribute pairs.  (Kernels 1.1.67 through 1.1.91 only.  With
-kernel 1.1.92 or later, read from \fI/dev/vcsa*\fP instead.)
+スクリーン幅、スクリーン高さ、カーソル位置、全ての文字属性の組をダンプする (カーネル 1.1.67 から 1.1.91までのみ。 カーネル
+1.1.92 以降では \fI/dev/vcsa*\fP より読み込む)。
 .TP 
 \fBTIOCLINUX, subcode=9\fP
-Restore screen width and height, cursor position, and all the
-character\-attribute pairs.  (Kernels 1.1.67 through 1.1.91 only.  With
-kernel 1.1.92 or later, write to \fI/dev/vcsa*\fP instead.)
+スクリーン幅、スクリーン高さ、カーソル位置、全ての文字属性の組を復元する (カーネル 1.1.67 から 1.1.91 までのみ。 カーネル
+1.1.92 以降では \fI/dev/vcsa*\fP に書き込む)。
 .TP 
 \fBTIOCLINUX, subcode=10\fP
-Handles the Power Saving feature of the new generation of monitors.  VESA
-screen blanking mode is set to \fIargp[1]\fP, which governs what screen
-blanking does:
+新世代モニターのパワーセーブ機能を制御する。 VESA スクリーンブランキングモードが \fIargp[1]\fPに設定される。
+その値はスクリーンブランキングがどのように行われるかを示す。以下がその 値である。
 .RS
 .IP 0: 3
-Screen blanking is disabled.
+スクリーンブランキングなし。
 .IP 1:
-The current video adapter register settings are saved, then the controller
-is programmed to turn off the vertical synchronization pulses.  This puts
-the monitor into "standby" mode.  If your monitor has an Off_Mode timer,
-then it will eventually power down by itself.
+現在のビデオアダプターレジスタが保存されたあと、 コントローラは垂直同期パルスをオフにするようプログラムされる。 これにより
+モニターは「スタンバイ」モードに入る。 モニターに Off_Mode タイマが備わっておれば、 最終的にはモニターが自分で電源を落とす。
 .IP 2:
-The current settings are saved, then both the vertical and horizontal
-synchronization pulses are turned off.  This puts the monitor into "off"
-mode.  If your monitor has no Off_Mode timer, or if you want your monitor to
-power down immediately when the blank_timer times out, then you choose this
-option.  (\fICaution:\fP Powering down frequently will damage the monitor.)
-(Since 1.1.76.)
+現在の設定を保存した後、垂直、水平同期パルスがオフになる。 これによりモニターは「オフ」モードになる。 モニターに Off_Mode
+タイマーがない時、または、blank_timer がタイムアウトしたらすぐにモニターの電源を落したいときにこの選択肢を選ぶ。
+(\fI注意\fP:頻繁にモニターの電源を切るとモニターを痛める。) (1.1.76 以降)
 .RE
 .SH 返り値
-On success, 0 is returned.  On error, \-1 is returned, and \fIerrno\fP is set.
+成功時には 0 が返される。エラーの場合 \-1 が返され、 \fIerrno\fP が設定される。
 .SH エラー
 \fIerrno\fP は次のような値をとる:
 .TP 
@@ -536,21 +519,16 @@ On success, 0 is returned.  On error, \-1 is returned, and \fIerrno\fP is set.
 \fBEPERM\fP
 権限が不十分。
 .SH 注意
-\fBWarning\fP: Do not regard this man page as documentation of the Linux
-console ioctls.  This is provided for the curious only, as an alternative to
-reading the source.  Ioctl's are undocumented Linux internals, liable to be
-changed without warning.  (And indeed, this page more or less describes the
-situation as of kernel version 1.1.94; there are many minor and not\-so\-minor
-differences with earlier versions.)
-
-Very often, ioctls are introduced for communication between the kernel and
-one particular well\-known program (fdisk, hdparm, setserial, tunelp,
-loadkeys, selection, setfont, etc.), and their behavior will be changed when
-required by this particular program.
-
-Programs using these ioctls will not be portable to other versions of UNIX,
-will not work on older versions of Linux, and will not work on future
-versions of Linux.
+\fB警告\fP: このマニュアルページを Linux のコンソール ioctl を文書化したものと思わない事。
+これは、興味がある人がソースを読むことの代わりになるように用意した物である。 ioctl は文書化されない Linux の内部機能であって、警告なしに
+変更されることがある。 (そして、このページはカーネル 1.1.94 のときの状況を記述した物で、それは 以前のバージョンと比べれば、多くの違いがある)
+
+ioctl はカーネルと、ある特定のよく知られたプログラムとの情報交換のために 導入される事が非常に多い(fdisk, hdparm,
+setserial,tunelp, loadkeys, selection, setfont など)。そのため ioctl
+の動作は、その特定のプログラムが 必要とした時には変更になる。
+
+これらの ioctl を使ったプログラムは他のバージョンの UNIX との互換性が ないし、古いバージョンの Linux
+では、走らない。さらに将来のバージョンの Linux では走らなくなるかも知れない。
 
 POSIX 機能を使いなさい。
 .SH 関連項目