OSDN Git Service

LDP: Update POT and ja.po to LDP v3.79
[linuxjm/LDP_man-pages.git] / po4a / charset / po / ja.po
index ff23733..7a573a6 100644 (file)
@@ -6,8 +6,8 @@
 msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n"
-"POT-Creation-Date: 2015-01-01 22:50+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2015-01-04 05:58+0900\n"
+"POT-Creation-Date: 2015-02-04 23:30+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2015-01-25 06:13+0900\n"
 "Last-Translator: FULL NAME <EMAIL@ADDRESS>\n"
 "Language-Team: LANGUAGE <LL@li.org>\n"
 "Language: \n"
@@ -794,13 +794,19 @@ msgstr "この文書について"
 #: build/C/man7/iso_8859-8.7:142 build/C/man7/iso_8859-9.7:174
 #: build/C/man7/koi8-r.7:196 build/C/man7/koi8-u.7:202
 #: build/C/man7/unicode.7:266 build/C/man7/utf-8.7:237
-msgid ""
-"This page is part of release 3.75 of the Linux I<man-pages> project.  A "
+#, fuzzy
+#| msgid ""
+#| "This page is part of release 3.78 of the Linux I<man-pages> project.  A "
+#| "description of the project, information about reporting bugs, and the "
+#| "latest version of this page, can be found at \\%http://www.kernel.org/doc/"
+#| "man-pages/."
+msgid ""
+"This page is part of release 3.79 of the Linux I<man-pages> project.  A "
 "description of the project, information about reporting bugs, and the latest "
 "version of this page, can be found at \\%http://www.kernel.org/doc/man-"
 "pages/."
 msgstr ""
-"この man ページは Linux I<man-pages> プロジェクトのリリース 3.75 の一部\n"
+"この man ページは Linux I<man-pages> プロジェクトのリリース 3.78 の一部\n"
 "である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は\n"
 "http://www.kernel.org/doc/man-pages/ に書かれている。"
 
@@ -853,7 +859,7 @@ msgstr "000\t0\t00\tNUL \\(aq\\e0\\(aq (ヌル文字)\t100\t64\t40\t@\n"
 #: build/C/man7/ascii.7:56
 #, no-wrap
 msgid "001\t1\t01\tSOH (start of heading)\t101\t65\t41\tA\n"
-msgstr "001\t1\t01\tSOH (ヘッダ開始)\t101\t65\t41\tA\n"
+msgstr "001\t1\t01\tSOH (ヘッダ開始)\t101\t65\t41\tA\n"
 
 #. type: tbl table
 #: build/C/man7/ascii.7:57
@@ -1251,9 +1257,9 @@ msgid ""
 "4: $ 4 D T d t     4: \"  ,  6  @  J  T  ^  h   r   |\n"
 "5: % 5 E U e u     5: #  -  7  A  K  U  _  i   s   }\n"
 "6: & 6 F V f v     6: $  .  8  B  L  V  \\`  j   t   ~\n"
-"7: \\' 7 G W g w     7: %  /  9  C  M  W  a  k   u  DEL\n"
+"7: \\(aq 7 G W g w     7: %  /  9  C  M  W  a  k   u  DEL\n"
 "8: ( 8 H X h x     8: &  0  :  D  N  X  b  l   v\n"
-"9: ) 9 I Y i y     9: \\'  1  ;  E  O  Y  c  m   w\n"
+"9: ) 9 I Y i y     9: \\(aq  1  ;  E  O  Y  c  m   w\n"
 "A: * : J Z j z\n"
 "B: + ; K [ k {\n"
 "C: , E<lt> L \\e l |\n"
@@ -1270,9 +1276,9 @@ msgstr ""
 "4: $ 4 D T d t     4: \"  ,  6  @  J  T  ^  h   r   |\n"
 "5: % 5 E U e u     5: #  -  7  A  K  U  _  i   s   }\n"
 "6: & 6 F V f v     6: $  .  8  B  L  V  \\`  j   t   ~\n"
-"7: \\' 7 G W g w     7: %  /  9  C  M  W  a  k   u  DEL\n"
+"7: \\(aq 7 G W g w     7: %  /  9  C  M  W  a  k   u  DEL\n"
 "8: ( 8 H X h x     8: &  0  :  D  N  X  b  l   v\n"
-"9: ) 9 I Y i y     9: \\'  1  ;  E  O  Y  c  m   w\n"
+"9: ) 9 I Y i y     9: \\(aq  1  ;  E  O  Y  c  m   w\n"
 "A: * : J Z j z\n"
 "B: + ; K [ k {\n"
 "C: , E<lt> L \\e l |\n"
@@ -1361,7 +1367,12 @@ msgid ""
 "B<iso_8859-2>(7), B<iso_8859-3>(7), B<iso_8859-4>(7), B<iso_8859-5>(7), "
 "B<iso_8859-6>(7), B<iso_8859-7>(7), B<iso_8859-8>(7), B<iso_8859-9>(7), "
 "B<utf-8>(7)"
-msgstr "B<charsets>(7), B<iso_8859-1>(7), B<iso_8859-10>(7), B<iso_8859-11>(7), B<iso_8859-13>(7), B<iso_8859-14>(7), B<iso_8859-15>(7), B<iso_8859-16>(7), B<iso_8859-2>(7), B<iso_8859-3>(7), B<iso_8859-4>(7), B<iso_8859-5>(7), B<iso_8859-6>(7), B<iso_8859-7>(7), B<iso_8859-8>(7), B<iso_8859-9>(7), B<utf-8>(7)"
+msgstr ""
+"B<charsets>(7), B<iso_8859-1>(7), B<iso_8859-10>(7), B<iso_8859-11>(7), "
+"B<iso_8859-13>(7), B<iso_8859-14>(7), B<iso_8859-15>(7), B<iso_8859-16>(7), "
+"B<iso_8859-2>(7), B<iso_8859-3>(7), B<iso_8859-4>(7), B<iso_8859-5>(7), "
+"B<iso_8859-6>(7), B<iso_8859-7>(7), B<iso_8859-8>(7), B<iso_8859-9>(7), "
+"B<utf-8>(7)"
 
 #. type: TH
 #: build/C/man7/charsets.7:17
@@ -1388,6 +1399,10 @@ msgid ""
 "information is still helpful for people working with legacy systems and "
 "documents."
 msgstr ""
+"このマニュアルページでは、 様々な文字集合標準の概要と、 Unicode が広く使われ"
+"るようになる前にこれらの文字集合が Linux でどのように使われていたかを説明す"
+"る。 この情報の中には、以前からあるシステムやドキュメントを扱う人々にとっては"
+"今も役立つことだろう。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man7/charsets.7:28
@@ -1395,6 +1410,8 @@ msgid ""
 "Standards discussed include such as ASCII, GB 2312, ISO 8859, JIS, KOI8-R, "
 "KS, and Unicode."
 msgstr ""
+"ここで扱う標準としては ASCII, GB 2312, ISO 8859, JIS, KOI8-R, KS, Unicode が"
+"ある。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man7/charsets.7:32
@@ -1403,6 +1420,8 @@ msgid ""
 "character sets, not the myriad others that could be found in data from other "
 "systems."
 msgstr ""
+"主な対象はロケール文字集合で実際に使用されていた文字集合についてであり、他の"
+"システムで作成されたデータで使われていた無数の他の文字集合についてではない。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man7/charsets.7:38
@@ -1411,7 +1430,11 @@ msgid ""
 "bit character set, originally designed for American English.  Also known as "
 "US-ASCII.  It is currently described by the ISO 646:1991 IRV (International "
 "Reference Version) standard."
-msgstr "ASCII (American Standard Code For Information Interchange) は 7 ビット文字集合の元となったものであり、 もともとは米語 (American English) のためにデザインされた。 US-ASCII とも呼ばれる。 現在は、ISO 646:1991 IRV (International Reference Version) 標準で説明されている。"
+msgstr ""
+"ASCII (American Standard Code For Information Interchange) は 7 ビット文字集"
+"合の元となったものであり、 もともとは米語 (American English) のためにデザイン"
+"された。 US-ASCII とも呼ばれる。 現在は、ISO 646:1991 IRV (International "
+"Reference Version) 標準で説明されている。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man7/charsets.7:46
@@ -1421,7 +1444,11 @@ msgid ""
 "German, French, Spanish, and others in 7 bits emerged.  All are deprecated; "
 "glibc does not support locales whose character sets are not true supersets "
 "of ASCII."
-msgstr "ドイツ語、フランス語、スペイン語などに 7 ビットで対応するため、 ASCII のドル記号を他の通貨記号に置き換え、 句読点を非英語文字のものに置き換えた様々な変種が登場した。 これらはすべて非推奨である。 glibc は ASCII の完全なスーパーセットでない文字セットのロケールに対応していない。"
+msgstr ""
+"ドイツ語、フランス語、スペイン語などに 7 ビットで対応するため、 ASCII のドル"
+"記号を他の通貨記号に置き換え、 句読点を非英語文字のものに置き換えた様々な変種"
+"が登場した。 これらはすべて非推奨である。 glibc は ASCII の完全なスーパーセッ"
+"トでない文字セットのロケールに対応していない。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man7/charsets.7:49
@@ -1429,6 +1456,8 @@ msgid ""
 "As Unicode, when using UTF-8, is ASCII-compatible, plain ASCII text still "
 "renders properly on modern UTF-8 using systems."
 msgstr ""
+"UTF-8 を使う場合、Unicode は ASCII と互換性があるので、 通常の ASCII テキスト"
+"は新しい UTF-8 を使ったシステムでもそのまま正しく表示することができる。"
 
 #. type: SS
 #: build/C/man7/charsets.7:49
@@ -1443,7 +1472,7 @@ msgid ""
 "their low (7-bit) half, invisible control characters in positions 128 to "
 "159, and 96 fixed-width graphics in positions 160-255."
 msgstr ""
-"ISO 8859 ã\81¯ 15 çµ\84ã\81®ä¸\80é\80£ã\81® 8 ã\83\93ã\83\83ã\83\88æ\96\87å­\97é\9b\86å\90\88ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82ã\81\9dã\82\8cã\82\89ã\81¯å\85¨ã\81¦\n"
+"ISO 8859 ã\81¯ 15 çµ\84ã\81®ä¸\80é\80£ã\81® 8 ã\83\93ã\83\83ã\83\88æ\96\87å­\97é\9b\86å\90\88ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82ã\81©ã\81®æ\96\87å­\97é\9b\86å\90\88ã\82\82\n"
 "下位 (7 ビット) に ASCII を含み、 128 から 159 には制御文字が配置され、\n"
 "160 から 255 には 96 個の固定幅図形文字が配置されている。"
 
@@ -1455,6 +1484,10 @@ msgid ""
 "gradually being replaced with Unicode.  The ISO 8859-1 characters are also "
 "the first 256 characters of Unicode."
 msgstr ""
+"これらのうち、最も重要なのは ISO 8859-1 (\"Latin Alphabet No .1\" / Latin-1) "
+"である。 ISO 8859-1 は広く採用され、様々なシステムでサポートされていたが、 "
+"徐々に Unicode で置き換えれている。 ISO 8859-1 文字集合は Unicode の最初の "
+"256 文字でもある。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man7/charsets.7:66
@@ -1465,11 +1498,11 @@ msgid ""
 "table in the console driver."
 msgstr ""
 "コンソールにおける、その他の 8859 文字集合のサポートは\n"
-"(B<setfont>(8)) ã\81®ã\82\88ã\81\86ã\81ªã\83¦ã\83¼ã\82¶ã\83¢ã\83¼ã\83\89ã\83»ユーティリティを利用する事で可能にな"
+"(B<setfont>(8)) ã\81®ã\82\88ã\81\86ã\81ªã\83¦ã\83¼ã\82¶ã\83¼ã\83¢ã\83¼ã\83\89ユーティリティを利用する事で可能にな"
 "る。\n"
 "このようなユーティリティを利用することにより、コンソールドライバにおけ\n"
 "るキーボードと EGA グラフィックテーブルの割り当てを変更し、\n"
-"\"ユーザ割り当て(user mapping)\"フォントテーブルを使用することができる。"
+"\"ユーザ割り当て(user mapping)\"フォントテーブルを使用することができる。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man7/charsets.7:68
@@ -1489,7 +1522,14 @@ msgid ""
 "Danish, English, Faroese, Galician, Icelandic, Irish, Italian, Norwegian, "
 "Portuguese, Spanish, and Swedish.  The lack of the ligatures Dutch IJ/ij, "
 "French œ, and old-style „German“ quotation marks was considered tolerable."
-msgstr "Latin-1 は アルバニア語 (Albanian)、バスク語 (Basque)、デンマーク語 (Danish)、英語 (English)、フェロー語 (Faroese)、ガリシア語 (Galician)、アイスランド語 (Icelandic)、アイルランド語 (Irish)、イタリア語 (Italian)、ノルウェー語 (Norwegian)、ポルトガル語 (Portuguese)、スペイン語 (Spanish)、スウェーデン語 (Swedish) といった多くの西ヨーロッパ言語をカバーする。 オランダ語の IJ/ij やフランス語の œ といった合字や古いスタイルの „German“ 引用符が欠けている点は以前は許容範囲と考えられていた。"
+msgstr ""
+"Latin-1 は アルバニア語 (Albanian)、バスク語 (Basque)、デンマーク語 "
+"(Danish)、英語 (English)、フェロー語 (Faroese)、ガリシア語 (Galician)、アイス"
+"ランド語 (Icelandic)、アイルランド語 (Irish)、イタリア語 (Italian)、ノル"
+"ウェー語 (Norwegian)、ポルトガル語 (Portuguese)、スペイン語 (Spanish)、ス"
+"ウェーデン語 (Swedish) といった多くの西ヨーロッパ言語をカバーする。 オランダ"
+"語の IJ/ij やフランス語の œ といった合字や古いスタイルの „German“ 引用符が欠け"
+"ている点は以前は許容範囲と考えられていた。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man7/charsets.7:75
@@ -1503,7 +1543,12 @@ msgid ""
 "Latin-2 supports many Latin-written Central and East European languages such "
 "as Bosnian, Croatian, Czech, German, Hungarian, Polish, Slovak, and "
 "Slovene.  Replacing Romanian ș/ț with ş/ţ was considered tolerable."
-msgstr "Latin-2 は、ボスニア語 (Bosnian)、クロアチア語 (Croatian)、チェコ語 (Czech)、ドイツ語 (German)、ハンガリー語 (Hungarian)、ポーランド語 (Polish)、スロヴァキア語 (Slovak)、スロベニア語 (Slovene) といった、 ラテン文字を書き文字として使用する多くの中央、東ヨーロッパの言語をサポートする。 以前は、ルーマニア語の ș/ț を ş/ţ で置き換えるのは許容範囲と考えられていた。"
+msgstr ""
+"Latin-2 は、ボスニア語 (Bosnian)、クロアチア語 (Croatian)、チェコ語 (Czech)、"
+"ドイツ語 (German)、ハンガリー語 (Hungarian)、ポーランド語 (Polish)、スロヴァ"
+"キア語 (Slovak)、スロベニア語 (Slovene) といった、 ラテン文字を書き文字として"
+"使用する多くの中央、東ヨーロッパの言語をサポートする。 以前は、ルーマニア語"
+"の ș/ț を ş/ţ で置き換えるのは許容範囲と考えられていた。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man7/charsets.7:81
@@ -1517,6 +1562,9 @@ msgid ""
 "Latin-3 was designed to cover of Esperanto, Maltese, and Turkish, but 8859-9 "
 "later superseded it for Turkish."
 msgstr ""
+"Latin-3 は、エスペラント語 (Esperanto)、マルタ語 (Maltese)、トルコ語 "
+"(Turkish) に対応するために設計されたが、 トルコ語に関しては後に 8859-9 に取っ"
+"て代わられた。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man7/charsets.7:85
@@ -1529,7 +1577,10 @@ msgstr "8859-4 (Latin-4)"
 msgid ""
 "Latin-4 introduced letters for North European languages such as Estonian, "
 "Latvian, and Lithuanian, but was superseded by 8859-10 and 8859-13."
-msgstr "Latin-4 は、エストニア語 (Estonian)、ラトビア語 (Latvian)、リトアニア語 (Lithuanian) といった北ヨーロッパの言語の文字を提供していたが、 8859-10 と 8859-13 で置き換えられた。"
+msgstr ""
+"Latin-4 は、エストニア語 (Estonian)、ラトビア語 (Latvian)、リトアニア語 "
+"(Lithuanian) といった北ヨーロッパの言語の文字を提供していたが、 8859-10 と "
+"8859-13 に取って代わられた。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man7/charsets.7:90
@@ -1543,7 +1594,12 @@ msgid ""
 "Cyrillic letters supporting Bulgarian, Byelorussian, Macedonian, Russian, "
 "Serbian, and (almost completely) Ukrainian.  It was never widely used, see "
 "the discussion of KOI8-R/KOI8-U below."
-msgstr "ブルガリア語 (Bulgarian)、ベラルーシ語 (Byelorussian)、マケドニア語 (Macedonian)、ロシア語 (Russian)、セルビア語 (Serbian) をサポートし、 ウクライナ語 (Ukrainian) を (ほぼ完全に) サポートするキリル文字集合である。 この文字集合が広く使われたことはなかった。 下の KOI8-R/KOI8-U に関する議論を参照のこと。"
+msgstr ""
+"ブルガリア語 (Bulgarian)、ベラルーシ語 (Byelorussian)、マケドニア語 "
+"(Macedonian)、ロシア語 (Russian)、セルビア語 (Serbian) をサポートし、 ウクラ"
+"イナ語 (Ukrainian) を (ほぼ完全に) サポートするキリル文字集合である。 この文"
+"字集合が広く使われたことはなかった。 下の KOI8-R/KOI8-U に関する議論を参照の"
+"こと。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man7/charsets.7:95
@@ -1557,7 +1613,11 @@ msgid ""
 "Was created for Arabic.  The 8859-6 glyph table is a fixed font of separate "
 "letter forms, but a proper display engine should combine these using the "
 "proper initial, medial, and final forms."
-msgstr "アラビア語 (Arabic) をサポートするために作成された。 8859-6 のグリフテーブル (glyph table) は文字の形態を分割した固定幅フォントである。 そのため、適切なディスプレイエンジンと組み合わせ、 正しい initial, medial, final フォームに結合しなければならない。"
+msgstr ""
+"アラビア語 (Arabic) をサポートするために作成された。 8859-6 のグリフテーブル "
+"(glyph table) は文字の形態を分割した固定幅フォントである。 そのため、適切な"
+"ディスプレイエンジンと組み合わせ、 正しい initial, medial, final フォームに結"
+"合しなければならない。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man7/charsets.7:101
@@ -1568,7 +1628,7 @@ msgstr "8859-7"
 #. type: Plain text
 #: build/C/man7/charsets.7:104
 msgid "Was created for Modern Greek in 1987, updated in 2003."
-msgstr ""
+msgstr "現代ギリシャ語用として 1987 年に作成され、 2003 年に更新された。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man7/charsets.7:104
@@ -1581,7 +1641,9 @@ msgstr "8859-8"
 msgid ""
 "Supports Modern Hebrew without niqud (punctuation signs).  Niqud and full-"
 "fledged Biblical Hebrew were outside the scope of this character set."
-msgstr "niqud (句読点記号) のない現代ヘブライ語 (Hebrew) をサポートする。 niqud と完全な聖書風ヘブライ語 (Biblical Hebrew) はこの文字セットの対象外である。"
+msgstr ""
+"niqud (句読点記号) のない現代ヘブライ語 (Hebrew) をサポートする。 niqud と完"
+"全な聖書風ヘブライ語 (Biblical Hebrew) はこの文字セットの対象外である。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man7/charsets.7:109
@@ -1609,7 +1671,10 @@ msgstr "8859-10 (Latin-6)"
 msgid ""
 "Latin-6 added the Inuit (Greenlandic) and Sami (Lappish) letters that were "
 "missing in Latin-4 to cover the entire Nordic area."
-msgstr "Latin-6 は、 北欧 (Nordic) 地域を完全にカバーするために Latin-4 には含まれていないイヌイット語 (Inuit) (グリーンランド語 (Greenlandic)) と サーメ語 (Sami) (ラップ語 (Lappish)) を追加していた。"
+msgstr ""
+"Latin-6 は、 北欧 (Nordic) 地域を完全にカバーするために Latin-4 には含まれて"
+"いないイヌイット語 (Inuit) (グリーンランド語 (Greenlandic)) と サーメ語 "
+"(Sami) (ラップ語 (Lappish)) を追加していた。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man7/charsets.7:117
@@ -1622,6 +1687,7 @@ msgstr "8859-11"
 msgid ""
 "Supports the Thai alphabet and is nearly identical to the TIS-620 standard."
 msgstr ""
+"タイ語のアルファベットをサポートし、 TIS-620 標準とほとんど同一である。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man7/charsets.7:121
@@ -1632,7 +1698,7 @@ msgstr "8859-12"
 #. type: Plain text
 #: build/C/man7/charsets.7:124
 msgid "This set does not exist."
-msgstr ""
+msgstr "この文字集合は存在しない。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man7/charsets.7:124
@@ -1660,7 +1726,10 @@ msgstr "8859-14 (Latin-8)"
 msgid ""
 "This is the Celtic character set, covering Old Irish, Manx, Gaelic, Welsh, "
 "Cornish, and Breton."
-msgstr "これは、 ケルト語の文字セットであり、古代アイルランド語 (Old Irish)、マン島語 (Manx)、ゲール語 (Gaelic)、ウェールズ語 (Welsh)、コーンウォール語 (Cornish)、ブルターニュ語 (Breton) に対応する。"
+msgstr ""
+"これは、 ケルト語の文字セットであり、古代アイルランド語 (Old Irish)、マン島"
+"語 (Manx)、ゲール語 (Gaelic)、ウェールズ語 (Welsh)、コーンウォール語 "
+"(Cornish)、ブルターニュ語 (Breton) に対応する。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man7/charsets.7:132
@@ -1674,7 +1743,10 @@ msgid ""
 "Latin-9 is similar to the widely used Latin-1 but replaces some less common "
 "symbols with the Euro sign and French and Finnish letters that were missing "
 "in Latin-1."
-msgstr "Latin-9 は、広く使用されている Latin-1 に似ているが、 いくつかのあまり使用されないシンボルを、 ユーロ記号と Latin-1 に入っていないフランス語とフィンランド語の文字に置き換えている。"
+msgstr ""
+"Latin-9 は、広く使用されている Latin-1 に似ているが、 いくつかのあまり使用さ"
+"れないシンボルを、 ユーロ記号と Latin-1 に入っていないフランス語とフィンラン"
+"ド語の文字に置き換えている。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man7/charsets.7:137
@@ -1687,7 +1759,9 @@ msgstr "8859-16 (Latin-10)"
 msgid ""
 "This set covers many Southeast European languages, and most importantly "
 "supports Romanian more completely than Latin-2."
-msgstr "この文字セットは多くの東南ヨーロッパの言語に対応しており、もっとも重要なのはルーマニア語にはより完全に対応している点である。"
+msgstr ""
+"この文字セットは多くの東南ヨーロッパの言語に対応しており、もっとも重要なのは"
+"ルーマニア語にはより完全に対応している点である。"
 
 #. type: SS
 #: build/C/man7/charsets.7:141
@@ -1703,7 +1777,12 @@ msgid ""
 "designed than ISO 8859-5.  KOI8-U, based on KOI8-R, has better support for "
 "Ukrainian.  Neither of these sets are ISO-2022 compatible, unlike the "
 "ISO-8859 series."
-msgstr "KOI8-R は、 Unicode の前に、ロシアにおいてよく用いられた ISO でない文字集合である。 下位半分は ASCII である。上位半分は ISO 8859-5 よりいくらかよく設計されたキリル文字集合である。 KOI8-U は KOI8-R を元にしており、 ウクライナ語 (Ukrainian) への対応がより良いものになっている。 これらの文字集合はどちらも、 ISO-8859 系列とは違い、 ISO-2022 との互換性はない。"
+msgstr ""
+"KOI8-R は、 Unicode の前に、ロシアにおいてよく用いられた ISO でない文字集合で"
+"ある。 下位半分は ASCII である。上位半分は ISO 8859-5 よりいくらかよく設計さ"
+"れたキリル文字集合である。 KOI8-U は KOI8-R を元にしており、 ウクライナ語 "
+"(Ukrainian) への対応がより良いものになっている。 これらの文字集合はどちら"
+"も、 ISO-8859 系列とは違い、 ISO-2022 との互換性はない。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man7/charsets.7:153
@@ -1713,9 +1792,9 @@ msgid ""
 "employ the \"user mapping\" font table in the console driver."
 msgstr ""
 "Linux での KOI8-R のコンソールサポートは、\n"
-"ユーザモードのユーティリティで実現されている。\n"
+"ã\83¦ã\83¼ã\82¶ã\83¼ã\83¢ã\83¼ã\83\89ã\81®ã\83¦ã\83¼ã\83\86ã\82£ã\83ªã\83\86ã\82£ã\81§å®\9fç\8f¾ã\81\95ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\80\82\n"
 "これはキーボードの割り当てと EGA グラフィックテーブルを変更し、\n"
-"コンソールドライバのフォントテーブルに \"ユーザ割り当て\" を行う。"
+"コンソールドライバのフォントテーブルに \"ユーザ割り当て\" を行う。"
 
 #. type: SS
 #: build/C/man7/charsets.7:153
@@ -1731,7 +1810,11 @@ msgid ""
 "into a 94x94 two-byte matrix used to construct EUC-CN.  EUC-CN is the most "
 "important encoding for Linux and includes ASCII and GB 2312.  Note that EUC-"
 "CN is often called as GB, GB 2312, or CN-GB."
-msgstr "GB 2312 は、簡体文字を表現するための中国の国定標準文字セットである。 JIS X 0208 と同様に、文字は 94x94 の 2 バイトマトリックスに配置され、 EUC-CN に用いられる。 EUC-CN は Linux において最も重要なエンコーディングであり、 ASCII と GB 2312 を含んでいる。 EUC-CN はしばしば GB, GB 2312, CN-GN などと呼ばれる。"
+msgstr ""
+"GB 2312 は、簡体文字を表現するための中国の国定標準文字セットである。 JIS X "
+"0208 と同様に、文字は 94x94 の 2 バイトマトリックスに配置され、 EUC-CN に用い"
+"られる。 EUC-CN は Linux において最も重要なエンコーディングであり、 ASCII と "
+"GB 2312 を含んでいる。 EUC-CN はしばしば GB, GB 2312, CN-GN などと呼ばれる。"
 
 #. type: SS
 #: build/C/man7/charsets.7:162
@@ -1749,7 +1832,12 @@ msgid ""
 "Non-ASCII characters are expressed in two bytes.  Bytes 0xa1-0xfe are used "
 "as leading bytes for two-byte characters.  Big5 and its extension were "
 "widely used in Taiwan and Hong Kong.  It is not ISO 2022 compliant."
-msgstr "Big5 は台湾で繁体文字を記述するのに一般的に使われる文字セットであった。 (Big5 は文字セットとエンコーディングの両方である。) これは US ASCII の上位集合である。 非 ASCII 文字は 2 バイトで表現する。 0xa1-0xfe のバイトは 2 バイト文字の 1 文字目として用いる。 Big5 とその拡張は台湾と香港で広く用いられていた。 これは ISO 2022 準拠ではない。"
+msgstr ""
+"Big5 は台湾で繁体文字を記述するのに一般的に使われる文字セットであった。 "
+"(Big5 は文字セットとエンコーディングの両方である。) これは US ASCII の上位集"
+"合である。 非 ASCII 文字は 2 バイトで表現する。 0xa1-0xfe のバイトは 2 バイト"
+"文字の 1 文字目として用いる。 Big5 とその拡張は台湾と香港で広く用いられてい"
+"た。 これは ISO 2022 準拠ではない。"
 
 #. type: SS
 #: build/C/man7/charsets.7:173
@@ -1770,7 +1858,17 @@ msgid ""
 "Shift_JIS, and ISO-2022-JP.  EUC-JP is the most important encoding for Linux "
 "and includes ASCII and JIS X 0208.  In EUC-JP, JIS X 0208 characters are "
 "expressed in two bytes, each of which is the JIS X 0208 code plus 0x80."
-msgstr "JIS X 0208 は日本語の国定標準文字セットである。 他にもいくつか日本語の国定標準文字セットはある (JIS X 0201, JIS X 0212, JIS X 0213 など) が、これが最も重要である。 文字は 94x94 の 2 バイトマトリックスに配置される。 各バイトは 0x21-0x7e の値を持つ。 JIS X 0208 は文字セットであり、エンコーディングではないことに注意すること。 これは、 JIS X 0208 自身はテキストデータの表現には使われない、ということである。 JIS X 0208 は、 EUC-JP, Shift_JIS, ISO-2022-JP といったエンコーディングを構成する部品として用いられる。 EUC-JP が Linux において最も重要なエンコーディングであり、 ASCII と JIS X 0208 を含んでいる。 EUC-JP では、JIS X 0208 文字は 2 バイトで表現され、 各バイトは JIS X 0208 コードに 0x80 を加えたものである。"
+msgstr ""
+"JIS X 0208 は日本語の国定標準文字セットである。 他にもいくつか日本語の国定標"
+"準文字セットはある (JIS X 0201, JIS X 0212, JIS X 0213 など) が、これが最も重"
+"要である。 文字は 94x94 の 2 バイトマトリックスに配置される。 各バイトは "
+"0x21-0x7e の値を持つ。 JIS X 0208 は文字セットであり、エンコーディングではな"
+"いことに注意すること。 これは、 JIS X 0208 自身はテキストデータの表現には使わ"
+"れない、ということである。 JIS X 0208 は、 EUC-JP, Shift_JIS, ISO-2022-JP と"
+"いったエンコーディングを構成する部品として用いられる。 EUC-JP が Linux におい"
+"て最も重要なエンコーディングであり、 ASCII と JIS X 0208 を含んでいる。 EUC-"
+"JP では、JIS X 0208 文字は 2 バイトで表現され、 各バイトは JIS X 0208 コード"
+"に 0x80 を加えたものである。"
 
 #. type: SS
 #: build/C/man7/charsets.7:190
@@ -1786,7 +1884,12 @@ msgid ""
 "JIS X 0208, as a component to construct encodings such as EUC-KR, Johab, and "
 "ISO-2022-KR.  EUC-KR is the most important encoding for Linux and includes "
 "ASCII and KS X 1001.  KS C 5601 is an older name for KS X 1001."
-msgstr "KS X 1001 は韓国の国定標準文字セットである。 JIS X 0208 と同様に、文字は 94x94 の 2 バイトマトリックスに配置される。 KS X 1001 は JIS X 0208 と同様に、 EUC-KR, Johab, ISO-2022-KR といったエンコーディングの部品として用いられる。 EUC-KR は Linux において最も重要なエンコーディングであり、 ASCII と KS X 1001 を含んでいる。 KS C 5601 は KS X 1001 の古い名前である。"
+msgstr ""
+"KS X 1001 は韓国の国定標準文字セットである。 JIS X 0208 と同様に、文字は "
+"94x94 の 2 バイトマトリックスに配置される。 KS X 1001 は JIS X 0208 と同様"
+"に、 EUC-KR, Johab, ISO-2022-KR といったエンコーディングの部品として用いられ"
+"る。 EUC-KR は Linux において最も重要なエンコーディングであり、 ASCII と KS "
+"X 1001 を含んでいる。 KS C 5601 は KS X 1001 の古い名前である。"
 
 #. type: SS
 #: build/C/man7/charsets.7:199
@@ -1801,7 +1904,11 @@ msgid ""
 "practice.  This model is (partially) supported by the Linux kernel and by "
 "B<xterm>(1).  Several ISO 2022-based character encodings have been defined, "
 "especially for Japanese."
-msgstr "ISO 2022 と ISO 4873 標準では、 VT100 の動作に基づいたフォントコントロールモデルが規定されている。 このモデルは Linux カーネルや B<xterm>(1) において (部分的に) サポートされている。 日本語向けなど、ISO-2022 をベースにした文字符号化がいくつか定義されてきた。"
+msgstr ""
+"ISO 2022 と ISO 4873 標準では、 VT100 の動作に基づいたフォントコントロールモ"
+"デルが規定されている。 このモデルは Linux カーネルや B<xterm>(1) において (部"
+"分的に) サポートされている。 日本語向けなど、ISO-2022 をベースにした文字符号"
+"化がいくつか定義されてきた。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man7/charsets.7:217
@@ -1925,7 +2032,9 @@ msgid ""
 "TIS-620 is a Thai national standard character set and a superset of ASCII.  "
 "In the same fashion as the ISO 8859 series, Thai characters are mapped into "
 "0xa1-0xfe."
-msgstr "TIS 620 はタイの国定標準文字セットで、 ASCII の上位集合である。 ISO 8859 系列と同様に、タイ文字は 0xa1-0xfe に配置される。"
+msgstr ""
+"TIS 620 はタイの国定標準文字セットで、 ASCII の上位集合である。 ISO 8859 系列"
+"と同様に、タイ文字は 0xa1-0xfe に配置される。"
 
 #. type: SS
 #: build/C/man7/charsets.7:264
@@ -1943,7 +2052,13 @@ msgid ""
 "either a series of 16-bit integers (UTF-16) (needing two 16-bit integers "
 "only when encoding certain rare characters) or a series of 8-bit bytes "
 "(UTF-8)."
-msgstr "Unicode (ISO10646) は、人間が用いる全ての言語の全ての文字を、 明確にあらわすことを目的とした規格である。 Unicode の構造は各文字のエンコードに 20.1 ビットを与えている。 ほとんどのコンピューターは 20.1 ビットの整数を扱えないので、 Unicode は普通内部データとして 32 ビット整数にエンコードされ、 16 ビット整数の列 (UTF-16)(ある種の珍しい文字をエンコードする場合にだけ 2 つの 16 ビット整数が必要となる)か、 8 ビットバイトの列 (UTF-8)として扱われる。"
+msgstr ""
+"Unicode (ISO10646) は、人間が用いる全ての言語の全ての文字を、 明確にあらわす"
+"ことを目的とした規格である。 Unicode の構造は各文字のエンコードに 20.1 ビット"
+"を与えている。 ほとんどのコンピューターは 20.1 ビットの整数を扱えないので、 "
+"Unicode は普通内部データとして 32 ビット整数にエンコードされ、 16 ビット整数"
+"の列 (UTF-16)(ある種の珍しい文字をエンコードする場合にだけ 2 つの 16 ビット整"
+"数が必要となる)か、 8 ビットバイトの列 (UTF-8)として扱われる。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man7/charsets.7:279
@@ -2052,26 +2167,34 @@ msgid ""
 "Linux console in UTF-8 mode, one can use a character set with 512 different "
 "symbols.  This is not enough for Japanese, Chinese, and Korean, but it is "
 "enough for most other purposes."
-msgstr "Unicode データ列のレンダリングは典型的には Unicode のサブセットからグリフへのマップである\"サブフォント (subfont)\" テーブルを利用して行われる。 カーネル内部では、Unicode を使ってビデオ RAM 内部にロードされたサブフォントを記述している。 これは、 UTF-8 モードの Linux コンソールでは 512 個の異なったシンボルを持った文字集合を利用できることを意味する。 これは、 日本語、中国語、韓国語では十分ではないが、 その他のほとんどの目的では十分である。"
+msgstr ""
+"Unicode データ列のレンダリングは典型的には Unicode のサブセットからグリフへの"
+"マップである\"サブフォント (subfont)\" テーブルを利用して行われる。 カーネル"
+"内部では、Unicode を使ってビデオ RAM 内部にロードされたサブフォントを記述して"
+"いる。 これは、 UTF-8 モードの Linux コンソールでは 512 個の異なったシンボル"
+"を持った文字集合を利用できることを意味する。 これは、 日本語、中国語、韓国語"
+"では十分ではないが、 その他のほとんどの目的では十分である。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man7/charsets.7:337
 msgid ""
 "B<iconv>(1), B<console>(4), B<ascii>(7), B<iso_8859-1>(7), B<unicode>(7), "
 "B<utf-8>(7)"
-msgstr "B<iconv>(1), B<console>(4), B<ascii>(7), B<iso_8859-1>(7), B<unicode>(7), B<utf-8>(7)"
+msgstr ""
+"B<iconv>(1), B<console>(4), B<ascii>(7), B<iso_8859-1>(7), B<unicode>(7), "
+"B<utf-8>(7)"
 
 #. type: TH
 #: build/C/man7/cp1251.7:25
 #, no-wrap
-msgid "CP\\ 1251"
-msgstr "CP\\ 1251"
+msgid "CP1251"
+msgstr "CP1251"
 
 #. type: TH
-#: build/C/man7/cp1251.7:25 build/C/man7/cp1252.7:25
+#: build/C/man7/cp1251.7:25
 #, no-wrap
-msgid "2014-02-16"
-msgstr "2014-02-16"
+msgid "2014-12-31"
+msgstr "2014-12-31"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man7/cp1251.7:29
@@ -2086,7 +2209,8 @@ msgid ""
 "character set (also known as ISO 646-IRV).  CP\\ 1251 encodes the characters "
 "used in Cyrillic scripts."
 msgstr ""
-"この Windows Code Pages には ASCII 文字集合 (ISO 646-IRV としても知られている) の\n"
+"この Windows Code Pages には ASCII 文字集合 (ISO 646-IRV としても知られてい"
+"る) の\n"
 "いくつかの 8 ビット拡張を含んでいる。\n"
 "CP\\ 1251 はキリル語のスクリプトで使用される文字の符号化を規定している。"
 
@@ -2970,13 +3094,21 @@ msgstr "CP\\ 1251 は Windows キリル文字としても知られている。"
 msgid ""
 "B<ascii>(7), B<charsets>(7), B<iso_8859-5>(7), B<koi8-r>(7), B<koi8-u>(7), "
 "B<utf-8>(7)"
-msgstr "B<ascii>(7), B<charsets>(7), B<iso_8859-5>(7), B<koi8-r>(7), B<koi8-u>(7), B<utf-8>(7)"
+msgstr ""
+"B<ascii>(7), B<charsets>(7), B<iso_8859-5>(7), B<koi8-r>(7), B<koi8-u>(7), "
+"B<utf-8>(7)"
 
 #. type: TH
 #: build/C/man7/cp1252.7:25
 #, no-wrap
-msgid "CP\\ 1252"
-msgstr "CP\\ 1252"
+msgid "CP1252"
+msgstr "CP1252"
+
+#. type: TH
+#: build/C/man7/cp1252.7:25
+#, no-wrap
+msgid "2014-10-16"
+msgstr "2014-10-16"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man7/cp1252.7:29
@@ -2991,7 +3123,8 @@ msgid ""
 "character set (also known as ISO 646-IRV).  CP\\ 1252 encodes the characters "
 "used in many West European languages."
 msgstr ""
-"この Windows Code Pages は ASCII 文字集合 (ISO 646-IRV としても知られている) の\n"
+"この Windows Code Pages は ASCII 文字集合 (ISO 646-IRV としても知られている) "
+"の\n"
 "いくつかの 8 ビット拡張を含んでいる。\n"
 "CP\\ 1252 は多くの西ヨーロッパの言語で使用される文字の符号化を規定している。"
 
@@ -3824,7 +3957,8 @@ msgstr "CP\\ 1252 は Windows-1252 としても呼ばれる。"
 #: build/C/man7/cp1252.7:175
 msgid ""
 "B<ascii>(7), B<charsets>(7), B<iso_8859-1>(7), B<iso_8859-15>(7), B<utf-8>(7)"
-msgstr "B<ascii>(7), B<charsets>(7), B<iso_8859-1>(7), B<iso_8859-15>(7), B<utf-8>(7)"
+msgstr ""
+"B<ascii>(7), B<charsets>(7), B<iso_8859-1>(7), B<iso_8859-15>(7), B<utf-8>(7)"
 
 #. type: TH
 #: build/C/man7/iso_8859-1.7:27
@@ -5622,7 +5756,8 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "ISO 8859 規格は ASCII 文字集合 (ISO 646-IRV としても知られている) の\n"
 "いくつかの 8 ビット拡張を含んでいる。\n"
-"ISO 8859-15 は多くの西ヨーロッパの言語で使用される文字の符号化を規定しており、\n"
+"ISO 8859-15 は多くの西ヨーロッパの言語で使用される文字の符号化を規定してお"
+"り、\n"
 "ユーロ記号を追加している。"
 
 #. type: SS
@@ -5692,7 +5827,9 @@ msgstr "276\t190\tBE\tŸ\tLATIN CAPITAL LETTER Y WITH DIAERESIS\n"
 #. type: Plain text
 #: build/C/man7/iso_8859-15.7:163
 msgid "ISO 8859-15 is also known as Latin-9 (or sometimes as Latin-0)."
-msgstr "ISO 8859-15 は Latin-9 としても知られている (時として Latin-0 と呼ばれることもある)。"
+msgstr ""
+"ISO 8859-15 は Latin-9 としても知られている (時として Latin-0 と呼ばれること"
+"もある)。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man7/iso_8859-15.7:168
@@ -5721,7 +5858,8 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "ISO 8859 規格は ASCII 文字集合 (ISO 646-IRV としても知られている) の\n"
 "いくつかの 8 ビット拡張を含んでいる。\n"
-"ISO 8859-16 は東南ヨーロッパの言語で使用されるラテン文字の符号化を規定している。"
+"ISO 8859-16 は東南ヨーロッパの言語で使用されるラテン文字の符号化を規定してい"
+"る。"
 
 #. type: SS
 #: build/C/man7/iso_8859-16.7:54
@@ -5942,7 +6080,8 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "ISO 8859 規格は ASCII 文字集合 (ISO 646-IRV としても知られている) の\n"
 "いくつかの 8 ビット拡張を含んでいる。\n"
-"ISO 8859-2 は多くの中央ヨーロッパと東ヨーロッパの言語で使用されるラテン文字の符号化を規定している。"
+"ISO 8859-2 は多くの中央ヨーロッパと東ヨーロッパの言語で使用されるラテン文字の"
+"符号化を規定している。"
 
 #. type: SS
 #: build/C/man7/iso_8859-2.7:57
@@ -6197,7 +6336,8 @@ msgstr "ISO 8859-2 は Latin-2 としても知られている。"
 #: build/C/man7/iso_8859-2.7:171
 msgid ""
 "B<ascii>(7), B<charsets>(7), B<iso_8859-1>(7), B<iso_8859-16>(7), B<utf-8>(7)"
-msgstr "B<ascii>(7), B<charsets>(7), B<iso_8859-1>(7), B<iso_8859-16>(7), B<utf-8>(7)"
+msgstr ""
+"B<ascii>(7), B<charsets>(7), B<iso_8859-1>(7), B<iso_8859-16>(7), B<utf-8>(7)"
 
 #. type: TH
 #: build/C/man7/iso_8859-3.7:25
@@ -6221,7 +6361,8 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "ISO 8859 規格は ASCII 文字集合 (ISO 646-IRV としても知られている) の\n"
 "いくつかの 8 ビット拡張を含んでいる。\n"
-"ISO 8859-3 はいくつかの東南ヨーロッパの言語で使用される文字の符号化を規定している。"
+"ISO 8859-3 はいくつかの東南ヨーロッパの言語で使用される文字の符号化を規定して"
+"いる。"
 
 #. type: SS
 #: build/C/man7/iso_8859-3.7:54
@@ -6398,7 +6539,8 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "ISO 8859 規格は ASCII 文字集合 (ISO 646-IRV としても知られている) の\n"
 "いくつかの 8 ビット拡張を含んでいる。\n"
-"ISO 8859-4 はスカンジナビア/バルト語派の言語で使用される文字の符号化を規定している。"
+"ISO 8859-4 はスカンジナビア/バルト語派の言語で使用される文字の符号化を規定し"
+"ている。"
 
 #. type: SS
 #: build/C/man7/iso_8859-4.7:54
@@ -6563,7 +6705,8 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "ISO 8859 規格は ASCII 文字集合 (ISO 646-IRV としても知られている) の\n"
 "いくつかの 8 ビット拡張を含んでいる。\n"
-"ISO 8859-3 は多くの東ヨーロッパの言語で使用されるキリル文字の符号化を規定している。"
+"ISO 8859-3 は多くの東ヨーロッパの言語で使用されるキリル文字の符号化を規定して"
+"いる。"
 
 #. type: SS
 #: build/C/man7/iso_8859-5.7:54
@@ -8249,7 +8392,9 @@ msgstr "376\t254\tFE\t‏\tRIGHT-TO-LEFT MARK\n"
 msgid ""
 "ISO 8859-8 was also known as ISO-IR-138.  ISO 8859-8 includes neither short "
 "vowels nor diacritical marks, and Yiddish is not provided for."
-msgstr "ISO 8859-8 は ISO-IR-138 としても知られていた。 ISO 8859-8 には、短母音も発音区別記号も含まれておらず、イディッシュ語も規定されていない。"
+msgstr ""
+"ISO 8859-8 は ISO-IR-138 としても知られていた。 ISO 8859-8 には、短母音も発音"
+"区別記号も含まれておらず、イディッシュ語も規定されていない。"
 
 #. type: TH
 #: build/C/man7/iso_8859-9.7:25
@@ -9159,13 +9304,15 @@ msgstr "377\t255\tFF\tЪ\tCYRILLIC CAPITAL LETTER HARD SIGN\n"
 msgid ""
 "The differences with KOI8-U are in the hex positions A4, A6, A7, AD, B4, B6, "
 "B7, and BD."
-msgstr "KOI8-U との違いは、16 進数表記で A4, A6, A7, AD, B4, B6, B7, BD である。"
+msgstr ""
+"KOI8-U との違いは、16 進数表記で A4, A6, A7, AD, B4, B6, B7, BD である。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man7/koi8-r.7:188
 msgid ""
 "B<ascii>(7), B<charsets>(7), B<iso_8859-5>(7), B<koi8-u>(7), B<utf-8>(7)"
-msgstr "B<ascii>(7), B<charsets>(7), B<iso_8859-5>(7), B<koi8-u>(7), B<utf-8>(7)"
+msgstr ""
+"B<ascii>(7), B<charsets>(7), B<iso_8859-5>(7), B<koi8-u>(7), B<utf-8>(7)"
 
 #. type: TH
 #: build/C/man7/koi8-u.7:27
@@ -9270,7 +9417,8 @@ msgstr ""
 #: build/C/man7/koi8-u.7:194
 msgid ""
 "B<ascii>(7), B<charsets>(7), B<iso_8859-5>(7), B<koi8-r>(7), B<utf-8>(7)"
-msgstr "B<ascii>(7), B<charsets>(7), B<iso_8859-5>(7), B<koi8-r>(7), B<utf-8>(7)"
+msgstr ""
+"B<ascii>(7), B<charsets>(7), B<iso_8859-5>(7), B<koi8-r>(7), B<utf-8>(7)"
 
 #. type: TH
 #: build/C/man7/unicode.7:29
@@ -9378,12 +9526,15 @@ msgstr ""
 "UCS 規格 (ISO 10646) は 31 ビットの文字集合アーキテクチャーを記述しており、\n"
 "128 個の 24 ビット I<群 (group)> から構成されている。\n"
 "各群は 256 個の 16 ビット I<面 (plane)> に分割されており、\n"
-"各文字は 256 個の 8 ビット I<区 (row)> の 256 I<点 (column)> の中に位置する。\n"
+"各文字は 256 個の 8 ビット I<区 (row)> の 256 I<点 (column)> の中に位置す"
+"る。\n"
 "この規格の Part 1 (ISO 10646-1) では、\n"
 "最初の 65534 個のコード位置 (0x0000 〜 0xfffd) を定義している。\n"
-"これは第 0 群の第 0 面である I<基本多言語面 (Basic Multilingual Plane (BMP))> を構成する。\n"
+"これは第 0 群の第 0 面である I<基本多言語面 (Basic Multilingual Plane "
+"(BMP))> を構成する。\n"
 "この規格の Part 2 (ISO 10646-2) では、第 0 群の BMP の外部である\n"
-"0x10000 〜 0x10ffff の範囲にある I<補助面 (supplementary planes)> に文字を追加した。\n"
+"0x10000 〜 0x10ffff の範囲にある I<補助面 (supplementary planes)> に文字を追"
+"加した。\n"
 "この規格では 0x10ffff を越えた位置に文字を追加する予定はないので、\n"
 "予想できる将来においては、\n"
 "全コード空間のうちグループ 0 の一部分は実際には使われることはない。\n"
@@ -9406,7 +9557,8 @@ msgstr ""
 "また、UCS-4 では文字を 4 バイトのワードで表現する。\n"
 "さらに、ASCII を処理するソフトウェアへの下位互換のために\n"
 "UTF-8 エンコード形式がある。\n"
-"また、0x10ffff までの非 BMP 文字を扱う UCS-2 対応ソフトウェアとの互換のために\n"
+"また、0x10ffff までの非 BMP 文字を扱う UCS-2 対応ソフトウェアとの互換のため"
+"に\n"
 "UTF-16 エンコード形式がある。"
 
 #. type: Plain text
@@ -9416,8 +9568,10 @@ msgid ""
 "ASCII character set and the characters in the range 0x0000 to 0x00ff are "
 "identical to those in ISO 8859-1 (Latin-1)."
 msgstr ""
-"UCS 文字集合の 0x0000 から 0x007f は、古典的な US-ASCII 文字集合の文字と同じである。\n"
-"また 0x0000 から 0x00ff の範囲では、ISO 8859-1 (Latin-1) 文字集合の文字と同じである。"
+"UCS 文字集合の 0x0000 から 0x007f は、古典的な US-ASCII 文字集合の文字と同じ"
+"である。\n"
+"また 0x0000 から 0x00ff の範囲では、ISO 8859-1 (Latin-1) 文字集合の文字と同じ"
+"である。"
 
 #. type: SS
 #: build/C/man7/unicode.7:107
@@ -9440,15 +9594,17 @@ msgid ""
 "\"Latin capital letter A\" followed by a \"combining diaeresis\": 0x0041 "
 "0x0308."
 msgstr ""
-"UCS ã\81®ã\81\84ã\81\8fã\81¤ã\81\8bã\81®ã\82³ã\83¼ã\83\89ã\83»ã\83\9dã\82¤ã\83³ã\83\88ã\81¯\n"
+"UCS のいくつかのコードポイントは\n"
 "I<合成文字 (combining characters)>\n"
 "に割り当てられている。\n"
-"ã\81\93ã\82\8cã\82\89ã\81¯ã\82¿ã\82¤ã\83\97ã\83©ã\82¤ã\82¿ã\83¼ã\81®ç§»å\8b\95ã\81\97ã\81ªã\81\84ã\82¢ã\82¯ã\82»ã\83³ã\83\88ã\83»ã\82­ã\83¼ã\81«ä¼¼ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\80\82\n"
+"これらはタイプライターの移動しないアクセントキーに似ている。\n"
 "合成文字は直前の文字にアクセントのみを加える。\n"
 "最も重要なアクセント付きの文字はそれ自身のコードを UCS に持っている。\n"
-"一方で合成文字機構は全ての文字にアクセントや発音区別符号を加えることができる。\n"
+"一方で合成文字機構は全ての文字にアクセントや発音区別符号を加えることができ"
+"る。\n"
 "合成文字は常にそれが修正する文字に続く。\n"
-"例えばドイツ語の文字 A ウムラウト (\"Latin capital letter A with diaeresis\") は\n"
+"例えばドイツ語の文字 A ウムラウト (\"Latin capital letter A with diaeresis"
+"\") は\n"
 "UCS に前もって準備されたコード 0x00c4 でも、\n"
 "通常の A \"Latin capital letter A\" に\n"
 "\"combining diaeresis (合成分音記号)\" を続けた組合せ\n"
@@ -9495,7 +9651,8 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "合成文字とハングル・ジャモ文字 (いろいろな韓国・朝鮮文字の符号化。\n"
 "この符号化では、ハングル音節のグリフが\n"
-"3 つまたは 2 つの母音・子音コードの組み合わせで符号化される) はサポートしない。"
+"3 つまたは 2 つの母音・子音コードの組み合わせで符号化される) はサポートしな"
+"い。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man7/unicode.7:138
@@ -9537,7 +9694,8 @@ msgid ""
 "algorithms for editing, sorting, comparing, normalizing, converting, and "
 "displaying Unicode strings."
 msgstr ""
-"ユニコード・コンソーシアム (Unicode Consortium) から発行された Unicode 3.0 Standard\n"
+"ユニコードコンソーシアム (Unicode Consortium) から発行された Unicode 3.0 "
+"Standard\n"
 "は、ISO 10646-1:2000 に記述された UCS Basic Multilingual Plane\n"
 "の level 3 実装と全く同じである。\n"
 "Unicode 3.1 では ISO 10646-2 の補助面が追加されている。\n"
@@ -9606,7 +9764,7 @@ msgstr ""
 #: build/C/man7/unicode.7:194
 #, no-wrap
 msgid "Private area"
-msgstr "ã\83\97ã\83©ã\82¤ã\83\99ã\83¼ã\83\88ã\83»ã\82¨ã\83ªã\82¢"
+msgstr "プライベートエリア"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man7/unicode.7:208
@@ -9624,13 +9782,15 @@ msgstr ""
 "0xe000 〜 0xf8ff の範囲は、規格ではいかなる文字も割り当てず、\n"
 "私的な使用のために予約されている。\n"
 "Linux コミュニティでは、\n"
-"ã\81\93ã\81®ã\83\97ã\83©ã\82¤ã\83\99ã\83¼ã\83\88ã\83»ã\82¨ã\83ªã\82¢ã\82\92ã\81\95ã\82\89ã\81«ç´°ã\81\8bã\81\8få\88\86å\89²ã\81\97ã\81¦ä½¿ç\94¨ã\81\99ã\82\8bã\80\82\n"
-"0xe000 ã\80\9c 0xefff ã\81®ç¯\84å\9b²ã\81¯ã\82¨ã\83³ã\83\89ã\83»ã\83¦ã\83¼ã\82¶ã\83¼ã\81\8cå\80\8bã\80\85ã\81«ä½¿ç\94¨ã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81§ã\81\8dã\82\8bã\80\82\n"
+"このプライベートエリアをさらに細かく分割して使用する。\n"
+"0xe000 〜 0xefff の範囲はエンドユーザーが個々に使用することができる。\n"
 "0xf000 〜 0xf8ff の範囲は Linux Zone で\n"
 "全ての Linux ユーザーで共通に使用する。\n"
 "Linux Zone への文字割り当ての登録は\n"
-"LANANA (The Linux Assigned Names And Numbers Authority) により管理されており、\n"
-"登録自体は Linux カーネルソースの I<Documentation/unicode.txt> で行われている。"
+"LANANA (The Linux Assigned Names And Numbers Authority) により管理されてお"
+"り、\n"
+"登録自体は Linux カーネルソースの I<Documentation/unicode.txt> で行われてい"
+"る。"
 
 #. type: SS
 #: build/C/man7/unicode.7:208
@@ -9667,7 +9827,9 @@ msgstr ""
 msgid ""
 "This is the official specification of UCS .  Available from E<.UR http://www."
 "iso.ch/> E<.UE .>"
-msgstr "これは UCS の公式な仕様である。 E<.UR http://www.iso.ch/> E<.UE> から入手できる。"
+msgstr ""
+"これは UCS の公式な仕様である。 E<.UR http://www.iso.ch/> E<.UE> から入手でき"
+"る。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man7/unicode.7:223
@@ -9767,18 +9929,21 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "ユニコード (Unicode) 3.0 文字集合は 16 ビットのコード空間を占める。\n"
 "最も単純な Unicode の符号化方法 (UCS-2)\n"
-"ã\81§ã\81¯ã\80\81æ\96\87å­\97ã\81¯ 16 ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\83»ã\83¯ã\83¼ã\83\89 (16 ã\83\93ã\83\83ã\83\88æ\96\87å­\97ã\81®å\88\97) ã\81§æ§\8bæ\88\90ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\80\82\n"
+"では、文字は 16 ビットワード (16 ビット文字の列) で構成される。\n"
 "この列には、\n"
-"\\(aq\\e0\\(aq や \\(aq/\\(aq のような (ファイル名や C のライブラリ関数の引き数の内部で)\n"
+"\\(aq\\e0\\(aq や \\(aq/\\(aq のような (ファイル名や C のライブラリ関数の引き"
+"数の内部で)\n"
 "特殊な意味を持つ 16 ビット文字が含まれることがある。\n"
 "さらに、ほとんどの UNIX ツールは ASCII ファイルを入力として期待するので、\n"
 "大幅な変更なしには 16 ビットワードを文字として読むことができない。\n"
-"これらの理由から、UCS-2 はファイル名・テキストファイル・環境変数などに用いる、\n"
+"これらの理由から、UCS-2 はファイル名・テキストファイル・環境変数などに用い"
+"る、\n"
 "外部用の Unicode 符号としては不適切である。\n"
 "Unicode のスーパーセットである\n"
 "ISO 10646 Universal Character Set (UCS)\n"
 "は \\\\(em 31 ビットのような \\\\(em もっと大きなコード空間を占めるが、\n"
-"その最も単純な符号化である UCS-4 にも (32 ビット・ワードの列として) 同じ問題がある。"
+"その最も単純な符号化である UCS-4 にも (32 ビットワードの列として) 同じ問題が"
+"ある。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man7/utf-8.7:53
@@ -9787,7 +9952,8 @@ msgid ""
 "the common way in which Unicode is used on UNIX-style operating systems."
 msgstr ""
 "Unicode と UCS の UTF-8 符号化にはこれらの問題がないので、\n"
-"UNIX 形式の OS 上で Unicode 文字集合を使用するための一般的な方法となっている。"
+"UNIX 形式の OS 上で Unicode 文字集合を使用するための一般的な方法となってい"
+"る。"
 
 #. type: SS
 #: build/C/man7/utf-8.7:53
@@ -9808,7 +9974,8 @@ msgid ""
 "that files and strings which contain only 7-bit ASCII characters have the "
 "same encoding under both ASCII and UTF-8 ."
 msgstr ""
-"UCS 文字のうち 0x00000000 から 0x0000007f まで (古典的な US-ASCII の文字) は\n"
+"UCS 文字のうち 0x00000000 から 0x0000007f まで (古典的な US-ASCII の文字) "
+"は\n"
 "(ASCII との互換性のために) 単純に 0x00 から 0x7f のバイトに符号化する。\n"
 "これは 7 ビット ASCII 文字のみを含むファイルや文字列に関しては、\n"
 "ASCII と UTF-8 で同じ符号化を行なうことを意味する。"
@@ -9825,7 +9992,8 @@ msgstr ""
 "UCS 文字は、 0x80 から 0xfd までの範囲のバイトのみを含む\n"
 "多バイト文字列に符号化される。\n"
 "したがって文字列に\n"
-"ASCII バイトが含まれることがなく、\\(aq\\e0\\(aq や \\(aq/\\(aq の問題は発生しない。"
+"ASCII バイトが含まれることがなく、\\(aq\\e0\\(aq や \\(aq/\\(aq の問題は発生"
+"しない。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man7/utf-8.7:75
@@ -9984,7 +10152,8 @@ msgid ""
 "The Unicode character 0xa9 = 1010 1001 (the copyright sign) is encoded in "
 "UTF-8 as"
 msgstr ""
-"Unicode 文字の 0xa9 = 1010 1001 (コピーライト・マーク) は UTF-8 で符号化すると\n"
+"Unicode 文字の 0xa9 = 1010 1001 (コピーライトマーク) は UTF-8 で符号化する"
+"と\n"
 "以下のようになる。"
 
 #. type: Plain text
@@ -10133,7 +10302,8 @@ msgstr ""
 "これはセキュリティ上の理由による。\n"
 "ユーザー入力がセキュリティ上の危険に対しチェックされる場合、\n"
 "プログラムは ASCII 版の \"/../\" や \";\" や \"NUL\" だけをチェックし、\n"
-"最短に符号化されてないこれらの文字を見過ごしてしまうかもしれないからである。\n"
+"最短に符号化されてないこれらの文字を見過ごしてしまうかもしれないからであ"
+"る。\n"
 "なぜなら、最短ではない UTF-8 符号化では、これらの文字を表現するような様々な\n"
 "ASCII 以外の形式が存在するためである。"
 
@@ -10155,458 +10325,6 @@ msgstr "ISO/IEC 10646-1:2000, Unicode 3.1, RFC\\ 3629, Plan 9."
 msgid ""
 "B<locale>(1), B<nl_langinfo>(3), B<setlocale>(3), B<charsets>(7), "
 "B<unicode>(7)"
-msgstr "B<locale>(1), B<nl_langinfo>(3), B<setlocale>(3), B<charsets>(7), B<unicode>(7)"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Linux is an international operating system.  Various of its utilities and "
-#~ "device drivers (including the console driver) support multilingual "
-#~ "character sets including Latin-alphabet letters with diacritical marks, "
-#~ "accents, ligatures, and entire non-Latin alphabets including Greek, "
-#~ "Cyrillic, Arabic, and Hebrew."
-#~ msgstr ""
-#~ "Linux は国際化されたオペレーティングシステムである。\n"
-#~ "Linux の様々なユーティリティや、 console ドライバなどの\n"
-#~ "デバイスドライバは、非ラテンアルファベットなどの\n"
-#~ "マルチリンガル文字セット (multilingual character sets) をサポートしてい"
-#~ "る。\n"
-#~ "これらにはラテンアルファベット文字・ギリシャ文字・\n"
-#~ "キリル文字・アラビア文字・ヘブライ文字などが含まれ、\n"
-#~ "発音区別符号 (diacritical marks)・アクセント・合字 (ligatures) なども\n"
-#~ "使うことができる。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "This manual page presents a programmer's-eye view of different character-"
-#~ "set standards and how they fit together on Linux.  Standards discussed "
-#~ "include ASCII, ISO 8859, KOI8-R, Unicode, ISO 2022 and ISO 4873.  The "
-#~ "primary emphasis is on character sets actually used as locale character "
-#~ "sets, not the myriad others that can be found in data from other systems."
-#~ msgstr ""
-#~ "このマニュアルページでは、プログラマの視点からみた異なる文字集合規格\n"
-#~ "(character-set standards) と、それらを Linux にどう適合させるかというこ\n"
-#~ "とについて述べる。ここでは、ASCII, ISO 8859, KOI8-R, Unicode, ISO 2022,\n"
-#~ "ISO 4873 の各規格について議論する。\n"
-#~ "ここでは実際にロケール文字セットとして使われている文字セットに注目し、\n"
-#~ "その他のシステムで使われている無数のものは重視しない。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "As Linux was written for hardware designed in the US, it natively "
-#~ "supports ASCII."
-#~ msgstr ""
-#~ "Linux は米国で設計されたハードウェアのために書かれたので、\n"
-#~ "はじめから ASCII をサポートしている。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Of these, the most important is ISO 8859-1 (Latin-1).  It is natively "
-#~ "supported in the Linux console driver, fairly well supported in X11R6, "
-#~ "and is the base character set of HTML."
-#~ msgstr ""
-#~ "これらのうちで、もっとも重要なのは ISO 8859-1 (Latin-1) である。これ\n"
-#~ "は Linux コンソールドライバにおいてネイティブにサポートされており、\n"
-#~ "X11R6 においても同様にサポートされている。さらに、\n"
-#~ "HTML の基本文字集合である。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Latin-3 is popular with authors of Esperanto, Galician, and Maltese.  "
-#~ "(Turkish is now written with 8859-9 instead.)"
-#~ msgstr ""
-#~ "Latin-3 はエスペラント(Esperanto)、ガリシア語(Galician)、マルタ語\n"
-#~ "(Maltese)などの書き手の間で良く用いられる。\n"
-#~ "(トルコ語(Turkish)はこれの代わりに 8859-9 で書かれるようになっている)"
-
-#~ msgid "Supports Modern Greek."
-#~ msgstr "現代ギリシャ語(Modern Greek)をサポートする。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "This exists only as a rejected draft standard.  The draft standard was "
-#~ "identical to TIS-620, which is used under Linux for Thai."
-#~ msgstr ""
-#~ "これは拒絶された草案標準のためだけに存在する。\n"
-#~ "この草案標準は Linux でタイ語のために用いられる TIS-620 と同じものである。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "This set does not exist.  While Vietnamese has been suggested for this "
-#~ "space, it does not fit within the 96 (noncombining) characters ISO 8859 "
-#~ "offers.  UTF-8 is the preferred character set for Vietnamese use under "
-#~ "Linux."
-#~ msgstr ""
-#~ "この文字セットは存在しない。\n"
-#~ "ベトナム語がこの場所を使うように提案したが、\n"
-#~ "ISO 8859 が提案する(合成でない) 96 文字に収まらなかった。\n"
-#~ "Linux ではベトナム語を扱う場合は UTF-8 が好ましい文字セットである。"
-
-#~ msgid "TIS 620"
-#~ msgstr "TIS 620"
-
-#~ msgid ""
-#~ "At the current time, the console driver does not handle combining "
-#~ "characters.  So Thai, Sioux and any other script needing combining "
-#~ "characters can't be handled on the console."
-#~ msgstr ""
-#~ "現在のところ、コンソールドライバは合成文字を扱えない。\n"
-#~ "従って、タイ語、スー語やその他の合成文字が必要な文章は\n"
-#~ "コンソールでは扱えない。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "The Windows Code Pages include several 8-bit extensions to the ASCII "
-#~ "character set (also known as ISO 646-IRV).  CP\\ 1251 encodes the "
-#~ "characters used in Cyrillic scripts.  The following table displays the "
-#~ "characters in CP\\ 1251, which are printable and unlisted in the "
-#~ "B<ascii>(7)  manual page."
-#~ msgstr ""
-#~ "Windows Code Pages には、ASCII 文字集合 (ISO 646-IRV としても知られてい"
-#~ "る)\n"
-#~ "からの 8 ビット拡張がいくつか含まれている。\n"
-#~ "CP\\ 1251 はキリル語のスクリプトで使用される文字を符号化する。\n"
-#~ "以下の表には CP\\ 1251 の表示可能な文字のうち、\n"
-#~ "B<ascii>(7) マニュアルページに載っていないものを記載している。"
-
-#~ msgid "262\t178\tB2\tІ\tCYRILLIC CAPITAL LETTER BYELORUSSIAN-UKRAINIAN I\n"
-#~ msgstr "262\t178\tB2\tІ\tCYRILLIC CAPITAL LETTER BYELORUSSIAN-UKRAINIAN I\n"
-
-#~ msgid ""
-#~ "The ISO 8859 standard includes several 8-bit extensions to the ASCII "
-#~ "character set (also known as ISO 646-IRV).  Especially important is ISO "
-#~ "8859-1, the \"Latin Alphabet No. 1\", which has become widely implemented "
-#~ "and may already be seen as the de-facto standard ASCII replacement."
-#~ msgstr ""
-#~ "ISO 8859 規格は ASCII 文字集合 (ISO 646-IRV としても知られている) の\n"
-#~ "いくつかの 8 ビット拡張を含んでいる。特に重要なのは ISO 8859-1、\n"
-#~ "\"ラテン・アルファベット No. 1\" で、広く実装され、既に ASCII に代わって\n"
-#~ "事実上の標準になっているようにみえる。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "ISO 8859-1 supports the following languages: Afrikaans, Basque, Catalan, "
-#~ "Danish, Dutch, English, Faeroese, Finnish, French, Galician, German, "
-#~ "Icelandic, Irish, Italian, Norwegian, Portuguese, Scottish, Spanish, and "
-#~ "Swedish."
-#~ msgstr ""
-#~ "ISO 8859-1 は以下の言語をサポートしている: アフリカーンス語、バスク語、\n"
-#~ "カタロニア語、デンマーク語、オランダ語、英語、フェロー語、フィンランド"
-#~ "語、\n"
-#~ "フランス語、ガリシア語、ドイツ語、アイスランド語、アイルランド語、イタリア"
-#~ "語、\n"
-#~ "ノルウェー語、ポルトガル語、スコットランド語、スペイン語、スウェーデン語。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Note that the ISO 8859-1 characters are also the first 256 characters of "
-#~ "ISO 10646 (Unicode)."
-#~ msgstr ""
-#~ "ISO 8859-1 の文字は ISO 10646 (Unicode) の最初の 256 文字であることに\n"
-#~ "注意してほしい。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "The following table displays the characters in ISO 8859-1 (Latin-1), "
-#~ "which are printable and unlisted in the B<ascii>(7)  manual page."
-#~ msgstr ""
-#~ "以下の表は ISO 8859-1 (Latin-1) の表示可能な文字のうち\n"
-#~ "B<ascii>(7) マニュアルページに載っていないものを示している。"
-
-#~ msgid "255\t173\tAD\t­\tSOFT HYPHEN (shown as a hyphen at line breaks) [1]\n"
-#~ msgstr "255\t173\tAD\t­\tSOFT HYPHEN (改行時のハイフン) [1]\n"
-
-#~ msgid "[1]"
-#~ msgstr "[1]"
-
-#~ msgid ""
-#~ "See B<groff_char>(7)  (soft hyphen) and the standard ISO 8859-1 (\"shy\", "
-#~ "paragraph 6.3.3)  or the equivalent version from your national "
-#~ "standardization body."
-#~ msgstr ""
-#~ "B<groff_char>(7) (soft hyphen) および、 ISO 8859-1 標準 (\"shy\"、段落 "
-#~ "6.3.3) かあなたの国の標準化機関が発行する同様の標準を参照。"
-
-#~ msgid "B<ascii>(7), B<iso_8859-15>(7)"
-#~ msgstr "B<ascii>(7), B<iso_8859-15>(7)"
-
-#~ msgid "320\t208\tD0\tÐ\tLATIN CAPITAL LETTER ETH (Icelandic)\n"
-#~ msgstr "320\t208\tD0\tÐ\tLATIN CAPITAL LETTER ETH (Icelandic)\n"
-
-#~ msgid "336\t222\tDE\tÞ\tLATIN CAPITAL LETTER THORN (Icelandic)\n"
-#~ msgstr "336\t222\tDE\tÞ\tLATIN CAPITAL LETTER THORN (Icelandic)\n"
-
-#~ msgid "337\t223\tDF\tß\tLATIN SMALL LETTER SHARP S (German)\n"
-#~ msgstr "337\t223\tDF\tß\tLATIN SMALL LETTER SHARP S (German)\n"
-
-#~ msgid "360\t240\tF0\tð\tLATIN SMALL LETTER ETH (Icelandic)\n"
-#~ msgstr "360\t240\tF0\tð\tLATIN SMALL LETTER ETH (Icelandic)\n"
-
-#~ msgid "376\t254\tFE\tþ\tLATIN SMALL LETTER THORN (Icelandic)\n"
-#~ msgstr "376\t254\tFE\tþ\tLATIN SMALL LETTER THORN (Icelandic)\n"
-
-#~ msgid ""
-#~ "The ISO 8859 standard includes several 8-bit extensions to the ASCII "
-#~ "character set (also known as ISO 646-IRV).  Especially important is ISO "
-#~ "8859-1, the \"Latin Alphabet No. 1\", which has become widely implemented "
-#~ "and may already be seen as the de-facto standard ASCII replacement.  "
-#~ "However, it lacks the EURO symbol and does not fully cover Finnish and "
-#~ "French.  ISO 8859-15 is a modification of ISO 8859-1 that covers these "
-#~ "needs."
-#~ msgstr ""
-#~ "ISO 8859 規格は ASCII 文字集合 (ISO 646-IRV としても知られている) の\n"
-#~ "いくつかの 8 ビット拡張を含んでいる。特に重要なのは ISO 8859-1、\n"
-#~ "\"ラテン・アルファベット No. 1\" で、広く実装され、既に ASCII に代わって\n"
-#~ "事実上の標準になっているようにみえる。\n"
-#~ "しかしながら、ISO 8859-1 では ユーロ (EURO) 記号が含まれておらず、\n"
-#~ "フィンランド語とフランス語も完全にカバーされていない。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "ISO 8859-15 supports the following languages: Albanian, Basque, Breton, "
-#~ "Catalan, Danish, Dutch, English, Estonian, Faroese, Finnish, French, "
-#~ "Frisian, Galician, German, Greenlandic, Icelandic, Irish Gaelic, Italian, "
-#~ "Latin, Luxemburgish, Norwegian, Portuguese, Rhaeto-Romanic, Scottish "
-#~ "Gaelic, Spanish, and Swedish."
-#~ msgstr ""
-#~ "ISO 8859-15 は以下の言語をサポートしている: \n"
-#~ "アルバニア語、バスク語、ブルターニュ語、カタロニア語、デンマーク語、\n"
-#~ "オランダ語、英語、エストニア語、フェロー語、フィンランド語、フランス語、\n"
-#~ "フリジア語、ガリシア語、ドイツ語、グリーンランド語、アイスランド語、\n"
-#~ "アイリッシュ・ゲール語、イタリア語、ラテン語、ルクセンブルグ語、\n"
-#~ "ノルウェー語、ポルトガル語、レートロマンス語、\n"
-#~ "スコットランド・ゲール語、スペイン語、スウェーデン語。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "The following table displays the characters in ISO 8859-15 (Latin-9), "
-#~ "which are printable and unlisted in the B<ascii>(7)  manual page."
-#~ msgstr ""
-#~ "以下の表は ISO 8859-15 (Latin-9) の表示可能な文字のうち\n"
-#~ "B<ascii>(7) マニュアルページに載っていないものを示している。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "The ISO 8859 standard includes several 8-bit extensions to the ASCII "
-#~ "character set (also known as ISO 646-IRV).  ISO 8859-16, the \"Latin "
-#~ "Alphabet No. 10\" is used to encode Central and Eastern European Latin "
-#~ "characters and is not implemented yet by any program vendors."
-#~ msgstr ""
-#~ "ISO 8859 規格は ASCII 文字集合 (ISO 646-IRV とも呼ばれる) の\n"
-#~ "いくつかの 8 ビット拡張を含んでいる。ISO 8859-16、\n"
-#~ " \"ラテン・アルファベット No. 10\" は中央ヨーロッパ、東ヨーロッパの\n"
-#~ "ラテン文字を符号化するために使用されるが、どのプログラム・ベンダーでも\n"
-#~ "まだ実装されていない。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "ISO 8859-16 supports the following languages: Albanian, Bosnian, "
-#~ "Croatian, English, Finnish, German, Hungarian, Irish, Polish, Romanian, "
-#~ "Slovenian, and Serbian."
-#~ msgstr ""
-#~ "ISO 8859-16 は以下の言語をサポートしている: \n"
-#~ "アルバニア語、ボスニア語、クロアチア語、英語、フィンランド語、\n"
-#~ "ドイツ語、ハンガリー語、アイルランド語、ポーランド語、ルーマニア語、\n"
-#~ "スロベニア語、セルビア語。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Also note that the following Cyrillic-based languages have one-to-one "
-#~ "transliterations to Latin 10: Macedonian and Serbian."
-#~ msgstr ""
-#~ "また、以下のキリル文字起源の言語も 1 対 1 で Latin 10 に置き換えること\n"
-#~ "ができる: マケドニア語、セルビア語。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "The following table displays the characters in ISO 8859-16 (Latin-10), "
-#~ "which are printable and unlisted in the B<ascii>(7)  manual page."
-#~ msgstr ""
-#~ "以下の表は ISO 8859-16 (Latin-10) の表示可能な文字のうち\n"
-#~ "B<ascii>(7) マニュアルページに載っていないものを示している。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "The ISO 8859 standard includes several 8-bit extensions to the ASCII "
-#~ "character set (also known as ISO 646-IRV).  ISO 8859-2, the \"Latin "
-#~ "Alphabet No. 2\" is used to encode Central and Eastern European Latin "
-#~ "characters and is implemented by several program vendors."
-#~ msgstr ""
-#~ "ISO 8859 規格は ASCII 文字集合 (ISO 646-IRV とも呼ばれる) の\n"
-#~ "いくつかの 8 ビット拡張を含んでいる。ISO 8859-2、\n"
-#~ " \"ラテン・アルファベット No. 2\" は中央ヨーロッパ、東ヨーロッパの\n"
-#~ "ラテン文字を符号化するために使用され、いくつかのプログラム・ベンダーが\n"
-#~ "実装している。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "ISO 8859-2 supports the following languages: Albanian, Bosnian, Croatian, "
-#~ "Czech, English, Finnish, German, Hungarian, Irish, Polish, Slovak, "
-#~ "Slovenian, and Sorbian."
-#~ msgstr ""
-#~ "ISO 8859-2 は以下の言語をサポートしている: アルバニア語、ボスニア語、\n"
-#~ "クロアチア語、チェコ語、英語、フィンランド語、ドイツ語、ハンガリー語、\n"
-#~ "アイルランド語、ポーランド語、スロヴァキア語、スロヴェニア語、ソルビア語。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Also note that the following Cyrillic-based languages have one-to-one "
-#~ "transliterations to Latin 2: Macedonian and Serbian."
-#~ msgstr ""
-#~ "また、以下のキリル文字起源の言語も 1 対 1 で Latin 2 に置き換えること\n"
-#~ "ができる: マケドニア語、セルビア語。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "The following table displays the characters in ISO 8859-2 (Latin-2), "
-#~ "which are printable and unlisted in the B<ascii>(7)  manual page."
-#~ msgstr ""
-#~ "以下の表は ISO 8859-2 (Latin-2) の表示可能な文字のうち\n"
-#~ "B<ascii>(7) マニュアルページに載っていないものを示している。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "The ISO 8859 standard includes several 8-bit extensions to the ASCII "
-#~ "character set (also known as ISO 646-IRV).  ISO 8859-5 encodes the "
-#~ "Cyrillic alphabet as used in Russian and Macedonian."
-#~ msgstr ""
-#~ "ISO 8859 規格は ASCII 文字集合 (ISO 646-IRV としても知られている) の\n"
-#~ "いくつかの 8 ビット拡張を含んでいる。\n"
-#~ "ISO 8859-5 はロシア語とマケドニア語で使用されるキリル文字の符号化を規定し"
-#~ "ている。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "The ISO 8859 standard includes several 8-bit extensions to the ASCII "
-#~ "character set (also known as ISO 646-IRV).  ISO 8859-9, also known as the "
-#~ "\"Latin Alphabet No. 5\", encodes the characters used in Turkish."
-#~ msgstr ""
-#~ "ISO 8859 規格は ASCII 文字集合 (ISO 646-IRV とも呼ばれる) の\n"
-#~ "いくつかの 8 ビット拡張を含んでいる。ISO 8859-9、\n"
-#~ " \"ラテン・アルファベット No. 5\" はトルコ語の文字を符号化するために使用さ"
-#~ "れる。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "The following table displays the characters in ISO 8859-9 (Latin-5), "
-#~ "which are printable and unlisted in the B<ascii>(7)  manual page."
-#~ msgstr ""
-#~ "以下の表は ISO 8859-9 (Latin-5) の表示可能な文字のうち\n"
-#~ "B<ascii>(7) マニュアルページに載っていないものを示している。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "KOI8-R is the character set of choice for encoding Russian texts for many "
-#~ "UNIX-like operation systems.  KOI8-R is a successor for KOI-8, a de-facto "
-#~ "standard for Internet Mail, News, WWW, and other interactive services at "
-#~ "least all over the ex-SU territory."
-#~ msgstr ""
-#~ "KOI8-R は、多くの UNIX 系のオペレーティングシステムで使用されている\n"
-#~ "ロシア語のテキストを符号化するための文字集合の選択肢の一つである。\n"
-#~ "KOI8-R は、少なくとも旧ソビエト連邦の圏内の全域においてインターネットの\n"
-#~ "メール、ニュース、WWW、その他の対話的サービスのデファクト標準であった\n"
-#~ "KOI-8 の後継にあたるものである。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "KOI8-R is defined by RFC\\ 1489 (Registration of a Cyrillic Character "
-#~ "Set)."
-#~ msgstr ""
-#~ "KOI8-R は RFC\\ 1489 (Registration of a Cyrillic Character Set)\n"
-#~ "で定義されている。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "KOI8-R was designed for mixed Russian/English texts and covers only "
-#~ "Russian Cyrillic characters, so if you're looking for Cyrillic characters "
-#~ "for Ukrainian, Byelorussian, and so on, try ISO-IR-111, or KOI8-U "
-#~ "(Ukrainian Character Set), or KOI8-C (for ancient Russian texts)  "
-#~ "instead, which are identical to KOI8-R in the Russian Cyrillic letters "
-#~ "area."
-#~ msgstr ""
-#~ "KOI8-R は、ロシア語と英語が混じった文書のために設計されたもので、\n"
-#~ "ロシア語キリル文字だけをカバーしている。\n"
-#~ "そのため、ウクライナ語やベラルーシ語などのキリル文字が必要な場合は、\n"
-#~ "代わりに、ISO-IR-111 や KOI8-U (ウクライナ語文字集合)、KOI8-C (古代\n"
-#~ "ロシア語文書のための文字集合) を使った方がよい。これらの文字集合は、\n"
-#~ "ロシア語キリル文字の領域に関しては KOI8-R と同じである。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "A more complete set of Cyrillic characters is also defined by the "
-#~ "ISO-8859-5 character set."
-#~ msgstr ""
-#~ "キリル文字のより完全な文字集合は ISO-8859-5 文字集合でも定義されている。"
-
-#~ msgid "RFC\\ 1489, E<.UR http://koi8.pp.ru/> E<.UE>"
-#~ msgstr "RFC\\ 1489, E<.UR http://koi8.pp.ru/> E<.UE>"
-
-#~ msgid ""
-#~ "KOI8-U (KOI8 Ukrainian, described in RFC\\ 2310)  is the de-facto "
-#~ "standard character set for encoding Ukrainian texts.  KOI8-U is "
-#~ "compatible with KOI8-R (RFC 1489)  for all Russian letters, and extends "
-#~ "KOI8-R with four Ukrainian letters (in both uppercase and lowercase)  in "
-#~ "locations that are compliant with ISO-IR-111."
-#~ msgstr ""
-#~ "KOI8-U (KOI8 ウクライナ語、RFC\\ 2310 に記載) は、\n"
-#~ "ウクライナ語の文書を符号化するためのデファクト標準の文字集合である。\n"
-#~ "KOI8-U は、全てのロシア文字について KOI8-R (RFC\\ 1489) と互換性があり、\n"
-#~ "4 つのウクライナ語の文字 (の大文字と小文字の両方) について KOI8-R を拡張し"
-#~ "た\n"
-#~ "ものである。拡張は ISO-IR-111 に準拠する場所で行われている。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Under Linux, in general only the BMP at implementation level 1 should be "
-#~ "used at the moment.  Up to two combining characters per base character "
-#~ "for certain scripts (in particular Thai) are also supported by some UTF-8 "
-#~ "terminal emulators and ISO 10646 fonts (level 2), but in general "
-#~ "precomposed characters should be preferred where available (Unicode calls "
-#~ "this B<Normalization Form C>)."
-#~ msgstr ""
-#~ "一般的に言うと、Linux では現在のところ BMP の level 1 実装のみを使うべきで"
-#~ "ある。\n"
-#~ "ある言語の文字 (とくにタイ文字) では、ベース文字当たり 2 つまでの合成文字"
-#~ "を使うことが\n"
-#~ "UTF-8 端末エミュレータと ISO 10646 フォント (level 2) でサポートされてい"
-#~ "る。\n"
-#~ "しかし一般的に言えば、もし可能ならばあらかじめ合成した文字を使うべきであ"
-#~ "る\n"
-#~ "(Unicode では、これを B<Normalization Form C (合成文字の正規化形式)> とい"
-#~ "う)。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Provides subscription information for the I<linux-utf8> mailing list, "
-#~ "which is the best place to look for advice on using Unicode under Linux."
-#~ msgstr ""
-#~ "I<linux-utf8> メーリングリストを購読するための情報がある。\n"
-#~ "Linux で Unicode を使う場合のアドバイスを探すのに一番良い場所である。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "E<.UR ftp://ftp.ilog.fr\\:/pub\\:/Users\\:/haible\\:/utf8\\:/Unicode-"
-#~ "HOWTO.html> E<.UE>"
-#~ msgstr ""
-#~ "E<.UR ftp://ftp.ilog.fr\\:/pub\\:/Users\\:/haible\\:/utf8\\:/Unicode-"
-#~ "HOWTO.html> E<.UE>"
-
-#~ msgid "BUGS"
-#~ msgstr "バグ"
-
-#~ msgid ""
-#~ "When this man page was last revised, the GNU C Library support for "
-#~ "B<UTF-8> locales was mature and XFree86 support was in an advanced state, "
-#~ "but work on making applications (most notably editors) suitable for use "
-#~ "in B<UTF-8> locales was still fully in progress.  Current general B<UCS> "
-#~ "support under Linux usually provides for CJK double-width characters and "
-#~ "sometimes even simple overstriking combining characters, but usually does "
-#~ "not include support for scripts with right-to-left writing direction or "
-#~ "ligature substitution requirements such as Hebrew, Arabic, or the Indic "
-#~ "scripts.  These scripts are currently supported only in certain GUI "
-#~ "applications (HTML viewers, word processors)  with sophisticated text "
-#~ "rendering engines."
-#~ msgstr ""
-#~ "このマニュアルページを最後に改訂した時点で、\n"
-#~ "GNU C ライブラリの B<UTF-8> サポートは完成している。\n"
-#~ "XFree86 によるサポートは進行中である。\n"
-#~ "B<UTF-8> ロケールで快適に使えるアプリケーション\n"
-#~ "(多くの有名なエディタ) の作成は、まだ進行中である。\n"
-#~ "Linux での B<UCS> サポートでは通常 CJK の 2 ワイド文字が提供される。\n"
-#~ "単純な重ね打ちによる合成文字が提供される場合もある。\n"
-#~ "しかし、右から左へ書く文字やヘブライ文字・アラビア文字・インド語系文字など"
-#~ "の\n"
-#~ "合字の置き換えを必要とする文字はサポートされていない。\n"
-#~ "現在、これらの文字は洗練されたテキスト描画エンジンを備えた\n"
-#~ "GUI アプリケーション (HTML ビューア・ワードプロセッサ) でのみ\n"
-#~ "サポートされている。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "It can be hoped that in the foreseeable future, B<UTF-8> will replace "
-#~ "B<ASCII> and B<ISO 8859> at all levels as the common character encoding "
-#~ "on POSIX systems, leading to a significantly richer environment for "
-#~ "handling plain text."
-#~ msgstr ""
-#~ "予知できる将来では、POSIX システム上の一般的な文字符号化の全てのレベルで\n"
-#~ "B<UTF-8> が B<ASCII> と B<ISO 8859> を置き換え、\n"
-#~ "プレーンテキストを扱う非常に優れた環境が作られることが期待できる。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "A complete list of charsets used in an officially supported locale in "
-#~ "glibc 2.2.3 is: ISO-8859-{1,2,3,5,6,7,8,9,13,15}, CP1251, UTF-8, EUC-{KR,"
-#~ "JP,TW}, KOI8-{R,U}, GB2312, GB18030, GBK, BIG5, BIG5-HKSCS and TIS-620 "
-#~ "(in no particular order.)  (Romanian may be switching to ISO-8859-16.)"
-#~ msgstr ""
-#~ "glibc 2.2.3 で公式に対応しているロケールで用いられている文字セットの\n"
-#~ "完全なリストは以下の通り:\n"
-#~ "ISO-8859-{1,2,3,5,6,7,8,9,13,15}, CP1251, UTF-8, EUC-{KR,JP,TW},\n"
-#~ "KOI8-{R,U}, GB2312, GB18030, GBK, BIG5, BIG5-HKSCS, TIS-620 (順不同)\n"
-#~ "(ルーマニア語は ISO-8859-16 に切り替わっているかもしれない)"
+msgstr ""
+"B<locale>(1), B<nl_langinfo>(3), B<setlocale>(3), B<charsets>(7), "
+"B<unicode>(7)"