OSDN Git Service

LDP: Update POT and ja.po to LDP v3.79
[linuxjm/LDP_man-pages.git] / po4a / ld / po / ja.po
index a0bcf1b..7cbc045 100644 (file)
@@ -6,7 +6,7 @@
 msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n"
-"POT-Creation-Date: 2015-01-23 22:24+0900\n"
+"POT-Creation-Date: 2015-02-04 23:30+0900\n"
 "PO-Revision-Date: 2015-01-30 17:19+0900\n"
 "Last-Translator: FULL NAME <EMAIL@ADDRESS>\n"
 "Language-Team: LANGUAGE <LL@li.org>\n"
@@ -456,8 +456,14 @@ msgstr "この文書について"
 #: build/C/man1/mtrace.1:72 build/C/man1/pldd.1:104
 #: build/C/man7/rtld-audit.7:615 build/C/man8/sln.8:72
 #: build/C/man1/sprof.1:311
-msgid ""
-"This page is part of release 3.78 of the Linux I<man-pages> project.  A "
+#, fuzzy
+#| msgid ""
+#| "This page is part of release 3.78 of the Linux I<man-pages> project.  A "
+#| "description of the project, information about reporting bugs, and the "
+#| "latest version of this page, can be found at \\%http://www.kernel.org/doc/"
+#| "man-pages/."
+msgid ""
+"This page is part of release 3.79 of the Linux I<man-pages> project.  A "
 "description of the project, information about reporting bugs, and the latest "
 "version of this page, can be found at \\%http://www.kernel.org/doc/man-"
 "pages/."
@@ -7291,8 +7297,9 @@ msgstr "バージョン情報を表示して終了する。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man1/memusage.1:176
-#, no-wrap
-msgid "The following options only apply when generating graphical output:"
+#, fuzzy, no-wrap
+#| msgid "The following options only apply when generating graphical output:"
+msgid "The following options apply only when generating graphical output:"
 msgstr "以下のオプションは画像出力を行う場合にのみ適用される。"
 
 #. type: TP
@@ -8900,13 +8907,21 @@ msgid ""
 "B<sprof> will attempt to deduce it using the soname of the shared object, "
 "looking for a file with the name I<E<lt>sonameE<gt>.profile> in the current "
 "directory."
-msgstr "B<sprof> コマンドは、 最初のコマンドライン引き数で指定された共有オブジェクトのプロファイルの概要を表示する。 2 番目のコマンドライン引き数 (省略可能) で指定された生成済みのプロファイルデータを使って、 プロファイルの概要が生成される。 プロファイルデータのパス名が省略された場合、 B<sprof> は、 共有オブジェクトの soname を使ってパス名を元に、 カレントディレクトリに I<E<lt>sonameE<gt>.profile> という名前のファイルを探して、 プロファイルデータを特定しようとする。"
+msgstr ""
+"B<sprof> コマンドは、 最初のコマンドライン引き数で指定された共有オブジェクト"
+"のプロファイルの概要を表示する。 2 番目のコマンドライン引き数 (省略可能) で指"
+"定された生成済みのプロファイルデータを使って、 プロファイルの概要が生成され"
+"る。 プロファイルデータのパス名が省略された場合、 B<sprof> は、 共有オブジェ"
+"クトの soname を使ってパス名を元に、 カレントディレクトリに "
+"I<E<lt>sonameE<gt>.profile> という名前のファイルを探して、 プロファイルデータ"
+"を特定しようとする。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man1/sprof.1:49
 msgid ""
 "The following command-line options specify the profile output to be produced:"
-msgstr "以下のコマンドラインオプションは生成されるプロファイリング出力を指定する。"
+msgstr ""
+"以下のコマンドラインオプションは生成されるプロファイリング出力を指定する。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man1/sprof.1:49
@@ -8919,7 +8934,9 @@ msgstr "B<-c>, B<--call-pairs>"
 msgid ""
 "Print a list of pairs of call paths for the interfaces exported by the "
 "shared object, along with the number of times each path is used."
-msgstr "共有オブジェクトで公開されているインターフェースに対して呼び出し経路のペアのリストを表示する。 各経路が使用された回数も表示される。"
+msgstr ""
+"共有オブジェクトで公開されているインターフェースに対して呼び出し経路のペアの"
+"リストを表示する。 各経路が使用された回数も表示される。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man1/sprof.1:54
@@ -8932,7 +8949,9 @@ msgstr "B<-p>, B<--flat-profile>"
 msgid ""
 "Generate a flat profile of all of the functions in the monitored object, "
 "with counts and ticks."
-msgstr "監視対象のオブジェクトの全関数の、 回数と tick が入った flat profile を生成する。"
+msgstr ""
+"監視対象のオブジェクトの全関数の、 回数と tick が入った flat profile を生成す"
+"る。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man1/sprof.1:58
@@ -8950,7 +8969,9 @@ msgstr "コールグラフを生成する。"
 msgid ""
 "If none of the above options is specified, then the default behavior is to "
 "display a flat profile and a call graph."
-msgstr "上記のオプションがどれも指定されなかった場合のデフォルトの動作は、 flat profile とコールグラフが表示される。"
+msgstr ""
+"上記のオプションがどれも指定されなかった場合のデフォルトの動作は、 flat "
+"profile とコールグラフが表示される。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man1/sprof.1:66
@@ -8983,7 +9004,10 @@ msgid ""
 "The following example demonstrates the use of B<sprof>.  The example "
 "consists of a main program that calls two functions in a shared library.  "
 "First, the code of the main program:"
-msgstr "以下は B<sprof> の使用例を示したものである。 この例では、メインプログラムで共有ライブラリ内の 2 つの関数を呼び出している。 最初に、 メインプログラムのコードは以下の通りである。"
+msgstr ""
+"以下は B<sprof> の使用例を示したものである。 この例では、メインプログラムで共"
+"有ライブラリ内の 2 つの関数を呼び出している。 最初に、 メインプログラムのコー"
+"ドは以下の通りである。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man1/sprof.1:90
@@ -9030,7 +9054,9 @@ msgstr ""
 msgid ""
 "The functions I<x1()> and I<x2()> are defined in the following source file "
 "that is used to construct the shared library:"
-msgstr "関数 I<x1()> と I<x2()> は以下のソースファイルで定義されており、 このファイルから共有ライブラリが構成される。"
+msgstr ""
+"関数 I<x1()> と I<x2()> は以下のソースファイルで定義されており、 このファイル"
+"から共有ライブラリが構成される。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man1/sprof.1:115
@@ -9137,7 +9163,9 @@ msgstr ""
 msgid ""
 "Now we construct the shared library with the real name I<libdemo.so.1.0.1>, "
 "and the soname I<libdemo.so.1>:"
-msgstr "ここで、 実際の名前は I<libdemo.so.1.0.1> で soname は I<libdemo.so.1> で共有ライブラリを構成する。"
+msgstr ""
+"ここで、 実際の名前は I<libdemo.so.1.0.1> で soname は I<libdemo.so.1> で共有"
+"ライブラリを構成する。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man1/sprof.1:162
@@ -9154,7 +9182,9 @@ msgstr ""
 msgid ""
 "Then we construct symbolic links for the library soname and the library "
 "linker name:"
-msgstr "次に、 ライブラリ soname とライブラリのリンカー名へのシンボリックリンクを作成する。"
+msgstr ""
+"次に、 ライブラリ soname とライブラリのリンカー名へのシンボリックリンクを作成"
+"する。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man1/sprof.1:172
@@ -9171,7 +9201,9 @@ msgstr ""
 msgid ""
 "Next, we compile the main program, linking it against the shared library, "
 "and then list the dynamic dependencies of the program:"
-msgstr "続けて、 共有ライブラリとリンクしてメインプログラムをコンパイルし、 プログラムが依存する共有ライブラリの一覧を表示する。"
+msgstr ""
+"続けて、 共有ライブラリとリンクしてメインプログラムをコンパイルし、 プログラ"
+"ムが依存する共有ライブラリの一覧を表示する。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man1/sprof.1:186
@@ -9196,7 +9228,9 @@ msgstr ""
 msgid ""
 "In order to get profiling information for the shared library, we define the "
 "environment variable B<LD_PROFILE> with the soname of the library:"
-msgstr "共有ライブラリのプロファイル情報を取得するために、 環境変数 B<LD_PROFILE> にこのライブラリの soname を設定する。"
+msgstr ""
+"共有ライブラリのプロファイル情報を取得するために、 環境変数 B<LD_PROFILE> に"
+"このライブラリの soname を設定する。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man1/sprof.1:197
@@ -9210,7 +9244,9 @@ msgid ""
 "We then define the environment variable B<LD_PROFILE_OUTPUT> with the "
 "pathname of the directory where profile output should be written, and create "
 "that directory if it does not exist already:"
-msgstr "環境変数 B<LD_PROFILE_OUTPUT> にプロファイル情報を出力するディレクトリのパス名を設定し、 このディレクトリが存在しない場合は作成する。"
+msgstr ""
+"環境変数 B<LD_PROFILE_OUTPUT> にプロファイル情報を出力するディレクトリのパス"
+"名を設定し、 このディレクトリが存在しない場合は作成する。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man1/sprof.1:209
@@ -9228,7 +9264,10 @@ msgid ""
 "B<LD_PROFILE> causes profiling output to be I<appended> to the output file "
 "if it already exists, so we ensure that there is no preexisting profiling "
 "data:"
-msgstr "B<LD_PROFILE> を設定すると、 プロファイルの出力は出力ファイルがすでに存在する場合は「追記」されるので、 既存のプロファイルデータが存在しないようにしておく。"
+msgstr ""
+"B<LD_PROFILE> を設定すると、 プロファイルの出力は出力ファイルがすでに存在する"
+"場合は「追記」されるので、 既存のプロファイルデータが存在しないようにしてお"
+"く。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man1/sprof.1:221
@@ -9241,7 +9280,10 @@ msgstr "$ B<rm -f $LD_PROFILE_OUTPUT/$LD_PROFILE.profile>\n"
 msgid ""
 "We then run the program to produce the profiling output, which is written to "
 "a file in the directory specified in B<LD_PROFILE_OUTPUT>:"
-msgstr "次にプログラムを実行し、 プロファイリング出力を生成させる。 プロファイリング出力は B<LD_PROFILE_OUTPUT> で指定されたディレクトリにファイルが書き込まれる。"
+msgstr ""
+"次にプログラムを実行し、 プロファイリング出力を生成させる。 プロファイリング"
+"出力は B<LD_PROFILE_OUTPUT> で指定されたディレクトリにファイルが書き込まれ"
+"る。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man1/sprof.1:233
@@ -9260,7 +9302,9 @@ msgstr ""
 msgid ""
 "We then use the B<sprof -p> option to generate a flat profile with counts "
 "and ticks:"
-msgstr "B<sprof -p> オプションを使って、 呼び出し回数と tick 数が含まれる flat プロファイルを生成する。"
+msgstr ""
+"B<sprof -p> オプションを使って、 呼び出し回数と tick 数が含まれる flat プロ"
+"ファイルを生成する。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man1/sprof.1:244
@@ -9349,14 +9393,19 @@ msgid ""
 "Above and below, the \"E<lt>UNKNOWNE<gt>\" strings represent identifiers "
 "that are outside of the profiled object (in this example, these are "
 "instances of I<main()>)."
-msgstr "上記や以下の例で、 \"E<lt>UNKNOWNE<gt>\" の文字列は、 識別子がプロファイルされたオブジェクトの外部にあることを表している (この例では \"E<lt>UNKNOWNE<gt>\" になっているのは I<main()> 内のオブジェクトである)。"
+msgstr ""
+"上記や以下の例で、 \"E<lt>UNKNOWNE<gt>\" の文字列は、 識別子がプロファイルさ"
+"れたオブジェクトの外部にあることを表している (この例では \"E<lt>UNKNOWNE<gt>"
+"\" になっているのは I<main()> 内のオブジェクトである)。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man1/sprof.1:289
 msgid ""
 "The B<sprof -c> option generates a list of call pairs and the number of "
 "their occurrences:"
-msgstr "B<sprof -c> オプションを使うと、 呼び出しの組とその発生回数のリストが生成される。"
+msgstr ""
+"B<sprof -c> オプションを使うと、 呼び出しの組とその発生回数のリストが生成され"
+"る。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man1/sprof.1:297