OSDN Git Service

LDP: Update POT and ja.po to LDP v3.79
[linuxjm/LDP_man-pages.git] / po4a / memory / po / ja.po
index b2c56fe..feb14de 100644 (file)
@@ -6,7 +6,7 @@
 msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n"
-"POT-Creation-Date: 2015-01-23 22:24+0900\n"
+"POT-Creation-Date: 2015-02-04 23:30+0900\n"
 "PO-Revision-Date: 2015-01-28 15:24+0900\n"
 "Last-Translator: FULL NAME <EMAIL@ADDRESS>\n"
 "Language-Team: LANGUAGE <LL@li.org>\n"
@@ -438,8 +438,14 @@ msgstr "この文書について"
 #: build/C/man2/shmget.2:399 build/C/man2/shmop.2:309
 #: build/C/man2/subpage_prot.2:142 build/C/man2/sync_file_range.2:235
 #: build/C/man2/memfd_create.2:501 build/C/man2/s390_pci_mmio_write.2:117
-msgid ""
-"This page is part of release 3.78 of the Linux I<man-pages> project.  A "
+#, fuzzy
+#| msgid ""
+#| "This page is part of release 3.78 of the Linux I<man-pages> project.  A "
+#| "description of the project, information about reporting bugs, and the "
+#| "latest version of this page, can be found at \\%http://www.kernel.org/doc/"
+#| "man-pages/."
+msgid ""
+"This page is part of release 3.79 of the Linux I<man-pages> project.  A "
 "description of the project, information about reporting bugs, and the latest "
 "version of this page, can be found at \\%http://www.kernel.org/doc/man-"
 "pages/."
@@ -2145,7 +2151,10 @@ msgid ""
 "The total amount of memory allocated by means other than B<mmap>(2)  (i.e., "
 "memory allocated on the heap).  This figure includes both in-use blocks and "
 "blocks on the free list."
-msgstr "B<mmap>(2) 以外の手段で割り当てられた総メモリー量 (例えばヒープに割り当てられたメモリー) 。 この数字には使用中のブロックやフリーリスト上のブロックも含まれる。"
+msgstr ""
+"B<mmap>(2) 以外の手段で割り当てられた総メモリー量 (例えばヒープに割り当てられ"
+"たメモリー) 。 この数字には使用中のブロックやフリーリスト上のブロックも含まれ"
+"る。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man3/mallinfo.3:68
@@ -2180,7 +2189,9 @@ msgstr "I<hblks>"
 msgid ""
 "The number of blocks currently allocated using B<mmap>(2).  (See the "
 "discussion of B<M_MMAP_THRESHOLD> in B<mallopt>(3).)"
-msgstr "B<mmap>(2) を使って現在割り当てられているブロック数 (B<mallopt>(3) の B<M_MMAP_THRESHOLD> の議論を参照)。"
+msgstr ""
+"B<mmap>(2) を使って現在割り当てられているブロック数 (B<mallopt>(3) の "
+"B<M_MMAP_THRESHOLD> の議論を参照)。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man3/mallinfo.3:83
@@ -2205,7 +2216,9 @@ msgid ""
 "The \"highwater mark\" for allocated space\\(emthat is, the maximum amount "
 "of space that was ever allocated.  This field is maintained only in "
 "nonthreading environments."
-msgstr "割り当てた空間の最高点 (\"highwater mark\")、 つまり、 これまでの中での最大の割り当て量。 このフィールドはスレッド化されていない環境でのみ収集される。"
+msgstr ""
+"割り当てた空間の最高点 (\"highwater mark\")、 つまり、 これまでの中での最大の"
+"割り当て量。 このフィールドはスレッド化されていない環境でのみ収集される。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man3/mallinfo.3:92
@@ -2254,14 +2267,19 @@ msgid ""
 "The total amount of releasable free space at the top of the heap.  This is "
 "the maximum number of bytes that could ideally (i.e., ignoring page "
 "alignment restrictions, and so on) be released by B<malloc_trim>(3)."
-msgstr "ヒープの一番上にある解放可能な未使用の空間の大きさ。 この値は B<malloc_trim>(3) で理想的な場合に解放できる最大のバイト数である (理想的というのは、 ページ境界の制限などを無視した場合である。"
+msgstr ""
+"ヒープの一番上にある解放可能な未使用の空間の大きさ。 この値は "
+"B<malloc_trim>(3) で理想的な場合に解放できる最大のバイト数である (理想的とい"
+"うのは、 ページ境界の制限などを無視した場合である。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man3/mallinfo.3:114
 msgid ""
 "This function is not specified by POSIX or the C standards.  A similar "
 "function exists on many System V derivatives, and was specified in the SVID."
-msgstr "この関数は POSIX や C 標準では規定されていない。 多くの System V 由来のシステムに同様の関数が存在し、 SVID では同様の関数が規定されていた。 "
+msgstr ""
+"この関数は POSIX や C 標準では規定されていない。 多くの System V 由来のシステ"
+"ムに同様の関数が存在し、 SVID では同様の関数が規定されていた。 "
 
 #.  FIXME . http://sourceware.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=208
 #.  See the 24 Aug 2011 mail by Paul Pluzhnikov:
@@ -2274,7 +2292,10 @@ msgid ""
 "Allocations in other arenas are excluded.  See B<malloc_stats>(3)  and "
 "B<malloc_info>(3)  for alternatives that include information about other "
 "arenas."
-msgstr "B<これらの情報はメインのメモリー割り当て領域に対するもののみである。> 他の領域の割り当ては対象にならない。 他の領域の情報も取得できる別の手段については B<malloc_stats>(3) や B<malloc_info>(3) を参照。"
+msgstr ""
+"B<これらの情報はメインのメモリー割り当て領域に対するもののみである。> 他の領"
+"域の割り当ては対象にならない。 他の領域の情報も取得できる別の手段については "
+"B<malloc_stats>(3) や B<malloc_info>(3) を参照。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man3/mallinfo.3:134
@@ -2282,7 +2303,10 @@ msgid ""
 "The fields of the I<mallinfo> structure are typed as I<int>.  However, "
 "because some internal bookkeeping values may be of type I<long>, the "
 "reported values may wrap around zero and thus be inaccurate."
-msgstr "I<mallinfo> 構造体の各フィールドは I<int> 型である。 しかし、 いくつかの内部管理用の値は I<long> 型の場合もあるので、 報告される値が一周してしまい、 不正確になる可能性がある。"
+msgstr ""
+"I<mallinfo> 構造体の各フィールドは I<int> 型である。 しかし、 いくつかの内部"
+"管理用の値は I<long> 型の場合もあるので、 報告される値が一周してしまい、 不正"
+"確になる可能性がある。"
 
 #. type: SH
 #: build/C/man3/mallinfo.3:134 build/C/man3/malloc_hook.3:89
@@ -2300,14 +2324,19 @@ msgid ""
 "The program below employs B<mallinfo>()  to retrieve memory allocation "
 "statistics before and after allocating and freeing some blocks of memory.  "
 "The statistics are displayed on standard output."
-msgstr "以下のプログラムは B<mallinfo>() を利用して、 メモリーブロックの割り当て、解放のそれぞれ前後でメモリー割り当ての統計情報を取得する。 統計情報は標準出力に表示される。"
+msgstr ""
+"以下のプログラムは B<mallinfo>() を利用して、 メモリーブロックの割り当て、解"
+"放のそれぞれ前後でメモリー割り当ての統計情報を取得する。 統計情報は標準出力に"
+"表示される。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man3/mallinfo.3:144
 msgid ""
 "The first two command-line arguments specify the number and size of blocks "
 "to be allocated with B<malloc>(3)."
-msgstr "最初の 2 つのコマンドライン引き数は B<malloc>(3) で割り当てるブロック数とサイズを指定する。"
+msgstr ""
+"最初の 2 つのコマンドライン引き数は B<malloc>(3) で割り当てるブロック数とサイ"
+"ズを指定する。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man3/mallinfo.3:158
@@ -2321,14 +2350,26 @@ msgid ""
 "freed (default is one greater than the maximum block number).  If these "
 "three arguments are omitted, then the defaults cause all allocated blocks to "
 "be freed."
-msgstr "残りの 3 つの引き数は、どの割り当てられたブロックを B<free>(3) で解放すべきかを指定する。 これらの 3 つの引き数の指定は任意で、 最初のものから順に以下の情報を指定する。 1 つ目の引き数は、 ブロックを解放するループで使用するステップサイズを指定する (デフォルト値は 1 で、 1 は指定した範囲のすべてのブロックを解放することを意味する)。 2 つ目の引き数は、 解放する先頭ブロックの場所番号を指定する (デフォルト値は 0 で、 0 は先頭の割り当て済みブロックを意味する)。 3 つ目の引き数は、 解放する最終ブロックの場所番号よりひとつ大きい値を指定する (デフォルト値は最大ブロック番号よりもひとつ大きい値である)。 これらの 3 つの引き数が省略された場合、 デフォルトではすべての割り当てられたブロックが解放される。"
+msgstr ""
+"残りの 3 つの引き数は、どの割り当てられたブロックを B<free>(3) で解放すべきか"
+"を指定する。 これらの 3 つの引き数の指定は任意で、 最初のものから順に以下の情"
+"報を指定する。 1 つ目の引き数は、 ブロックを解放するループで使用するステップ"
+"サイズを指定する (デフォルト値は 1 で、 1 は指定した範囲のすべてのブロックを"
+"解放することを意味する)。 2 つ目の引き数は、 解放する先頭ブロックの場所番号を"
+"指定する (デフォルト値は 0 で、 0 は先頭の割り当て済みブロックを意味する)。 "
+"3 つ目の引き数は、 解放する最終ブロックの場所番号よりひとつ大きい値を指定す"
+"る (デフォルト値は最大ブロック番号よりもひとつ大きい値である)。 これらの 3 つ"
+"の引き数が省略された場合、 デフォルトではすべての割り当てられたブロックが解放"
+"される。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man3/mallinfo.3:162
 msgid ""
 "In the following example run of the program, 1000 allocations of 100 bytes "
 "are performed, and then every second allocated block is freed:"
-msgstr "以下のプログラムの実行例では、 100 バイトの割り当てを 1000 回実行し、 割り当てたブロックの 2 つに 1 つを解放する。"
+msgstr ""
+"以下のプログラムの実行例では、 100 バイトの割り当てを 1000 回実行し、 割り当"
+"てたブロックの 2 つに 1 つを解放する。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man3/mallinfo.3:177
@@ -2666,7 +2707,13 @@ msgid ""
 "allocated via B<malloc>(3), and a pointer to that data structure is returned "
 "as the function result.  (It is the caller's responsibility to B<free>(3)  "
 "this memory.)"
-msgstr "B<malloc_get_state>() 関数は B<malloc>(3) 内部のすべての管理用変数を記録する (ただし、 ヒープの実際の内容と B<malloc_hook>(3) 関数ポインターの状態は記録されない)。 状態は B<malloc>(3) で動的に確保されたシステム依存の opaque な (内部構造は分からない) データ構造体に記録され、 関数の結果としてそのデータ構造体へのポインターが返される (このメモリーは呼び出し元が責任をもって B<free>(3) する必要がある)。"
+msgstr ""
+"B<malloc_get_state>() 関数は B<malloc>(3) 内部のすべての管理用変数を記録する "
+"(ただし、 ヒープの実際の内容と B<malloc_hook>(3) 関数ポインターの状態は記録さ"
+"れない)。 状態は B<malloc>(3) で動的に確保されたシステム依存の opaque な (内"
+"部構造は分からない) データ構造体に記録され、 関数の結果としてそのデータ構造体"
+"へのポインターが返される (このメモリーは呼び出し元が責任をもって B<free>(3) "
+"する必要がある)。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man3/malloc_get_state.3:61
@@ -2674,7 +2721,9 @@ msgid ""
 "The B<malloc_set_state>()  function restores the state of all B<malloc>(3)  "
 "internal bookkeeping variables to the values recorded in the opaque data "
 "structure pointed to by I<state>."
-msgstr "B<malloc_set_state>() 関数は、 B<malloc>(3) 内部のすべての管理用変数を I<state> が指す opaque なデータ構造体から復元する。"
+msgstr ""
+"B<malloc_set_state>() 関数は、 B<malloc>(3) 内部のすべての管理用変数を "
+"I<state> が指す opaque なデータ構造体から復元する。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man3/malloc_get_state.3:68
@@ -2682,7 +2731,10 @@ msgid ""
 "On success, B<malloc_get_state>()  returns a pointer to a newly allocated "
 "opaque data structure.  On error (for example, memory could not be allocated "
 "for the data structure), B<malloc_get_state>()  returns NULL."
-msgstr "成功すると、 B<malloc_get_state>() は新しく割り当てられたデータ構造体へのポインターを返す。 エラーの場合 (例えば、データ構造体に必要なメモリーが割り当てられなかったなど)、 B<malloc_get_state>() は NULL を返す。"
+msgstr ""
+"成功すると、 B<malloc_get_state>() は新しく割り当てられたデータ構造体へのポイ"
+"ンターを返す。 エラーの場合 (例えば、データ構造体に必要なメモリーが割り当てら"
+"れなかったなど)、 B<malloc_get_state>() は NULL を返す。"
 
 #.  if(ms->magic != MALLOC_STATE_MAGIC) return -1;
 #.  /* Must fail if the major version is too high. */
@@ -2696,7 +2748,11 @@ msgid ""
 "version of the data structure referred to by I<state> is a more recent "
 "version than this implementation knows about, B<malloc_set_state>()  returns "
 "-2."
-msgstr "成功すると、 B<malloc_set_state>() は 0 を返す。 実装が I<state> が正しく作成されたデータ構造体を指していないと検出した場合、 B<malloc_set_state>() は -1 を返す。 I<state> が参照するデータ構造体のバージョンがこの実装が認識するバージョンよりも新しいと実装が検出した場合、 B<malloc_set_state>() は -2 を返す。"
+msgstr ""
+"成功すると、 B<malloc_set_state>() は 0 を返す。 実装が I<state> が正しく作成"
+"されたデータ構造体を指していないと検出した場合、 B<malloc_set_state>() は -1 "
+"を返す。 I<state> が参照するデータ構造体のバージョンがこの実装が認識するバー"
+"ジョンよりも新しいと実装が検出した場合、 B<malloc_set_state>() は -2 を返す。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man3/malloc_get_state.3:88 build/C/man3/malloc_hook.3:82
@@ -2711,7 +2767,11 @@ msgid ""
 "part of a shared library, and the heap contents are saved/restored via some "
 "other method.  This technique is used by GNU Emacs to implement its \"dumping"
 "\" function."
-msgstr "これらの関数が役に立つのは、 この B<malloc>(3) の実装が共有ライブラリの一部として使用され、 ヒープの内容が何か他の方法で保存/復元される場合である。 この手法は GNU Emacs が「ダンプ」関数 (\"dumping\" function) を実装するのに使用されている。"
+msgstr ""
+"これらの関数が役に立つのは、 この B<malloc>(3) の実装が共有ライブラリの一部と"
+"して使用され、 ヒープの内容が何か他の方法で保存/復元される場合である。 この手"
+"法は GNU Emacs が「ダンプ」関数 (\"dumping\" function) を実装するのに使用され"
+"ている。"
 
 #.  i.e., calls __malloc_check_init()
 #.  i.e., malloc checking is not already in use
@@ -2725,7 +2785,13 @@ msgid ""
 "checking hooks if possible; if malloc checking was not in use in the "
 "recorded state, but the caller has requested malloc checking, then the hooks "
 "are reset to 0."
-msgstr "これらの関数がフック関数ポインターの保存と復元を行うことはない。 ただし、 2 つ例外がある。 B<malloc_get_state>() が呼び出された際に malloc チェック (B<mallopt>(3) 参照) が使用中の場合、 B<malloc_set_state>() は可能なら malloc チェックフックをリセットする。 また、 保存された状態の malloc チェックが使用中でないが、 呼び出し元が malloc チェックを要求していた場合、 フックは 0 にリセットされる。"
+msgstr ""
+"これらの関数がフック関数ポインターの保存と復元を行うことはない。 ただし、 2 "
+"つ例外がある。 B<malloc_get_state>() が呼び出された際に malloc チェック "
+"(B<mallopt>(3) 参照) が使用中の場合、 B<malloc_set_state>() は可能なら "
+"malloc チェックフックをリセットする。 また、 保存された状態の malloc チェック"
+"が使用中でないが、 呼び出し元が malloc チェックを要求していた場合、 フックは "
+"0 にリセットされる。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man3/malloc_get_state.3:114
@@ -3599,7 +3665,9 @@ msgstr "B<int malloc_trim(size_t >I<pad>B<);>"
 msgid ""
 "The B<malloc_trim>()  function attempts to release free memory at the top of "
 "the heap (by calling B<sbrk>(2)  with a suitable argument)."
-msgstr "B<malloc_trim>() 関数は (適切な引き数で B<sbrk>(2) を呼び出して) ヒープの一番上の未使用メモリーの解放を試みる。"
+msgstr ""
+"B<malloc_trim>() 関数は (適切な引き数で B<sbrk>(2) を呼び出して) ヒープの一番"
+"上の未使用メモリーの解放を試みる。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man3/malloc_trim.3:51
@@ -3610,14 +3678,21 @@ msgid ""
 "nonzero argument can be used to maintain some trailing space at the top of "
 "the heap in order to allow future allocations to be made without having to "
 "extend the heap with B<sbrk>(2)."
-msgstr "I<pad> 引き数は、 ヒープの一番上から切り詰める際に残す未使用領域の量を指定する。 この引き数が 0 の場合、 ヒープの一番上の最小量のメモリーだけを維持できる (つまり 1 ページかそれ未満)。 0 以外の引き数を指定すると、 ヒープの一番上にある程度の量の未使用領域を残し、 将来の割り当てを B<sbrk>(2) でヒープを拡張せずに行えるようにできる。"
+msgstr ""
+"I<pad> 引き数は、 ヒープの一番上から切り詰める際に残す未使用領域の量を指定す"
+"る。 この引き数が 0 の場合、 ヒープの一番上の最小量のメモリーだけを維持でき"
+"る (つまり 1 ページかそれ未満)。 0 以外の引き数を指定すると、 ヒープの一番上"
+"にある程度の量の未使用領域を残し、 将来の割り当てを B<sbrk>(2) でヒープを拡張"
+"せずに行えるようにできる。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man3/malloc_trim.3:56
 msgid ""
 "The B<malloc_trim>()  function returns 1 if memory was actually released "
 "back to the system, or 0 if it was not possible to release any memory."
-msgstr "B<malloc_trim>() 関数はメモリーが実際に解放されシステムに戻された場合に 1 を返し、 どのメモリーも解放できなかった場合は 0 を返す。"
+msgstr ""
+"B<malloc_trim>() 関数はメモリーが実際に解放されシステムに戻された場合に 1 を"
+"返し、 どのメモリーも解放できなかった場合は 0 を返す。"
 
 #.  .SH VERSIONS
 #.  Available already in glibc 2.0, possibly earlier
@@ -3632,14 +3707,18 @@ msgid ""
 "This function is automatically called by B<free>(3)  in certain "
 "circumstances; see the discussion of B<M_TOP_PAD> and B<M_TRIM_THRESHOLD> in "
 "B<mallopt>(3)."
-msgstr "この関数は、 特定の状況では B<free>(3) により自動的に呼び出される。 B<mallopt>(3) の B<M_TOP_PAD> と B<M_TRIM_THRESHOLD> の議論を参照。"
+msgstr ""
+"この関数は、 特定の状況では B<free>(3) により自動的に呼び出される。 "
+"B<mallopt>(3) の B<M_TOP_PAD> と B<M_TRIM_THRESHOLD> の議論を参照。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man3/malloc_trim.3:74
 msgid ""
 "This function cannot release free memory located at places other than the "
 "top of the heap."
-msgstr "この関数は、 ヒープの一番上以外の場所にある未使用メモリーを解放することはできない。"
+msgstr ""
+"この関数は、 ヒープの一番上以外の場所にある未使用メモリーを解放することはでき"
+"ない。"
 
 #.  malloc/malloc.c::mTRIm():
 #.      return result | (av == &main_arena ? sYSTRIm (pad, av) : 0);
@@ -9535,12 +9614,19 @@ msgstr "B<IPC_RMID>"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/shmctl.2:149
-msgid ""
-"Mark the segment to be destroyed.  The segment will only actually be "
-"destroyed after the last process detaches it (i.e., when the I<shm_nattch> "
-"member of the associated structure I<shmid_ds> is zero).  The caller must be "
-"the owner or creator of the segment, or be privileged.  The I<buf> argument "
-"is ignored."
+#, fuzzy
+#| msgid ""
+#| "Mark the segment to be destroyed.  The segment will only actually be "
+#| "destroyed after the last process detaches it (i.e., when the "
+#| "I<shm_nattch> member of the associated structure I<shmid_ds> is zero).  "
+#| "The caller must be the owner or creator of the segment, or be "
+#| "privileged.  The I<buf> argument is ignored."
+msgid ""
+"Mark the segment to be destroyed.  The segment will actually be destroyed "
+"only after the last process detaches it (i.e., when the I<shm_nattch> member "
+"of the associated structure I<shmid_ds> is zero).  The caller must be the "
+"owner or creator of the segment, or be privileged.  The I<buf> argument is "
+"ignored."
 msgstr ""
 "セグメントに破棄済みのマークを付ける。 セグメントは、実際には最後プロセスがセ"
 "グメントを分離した (関連する I<shmid_ds> 構造体の I<shm_nattch> メンバーが 0 "