OSDN Git Service

(split) LDP: Snapshot prctl.2
[linuxjm/LDP_man-pages.git] / po4a / signal / po / ja.po
index 83d3f66..0e8c7f2 100644 (file)
@@ -7,7 +7,7 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n"
 "POT-Creation-Date: 2014-04-24 00:51+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2014-04-19 22:51+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2014-04-30 00:56+0900\n"
 "Last-Translator: FULL NAME <EMAIL@ADDRESS>\n"
 "Language-Team: LANGUAGE <LL@li.org>\n"
 "Language: \n"
@@ -427,19 +427,11 @@ msgstr "この文書について"
 #: build/C/man2/timer_delete.2:82 build/C/man2/timer_getoverrun.2:148
 #: build/C/man2/timer_settime.2:223 build/C/man2/timerfd_create.2:560
 #: build/C/man2/tkill.2:143 build/C/man2/wait.2:652 build/C/man2/wait4.2:179
-#, fuzzy
-#| msgid ""
-#| "This page is part of release 3.64 of the Linux I<man-pages> project.  A "
-#| "description of the project, and information about reporting bugs, can be "
-#| "found at \\%http://www.kernel.org/doc/man-pages/."
 msgid ""
 "This page is part of release 3.65 of the Linux I<man-pages> project.  A "
 "description of the project, and information about reporting bugs, can be "
 "found at \\%http://www.kernel.org/doc/man-pages/."
-msgstr ""
-"この man ページは Linux I<man-pages> プロジェクトのリリース 3.64 の一部\n"
-"である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は\n"
-"http://www.kernel.org/doc/man-pages/ に書かれている。"
+msgstr "この man ページは Linux I<man-pages> プロジェクトのリリース 3.65 の一部である。 プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は \\%http://www.kernel.org/doc/man-pages/ に書かれている。"
 
 #. type: TH
 #: build/C/man2/eventfd.2:22
@@ -511,9 +503,7 @@ msgstr ""
 msgid ""
 "The following values may be bitwise ORed in I<flags> to change the behaviour "
 "of B<eventfd>():"
-msgstr ""
-"以下の値のいくつかをビット単位の論理和 (OR) で指定することで、\n"
-"B<eventfd>() の振舞いを変更することができる。"
+msgstr "以下の値のいくつかをビット単位の論理和 (OR) で指定することで、 B<eventfd>() の振舞いを変更することができる。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man2/eventfd.2:44
@@ -562,10 +552,7 @@ msgstr "B<EFD_SEMAPHORE> (Linux 2.6.30 以降)"
 msgid ""
 "Provide semaphore-like semantics for reads from the new file descriptor.  "
 "See below."
-msgstr ""
-"新しいファイルディスクリプタからの読み出しにおいて、セマフォ風の動作を行"
-"う。\n"
-"下記参照。"
+msgstr "新しいファイルディスクリプタからの読み出しにおいて、セマフォ風の動作を行う。 下記参照。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/eventfd.2:70 build/C/man2/signalfd.2:99
@@ -600,19 +587,14 @@ msgid ""
 "Each successful B<read>(2)  returns an 8-byte integer.  A B<read>(2)  will "
 "fail with the error B<EINVAL> if the size of the supplied buffer is less "
 "than 8 bytes."
-msgstr ""
-"B<read>(2) は成功すると、8 バイトの整数を返す。\n"
-"渡されたバッファの大きさが 8 バイト未満の場合、\n"
-"B<read>(2)  はエラー B<EINVAL> で失敗する。"
+msgstr "B<read>(2) は成功すると、8 バイトの整数を返す。 渡されたバッファの大きさが 8 バイト未満の場合、 B<read>(2)  はエラー B<EINVAL> で失敗する。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/eventfd.2:91
 msgid ""
 "The value returned by B<read>(2)  is in host byte order\\(emthat is, the "
 "native byte order for integers on the host machine."
-msgstr ""
-"B<read>(2) が返す値は、ホストバイトオーダ、つまり\n"
-"そのホストマシンにおける整数の通常のバイトオーダである。"
+msgstr "B<read>(2) が返す値は、ホストバイトオーダ、つまり、そのホストマシンにおける整数の通常のバイトオーダである。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/eventfd.2:98
@@ -620,10 +602,7 @@ msgid ""
 "The semantics of B<read>(2)  depend on whether the eventfd counter currently "
 "has a nonzero value and whether the B<EFD_SEMAPHORE> flag was specified when "
 "creating the eventfd file descriptor:"
-msgstr ""
-"B<read>(2) の動作は、 eventfd カウンタの現在の値が 0 以外であるかと、\n"
-"eventfd ファイルディスクリプタを作成する際に B<EFD_SEMAPHORE> フラグが\n"
-"指定されたか、により変化する。"
+msgstr "B<read>(2) の動作は、 eventfd カウンタの現在の値が 0 以外であるかと、 eventfd ファイルディスクリプタを作成する際に B<EFD_SEMAPHORE> フラグが指定されたか、により変化する。"
 
 #. type: IP
 #: build/C/man2/eventfd.2:99 build/C/man2/eventfd.2:106
@@ -665,10 +644,7 @@ msgid ""
 "If B<EFD_SEMAPHORE> was not specified and the eventfd counter has a nonzero "
 "value, then a B<read>(2)  returns 8 bytes containing that value, and the "
 "counter's value is reset to zero."
-msgstr ""
-"B<EFD_SEMAPHORE> が指定されておらず、eventfd カウンタが 0 以外の値\n"
-"の場合、 B<read>(2) はカウンタ値を格納した 8 バイトの値を返し、\n"
-"カウンタ値は 0 にリセットされる。"
+msgstr "B<EFD_SEMAPHORE> が指定されておらず、eventfd カウンタが 0 以外の値の場合、 B<read>(2) はカウンタ値を格納した 8 バイトの値を返し、 カウンタ値は 0 にリセットされる。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/eventfd.2:113
@@ -676,9 +652,7 @@ msgid ""
 "If B<EFD_SEMAPHORE> was specified and the eventfd counter has a nonzero "
 "value, then a B<read>(2)  returns 8 bytes containing the value 1, and the "
 "counter's value is decremented by 1."
-msgstr ""
-"B<EFD_SEMAPHORE> が指定されていて eventfd カウンタが 0 以外の値の場合、\n"
-"B<read>(2) は値 1 の 8 バイト値を返し、カウンタ値は 1 減算される。"
+msgstr "B<EFD_SEMAPHORE> が指定されていて eventfd カウンタが 0 以外の値の場合、 B<read>(2) は値 1 の 8 バイト値を返し、カウンタ値は 1 減算される。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/eventfd.2:123
@@ -687,12 +661,7 @@ msgid ""
 "the call either blocks until the counter becomes nonzero (at which time, the "
 "B<read>(2)  proceeds as described above)  or fails with the error B<EAGAIN> "
 "if the file descriptor has been made nonblocking."
-msgstr ""
-"B<read>(2) を呼び出した時点で eventfd カウンタが 0 の場合、 B<read>(2)\n"
-"はカウンタが 0 以外になるまで停止 (block) する (0 以外になった時点で\n"
-"B<read>(2) は上記で述べた通り実行を再開する)、 もしくはファイルディスク\n"
-"リプタが非停止 (nonblocking) に設定されている場合はエラー B<EAGAIN>で\n"
-"失敗する。"
+msgstr "B<read>(2) を呼び出した時点で eventfd カウンタが 0 の場合、 B<read>(2) はカウンタが 0 以外になるまで停止 (block) する (0 以外になった時点で B<read>(2) は上記で述べた通り実行を再開する)、 もしくはファイルディスクリプタが非停止 (nonblocking) に設定されている場合はエラー B<EAGAIN> で失敗する。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man2/eventfd.2:124
@@ -820,12 +789,7 @@ msgid ""
 "child produced by B<fork>(2).  The duplicate file descriptor is associated "
 "with the same eventfd object.  File descriptors created by B<eventfd>()  are "
 "preserved across B<execve>(2), unless the close-on-exec flag has been set."
-msgstr ""
-"B<fork>(2) で生成された子プロセスは、 B<eventfd>() で生成されたファイル\n"
-"ディスクリプタのコピーを継承する。 複製されたファイルディスクリプタは同\n"
-"じ eventfd オブジェクトに関連付けられる。\n"
-"close-on-exec フラグが設定されていない場合、 B<execve>(2) の前後で\n"
-"B<eventfd>() で生成されたファイルディスクリプタは保持される。"
+msgstr "B<fork>(2) で生成された子プロセスは、 B<eventfd>() で生成されたファイルディスクリプタのコピーを継承する。 複製されたファイルディスクリプタは同じ eventfd オブジェクトに関連付けられる。 close-on-exec フラグが設定されていない場合、 B<execve>(2) の前後で B<eventfd>() で生成されたファイルディスクリプタは保持される。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/eventfd.2:229
@@ -1555,9 +1519,7 @@ msgstr "    setitimer(which, NULL, &old_value);\n"
 msgid ""
 "Many systems (Solaris, the BSDs, and perhaps others)  treat this as "
 "equivalent to:"
-msgstr ""
-"(Solaris, BSD 系やおそらく他のシステムもそうだが) 多くのシステムでは、\n"
-"この呼び出しは以下と等価である。"
+msgstr "(Solaris, BSD 系やおそらく他のシステムもそうだが) 多くのシステムでは、この呼び出しは以下と等価である。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/getitimer.2:183
@@ -2259,10 +2221,9 @@ msgstr "PRCTL"
 
 #. type: TH
 #: build/C/man2/prctl.2:52 build/C/man3/sigsetops.3:31
-#, fuzzy, no-wrap
-#| msgid "2014-03-10"
+#, no-wrap
 msgid "2014-04-14"
-msgstr "2014-03-10"
+msgstr "2014-04-14"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/prctl.2:55
@@ -2420,21 +2381,7 @@ msgid ""
 "feature has been removed.  (See also the description of I</proc/sys/fs/"
 "suid_dumpable> in B<proc>(5).)  Processes that are not dumpable can not be "
 "attached via B<ptrace>(2)  B<PTRACE_ATTACH>."
-msgstr ""
-"(Linux 2.3.20 以降) デフォルトの振る舞いではコアダンプを引き起こすよう\n"
-"なシグナルを受信したときに、呼び出し元のプロセスでコアダンプを\n"
-"生成するかどうかを決定するフラグを\n"
-"設定する (通常このフラグは、デフォルトではセットされているが、\n"
-"set-user-ID あるいは set-group-ID プログラムが実行されたり、 さまざまな\n"
-"システムコールによってプロセスの UID や GID が操作されたときに クリアさ\n"
-"れる)。 2.6.12 以前のカーネルでは、 I<arg2> は 0 (プロセスはダンプ不可)\n"
-"あるいは 1 (プロセスはダンプ可能) の どちらかでなければならない。\n"
-"2.6.13 から 2.6.17 までのカーネルでは、値 2 も認められていた。 この値を\n"
-"指定すると、通常はダンプされないバイナリが root だけが 読み込み可能な形\n"
-"でダンプされた。 セキュリティ上の理由から、この機能は削除された\n"
-"(B<proc>(5) の I</proc/sys/fs/suid_dumpable> の説明も参照)。\n"
-"ダンプ不可のプロセスを B<ptrace>(2) B<PTRACE_ATTACH> 経由で接続すること\n"
-"はできない。"
+msgstr "(Linux 2.3.20 以降) デフォルトの振る舞いではコアダンプを引き起こすようなシグナルを受信したときに、呼び出し元のプロセスでコアダンプを生成するかどうかを決定するフラグを設定する (通常このフラグは、デフォルトではセットされているが、 set-user-ID あるいは set-group-ID プログラムが実行されたり、 さまざまなシステムコールによってプロセスの UID や GID が操作されたときに クリアされる)。 2.6.12 以前のカーネルでは、 I<arg2> は 0 (プロセスはダンプ不可) あるいは 1 (プロセスはダンプ可能) の どちらかでなければならない。 2.6.13 から 2.6.17 までのカーネルでは、値 2 も認められていた。 この値を指定すると、通常はダンプされないバイナリが root だけが 読み込み可能な形でダンプされた。 セキュリティ上の理由から、この機能は削除された (B<proc>(5) の I</proc/sys/fs/suid_dumpable> の説明も参照)。 ダンプ不可のプロセスを B<ptrace>(2) B<PTRACE_ATTACH> 経由で接続することはできない。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man2/prctl.2:162
@@ -2584,20 +2531,7 @@ msgid ""
 "credential change is made, regardless of the setting of the \"keep "
 "capabilities\" flag.)  The \"keep capabilities\" value will be reset to 0 on "
 "subsequent calls to B<execve>(2)."
-msgstr ""
-"スレッドの「ケーパビリティ保持」フラグを設定する。\n"
-"このフラグは、スレッドの実 UID、実効 UID、保存 set-user-ID のうち少なく\n"
-"とも一つが 0 であった状態から、これら全てが 0 以外に変更されたとき、\n"
-"スレッドの許可ケーパビリティ集合がクリアされるかどうかを決定する。\n"
-"デフォルトでは、このような変更が行われた場合、許可ケーパビリティセット\n"
-"はクリアされる。「ケーパビリティ保持」フラグを設定すると、\n"
-"許可ケーパビリティセットはクリアされなくなる。\n"
-"I<arg2> は 0 (許可ケーパビリティをクリアする) か 1 (許可ケーパビリティ\n"
-"を保持する) の どちらかでなければならない。\n"
-"(このような ID の変更が行われた場合、「ケーパビリティ保持」フラグの設定\n"
-"に関わらず、スレッドのI<実効>ケーパビリティセットは常にクリアされる。)\n"
-"B<execve>(2) が呼び出されると、「ケーパビリティ保持」フラグは 0\n"
-"にリセットされる。"
+msgstr "スレッドの「ケーパビリティ保持」フラグを設定する。 このフラグは、スレッドの実 UID、実効 UID、保存 set-user-ID のうち少なくとも一つが 0 であった状態から、これら全てが 0 以外に変更されたとき、 スレッドの許可ケーパビリティ集合がクリアされるかどうかを決定する。 デフォルトでは、このような変更が行われた場合、許可ケーパビリティセットはクリアされる。「ケーパビリティ保持」フラグを設定すると、許可ケーパビリティセットはクリアされなくなる。 I<arg2> は 0 (許可ケーパビリティをクリアする) か 1 (許可ケーパビリティを保持する) の どちらかでなければならない。 (このような ID の変更が行われた場合、「ケーパビリティ保持」フラグの設定に関わらず、スレッドのI<実効>ケーパビリティセットは常にクリアされる。) B<execve>(2) が呼び出されると、「ケーパビリティ保持」フラグは 0 にリセットされる。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man2/prctl.2:232
@@ -2633,7 +2567,7 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "呼び出し元スレッドのプロセス名を I<(char\\ *) arg2> が指す場所に格納された値"
 "を使って設定する。 名前は最大で 16 バイトであり、 それより少ないバイト数の場"
-"合は NULL で終端すべきである。 これは、 B<pthread_setname_np>(3) で設定で"
+"合はヌルで終端すべきである。 これは、 B<pthread_setname_np>(3) で設定で"
 "き、 B<pthread_getname_np>(3) で取得できるのと同じ属性である。 同様に、 "
 "I<tid> が呼び出し元スレッドの ID の場合、 この属性は I</proc/self/task/[tid]/"
 "comm> 経由でもアクセス可能である。"
@@ -2653,7 +2587,7 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "呼び出し元スレッドの名前を I<(char\\ *) arg2> が指す場所に格納して返す。 バッ"
 "ファは最大で 16 バイトを格納できるようにすべきである。 返される文字列は、長さ"
-"が 16 バイトより短い場合は NULL 終端される。"
+"が 16 バイトより短い場合はヌル終端される。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man2/prctl.2:260
@@ -2678,7 +2612,7 @@ msgstr ""
 msgid ""
 "For more information, see the kernel source file I<Documentation/prctl/"
 "no_new_privs.txt>."
-msgstr ""
+msgstr "詳しい情報は、カーネルソースファイル I<Documentation/prctl/no_new_privs.txt> を参照。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man2/prctl.2:286
@@ -2761,7 +2695,7 @@ msgstr ""
 msgid ""
 "For further information, see the kernel source file I<Documentation/security/"
 "Yama.txt>."
-msgstr ""
+msgstr "詳しい情報は、カーネルソースファイル I<Documentation/security/Yama.txt> を参照。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man2/prctl.2:343
@@ -2778,7 +2712,7 @@ msgid ""
 "Set the secure computing (seccomp) mode for the calling thread, to limit the "
 "available system calls.  The seccomp mode is selected via I<arg2>.  (The "
 "seccomp constants are defined in I<E<lt>linux/seccomp.hE<gt>>.)"
-msgstr ""
+msgstr "呼び出したスレッドのセキュアコンピューティング (seccomp) モードを設定する。 seccomp モードは利用できるシステムコールを制限するものである。 seccomp モードは I<arg2> で指定できる (seccomp 定数は I<E<lt>linux/seccomp.hE<gt>> で定義されている)。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/prctl.2:375
@@ -2808,7 +2742,7 @@ msgid ""
 "designed to filter arbitrary system calls and system call arguments.  This "
 "mode is available only if the kernel is configured with "
 "B<CONFIG_SECCOMP_FILTER> enabled."
-msgstr ""
+msgstr "I<arg2> を B<SECCOMP_MODE_FILTER> (Linux 3.5 以降) に設定すると、 許可されるシステムコールは I<arg3> で渡された Berkeley Packet Filter へのポインターで定義される。 この引き数は I<struct sock_fprog> へのポインターである。 これは任意のシステムコールやシステムコール引き数をフィルタリングするために設計された。 このモードはカーネルで B<CONFIG_SECCOMP_FILTER> が有効になっている場合にのみ利用可能である。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/prctl.2:405
@@ -2818,14 +2752,14 @@ msgid ""
 "permitted, then the seccomp mode is preserved across B<execve>(2).  If the "
 "filters permit B<prctl>()  calls, then additional filters can be added; they "
 "are run in order until the first non-allow result is seen."
-msgstr ""
+msgstr "B<SECCOMP_MODE_FILTER> フィルターで B<fork>(2) が許可されている場合、 seccomp モードは B<fork>(2) で作成された子プロセスに継承される。 B<execve>(2) が許可されている場合、 seccomp モードは B<execve>(2) の前後で維持される。 フィルターで B<prctl>() コールが許可されている場合、 追加でフィルターが定義され、 これらのフィルターは許可されないものが見つかるまで指定された順序で実行される。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/prctl.2:408
 msgid ""
 "For further information, see the kernel source file I<Documentation/prctl/"
 "seccomp_filter.txt>."
-msgstr ""
+msgstr "詳しい情報は、カーネルソースファイル I<Documentation/prctl/seccomp_filter.txt> を参照。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man2/prctl.2:408
@@ -2884,10 +2818,9 @@ msgstr ""
 
 #. type: TP
 #: build/C/man2/prctl.2:436
-#, fuzzy, no-wrap
-#| msgid "B<PR_SET_DUMPABLE> (since Linux 2.3.20)"
+#, no-wrap
 msgid "B<PR_SET_THP_DISABLE> (since Linux 3.15)"
-msgstr "B<PR_SET_DUMPABLE> (Linux 2.3.20 以降)"
+msgstr "B<PR_SET_THP_DISABLE> (Linux 3.15 以降)"
 
 #.  commit a0715cc22601e8830ace98366c0c2bd8da52af52
 #. type: Plain text
@@ -2900,28 +2833,21 @@ msgid ""
 "B<madvise>(2)  is not an option (i.e., statically allocated data).  The "
 "setting of the \"THP disable\" flag is inherited by a child created via "
 "B<fork>(2)  and is preserved across B<execve>(2)."
-msgstr ""
+msgstr "呼び出したスレッドの \"THP disable\" (THP 無効) フラグの状態を設定する。 I<arg2> が 0 以外の場合、フラグは有効になり、そうでない場合はクリーンされる。 このフラグを設定する方法により、 コードを変更できなかったり B<madvise>(2) の malloc hook をが有効ではないジョブ (この方法は静的に割り当てられたデータには有効ではない)に対して、 transparent huge pages を無効にする手段が提供される。 \"THP disable\" フラグの設定は B<fork>(2) で作成された子プロセスに継承され、 B<execve> の前後で維持される。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man2/prctl.2:452
-#, fuzzy, no-wrap
-#| msgid "B<PR_GET_DUMPABLE> (since Linux 2.3.20)"
+#, no-wrap
 msgid "B<PR_GET_THP_DISABLE> (since Linux 3.15)"
-msgstr "B<PR_GET_DUMPABLE> (Linux 2.3.20 以降)"
+msgstr "B<PR_GET_THP_DISABLE> (Linux 3.15 以降)"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/prctl.2:457
-#, fuzzy
-#| msgid ""
-#| "Return (as the function result) the current state of the calling "
-#| "threads's \"keep capabilities\" flag."
 msgid ""
 "Return (via the function result) the current setting of the \"THP disable\" "
 "flag for the calling thread: either 1, if the flag is set, or 0, if it is "
 "not."
-msgstr ""
-"呼び出し元スレッドにおける「ケーパビリティ保持」フラグの 現在の状態を (関数の"
-"結果として) 返す。"
+msgstr "呼び出し元スレッドの \"THP disable\" フラグの現在の設定を (関数の結果として) 返す。フラグがセットされている場合は 1 が、セットされていない場合は 0 が返る。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man2/prctl.2:457
@@ -2937,7 +2863,7 @@ msgid ""
 "the B<clone>(2)  B<CLONE_CHILD_CLEARTID> flag, in the location pointed to by "
 "I<(int\\ **)\\ arg2>.  This feature is available only if the kernel is built "
 "with the B<CONFIG_CHECKPOINT_RESTORE> option enabled."
-msgstr ""
+msgstr "B<set_tid_address>(2) や B<clone>(2) B<CLONE_CHILD_CLEARTID> フラグで設定された I<clear_child_tid> を取得し、 I<(int\\ **)\\ arg2> が指す場所に格納して返す。 この機能はカーネルが B<CONFIG_CHECKPOINT_RESTORE> オプションを有効にして作成されている場合にのみ利用できる。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man2/prctl.2:472
@@ -3028,13 +2954,7 @@ msgid ""
 "or B<PR_TIMING_TIMESTAMP> to I<arg2>.  B<PR_TIMING_TIMESTAMP> is not "
 "currently implemented (attempting to set this mode will yield the error "
 "B<EINVAL>)."
-msgstr ""
-"(通常の、伝統的に使われてきた) 統計的なプロセスタイミングを使用するか、\n"
-"正確なタイムスタンプに基づくプロセスタイミングを使用するかを設定する。\n"
-"I<arg2> に指定できる値は B<PR_TIMING_STATISTICAL> か\n"
-"B<PR_TIMING_TIMESTAMP> である。 B<PR_TIMING_TIMESTAMP> は現在のところ実\n"
-"装されていない (このモードに設定しようとするとエラー B<EINVAL> が起こる\n"
-"ことだろう)。"
+msgstr "(通常の、伝統的に使われてきた) 統計的なプロセスタイミングを使用するか、 正確なタイムスタンプに基づくプロセスタイミングを使用するかを設定する。 I<arg2> に指定できる値は B<PR_TIMING_STATISTICAL> か B<PR_TIMING_TIMESTAMP> である。 B<PR_TIMING_TIMESTAMP> は現在のところ実装されていない (このモードに設定しようとするとエラー B<EINVAL> が起こることだろう)。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man2/prctl.2:553
@@ -3063,7 +2983,7 @@ msgid ""
 "Performance counters created by the calling process for other processes are "
 "unaffected.  For more information on performance counters, see the Linux "
 "kernel source file I<tools/perf/design.txt>."
-msgstr ""
+msgstr "呼び出したプロセスに接続されたすべての性能カウンターを無効にする。 カウンターがこのプロセスにより作成されたか他のプロセスにより作成されたかは関係ない。 呼び出したプロセスが他のプロセス用に作成した性能カウンターは影響を受けない。 性能カウンターの詳細については Linux カーネルソースの I<tools/perf/design.txt> を参照。"
 
 #.  commit 1d1c7ddbfab358445a542715551301b7fc363e28
 #. type: Plain text
@@ -3071,9 +2991,7 @@ msgstr ""
 msgid ""
 "Originally called B<PR_TASK_PERF_COUNTERS_DISABLE>; renamed (with same "
 "numerical value)  in Linux 2.6.32."
-msgstr ""
-"以前は B<PR_TASK_PERF_COUNTERS_DISABLE> と呼ばれていた。\n"
-"Linux 2.6.32 で名前が変更された (数値は同じままである)。"
+msgstr "以前は B<PR_TASK_PERF_COUNTERS_DISABLE> と呼ばれていた。 Linux 2.6.32 で名前が変更された (数値は同じままである)。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man2/prctl.2:572
@@ -3086,7 +3004,7 @@ msgstr "B<PR_TASK_PERF_EVENTS_ENABLE> (Linux 2.6.31 以降)"
 msgid ""
 "The converse of B<PR_TASK_PERF_EVENTS_DISABLE>; enable performance counters "
 "attached to the calling process."
-msgstr ""
+msgstr "B<PR_TASK_PERF_EVENTS_DISABLE> の逆。 呼び出したプロセスに接続された性能カウンターを有効にする。"
 
 #.  commit 1d1c7ddbfab358445a542715551301b7fc363e28
 #.  commit cdd6c482c9ff9c55475ee7392ec8f672eddb7be6
@@ -3094,9 +3012,7 @@ msgstr ""
 #: build/C/man2/prctl.2:584
 msgid ""
 "Originally called B<PR_TASK_PERF_COUNTERS_ENABLE>; renamed in Linux 2.6.32."
-msgstr ""
-"以前は B<PR_TASK_PERF_COUNTERS_ENABLE> と呼ばれていた。\n"
-"Linux 2.6.32 で名前が変更された。"
+msgstr "以前は B<PR_TASK_PERF_COUNTERS_ENABLE> と呼ばれていた。 Linux 2.6.32 で名前が変更された。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man2/prctl.2:584
@@ -3227,7 +3143,7 @@ msgid ""
 "option enabled.  The calling process must have the B<CAP_SYS_RESOURCE> "
 "capability.  The value in I<arg2> is one of the options below, while I<arg3> "
 "provides a new value for the option."
-msgstr ""
+msgstr "呼び出したプロセスのカーネルメモリマップディスクリプタのフィールドを変更する。 これらのフィールドは通常カーネルと動的リンカーにより設定される (詳しい情報は B<ld.so> を参照)。 通常のアプリケーションはこの機能を利用すべきではない。 しかしながら、自分を書き換えるプログラムなど、 プログラムが自分自身のメモリマップを変更するのが有用な場面もある。 この機能はカーネルが B<CONFIG_CHECKPOINT_RESTORE> オプションを有効にして作成されている場合にのみ利用できる。 呼び出したプロセスは B<CAP_SYS_RESOURCE> ケーパビリティを持っていなければならない。 I<arg2> の値には以下のいずれかを指定し、 I<arg3> でそのオプションの新しい値を指定する。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man2/prctl.2:688
@@ -3241,7 +3157,7 @@ msgid ""
 "Set the address above which the program text can run.  The corresponding "
 "memory area must be readable and executable, but not writable or sharable "
 "(see B<mprotect>(2)  and B<mmap>(2)  for more information)."
-msgstr ""
+msgstr "プログラムテキストを実行できるアドレスの上限を設定する。 対応するメモリ領域は読み出し可能で実行可能でなければならないが、 書き込み可能だったり共有可能だったりしてはならない (詳しい情報は B<mprotect>(2) と B<mmap>(2) 参照)。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man2/prctl.2:697
@@ -3254,7 +3170,7 @@ msgstr "B<PR_SET_MM_END_CODE>"
 msgid ""
 "Set the address below which the program text can run.  The corresponding "
 "memory area must be readable and executable, but not writable or sharable."
-msgstr ""
+msgstr "プログラムテキストを実行できるアドレスの下限を設定する。 対応するメモリ領域は読み出し可能で実行可能でなければならないが、 書き込み可能だったり共有可能だったりしてはならない。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man2/prctl.2:702
@@ -3268,7 +3184,7 @@ msgid ""
 "Set the address above which initialized and uninitialized (bss) data are "
 "placed.  The corresponding memory area must be readable and writable, but "
 "not executable or sharable."
-msgstr ""
+msgstr "初期化済データや未初期化 (bss) データを配置する領域のアドレス上限を指定する。 対応するメモリ領域は読み書き可能でなければならないが、 実行可能だったり共有可能だったりしてはならない。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man2/prctl.2:708
@@ -3282,7 +3198,7 @@ msgid ""
 "Set the address below which initialized and uninitialized (bss) data are "
 "placed.  The corresponding memory area must be readable and writable, but "
 "not executable or sharable."
-msgstr ""
+msgstr "初期化済データや未初期化 (bss) データを配置する領域のアドレス下限を指定する。 対応するメモリ領域は読み書き可能でなければならないが、 実行可能だったり共有可能だったりしてはならない。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man2/prctl.2:714
@@ -3295,7 +3211,7 @@ msgstr "B<PR_SET_MM_START_STACK>"
 msgid ""
 "Set the start address of the stack.  The corresponding memory area must be "
 "readable and writable."
-msgstr ""
+msgstr "スタックの開始アドレスを設定する。 対応するメモリ領域は読み書き可能でなければならない。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man2/prctl.2:718
@@ -3311,7 +3227,7 @@ msgid ""
 "program data segment.  In addition, the combined size of the resulting heap "
 "and the size of the data segment can't exceed the B<RLIMIT_DATA> resource "
 "limit (see B<setrlimit>(2))."
-msgstr ""
+msgstr "B<brk>(2) コールで拡張できるプログラムのヒープ領域のアドレス上限を設定する。 このアドレスは、プログラムの現在のデータセグメントの最終アドレスより大きくなければならない。 また、 変更後のヒープとデータセグメントのサイズを合わせたサイズが B<RLIMIT_DATA> リソースリミットを超えることはできない (B<setrlimit>(2) 参照)。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man2/prctl.2:730
@@ -3324,7 +3240,7 @@ msgstr "B<PR_SET_MM_BRK>"
 msgid ""
 "Set the current B<brk>(2)  value.  The requirements for the address are the "
 "same as for the B<PR_SET_MM_START_BRK> option."
-msgstr ""
+msgstr "現在の B<brk>(2) 値を設定する。 このアドレスの要件は B<PR_SET_MM_START_BRK> オプションと同じである。"
 
 #.  commit fe8c7f5cbf91124987106faa3bdf0c8b955c4cf7
 #. type: Plain text
@@ -3341,7 +3257,7 @@ msgstr "B<PR_SET_MM_ARG_START>"
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/prctl.2:744
 msgid "Set the address above which the program command line is placed."
-msgstr ""
+msgstr "プログラムのコマンドラインを配置するアドレスの上限を設定する。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man2/prctl.2:744
@@ -3352,7 +3268,7 @@ msgstr "B<PR_SET_MM_ARG_END>"
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/prctl.2:747
 msgid "Set the address below which the program command line is placed."
-msgstr ""
+msgstr "プログラムのコマンドラインを配置するアドレスの下限を設定する。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man2/prctl.2:747
@@ -3363,7 +3279,7 @@ msgstr "B<PR_SET_MM_ENV_START>"
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/prctl.2:750
 msgid "Set the address above which the program environment is placed."
-msgstr ""
+msgstr "プログラムの環境情報 (environment) を配置するアドレスの上限を設定する。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man2/prctl.2:750
@@ -3374,7 +3290,7 @@ msgstr "B<PR_SET_MM_ENV_END>"
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/prctl.2:753
 msgid "Set the address below which the program environment is placed."
-msgstr ""
+msgstr "プログラムの環境情報 (environment) を配置するアドレスの下限を設定する。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/prctl.2:766
@@ -3384,7 +3300,7 @@ msgid ""
 "stack area.  Thus, the corresponding memory area must be readable, writable, "
 "and (depending on the kernel configuration) have the B<MAP_GROWSDOWN> "
 "attribute set (see B<mmap>(2))."
-msgstr ""
+msgstr "B<PR_SET_MM_ARG_START>, B<PR_SET_MM_ARG_END>, B<PR_SET_MM_ENV_START>, B<PR_SET_MM_ENV_END> で指定されるアドレスはプロセスのスタック領域に属している必要がある。 したがって、これらのメモリ領域は読み書き可能でなければならない。 また、 (カーネル設定によっては) B<MAP_GROWSDOWN> 属性がセットされていなければならない (B<mmap>(2) 参照)。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man2/prctl.2:766
@@ -3397,7 +3313,7 @@ msgstr "B<PR_SET_MM_AUXV>"
 msgid ""
 "Set a new auxiliary vector.  The I<arg3> argument should provide the address "
 "of the vector.  The I<arg4> is the size of the vector."
-msgstr ""
+msgstr "新しい補助ベクトル (auxiliary vector) を設定する。 I<arg3> 引き数はベクトルのアドレスを指定し、 I<arg4> はベクトルのサイズを指定する。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man2/prctl.2:775
@@ -3413,7 +3329,7 @@ msgid ""
 "new executable file identified by the file descriptor provided in I<arg3> "
 "argument.  The file descriptor should be obtained with a regular B<open>(2)  "
 "call."
-msgstr ""
+msgstr "I</proc/pid/exe> シンボリックリンクを I<arg3> 引き数で渡された新しい実行可能なファイルディスクリプタを指すシンボリックリンクで置き換える。 ファイルディスクリプタは通常の B<open>(2) コールで取得すべきである。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/prctl.2:794
@@ -3422,7 +3338,7 @@ msgid ""
 "memory areas, including those created by the kernel itself (for example the "
 "kernel usually creates at least one executable memory area for the ELF I<."
 "text> section)."
-msgstr ""
+msgstr "シンボリックリンクを変更するには、 既存の実行可能なメモリ領域のすべてをアンマップする必要がある。これにはカーネル自身が作成した領域も含まれる (例えば、カーネルは通常 ELF I<.text> セクションに少なくとも一つの実行可能なメモリ領域を作成する)。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/prctl.2:800
@@ -3431,18 +3347,10 @@ msgid ""
 "process life time.  Any further attempts will be rejected.  This should help "
 "system administrators monitor unusual symbolic-link transitions over all "
 "processes running on a system."
-msgstr ""
+msgstr "二つ目の制限は、このような変更はプロセスの生存期間で一度だけ行うことができるという点である。 一度変更を行った後で変更を行おうとすると拒否される。 この動作は、 システム管理者が、 システムで動作するすべてのプロセスが行う、 普通でないシンボリックリンクの変更を監視するのを楽にする。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/prctl.2:822
-#, fuzzy
-#| msgid ""
-#| "On success, B<PR_GET_DUMPABLE>, B<PR_GET_KEEPCAPS>, "
-#| "B<PR_GET_NO_NEW_PRIVS>, B<PR_CAPBSET_READ>, B<PR_GET_TIMING>, "
-#| "B<PR_GET_TIMERSLACK>, B<PR_GET_SECUREBITS>, B<PR_MCE_KILL_GET>, and (if "
-#| "it returns)  B<PR_GET_SECCOMP> return the nonnegative values described "
-#| "above.  All other I<option> values return 0 on success.  On error, -1 is "
-#| "returned, and I<errno> is set appropriately."
 msgid ""
 "On success, B<PR_GET_DUMPABLE>, B<PR_GET_KEEPCAPS>, B<PR_GET_NO_NEW_PRIVS>, "
 "B<PR_GET_THP_DISABLE>, B<PR_CAPBSET_READ>, B<PR_GET_TIMING>, "
@@ -3450,13 +3358,7 @@ msgid ""
 "returns)  B<PR_GET_SECCOMP> return the nonnegative values described above.  "
 "All other I<option> values return 0 on success.  On error, -1 is returned, "
 "and I<errno> is set appropriately."
-msgstr ""
-"成功すると、 B<PR_GET_DUMPABLE>, B<PR_GET_KEEPCAPS>, B<PR_GET_NO_NEW_PRIVS>, "
-"B<PR_CAPBSET_READ>, B<PR_GET_TIMING>, B<PR_GET_TIMERSLACK>, "
-"B<PR_GET_SECUREBITS>, B<PR_MCE_KILL_GET>, B<PR_GET_SECCOMP> は上述の負でない"
-"値を返す (なお、B<PR_GET_SECCOMP> は返らない場合もある)。 I<option> が他の値"
-"の場合は成功時に 0 を返す。 エラーの場合、-1 を返し、 I<errno> に適切な値を設"
-"定する。"
+msgstr "成功すると、 B<PR_GET_DUMPABLE>, B<PR_GET_KEEPCAPS>, B<PR_GET_NO_NEW_PRIVS>, B<PR_GET_THP_DISABLE>, B<PR_CAPBSET_READ>, B<PR_GET_TIMING>, B<PR_GET_TIMERSLACK>, B<PR_GET_SECUREBITS>, B<PR_MCE_KILL_GET>, B<PR_GET_SECCOMP> は上述の負でない値を返す (なお、B<PR_GET_SECCOMP> は返らない場合もある)。 I<option> が他の値の場合は成功時に 0 を返す。 エラーの場合、-1 を返し、 I<errno> に適切な値を設定する。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/prctl.2:827
@@ -3473,7 +3375,7 @@ msgstr "I<option> の値が理解できない。"
 msgid ""
 "I<option> is B<PR_MCE_KILL> or B<PR_MCE_KILL_GET> or B<PR_SET_MM>, and "
 "unused B<prctl>()  arguments were not specified as zero."
-msgstr ""
+msgstr "I<option> が B<PR_MCE_KILL>, B<PR_MCE_KILL_GET>, B<PR_SET_MM> のいずれかで、かつ未使用の B<prctl>() 引き数に 0 が指定されていなかった。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/prctl.2:849
@@ -3492,19 +3394,19 @@ msgstr ""
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/prctl.2:864
 msgid "I<option> is B<PR_SET_MM>, and one of the following is true"
-msgstr ""
+msgstr "I<option> が B<PR_SET_MM> で、以下のいずれかが真である。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/prctl.2:870
 msgid "I<arg4> or I<arg5> is nonzero;"
-msgstr ""
+msgstr "I<arg4> が I<arg5> で 0 以外である。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/prctl.2:875
 msgid ""
 "I<arg3> is greater than B<TASK_SIZE> (the limit on the size of the user "
 "address space for this architecture);"
-msgstr ""
+msgstr "I<arg3> が B<TASK_SIZE> よりも大きい  (B<TASK_SIZE> はこのアーキテクチャーでユーザー空間アドレススペースの最大サイズである)。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/prctl.2:885
@@ -3512,7 +3414,7 @@ msgid ""
 "I<arg2> is B<PR_SET_MM_START_CODE>, B<PR_SET_MM_END_CODE>, "
 "B<PR_SET_MM_START_DATA>, B<PR_SET_MM_END_DATA>, or B<PR_SET_MM_START_STACK>, "
 "and the permissions of the corresponding memory area are not as required;"
-msgstr ""
+msgstr "I<arg2> が B<PR_SET_MM_START_CODE>, B<PR_SET_MM_END_CODE>, B<PR_SET_MM_START_DATA>, B<PR_SET_MM_END_DATA>, B<PR_SET_MM_START_STACK> のどれかで、対応するメモリ領域のアクセス許可が要件を満たしていない。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/prctl.2:897
@@ -3520,62 +3422,60 @@ msgid ""
 "I<arg2> is B<PR_SET_MM_START_BRK> or B<PR_SET_MM_BRK>, and I<arg3> is less "
 "than or equal to the end of the data segment or specifies a value that would "
 "cause the B<RLIMIT_DATA> resource limit to be exceeded."
-msgstr ""
+msgstr "I<arg2> が B<PR_SET_MM_START_BRK> か B<PR_SET_MM_BRK> で、 I<arg3> データセグメントの末尾と同じかそれより前か、 I<arg3> に B<RLIMIT_DATA> リソースリミットを超えてしまうような値が指定されている。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/prctl.2:908
 msgid ""
 "I<option> is B<PR_SET_PTRACER> and I<arg2> is not 0, B<PR_SET_PTRACER_ANY>, "
 "or the PID of an existing process."
-msgstr ""
+msgstr "I<option> が B<PR_SET_PTRACER> で I<arg2> が 0, B<PR_SET_PTRACER_ANY>, 既存プロセスの PID のいずれでもない。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/prctl.2:916
-#, fuzzy
-#| msgid "I<sig> is not a valid signal number."
 msgid ""
 "I<option> is B<PR_SET_PDEATHSIG> and I<arg2> is not a valid signal number."
-msgstr "I<sig> で指定された値は無効なシグナル番号である。"
+msgstr "I<option> が B<PR_SET_PDEATHSIG> で、 I<arg2> で指定された値は無効なシグナル番号である。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/prctl.2:927
 msgid ""
 "I<option> is B<PR_SET_DUMPABLE> and I<arg2> is neither B<SUID_DUMP_DISABLE> "
 "nor B<SUID_DUMP_USER>."
-msgstr ""
+msgstr "I<option> が B<PR_SET_DUMPABLE> で、 I<arg2> が B<SUID_DUMP_DISABLE> でも B<SUID_DUMP_USER> でもない。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/prctl.2:936
 msgid ""
 "I<option> is B<PR_SET_TIMING> and I<arg2> is not B<PR_TIMING_STATISTICAL>."
-msgstr ""
+msgstr "I<option> が B<PR_SET_TIMING> で、 I<arg2> が B<PR_TIMING_STATISTICAL> ではない。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/prctl.2:950
 msgid ""
 "I<option> is B<PR_SET_NO_NEW_PRIVS> and I<arg2> is not equal to 1 or "
 "I<arg3>, I<arg4>, or I<arg5> is nonzero."
-msgstr ""
+msgstr "I<option> が B<PR_SET_NO_NEW_PRIVS> で、 I<arg2> が 1 以外か、 I<arg3>, I<arg4>, I<arg5> のどれかが 0 ではない。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/prctl.2:962
 msgid ""
 "I<option> is B<PR_GET_NO_NEW_PRIVS> and I<arg2>, I<arg3>, I<arg4>, or "
 "I<arg5> is nonzero."
-msgstr ""
+msgstr "I<option> が B<PR_GET_NO_NEW_PRIVS> で、 I<arg2>, I<arg3>, I<arg4>, I<arg5> のどれかが 0 ではない。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/prctl.2:972
 msgid ""
 "I<option> is PR_SET_THP_DISABLE and I<arg3>, I<arg4>, or I<arg5> is nonzero."
-msgstr ""
+msgstr "I<option> が B<PR_SET_THP_DISABLE> で I<arg3>, I<arg4>, I<arg5> のどれかが 0 ではない。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/prctl.2:983
 msgid ""
 "I<option> is PR_GET_THP_DISABLE and I<arg2>, I<arg3>, I<arg4>, or I<arg5> is "
 "nonzero."
-msgstr ""
+msgstr "I<option> が B<PR_GET_THP_DISABLE> で I<arg2>, I<arg3>, I<arg4>, I<arg5> のいずれが 0 ではない。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/prctl.2:995
@@ -3612,9 +3512,7 @@ msgstr ""
 msgid ""
 "I<option> is B<PR_SET_MM>, and the caller does not have the "
 "B<CAP_SYS_RESOURCE> capability."
-msgstr ""
-"I<option> が B<PR_SET_MM> で、呼び出し元がケーパビリティ\n"
-"B<CAP_SYS_RESOURCE> を持っていない。"
+msgstr "I<option> が B<PR_SET_MM> で、呼び出し元がケーパビリティ B<CAP_SYS_RESOURCE> を持っていない。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man2/prctl.2:1021
@@ -3627,7 +3525,7 @@ msgstr "B<EACCES>"
 msgid ""
 "I<option> is B<PR_SET_MM>, and I<arg3> is B<PR_SET_MM_EXE_FILE>, the file is "
 "not executable."
-msgstr ""
+msgstr "I<option> が B<PR_SET_MM>、かつ I<arg3> が B<PR_SET_MM_EXE_FILE> で、ファイルが実行可能ではない。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man2/prctl.2:1031
@@ -3641,7 +3539,7 @@ msgid ""
 "I<option> is B<PR_SET_MM>, I<arg3> is B<PR_SET_MM_EXE_FILE>, and this the "
 "second attempt to change the I</proc/pid/exe> symbolic link, which is "
 "prohibited."
-msgstr ""
+msgstr "I<option> が B<PR_SET_MM> で、 I<arg3> が B<PR_SET_MM_EXE_FILE> で、 I</proc/pid/exe> シンボリックリンクを変更しようとしたが、 禁止されている。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man2/prctl.2:1042 build/C/man2/signalfd.2:266
@@ -3663,7 +3561,7 @@ msgstr "B<EBADF>"
 msgid ""
 "I<option> is B<PR_SET_MM>, I<arg3> is B<PR_SET_MM_EXE_FILE>, and the file "
 "descriptor passed in I<arg4> is not valid."
-msgstr ""
+msgstr "I<option> が B<PR_SET_MM> で、 I<arg3> が B<PR_SET_MM_EXE_FILE> で、 I<arg4> で渡されたファイルディスクリプタが有効ではない。"
 
 #.  The library interface was added in glibc 2.0.6
 #. type: Plain text
@@ -3857,12 +3755,7 @@ msgid ""
 "and a trailing newline.  If the string I<s> is NULL or empty, the colon and "
 "space are omitted.  If I<sig> is invalid, the message displayed will "
 "indicate an unknown signal."
-msgstr ""
-"B<psignal>() 関数は、文字列 I<s>、コロン、スペース、\n"
-"シグナル番号 I<sig> を説明する文字列、終端の改行から\n"
-"構成されるメッセージを I<stderr> に表示する。\n"
-"文字列 I<s> が NULL か空の場合、コロンとスペースは省略される。\n"
-"I<sig> が不正ならば、表示される メッセージは未知のシグナルを示す。"
+msgstr "B<psignal>() 関数は、文字列 I<s>、コロン、スペース、シグナル番号 I<sig> を説明する文字列、終端の改行から構成されるメッセージを I<stderr> に表示する。 文字列 I<s> が NULL か空の場合、コロンとスペースは省略される。 I<sig> が不正ならば、表示される メッセージは未知のシグナルを示す。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man3/psignal.3:86
@@ -4013,11 +3906,7 @@ msgid ""
 "Since version 2.3.3, glibc implements B<raise>()  by calling B<tgkill>(2), "
 "if the kernel supports that system call.  Older glibc versions implemented "
 "B<raise>()  using B<kill>(2)."
-msgstr ""
-"glibc バージョン 2.3.3 以降では、カーネルが B<tgkill>(2) システムコール\n"
-"をサポートしている場合はB<raise>() は B<tgkill>(2) を使って実装されて\n"
-"いる。古いバージョンの glibc では、B<raise>() は B<kill>(2) を使って\n"
-"実装されている。"
+msgstr "glibc バージョン 2.3.3 以降では、カーネルが B<tgkill>(2) システムコールをサポートしている場合はB<raise>() は B<tgkill>(2) を使って実装されている。古いバージョンの glibc では、B<raise>() は B<kill>(2) を使って実装されている。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man3/raise.3:89
@@ -4578,9 +4467,7 @@ msgstr "これらのシステムコールは常に成功する。"
 msgid ""
 "Glibc does not provide wrappers for these obsolete system calls; in the "
 "unlikely event that you want to call them, use B<syscall>(2)."
-msgstr ""
-"glibc はこれらの古いシステムコールに対するラッパー関数を提供していない。\n"
-"あまりないと思うが、これらを呼び出したい場合には B<syscall>(2) を使うこと。"
+msgstr "glibc はこれらの古いシステムコールに対するラッパー関数を提供していない。 あまりないと思うが、これらを呼び出したい場合には B<syscall>(2) を使うこと。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/sgetmask.2:75
@@ -4743,14 +4630,7 @@ msgid ""
 "to I<void\\ *>) as its third argument.  (Commonly, the handler function "
 "doesn't make any use of the third argument.  See B<getcontext>(3)  for "
 "further information about I<ucontext_t>.)"
-msgstr ""
-"I<sa_flags> に B<SA_SIGINFO> が指定された場合、 (I<sa_handler> ではなく)\n"
-"I<sa_sigaction> により I<signum> に対応するシグナルハンドラ関数が指定さ\n"
-"れる。指定される関数は、最初の引き数としてシグナル番号を、二番目の引き\n"
-"数として I<siginfo_t> へのポインタを、三番目の引き数として (I<void\\ *>\n"
-"にキャストした) I<ucontext_t> へのポインタを受けとる。 (一般的には、\n"
-"ハンドラ関数の三番目の引き数が使用されない。I<ucontext_t> についての\n"
-"詳しい情報は B<getcontext>(3) を参照。)"
+msgstr "I<sa_flags> に B<SA_SIGINFO> が指定された場合、 (I<sa_handler> ではなく) I<sa_sigaction> により I<signum> に対応するシグナルハンドラ関数が指定される。指定される関数は、最初の引き数としてシグナル番号を、二番目の引き数として I<siginfo_t> へのポインタを、三番目の引き数として (I<void\\ *> にキャストした) I<ucontext_t> へのポインタを受けとる。 (一般的には、ハンドラ関数の三番目の引き数が使用されない。I<ucontext_t> についての詳しい情報は B<getcontext>(3) を参照。)"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/sigaction.2:165
@@ -5005,11 +4885,7 @@ msgid ""
 "I<si_uid>.  In addition, signals sent with B<sigqueue>(3)  fill in I<si_int> "
 "and I<si_ptr> with the values specified by the sender of the signal; see "
 "B<sigqueue>(3)  for more details."
-msgstr ""
-"B<kill>(2) や B<sigqueue>(3) で送信されたシグナルでは I<si_pid> と I<si_uid> "
-"が設定される。\n"
-"さらに、 B<sigqueue>(3) で送信されたシグナルでは I<si_int> と I<si_pid> にシ"
-"グナルの送信者により指定された値が設定される。詳細は B<sigqueue>(3) を参照。"
+msgstr "B<kill>(2) や B<sigqueue>(3) で送信されたシグナルでは I<si_pid> と I<si_uid> が設定される。 さらに、 B<sigqueue>(3) で送信されたシグナルでは I<si_int> と I<si_pid> にシグナルの送信者により指定された値が設定される。詳細は B<sigqueue>(3) を参照。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/sigaction.2:329
@@ -5020,14 +4896,7 @@ msgid ""
 "B<timer_create>(2).  The I<si_overrun> field is the timer overrun count; "
 "this is the same information as is obtained by a call to B<timer_getoverrun>"
 "(2).  These fields are nonstandard Linux extensions."
-msgstr ""
-"POSIX.1b タイマ (Linux 2.6 以降) は I<si_overrun> と I<si_timerid> を\n"
-"設定する。 I<si_timerid> フィールドはカーネルがタイマを特定するのに\n"
-"使用する内部 ID であり、 B<timer_create>(2) が返すタイマ ID と同じではな"
-"い。\n"
-"I<si_overrun> フィールドはタイマが回り切った回数である。\n"
-"これは B<timer_getoverrun>(2) の呼び出しで取得できる情報と同じである。\n"
-"これらのフィールドは非標準で Linux による拡張である。"
+msgstr "POSIX.1b タイマ (Linux 2.6 以降) は I<si_overrun> と I<si_timerid> を設定する。 I<si_timerid> フィールドはカーネルがタイマを特定するのに使用する内部 ID であり、 B<timer_create>(2) が返すタイマ ID と同じではない。 I<si_overrun> フィールドはタイマが回り切った回数である。 これは B<timer_getoverrun>(2) の呼び出しで取得できる情報と同じである。 これらのフィールドは非標準で Linux による拡張である。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/sigaction.2:344
@@ -5072,22 +4941,7 @@ msgid ""
 "to 2.6, and since 2.6.27, these fields report CPU time in units of I<sysconf"
 "(_SC_CLK_TCK)>.  In 2.6 kernels before 2.6.27, a bug meant that these fields "
 "reported time in units of the (configurable) system jiffy (see B<time>(7))."
-msgstr ""
-"B<SIGCHLD> は I<si_pid>, I<si_uid>, I<si_status>, I<si_utime>,\n"
-"I<si_stime> を設定し、子プロセスに関する情報を提供する。\n"
-"I<si_pid> フィールドは子プロセスのプロセス ID で、\n"
-"I<si_uid> フィールドは子プロセスの実ユーザ ID である。\n"
-"I<si_stime> フィールドには、 (I<si_code> が B<CLD_EXITED> の場合は) \n"
-"子プロセスの終了ステータスが、それ以外の場合は状態が変化する原因と\n"
-"なったシグナル番号が格納される。\n"
-"I<si_utime> と I<si_stime> には子プロセスが使用したユーザ CPU 時間とシ\n"
-"ステム CPU 時間がそれぞれ格納される。(B<getrusage>(2) や B<time>(2) と\n"
-"異なり) これらのフィールドには wait 待ちの子プロセスにより使用された時\n"
-"間は含まれない。 2.6 より前と 2.6.27 以降のカーネルでは、 これらのフィー\n"
-"ルドに格納される CPU 時間の単位は I<sysconf(_SC_CLK_TCK)> である。\n"
-"2.6.27 より前の 2.6 系のカーネルでは、バグがあり、 これらのフィールドの\n"
-"CPU 時間の単位が (カーネルのコンフィグで指定される) システムの jiffy で\n"
-"あった (B<time>(7) 参照)。"
+msgstr "B<SIGCHLD> は I<si_pid>, I<si_uid>, I<si_status>, I<si_utime>, I<si_stime> を設定し、子プロセスに関する情報を提供する。 I<si_pid> フィールドは子プロセスのプロセス ID で、 I<si_uid> フィールドは子プロセスの実ユーザ ID である。 I<si_stime> フィールドには、 (I<si_code> が B<CLD_EXITED> の場合は) 子プロセスの終了ステータスが、それ以外の場合は状態が変化する原因となったシグナル番号が格納される。 I<si_utime> と I<si_stime> には子プロセスが使用したユーザ CPU 時間とシステム CPU 時間がそれぞれ格納される。(B<getrusage>(2) や B<time>(2) と異なり) これらのフィールドには wait 待ちの子プロセスにより使用された時間は含まれない。 2.6 より前と 2.6.27 以降のカーネルでは、 これらのフィールドに格納される CPU 時間の単位は I<sysconf(_SC_CLK_TCK)> である。 2.6.27 より前の 2.6 系のカーネルでは、バグがあり、 これらのフィールドの CPU 時間の単位が (カーネルのコンフィグで指定される) システムの jiffy であった (B<time>(7) 参照)。"
 
 #.  FIXME SIGTRAP also sets the following for ptrace_notify() ?
 #.      info.si_code = exit_code;
@@ -5759,12 +5613,7 @@ msgid ""
 "dispositions.  During an B<execve>(2), the dispositions of handled signals "
 "are reset to the default; the dispositions of ignored signals are left "
 "unchanged."
-msgstr ""
-"B<fork>(2) 経由で作成された子プロセスは、親プロセスのシグナルの処理方法の コ"
-"ピーを継承する。\n"
-"B<execve>(2) の前後で、ハンドラが設定されているシグナルの処理方法はデフォルト"
-"にリセットされ、\n"
-"無視が設定されているシグナルの処理方法は変更されずそのままとなる。"
+msgstr "B<fork>(2) 経由で作成された子プロセスは、親プロセスのシグナルの処理方法の コピーを継承する。 B<execve>(2) の前後で、ハンドラが設定されているシグナルの処理方法はデフォルトにリセットされ、 無視が設定されているシグナルの処理方法は変更されずそのままとなる。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/sigaction.2:706 build/C/man2/signal.2:134
@@ -5808,11 +5657,7 @@ msgid ""
 "B<SA_NOCLDWAIT>, B<SA_RESETHAND>, B<SA_NODEFER>, and B<SA_SIGINFO>.  Use of "
 "these latter values in I<sa_flags> may be less portable in applications "
 "intended for older UNIX implementations."
-msgstr ""
-"POSIX.1-1990 の仕様では B<SA_NOCLDSTOP> のみが定義されている。\n"
-"POSIX.1-2001 では B<SA_NOCLDWAIT>, B<SA_RESETHAND>, B<SA_NODEFER>,\n"
-"B<SA_SIGINFO> が追加された。 UNIX の古い実装で動かすアプリケーションで、\n"
-"他の I<sa_flags> フラグを使用すると移植性が下がる。"
+msgstr "POSIX.1-1990 の仕様では B<SA_NOCLDSTOP> のみが定義されている。 POSIX.1-2001 では B<SA_NOCLDWAIT>, B<SA_RESETHAND>, B<SA_NODEFER>, B<SA_SIGINFO> が追加された。 UNIX の古い実装で動かすアプリケーションで、 他の I<sa_flags> フラグを使用すると移植性が下がる。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/sigaction.2:740
@@ -6773,11 +6618,7 @@ msgid ""
 "defined; glibc also defines (the BSD-derived)  I<sig_t> if B<_BSD_SOURCE> is "
 "defined.  Without use of such a type, the declaration of B<signal>()  is the "
 "somewhat harder to read:"
-msgstr ""
-"I<sighandler_t> の使用は GNU 拡張であり、 B<_GNU_SOURCE> が定義された\n"
-"場合に公開される。glibc では B<_BSD_SOURCE> が定義された場合には (BSD\n"
-"由来の) I<sig_t> も定義される。このような型を使用しないと、\n"
-"B<signal>() の宣言は読みにくいものとなる。"
+msgstr "I<sighandler_t> の使用は GNU 拡張であり、 B<_GNU_SOURCE> が定義された場合に公開される。glibc では B<_BSD_SOURCE> が定義された場合には (BSD 由来の) I<sig_t> も定義される。このような型を使用しないと、 B<signal>() の宣言は読みにくいものとなる。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/signal.2:166
@@ -7345,14 +7186,7 @@ msgid ""
 "for mips.  (Values for parisc are I<not> shown; see the Linux kernel source "
 "for signal numbering on that architecture.)  A - denotes that a signal is "
 "absent on the corresponding architecture.)"
-msgstr ""
-"Linux は以下に示す標準シグナルに対応している。シグナル番号の一部はアー\n"
-"キテクチャ依存であり、\"値\" 欄に示す通りである。 (3つの値が書かれている\n"
-"ものは、 1つ目が alpha と sparc で通常有効な値、 真ん中が x86, arm や\n"
-"他のほとんどのアーキテクチャでの有効な値、最後が mips での値である。\n"
-"(parisc での値は記載されてI<いない>。 parisc でのシグナル番号は\n"
-"Linux カーネルソースを参照してほしい)。 - はそのアーキテ\n"
-"クチャにおいて対応するシグナルがないことを示す。)"
+msgstr "Linux は以下に示す標準シグナルに対応している。シグナル番号の一部はアーキテクチャ依存であり、\"値\" 欄に示す通りである。 (3つの値が書かれているものは、 1つ目が alpha と sparc で通常有効な値、 真ん中が x86, arm や他のほとんどのアーキテクチャでの有効な値、最後が mips での値である。 (parisc での値は記載されてI<いない>。 parisc でのシグナル番号は Linux カーネルソースを参照してほしい)。 - はそのアーキテクチャにおいて対応するシグナルがないことを示す。)"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man7/signal.7:236
@@ -9467,9 +9301,7 @@ msgstr ""
 msgid ""
 "the I<set> or I<oldset> argument points outside the process's allocated "
 "address space."
-msgstr ""
-"引き数 I<set> か I<oldset> がプロセスに割り当てられた\n"
-"アドレス空間の外を指している。"
+msgstr "引き数 I<set> か I<oldset> がプロセスに割り当てられたアドレス空間の外を指している。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/sigprocmask.2:112
@@ -10217,17 +10049,11 @@ msgstr "I<sig> が有効なシグナルではない。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man3/sigsetops.3:144
-#, fuzzy
-#| msgid ""
-#| "B<sigemptyset>(), B<sigfillset>(), B<sigaddset>(), B<sigdelset>(), "
-#| "B<sigismember>():"
 msgid ""
 "The B<sigemptyset>(), B<sigfillset>(), B<sigaddset>(), B<sigdelset>(), "
 "B<sigismember>(), B<sigisemptyset>(), B<sigorset>(), and B<sigandset>()  "
 "functions are thread-safe."
-msgstr ""
-"B<sigemptyset>(), B<sigfillset>(), B<sigaddset>(), B<sigdelset>(), "
-"B<sigismember>():"
+msgstr "関数 B<sigemptyset>(), B<sigfillset>(), B<sigaddset>(), B<sigdelset>(), B<sigismember>(), B<sigisemptyset>(), B<sigorset>(), B<sigandset>() はスレッドセーフである。"
 
 #. type: SS
 #: build/C/man3/sigsetops.3:147
@@ -10905,12 +10731,7 @@ msgid ""
 "interval will be rounded up to the system clock granularity, and kernel "
 "scheduling delays mean that the interval may overrun by a small amount.)  "
 "This argument is of the following type:"
-msgstr ""
-"B<sigtimedwait>() は、 B<sigwaitinfo>() と次の点を除いて全く同じように\n"
-"動作する。この関数にはもう 1 つの引き数 I<timeout> があり、シグナル待ち\n"
-"でスレッドが一時停止する時間を指定することができる(この時間はシステ\n"
-"ムクロックの粒度に切り上げられ、カーネルのスケジューリング遅延により\n"
-"少しだけ長くなる可能性がある)。この引き数の型は以下のとおりである:"
+msgstr "B<sigtimedwait>() は、 B<sigwaitinfo>() と次の点を除いて全く同じように動作する。この関数にはもう 1 つの引き数 I<timeout> があり、シグナル待ちでスレッドが一時停止する時間を指定することができる(この時間はシステムクロックの粒度に切り上げられ、カーネルのスケジューリング遅延により少しだけ長くなる可能性がある)。この引き数の型は以下のとおりである:"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/sigwaitinfo.2:95
@@ -12431,14 +12252,7 @@ msgid ""
 "timer (I<new_value.it_value> specifies an absolute time for the clock "
 "specified by I<clockid>; that is, the timer will expire when the value of "
 "that clock reaches the value specified in I<new_value.it_value>)."
-msgstr ""
-"I<flags> 引き数には 0 か B<TFD_TIMER_ABSTIME> を指定する。 0 は相対時刻\n"
-"タイマーを意味し、 I<new_value.it_value> では I<clockid> で指定された\n"
-"クロックの現在の値からの相対的な時刻を指定する。 B<TFD_TIMER_ABSTIME>\n"
-"は絶対時刻タイマーを意味し、 I<new_value.it_interval> では I<clockid>\n"
-"で指定されたクロックの絶対時刻を指定する。\n"
-"つまり、クロックの値が I<new_value.it_interval> で指定された時刻に\n"
-"達したら、タイマーが満了する。"
+msgstr "I<flags> 引き数には 0 か B<TFD_TIMER_ABSTIME> を指定する。 0 は相対時刻タイマーを意味し、 I<new_value.it_value> では I<clockid> で指定されたクロックの現在の値からの相対的な時刻を指定する。 B<TFD_TIMER_ABSTIME> は絶対時刻タイマーを意味し、 I<new_value.it_interval> では I<clockid> で指定されたクロックの絶対時刻を指定する。 つまり、クロックの値が I<new_value.it_interval> で指定された時刻に達したら、タイマーが満了する。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/timerfd_create.2:181
@@ -12447,11 +12261,7 @@ msgid ""
 "that it points to is used to return the setting of the timer that was "
 "current at the time of the call; see the description of B<timerfd_gettime>"
 "()  following."
-msgstr ""
-"I<old_value> 引き数が NULL でない場合、 I<old_value> 引き数が指す\n"
-"I<itimerspec> 構造体は、 B<timerfd_settime>() を呼び出した時点での\n"
-"タイマーの設定を返すのに使用される。\n"
-"下記の B<timerfd_gettime>() の説明を参照。"
+msgstr "I<old_value> 引き数が NULL でない場合、 I<old_value> 引き数が指す I<itimerspec> 構造体は、 B<timerfd_settime>() を呼び出した時点でのタイマーの設定を返すのに使用される。 下記の B<timerfd_gettime>() の説明を参照。"
 
 #. type: SS
 #: build/C/man2/timerfd_create.2:181