OSDN Git Service

(split) LDP: Translate snapshot
[linuxjm/LDP_man-pages.git] / po4a / unistd / po / ja.po
index 0583c5c..1cee7fc 100644 (file)
@@ -6,8 +6,8 @@
 msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n"
-"POT-Creation-Date: 2013-07-15 16:09+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2013-07-22 05:50+0900\n"
+"POT-Creation-Date: 2013-07-23 23:59+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2013-07-24 00:30+0900\n"
 "Last-Translator: FULL NAME <EMAIL@ADDRESS>\n"
 "Language-Team: LANGUAGE <LL@li.org>\n"
 "Language: \n"
@@ -379,7 +379,14 @@ msgid ""
 "call when I<r> is nonnegative, but will return -1 and set the variable "
 "I<errno> to -I<r> when I<r> is negative.  For the error codes, see B<errno>"
 "(3)."
-msgstr "システムコールは、正のエラーコードのみ、または負のエラーコードのみを返すように 定められている訳ではない。そのシステムコールがどのようなエラーコードを返すかを 確認するには、そのソースコードを読む必要がある。たいていの場合は、標準のエラー コードを負にしたものである (例えば -B<EPERM>)。 _syscall() マクロは、そのシステムコールの返り値 I<r> が負でない場合、その値 をそのまま返す。一方、I<r> が負の場合には、変数 I<errno> に -I<r> を設定し、-1 を返す。 エラーコードについては B<errno>(3)  を参照。"
+msgstr ""
+"システムコールは、正のエラーコードのみ、または負のエラーコードのみを返すよう"
+"に 定められている訳ではない。そのシステムコールがどのようなエラーコードを返す"
+"かを 確認するには、そのソースコードを読む必要がある。たいていの場合は、標準の"
+"エラー コードを負にしたものである (例えば -B<EPERM>)。 _syscall() マクロは、"
+"そのシステムコールの返り値 I<r> が負でない場合、その値 をそのまま返す。一方、"
+"I<r> が負の場合には、変数 I<errno> に -I<r> を設定し、-1 を返す。 エラーコー"
+"ドについては B<errno>(3)  を参照。"
 
 #.  The preferred way to invoke system calls that glibc does not know
 #.  about yet is via
@@ -4731,7 +4738,14 @@ msgid ""
 "filename associated with the file being executed.  The list of arguments "
 "I<must> be terminated by a NULL pointer, and, since these are variadic "
 "functions, this pointer must be cast I<(char\\ *) NULL>."
-msgstr "関数 B<execl>(), B<execlp>(), B<execle>()  の I<const char\\ *arg> とそれに続く省略部分は I<arg0>, I<arg1>, \\&..., I<argn> とみなされる。 これらには、実行されるプログラムで利用可能な引き数のリストを指定する (引き数のリストは NULL で終端された文字列へのポインタから構成される)。 慣習として、最初の引き数は、実行されるファイル名 へのポインタにする。引き数のリストは必ず NULL で終わらなければならず、これらの関数は可変長引き数関数なので、 このポインタは I<(char\\ *) NULL> とキャストしなければならない。"
+msgstr ""
+"関数 B<execl>(), B<execlp>(), B<execle>()  の I<const char\\ *arg> とそれに続"
+"く省略部分は I<arg0>, I<arg1>, \\&..., I<argn> とみなされる。 これらには、実"
+"行されるプログラムで利用可能な引き数のリストを指定する (引き数のリストは "
+"NULL で終端された文字列へのポインタから構成される)。 慣習として、最初の引き数"
+"は、実行されるファイル名 へのポインタにする。引き数のリストは必ず NULL で終わ"
+"らなければならず、これらの関数は可変長引き数関数なので、 このポインタは I<"
+"(char\\ *) NULL> とキャストしなければならない。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man3/exec.3:120
@@ -5665,7 +5679,12 @@ msgid ""
 "a single NULL pointer.  B<Do not take advantage of this misfeature!> It is "
 "nonstandard and nonportable: on most other UNIX systems doing this will "
 "result in an error (B<EFAULT>)."
-msgstr "Linux では、 I<argv> と I<envp> のいずれかには NULL を指定することができる。これは、これらの引き数に NULL ポインタ 1個だけを含むリストへのポインタを指定したのと同じ効果を持つ。 B<「この間違った機能を利用しないこと」>。 これは非標準で、移植性もない。 他のほとんどの UNIX システムでは、これを行うとエラー (B<EFAULT>)  になる。"
+msgstr ""
+"Linux では、 I<argv> と I<envp> のいずれかには NULL を指定することができる。"
+"これは、これらの引き数に NULL ポインタ 1個だけを含むリストへのポインタを指定"
+"したのと同じ効果を持つ。 B<「この間違った機能を利用しないこと」>。 これは非標"
+"準で、移植性もない。 他のほとんどの UNIX システムでは、これを行うとエラー "
+"(B<EFAULT>)  になる。"
 
 #.  .SH BUGS
 #.  Some Linux versions have failed to check permissions on ELF
@@ -10212,7 +10231,10 @@ msgid ""
 "B<getlogin>()  returns a pointer to the username when successful, and NULL "
 "on failure, with I<errno> set to indicate the cause of the error.  "
 "B<getlogin_r>()  returns 0 when successful, and nonzero on failure."
-msgstr "B<getlogin>()  は成功した場合はユーザ名へのポインタを返す。 失敗した場合は NULL を返し、 I<errno> にエラーの原因を示す値を設定する。 B<getlogin_r>()  は成功すると 0 を返し、失敗すると 0 以外を返す。"
+msgstr ""
+"B<getlogin>()  は成功した場合はユーザ名へのポインタを返す。 失敗した場合は "
+"NULL を返し、 I<errno> にエラーの原因を示す値を設定する。 B<getlogin_r>()  は"
+"成功すると 0 を返し、失敗すると 0 以外を返す。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man3/getlogin.3:105
@@ -10248,7 +10270,9 @@ msgstr "呼び出し元プロセスには制御端末がない。"
 msgid ""
 "(getlogin_r)  The length of the username, including the terminating null "
 "byte (\\(aq\\e0\\(aq), is larger than I<bufsize>."
-msgstr "(getlogin_r)  (終端の NULL バイト (\\(aq\\e0\\(aq) も含めた) ユーザ名の長さが I<bufsize> よりも長い。"
+msgstr ""
+"(getlogin_r)  (終端の NULL バイト (\\(aq\\e0\\(aq) も含めた) ユーザ名の長さ"
+"が I<bufsize> よりも長い。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man3/getlogin.3:122
@@ -10316,7 +10340,7 @@ msgstr "B<getlogin_r>() 関数はスレッドセーフである。"
 msgid ""
 "The B<cuserid>()  function is thread-safe with exceptions.  It is not thread-"
 "safe if called with a NULL parameter."
-msgstr ""
+msgstr "B<cuserid>() 関数は、例外付きのスレッドセーフである。 パラメータ NULL で呼び出した場合はスレッドセーフではない。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man3/getlogin.3:159
@@ -11616,7 +11640,9 @@ msgstr "/etc/shells\n"
 msgid ""
 "The B<getusershell>(), B<setusershell>()  and B<endusershell>()  functions "
 "are not thread-safe."
-msgstr "関数 B<getusershell>(), B<setusershell>(), B<endusershell>() はスレッドセーフではない。"
+msgstr ""
+"関数 B<getusershell>(), B<setusershell>(), B<endusershell>() はスレッドセーフ"
+"ではない。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man3/getusershell.3:103
@@ -11877,7 +11903,11 @@ msgid ""
 "the kernel.  I<struct foo\\ *> means the kernel outputs the argument.  If "
 "the kernel uses the argument for both input and output, this is marked with "
 "I<//\\ I-O>."
-msgstr "引き数型 I<const struct foo\\ *> は、その引き数がカーネルへの入力である事を意味します。また、 I<struct foo\\ *> は、その引き数がカーネルからの出力である事を意味します。 カーネルがその引き数を入力と出力の両方に使用する場合は、 I<//\\ I-O> マークを付けてあります。"
+msgstr ""
+"引き数型 I<const struct foo\\ *> は、その引き数がカーネルへの入力である事を意"
+"味します。また、 I<struct foo\\ *> は、その引き数がカーネルからの出力である事"
+"を意味します。 カーネルがその引き数を入力と出力の両方に使用する場合は、 I<//"
+"\\ I-O> マークを付けてあります。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/ioctl_list.2:53
@@ -14678,7 +14708,10 @@ msgid ""
 "B<CDROMREADAUDIO> takes an input pointer I<const struct cdrom_read_audio\\ "
 "*>.  The I<buf> field points to an output buffer of length I<nframes\\ * "
 "CD_FRAMESIZE_RAW>."
-msgstr "B<CDROMREADAUDIO> は入力ポインタ I<const struct cdrom_read_audio\\ *> を使用します。 I<buf> フィールドは大きさ I<nframes\\ * CD_FRAMESIZE_RAW> の出力バッファへのポインタです。"
+msgstr ""
+"B<CDROMREADAUDIO> は入力ポインタ I<const struct cdrom_read_audio\\ *> を使用"
+"します。 I<buf> フィールドは大きさ I<nframes\\ * CD_FRAMESIZE_RAW> の出力バッ"
+"ファへのポインタです。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/ioctl_list.2:789
@@ -14689,7 +14722,13 @@ msgid ""
 "by request.  For B<CDROMREADMODE1>, most drivers use CD_FRAMESIZE, but the "
 "Optics Storage driver uses OPT_BLOCKSIZE instead (both have the numerical "
 "value 2048)."
-msgstr "B<CDROMREADCOOKED>, B<CDROMREADMODE1>, B<CDROMREADMODE2>, B<CDROMREADRAW> は入力ポインタ I<const struct cdrom_msf\\ *> を使用します。これらは同じポインタを I<char []> への出力ポインタとして使用します。 長さは要求によって変化します。 B<CDROMREADMODE1> には、多くのデバイスが CD_FRAMESIZE を使用しますが、光学記憶装置 (光ディスク) のドライバは OPT_BLOCKSIZE を使用します (どちらも同じ値で 2048 です)。"
+msgstr ""
+"B<CDROMREADCOOKED>, B<CDROMREADMODE1>, B<CDROMREADMODE2>, B<CDROMREADRAW> は"
+"入力ポインタ I<const struct cdrom_msf\\ *> を使用します。これらは同じポインタ"
+"を I<char []> への出力ポインタとして使用します。 長さは要求によって変化しま"
+"す。 B<CDROMREADMODE1> には、多くのデバイスが CD_FRAMESIZE を使用しますが、光"
+"学記憶装置 (光ディスク) のドライバは OPT_BLOCKSIZE を使用します (どちらも同じ"
+"値で 2048 です)。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/ioctl_list.2:795
@@ -14711,7 +14750,10 @@ msgid ""
 "B<EQL_ENSLAVE>, B<EQL_EMANCIPATE>, B<EQL_GETSLAVECFG>, B<EQL_SETSLAVECFG>, "
 "B<EQL_GETMASTERCFG>, and B<EQL_SETMASTERCFG> take a I<struct ifreq\\ *>.  "
 "The I<ifr_data> field is a pointer to another structure as follows:"
-msgstr "B<EQL_ENSLAVE>, B<EQL_EMANCIPATE>, B<EQL_GETSLAVECFG>, B<EQL_SETSLAVECFG>, B<EQL_GETMASTERCFG>, B<EQL_SETMASTERCFG> は I<struct ifreq\\ *> を使用します。 I<ifr_data> フィールドは以下に示す別の構造体へのポインタです:"
+msgstr ""
+"B<EQL_ENSLAVE>, B<EQL_EMANCIPATE>, B<EQL_GETSLAVECFG>, B<EQL_SETSLAVECFG>, "
+"B<EQL_GETMASTERCFG>, B<EQL_SETMASTERCFG> は I<struct ifreq\\ *> を使用しま"
+"す。 I<ifr_data> フィールドは以下に示す別の構造体へのポインタです:"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/ioctl_list.2:817
@@ -14738,7 +14780,11 @@ msgid ""
 "FD_RAW_WRITE> is nonzero, then I<data> points to an input buffer of length "
 "I<length>.  If I<flags & FD_RAW_READ> is nonzero, then I<data> points to an "
 "output buffer of length I<length>."
-msgstr "B<FDRAWCMD> は I<struct floppy raw_cmd\\ *> を使用します。 I<flags & FD_RAW_WRITE> がゼロ以外の場合、 I<data> は大きさ I<length> の入力バッファへのポインタになります。 I<flags & FD_RAW_READ> がゼロ以外の場合、 I<data> は大きさ I<length> の出力バッファへのポインタになります。"
+msgstr ""
+"B<FDRAWCMD> は I<struct floppy raw_cmd\\ *> を使用します。 I<flags & "
+"FD_RAW_WRITE> がゼロ以外の場合、 I<data> は大きさ I<length> の入力バッファへ"
+"のポインタになります。 I<flags & FD_RAW_READ> がゼロ以外の場合、 I<data> は大"
+"きさ I<length> の出力バッファへのポインタになります。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/ioctl_list.2:850
@@ -14747,7 +14793,11 @@ msgid ""
 "I<const struct console_font_desc\\ *>, respectively.  I<chardata> points to "
 "a buffer of I<char [charcount]>.  This is an output buffer for B<GIO_FONTX> "
 "and an input buffer for B<PIO_FONTX>."
-msgstr "B<GIO_FONTX>, B<PIO_FONTX> はそれぞれ I<struct console_font_desc\\ *> と I<const struct console_font_desc\\ *> を使用します。 I<chardata> は I<char [charcount]> バッファへのポインタです。 これは B<GIO_FONTX> の出力バッファと B<PIO_FONTX> の入力バッファです。"
+msgstr ""
+"B<GIO_FONTX>, B<PIO_FONTX> はそれぞれ I<struct console_font_desc\\ *> と "
+"I<const struct console_font_desc\\ *> を使用します。 I<chardata> は I<char "
+"[charcount]> バッファへのポインタです。 これは B<GIO_FONTX> の出力バッファと "
+"B<PIO_FONTX> の入力バッファです。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/ioctl_list.2:866
@@ -14756,7 +14806,11 @@ msgid ""
 "struct unimapdesc\\ *>, respectively.  I<entries> points to a buffer of "
 "I<struct unipair [entry_ct]>.  This is an output buffer for B<GIO_UNIMAP> "
 "and an input buffer for B<PIO_UNIMAP>."
-msgstr "B<GIO_UNIMAP>, B<PIO_UNIMAP> はそれぞれ I<struct unimapdesc\\ *> と I<const struct unimapdesc\\ *> を使用します。 I<entries> は I<struct unipair [entry_ct]> バッファへのポインタです。 これは B<GIO_UNIMAP> の出力バッファと B<PIO_UNIMAP> の入力バッファです。"
+msgstr ""
+"B<GIO_UNIMAP>, B<PIO_UNIMAP> はそれぞれ I<struct unimapdesc\\ *> と I<const "
+"struct unimapdesc\\ *> を使用します。 I<entries> は I<struct unipair "
+"[entry_ct]> バッファへのポインタです。 これは B<GIO_UNIMAP> の出力バッファと "
+"B<PIO_UNIMAP> の入力バッファです。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/ioctl_list.2:870
@@ -14782,7 +14836,10 @@ msgid ""
 "B<SCSI_IOCTL_PROBE_HOST> takes an input pointer I<const int\\ *>, which is a "
 "length.  It uses the same pointer as an output pointer to a I<char []> "
 "buffer of this length."
-msgstr "B<SCSI_IOCTL_PROBE_HOST> は入力ポインタ I<const int\\ *> を大きさとして使用します。これは同じ大きさの I<char []> バッファ への出力ポインタとしても使用します。"
+msgstr ""
+"B<SCSI_IOCTL_PROBE_HOST> は入力ポインタ I<const int\\ *> を大きさとして使用し"
+"ます。これは同じ大きさの I<char []> バッファ への出力ポインタとしても使用しま"
+"す。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/ioctl_list.2:890
@@ -14811,7 +14868,10 @@ msgid ""
 "B<SIOCGIFCONF> takes a I<struct ifconf\\ *>.  The I<ifc_buf> field points to "
 "a buffer of length I<ifc_len> bytes, into which the kernel writes a list of "
 "type I<struct ifreq []>."
-msgstr "B<SIOCGIFCONF> は I<struct ifconf\\ *> を使用します。この I<ifc_buf> フィールドは長さ I<ifc_len> バイトのバッファへのポインタです。 これにカーネルが I<struct ifreq []> 型のリストへ書き込みます。"
+msgstr ""
+"B<SIOCGIFCONF> は I<struct ifconf\\ *> を使用します。この I<ifc_buf> フィール"
+"ドは長さ I<ifc_len> バイトのバッファへのポインタです。 これにカーネルが "
+"I<struct ifreq []> 型のリストへ書き込みます。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/ioctl_list.2:909
@@ -14837,7 +14897,11 @@ msgid ""
 "independent subcases.  In the table below, I<N + foo> means I<foo> after an "
 "N-byte pad.  I<struct selection> is implicitly defined in I<drivers/char/"
 "selection.c>"
-msgstr "B<TIOCLINUX> は I<const char\\ *> を使用します。このポインタをいくつかの 独立したサブクラスを識別する為に使用します。以下のテーブルの中で、 I<N + foo> は N バイトの詰めものの後にある I<foo> を意味します。 I<struct selection> は暗黙的に I<drivers/char/selection.c> の中で定義されています。"
+msgstr ""
+"B<TIOCLINUX> は I<const char\\ *> を使用します。このポインタをいくつかの 独立"
+"したサブクラスを識別する為に使用します。以下のテーブルの中で、 I<N + foo> は "
+"N バイトの詰めものの後にある I<foo> を意味します。 I<struct selection> は暗黙"
+"的に I<drivers/char/selection.c> の中で定義されています。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/ioctl_list.2:937
@@ -15892,7 +15956,7 @@ msgid ""
 "multithreaded applications.  They allow multiple threads to perform I/O on "
 "the same file descriptor without being affected by changes to the file "
 "offset by other threads."
-msgstr ""
+msgstr "システムコール B<pread>() と B<pwrite>() は、特にマルチスレッドアプリケーションで役に立つ。 これらを使うと、 他のスレッドによるファイルオフセットの変更の影響を受けることなく、 複数のスレッドが同じファイルディスクリプタに対して入出力を行うことができる。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/pread.2:141
@@ -16103,7 +16167,10 @@ msgstr ""
 msgid ""
 "The calling sequence varied: at some times I<setup ()> has had a single "
 "argument I<void\\ *BIOS> and at other times a single argument I<int magic>."
-msgstr "呼び出し手続きは変化してきた。 ある時は I<setup ()> は一つの引数 I<void\\ *BIOS> を取っており、またある時には I<int magic> を一つの引数として取っていた。"
+msgstr ""
+"呼び出し手続きは変化してきた。 ある時は I<setup ()> は一つの引数 I<void\\ "
+"*BIOS> を取っており、またある時には I<int magic> を一つの引数として取ってい"
+"た。"
 
 #. type: TH
 #: build/C/man5/shells.5:28
@@ -16785,13 +16852,13 @@ msgstr "parisc\tble 0x100(%sr2, %r0)\tr20\tr28\n"
 #: build/C/man2/syscall.2:164
 #, no-wrap
 msgid "s390\tsvc 0\tr1\tr2\tNR may be passed directly with\n"
-msgstr ""
+msgstr "s390\tsvc 0\tr1\tr2\tNR が 256 未満の場合 \"svc NR\" で\n"
 
 #. type: tbl table
 #: build/C/man2/syscall.2:165
 #, no-wrap
 msgid "s390x\tsvc 0\tr1\tr2\t\"svc NR\" if NR is less than 256\n"
-msgstr ""
+msgstr "s390x\tsvc 0\tr1\tr2\tNR が直接渡される場合がある\n"
 
 #. type: tbl table
 #: build/C/man2/syscall.2:166
@@ -21983,7 +22050,9 @@ msgstr ""
 msgid ""
 "The B<usleep>()  function returns 0 on success.  On error, -1 is returned, "
 "with I<errno> set to indicate the cause of the error."
-msgstr "B<usleep>() 関数は成功すると 0 を返す。 エラーの場合、 -1 が返され、 I<errno> にエラーの原因を示す値が設定される。"
+msgstr ""
+"B<usleep>() 関数は成功すると 0 を返す。 エラーの場合、 -1 が返され、 "
+"I<errno> にエラーの原因を示す値が設定される。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man3/usleep.3:87