OSDN Git Service

Retire LDP man-pages repository
[linuxjm/LDP_man-pages.git] / release / man2 / sysctl.2
diff --git a/release/man2/sysctl.2 b/release/man2/sysctl.2
deleted file mode 100644 (file)
index b3394cb..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,155 +0,0 @@
-.\" Copyright (C) 1996 Andries Brouwer (aeb@cwi.nl)
-.\"
-.\" %%%LICENSE_START(VERBATIM)
-.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
-.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
-.\" preserved on all copies.
-.\"
-.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
-.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
-.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
-.\" permission notice identical to this one.
-.\"
-.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
-.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
-.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
-.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
-.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
-.\" which is licensed free of charge, as they might when working
-.\" professionally.
-.\"
-.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
-.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
-.\" %%%LICENSE_END
-.\"
-.\" Written 11 April 1996 by Andries Brouwer <aeb@cwi.nl>
-.\" 960412: Added comments from Stephen Tweedie
-.\" Modified Tue Oct 22 22:28:41 1996 by Eric S. Raymond <esr@thyrsus.com>
-.\" Modified Mon Jan  5 20:31:04 1998 by aeb.
-.\"
-.\"*******************************************************************
-.\"
-.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
-.\"
-.\"*******************************************************************
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997-1998 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1997-12-12, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Modified 1998-05-11, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated 2007-10-11, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.66
-.\" Updated 2013-05-01, Akihiro MOTOKI <amotoki@gmail.com>
-.\"
-.TH SYSCTL 2 2012\-12\-22 Linux "Linux Programmer's Manual"
-.SH 名前
-sysctl \- システムパラメーターを読み書きする
-.SH 書式
-.nf
-\fB#include <unistd.h>\fP
-.br
-\fB#include <linux/sysctl.h>\fP
-.sp
-\fBint _sysctl(struct __sysctl_args *\fP\fIargs\fP\fB);\fP
-.fi
-
-\fI注\fP: このシステムコールには glibc のラッパー関数は存在しない。「注意」の節を参照。
-.SH 説明
-\fBこのシステムコールを使用しないこと!\fP 「注意」の節を参照。
-
-\fB_sysctl\fP()  コールはカーネルパラメーターを読み書きする。例えば、 ホストネームや同時にオープンできるファイルの最大数など。
-引き数は以下の形式である。
-.PP
-.in +4n
-.nf
-struct __sysctl_args {
-    int    *name;    /* integer vector describing variable */
-    int     nlen;    /* length of this vector */
-    void   *oldval;  /* 0 or address where to store old value */
-    size_t *oldlenp; /* available room for old value,
-                        overwritten by actual size of old value */
-    void   *newval;  /* 0 or address of new value */
-    size_t  newlen;  /* size of new value */
-};
-.fi
-.in
-.PP
-このコールは \fI/proc/sys\fP の下のディレクトリツリーに似た木構造(tree structure)を検索する。
-そして、要求された項目が見つかった場合は適切なルーチンを呼び出して 値を読んだり修正したりする。
-.SH 返り値
-成功した場合は \fB_sysctl\fP()  は 0 を返す。失敗した場合、\-1 が返され、 \fIerrno\fP がそのエラーを示す値に設定される。
-.SH エラー
-.TP 
-\fBEFAULT\fP
-\fIoldval\fP に NULL でない値を設定して、以前の値を要求しているのに、 \fIoldlenp\fP に空きがない。
-.TP 
-\fBENOTDIR\fP
-\fIname\fP が見つからなかった。
-.TP 
-\fBEACCES\fP か \fBEPERM\fP
-「ディレクトリ」のどれかに検索許可がなかったか、 \fIoldval\fP が 0 でないのに読み込み許可がなかったか、 \fInewval\fP が 0
-でないのに書き込み許可がなかった。
-.SH 準拠
-このコールは Linux 特有であり、移植を意図したプログラムで使用しては いけない。 \fBsysctl\fP()  コールは Linux のバージョン
-1.3.57 から存在している。 これは 4.4BSD に由来している。Linux は \fI/proc/sys\fP
-に写し(mirror)をもっており、項目の名前の付け方が Linux と 4.4BSD では 異っている。しかし \fBsysctl\fP()
-関数の宣言は両方で同じである。
-.SH 注意
-.\" See http://lwn.net/Articles/247243/
-.\" Though comments in suggest that it is needed by old glibc binaries,
-.\" so maybe it's not going away.
-glibc はこのシステムコールに対するラッパー関数を提供していない。 \fBsyscall\fP(2)
-を使って呼び出すこと。というよりは・・・このシステムコールを呼び出さないこと。 長い間このシステムコールの使用は非推奨とされており、
-「将来のバージョンのカーネルで削除されるようだ」と言われるほどである。 あなたのプログラムにこのシステムコールがあれば、すぐにでも削除すること。
-代わりに \fI/proc/sys\fP インターフェースを使用すること。
-
-このシステムコールは、カーネルの \fBCONFIG_SYSCTL_SYSCALL\fP オプションが有効になっている場合のみ利用できる。
-.SH バグ
-オブジェクトの名前は、カーネルのバージョンごとに異なっている。 このため、このシステムコールはアプリケーションにとって 無価値なものとなっている。
-.PP
-全ての可能な項目が正確に記述されているわけではない。
-.PP
-今のところ \fI/proc/sys/kernel/ostype\fP に書き込むことでオペーレーティングシステムを変えることはできない。
-.SH 例
-.nf
-#define _GNU_SOURCE
-#include <unistd.h>
-#include <sys/syscall.h>
-#include <string.h>
-#include <stdio.h>
-#include <stdlib.h>
-#include <linux/sysctl.h>
-
-int _sysctl(struct __sysctl_args *args );
-
-#define OSNAMESZ 100
-
-int
-main(void)
-{
-    struct __sysctl_args args;
-    char osname[OSNAMESZ];
-    size_t osnamelth;
-    int name[] = { CTL_KERN, KERN_OSTYPE };
-
-    memset(&args, 0, sizeof(struct __sysctl_args));
-    args.name = name;
-    args.nlen = sizeof(name)/sizeof(name[0]);
-    args.oldval = osname;
-    args.oldlenp = &osnamelth;
-
-    osnamelth = sizeof(osname);
-
-    if (syscall(SYS__sysctl, &args) == \-1) {
-        perror("_sysctl");
-        exit(EXIT_FAILURE);
-    }
-    printf("This machine is running %*s\en", osnamelth, osname);
-    exit(EXIT_SUCCESS);
-}
-.fi
-.SH 関連項目
-\fBproc\fP(5)
-.SH この文書について
-この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.79 の一部
-である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は
-http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。