OSDN Git Service

(split) DP: release pages (catch up to 3.50).
[linuxjm/LDP_man-pages.git] / release / man3 / inet.3
index 38e814a..f63ee86 100644 (file)
@@ -1,9 +1,8 @@
-.\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
-.\"
 .\" Copyright 1993 David Metcalfe (david@prism.demon.co.uk)
 .\" and Copyright (c) 2008 Linux Foundation, written by Michael Kerrisk
 .\"     <mtk.manpages@gmail.com>
 .\"
+.\" %%%LICENSE_START(VERBATIM)
 .\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
 .\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
 .\" preserved on all copies.
@@ -23,6 +22,7 @@
 .\"
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
+.\" %%%LICENSE_END
 .\"
 .\" References consulted:
 .\"     Linux libc source code
 .\"     Add discussion of Classful Addressing, noting that it is obsolete.
 .\"     Added an EXAMPLE program.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 Ueyama Rui
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1998-05-23, Ueyama Rui <rui@linux.or.jp>
-.\" Updated & Modefied 1999-02-26, Shouichi Saito
-.\" Updated 1999-12-26, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2005-10-04, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2007-05-01, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.46
-.\" Updated 2008-08-13, Akihiro MOTOKI, LDP v3.05
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       numbers-and-dots notation       ¿ôÃͤȥɥåȤˤè¤ëµ­Ë¡
-.\"WORD:       dotted-decimal notation ¥É¥Ã¥È¶èÀÚ¤ê¤Î 10 ¿Ê¿ôµ­Ë¡
-.\"WORD:       feature test macro      µ¡Ç½¸¡ºº¥Þ¥¯¥í
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH INET 3  2008-06-19 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.SH Ì¾Á°
+.\"*******************************************************************
+.TH INET 3 2013\-02\-10 GNU "Linux Programmer's Manual"
+.SH 名前
 inet_aton, inet_addr, inet_network, inet_ntoa, inet_makeaddr, inet_lnaof,
-inet_netof \- ¥¤¥ó¥¿¡¼¥Í¥Ã¥È¥¢¥É¥ì¥¹Áàºî¥ë¡¼¥Á¥ó
-.SH ½ñ¼°
+inet_netof \- インターネットアドレス操作ルーチン
+.SH 書式
 .nf
-.B #include <sys/socket.h>
-.B #include <netinet/in.h>
-.B #include <arpa/inet.h>
+\fB#include <sys/socket.h>\fP
+\fB#include <netinet/in.h>\fP
+\fB#include <arpa/inet.h>\fP
 .sp
-.BI "int inet_aton(const char *" cp ", struct in_addr *" inp );
+\fBint inet_aton(const char *\fP\fIcp\fP\fB, struct in_addr *\fP\fIinp\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "in_addr_t inet_addr(const char *" cp );
+\fBin_addr_t inet_addr(const char *\fP\fIcp\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "in_addr_t inet_network(const char *" cp );
+\fBin_addr_t inet_network(const char *\fP\fIcp\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "char *inet_ntoa(struct in_addr " in );
+\fBchar *inet_ntoa(struct in_addr \fP\fIin\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "struct in_addr inet_makeaddr(int " net ", int " host );
+\fBstruct in_addr inet_makeaddr(int \fP\fInet\fP\fB, int \fP\fIhost\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "in_addr_t inet_lnaof(struct in_addr " in );
+\fBin_addr_t inet_lnaof(struct in_addr \fP\fIin\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "in_addr_t inet_netof(struct in_addr " in );
+\fBin_addr_t inet_netof(struct in_addr \fP\fIin\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-glibc ¸þ¤±¤Îµ¡Ç½¸¡ºº¥Þ¥¯¥í¤ÎÍ×·ï
-.RB ( feature_test_macros (7)
-»²¾È):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR inet_aton (),
-.BR inet_ntoa ():
-_BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE
-.SH ÀâÌÀ
-.BR inet_aton ()
-¤Ï¡¢¥¤¥ó¥¿¡¼¥Í¥Ã¥È¥Û¥¹¥È¤Î¥¢¥É¥ì¥¹ \fIcp\fP ¤ò¡¢
-IPv4 ¤Î¿ôÃͤȥɥåȤˤè¤ëɽµ­¤«¤é (¥Í¥Ã¥È¥ï¡¼¥¯¥Ð¥¤¥È¥ª¡¼¥À¤Î) ¥Ð¥¤¥Ê¥êÃͤØ
-ÊÑ´¹¤·¡¢ÊÑ´¹·ë²Ì¤ò \fIinp\fP ¤¬»Ø¤·¤Æ¤¤¤ë¹½Â¤ÂΤ˳ÊǼ¤¹¤ë¡£
-¥¢¥É¥ì¥¹¤¬Í­¸ú¤Ê¾ì¹ç 0 °Ê³°¤òÊÖ¤·¡¢¤½¤¦¤Ç¤Ê¤¤¾ì¹ç¤Ï 0 ¤òÊÖ¤¹¡£
-.I cp
-¤ÇÅϤ¹¥¢¥É¥ì¥¹¤È¤·¤Æ¡¢°Ê²¼¤Î·Á¼°¤òÍѤ¤¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤ë¡£
-.TP 10
-.I a.b.c.d
-4 ¤Ä¤Î¿ô»ú¤Î¤½¤ì¤¾¤ì¤Ï¥¢¥É¥ì¥¹¤Î³Æ¥Ð¥¤¥È¤ò¼¨¤¹¡£
-¤³¤ì¤é¤Î¥Ð¥¤¥È¤Ïº¸¤«¤é±¦¤Î½ç½ø¤Ç¥Ð¥¤¥Ê¥ê¥¢¥É¥ì¥¹¤Ë³ä¤êÅö¤Æ¤é¤ì¤ë¡£
-.TP
-.I a.b.c
-.I a
-¤È
-.I b
-¤Ï¥Ð¥¤¥Ê¥ê¥¢¥É¥ì¥¹¤ÎºÇ½é¤Î 2 ¥Ð¥¤¥È¤ò¼¨¤¹¡£
-.I c
-¤Ï 16 ¥Ó¥Ã¥ÈÃͤȲò¼á¤µ¤ì¡¢¥Ð¥¤¥Ê¥ê¥¢¥É¥ì¥¹¤Î±¦Â¦¤Î 2 ¥Ð¥¤¥È¤òɽ¤¹¡£
-¤³¤Îɽµ­¤Ï¡¢(²áµî¤Î¤â¤Î¤È¤Ê¤Ã¤¿) ¥¯¥é¥¹ B ¥Í¥Ã¥È¥ï¡¼¥¯¥¢¥É¥ì¥¹¤ò
-»ØÄꤹ¤ë¤Î¤ËŬ¤·¤Æ¤¤¤ë¡£
-.TP
-.I a.b
-.I a
-¤Ï¥Ð¥¤¥Ê¥ê¥¢¥É¥ì¥¹¤ÎºÇ½é¤Î¥Ð¥¤¥È¤ò¼¨¤¹¡£
-.I b
-¤Ï 24 ¥Ó¥Ã¥ÈÃͤȲò¼á¤µ¤ì¡¢¥Ð¥¤¥Ê¥ê¥¢¥É¥ì¥¹¤Î±¦Â¦¤Î 3 ¥Ð¥¤¥È¤òɽ¤¹¡£
-¤³¤Îɽµ­¤Ï¡¢(²áµî¤Î¤â¤Î¤È¤Ê¤Ã¤¿) ¥¯¥é¥¹ C ¥Í¥Ã¥È¥ï¡¼¥¯¥¢¥É¥ì¥¹¤ò
-»ØÄꤹ¤ë¤Î¤ËŬ¤·¤Æ¤¤¤ë¡£
-.TP
-.I a
-ÃÍ
-.I a
-¤Ï 32 ¥Ó¥Ã¥ÈÃͤȲò¼á¤µ¤ì¡¢¥Ð¥¤¥È¤ÎºÆÇÛÃ֤ϹԤï¤ì¤º¡¢
-¤½¤Î¤Þ¤Þ¥Ð¥¤¥Ê¥ê¥¢¥É¥ì¥¹¤È¤·¤Æ³ÊǼ¤µ¤ì¤ë¡£
+\fBinet_aton\fP(), \fBinet_ntoa\fP(): _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE
+.SH 説明
+\fBinet_aton\fP()  は、インターネットホストのアドレス \fIcp\fP を、 IPv4 の数値とドットによる表記から
+(ネットワークバイトオーダの) バイナリ値へ 変換し、変換結果を \fIinp\fP が指している構造体に格納する。 アドレスが有効な場合 0
+以外を返し、そうでない場合は 0 を返す。 \fIcp\fP で渡すアドレスとして、以下の形式を用いることができる。
+.TP  10
+\fIa.b.c.d\fP
+4 つの数字のそれぞれはアドレスの各バイトを示す。 これらのバイトは左から右の順序でバイナリアドレスに割り当てられる。
+.TP 
+\fIa.b.c\fP
+\fIa\fP と \fIb\fP はバイナリアドレスの最初の 2 バイトを示す。 \fIc\fP は 16 ビット値と解釈され、バイナリアドレスの右側の 2
+バイトを表す。 この表記は、(過去のものとなった) クラス B ネットワークアドレスを 指定するのに適している。
+.TP 
+\fIa.b\fP
+\fIa\fP はバイナリアドレスの最初のバイトを示す。 \fIb\fP は 24 ビット値と解釈され、バイナリアドレスの右側の 3 バイトを表す。
+この表記は、(過去のものとなった) クラス C ネットワークアドレスを 指定するのに適している。
+.TP 
+\fIa\fP
+値 \fIa\fP は 32 ビット値と解釈され、バイトの再配置は行われず、 そのままバイナリアドレスとして格納される。
 .PP
-¾åµ­¤ÎÁ´¤Æ¤Î·Á¼°¤Ç¡¢¥É¥Ã¥È¶èÀÚ¤ê¤Î¥¢¥É¥ì¥¹¤Î³ÆÍ×ÁǤϡ¢10 ¿Ê¿ô¡¢
-8 ¿Ê¿ô (ÀèƬ¤Ë
-.I 0
-¤òÉÕ¤±¤ë)¡¢
-16 ¿Ê¿ô (ÀèƬ¤Ë
-.I 0X
-¤òÉÕ¤±¤ë) ¤Ç»ØÄê¤Ç¤­¤ë¡£
-¤³¤ì¤é¤Î·Á¼°¤Î¥¢¥É¥ì¥¹¤ò¤Þ¤È¤á¤Æ
-.I "IPv4 ¤Î¿ôÃͤȥɥåȤˤè¤ëɽµ­ (IPv4 numbers-and-dots notation)"
-¤È¸Æ¤Ö¡£
-¤Þ¤¿¡¢10 ¿Ê¿ô 4 ¤Ä¤À¤±¤ò»È¤Ã¤¿·Á¼°¤ò
-.I "IPv4 ¤Î¥É¥Ã¥È¶èÀÚ¤ê¤Î 10 ¿Ê¿ôɽµ­ (IPv4 dotted-decimal notation)"
-¤È¸Æ¤Ö
-.RI ( "IPv4 ¤Î¥É¥Ã¥È¶èÀÚ¤ê 4 Ê¬³äɽµ­ (IPv4 dotted-decimal notation)"
-¤È¸Æ¤Ö¤³¤È¤â¤¢¤ë)¡£
+上記の全ての形式で、ドット区切りのアドレスの各要素は、10 進数、 8 進数 (先頭に \fI0\fP を付ける)、 16 進数 (先頭に \fI0X\fP
+を付ける) で指定できる。 これらの形式のアドレスをまとめて \fIIPv4 の数値とドットによる表記 (IPv4 numbers\-and\-dots
+notation)\fP と呼ぶ。 また、10 進数 4 つだけを使った形式を \fIIPv4 のドット区切りの 10 進数表記 (IPv4
+dotted\-decimal notation)\fP と呼ぶ (\fIIPv4 のドット区切り 4 分割表記 (IPv4 dotted\-decimal
+notation)\fP と呼ぶこともある)。
 .PP
-.BR inet_addr ()
-´Ø¿ô¤Ï¡¢¥¤¥ó¥¿¡¼¥Í¥Ã¥È¥Û¥¹¥È¤Î¥¢¥É¥ì¥¹ \fIcp\fP ¤ò¡¢
-IPv4 ¤Î¿ôÃͤȥɥåȤˤè¤ëɽµ­¤«¤é¥Í¥Ã¥È¥ï¡¼¥¯¥Ð¥¤¥È¥ª¡¼¥À¤Ç¤Î
-¥Ð¥¤¥Ê¥êÃͤØÊÑ´¹¤·¤ÆÊÖ¤¹¡£
-ÆþÎϤ¬ÉÔÀµ¤Ê¾ì¹ç¡¢
-.B INADDR_NONE
-(ÉáÄ̤Ϡ\-1) ¤òÊÖ¤¹¡£
-\-1 ¤ÏÍ­¸ú¤Ê¥¢¥É¥ì¥¹ (255.255.255.255) ¤Ê¤Î¤Ç¡¢¤³¤Î´Ø¿ô¤ò»È¤¦¤È
-ÌäÂê¤Ë¤Ê¤ë¤«¤â¤·¤ì¤Ê¤¤¡£
-¤³¤Î´Ø¿ô¤ò»È¤¦¤Î¤ÏÈò¤±¡¢Âå¤ï¤ê¤Ë
-.BR inet_aton (),
-.BR inet_pton (3),
-.BR getaddrinfo (3)
-¤ò»È¤¦¤Î¤¬¤è¤¤¡£
-¤³¤ì¤é¤Î´Ø¿ô¤ÎÊý¤¬¡¢¥¨¥é¡¼¤ÎÄÌÃΤ¬¤è¤ê¤­¤ì¤¤¤ÊÊýË¡¤Ç¹Ô¤ï¤ì¤ë¡£
+\fBinet_addr\fP()  関数は、インターネットホストのアドレス \fIcp\fP を、 IPv4
+の数値とドットによる表記からネットワークバイトオーダでの バイナリ値へ変換して返す。 入力が不正な場合、 \fBINADDR_NONE\fP (普通は \-1)
+を返す。 \-1 は有効なアドレス (255.255.255.255) なので、この関数を使うと 問題になるかもしれない。
+この関数を使うのは避け、代わりに \fBinet_aton\fP(), \fBinet_pton\fP(3), \fBgetaddrinfo\fP(3)
+を使うのがよい。 これらの関数の方が、エラーの通知がよりきれいな方法で行われる。
 .PP
-.BR inet_network ()
-´Ø¿ô¤Ï¡¢
-IPv4 ¤Î¿ôÃͤȥɥåȤˤè¤ëɽµ­¤Îʸ»úÎó \fIcp\fP ¤ò¡¢
-¥¤¥ó¥¿¡¼¥Í¥Ã¥È¥¢¥É¥ì¥¹¤È¤·¤Æ¤Î»ÈÍѤËŬ¤·¤¿
-¥Û¥¹¥È¥Ð¥¤¥È¥ª¡¼¥À¤Î¿ôÃͤËÊÑ´¹¤¹¤ë¡£
-À®¸ù¤¹¤ë¤È¡¢ÊÑ´¹¤µ¤ì¤¿¥¢¥É¥ì¥¹¤òÊÖ¤¹¡£
-ÆþÎϤ¬ÉÔÀµ¤Ê¾ì¹ç¤Ï \-1 ¤òÊÖ¤¹¡£
+\fBinet_network\fP()  関数は、 IPv4 の数値とドットによる表記の文字列 \fIcp\fP を、 インターネットアドレスとしての使用に適した
+ホストバイトオーダの数値に変換する。 成功すると、変換されたアドレスを返す。 入力が不正な場合は \-1 を返す。
 .PP
-.BR inet_ntoa ()
-´Ø¿ô¤Ï¡¢¥Í¥Ã¥È¥ï¡¼¥¯¥Ð¥¤¥È¥ª¡¼¥À¤ÇÅϤµ¤ì¤¿¥¤¥ó¥¿¡¼¥Í¥Ã¥È¥Û¥¹¥È¥¢¥É¥ì¥¹
-\fIin\fP ¤ò¡¢ IPv4 ¤Î¥É¥Ã¥È¶èÀÚ¤ê¤Î 10 ¿Ê¿ôɽµ­¤Îʸ»úÎó¤ËÊÑ´¹¤¹¤ë¡£
-ʸ»úÎó¤ÏÀÅŪ¤Ë³äÅö¤Æ¤é¤ì¤¿¥Ð¥Ã¥Õ¥¡¤Ë³ÊǼ¤µ¤ì¤ÆÊÖ¤µ¤ì¤ë¤Î¤Ç¡¢
-¤³¤Î¸å¤Ç¤³¤Î´Ø¿ô¤òºÆÅٸƤӽФ¹¤Èʸ»úÎó¤Ï¾å½ñ¤­¤µ¤ì¤ë¡£
+\fBinet_ntoa\fP()  関数は、ネットワークバイトオーダで渡されたインターネットホストアドレス \fIin\fP を、 IPv4 のドット区切りの
+10 進数表記の文字列に変換する。 文字列は静的に割当てられたバッファに格納されて返されるので、 この後でこの関数を再度呼び出すと文字列は上書きされる。
 .PP
-.BR inet_lnaof ()
-´Ø¿ô¤Ï¡¢¥¤¥ó¥¿¡¼¥Í¥Ã¥È¥¢¥É¥ì¥¹ \fIin\fP ¤Î¥í¡¼¥«¥ë¥Í¥Ã¥È¥ï¡¼¥¯Éôʬ¤òÊÖ¤¹¡£
-¤³¤ÎÊÖ¤êÃͤϥۥ¹¥È¥Ð¥¤¥È¥ª¡¼¥À¤Ç¤¢¤ë¡£
+\fBinet_lnaof\fP()  関数は、インターネットアドレス \fIin\fP のローカルネットワーク部分を返す。 この返り値はホストバイトオーダである。
 .PP
-.BR inet_netof ()
-´Ø¿ô¤Ï¡¢¥¤¥ó¥¿¡¼¥Í¥Ã¥È¥¢¥É¥ì¥¹ \fIin\fP ¤Î¥Í¥Ã¥È¥ï¡¼¥¯Éôʬ¤òÊÖ¤¹¡£
-¤³¤ÎÊÖ¤êÃͤϥۥ¹¥È¥Ð¥¤¥È¥ª¡¼¥À¤Ç¤¢¤ë¡£
+\fBinet_netof\fP()  関数は、インターネットアドレス \fIin\fP のネットワーク部分を返す。 この返り値はホストバイトオーダである。
 .PP
-.BR inet_makeaddr ()
-´Ø¿ô¤Ï
-.BR inet_netof ()
-¤È
-.BR inet_lnaof ()
-¤ÎµÕ¤Îµ¡Ç½¤ò»ý¤Ä¡£
-¥Í¥Ã¥È¥ï¡¼¥¯ÈÖ¹æ \fInet\fP ¤È¡¢¥í¡¼¥«¥ë¥¢¥É¥ì¥¹ \fIhost\fP ¤ò
-ÁȤ߹ç¤ï¤»¤ÆÀ¸À®¤·¤¿¡¢¥¤¥ó¥¿¡¼¥Í¥Ã¥È¥Û¥¹¥È¥¢¥É¥ì¥¹¤ò
-¥Í¥Ã¥È¥ï¡¼¥¯¥Ð¥¤¥È¥ª¡¼¥À¤ÇÊÖ¤¹¡£
-\fIhost\fP, \fInet\fP ¤Ï¤È¤â¤Ë¥Û¥¹¥È¥Ð¥¤¥È¥ª¡¼¥À¤Ç¤¢¤ë¡£
+\fBinet_makeaddr\fP()  関数は \fBinet_netof\fP()  と \fBinet_lnaof\fP()  の逆の機能を持つ。
+ネットワーク番号 \fInet\fP と、ローカルアドレス \fIhost\fP を 組み合わせて生成した、インターネットホストアドレスを
+ネットワークバイトオーダで返す。 \fIhost\fP, \fInet\fP はともにホストバイトオーダである。
 .PP
-.BR inet_ntoa (),
-.BR inet_makeaddr (),
-.BR inet_lnaof (),
-.BR inet_netof ()
-¤Ç»ÈÍѤ¹¤ë¹½Â¤ÂΠ\fIin_addr\fP ¤Ï
-.I <netinet/in.h>
-¤Ç¼¡¤Î¤è¤¦¤ËÄêµÁ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë:
+\fBinet_ntoa\fP(), \fBinet_makeaddr\fP(), \fBinet_lnaof\fP(), \fBinet_netof\fP()
+で使用する構造体 \fIin_addr\fP は \fI<netinet/in.h>\fP で次のように定義されている:
 .sp
 .in +4n
 .nf
@@ -205,67 +131,44 @@ struct in_addr {
 };
 .fi
 .in
-.SH ½àµò
-4.3BSD.
-.BR inet_addr (),
-.BR inet_ntoa ()
-¤Ï POSIX.1-2001 ¤Çµ¬Äꤵ¤ì¤Æ¤¤¤ë¡£
-.BR inet_aton ()
-¤Ï POSIX.1-2001 ¤Çµ¬Äꤵ¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤¤¤¬¡¢¤Û¤È¤ó¤É¤Î¥·¥¹¥Æ¥à¤ÇÍøÍѲÄǽ¤Ç¤¢¤ë¡£
-.SH Ãí°Õ
-i386 ¤Ç¤Ï¥Û¥¹¥È¥Ð¥¤¥È¥ª¡¼¥À¤Ï Least Significant Byte (LSB) first
-(¥ê¥È¥ë¥¨¥ó¥Ç¥£¥¢¥ó) ¤À¤¬¡¢
-¥¤¥ó¥¿¡¼¥Í¥Ã¥È¤Ç»È¤ï¤ì¤ë¥Í¥Ã¥È¥ï¡¼¥¯¥Ð¥¤¥È¥ª¡¼¥À¤Ï
-Most Significant Byte (MSB) first (¥Ó¥Ã¥°¥¨¥ó¥Ç¥£¥¢¥ó)
-¤Ç¤¢¤ëÅÀ¤ËÃí°Õ¤¹¤ë¤³¤È¡£
+.SH 準拠
+4.3BSD.  \fBinet_addr\fP(), \fBinet_ntoa\fP()  は POSIX.1\-2001 で規定されている。
+\fBinet_aton\fP()  は POSIX.1\-2001 で規定されていないが、ほとんどのシステムで利用可能である。
+.SH 注意
+i386 ではホストバイトオーダは Least Significant Byte (LSB) first (リトルエンディアン) だが、
+インターネットで使われるネットワークバイトオーダは Most Significant Byte (MSB) first (ビッグエンディアン)
+である点に注意すること。
 
-.BR inet_lnaof (),
-.BR inet_netof (),
-.BR inet_makeaddr ()
-¤Ï²áµî¤Î̾»Ä¤Ç¤¢¤ê¡¢ÅϤµ¤ì¤¿¥¢¥É¥ì¥¹¤¬
-.I "¥¯¥é¥¹¥Õ¥ë¡¦¥Í¥Ã¥È¥ï¡¼¥¯¥¢¥É¥ì¥¹ (classful network addresses)"
-¤Ç¤¢¤ë¤È²¾Äꤷ¤Æ½èÍý¤ò¹Ô¤¦¡£
-¥¯¥é¥¹¥Õ¥ë¡¦¥Í¥Ã¥È¥ï¡¼¥¯¥¢¥É¥ì¥¹¤Ç¤Ï¡¢°Ê²¼¤Ë¤¢¤ë¤è¤¦¤Ë¡¢
-IPv4 ¥Í¥Ã¥È¥ï¡¼¥¯¥¢¥É¥ì¥¹¤ò¥Ð¥¤¥È¶­³¦¤Ç¥Í¥Ã¥È¥ï¡¼¥¯Éô¤È¥Û¥¹¥ÈÉô¤Ëʬ³ä¤¹¤ë¡£
-.TP 10
+\fBinet_lnaof\fP(), \fBinet_netof\fP(), \fBinet_makeaddr\fP()  は過去の名残であり、渡されたアドレスが
+\fIクラスフル・ネットワークアドレス (classful network addresses)\fP であると仮定して処理を行う。
+クラスフル・ネットワークアドレスでは、以下にあるように、 IPv4 ネットワークアドレスをバイト境界でネットワーク部とホスト部に分割する。
+.TP  10
 Class A
-(¥Í¥Ã¥È¥ï¡¼¥¯¥Ð¥¤¥È¥ª¡¼¥À¤Î) ¥¢¥É¥ì¥¹¤ÎºÇ¾å°Ì¥Ó¥Ã¥È¤¬ 0 ¤Î¾ì¹ç¡¢
-¤³¤Î¥¢¥É¥ì¥¹¼ïÊ̤Ȥʤ롣¤³¤Î¥¢¥É¥ì¥¹¼ïÊ̤Ǥϡ¢
-ºÇ¾å°Ì¥Ð¥¤¥È¤¬¥Í¥Ã¥È¥ï¡¼¥¯¥¢¥É¥ì¥¹¤òɽ¤·¡¢
-»Ä¤ê¤Î 3 ¥Ð¥¤¥È¤¬¥Û¥¹¥È¥¢¥É¥ì¥¹¤òɽ¤¹¡£
-.TP
+(ネットワークバイトオーダの) アドレスの最上位ビットが 0 の場合、 このアドレス種別となる。このアドレス種別では、
+最上位バイトがネットワークアドレスを表し、 残りの 3 バイトがホストアドレスを表す。
+.TP 
 Class B
-(¥Í¥Ã¥È¥ï¡¼¥¯¥Ð¥¤¥È¥ª¡¼¥À¤Î) ¥¢¥É¥ì¥¹¤Î¾å°Ì¦ 2 ¥Ó¥Ã¥È¤¬¥Ð¥¤¥Ê¥êÃͤÇ
-10 ¤Î¾ì¹ç¡¢¤³¤Î¥¢¥É¥ì¥¹¼ïÊ̤Ȥʤ롣¤³¤Î¥¢¥É¥ì¥¹¼ïÊ̤Ǥϡ¢
-¾å°Ì 2 ¥Ð¥¤¥È¤¬¥Í¥Ã¥È¥ï¡¼¥¯¥¢¥É¥ì¥¹¤òɽ¤·¡¢
-»Ä¤ê¤Î 2 ¥Ð¥¤¥È¤¬¥Û¥¹¥È¥¢¥É¥ì¥¹¤òɽ¤¹¡£
-.TP
+(ネットワークバイトオーダの) アドレスの上位側 2 ビットがバイナリ値で 10 の場合、このアドレス種別となる。このアドレス種別では、 上位 2
+バイトがネットワークアドレスを表し、 残りの 2 バイトがホストアドレスを表す。
+.TP 
 Class C
-(¥Í¥Ã¥È¥ï¡¼¥¯¥Ð¥¤¥È¥ª¡¼¥À¤Î) ¥¢¥É¥ì¥¹¤Î¾å°Ì¦ 3 ¥Ó¥Ã¥È¤¬¥Ð¥¤¥Ê¥êÃͤÇ
-110 ¤Î¾ì¹ç¡¢¤³¤Î¥¢¥É¥ì¥¹¼ïÊ̤Ȥʤ롣¤³¤Î¥¢¥É¥ì¥¹¼ïÊ̤Ǥϡ¢
-¾å°Ì 3 ¥Ð¥¤¥È¤¬¥Í¥Ã¥È¥ï¡¼¥¯¥¢¥É¥ì¥¹¤òɽ¤·¡¢
-»Ä¤ê¤Î 1 ¥Ð¥¤¥È¤¬¥Û¥¹¥È¥¢¥É¥ì¥¹¤òɽ¤¹¡£
+(ネットワークバイトオーダの) アドレスの上位側 3 ビットがバイナリ値で 110 の場合、このアドレス種別となる。このアドレス種別では、 上位 3
+バイトがネットワークアドレスを表し、 残りの 1 バイトがホストアドレスを表す。
 .PP
-¥¯¥é¥¹¥Õ¥ë¡¦¥Í¥Ã¥È¥ï¡¼¥¯¥¢¥É¥ì¥¹¤Ï¸½ºß¤Ç¤ÏÇѻߤµ¤ì¡¢
-¥¯¥é¥¹¥ì¥¹¡¦¥É¥á¥¤¥ó´Ö¥ë¡¼¥Á¥ó (CIDR) ¤Ë¼è¤Ã¤ÆÂå¤ï¤é¤ì¤¿¡£
-CIDR ¤Ç¤Ï¡¢¥¢¥É¥ì¥¹¤òǤ°Õ¤Î¥Ó¥Ã¥È¶­³¦ (¥Ð¥¤¥È¶­³¦¤Ç¤Ï¤Ê¤¤) ¤Ç
-¥Í¥Ã¥È¥ï¡¼¥¯Éô¤È¥Û¥¹¥ÈÉô¤Ëʬ³ä¤¹¤ë¡£
-.SH Îã
-°Ê²¼¤Ï
-.BR inet_aton ()
-¤È
-.BR inet_ntoa ()
-¤Î»ÈÍÑÎã¤Ç¤¢¤ë¡£¤³¤Î¤è¤¦¤Ë¼Â¹Ô¤¹¤ë¡£
+クラスフル・ネットワークアドレスは現在では廃止され、 クラスレス・ドメイン間ルーチン (CIDR) に取って代わられた。 CIDR
+では、アドレスを任意のビット境界 (バイト境界ではない) で ネットワーク部とホスト部に分割する。
+.SH 例
+以下は \fBinet_aton\fP()  と \fBinet_ntoa\fP()  の使用例である。このように実行する。
 .in +4n
 .nf
 
-.RB "$" " ./a.out 226.000.000.037" "      # Last byte is in octal"
+$\fB ./a.out 226.000.000.037\fP      # Last byte is in octal
 226.0.0.31
-.RB "$" " ./a.out 0x7f.1         " "      # First byte is in hex"
+$\fB ./a.out 0x7f.1         \fP      # First byte is in hex
 127.0.0.1
 .fi
 .in
-.SS ¥×¥í¥°¥é¥à¤Î¥½¡¼¥¹
+.SS ã\83\97ã\83­ã\82°ã\83©ã\83 ã\81®ã\82½ã\83¼ã\82¹
 \&
 .nf
 #define _BSD_SOURCE
@@ -279,26 +182,24 @@ main(int argc, char *argv[])
     struct in_addr addr;
 
     if (argc != 2) {
-        fprintf(stderr, "%s <dotted\-address>\\n", argv[0]);
+        fprintf(stderr, "%s <dotted\-address>\en", argv[0]);
         exit(EXIT_FAILURE);
     }
 
     if (inet_aton(argv[1], &addr) == 0) {
-        perror("inet_aton");
+        fprintf(stderr, "Invalid address\en");
         exit(EXIT_FAILURE);
     }
 
-    printf("%s\\n", inet_ntoa(addr));
+    printf("%s\en", inet_ntoa(addr));
     exit(EXIT_SUCCESS);
 }
 .fi
-.SH ´ØÏ¢¹àÌÜ
-.BR byteorder (3),
-.BR getaddrinfo (3),
-.BR gethostbyname (3),
-.BR getnameinfo (3),
-.BR getnetent (3),
-.BR inet_ntop (3),
-.BR inet_pton (3),
-.BR hosts (5),
-.BR networks (5)
+.SH 関連項目
+\fBbyteorder\fP(3), \fBgetaddrinfo\fP(3), \fBgethostbyname\fP(3), \fBgetnameinfo\fP(3),
+\fBgetnetent\fP(3), \fBinet_ntop\fP(3), \fBinet_pton\fP(3), \fBhosts\fP(5),
+\fBnetworks\fP(5)
+.SH この文書について
+この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.50 の一部
+である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は
+http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。