OSDN Git Service

(split) LDP: Update release pages based on LDP 3.54 release
[linuxjm/LDP_man-pages.git] / release / man5 / proc.5
index 96e30bd..5b41356 100644 (file)
 .\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
 .\"*******************************************************************
-.TH PROC 5 2013\-04\-17 Linux "Linux Programmer's Manual"
+.\"
+.\" Japanese Version Copyright (c) 1998,1999 Hiroaki Nagoya,
+.\"     Copyright (c) 2001-2005 Yuichi SATO,
+.\"     and Copyright (c) 2005-2013 Akihiro MOTOKI
+.\"         all rights reserved.
+.\" Translated 1998-07-09, Hiroaki Nagoya <nagoya@cc.hit-u.ac.jp>
+.\" Proofreaded 1998-07-24, Hiroaki Nagoya <nagoya@cc.hit-u.ac.jp> ,
+.\"                         Nakano Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp> and
+.\"                         Shinya Hanataka <hanataka@abyss.rim.or.jp>.
+.\" Matched with man-pages-1.22 1999-01-21, Hiroaki Nagoya
+.\" Updated 1999-12-04, Kentaro Shirakata <argrath@yo.rim.or.jp>
+.\" Updated 2001-04-24, Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
+.\" Updated 2002-01-14, Yuichi SATO
+.\" Updated 2002-11-04, Yuichi SATO
+.\" Updated 2003-03-01, Yuichi SATO
+.\" Updated 2003-10-18, Yuichi SATO
+.\" Updated 2003-11-27, Yuichi SATO
+.\" Updated 2005-01-22, Yuichi SATO
+.\" Updated 2005-09-14, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\" Updated 2005-11-19, Akihiro MOTOKI, LDP v2.14
+.\" Updated 2006-01-18, Akihiro MOTOKI, LDP v2.21
+.\" Updated 2006-02-15, Akihiro MOTOKI, LDP v2.23
+.\" Updated 2006-03-05, Akihiro MOTOKI, LDP v2.25
+.\" Updated 2006-04-15, Akihiro MOTOKI, LDP v2.29
+.\" Updated 2007-01-05, Akihiro MOTOKI, LDP v2.43
+.\" Updated 2007-07-04, Akihiro MOTOKI, LDP v2.58
+.\" Updated 2007-09-03, Akihiro MOTOKI, LDP v2.64
+.\" Updated 2007-10-11, Akihiro MOTOKI, LDP v2.65
+.\" Updated 2008-02-06, Akihiro MOTOKI, LDP v2.76
+.\" Updated 2008-09-21, Akihiro MOTOKI, LDP v3.09
+.\" Updated 2009-03-03, Akihiro MOTOKI, LDP v3.19
+.\" Updated 2009-03-13, Akihiro MOTOKI, LDP v3.20
+.\" Updated 2012-06-04, Akihiro MOTOKI <amotoki@gmail.com>
+.\" Updated 2013-05-01, Akihiro MOTOKI
+.\" Updated 2013-05-04, Akihiro MOTOKI
+.\" Updated 2013-07-24, Akihiro MOTOKI
+.\" Updated 2013-08-16, Akihiro MOTOKI
+.\" Updated 2013-08-30, Akihiro MOTOKI, LDP v3.53
+.\"
+.TH PROC 5 2013\-09\-04 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-proc \- プロセスの情報を含む擬似ファイルシステム
+proc \- process information pseudo\-filesystem
 .SH 説明
-\fIproc\fP ファイルシステムは擬似的なファイルシステムであり、 カーネル内のデータへのインターフェースとして使用される。 一般的には
-\fI/proc\fP にマウントされる。 大部分のファイルは読み出し専用 (read\-only) であるが、 いくつかのファイルは書き込み可能であり、
-そのファイルに書き込めばカーネルの内部変数を変更できる。
+The \fIproc\fP filesystem is a pseudo\-filesystem which provides an interface to
+kernel data structures.  It is commonly mounted at \fI/proc\fP.  Most of it is
+read\-only, but some files allow kernel variables to be changed.
 .LP
-以下は \fI/proc\fP 階層の簡単なあらましである。
+The following list describes many of the files and directories under the
+\fI/proc\fP hierarchy.
 .PD 1
 .TP 
 \fI/proc/[pid]\fP
@@ -180,11 +220,30 @@ Linux 2.0 以前では、 \fI/proc/[pid]/exe\fP は実行されたバイナリ
 \fI\-inum\fP オプションをつけて \fBfind\fP(1) を使うと、
 このファイルの所在を探すことができる。
 .TP 
-\fI/proc/[pid]/fd\fP
+\fI/proc/[pid]/fd/\fP
 プロセスがオープンしたファイル各々に対するエントリを含むサブディレクトリ。 ファイルディスクリプタがファイル名で、
 実際のファイルへのシンボリックリンクになっている。 したがって 0 は標準入力、1 は標準出力、2 は標準エラー出力、などとなる。
 
-.\" The following was still true as at kernel 2.6.13
+パイプやソケットのファイルディスクリプタでは、 エントリーはファイル種別が inode という内容を持つシンボリックリンクとなる。 このファイルに対して
+\fBreadlink\fP(2) を呼び出すと以下の形式の文字列が返る。
+
+    type:[inode]
+
+例えば、 \fIsocket:[2248868]\fP は inode が 2248868 のソケットである。 ソケットの場合、 その inode を元に
+\fI/proc/net/\fP 以下のファイルを参照し詳しい情報を得ることができる。
+
+対応する inode がないファイルディスクリプタ (例えば \fBepoll_create\fP(2), \fBeventfd\fP(2),
+\fBinotify_init\fP(2), \fBsignalfd\fP(2), \fBtimerfd\fP(2) により生成されたファイルディスクリプタ) では、
+エントリーはその内容が以下の形式のシンボリックリンクとなる。
+
+    anon_inode:<file\-type>
+
+\fIfile\-type\fP は角括弧で囲まれる場合がある。
+
+例えば、 epoll ファイルディスクリプタは、 内容が文字列 \fIanon_inode:[eventpoll]\fP
+のシンボリックリンクを持つ場合がある。
+
+.\"The following was still true as at kernel 2.6.13
 マルチスレッドプロセスでは、メインスレッドがすでに終了している場合、 このディレクトリの内容は参照できない (スレッドの終了は通常
 \fBpthread_exit\fP(3)  を呼び出しにより行われる)。
 
@@ -239,26 +298,83 @@ flags:  01002002
 \fIpos\fP フィールドは 10 進数で、現在のファイルオフセットを示す。 \fIflags\fP フィールドは 8 進数で、
 ファイルのアクセスモードとファイル状態フラグを示す (\fBopen\fP(2)  参照)。
 
-.\" FIXME document /proc/[pid]/io
-.\" .TP
-.\" .IR /proc/[pid]/io " (since kernel 2.6.20)"
 このディレクトリのファイルは、プロセスの所有者だけが読み出すことができる。
 .TP 
+\fI/proc/[pid]/io\fP (since kernel 2.6.20)
+.\" commit 7c3ab7381e79dfc7db14a67c6f4f3285664e1ec2
+This file contains I/O statistics for the process, for example:
+.in +4n
+.nf
+
+#\fB cat /proc/3828/io\fP
+rchar: 323934931
+wchar: 323929600
+syscr: 632687
+syscw: 632675
+read_bytes: 0
+write_bytes: 323932160
+cancelled_write_bytes: 0
+.fi
+.in
+
+フィールドの詳細は以下の通りである。
+.RS
+.TP 
+\fIrchar\fP: characters read
+The number of bytes which this task has caused to be read from storage.
+This is simply the sum of bytes which this process passed to \fBread\fP(2)  and
+similar system calls.  It includes things such as terminal I/O and is
+unaffected by whether or not actual physical disk I/O was required (the read
+might have been satisfied from pagecache).
+.TP 
+\fIwchar\fP: characters written
+The number of bytes which this task has caused, or shall cause to be written
+to disk.  Similar caveats apply here as with \fIrchar\fP.
+.TP 
+\fIsyscr\fP: read syscalls
+Attempt to count the number of read I/O operations\(emthat is, system calls
+such as \fBread\fP(2)  and \fBpread\fP(2).
+.TP 
+\fIsyscw\fP: write syscalls
+Attempt to count the number of write I/O operations\(emthat is, system calls
+such as \fBwrite\fP(2)  and \fBpwrite\fP(2).
+.TP 
+\fIread_bytes\fP: bytes read
+Attempt to count the number of bytes which this process really did cause to
+be fetched from the storage layer.  This is accurate for block\-backed
+filesystems.
+.TP 
+\fIwrite_bytes\fP: bytes written
+Attempt to count the number of bytes which this process caused to be sent to
+the storage layer.
+.TP 
+\fIcancelled_write_bytes\fP:
+The big inaccuracy here is truncate.  If a process writes 1MB to a file and
+then deletes the file, it will in fact perform no writeout.  But it will
+have been accounted as having caused 1MB of write.  In other words: this
+field represents the number of bytes which this process caused to not
+happen, by truncating pagecache.  A task can cause "negative" I/O too.  If
+this task truncates some dirty pagecache, some I/O which another task has
+been accounted for (in its \fIwrite_bytes\fP)  will not be happening.
+.RE
+.IP
+\fINote\fP: In the current implementation, things are a bit racy on 32\-bit
+systems: if process A reads process B's \fI/proc/[pid]/io\fP while process B is
+updating one of these 64\-bit counters, process A could see an intermediate
+result.
+.RE
+.TP 
 \fI/proc/[pid]/limits\fP (kernel 2.6.24 以降)
 .\" commit 3036e7b490bf7878c6dae952eec5fb87b1106589
-This file displays the soft limit, hard limit, and units of measurement for
-each of the process's resource limits (see \fBgetrlimit\fP(2)).  Up to and
-including Linux 2.6.35, this file is protected to allow reading only by the
-real UID of the process.  Since Linux 2.6.36, this file is readable by all
-users on the system.
+このファイルは、そのプロセスの各リソース制限について、 ソフト・リミット、ハード・リミット、計測単位を表示する (\fBgetrlimit\fP(2)
+参照)。 Linux 2.6.35 以前では、 プロセスの実 UID を持つプロセスだけが、 このファイルを読み出すことができる。 Linux
+2.6.36 以降では、 システム上のすべてのユーザがこのファイルを読み出すことができる。
 .TP 
-\fI/proc/[pid]/map_files/\fP (since kernel 3.3)
+\fI/proc/[pid]/map_files/\fP (kernel 3.3 以降)
 .\" commit 640708a2cff7f81e246243b0073c66e6ece7e53e
-This subdirectory contains entries corresponding to memory\-mapped files (see
-\fBmmap\fP(2)).  Entries are named by memory region start and end address pair
-(expressed as hexadecimal numbers), and are symbolic links to the mapped
-files themselves.  Here is an example, with the output wrapped and
-reformatted to fit on an 80\-column display:
+このサブディレクトリには、 メモリマップされたファイルに対応するエントリーが置かれる (\fBmmap\fP(2) 参照)。 エントリーの名前がメモリ領域の
+(16 進数表現の) 開始アドレスと終了アドレスの組で、 エントリーはマップされているファイルへのシンボリックリンクである。 以下に例を示す。 なお、
+出力は幅が 80 文字のディスプレイに合うように折り返して整形されている。
 .in +4n
 .nf
 
@@ -269,11 +385,10 @@ lr\-\-\-\-\-\-\-\-. 1 root root 64 Apr 16 21:31
 .fi
 .in
 
-Although these entries are present for memory regions that were mapped with
-the \fBMAP_FILE\fP flag, the way anonymous shared memory (regions created with
-the \fBMAP_ANON | MAP_SHARED\fP flags)  is implemented in Linux means that such
-regions also appear on this directory.  Here is an example where the target
-file is the deleted \fI/dev/zero\fP one:
+これらのエントリーが存在するのは \fBMAP_FILE\fP フラグでマッピングされたメモリ領域についてであるが、 Linux での無名の共有メモリ
+(\fBMAP_ANON | MAP_SHARED\fP で作成された領域) の実装方法では、
+このディレクトリに無名の共有メモリに関するエントリーも存在する。 以下は、 マッピング元のファイルが削除された \fI/dev/zero\fP
+ファイルでの例である。
 .in +4n
 .nf
 
@@ -283,15 +398,13 @@ lrw\-\-\-\-\-\-\-. 1 root root 64 Apr 16 21:33
 .fi
 .in
 
-This directory appears only if the \fBCONFIG_CHECKPOINT_RESTORE\fP kernel
-configuration option is enabled.
+このディレクトリが存在するのは、 カーネルのコンフィギュレーション・オプション \fBCONFIG_CHECKPOINT_RESTORE\fP
+が有効になっている場合だけである。
 .TP 
 \fI/proc/[pid]/maps\fP
-A file containing the currently mapped memory regions and their access
-permissions.  See \fBmmap\fP(2)  for some further information about memory
-mappings.
+現在マッピングされているメモリ領域とそのアクセスパーミッションを含む。 メモリマッピングについての詳しい情報は \fBmmap\fP(2) を参照。
 
-The format of the file is:
+ファイルのフォーマットは以下のとおり:
 
 .in -7n
 .nf
@@ -318,8 +431,8 @@ f2c6ff8c000\-7f2c7078c000 rw\-p 00000000 00:00 0    [stack:986]
 .fi
 .in
 
-The \fIaddress\fP field is the address space in the process that the mapping
-occupies.  The \fIperms\fP field is a set of permissions:
+\fIaddress\fP フィールドは、 そのマッピングが占めているプロセスのアドレス空間である。 \fIperms\fP
+フィールドはパーミッションのセットである。
 
 .nf
 .in +5
@@ -331,39 +444,35 @@ p = private (copy on write)
 .fi
 .in
 
-The \fIoffset\fP field is the offset into the file/whatever; \fIdev\fP is the
-device (major:minor); \fIinode\fP is the inode on that device.  0 indicates
-that no inode is associated with the memory region, as would be the case
-with BSS (uninitialized data).
+\fIoffset\fP はファイル (などの) 中でのオフセット、 \fIdev\fP はデバイス (メジャーデバイス番号:マイナーデバイス番号)、
+\fIinode\fP はそのデバイスの i ノード番号である。 0 は、BSS (初期化されていないデータ領域) の場合のように、 このメモリ領域はどの i
+ノードとも関連付けられていないことを意味する。
 
-The \fIpathname\fP field will usually be the file that is backing the mapping.
-For ELF files, you can easily coordinate with the \fIoffset\fP field by looking
-at the Offset field in the ELF program headers (\fIreadelf\ \-l\fP).
+\fIpathname\fP フィールドは、 通常そのマッピングに対応するファイルである。 ELF ファイルの場合、 ELF プログラムヘッダの Offset
+フィールドを見ることで (\fIreadelf\ \-l\fP))、 簡単に \fIoffset\fP との対応付けをすることができる。
 
-There are additional helpful pseudo\-paths:
+これに加え、 役に立つ擬似パス名がある。
 .RS 12
 .TP 
 \fI[stack]\fP
-The initial process's (also known as the main thread's) stack.
+初期プロセスのスタック (初期プロセスはメインスレッドとも呼ばれる)。
 .TP 
-\fI[stack:<tid>]\fP (since Linux 3.4)
+\fI[stack:<tid>]\fP (Linux 3.4 以降)
 .\" commit b76437579d1344b612cf1851ae610c636cec7db0
-A thread's stack (where the \fI<tid>\fP is a thread ID).  It
-corresponds to the \fI/proc/[pid]/task/[tid]/\fP path.
+スレッドのスタック (\fI<tid>\fP はスレッド ID である)。 パス \fI/proc/[pid]/task/[tid]/\fP
+に対応する。
 .TP 
 \fI[vdso]\fP
-The virtual dynamically linked shared object.
+動的にリンクされる仮想共有オブジェクト (virtual dynamically linked shared object)。
 .TP 
 \fI[heap]\fP
-The process's heap.
+プロセスのヒープ。
 .in
 .fi
 .RE
 .IP
-If the \fIpathname\fP field is blank, this is an anonymous mapping as obtained
-via the \fBmmap\fP(2)  function.  There is no easy way to coordinate this back
-to a process's source, short of running it through \fBgdb\fP(1), \fBstrace\fP(1),
-or similar.
+\fIpathname\fP が空の場合、 その領域は \fBmmap\fP(2) を使って確保された無名マッピングである。 \fBgdb\fP(1),
+\fBstrace\fP(1) などを使ってプロセスを実行しない限り、 この領域をプロセスのソースと対応付ける簡単な方法はない。
 
 Linux 2.0 ではパス名を書いたフィールドがない。
 .TP 
@@ -390,10 +499,10 @@ Linux 2.0 ではパス名を書いたフィールドがない。
 parent ID: 親マウントの ID (マウントツリーの最上位の場合は自分自身の ID となる)。
 .TP 
 (3)
-major:minor: ファイルシステム上のファイルの \fIst_dev\fP の値 (\fBstat\fP(2)  参照)。
+major:minor: value of \fIst_dev\fP for files on filesystem (see \fBstat\fP(2)).
 .TP 
 (4)
-ルート: そのファイルシステム内のマウントのルート。
+root: root of the mount within the filesystem.
 .TP 
 (5)
 マウントポイント: マウントポイントのそのプロセスのルートからの相対パス。
@@ -408,10 +517,10 @@ major:minor: ファイルシステム上のファイルの \fIst_dev\fP の値 (
 セパレータ: オプションフィールドの終わりを示す。
 .TP 
 (9)
-ファイルシステム種別: ファイルシステムの名前。 "type[.subtype]" という形式となる。
+filesystem type: name of filesystem in the form "type[.subtype]".
 .TP 
 (10)
-マウント元: ファイルシステム固有の情報。ない場合は "none" となる。
+mount source: filesystem\-specific information or "none".
 .TP 
 (11)
 super options: スーパーブロック単位のオプション。
@@ -441,11 +550,12 @@ mount propagation の詳細については、 Linux カーネルソースツリ
 \fIDocumentation/filesystems/sharedsubtree.txt\fP を参照。
 .TP 
 \fI/proc/[pid]/mounts\fP (Linux 2.4.19 以降)
-そのプロセスのマウント名前空間に現在マウントされている 全ファイルシステムのリスト。 このファイルのフォーマットは \fBfstab\fP(5)
-に載っている。 カーネル 2.6.15 以降では、このファイルを監視することができる (pollable)。
-このファイルを読み出し用にオープンした後で、このファイルに変更があると (つまりファイルシステムのマウントやアンマウントがあると)、
-\fBselect\fP(2)  ではそのファイルディスクリプタは読み出し可能となり、 \fBpoll\fP(2)  と \fBepoll_wait\fP(2)
-ではそのファイルはエラー状態として通知される。
+This is a list of all the filesystems currently mounted in the process's
+mount namespace.  The format of this file is documented in \fBfstab\fP(5).
+Since kernel version 2.6.15, this file is pollable: after opening the file
+for reading, a change in this file (i.e., a filesystem mount or unmount)
+causes \fBselect\fP(2)  to mark the file descriptor as readable, and \fBpoll\fP(2)
+and \fBepoll_wait\fP(2)  mark the file as having an error condition.
 .TP 
 \fI/proc/[pid]/mountstats\fP (Linux 2.6.17 以降)
 このファイルを通じて、そのプロセスの名前空間内のマウントポイントに関する 各種情報 (統計、設定情報) を参照できる。
@@ -463,14 +573,14 @@ device /dev/sda7 mounted on /home with fstype ext3 [statistics]
 マウントされているデバイス名 (対応するデバイスがない場合は "nodevice" となる)。
 .TP 
 (2)
-マウントポイントのファイルシステムツリーにおけるパス名。
+The mount point within the filesystem tree.
 .TP 
 (3)
-ファイルシステム種別。
+The filesystem type.
 .TP 
 (4)
-追加の統計や設定情報。 現在のところ (Linux 2.6.26 時点では)、 このフィールドで情報が提供されているのは NFS
-ファイルシステムだけである。
+Optional statistics and configuration information.  Currently (as at Linux
+2.6.26), only NFS filesystems export information via this field.
 .RE
 .IP
 このファイルはプロセスの所有者だけが読み出すことができる。
@@ -519,8 +629,8 @@ UTS 名前空間は有効なままとなる。このファイルディスクリ
 このファイルのデフォルト値は 0 である。 新しいプロセスは親プロセスの \fIoom_adj\fP の設定を継承する。
 このファイルを変更するためには、プロセスは特権 (\fBCAP_SYS_RESOURCE\fP) を持っていなければならない。
 .IP
-Since Linux 2.6.36, use of this file is deprecated in favor of
-\fI/proc/[pid]/oom_score_adj\fP.
+Linux 2.6.36 以降では、 このファイルの使用は非推奨とされ、 代わりに \fI/proc/[pid]/oom_score_adj\fP
+が推奨されている。
 .TP 
 \fI/proc/[pid]/oom_score\fP (Linux 2.6.11 以降)
 .\" See mm/oom_kill.c::badness() in the 2.6.25 sources
@@ -601,10 +711,9 @@ Writing to \fI/proc/[pid]/oom_score_adj\fP or \fI/proc/[pid]/oom_adj\fP will
 change the other with its scaled value.
 .TP 
 \fI/proc/[pid]/root\fP
-UNIX と Linux では、 ファイルシステムのルート (/) をプロセスごとに別々に
-できる。これはシステムコール \fBchroot\fP(2) によって設定する。 このファイルは
-プロセスのルートディレクトリを指すシンボリックリンクで、 exe や fd/* など
-と同じような動作をする。
+UNIX and Linux support the idea of a per\-process root of the filesystem, set
+by the \fBchroot\fP(2)  system call.  This file is a symbolic link that points
+to the process's root directory, and behaves as exe, fd/*, etc. do.
 
 .\" The following was still true as at kernel 2.6.13
 .\" FIXME Describe /proc/[pid]/seccomp
@@ -657,7 +766,7 @@ Private_Dirty:        0 kB
 (1) プロセス ID。
 .TP 
 \fIcomm\fP %s
-(2) 括弧でくくられた実行形式のファイル名。実行形式がスワップアウトされているかどうかによらず、見ることができる。
+(2) 括弧でくくられた実行形式のファイル名。 実行形式がスワップアウトされているかどうかによらず、 見ることができる。
 .TP 
 \fIstate\fP %c
 (3) "RSDZTW" のどれか 1 文字。 R は実行中 (running)、 S は割り込み可能な休眠状態 (sleeping in an
@@ -689,7 +798,6 @@ disk sleep)、 Z はゾンビ状態 (zombie)、 T はトレースされている
 \fIminflt\fP %lu
 (10) プロセスが引き起こしたマイナーフォールト (minor fault、ディスクから メモリページへのロードを必要としないフォールト) の回数。
 .TP 
-.\" field 11
 \fIcminflt\fP %lu
 (11) (そのプロセスが終了を待っている) 子プロセスが引き起こしたマイナーフォールトの回数。
 .TP 
@@ -723,7 +831,7 @@ tick 単位で計測される (\fIsysconf(_SC_CLK_TCK)\fP で割った値が表
 \fIpolicy ;\fP \fBsched_setscheduler\fP(2) 参照) で動作しているプロセスでは、 この
 値はスケジューリング優先度を反転した値 (スケジューリング優先度を マイナスにし
 た値) となる。値は \-2 から \-100 までの範囲の数値で、 それぞれリアルタイム優先
-度の 1 から 9 に対応する。 リアルタイム以外のスケジューリングポリシーで動作し
+度の 1 から 99 に対応する。 リアルタイム以外のスケジューリングポリシーで動作し
 ているプロセスでは、 この値はカーネル内で管理されている nice 値そのもの
 (\fBsetpriority\fP(2)) となる。 カーネルは nice 値を 0 (高) から 39 (低) の範囲
 の値として保持しており、 それぞれユーザに見える nice 値の \-20 から 19 に対応
@@ -750,15 +858,13 @@ Linux 2.6 より前では、このプロセスに割り当てられたスケジ
 (20) このプロセスのスレッド数 (Linux 2.6 以降)。 カーネル 2.6 より前では、このフィールドは削除されたフィールドの 場所埋めとして
 0 にハードコードされていた。
 .TP 
-.\" field 21
 \fIitrealvalue\fP %ld
 (21) インターバルタイマによって、次に \fBSIGALRM\fP がプロセスへ送られるまでの時間 (単位 jiffies)。 カーネル 2.6.17
 以降では、このフィールドはメンテナンスされなくなり、 0 にハードコードされている。
 .TP 
 \fIstarttime\fP %llu (Linux 2.6 より前は %lu)
-(22) The time the process started after system boot.  In kernels before
-Linux 2.6, this value was expressed in jiffies.  Since Linux 2.6, the value
-is expressed in clock ticks (divide by \fIsysconf(_SC_CLK_TCK)\fP).
+プロセスの起動時刻。システムが起動した時刻が起点である。 Linux 2.6 より前のカーネルでは、 この値の単位は jiffies であった。
+Linux 2.6 以降では、 値の単位はクロック tick である (\fIsysconf(_SC_CLK_TCK)\fP で割った値となる)。
 .TP 
 \fIvsize\fP %lu
 (23) 仮想メモリのサイズ。単位はバイト。
@@ -787,7 +893,6 @@ is expressed in clock ticks (divide by \fIsysconf(_SC_CLK_TCK)\fP).
 \fIkstkeip\fP %lu
 (30) 現在の EIP (インストラクションポインタ) の値。
 .TP 
-.\" field 31
 \fIsignal\fP %lu
 (31) 処理待ちのシグナルのビットマップ。 10
 進数で表示される。このフィールドは廃止予定である。リアルタイム・シグナルに関する情報は表示されないからである。代わりに
@@ -829,7 +934,6 @@ is expressed in clock ticks (divide by \fIsysconf(_SC_CLK_TCK)\fP).
 (40) リアルタイム・スケジューリングの優先度。 リアルタイム・ポリシーの元でスケジューリングされるプロセスでは 1 から 99 の範囲の値となり、
 リアルタイム以外のスケジューリングポリシーのプロセスでは 0 となる (\fBsched_setscheduler\fP(2)  参照)。
 .TP 
-.\" field 41
 \fIpolicy\fP %u (Linux 2.5.19 以降; Linux 2.6.22 より前は %lu)
 (41) スケジューリング・ポリシー (\fBsched_setscheduler\fP(2)  参照)。 値は、 \fIlinux/sched.h\fP の
 SCHED_* 定数を使ってデコードすればよい。
@@ -929,7 +1033,7 @@ sleep; ディスク待ちの休眠状態)", "T (stopped; 停止状態)", "T (tra
 .IP *
 \fITracerPid\fP: このプロセスをトレースしているプロセスの PID (トレースされていない場合は 0)。
 .IP *
-\fIUid\fP, \fIGid\fP: 実 UID/GID、実効 UID/GID、保存 set\-UID/GID、ファイルシステム UID/GID。
+\fIUid\fP, \fIGid\fP: Real, effective, saved set, and filesystem UIDs (GIDs).
 .IP *
 \fIFDSize\fP: 現在割り当てられているファイルディスクリプタのスロット数。
 .IP *
@@ -1064,13 +1168,16 @@ SMP マシンでは各 CPU についての情報が書かれている。 \fBlscp
 カーネルのコンパイル時に \fBCONFIG_FB\fP が定義されている場合、フレームバッファの情報が書かれる。
 .TP 
 \fI/proc/filesystems\fP
-カーネルが対応しているファイルシステムのテキスト形式のリスト。 カーネルに組み込まれてコンパイルされたファイルシステムと、
-カーネルモジュールが現在ロードされているファイルシステムが列挙される (\fBfilesystems\fP(5)  参照)。 ファイルシステムに
-"nodev" という印が付いている場合、 そのファイルシステムがマウントするためのブロックデバイスを 必要としないことを意味する (例えば、
-仮想ファイルシステム、ネットワークファイルシステムなど)。
+A text listing of the filesystems which are supported by the kernel, namely
+filesystems which were compiled into the kernel or whose kernel modules are
+currently loaded.  (See also \fBfilesystems\fP(5).)  If a filesystem is marked
+with "nodev", this means that it does not require a block device to be
+mounted (e.g., virtual filesystem, network filesystem).
 
-ちなみに、マウント時にファイルシステムが指定されず、 どうやってもファイルシステムの種類を判定できなかった際に、 このファイルを \fBmount\fP(8)
-が使用するかもしれない。 その場合、このファイルに含まれるファイルシステムが試される (ただし、"nodev" の印がついたものは除く)。
+Incidentally, this file may be used by \fBmount\fP(8)  when no filesystem is
+specified and it didn't manage to determine the filesystem type.  Then
+filesystems contained in this file are tried (excepted those that are marked
+with "nodev").
 .TP 
 \fI/proc/fs\fP
 空のサブディレクトリ。
@@ -1149,77 +1256,62 @@ Linux 2.4 における I/O メモリマップ。
 コンパイルのときに \fBCONFIGDEBUGMALLOC\fP が定義されているときのみ、このファイルは存在する。
 .TP 
 \fI/proc/meminfo\fP
-This file reports statistics about memory usage on the system.  It is used
-by \fBfree\fP(1)  to report the amount of free and used memory (both physical
-and swap)  on the system as well as the shared memory and buffers used by
-the kernel.  Each line of the file consists of a parameter name, followed by
-a colon, the value of the parameter, and an option unit of measurement
-(e.g., "kB").  The list below describes the parameter names and the format
-specifier required to read the field value.  Except as noted below, all of
-the fields have been present since at least Linux 2.6.0.  Some fileds are
-displayed only if the kernel was configured with various options; those
-dependencies are noted in the list.
+このファイルはシステムのメモリ使用状況の統計情報を表示する。 \fBfree\fP(1) はこのファイルを使って、 そのシステムの
+(物理メモリとスワップの両方の) 未使用と使用中のメモリ量と、 カーネルが使用している共有メモリとバッファの使用量を表示する。
+このファイルの各行は、パラメータ名の後に、 コロン、 パラメータ値が続く。 最後に ("kB" などの) 計測単位がある場合もある。 以下のリストでは、
+フィールド名と、フィールド値を読み込むのに必要なフォーマット指定子 (format specifier) について説明する。
+特に注記がある場合を除くと、すべてのフィールドが少なくとも Linux 2.6.0 以降では存在する。
+いくつかのフィールドは、カーネルでオプションが有効になっている場合にのみ表示される。 こうした依存関係についてはリスト内に注記がある。
 .RS
 .TP 
 \fIMemTotal\fP %lu
-Total usable RAM (i.e. physical RAM minus a few reserved bits and the kernel
-binary code).
+使用可能な RAM の総量 (つまり、 物理 RAM サイズからいくつかの予約ビットとカーネルのバイナリコードの分を引いた値)。
 .TP 
 \fIMemFree\fP %lu
-The sum of \fILowFree\fP+\fIHighFree\fP.
+\fILowFree\fP+\fIHighFree\fP の合計値。
 .TP 
 \fIBuffers\fP %lu
 Relatively temporary storage for raw disk blocks that shouldn't get
 tremendously large (20MB or so).
 .TP 
 \fICached\fP %lu
-In\-memory cache for files read from the disk (the page cache).  Doesn't
-include \fISwapCached\fP.
+ディスクから読み出したファイルのインメモリキャッシュ (ページキャッシュ)。 \fISwapCached\fP は含まれない。
 .TP 
 \fISwapCached\fP %lu
-Memory that once was swapped out, is swapped back in but still also is in
-the swap file.  (If memory pressure is high, these pages don't need to be
-swapped out again because they are already in the swap file.  This saves
-I/O.)
+一度スワップアウトされ、その後スワップインされたが、まだスワップファイルにも存在するメモリ。 (メモリが残り少ない場合、
+これらのページは、すでにスワップファイルに存在するので、もう一度スワップアウトする必要がない。 これにより I/O が節約できる。)
 .TP 
 \fIActive\fP %lu
-Memory that has been used more recently and usually not reclaimed unless
-absolutely necessary.
+最近使用されたメモリで、通常は本当に必要にならない限り回収されないメモリ。
 .TP 
 \fIInactive\fP %lu
-Memory which has been less recently used.  It is more eligible to be
-reclaimed for other purposes.
+最近あまり使用されていないメモリ。 他の使用するために優先して回収すべきメモリ。
 .TP 
 \fIActive(anon)\fP %lu (Linux 2.6.28 以降)
-[To be documented.]
+[後で記載する]
 .TP 
 \fIInactive(anon)\fP %lu (Linux 2.6.28 以降)
-[To be documented.]
+[後で記載する]
 .TP 
 \fIActive(file)\fP %lu (Linux 2.6.28 以降)
-[To be documented.]
+[後で記載する]
 .TP 
 \fIInactive(file)\fP %lu (Linux 2.6.28 以降)
-[To be documented.]
+[後で記載する]
 .TP 
 \fIUnevictable\fP %lu (Linux 2.6.28 以降)
-(From Linux 2.6.28 to 2.6.30, \fBCONFIG_UNEVICTABLE_LRU\fP was required.)  [To
-be documented.]
+(Linux 2.6.28 から 2.6.30 まででは \fBCONFIG_UNEVICTABLE_LRU\fP が必要であった。)  [後で記載する]
 .TP 
 \fIMlocked\fP %lu (Linux 2.6.28 以降)
-(From Linux 2.6.28 to 2.6.30, \fBCONFIG_UNEVICTABLE_LRU\fP was required.)  [To
-be documented.]
+(Linux 2.6.28 から 2.6.30 まででは \fBCONFIG_UNEVICTABLE_LRU\fP が必要であった。)  [後で記載する]
 .TP 
 \fIHighTotal\fP %lu
-(Starting with Linux 2.6.19, \fBCONFIG_HIGHMEM\fP is required.)  Total amount
-of highmem.  Highmem is all memory above ~860MB of physical memory.  Highmem
-areas are for use by user\-space programs, or for the page cache.  The kernel
-must use tricks to access this memory, making it slower to access than
-lowmem.
+(Linux 2.6.19 以降では \fBCONFIG_HIGHMEM\fP が必要) highmem の総量。 highmem は物理メモリの 860MB
+付近よりも上の部分のメモリ領域全体のことである。 highmem 領域はユーザー空間プログラムとページキャッシュで使用される。
+カーネルはこのメモリにアクセスするのに小技を使っており、 lowmem よりもアクセスが遅くなる。
 .TP 
 \fIHighFree\fP %lu
-(Starting with Linux 2.6.19, \fBCONFIG_HIGHMEM\fP is required.)  Amount of free
-highmem.
+(Linux 2.6.19 以降では \fBCONFIG_HIGHMEM\fP が必要) 未使用の highmem 量。
 .TP 
 \fILowTotal\fP %lu
 (Starting with Linux 2.6.19, \fBCONFIG_HIGHMEM\fP is required.)  Total amount
@@ -1229,59 +1321,58 @@ data structures.  Among many other things, it is where everything from
 \fISlab\fP is allocated.  Bad things happen when you're out of lowmem.
 .TP 
 \fILowFree\fP %lu
-(Starting with Linux 2.6.19, \fBCONFIG_HIGHMEM\fP is required.)  Amount of free
-lowmem.
+(Linux 2.6.19 以降では \fBCONFIG_HIGHMEM\fP が必要) 未使用の lowmem 量。
 .TP 
 \fIMmapCopy\fP %lu (Linux 2.6.29 以降)
-(\fBCONFIG_MMU\fP is required.)  [To be documented.]
+(\fBCONFIG_MMU\fP が必要)  [後で記載する]
 .TP 
 \fISwapTotal\fP %lu
-Total amount of swap space available.
+利用可能なスワップ空間の総量。
 .TP 
 \fISwapFree\fP %lu
-Amount of swap space that is currently unused.
+現在未使用のスワップ空間の量。
 .TP 
 \fIDirty\fP %lu
-Memory which is waiting to get written back to the disk.
+ディスクに書き戻されるのを待っているメモリ。
 .TP 
 \fIWriteback\fP %lu
-Memory which is actively being written back to the disk.
+現在ディスクに書き戻し中のメモリ。
 .TP 
 \fIAnonPages\fP %lu (Linux 2.6.18 以降)
-Non\-file backed pages mapped into user\-space page tables.
+ユーザー空間ページテーブルにマッピングされているファイルと関連付けられていないページ。
 .TP 
 \fIMapped\fP %lu
-Files which have been mmaped, such as libraries.
+メモリマップされているファイル。 ライブラリなど。
 .TP 
 \fIShmem\fP %lu (Linux 2.6.32 以降)
-[To be documented.]
+[後で記載する]
 .TP 
 \fISlab\fP %lu
-In\-kernel data structures cache.
+カーネル内のデータ構造体のキャッシュ。
 .TP 
 \fISReclaimable\fP %lu (Linux 2.6.19 以降)
-Part of \fISlab\fP, that might be reclaimed, such as caches.
+回収可能な \fISlab\fP。 キャッシュなど。
 .TP 
 \fISUnreclaim\fP %lu (Linux 2.6.19 以降)
-Part of \fISlab\fP, that cannot be reclaimed on memory pressure.
+メモリ消費が激しい際でも回収できない \fISlab\fP。
 .TP 
 \fIKernelStack\fP %lu (Linux 2.6.32 以降)
-Amount of memory allocated to kernel stacks.
+カーネルスタックに割り宛てられているメモリ量。
 .TP 
 \fIPageTables\fP %lu (Linux 2.6.18 以降)
 Amount of memory dedicated to the lowest level of page tables.
 .TP 
 \fIQuicklists\fP %lu (Linux 2.6.27 以降)
-(\fBCONFIG_QUICKLIST\fP is required.)  [To be documented.]
+(\fBCONFIG_QUICKLIST\fP が必要)  [後で記載する]
 .TP 
 \fINFS_Unstable\fP %lu (Linux 2.6.18 以降)
-NFS pages sent to the server, but not yet committed to stable storage.
+サーバに送信されたが、まだ永続的なストレージには書き込まれていない NFS ページ。
 .TP 
 \fIBounce\fP %lu (Linux 2.6.18 以降)
 Memory used for block device "bounce buffers".
 .TP 
 \fIWritebackTmp\fP %lu (Linux 2.6.26 以降)
-Memory used by FUSE for temporary writeback buffers.
+FUSE で一時的なライトバックバッファに使われているメモリ。
 .TP 
 \fICommitLimit\fP %lu (Linux 2.6.10 以降)
 Based on the overcommit ratio ('vm.overcommit_ratio'), this is the total
@@ -1312,20 +1403,20 @@ one needs to guarantee that processes will not fail due to lack of memory
 once that memory has been successfully allocated.
 .TP 
 \fIVmallocTotal\fP %lu
-Total size of vmalloc memory area.
+vmalloc メモリ領域の総量。
 .TP 
 \fIVmallocUsed\fP %lu
-Amount of vmalloc area which is used.
+使用中の vmalloc 領域の量。
 .TP 
 \fIVmallocChunk\fP %lu
-Largest contiguous block of vmalloc area which is free.
+vmalloc 領域の未使用の連続するブロックの最大サイズ。
 .TP 
 \fIHardwareCorrupted\fP %lu (Linux 2.6.32 以降)
-(\fBCONFIG_MEMORY_FAILURE\fP is required.)  [To be documented.]
+(\fBCONFIG_MEMORY_FAILURE\fP が必要) [後で記載する]
 .TP 
 \fIAnonHugePages\fP %lu (Linux 2.6.38 以降)
-(\fBCONFIG_TRANSPARENT_HUGEPAGE\fP is required.)  Non\-file backed huge pages
-mapped into user\-space page tables.
+(\fBCONFIG_TRANSPARENT_HUGEPAGE\fP が必要)
+ユーザー空間ページテーブルにマッピングされているファイルと関連付けられていないページ。
 .TP 
 \fIHugePages_Total\fP %lu
 (\fBCONFIG_HUGETLB_PAGE\fP is required.)  The size of the pool of huge pages.
@@ -1348,17 +1439,18 @@ number of surplus huge pages is controlled by
 \fI/proc/sys/vm/nr_overcommit_hugepages\fP.
 .TP 
 \fIHugepagesize\fP %lu
-(\fBCONFIG_HUGETLB_PAGE\fP is required.)  The size of huge pages.
+(\fBCONFIG_HUGETLB_PAGE\fP が必要) ヒュージページのサイズ。
 .RE
 .TP 
 \fI/proc/modules\fP
 現在システムにロードされているモジュールのテキスト形式のリスト。 \fBlsmod\fP(8)  も参照。
 .TP 
 \fI/proc/mounts\fP
-カーネル 2.4.19 より前では、このファイルは現在システムにマウントされている 全てのファイルシステムのリストであった。 Linux 2.4.19
-でプロセス単位のマウント名前空間が導入されたことに伴い、 このファイルは \fI/proc/self/mounts\fP へのリンクとなった。
-\fI/proc/self/mounts\fP はそのプロセス自身のマウント名前空間のマウントポイントのリストである。 このファイルのフォーマットは
-\fBfstab\fP(5)  に記述されている。
+Before kernel 2.4.19, this file was a list of all the filesystems currently
+mounted on the system.  With the introduction of per\-process mount
+namespaces in Linux 2.4.19, this file became a link to \fI/proc/self/mounts\fP,
+which lists the mount points of the process's own mount namespace.  The
+format of this file is documented in \fBfstab\fP(5).
 .TP 
 \fI/proc/mtrr\fP
 Memory Type Range Registers。 詳細は、Linux カーネルソースファイル \fIDocumentation/mtrr.txt\fP
@@ -1490,7 +1582,8 @@ UNIX ドメインソケットのリスト。 フォーマットは以下のと
 St はソケットの内部状態で、Path は(もしあれば) ソケットのパス名である。
 .TP 
 \fI/proc/partitions\fP
-各パーティションのメジャー番号とマイナー番号が書かれている。 さらに、ブロック数とパーティション名も書かれている。
+Contains the major and minor numbers of each partition as well as the number
+of 1024\-byte blocks and the partition name.
 .TP 
 \fI/proc/pci\fP
 カーネルの初期化時に見つかったすべての PCI デバイスのリストと その設定。
@@ -1550,8 +1643,9 @@ seagate, t128, u15\-24f, ultrastore, wd7000 のどれかである。 少なく
 (bus lockup) を 制御することができる。
 .TP 
 \fI/proc/self\fP
-このディレクトリはプロセスに (プロセス自身の)  \fI/proc\fP ファイルシステムへのアクセスを参照させる。 これは \fI/proc\fP 内の
-(このプロセスの) プロセス ID が名前となっている ディレクトリと全く同一である。
+This directory refers to the process accessing the \fI/proc\fP filesystem, and
+is identical to the \fI/proc\fP directory named by the process ID of the same
+process.
 .TP 
 \fI/proc/slabinfo\fP
 Linux 2.6.16 以降では、 カーネル設定オプション \fBCONFIG_SLAB\fP が有効の場合にのみ、このファイルは存在する。
@@ -1577,35 +1671,34 @@ num\-pages\-per\-slab
 .TP 
 \fIcpu  3357 0 4313 1362393\fP
 .\" 1024 on Alpha and ia64
-The amount of time, measured in units of USER_HZ (1/100ths of a second on
-most architectures, use \fIsysconf(_SC_CLK_TCK)\fP to obtain the right value),
-that the system spent in various states:
+各種状態で消費された時間の合計値。 時間は USER_HZ を単位として計測される (ほとんどのアーキテクチャでは USER_HZ は 1/100
+秒で、 正しい値は \fIsysconf(_SC_CLK_TCK)\fP を使って取得できる)。
 .RS
 .TP 
 \fIuser\fP
-(1) Time spent in user mode.
+(1) ユーザーモードで消費した時間。
 .TP 
 \fInice\fP
-(2) Time spent in user mode with low priority (nice).
+(2) 低い優先度 (nice) のユーザーモードで消費した時間。
 .TP 
 \fIsystem\fP
-(3) Time spent in system mode.
+(3) システムモードで消費した時間。
 .TP 
 \fIidle\fP
 .\" FIXME Actually, the following info about the /proc/stat 'cpu' field
 .\"       does not seem to be quite right (at least in 2.6.12 or 3.6):
 .\"       the idle time in /proc/uptime does not quite match this value
-(4) Time spent in the idle task.  This value should be USER_HZ times the
-second entry in the \fI/proc/uptime\fP pseudo\-file.
+(4)  タスク待ち (idle task) で消費した時間。 この値は擬似ファイル \fI/proc/uptime\fP の 2 番目のエントリの値を
+USER_HZ 倍した値になるはずである。
 .TP 
 \fIiowait\fP (Linux 2.5.41 以降)
-(5) Time waiting for I/O to complete.
+(5) I/O の完了待ちの時間。
 .TP 
 \fIirq\fP (Linux 2.6.0\-test4 以降)
-(6) Time servicing interrupts.
+(6) 割り込みの処理に使った時間。
 .TP 
 \fIsoftirq\fP (Linux 2.6.0\-test4 以降)
-(7) Time servicing softirqs.
+(7) ソフト割り込みの処理に使った時間。
 .TP 
 \fIsteal\fP (Linux 2.6.11 以降)
 (8) 盗まれた時間 (stolen time)。仮想化環境での動作時に他のオペレーティングシステムにより消費された時間である。
@@ -1656,10 +1749,10 @@ I/O 完了待ちで停止 (blocked) しているプロセス数 (Linux 2.5.45 
 使用中のスワップ領域。 \fBswapon\fP(8)  も参照すること。
 .TP 
 \fI/proc/sys\fP
-このディレクトリ (1.3.57 以降に存在) はカーネル変数に対応するいくつかの
-ファイルとサブディレクトリを含む。 これらの変数は読み出し可能である。
-また場合によっては \fI/proc\fP ファイルシステムや、 (非推奨の) システムコール
-\fBsysctl\fP(2) を用いて書き換えることもできる。
+This directory (present since 1.3.57) contains a number of files and
+subdirectories corresponding to kernel variables.  These variables can be
+read and sometimes modified using the \fI/proc\fP filesystem, and the
+(deprecated)  \fBsysctl\fP(2)  system call.
 .TP 
 \fI/proc/sys/abi\fP (Linux 2.4.10 以降)
 .\" On some systems, it is not present.
@@ -1674,8 +1767,8 @@ I/O 完了待ちで停止 (blocked) しているプロセス数 (Linux 2.5.45 
 このディレクトリが空になっているシステムもある。
 .TP 
 \fI/proc/sys/fs\fP
-このディレクトリには、ファイルシステムに関連するカーネル変数用の
-ディレクトリとサブディレクトリが含まれる。
+This directory contains the files and subdirectories for kernel variables
+related to filesystems.
 .TP 
 \fI/proc/sys/fs/binfmt_misc\fP
 このディレクトリ以下のファイルについてのドキュメントは、 Linux カーネルソースの \fIDocumentation/binfmt_misc.txt\fP
@@ -1717,12 +1810,10 @@ I/O 完了待ちで停止 (blocked) しているプロセス数 (Linux 2.5.45 
 インタフェースが消費するカーネルメモリ量を制限するのに使用できる。 詳細は \fBepoll\fP(7)  を参照。
 .TP 
 \fI/proc/sys/fs/file\-max\fP
-This file defines a system\-wide limit on the number of open files for all
-processes.  (See also \fBsetrlimit\fP(2), which can be used by a process to set
-the per\-process limit, \fBRLIMIT_NOFILE\fP, on the number of files it may
-open.)  If you get lots of error messages in the kernel log about running
-out of file handles (look for "VFS: file\-max limit <number>
-reached"), try increasing this value:
+このファイルは、 システム全体でプロセスがオープンできるファイル数の上限を定義する (\fBsetrlimit\fP(2) も参照;
+\fBsetrlimit\fP(2) を使うと、 オープンできるファイル数のプロセス毎の上限 \fBRLIMIT_NOFILE\fP を設定できる)。
+ファイルハンドルを使い果たしたというエラーメッセージ ("VFS: file\-max limit <number> reached"
+を探すとよい) がカーネルログに大量に出る場合は、以下のようにこの値を増加させてみるとよい。
 .br
 
 .br
@@ -1732,9 +1823,6 @@ reached"), try increasing this value:
 
 \fIfile\-max\fP に書かれている値は、カーネル定数 \fBNR_OPEN\fP に制限される。
 
-\fI/proc/sys/fs/file\-max\fP を増やした場合は、 \fI/proc/sys/fs/inode\-max\fP を新しい
-\fI/proc/sys/fs/file\-max\fP の値の 3\-4 倍に増やしておくこと。 こうしないと inode を使い果たしてしまうだろう。
-
 特権プロセス (\fBCAP_SYS_ADMIN\fP) は \fIfile\-max\fP 上限を上書きできる。
 .TP 
 \fI/proc/sys/fs/file\-nr\fP
@@ -1751,20 +1839,31 @@ peak in the usage of open file handles.  Since Linux 2.6, the kernel does
 deallocate freed file handles, and the "free file handles" value is always
 zero.
 .TP 
-\fI/proc/sys/fs/inode\-max\fP
-このファイルには、メモリ内 inode の最大値が書かれている。 (2.4 系の) システムによっては、このファイルが存在しないかもしれない。 この値は
-\fIfile\-max\fP の値の 3\-4 倍にすべきである。 これは \fIstdin\fP, \fIstdout\fP, ネットワークソケットを扱うにも inode
-が必要なためである。 日常的に inode を使い果たしている場合は、この値を増やす必要がある。
+\fI/proc/sys/fs/inode\-max\fP (only present until Linux 2.2)
+This file contains the maximum number of in\-memory inodes.  This value
+should be 3\-4 times larger than the value in \fIfile\-max\fP, since \fIstdin\fP,
+\fIstdout\fP and network sockets also need an inode to handle them.  When you
+regularly run out of inodes, you need to increase this value.
+
+Starting with Linux 2.4, there is no longer a static limit on the number of
+inodes, and this file is removed.
 .TP 
 \fI/proc/sys/fs/inode\-nr\fP
 このファイルには、 \fIinode\-state\fP の最初の 2 つの値が書かれている。
 .TP 
 \fI/proc/sys/fs/inode\-state\fP
-このファイルには 7 個の値が書かれている: \fInr_inodes,\fP \fInr_free_inodes\fP, \fIpreshrink\fP と 4
-つのダミーの値である。 \fInr_inodes\fP はシステムが確保する inode の数である。 Linux は 1 度に 1 ページ分いっぱいに
-nr_inode を確保するので、この値が \fIinode\-max\fP より幾分大きくなることもある。 \fInr_free_inodes\fP は空いている
-inode の数を表す。 \fInr_inodes\fP > \fIinode\-max\fP の場合、 \fIpreshrink\fP は 0 以外の値になる。
-この場合システムは inode をさらに確保するのではなく、 inode リストを切り詰める必要がある。
+This file contains seven numbers: \fInr_inodes\fP, \fInr_free_inodes\fP,
+\fIpreshrink\fP, and four dummy values (always zero).
+
+.\" This can be slightly more than
+.\" .I inode-max
+.\" because Linux allocates them one page full at a time.
+\fInr_inodes\fP is the number of inodes the system has allocated.
+\fInr_free_inodes\fP represents the number of free inodes.
+
+\fIpreshrink\fP is nonzero when the \fInr_inodes\fP > \fIinode\-max\fP and the
+system needs to prune the inode list instead of allocating more; since Linux
+2.4, this field is a dummy value (always zero).
 .TP 
 \fI/proc/sys/fs/inotify\fP (Linux 2.6.13 以降)
 このディレクトリには、ファイル \fImax_queued_events\fP, \fImax_user_instances\fP, and
@@ -1786,42 +1885,41 @@ inode の数を表す。 \fInr_inodes\fP > \fIinode\-max\fP の場合、 \fIpres
 メッセージキューで使用されるリソースの 制御を行う。 詳細は \fBmq_overview\fP(7)  を参照。
 .TP 
 \fI/proc/sys/fs/overflowgid\fP と \fI/proc/sys/fs/overflowuid\fP
-これらのファイルにより、ユーザーは固定 UID と固定 GID の値を変更できる。 デフォルトは 65534 である。 Linux の UID と
-GID は 32 ビットであるが、 16 ビットの UID と GID しかサポートしないファイルシステムもある。
-このようなファイルシステムが書き込みを許可してマウントされた場合、 65535 を超える UID と GID は、
-ディスクに書き込まれる前にオーバーフロー値に変換される。
+These files allow you to change the value of the fixed UID and GID.  The
+default is 65534.  Some filesystems support only 16\-bit UIDs and GIDs,
+although in Linux UIDs and GIDs are 32 bits.  When one of these filesystems
+is mounted with writes enabled, any UID or GID that would exceed 65535 is
+translated to the overflow value before being written to disk.
 .TP 
 \fI/proc/sys/fs/pipe\-max\-size\fP (Linux 2.6.35 以降)
-このファイルの値により、 \fBfcntl\fP(2) の \fBF_SETPIPE_SZ\fP
-操作で増やすことができるパイプ容量の上限値が定義される。この上限は非特権プロセスにのみ適用される。このファイルのデフォルト値は 1,048,576
-である。このファイルに設定した値は切り上げられて、実装側で利用するのに都合のよい値に変更される場合がある。切り上げられた値を確認するには、値を設定した後でこのファイルの内容を表示すればよい。このファイルに設定できる最小値はシステムのページサイズである。
+このファイルの値により、 \fBfcntl\fP(2) の \fBF_SETPIPE_SZ\fP 操作で増やすことができるパイプ容量の上限値が定義される。
+この上限は非特権プロセスにのみ適用される。 このファイルのデフォルト値は 1,048,576 である。 このファイルに設定した値は切り上げられて、
+実装側で利用するのに都合のよい値に変更される場合がある。 切り上げられた値を確認するには、 値を設定した後でこのファイルの内容を表示すればよい。
+このファイルに設定できる最小値はシステムのページサイズである。
 .TP 
 \fI/proc/sys/fs/protected_hardlinks\fP (Linux 3.6 以降)
 .\" commit 800179c9b8a1e796e441674776d11cd4c05d61d7
-When the value in this file is 0, no restrictions are placed on the creation
-of hard links (i.e., this is the historical behaviour before Linux 3.6).
-When the value in this file is 1, a hard link can be created to a target
-file only if one of the following conditions is true:
+このファイルの値が 0 の場合、 ハードリンクの作成には何の制限も適用されない (すなわち、 Linux 3.6 より前の伝統的な動作である)。
+このファイルの値が 1 の場合、以下の条件のいずれか一つが成立する場合にのみ、 リンク先のファイルへのハードリンクが作成できる。
 .RS
 .IP * 3
-The caller has the \fBCAP_FOWNER\fP capability.
+呼び出し元が \fBCAP_FOWNER\fP ケーパビリティを持っている。
 .IP *
-The file system UID of the process creating the link matches the owner (UID)
-of the target file (as described in \fBcredentials\fP(7), a process's file
-system UID is normally the same as its effective UID).
+The filesystem UID of the process creating the link matches the owner (UID)
+of the target file (as described in \fBcredentials\fP(7), a process's
+filesystem UID is normally the same as its effective UID).
 .IP *
-All of the following conditions are true:
+以下の条件が全て成立する。
 .RS 4
 .IP \(bu 3
-the target is a regular file;
+リンク先が通常のファイルである。
 .IP \(bu
-the target file does not have its set\-user\-ID permission bit enabled;
+リンク先ファイルで set\-user\-ID 許可ビットが有効になっていない。
 .IP \(bu
-the target file does not have both its set\-group\-ID and group\-executable
-permission bits enabled; and
+リンク先ファイルで、 許可ビット set\-group\-ID と group\-executable が同時に有効になっていない。
 .IP \(bu
-the caller has permission to read and write the target file (either via the
-file's permissions mask or because it has suitable capabilities).
+呼び出し元は、 リンク先ファイルの読み出し、書き込み許可を持っている
+(ファイルの許可マスクで許可されているか、適切なケーパビリティを持っているかは問わない)。
 .RE
 .RE
 .IP
@@ -1837,23 +1935,20 @@ upgraded by the administrator, or linking to special files.
 .TP 
 \fI/proc/sys/fs/protected_symlinks\fP (Linux 3.6 以降)
 .\" commit 800179c9b8a1e796e441674776d11cd4c05d61d7
-When the value in this file is 0, no restrictions are placed on following
-symbolic links (i.e., this is the historical behaviour before Linux 3.6).
-When the value in this file is 1, symbolic links are followed only in the
-following circumstances:
+このファイルの値が 0 の場合、 以下のシンボリックリンクを辿る際に何の制限も適用されない (すなわち、 Linux 3.6
+より前の伝統的な動作である)。 このファイルの値が 1 の場合、 以下の状況においてのみシンボリックリンクが辿られる。
 .RS
 .IP * 3
-the file system UID of the process following the link matches the owner
-(UID) of the symbolic link (as described in \fBcredentials\fP(7), a process's
-file system UID is normally the same as its effective UID);
+the filesystem UID of the process following the link matches the owner (UID)
+of the symbolic link (as described in \fBcredentials\fP(7), a process's
+filesystem UID is normally the same as its effective UID);
 .IP *
-the link is not in a sticky world\-writable directory; or
+そのリンクが world\-writable の sticky ビットがセットされたディレクトリではない。
 .IP *
-the symbolic link and and its parent directory have the same owner (UID)
+シンボリックリンクとその親ディレクトリが同じ所有者 (UID) である。
 .RE
 .IP
-A system call that fails to follow a symbolic link because of the above
-restrictions returns the error \fBEACCES\fP in \fIerrno\fP.
+システムコールが上記の制約によりシンボリックリンクを辿れなかった場合は、 \fIerrno\fP にエラー \fBEACCES\fP が設定される。
 .IP
 The default value in this file is 0.  Setting the value to 1 avoids a
 longstanding class of security issues based on time\-of\-check, time\-of\-use
@@ -1872,8 +1967,9 @@ races when accessing symbolic links.
 が変更されているプロセスや、 プロセスの実行バイナリの読み出し許可がないプロセスに対して、 コアダンプを生成しない。
 .TP 
 \fI1\ ("debug")\fP
-すべてのプロセスで、可能であればコアダンプを行う。 コアダンプファイルの所有者は、ダンプを行うプロセスのファイルシステム UID
-となり、セキュリティ上の考慮は行われない。 この値は、システムデバッグの場面だけを想定して設けられている。 ptrace のチェックも行われない。
+All processes dump core when possible.  The core dump is owned by the
+filesystem user ID of the dumping process and no security is applied.  This
+is intended for system debugging situations only.  Ptrace is unchecked.
 .TP 
 \fI2\ ("suidsafe")\fP
 通常はダンプされないようなバイナリ (上記の "0" 参照) を root だけが読み出し可能な形でダンプする。
@@ -1882,32 +1978,36 @@ races when accessing symbolic links.
 .IP
 .\" 9520628e8ceb69fa9a4aee6b57f22675d9e1b709
 .\" 54b501992dd2a839e94e76aa392c392b55080ce8
-Additionally, since Linux 3.6, \fI/proc/sys/kernel/core_pattern\fP must either
-be an absolute pathname or a pipe command, as detailed in \fBcore\fP(5).
-Warnings will be written to the kernel log if \fIcore_pattern\fP does not
-follow these rules, and no core dump will be produced.
+さらに、 Linux 3.6 以降では、 \fI/proc/sys/kernel/core_pattern\fP
+は絶対パス名かパイプコマンドでなければならない。 \fBcore\fP(5) に詳しい説明がある。 \fIcore_pattern\fP
+がこれらのルールに合致しない場合は、 警告がカーネルログに書き込まれ、 コアダンプは生成されない。
 .RE
 .TP 
 このファイルはスーパブロックの値を制御する。
-この値はカーネルがマウントできるファイルシステムの最大値になる。 現在、 \fIsuper\-max\fP で許可されているファイルシステム数以上に
-マウントする必要がある場合は、この値を増加させるだけでよい。
+This file controls the maximum number of superblocks, and thus the maximum
+number of mounted filesystems the kernel can have.  You need increase only
+\fIsuper\-max\fP if you need to mount more filesystems than the current value in
+\fIsuper\-max\fP allows you to.
 .TP 
 \fI/proc/sys/fs/super\-nr\fP
-このファイルには現在マウントされているファイルシステム数が書かれている。
+This file contains the number of filesystems currently mounted.
 .TP 
 \fI/proc/sys/kernel\fP
 このディレクトリには、以下で説明する様々なカーネルパラメータを 制御するためのファイルが配置されている。
 .TP 
 \fI/proc/sys/kernel/acct\fP
-このファイルには 3 つの値が含まれている: \fIhighwater\fP, \fIlowwater\fP, \fIfrequency\fP である。
-BSD\-style process accounting が有効になっている場合、 これら 3 つの値が動作を制御する。
-ログファイルのあるファイルシステムの空き領域が \fIlowwater\fP パーセント以下になった場合は、ログ記録を一時停止する。 空き領域が
-\fIhighwater\fP パーセント以上になった場合に、ログ記録を再開する。 \fIfrequency\fP はカーネルが空き領域のチェックをする頻度である
-(単位は秒)。 デフォルトの値は、4, 2, 30 である。 つまり、空き領域が 2% 以下になるとログ記録を一時停止し、 空き領域が 4%
-以上となったときに再開する。 空き領域についての情報は 30 秒間有効である点に注意すること。
-.TP 
-\fI/proc/sys/kernel/cap_last_cap\fP (since Linux 3.2)
-See \fBcapabilities\fP(7).
+This file contains three numbers: \fIhighwater\fP, \fIlowwater\fP, and
+\fIfrequency\fP.  If BSD\-style process accounting is enabled these values
+control its behavior.  If free space on filesystem where the log lives goes
+below \fIlowwater\fP percent accounting suspends.  If free space gets above
+\fIhighwater\fP percent accounting resumes.  \fIfrequency\fP determines how often
+the kernel checks the amount of free space (value is in seconds).  Default
+values are 4, 2 and 30.  That is, suspend accounting if 2% or less space is
+free; resume it if 4% or more space is free; consider information about
+amount of free space valid for 30 seconds.
+.TP 
+\fI/proc/sys/kernel/cap_last_cap\fP (Linux 3.2 以降)
+\fBcapabilities\fP(7) 参照。
 .TP 
 \fI/proc/sys/kernel/cap\-bound\fP (Linux 2.2 to 2.6.24 以降)
 \fI/proc/sys/kernel/cap\-bound\fP このファイルにはカーネルの \fIcapability bounding set\fP (符号付き
@@ -1930,11 +2030,10 @@ See \fBcapabilities\fP(7).
 .TP 
 \fI/proc/sys/kernel/dmesg_restrict\fP (Linux 2.6.37 以降)
 .\" commit 620f6e8e855d6d447688a5f67a4e176944a084e8
-The value in this file determines who can see kernel syslog contents.  A
-value of 0 in this file imposes no restrictions.  If the value is 1, only
-privileged users can read the kernel syslog.  (See \fBsyslog\fP(2)  for more
-details.)  Since Linux 3.4, only users with the \fBCAP_SYS_ADMIN\fP capability
-may change the value in this file.
+このファイルの値により誰がカーネル syslog の内容を参照できるかが決定される。 このファイルの値が 0 であれば、制限はなくなる。 値が 1
+であれば、 特権ユーザーだけがカーネル syslog を読み出すことができる
+(詳細は \fBsyslog\fP(2) を参照)。 Linux 3.4 以降では \fBCAP_SYS_ADMIN\fP
+ケーパビリティを持ったユーザーだけがこのファイルの値を変更できる。
 .TP 
 \fI/proc/sys/kernel/domainname\fP と \fI/proc/sys/kernel/hostname\fP
 これらのファイルは、コマンド \fBdomainname\fP(1), \fBhostname\fP(1)  と全く同じ方法で、 マシンの NIS/YP
@@ -1995,18 +2094,15 @@ the \fBCAP_SYS_ADMIN\fP capability can change the value in this file.
 \fI/proc/sys/kernel/modules_disabled\fP (Linux 2.6.31 以降)
 .\" 3d43321b7015387cfebbe26436d0e9d299162ea1
 .\" From Documentation/sysctl/kernel.txt
-A toggle value indicating if modules are allowed to be loaded in an
-otherwise modular kernel.  This toggle defaults to off (0), but can be set
-true (1).  Once true, modules can be neither loaded nor unloaded, and the
-toggle cannot be set back to false.  The file is present only if the kernel
-is built with the \fBCONFIG_MODULES\fP option enabled.
+他のモジュールが有効になったカーネルへのモジュールのロードが許可されるかを示すオン・オフ値である。 デフォルト値はオフ (0) だが、 オン (1)
+に設定することができる。 一度オンにすると、 モジュールをロードすることもアンロードすることもできなくなり、 この値をオフに戻すこともできない。
+このファイルが存在するのは、 カーネルが \fBCONFIG_MODULES\fP オプションを有効にしてコンパイルされている場合だけである。
 .TP 
 \fI/proc/sys/kernel/msgmax\fP
 このファイルは、System V メッセージキューに書き込まれる 1 つのメッセージの 最大バイト数を、システム全体で制限する。
 .TP 
-\fI/proc/sys/kernel/msgmni\fP (since Linux 2.4)
-This file defines the system\-wide limit on the number of message queue
-identifiers.
+\fI/proc/sys/kernel/msgmni\fP (Linux 2.4 以降)
+このファイルはメッセージキュー識別子の最大数をシステム全体で制限する。
 .TP 
 \fI/proc/sys/kernel/msgmnb\fP
 このファイルは、 \fImsg_qbytes\fP の設定を初期化するシステム全体のパラメータで
@@ -2080,8 +2176,8 @@ real\-time (queued) signal の 最大数を調整するのに使用される。
 \fI/proc/sys/kernel/rtsig\-nr\fP
 (2.6.7 までのカーネルにのみ存在する)  このファイルは現在キューに入っている POSIX real\-time signal の数を表す。
 .TP 
-\fI/proc/sys/kernel/sched_rr_timeslice_ms\fP (since Linux 3.9)
-See \fBsched_rr_get_interval\fP(2).
+\fI/proc/sys/kernel/sched_rr_timeslice_ms\fP (Linux 3.9 以降)
+\fBsched_rr_get_interval\fP(2) 参照。
 .TP 
 \fI/proc/sys/kernel/sem\fP (Linux 2.4 以降)
 このファイルには System V IPC セマフォを制限する 4 つの値が書かれている。 これらのフィールドは次の順番に並んでいる:
@@ -2101,7 +2197,7 @@ See \fBsched_rr_get_interval\fP(2).
 \fIinclude/scsi/sg.h\fP を編集して \fBSG_BIG_BUFF\fP の値を変えれば変更できる。
 ただし、この値を変更する理由はないだろう。
 .TP 
-\fI/proc/sys/kernel/shm_rmid_forced\fP (since Linux 3.1)
+\fI/proc/sys/kernel/shm_rmid_forced\fP (Linux 3.1 以降)
 .\" commit b34a6b1da371ed8af1221459a18c67970f7e3d53
 .\" See also Documentation/sysctl/kernel.txt
 If this file is set to 1, all System V shared memory segments will be marked
@@ -2135,7 +2231,7 @@ semantics of the applications using System V shared memory on your system.
 を取得または設定できる。 現在は 1GB までの共有メモリセグメントが カーネルでサポートされている。 この値のデフォルトは \fBSHMMAX\fP
 である。
 .TP 
-\fI/proc/sys/kernel/shmmni\fP (since Linux 2.4)
+\fI/proc/sys/kernel/shmmni\fP (Linux 2.4 以降)
 このファイルは、システム全体で作成可能な System V 共有メモリセグメント数を指定する。
 .TP 
 \fI/proc/sys/kernel/sysrq\fP
@@ -2184,21 +2280,33 @@ semantics of the applications using System V shared memory on your system.
 このディレクトリは空の場合もある。
 .TP 
 \fI/proc/sys/sunrpc\fP
-このディレクトリはネットワークファイルシステム (NFS) への Sun remote procedure call (遠隔手続き呼び出し)
-をサポートする。 これが存在しないシステムもある。
+This directory supports Sun remote procedure call for network filesystem
+(NFS).  On some systems, it is not present.
 .TP 
 \fI/proc/sys/vm\fP
 このディレクトリにはメモリ管理の調整、バッファやキャッシュ管理のための ファイルがある。
 .TP 
 \fI/proc/sys/vm/drop_caches\fP (Linux 2.6.16 以降)
-このファイルに書き込みを行うことで、クリーンなキャッシュ、dentry、 inode をメモリ上から外し、そのメモリを解放する。
+Writing to this file causes the kernel to drop clean caches, dentries, and
+inodes from memory, causing that memory to become free.  This can be useful
+for memory management testing and performing reproducible filesystem
+benchmarks.  Because writing to this file causes the benefits of caching to
+be lost, it can degrade overall system performance.
+
+To free pagecache, use:
+
+    echo 1 > /proc/sys/vm/drop_caches
+
+To free dentries and inodes, use:
+
+    echo 2 > /proc/sys/vm/drop_caches
+
+To free pagecache, dentries and inodes, use:
 
-ページキャッシュを解放するには、 \fIecho 1 > /proc/sys/vm/drop_caches\fP とする。 dentry、inode
-を解放するには、 \fIecho 2 > /proc/sys/vm/drop_caches\fP とする。ページキャッシュ、dentry、inode
-を解放するには、 \fIecho 3 > /proc/sys/vm/drop_caches\fP とする。
+    echo 3 > /proc/sys/vm/drop_caches
 
-この操作は非破壊的な操作で、ダーティな (dirty) オブジェクトは 解放されないので、この操作を行う際は最初に \fBsync\fP(8)
-を実行しておくべきである。
+Because writing to this file is a nondestructive operation and dirty objects
+are not freeable, the user should run \fBsync\fP(8)  first.
 .TP 
 \fI/proc/sys/vm/legacy_va_layout\fP (Linux 2.6.9 以降)
 .\" The following is from Documentation/filesystems/proc.txt
@@ -2384,6 +2492,6 @@ kill されるだけかもしれない。 この場合には、カーネルパ
 Linux カーネルのソースファイル: \fIDocumentation/filesystems/proc.txt\fP,
 \fIDocumentation/sysctl/vm.txt\fP
 .SH この文書について
-この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部
+この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.54 の一部
 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は
 http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。