OSDN Git Service

(split) LDP: Update releases based on LDP 3.52 release
[linuxjm/LDP_man-pages.git] / release / man7 / man.7
index 398d326..d615414 100644 (file)
@@ -1,6 +1,7 @@
 .\" (C) Copyright 1992-1999 Rickard E. Faith and David A. Wheeler
 .\" (faith@cs.unc.edu and dwheeler@ida.org)
 .\"
+.\" %%%LICENSE_START(VERBATIM)
 .\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
 .\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
 .\" preserved on all copies.
@@ -20,6 +21,7 @@
 .\"
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
+.\" %%%LICENSE_END
 .\"
 .\" Modified Sun Jul 25 11:06:05 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
 .\" Modified Sat Jun  8 00:39:52 1996 by aeb
 .\" Modified Tue Jul 27 20:12:02 2004 by Colin Watson <cjwatson@debian.org>
 .\" 2007-05-30, mtk: various rewrites and moved much text to new man-pages.7.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997-2000 OZASA Hiromasa and NAKANO Takeo
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1997-07-25, OZASA Hiromasa <ozasa@cpsy.is.tohoku.ac.jp>
-.\" Updated 2000-01-14, NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Updated 2001-12-27, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2002-03-23, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2005-02-23, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2005-04-17, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2007-06-13, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.53
-.\" Updated 2007-06-13, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.54
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       prevailing indent       Í¥À襤¥ó¥Ç¥ó¥È
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH MAN 7 2007-05-30 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.SH Ì¾Á°
-man \- man ¥Ú¡¼¥¸¤òÀ°·Á¤¹¤ë¥Þ¥¯¥í
-.SH ½ñ¼°
-.B groff \-Tascii \-man
-.I file
-\&...
+.\"*******************************************************************
+.TH MAN 7 2012\-08\-05 Linux "Linux Programmer's Manual"
+.SH 名前
+man \- man ページを整形するマクロ
+.SH 書式
+\fBgroff \-Tascii \-man\fP \fIfile\fP \&...
 .LP
-.B groff \-Tps \-man
-.I file
-\&...
+\fBgroff \-Tps \-man\fP \fIfile\fP \&...
 .LP
-.B man
-.RI [ section ]
-.I title
-.SH ÀâÌÀ
-¤³¤Î¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¥Ú¡¼¥¸¤Ç¤Ï¡¢
-.B "groff an.tmac"
-¤Î¥Þ¥¯¥í¥Ñ¥Ã¥±¡¼¥¸
-.RB ( man
-¥Þ¥¯¥í¥Ñ¥Ã¥±¡¼¥¸¤È¤â¸Æ¤Ð¤ì¤ë¤³¤È¤â¿¤¤) ¤Ë¤Ä¤¤¤ÆÀâÌÀ¤¹¤ë¡£
-¤³¤Î¥Þ¥¯¥í¥Ñ¥Ã¥±¡¼¥¸¤Ï¡¢
-Linux ¤Î man ¥Ú¡¼¥¸¤ò½ñ¤¤¤¿¤ê°Ü¿¢¤·¤¿¤ê¤¹¤ë¤È¤­¤Ë¡¢
-³«È¯¼Ô¤¬ÍѤ¤¤ë¤â¤Î¤Ç¤¢¤ë¡£
-¤³¤Î¥Þ¥¯¥í¥Ñ¥Ã¥±¡¼¥¸¤Ï¥Ð¡¼¥¸¥ç¥ó´Ö¤Ç¤Î¸ß´¹À­¤¬¹â¤¯¡¢
-man page ¤Î°Ü¿¢¤Ë¤¢¤¿¤Ã¤Æ¤ÏÂ礭¤ÊÌäÂê¤Ï¤Ê¤¤¤À¤í¤¦
-(⤷¡¢NET-2 BSD release ¤ÏÎã³°¤Ç¤¢¤ë¡£
-¤³¤Á¤é¤Ç¤Ï mdoc ¤È¸Æ¤Ð¤ì¤ëÁ´¤¯°Û¤Ê¤ë¥Þ¥¯¥í¥Ñ¥Ã¥±¡¼¥¸¤¬»ÈÍѤµ¤ì¤Æ¤¤¤ë¡£
-.BR mdoc (7)
-¤ò»²¾È)¡£
+\fBman\fP [\fIsection\fP] \fItitle\fP
+.SH 説明
+このマニュアルページでは、 \fBgroff an.tmac\fP のマクロパッケージ (\fBman\fP マクロパッケージとも呼ばれることも多い)
+について説明する。 このマクロパッケージは、 Linux の man ページを書いたり移植したりするときに、 開発者が用いるものである。
+このマクロパッケージはバージョン間での互換性が高く、 man page の移植にあたっては大きな問題はないだろう (但し、NET\-2 BSD
+release は例外である。 こちらでは mdoc と呼ばれる全く異なるマクロパッケージが使用されている。 \fBmdoc\fP(7)  を参照)。
 .PP
-NET-2 BSD ¤Î man ¥Ú¡¼¥¸¤â¡¢
-.B groff
-¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤È¤·¤Æ
-.B \-man
-¤ÎÂå¤ï¤ê¤Ë
-.B \-mdoc
-¤ò»ØÄꤹ¤ë¤À¤±¤Ç¡¢ÍøÍѤ¹¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤ë¡£
-.B \-mandoc
-¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤ò»È¤¨¤Ð¤É¤Î¥Þ¥¯¥í¥Ñ¥Ã¥±¡¼¥¸¤¬ÍѤ¤¤é¤ì¤Æ¤¤¤ë¤«
-¼«Æ°Åª¤Ë¸¡½Ð¤Ç¤­¤ë¤Î¤Ç¡¢¤³¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤ò»È¤¦¤Î¤¬¤ªÁ¦¤á¤Ç¤¢¤ë¡£
+NET\-2 BSD の man ページも、 \fBgroff\fP のオプションとして \fB\-man\fP の代わりに \fB\-mdoc\fP
+を指定するだけで、利用することができる。 \fB\-mandoc\fP オプションを使えばどのマクロパッケージが用いられているか
+自動的に検出できるので、このオプションを使うのがお薦めである。
 .PP
-Linux \fIman-pages\fP ¥×¥í¥¸¥§¥¯¥È¤Î¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¥Ú¡¼¥¸¤ò½ñ¤¯ºÝ¤Ë
-½¾¤¦¤Ù¤­·è¤Þ¤ê»ö¤Ë¤Ä¤¤¤Æ¤Ï
-.BR man-pages (7)
-¤ò»²¾È¡£
-.SS ¥¿¥¤¥È¥ë¹Ô
-man ¥Ú¡¼¥¸¤Î (¥³¥á¥ó¥È¹Ô¤ò½ü¤¯) ºÇ½é¤Î¥³¥Þ¥ó¥É¤Ï¡¢
-°Ê²¼¤Î¤è¤¦¤Ë¤¹¤ëɬÍפ¬¤¢¤ë¡£
-¥³¥á¥ó¥È¹Ô¤È¤Ï \fB.\\"\fP ¤Ç»Ï¤Þ¤ë¹Ô¤Î¤³¤È¤Ç¤¢¤ë¡£
+Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのマニュアルページを書く際に 従うべき決まり事については \fBman\-pages\fP(7)  を参照。
+.SS タイトル行
+man ページの (コメント行を除く) 最初のコマンドは、 以下のようにする必要がある。 コメント行とは \fB.\e"\fP で始まる行のことである。
 .RS
 .sp
-.B \&.TH
-.I "title section date source manual"
+\fB\&.TH\fP \fItitle section date source manual\fP
 .sp
 .RE
-\fBTH\fP ¤ËÅϤ¹°ú¤­¿ô¤Î¾ÜºÙ¤Ë¤Ä¤¤¤Æ¤Ï
-.BR man-pages (7)
-¤ò»²¾È¡£
+\fBTH\fP に渡す引き数の詳細については \fBman\-pages\fP(7)  を参照。
 .PP
-¤Ê¤ª BSD ¤Î mdoc ¥Õ¥©¡¼¥Þ¥Ã¥È¤Î¥Ú¡¼¥¸¤Ï
-.B TH
-¥³¥Þ¥ó¥É¤Ç¤Ï¤Ê¤¯
-.B Dd
-¥³¥Þ¥ó¥É¤«¤é»Ï¤Þ¤ë¡£
-.SS ¥»¥¯¥·¥ç¥ó
-¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤Ï
-.B \&.SH
-¤Ç»Ï¤Þ¤ê¡¢¸«½Ð¤·Ì¾¤¬¤½¤ì¤Ë³¤¯¡£
-.\" °Ê²¼¤Ïɬ¿Ü¤Ç¤Ï¤Ê¤¤¤è¤¦¤À (Debian bug 411303 »²¾È),
-.\" ¥¹¥Ú¡¼¥¹¤¬´Þ¤Þ¤ì¤Æ¤¤¤ë̾Á°¤ò
-.\" .BR \&.SH
-.\" ¤ÈƱ¤¸¹Ô¤ËÃÖ¤¯¾ì¹ç¤Ï¡¢¸«½Ð¤·Ì¾¤Ï¥À¥Ö¥ë¥¯¥©¡¼¥È¤Ç°Ï¤à¡£
+なお BSD の mdoc フォーマットのページは \fBTH\fP コマンドではなく \fBDd\fP コマンドから始まる。
+.SS セクション
+.\" The following doesn't seem to be required (see Debian bug 411303),
+.\" If the name contains spaces and appears
+.\" on the same line as
+.\" .BR \&.SH ,
+.\" then place the heading in double quotes.
+セクションは \fB\&.SH\fP で始まり、見出し名がそれに続く。
 
-NAME (̾Á°) ¤È¤¤¤¦¸«½Ð¤·¤À¤±¤Ïɬ¤ºÃÖ¤«¤Ê¤¤¤È¤¤¤±¤Ê¤¤¡£
-¤³¤Î¸«½Ð¤·¤Ï°ìÈֺǽé¤Î¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤Ë¤¹¤Ù¤­¤Ç¡¢¸«½Ð¤·¤Î
-¼¡¤Î¹Ô¤Ë¤Ï¥×¥í¥°¥é¥à¤ÎÀâÌÀ¤ò°ì¹Ô¤Ç½ñ¤¯¡£
+NAME (名前) という見出しだけは必ず置かないといけない。 この見出しは一番最初のセクションにすべきで、見出しの
+次の行にはプログラムの説明を一行で書く。
 .RS
 .sp
 \&.SH NAME
 .br
+item \e\- description
 .sp
 .RE
-¤³¤Î¥Õ¥©¡¼¥Þ¥Ã¥È¤Ë½¾¤¤¡¢¥³¥Þ¥ó¥É̾¤Ë³¤¯¥·¥ó¥°¥ë¥À¥Ã¥·¥å (-)
-¤ÎÁ°¤Ë¤Ïɬ¤º¥Ð¥Ã¥¯¥¹¥é¥Ã¥·¥å¤òÃÖ¤¯¤³¤È¡£
-¤³¤Îʸˡ¤Ï¡¢
-.BR makewhatis (8)
-¥×¥í¥°¥é¥à¤¬
-.BR whatis (1)
-¤ä
-.BR apropos (1)
-¥³¥Þ¥ó¥ÉÍѤΠ(¥³¥Þ¥ó¥É¤Îû¤¤ÀâÌÀ¤Î) ¥Ç¡¼¥¿¥Ù¡¼¥¹¤òÀ¸À®¤¹¤ëºÝ¤ËÍøÍѤµ¤ì¤ë¡£
+このフォーマットに従い、コマンド名に続くシングルダッシュ (\-) の前には必ず
+バックスラッシュを置くこと。 この文法は、 \fBmabdb\fP(8) プログラムが
+\fBwhatis\fP(1) や \fBapropos\fP(1) コマンド用の短い説明のデータベースを
+生成する際に利用される。
 .PP
-¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¥Ú¡¼¥¸¤ËÅо줹¤ë²ÄǽÀ­¤Î¤¢¤ë¤³¤ì°Ê³°¤Î¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤Î¥ê¥¹¥È¤Ë
-¤Ä¤¤¤Æ¤Ï
-.BR man-pages (7)
-¤ò»²¾È¡£
-.SS ¥Õ¥©¥ó¥È
-¥¿¥¤¥×¥Õ¥§¥¤¥¹¤òÁªÂò¤¹¤ë¥³¥Þ¥ó¥É¤Ï°Ê²¼¤Î¤è¤¦¤Ë»ØÄꤹ¤ë:
-.TP 4
-.B \&.B
-¥Ü¡¼¥ë¥É¡£
-.TP
-.B \&.BI
-¥Ü¡¼¥ë¥É¤È¥¤¥¿¥ê¥Ã¥¯¤È¤ò¸ò¸ß¤Ë
-(Æä˴ؿô»ØÄê¤ËÊØÍø)¡£
-.TP
-.B \&.BR
-¥Ü¡¼¥ë¥É¤È¥í¡¼¥Þ¥ó¤È¤ò¸ò¸ß¤Ë
-(Æä˾¤Î¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¥Ú¡¼¥¸¤ò»²¾È¤¹¤ë¤È¤­¤ËÊØÍø)¡£
-.TP
-.B \&.I
-¥¤¥¿¥ê¥Ã¥¯¡£
-.TP
-.B \&.IB
-¥¤¥¿¥ê¥Ã¥¯¤È¥Ü¡¼¥ë¥É¤È¤ò¸ò¸ß¤Ë¡£
-.TP
-.B \&.IR
-¥¤¥¿¥ê¥Ã¥¯¤È¥í¡¼¥Þ¥ó¤È¤ò¸ò¸ß¤Ë¡£
-.TP
-.B \&.RB
-¥í¡¼¥Þ¥ó¤È¥Ü¡¼¥ë¥É¤È¤ò¸ò¸ß¤Ë¡£
-.TP
-.B \&.RI
-¥í¡¼¥Þ¥ó¤È¥¤¥¿¥ê¥Ã¥¯¤È¤ò¸ò¸ß¤Ë¡£
-.TP
-.B \&.SB
-¥¹¥â¡¼¥ë¤È¥Ü¡¼¥ë¥É¤ò¸ò¸ß¤Ë¡£
-.TP
-.B \&.SM
-¥¹¥â¡¼¥ë (Ƭ»ú¸ì¤Ê¤É¤ËÍѤ¤¤ë)
+マニュアルページに登場する可能性のあるこれ以外のセクションのリストに ついては \fBman\-pages\fP(7)  を参照。
+.SS フォント
+タイプフェイスを選択するコマンドは以下のように指定する:
+.TP  4
+\fB\&.B\fP
+ボールド。
+.TP 
+\fB\&.BI\fP
+ボールドとイタリックとを交互に (特に関数指定に便利)。
+.TP 
+\fB\&.BR\fP
+ボールドとローマンとを交互に (特に他のマニュアルページを参照するときに便利)。
+.TP 
+\fB\&.I\fP
+イタリック。
+.TP 
+\fB\&.IB\fP
+イタリックとボールドとを交互に。
+.TP 
+\fB\&.IR\fP
+イタリックとローマンとを交互に。
+.TP 
+\fB\&.RB\fP
+ローマンとボールドとを交互に。
+.TP 
+\fB\&.RI\fP
+ローマンとイタリックとを交互に。
+.TP 
+\fB\&.SB\fP
+スモールとボールドを交互に。
+.TP 
+\fB\&.SM\fP
+スモール (頭字語などに用いる)
 .LP
-´·Îã¤È¤·¤Æ¤Ï¡¢³Æ¥³¥Þ¥ó¥É¤Ï 6 ¤Ä¤Þ¤Ç¤Î°ú¤­¿ô¤ò»ý¤Ä»ö¤¬²Äǽ¤À¤¬¡¢
-GNU ¤Î¼ÂÁõ¤Ç¤ÏÀ©¸Â¤Ï¤Ê¤¤¤è¤¦¤À (¤·¤«¤·°Ü¿¢À­¤òÊÝ»ý¤¹¤ë¤¿¤á¤Ë¤Ï
-°ú¤­¿ô¤Ï 6 ¤Þ¤Ç¤Ë¸Â¤Ã¤Æ¤ª¤¯¤Î¤¬Îɤ¤¤À¤í¤¦)¡£
-°ú¤­¿ô¤Ï¥¹¥Ú¡¼¥¹¤Ç¶èÀÚ¤é¤ì¤ë¡£
-¥¹¥Ú¡¼¥¹¤ò´Þ¤ó¤À°ú¤­¿ô¤òÍ¿¤¨¤ë¤Ë¤Ï¡¢¥À¥Ö¥ë¥¯¥©¡¼¥È¤Ç°Ï¤¨¤Ð¤è¤¤¡£
-¤¹¤Ù¤Æ¤Î°ú¤­¿ô¤Ï¥¹¥Ú¡¼¥¹¤ò¼è¤ê½ü¤¤¤Æʤ٤é¤ì¤ë¤Î¤Ç¡¢
-.B \&.BR
-¥³¥Þ¥ó¥É¤ò»È¤¨¤Ð¡¢Ã±¸ì¤Ï¥Ü¡¼¥ë¥É¤Ç¡¢¶çÆÉÅÀ¤ò¥í¡¼¥Þ¥ó¤Çɽ¤¹¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤ë¡£
-°ú¤­¿ô¤¬Á´¤¯Í¿¤¨¤é¤ì¤Ê¤±¤ì¤Ð¡¢
-¤½¤Î¥³¥Þ¥ó¥É¤Ï¼¡¤Î¹Ô¤Î¥Æ¥­¥¹¥È¤ËŬÍѤµ¤ì¤ë¡£
-.SS ¤½¤Î¾¤Î¥Þ¥¯¥í¤äʸ»úÎó
+慣例としては、各コマンドは 6 つまでの引き数を持つ事が可能だが、 GNU の実装では制限はないようだ (しかし移植性を保持するためには 引き数は 6
+までに限っておくのが良いだろう)。 引き数はスペースで区切られる。 スペースを含んだ引き数を与えるには、ダブルクォートで囲えばよい。
+すべての引き数はスペースを取り除いて並べられるので、 \fB\&.BR\fP コマンドを使えば、単語はボールドで、句読点をローマンで表すことができる。
+引き数が全く与えられなければ、 そのコマンドは次の行のテキストに適用される。
+.SS その他のマクロや文字列
 .PP
-°Ê²¼¤Ë¡¢Â¾¤Î¥Þ¥¯¥í¤äÄêµÁºÑ¤ß¤Îʸ»úÎó¤ò¼¨¤¹¡£
-Æä˵­½Ò¤¬¤Ê¤¤¸Â¤ê¡¢¥Þ¥¯¥í¤ò»È¤¦¤È²þ¹Ô¤¬¹Ô¤ï¤ì¤ë
-(¥Æ¥­¥¹¥È¤Î¸½ºß¤Î¹Ô¤ò½ªÎ»¤¹¤ë)¡£
-¿¤¯¤Î¥Þ¥¯¥í¤Ï
-¡ÖÍ¥À襤¥ó¥Ç¥ó¥È (prevailing indent)¡×¤òÀßÄꤷ¤¿¤ê¡¢»ÈÍѤ¹¤ë¡£
-Í¥À襤¥ó¥Ç¥ó¥È¤ÎÃͤϡ¢¤É¤Î¥Þ¥¯¥í¤«¤é¤â¥Ñ¥é¥á¡¼¥¿
-.I i
-¤Ë¤è¤Ã¤Æ»ØÄê¤Ç¤­¤ë (°Ê²¼¤Ë¼¨¤¹)¡£
-¥Þ¥¯¥í¤Ç¤Ï
-.I i
-¤ò¾Êά¤¹¤ë¤³¤È¤â¤Ç¤­¡¢¤½¤Î¾ì¹ç¤Ï¸½ºß¤ÎÍ¥À襤¥ó¥Ç¥ó¥È¤ÎÃͤ¬ÍѤ¤¤é¤ì¤ë¡£
-¤³¤ì¤Ë¤è¤ê·ë²Ì¤È¤·¤Æ¡¢¥¤¥ó¥Ç¥ó¥È¤µ¤ì¤¿ÃÊÍϢ³¤·¤Æ¤¤¤ë¾ì¹ç¡¢
-¥¤¥ó¥Ç¥ó¥È¤ÎÃͤòºÆ»ØÄꤷ¤Ê¤¯¤Æ¤â¥¤¥ó¥Ç¥ó¥ÈÎ̤òƱ¤¸¤Ë¤¹¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤ë¡£
-Ä̾ï¤Î (¥¤¥ó¥Ç¥ó¥È¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤¤) ÃÊÍÅо줹¤ë¤È¡¢
-Í¥À襤¥ó¥Ç¥ó¥È¤ÎÃͤϥǥե©¥ë¥È¤ÎÃÍ (0.5 ¥¤¥ó¥Á) ¤Ë¥ê¥»¥Ã¥È¤µ¤ì¤ë¡£
-¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Ç¤Ï¡¢Í¿¤¨¤¿¥¤¥ó¥Ç¥ó¥È¤ÎÃͤϠens Ã±°Ì¤Ç¤¢¤ë¡£
-¥¤¥ó¥Ç¥ó¥È¤Îñ°Ì¤Ë¤Ï ens ¤ä ems ¤òÍѤ¤¤ë¤È¤è¤¤¡£¤³¤ì¤é¤Îñ°Ì¤Ï
-¥Õ¥©¥ó¥È¥µ¥¤¥º¤¬Êѹ¹¤µ¤ì¤ë¤È¼«Æ°Åª¤ËÄ´À°¤µ¤ì¤ë¤«¤é¤Ç¤¢¤ë¡£
-¾¤Î½ÅÍפʥޥ¯¥íÄêµÁ¤Ï°Ê²¼¤ÎÄ̤ê:
-.SS Ä̾ï¤ÎÃÊÍî
-.TP 9m
-.B \&.LP
-.B \&.PP
-¤ÈƱ¤¸ (¿·¤¿¤ÊÃÊÍî¤Î³«»Ï)¡£
-.TP
-.B \&.P
-.B \&.PP
-¤ÈƱ¤¸ (¿·¤¿¤ÊÃÊÍî¤Î³«»Ï)¡£
-.TP
-.B \&.PP
-¿·¤·¤¤ÃÊÍî¤ò³«»Ï¤·¡¢¥¤¥ó¥Ç¥ó¥È¤ò¥ê¥»¥Ã¥È¤¹¤ë¡£
-.SS ÁêÂÐ¥Þ¡¼¥¸¥ó¥¤¥ó¥Ç¥ó¥È
-.TP 9m
-.BI \&.RS " i"
-ÁêÂÐ¥Þ¡¼¥¸¥ó¥¤¥ó¥Ç¥ó¥È (relative margin indent) ¤ò³«»Ï¤¹¤ë¡£
-º¸¥Þ¡¼¥¸¥ó¤ò
-.I i
-¤À¤±±¦¤Ë°ÜÆ°¤¹¤ë
-.RI ( i
-¤¬¾Êά¤µ¤ì¤ë¤ÈÍ¥À襤¥ó¥Ç¥ó¥È¤ÎÃͤ¬ÍѤ¤¤é¤ì¤ë)¡£
-¿·¤¿¤ÊÍ¥À襤¥ó¥Ç¥ó¥È¤Ï 0.5 ¥¤¥ó¥Á¤Ë¥»¥Ã¥È¤µ¤ì¤ë¡£
-·ë²Ì¤È¤·¤Æ¡¢°Ê²¼¤ÎÃÊÍî¤ÏÂбþ¤¹¤ë
-.B \&.RE
-¤¬¸½¤ì¤ë¤Þ¤Ç¥¤¥ó¥Ç¥ó¥È¤µ¤ì¤ë¡£
-.TP
-.B \&.RE
-ÁêÂÐ¥Þ¡¼¥¸¥ó¥¤¥ó¥Ç¥ó¥È¤ò½ªÎ»¤·¡¢
-Í¥À襤¥ó¥Ç¥ó¥È¤ÎÃͤò¸µ¤ËÌ᤹¡£
-.SS ÃÊÍî¤ò¥¤¥ó¥Ç¥ó¥È¤¹¤ë¥Þ¥¯¥í
-.TP 9m
-.BI \&.HP " i"
-¤Ö¤é¤µ¤¬¤ê¥¤¥ó¥Ç¥ó¥È¤ÎÃÊÍî¤ò³«»Ï¤¹¤ë
-(ÃÊÍî¤ÎÀèƬ¹Ô¤ÏÄ̾ï¤ÎÃÊÍî¤Îº¸¥Þ¡¼¥¸¥ó¤È¤Ê¤ê¡¢
-ÃÊÍî¤Î»Ä¤ê¤Î¹Ô¤Ï¥¤¥ó¥Ç¥ó¥È¤µ¤ì¤ë)¡£
-.TP
-.BI \&.IP " x i"
-¥¤¥ó¥Ç¥ó¥È¤µ¤ì¤¿ÃÊÍî¡£¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤È¤·¤Æ¤Ö¤é¤µ¤¬¤ê¥¿¥°¤ò¤È¤ë¡£
-¥¿¥°
-.I x
-¤¬¾Êά¤µ¤ì¤ë¤È¡¢°Ê²¼¤ÎÃÊÍ¤Ù¤Æ¤¬
-.I i
-¤Ç¥¤¥ó¥Ç¥ó¥È¤µ¤ì¤ë¡£¥¿¥°
-.I x
-¤¬Í¿¤¨¤é¤ì¤ë¤È¡¢¥¿¥°¤Ï¥¤¥ó¥Ç¥ó¥È¤µ¤ì¤¿ÃÊÍî¤ÎÁ°¤Ë¤Ö¤é²¼¤²¤é¤ì¤ë
-.RB ( \&.TP
-¤È¤Á¤ç¤¦¤ÉƱ¤¸¡£¤¿¤À¤·¥¿¥°¤ò¼¡¤Î¹Ô¤Ë½ñ¤¯Âå¤ï¤ê¤Ë¥³¥Þ¥ó¥É¤Ë»ØÄꤹ¤ë)¡£
-¥¿¥°¤¬Ä¹¤¹¤®¤ë¾ì¹ç¤Ë¤Ï¡¢¥¿¥°¤Ë³¤¯¥Æ¥­¥¹¥È¤Ï¼¡¤Î¹Ô¤Ë°ÜÆ°¤¹¤ë
-(¥Æ¥­¥¹¥È¤¬¼º¤ï¤ì¤¿¤êº®¤¶¤Ã¤¿¤ê¤¹¤ë¤³¤È¤Ï¤Ê¤¤)¡£
-²Õ¾ò½ñ¤­¤ò¤¹¤ë¤Ë¤Ï¡¢ \e(bu (ÅÀ) ¤¢¤ë¤¤¤Ï \e(em (¥À¥Ã¥·¥å)
-¤ò¥¿¥°¤Ë¤·¤Æ¤³¤Î¥Þ¥¯¥í¤òÍѤ¤¤ë¤È¤è¤¤¡£ÈÖ¹æÉÕ¤­¤Ç²Õ¾ò½ñ¤­¤ò¤¹¤ë¾ì¹ç¤Ï¡¢
-¿ô»ú¤Þ¤¿¤Ïʸ»ú¤Ë¥Ô¥ê¥ª¥É¤òÉÕ¤±¤¿¤â¤Î¤ò¥¿¥°¤Ë¤¹¤ì¤Ð¤è¤¤¡£
-¤³¤¦¤¹¤ì¤Ð¾¤Î¥Õ¥©¡¼¥Þ¥Ã¥È¤Ø¤ÎÊÑ´¹¤¬´Êñ¤Ë¤Ê¤ë¡£
-.TP
-.BI \&.TP " i"
-¤Ö¤é¤µ¤¬¤ê¥¿¥°¤ÎÃÊÍî¤ò³«»Ï¤¹¤ë¡£¥¿¥°¤Ï¼¡¤Î¹Ô¤Ë»ØÄꤹ¤ë¡£
-·ë²Ì¤Ï
-.B \&.IP
-¥³¥Þ¥ó¥É¤È»÷¤¿¤â¤Î¤Ë¤Ê¤ë¡£
-.SS ¥Ï¥¤¥Ñ¡¼¥Æ¥­¥¹¥È¥ê¥ó¥¯ÍѤΥޥ¯¥í
-.RB ( groff
-¤À¤±¤Ç¥µ¥Ý¡¼¥È¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ëµ¡Ç½)
-¥Ï¥¤¥Ñ¡¼¥Æ¥­¥¹¥È¥ê¥ó¥¯ÍѤΥޥ¯¥í¤ò»ÈÍѤ¹¤ë¤¿¤á¤Ë¤Ï¡¢
-.B www.tmac
-¥Þ¥¯¥í¥Ñ¥Ã¥±¡¼¥¸¤ò¥í¡¼¥É¤¹¤ëɬÍפ¬¤¢¤ë¡£
-¥í¡¼¥É¤ò¹Ô¤¦¤Ë¤Ï
-.B .mso www.tmac
-¥ê¥¯¥¨¥¹¥È¤ò»ÈÍѤ¹¤ë¡£
-.TP 9m
-.BI \&.URL " link url trailer"
-.\" motoki: ¸¶Ê¸¤Ç¤Ï .URL url link trailer ¤È¤Ê¤Ã¤Æ¤¤¤ë¤¬¡¢¸íµ­¡£
-URI (URL)
-.I url
-¤Ø¤Î¥Ï¥¤¥Ñ¡¼¥Æ¥­¥¹¥È¥ê¥ó¥¯¤òÁÞÆþ¤¹¤ë¡£
-.I link
-¤Ï¥ê¥ó¥¯Ì¾¤Î¥Æ¥­¥¹¥È¤Ç¤¢¤ê¡¢
-.I trailer
-¤ÎÆâÍƤϥê¥ó¥¯¤Îľ¸å¤Ëɽ¼¨¤µ¤ì¤ë¡£
-HTML ¤òÀ¸À®¤¹¤ë»þ¤Ë¡¢¤³¤Î¥Þ¥¯¥í¤Ï
-\fB<A HREF="\fP\fIurl\fP\fB">\fP\fIlink\fP\fB</A>\fP\fItrailer\fP
-¤È¤¤¤¦ HTML ¥³¥Þ¥ó¥É¤ËÊÑ´¹¤µ¤ì¤ë¡£
-.\" °Ê²¼¤Ï¥ê¥¹¥Èɽ¼¨¤ÎÃæ¤ÇÃÊÍî¤òºî¤ë¤¿¤á¤Î¤½¤Î¾ì¤·¤Î¤®¤ÎÊýË¡¤Ç¤¢¤ë¡£
-.TP
-.B " "
-¤³¤Î¥Þ¥¯¥í¤ä¾¤Î´ØÏ¢¥Þ¥¯¥í¤Ï¿·¤·¤¯¡¢
-¿¤¯¤Î¥Ä¡¼¥ë¤Ï¤³¤ì¤é¤ËÂФ·¤Æ¤Ï²¿¤â¤·¤Ê¤¤¤Ç¤¢¤í¤¦¡£
-(troff ¤ò´Þ¤á¤¿) Â¿¤¯¤Î¥Ä¡¼¥ë¤Ï̤ÄêµÁ¤Î¥Þ¥¯¥í¤òñ¤Ë̵»ë¤¹¤ë¤À¤±
-(¤¢¤ë¤¤¤ÏºÇ°­¤Ç¤â¥Þ¥¯¥í¤ò¥Æ¥­¥¹¥È¤È¤·¤ÆÁÞÆþ¤¹¤ë¤À¤±)
-¤Ê¤Î¤Ç¡¢¤³¤ì¤é¤ò½ñ¤¤¤Æ¤â´í¸±¤Ï¤Ê¤¤¡£
-.\" °Ê²¼¤Ï¥ê¥¹¥Èɽ¼¨¤ÎÃæ¤ÇÃÊÍî¤òºî¤ë¤¿¤á¤Î¤½¤Î¾ì¤·¤Î¤®¤ÎÊýË¡¤Ç¤¢¤ë¡£
-.TP
-.B " "
-¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¥Ú¡¼¥¸Æâ¤Ç¼«Ê¬¤Ç
-.B URL
-¥Þ¥¯¥í¤òÄêµÁ¤·¤Æ¡¢
-.B groff
-°Ê³°¤Î roff ¥Ó¥å¡¼¥¢¤Ç¤âɽ¼¨¤µ¤ì¤ë¤è¤¦¤Ë¤¹¤ë¤Î¤â¤¤¤¤¤À¤í¤¦¡£
-¤³¤¦¤¹¤ë¤³¤È¤Ç¡¢URL ¤â¡¢¥ê¥ó¥¯ÍѤΥƥ­¥¹¥È¤â¡¢(¤â¤·¤¢¤ì¤Ð) ¤½¤ì¤Ë³¤¯
-¥Æ¥­¥¹¥È¤â¡¢É½¼¨¤Ç¤­¤ë¤è¤¦¤Ë¤Ê¤ë¡£
-.\" °Ê²¼¤Ï¥ê¥¹¥Èɽ¼¨¤ÎÃæ¤ÇÃÊÍî¤òºî¤ë¤¿¤á¤Î¤½¤Î¾ì¤·¤Î¤®¤ÎÊýË¡¤Ç¤¢¤ë¡£
-.TP
-.B " "
-°Ê²¼¤ËÎã¤òµó¤²¤ë:
+以下に、他のマクロや定義済みの文字列を示す。 特に記述がない限り、マクロを使うと改行が行われる (テキストの現在の行を終了する)。 多くのマクロは
+「優先インデント (prevailing indent)」を設定したり、使用する。 優先インデントの値は、どのマクロからもパラメータ \fIi\fP
+によって指定できる (以下に示す)。 マクロでは \fIi\fP を省略することもでき、その場合は現在の優先インデントの値が用いられる。
+これにより結果として、インデントされた段落が連続している場合、 インデントの値を再指定しなくてもインデント量を同じにすることができる。 通常の
+(インデントされていない) 段落が登場すると、 優先インデントの値はデフォルトの値 (0.5 インチ) にリセットされる。
+デフォルトでは、与えたインデントの値は ens 単位である。 インデントの単位には ens や ems を用いるとよい。これらの単位は
+フォントサイズが変更されると自動的に調整されるからである。 他の重要なマクロ定義は以下の通り:
+.SS 通常の段落
+.TP  9m
+\fB\&.LP\fP
+\fB\&.PP\fP と同じ (新たな段落の開始)。
+.TP 
+\fB\&.P\fP
+\fB\&.PP\fP と同じ (新たな段落の開始)。
+.TP 
+\fB\&.PP\fP
+新しい段落を開始し、インデントをリセットする。
+.SS 相対マージンインデント
+.TP  9m
+\fB\&.RS\fP\fI i\fP
+相対マージンインデント (relative margin indent) を開始する。 左マージンを \fIi\fP だけ右に移動する (\fIi\fP
+が省略されると優先インデントの値が用いられる)。 新たな優先インデントは 0.5 インチにセットされる。 結果として、以下の段落は対応する
+\fB\&.RE\fP が現れるまでインデントされる。
+.TP 
+\fB\&.RE\fP
+相対マージンインデントを終了し、 優先インデントの値を元に戻す。
+.SS 段落をインデントするマクロ
+.TP  9m
+\fB\&.HP\fP\fI i\fP
+ぶらさがりインデントの段落を開始する (段落の先頭行は通常の段落の左マージンとなり、 段落の残りの行はインデントされる)。
+.TP 
+\fB\&.IP\fP\fI x i\fP
+インデントされた段落。オプションとしてぶらさがりタグをとる。 タグ \fIx\fP が省略されると、以下の段落すべてが \fIi\fP でインデントされる。タグ
+\fIx\fP が与えられると、タグはインデントされた段落の前にぶら下げられる (\fB\&.TP\fP
+とちょうど同じ。ただしタグを次の行に書く代わりにコマンドに指定する)。 タグが長すぎる場合には、タグに続くテキストは次の行に移動する
+(テキストが失われたり混ざったりすることはない)。 箇条書きをするには、 \e(bu (点) あるいは \e(em (ダッシュ)
+をタグにしてこのマクロを用いるとよい。番号付きで箇条書きをする場合は、 数字または文字にピリオドを付けたものをタグにすればよい。
+こうすれば他のフォーマットへの変換が簡単になる。
+.TP 
+\fB\&.TP\fP\fI i\fP
+ぶらさがりタグの段落を開始する。タグは次の行に指定する。 結果は \fB\&.IP\fP コマンドと似たものになる。
+.SS ハイパーテキストリンク用のマクロ
+(\fBgroff\fP だけでサポートされている機能)  ハイパーテキストリンク用のマクロを使用するためには、 \fBwww.tmac\fP
+マクロパッケージをロードする必要がある。 ロードを行うには \fB.mso www.tmac\fP リクエストを使用する。
+.TP  9m
+\fB\&.URL\fP\fI link url trailer\fP
+.\" The following is a kludge to get a paragraph into the listing.
+URI (URL)  \fIurl\fP へのハイパーテキストリンクを挿入する。 \fIlink\fP はリンク名のテキストであり、 \fItrailer\fP
+の内容はリンクの直後に表示される。 HTML を生成する時に、このマクロは \fB<A
+HREF="\fP\fIurl\fP\fB">\fP\fIlink\fP\fB</A>\fP\fItrailer\fP という HTML コマンドに変換される。
+.TP 
+\fB\& \&\fR
+.\" The following is a kludge to get a paragraph into the listing.
+このマクロや他の関連マクロは新しく、 多くのツールはこれらに対しては何もしないであろう。 (troff を含めた)
+多くのツールは未定義のマクロを単に無視するだけ (あるいは最悪でもマクロをテキストとして挿入するだけ)  なので、これらを書いても危険はない。
+.TP 
+\fB\& \&\fR
+.\" The following is a kludge to get a paragraph into the listing.
+マニュアルページ内で自分で \fBURL\fP マクロを定義して、 \fBgroff\fP 以外の roff ビューアでも表示されるようにするのもいいだろう。
+こうすることで、URL も、リンク用のテキストも、(もしあれば) それに続く テキストも、表示できるようになる。
+.TP 
+\fB\& \&\fR
+以下に例を挙げる:
 .RS 1.5i
 \&.de URL
 .br
-\\\\$2 \\(laURL: \\\\$1 \\(ra\\\\$3
+\e\e$2 \e(laURL: \e\e$1 \e(ra\e\e$3
 .br
 \&..
 .br
-\&.if \\n[.g] .mso www.tmac
+\&.if \en[.g] .mso www.tmac
 .br
-\&.TH
-.I ...
+\&.TH \fI...\fP
 .br
-.I (later in the page)
+\fI(later in the page)\fP
 .br
 This software comes from the
 .br
@@ -328,231 +210,128 @@ This software comes from the
 .br
 \&.URL "http://www.fsf.org/" "Free Software Foundation" .
 .RE
-.\" °Ê²¼¤Ï¥ê¥¹¥Èɽ¼¨¤ÎÃæ¤ÇÃÊÍî¤òºî¤ë¤¿¤á¤Î¤½¤Î¾ì¤·¤Î¤®¤ÎÊýË¡¤Ç¤¢¤ë¡£
-.TP
-.B " "
-¾åµ­¤ÎÎã¤Ë¤ª¤¤¤Æ¡¢
-.B groff
-¤ò»È¤Ã¤Æɽ¼¨¤·¤è¤¦¤È¤·¤¿¾ì¹ç¤Ë¤Ï¡¢
-.B www.tmac
-¥Þ¥¯¥í¥Ñ¥Ã¥±¡¼¥¸¤Î URL ¥Þ¥¯¥í¤ÎÄêµÁ¤ÎÊý¤¬
-¥í¡¼¥«¥ë¤Ç¹Ô¤ï¤ì¤¿ÄêµÁ¤è¤ê¤âÍ¥À褵¤ì¤ë¡£
+.\" The following is a kludge to get a paragraph into the listing.
+.TP 
+\fB\& \&\fR
+上記の例において、 \fBgroff\fP を使って表示しようとした場合には、 \fBwww.tmac\fP マクロパッケージの URL マクロの定義の方が
+ローカルで行われた定義よりも優先される。
 .PP
-.\" motoki: groff_mwww (7) ¤Î¸íµ­¤È»×¤ï¤ì¤ë¡£
-¾¤Ë¤â¤¤¤¯¤Ä¤«¤Î¥ê¥ó¥¯ÍѤΥޥ¯¥í¤¬ÍÑ°Õ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¡£
-¾Ü¤·¤¯¤Ï
-.BR groff_mwww (7)
-¤ò»²¾È¤Î¤³¤È¡£
-.BR
-.SH ¤½¤Î¾¤Î¥Þ¥¯¥í
-.TP 9m
-.B \&.DT
-¥¿¥Ö¤ò¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Î¥¿¥ÖÃÍ (0.5 ¥¤¥ó¥Á¤´¤È) ¤Ë¥ê¥»¥Ã¥È¤¹¤ë¡£
-²þ¹Ô¤Ï¤·¤Ê¤¤¡£
-.TP
-.BI \&.PD " d"
-¥Ñ¥é¥°¥é¥Õ´Ö¤Î´Ö³Ö¤ò°ú¤­¿ô¤Ë¥»¥Ã¥È¤¹¤ë
-(¾Êά¤µ¤ì¤ë¤È d=0.4v ¤È¤Ê¤ë)¡£
-.TP
-.BI \&.SS " t"
-¥µ¥Ö¥Ø¥Ã¥À
-.I t
-.RB ( \&.SH
-¤Î¤è¤¦¤Ê¤â¤Î¤À¤¬¡¢¥µ¥Ö¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤Î¤¿¤á¤ËÍѤ¤¤ë)¡£
-.SS ÄêµÁºÑ¤ß¤Îʸ»úÎó
-.B man
-¥Ñ¥Ã¥±¡¼¥¸¤Ë¤Ï¡¢°Ê²¼¤Î¤è¤¦¤ÊÄêµÁºÑ¤ß¤Îʸ»úÎ󤬤¢¤ë:
+他にもいくつかのリンク用のマクロが用意されている。詳しくは \fBgroff_www\fP(7) を参照のこと。
+.SS その他のマクロ
+.TP  9m
+\fB\&.DT\fP
+タブをデフォルトのタブ値 (0.5 インチごと) にリセットする。 改行はしない。
+.TP 
+\fB\&.PD\fP\fI d\fP
+パラグラフ間の間隔を引き数にセットする (省略されると d=0.4v となる)。
+.TP 
+\fB\&.SS\fP\fI t\fP
+サブヘッダ \fIt\fP (\fB\&.SH\fP のようなものだが、サブセクションのために用いる)。
+.SS 定義済みの文字列
+\fBman\fP パッケージには、以下のような定義済みの文字列がある:
 .IP \e*R
-ÅÐÏ¿¥·¥ó¥Ü¥ë: \*R
+登録シンボル: \*R
 .IP \e*S
-¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¥Õ¥©¥ó¥È¥µ¥¤¥º¤òÊѹ¹¤¹¤ë
+デフォルトフォントサイズを変更する
 .IP \e*(Tm
-¾¦É¸¥·¥ó¥Ü¥ë: \*(Tm
+商標シンボル: \*(Tm
 .IP \e*(lq
-º¸¤Ë·¹¤¤¤¿¥À¥Ö¥ë¥¯¥©¡¼¥È: \*(lq
+左に傾いたダブルクォート: \*(lq
 .IP \e*(rq
-±¦¤Ë·¹¤¤¤¿¥À¥Ö¥ë¥¯¥©¡¼¥È: \*(rq
-.SS °ÂÁ´¤Ê¥µ¥Ö¥»¥Ã¥È
-µ»½ÑŪ¤Ë¤Ï
-.B man
-¤Ï troff ¤Î¥Þ¥¯¥í¥Ñ¥Ã¥±¡¼¥¸¤À¤¬¡¢¼ÂºÝ¤Ë¤Ï¿¿ô¤ÎÊ̤Υġ¼¥ë¤¬
-man ¥Ú¡¼¥¸¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¤ò½èÍý¤·¤Æ¤ª¤ê¡¢¤½¤ì¤é¤Ï troff ¤ÎÁ´¤Æ¤Îµ¡Ç½¤ò
-¼ÂÁõ¤·¤Æ¤¤¤Ê¤¤¤³¤È¤â¤¢¤ë¡£¤·¤¿¤¬¤Ã¤Æ¡¢Â¾¤Î¥Ä¡¼¥ë¤Ç¤âÀµ¤·¤¯½èÍý¤Ç¤­¤ë¤è¤¦¤Ë¡¢
-troff ¤Î¤¢¤Þ¤ê°ìÈÌŪ¤Ç¤Ê¤¤µ¡Ç½¤Ï¡¢²Äǽ¤Ê¤é¤ÐÍѤ¤¤Ê¤¤¤Î¤¬Ë¾¤Þ¤·¤¤¡£
-ÍÍ¡¹¤Ê troff ¥×¥ê¥×¥í¥»¥Ã¥µ
-¤âÍѤ¤¤Ê¤¤¤Û¤¦¤¬Îɤ¤¤À¤í¤¦ (¤ä¤à¤òÆÀ¤Ê¤¤¾ì¹ç¤Ï
-.BR tbl (1)
-¤ÏÍѤ¤¤Æ¤âÎɤ¤¡£¤·¤«¤· 2 Îó¤Îɽ¤Ê¤é¡¢Âå¤ï¤ê¤Ë
-.B IP
-¤ä
-.B TP
-¥³¥Þ¥ó¥É¤òÍѤ¤¤Æ¤ß¤è¤¦)¡£
-·×»»µ¡Ç½¤âÍѤ¤¤Ê¤¤Êý¤¬Îɤ¤¤À¤í¤¦¡£Â¾¤Î¥Ä¡¼¥ë¤Î¤Û¤È¤ó¤É¤Ï¤³¤ì¤é¤ò½èÍý¤Ç¤­¤Ê¤¤¡£
-¾¤Î¥Õ¥©¡¼¥Þ¥Ã¥È¤ËÊÑ´¹¤¬Íưפʡ¢Ã±½ã¤Ê¥³¥Þ¥ó¥É¤ò»È¤¦¤è¤¦¤Ë¤·¤è¤¦¡£
-°Ê²¼¤Î troff ¥³¥Þ¥ó¥É¤Ï¡¢»È¤Ã¤Æ¤âÌäÂê¤Ê¤¤¤È¹Í¤¨¤Æ¤è¤¤¤À¤í¤¦
-(¿¤¯¤Î¾ì¹ç¡¢ÊÑ´¹¥³¥Þ¥ó¥É¤Ë¤è¤Ã¤Æ̵»ë¤µ¤ì¤ë¤«¤â¤·¤ì¤Ê¤¤¤¬)¡£
-.BR \e" ,
-.BR . ,
-.BR ad ,
-.BR bp ,
-.BR br ,
-.BR ce ,
-.BR de ,
-.BR ds ,
-.BR el ,
-.BR ie ,
-.BR if ,
-.BR fi ,
-.BR ft ,
-.BR hy ,
-.BR ig ,
-.BR in ,
-.BR na ,
-.BR ne ,
-.BR nf ,
-.BR nh ,
-.BR ps ,
-.BR so ,
-.BR sp ,
-.BR ti ,
-.B tr
+右に傾いたダブルクォート: \*(rq
+.SS 安全なサブセット
+技術的には \fBman\fP は troff のマクロパッケージだが、実際には多数の別のツールが man ページのファイルを処理しており、それらは
+troff の全ての機能を 実装していないこともある。したがって、他のツールでも正しく処理できるように、 troff
+のあまり一般的でない機能は、可能ならば用いないのが望ましい。 様々な troff プリプロセッサ も用いないほうが良いだろう (やむを得ない場合は
+\fBtbl\fP(1)  は用いても良い。しかし 2 列の表なら、代わりに \fBIP\fP や \fBTP\fP コマンドを用いてみよう)。
+計算機能も用いない方が良いだろう。他のツールのほとんどはこれらを処理できない。 他のフォーマットに変換が容易な、単純なコマンドを使うようにしよう。
+以下の troff コマンドは、使っても問題ないと考えてよいだろう (多くの場合、変換コマンドによって無視されるかもしれないが)。 \fB\e"\fP,
+\&\fB.\fP, \fBad\fP, \fBbp\fP, \fBbr\fP, \fBce\fP, \fBde\fP, \fBds\fP, \fBel\fP, \fBie\fP, \fBif\fP, \fBfi\fP,
+\fBft\fP, \fBhy\fP, \fBig\fP, \fBin\fP, \fBna\fP, \fBne\fP, \fBnf\fP, \fBnh\fP, \fBps\fP, \fBso\fP, \fBsp\fP,
+\fBti\fP, \fBtr\fP
 .PP
-troff ¤Î¥¨¥¹¥±¡¼¥×¥·¡¼¥±¥ó¥¹¤Î¿¤¯¤âÍøÍѤǤ­¤ë
-(¤³¤ì¤é¤Î¥¨¥¹¥±¡¼¥×¥·¡¼¥±¥ó¥¹¤Ï \e ¤Ç»Ï¤Þ¤ë)¡£
-¥Ð¥Ã¥¯¥¹¥é¥Ã¥·¥åʸ»ú¤òÄ̾ï¤Î¥Æ¥­¥¹¥È¤È¤·¤Æ»È¤¤¤¿¤¤¾ì¹ç¤Ï \ee ¤È¤¹¤ë¡£
-ÍøÍѤǤ­¤ë¾¤Î¥·¡¼¥±¥ó¥¹¤Ë¤Ï°Ê²¼¤Î¤è¤¦¤Ê¤â¤Î¤¬¤¢¤ë (x ¤ä xx
-¤ÏǤ°Õ¤Îʸ»ú, N ¤ÏǤ°Õ¤Î¿ô»ú):
-.BR \e' ,
-.BR \e` ,
-.BR \e- ,
-.BR \e. ,
-.BR \e" ,
-.BR \e% ,
-.BR \e*x ,
-.BR \e*(xx ,
-.BR \e(xx ,
-.BR \e$N ,
-.BR \enx ,
-.BR \en(xx ,
-.BR \efx ,
-.BR \ef(xx .
-¥°¥é¥Õ¥£¥Ã¥¯¤ÎÉÁ²è¤Ë¤Ï¥¨¥¹¥±¡¼¥×¥·¡¼¥±¥ó¥¹¤ÏÍѤ¤¤Ê¤¤¤Û¤¦¤¬Îɤ¤¡£
+troff のエスケープシーケンスの多くも利用できる (これらのエスケープシーケンスは \e で始まる)。
+バックスラッシュ文字を通常のテキストとして使いたい場合は \ee とする。 利用できる他のシーケンスには以下のようなものがある (x や xx
+は任意の文字, N は任意の数字): \fB\e'\fP, \fB\e`\fP, \fB\e\-\fP, \fB\e.\fP, \fB\e"\fP, \fB\e%\fP, \fB\e*x\fP,
+\fB\e*(xx\fP, \fB\e(xx\fP, \fB\e$N\fP, \fB\enx\fP, \fB\en(xx\fP, \fB\efx\fP, \fB\ef(xx\fP.
+グラフィックの描画にはエスケープシーケンスは用いないほうが良い。
 .PP
-.B bp
-(²þÊÇ) ¤Ë¤Ï¥ª¥×¥·¥ç¥ó¥Ñ¥é¥á¡¼¥¿¤òÍѤ¤¤Ê¤¤¤³¤È¡£
-.B sp
-(¿âľ¥¹¥Ú¡¼¥¹) ¤Ë¤ÏÀµ¤ÎÃͤΤߤòÍѤ¤¤ë¤³¤È¡£
-man ¤ä mdoc ¥Þ¥¯¥í¥Ñ¥Ã¥±¡¼¥¸¤Ë¤¢¤ë¥Þ¥¯¥í¤È¡¢
-̾Á°¤¬Æ±¤¸¤Çµ¡Ç½¤Î°Û¤Ê¤ë¥Þ¥¯¥í¤òÄêµÁ
-.RB ( de )
-¤·¤Ê¤¤¤³¤È¡£¤½¤Î¤è¤¦¤ÊºÆÄêµÁ¤Ï̵»ë¤µ¤ì¤ë²ÄǽÀ­¤¬¹â¤¤¡£
-ÀµÊý¸þ¤Ø¤Î¥¤¥ó¥Ç¥ó¥È
-.RB ( in )
-¤Ë¤Ï¡¢Éé¤Î¥¤¥ó¥Ç¥ó¥È¤òÂбþ¤µ¤»¤ë¤³¤È (¤³¤Î¥Þ¥¯¥í¤ÎÂå¤ï¤ê¤Ë
-.B RS
-¤È
-.B RE
-¥Þ¥¯¥í¤ò»È¤Ã¤¿Êý¤¬¤è¤¤¤Î¤À¤¬)¡£
-¾ò·ï¥Æ¥¹¥È
-.RB ( if , ie )
-¤Ï¾õÂ֤Ȥ·¤Æ \(aqt\(aq ¤Þ¤¿¤Ï \(aqn\(aq ¤À¤±¤ò»ý¤Ä¤è¤¦¤Ë¤¹¤ë¤³¤È¡£
-ÊÑ´¹
-.RB ( tr )
-¤Ë¤Ï̵»ë¤Ç¤­¤ë¤â¤Î¤À¤±¤ò»È¤¦¤³¤È¡£
-¥Õ¥©¥ó¥È¤ÎÊѹ¹
-.RB ( ft
-¤È \fB\ef\fP ¥¨¥¹¥±¡¼¥×¥·¡¼¥±¥ó¥¹) ¤Ë¤Ï
-1, 2, 3, 4, R, I, B, P, CW ¤Î¤ß¤òÍѤ¤¤ë¤³¤È
-(ft ¥³¥Þ¥ó¥É¤Î¾ì¹ç¤Ï¥Ñ¥é¥á¡¼¥¿¤ò»ØÄꤷ¤Ê¤¯¤Æ¤â¤è¤¤)¡£
+\fBbp\fP (改頁) にはオプションパラメータを用いないこと。 \fBsp\fP (垂直スペース) には正の値のみを用いること。 man や mdoc
+マクロパッケージにあるマクロと、 名前が同じで機能の異なるマクロを定義 (\fBde\fP)  しないこと。そのような再定義は無視される可能性が高い。
+正方向へのインデント (\fBin\fP)  には、負のインデントを対応させること (このマクロの代わりに \fBRS\fP と \fBRE\fP
+マクロを使った方がよいのだが)。 条件テスト (\fBif\fP,\fBie\fP)  は状態として \(aqt\(aq または \(aqn\(aq
+だけを持つようにすること。 変換 (\fBtr\fP)  には無視できるものだけを使うこと。 フォントの変更 (\fBft\fP と \fB\ef\fP
+エスケープシーケンス) には 1, 2, 3, 4, R, I, B, P, CW のみを用いること (ft
+コマンドの場合はパラメータを指定しなくてもよい)。
 .PP
-¤³¤ÎÀ©¸Â¤ò±Û¤¨¤Æµ¡Ç½¤òÍѤ¤¤ë¾ì¹ç¤Ï¡¢¤¤¤¯¤Ä¤«¤Î¥Ä¡¼¥ë¤ò»È¤Ã¤Æ¡¢
-¤½¤Î·ë²Ì¤òÃí°Õ¤·¤Æ¥Á¥§¥Ã¥¯¤¹¤ë¤³¤È¡£Äɲä·¤¿µ¡Ç½¤¬°ÂÁ´¤À¤È
-³Î¿®¤·¤¿¤é¡¢¤³¤Îʸ½ñ¤Î´ÉÍý¼Ô¤Ë¤½¤Î°ÂÁ´¤Ê¥³¥Þ¥ó¥É¤Þ¤¿¤Ï¥·¡¼¥±¥ó¥¹¤ò
-¶µ¤¨¤Æ¤Û¤·¤¤¡£¥ê¥¹¥È¤ËÄɲ乤롣
-.SH ¥Õ¥¡¥¤¥ë
-.IR /usr/share/groff/ [*/] tmac/an.tmac
+この制限を越えて機能を用いる場合は、いくつかのツールを使って、 その結果を注意してチェックすること。追加した機能が安全だと
+確信したら、この文書の管理者にその安全なコマンドまたはシーケンスを 教えてほしい。リストに追加する。
+.SH ファイル
+\fI/usr/share/groff/\fP[*/]\fItmac/an.tmac\fP
 .br
-.I /usr/man/whatis
-.SH Ãí°Õ
+\fI/usr/man/whatis\fP
+.SH 注意
 .PP
-¥Æ¥­¥¹¥È¤Ë¤Ï¤¼¤Ò¤È¤â´°Á´¤Ê URL (¤Þ¤¿¤Ï URI) ¤ò½ñ¤¯¤è¤¦¤Ë¤¹¤ë¤³¤È¡£
-.BR man2html (1)
-¤Î¤è¤¦¤Ê¥Ä¡¼¥ë¤Ï¡¢¤³¤ì¤é¤ò¼«Æ°Åª¤Ë¥Ï¥¤¥Ñ¡¼¥Æ¥­¥¹¥È¥ê¥ó¥¯¤ËÊÑ´¹¤¹¤ë¡£
-¿·¤¿¤Ë¼è¤êÆþ¤ì¤é¤ì¤¿
-.B URL
-¥Þ¥¯¥í¤ò´ØÏ¢¾ðÊó¤Ø¤Î¥ê¥ó¥¯¤ËÍѤ¤¤Æ¤âÎɤ¤¡£ URL ¤ò½ñ¤¯¾ì¹ç¤Ï¡¢
-Î㤨¤Ð <http://www.kernelnotes.org> ¤Î¤è¤¦¤Ë´°Á´¤Ê·Á¼°¤Ç½ñ¤­¡¢
-¥Ä¡¼¥ë¤Ë¤è¤ë URL ¼«Æ°¸¡ÃΤ¬¤Ç¤­¤ë¤è¤¦¤Ë¤¹¤ë¤³¤È¡£
+テキストにはぜひとも完全な URL (または URI) を書くようにすること。 \fBman2html\fP(1)
+のようなツールは、これらを自動的にハイパーテキストリンクに変換する。 新たに取り入れられた \fBURL\fP マクロを関連情報へのリンクに用いても良い。
+URL を書く場合は、 例えば
+.UR http://www.kernelnotes.org
+.UE
+のように完全な形式で書き、
+ツールによる URL 自動検知ができるようにすること。
 .PP
-¤³¤ì¤é¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¤ò½èÍý¤¹¤ë¥Ä¡¼¥ë¤Ï¡¢¥Õ¥¡¥¤¥ë¤ò¥ª¡¼¥×¥ó¤·¤Æ
-ºÇ½é¤Î¶õÇò°Ê³°¤Îʸ»ú¤òÄ´¤Ù¤ë¡£¹Ô¤ÎÀèƬ¤Ë¥Ô¥ê¥ª¥É (.)
-¤Þ¤¿¤Ï¥·¥ó¥°¥ë¥¯¥©¡¼¥È (') ¤¬¤¢¤ë¤È¡¢¤³¤ì¤Ï troff ¥Ù¡¼¥¹¤Î
-¥Õ¥¡¥¤¥ë (man ¤ä mdoc) ¤Ç¤¢¤ë¤È¤ß¤Ê¤¹¡£º¸³Ñ³ç¸Ì (<) ¤Ï
-SGML/XML ¥Ù¡¼¥¹¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë (HTML ¤ä Docbook) ¤Ç¤¢¤ë¤È¤ß¤Ê¤¹¡£
-¤½¤ì°Ê³°¤Ïñ½ã¤Ê ASCII ¥Æ¥­¥¹¥È ("catman" ¤Î·ë²Ì¤Ê¤É) ¤È¤ß¤Ê¤¹¡£
+これらのファイルを処理するツールは、ファイルをオープンして 最初の空白以外の文字を調べる。行の先頭にピリオド (.)  またはシングルクォート (')
+があると、これは troff ベースの ファイル (man や mdoc) であるとみなす。左角括弧 (<) は SGML/XML
+ベースのファイル (HTML や Docbook) であるとみなす。 それ以外は単純な ASCII テキスト ("catman" の結果など)
+とみなす。
 .PP
-¿¤¯¤Î man ¥Ú¡¼¥¸¤Ï¡¢ºÇ½é¤Î¹Ô¤¬ \fB\'\e"\fP ¤È¥¹¥Ú¡¼¥¹¤Ç»Ï¤Þ¤Ã¤Æ¤ª¤ê¡¢
-¤½¤³¤Ë¤Ï¤½¤Î¥Ú¡¼¥¸¤¬½èÍý¤µ¤ì¤ë¤Ù¤­¥×¥ê¥×¥í¥»¥¹¤òɽ¤¹Ê¸»ú¤¬½ñ¤¤¤Æ¤¢¤ë¡£
-troff °Ê³°¤ÎÊÑ´¹¥×¥í¥°¥é¥à¤Ø¤Î°Ü¿¢À­¤Î¤¿¤á¡¢
-.BR tbl (1)
-¤ä¡¢ Linux ¤¬¼«Æ°Åª¤Ë¸¡ÃΤǤ­¤ë¤â¤Î°Ê³°¤Ï»È¤ï¤Ê¤¤¤è¤¦¤Ë¤¹¤ë¤³¤È¤ò´«¤á¤ë¡£
-¤·¤«¤·¡¢¤³¤Î¾ðÊó¤òµ­½Ò¤·¤Æ¡¢½ñ¤¤¤¿¥Ú¡¼¥¸¤¬Â¾¤Î (¤è¤êÄ㵡ǽ¤Ê) ¥·¥¹¥Æ¥à¤Ç¤â
-°·¤¨¤ë¤è¤¦¤Ë¤·¤¿¤¤¾ì¹ç¤â¤¢¤ë¤«¤âÃΤì¤Ê¤¤¡£
-°Ê²¼¤Ë¤³¤ì¤é¤Îʸ»ú¤Ë¤è¤Ã¤Æµ¯Æ°¤µ¤ì¤ë¥×¥ê¥×¥í¥»¥Ã¥µ¤ÎÄêµÁ¤ò¼¨¤¹:
-.TP 3
-.B e
+多くの man ページは、最初の行が \fB\'\e"\fP とスペースで始まっており、
+そこにはそのページが処理されるべきプリプロセスを表す文字が書いてある。 troff 以外の変換プログラムへの移植性のため、 \fBtbl\fP(1)  や、
+Linux が自動的に検知できるもの以外は使わないようにすることを勧める。 しかし、この情報を記述して、書いたページが他の (より低機能な)
+システムでも 扱えるようにしたい場合もあるかも知れない。 以下にこれらの文字によって起動されるプリプロセッサの定義を示す:
+.TP  3
+\fBe\fP
 eqn(1)
-.TP
-.B g
+.TP 
+\fBg\fP
 grap(1)
-.TP
-.B p
+.TP 
+\fBp\fP
 pic(1)
-.TP
-.B r
+.TP 
+\fBr\fP
 refer(1)
-.TP
-.B t
+.TP 
+\fBt\fP
 tbl(1)
-.TP
-.B v
+.TP 
+\fBv\fP
 vgrind(1)
-.SH ¥Ð¥°
+.SH ã\83\90ã\82°
 .PP
-mdoc ¤ä DocBook ¤ËÈæ¤Ù¤ë¤È¡¢
-¥Þ¥¯¥í¤Î¿¤¯¤Ï½ñ¼° (¥Õ¥©¥ó¥È¥¿¥¤¥×¤ä¥¹¥Ú¡¼¥·¥ó¥°¤Ê¤É) ¤Ë´Ø¤¹¤ë¤â¤Î¤Ç¤¢¤ê¡¢
-°ÕÌ£¾å¤Î¤â¤Î (¤³¤Î¥Æ¥­¥¹¥È¤Ï¾¤Î¥Ú¡¼¥¸¤Ø¤Î»²¾È¤Ç¤¢¤ë¡¢¤Ê¤É) ¤Ç¤Ï¤Ê¤¤
-(HTML ¤Ç¤¹¤é°Ọ̃Ū¤Ê¥Þ¡¼¥­¥ó¥°¤Ë»×¤¨¤ë)¡£
-¤³¤Î¤¿¤á¡¢
-.B man
-¥Õ¥©¡¼¥Þ¥Ã¥È¤ò¾¤Î¥á¥Ç¥£¥¢¤ØÊÑ´¹¤·¤¿¤ê¡¢
-¥Õ¥©¡¼¥Þ¥Ã¥È¤ò¾¤Î¥á¥Ç¥£¥¢¤ÇÍ­¸ú¤Ê¤â¤Î¤Ë¤·¤¿¤ê¡¢
-Áê¸ß»²¾È¤ò¼«Æ°Åª¤ËÁÞÆþ¤·¤¿¤ê¤¹¤ë¤³¤È¤¬º¤Æñ¤Ë¤Ê¤Ã¤Æ¤¤¤ë¡£
-¾å¤Ëµó¤²¤¿¤è¤¦¤Ê°ÂÁ´¤Ê¥µ¥Ö¥»¥Ã¥È¤ò¼é¤ì¤Ð¡¢
-¾­ÍèÊ̤Υê¥Õ¥¡¥ì¥ó¥¹¥Ú¡¼¥¸¥Õ¥©¡¼¥Þ¥Ã¥È¤ØÊÑ´¹¤¹¤ëºî¶È¤¬´Êñ¤Ë¤Ê¤ë¤À¤í¤¦¡£
+mdoc や DocBook に比べると、 マクロの多くは書式 (フォントタイプやスペーシングなど) に関するものであり、 意味上のもの
+(このテキストは他のページへの参照である、など) ではない (HTML ですら意味的なマーキングに思える)。 このため、 \fBman\fP
+フォーマットを他のメディアへ変換したり、 フォーマットを他のメディアで有効なものにしたり、 相互参照を自動的に挿入したりすることが困難になっている。
+上に挙げたような安全なサブセットを守れば、 将来別のリファレンスページフォーマットへ変換する作業が簡単になるだろう。
 .LP
-Sun ¤Î¥Þ¥¯¥í¤Ç¤¢¤ë
-.B TX
-¤ÏÄêµÁ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤¤¡£
-.\" .SH Ãø¼Ô
+.\" .SH AUTHORS
 .\" .IP \(em 3m
-.\" James Clark (jjc@jclark.com) ¤¬¥Þ¥¯¥í¥Ñ¥Ã¥±¡¼¥¸¤Î¼ÂÁõ¤ò½ñ¤¤¤¿¡£
+.\" James Clark (jjc@jclark.com) wrote the implementation of the macro package.
 .\" .IP \(em
-.\" Rickard E. Faith (faith@cs.unc.edu) ¤¬¤³¤Î¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¥Ú¡¼¥¸¤ÎºÇ½é¤ÎÈǤò½ñ¤¤¤¿¡£
+.\" Rickard E. Faith (faith@cs.unc.edu) wrote the initial version of
+.\" this manual page.
 .\" .IP \(em
-.\" Jens Schweikhardt (schweikh@noc.fdn.de) ¤Ï Linux Man-Page Mini-HOWTO
-.\" ¤ò½ñ¤¤¤¿ (Ëܥޥ˥奢¥ë¥Ú¡¼¥¸¤â¤³¤Îʸ½ñ¤Î±Æ¶Á¤ò¼õ¤±¤Æ¤¤¤ë)¡£
+.\" Jens Schweikhardt (schweikh@noc.fdn.de) wrote the Linux Man-Page Mini-HOWTO
+.\" (which influenced this manual page).
 .\" .IP \(em
-.\" David A. Wheeler (dwheeler@ida.org) ¤Ï¤³¤Î¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¥Ú¡¼¥¸¤òÂ礭¤¯Êѹ¹¤·¡¢
-.\" ¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤ä¥Þ¥¯¥í¤Ë´Ø¤¹¤ëºÙ¤«¤Ê¾ðÊó¤òÄɲ乤ë¤Ê¤É¤ò¹Ô¤Ã¤¿¡£
-.SH ´ØÏ¢¹àÌÜ
-.BR apropos (1),
-.BR groff (1),
-.BR man (1),
-.BR man2html (1),
-.BR whatis (1),
-.BR groff_man (7),
-.BR groff_www (7),
-.BR man-pages (7),
-.BR mdoc (7),
-.BR mdoc.samples (7)
+.\" David A. Wheeler (dwheeler@ida.org) heavily modified this
+.\" manual page, such as adding detailed information on sections and macros.
+Sun のマクロである \fBTX\fP は定義されていない。
+.SH 関連項目
+\fBapropos\fP(1), \fBgroff\fP(1), \fBlexgrog\fP(1), \fBman\fP(1), \fBman2html\fP(1),
+\fBwhatis\fP(1), \fBgroff_man\fP(7), \fBgroff_www\fP(7), \fBman\-pages\fP(7), \fBmdoc\fP(7),
+\fBmdoc.samples\fP(7)
+.SH この文書について
+この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.52 の一部
+である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は
+http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。