OSDN Git Service

(split) LDP: Update release pages
[linuxjm/LDP_man-pages.git] / release / man7 / rtnetlink.7
index 1488953..e1779e1 100644 (file)
@@ -1,53 +1,45 @@
-'\" t
-.\" Don't remove the line above, it tells man that tbl is needed.
+.\" t
 .\" This man page is Copyright (C) 1999 Andi Kleen <ak@muc.de>.
+.\"
+.\" %%%LICENSE_START(VERBATIM_ONE_PARA)
 .\" Permission is granted to distribute possibly modified copies
 .\" of this page provided the header is included verbatim,
 .\" and in case of nontrivial modification author and date
 .\" of the modification is added to the header.
+.\" %%%LICENSE_END
+.\"
 .\" Based on the original comments from Alexey Kuznetsov, written with
 .\" help from Matthew Wilcox.
-.\" $Id: rtnetlink.7,v 1.10 2001/04/04 08:02:19 ysato Exp $
+.\" $Id: rtnetlink.7,v 1.8 2000/01/22 01:55:04 freitag Exp $
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1999 NAKANO Takeo all rights reserved.
-.\" Translated Mon 6 Dec 1999 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD         queueing dicipline      ¥­¥å¡¼¥¤¥ó¥°(¤Î)¥ë¡¼¥ë
-.\"WORD         permanent               ±Ê³Ū¤Ê
-.\"WORD         neighbor                ¶á˵
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH RTNETLINK  7 2008-08-08 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.SH Ì¾Á°
-rtnetlink, NETLINK_ROUTE \- Linux IPv4 ¥ë¡¼¥Æ¥£¥ó¥°¥½¥±¥Ã¥È
-.SH ½ñ¼°
-.B #include <asm/types.h>
+.\"*******************************************************************
+.TH RTNETLINK 7 2013\-03\-05 Linux "Linux Programmer's Manual"
+.SH 名前
+rtnetlink \- Linux IPv4 ルーティングソケット
+.SH 書式
+\fB#include <asm/types.h>\fP
 .br
-.B #include <linux/netlink.h>
+\fB#include <linux/netlink.h>\fP
 .br
-.B #include <linux/rtnetlink.h>
+\fB#include <linux/rtnetlink.h>\fP
 .br
-.B #include <sys/socket.h>
+\fB#include <sys/socket.h>\fP
 .sp
-.BI "rtnetlink_socket = socket(AF_NETLINK, int " socket_type ", NETLINK_ROUTE);"
-.SH ÀâÌÀ
-.B rtnetlink
-¤Ï¥«¡¼¥Í¥ë¤Î¥ë¡¼¥Æ¥£¥ó¥°¥Æ¡¼¥Ö¥ë¤òÆɤó¤À¤êÊѹ¹¤·¤¿¤ê
-¤¹¤ë¤¿¤á¤Î¤â¤Î¤Ç¤¢¤ë¡£¤³¤ì¤Ï¥«¡¼¥Í¥ë¤¬ÆâÉô¤Î¥µ¥Ö¥·¥¹¥Æ¥à¤È
-ÄÌ¿®¤¹¤ë¤¿¤á¤Ë¤âÍѤ¤¤é¤ì¤Æ¤¤¤ë¤¬¡¢¤½¤ì¤Ï¤³¤³¤Ç¤Ïµ­½Ò¤·¤Ê¤¤¡£
-¤³¤Î man ¥Ú¡¼¥¸¤Ç¤Ï¥æ¡¼¥¶¡¼¶õ´Ö¤Î¥×¥í¥°¥é¥à¤È¤ÎÄÌ¿®¤Ë´Ø¤·¤Æ¤Î¤ß½Ò¤Ù¤ë¡£
-¥Í¥Ã¥È¥ï¡¼¥¯·ÐÏ©¡¦IP ¥¢¥É¥ì¥¹¡¦¥ê¥ó¥¯¥Ñ¥é¥á¡¼¥¿¡¦
-¶á˵ÀßÄê (neighbor setup)¡¦¥­¥å¡¼¥¤¥ó¥°¥ë¡¼¥ë (queueing dicipline)¡¦
-¥È¥é¥Õ¥£¥Ã¥¯¥¯¥é¥¹¡¦¥Ñ¥±¥Ã¥È¤Î¥¯¥é¥¹Ê¬Îà¤Ê¤É¤¬¡¢¤¹¤Ù¤Æ
-.B NETLINK_ROUTE
-¥½¥±¥Ã¥È¤òÄ̤·¤ÆÀ©¸æ¤Ç¤­¤ë¡£
-.B rtnetlink
-¤Ï netlink ¥á¥Ã¥»¡¼¥¸¤ò¥Ù¡¼¥¹¤Ë¤·¤Æ¤¤¤ë¡£¾ÜºÙ¤Ï
-.BR netlink (7)
-¤ò¸«¤ë¤³¤È¡£
+\fBrtnetlink_socket = socket(AF_NETLINK, int \fP\fIsocket_type\fP\fB,
+NETLINK_ROUTE);\fP
+.SH 説明
 .\" FIXME ? all these macros could be moved to rtnetlink(3)
-.SS ¥ë¡¼¥Æ¥£¥ó¥°Â°À­
-rtnetlink ¥á¥Ã¥»¡¼¥¸¤Ë¤Ï¡¢½é´ü¥Ø¥Ã¥À¤Î¸å¤ËÉÕ²ÃŪ¤Ê°À­¤ò
-»ý¤Ä¤â¤Î¤¬¤¢¤ë¡£
+\fBrtnetlink\fP はカーネルのルーティングテーブルを読んだり変更したり するためのものである。これはカーネルが内部のサブシステムと
+通信するためにも用いられているが、それはここでは記述しない。 この man ページではユーザー空間のプログラムとの通信に関してのみ述べる。
+ネットワーク経路・IP アドレス・リンクパラメータ・ 近傍設定 (neighbor setup)・キューイングルール (queueing
+dicipline)・ トラフィッククラス・パケットのクラス分類などが、すべて \fBNETLINK_ROUTE\fP ソケットを通して制御できる。
+\fBrtnetlink\fP は netlink メッセージをベースにしている。詳細は \fBnetlink\fP(7)  を見ること。
+.SS ルーティング属性
+rtnetlink メッセージには、初期ヘッダの後に付加的な属性を 持つものがある。
 
 .in +4n
 .nf
@@ -59,21 +51,13 @@ struct rtattr {
 .fi
 .in
 
-¤³¤ì¤é¤Î°À­¤ÎÁàºî¤Ï¡¢ RTA_* ¥Þ¥¯¥í¤« libnetlink ¤òÄ̤·¤Æ¤Î¤ß
-¹Ô¤¦¤Ù¤­¤Ç¤¢¤ë¡£
-.BR rtnetlink (3)
-¤ò¸«¤è¡£
-.SS ¥á¥Ã¥»¡¼¥¸
-rtnetlink ¤Ï (ɸ½àŪ¤Ê netlink ¥á¥Ã¥»¡¼¥¸¤Ë²Ã¤¨¤Æ)
-°Ê²¼¤Î¥á¥Ã¥»¡¼¥¸¥¿¥¤¥×¤«¤é¹½À®¤µ¤ì¤ë¡£
-.TP
-.BR RTM_NEWLINK ", " RTM_DELLINK ", " RTM_GETLINK
-»ØÄꤷ¤¿¥Í¥Ã¥È¥ï¡¼¥¯¥¤¥ó¥¿¡¼¥Õ¥§¡¼¥¹¤Î¾ðÊó¤ò¡¢À¸À®¡¦ºï½ü¡¦¼èÆÀ¤¹¤ë¡£
-¤³¤ì¤é¤Î¥á¥Ã¥»¡¼¥¸¤Ï
-.I ifinfomsg
-¹½Â¤ÂΤȡ¢¤½¤ì¤Ë³¤¤¤Æ¤¤¤¯¤Ä¤«¤Î
-.I rtattr
-¹½Â¤ÂΤòȼ¤¦¡£
+これらの属性の操作は、 RTA_* マクロか libnetlink のみを使って行うべきである。 \fBrtnetlink\fP(3)  を見よ。
+.SS メッセージ
+rtnetlink は (標準的な netlink メッセージに加えて)  以下のメッセージタイプから構成される。
+.TP 
+\fBRTM_NEWLINK\fP, \fBRTM_DELLINK\fP, \fBRTM_GETLINK\fP
+指定したネットワークインターフェースの情報を、生成・削除・取得する。 これらのメッセージは \fIifinfomsg\fP 構造体と、それに続いていくつかの
+\fIrtattr\fP 構造体を伴う。
 
 .nf
 struct ifinfomsg {
@@ -86,51 +70,39 @@ struct ifinfomsg {
 .fi
 
 .\" FIXME ifi_type
-.I ifi_flags
-¤Ï¥Ç¥Ð¥¤¥¹¤Î¥Õ¥é¥°¤Ç¤¢¤ë¡£
-.BR netdevice (7)
-¤ò¸«¤è¡£
-.I ifi_index
-¤Ï¾¤È½Å¤Ê¤é¤Ê¤¤¥¤¥ó¥¿¡¼¥Õ¥§¡¼¥¹¤Î index ¤Ç¤¢¤ë¡£
-.I ifi_change
-¤Ï¾­Íè¤ÎÍøÍѤΤ¿¤á¤ËͽÌ󤵤ì¤Æ¤ª¤ê¡¢¾ï¤Ë
-0xFFFFFFFF ¤Ë¥»¥Ã¥È¤¹¤Ù¤­¤Ç¤¢¤ë¡£
+\fIifi_flags\fP はデバイスのフラグである。 \fBnetdevice\fP(7) を参照。 \fIifi_index\fP
+は他と重ならないインターフェースの index である (Linux 3.7 以降では、 \fBRTMGRP_LINK\fP メッセージで 0
+以外の値を指定することができ、そのため指定した \fIifindex\fP でリンクを作成できる)。 \fIifi_change\fP
+は将来の利用のために予約されており、常に 0xFFFFFFFF にセットすべきである。
+.na
 .TS
 tab(:);
-c
+c s s
 l l l.
-¥ë¡¼¥Æ¥£¥ó¥°Â°À­
-rta_type:Ãͤη¿:ÀâÌÀ
+ルーティング属性
+rta_type:値の型:説明
 _
-IFLA_UNSPEC:-:»ØÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤¤¡£
-IFLA_ADDRESS:hardware address:T{
-¥¤¥ó¥¿¡¼¥Õ¥§¡¼¥¹ L2 ¥¢¥É¥ì¥¹
-T}
-IFLA_BROADCAST:hardware address:T{
-L2 ¥Ö¥í¡¼¥É¥­¥ã¥¹¥È¥¢¥É¥ì¥¹
-T}
-IFLA_IFNAME:asciiz string:¥Ç¥Ð¥¤¥¹Ì¾
-IFLA_MTU:unsigned int:¥Ç¥Ð¥¤¥¹¤Î MTU
-IFLA_LINK:int:¥ê¥ó¥¯¥¿¥¤¥×
-IFLA_QDISC:asciiz string:¥­¥å¡¼¥¤¥ó¥°¤Î¥ë¡¼¥ë
+IFLA_UNSPEC:\-:指定されていない。
+IFLA_ADDRESS:hardware address:インターフェース L2 アドレス
+IFLA_BROADCAST:hardware address:L2 ブロードキャストアドレス
+IFLA_IFNAME:asciiz string:デバイス名
+IFLA_MTU:unsigned int:デバイスの MTU
+IFLA_LINK:int:リンクタイプ
+IFLA_QDISC:asciiz string:キューイングのルール
 IFLA_STATS:T{
-²¼µ­»²¾È
-T}:¥¤¥ó¥¿¡¼¥Õ¥§¡¼¥¹¤ÎÅý·×
+下記参照
+T}:インターフェースの統計
 .TE
+.ad
 .sp
-IFLA_STATS ¤ÎÃͤη¿¤Ï \fIstruct net_device_stats\fP ¤Ç¤¢¤ë¡£
-.TP
-.BR RTM_NEWADDR ", " RTM_DELADDR ", " RTM_GETADDR
-¥¤¥ó¥¿¡¼¥Õ¥§¡¼¥¹¤Î IP ¥¢¥É¥ì¥¹¤Î¾ðÊó¤òÄɲᦺï½ü¡¦¼èÆÀ¤¹¤ë¡£
-Linux 2.2 ¤Ç¤Ï¡¢°ì¤Ä¤Î¥¤¥ó¥¿¡¼¥Õ¥§¡¼¥¹¤ËÊ£¿ô¤Î IP ¥¢¥É¥ì¥¹¤ò
-ÊÝ»ý¤µ¤»¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¡¢¤³¤ì¤Ï 2.0 ¤ÎÊÌ̾¥Ç¥Ð¥¤¥¹¤Î³µÇ°¤òÃÖ¤­´¹¤¨¤ë¡£
-Linux 2.2 ¤Ç¤Ï¡¢¤³¤ì¤é¤Î¥á¥Ã¥»¡¼¥¸¤Ï
-IPv4 ¤È IPv6 ¤ÎξÊý¤Î¥¢¥É¥ì¥¹¤ò¥µ¥Ý¡¼¥È¤·¤Æ¤¤¤ë¡£
-¤³¤ì¤é¤Ï
-.I ifaddrmsg
-¹½Â¤ÂΤòȼ¤¦¡£¤½¤Î¤¢¤È¤Ë
-.I rtaddr
-¥ë¡¼¥Æ¥£¥ó¥°Â°À­¤¬Â³¤¯¤³¤È¤â¤¢¤ë¡£
+\fBIFLA_STATS\fP の値の型は \fIstruct rtnl_link_stats\fP (Linux 2.4 以前では \fIstruct
+net_device_stats\fP) である。
+.TP 
+\fBRTM_NEWADDR\fP, \fBRTM_DELADDR\fP, \fBRTM_GETADDR\fP
+インターフェースの IP アドレスの情報を追加・削除・取得する。 Linux 2.2 では、一つのインターフェースに複数の IP アドレスを
+保持させることができ、これは 2.0 の別名デバイスの概念を置き換える。 Linux 2.2 では、これらのメッセージは IPv4 と IPv6
+の両方のアドレスをサポートしている。 これらは \fIifaddrmsg\fP 構造体を伴う。そのあとに \fIrtattr\fP
+ルーティング属性が続くこともある。
 
 .nf
 struct ifaddrmsg {
@@ -142,61 +114,34 @@ struct ifaddrmsg {
 };
 .fi
 
-.I ifa_family
-¤Ï¥¢¥É¥ì¥¹¥Õ¥¡¥ß¥ê¡¼¤Î¥¿¥¤¥×¤Ç¤¢¤ë (¸½ºß¤Ï
-.B AF_INET
-¤Þ¤¿¤Ï
-.BR AF_INET6 )¡£
-.I ifa_prefixlen
-¤Ï¥¢¥É¥ì¥¹¤Î¥¢¥É¥ì¥¹¥Þ¥¹¥¯¤ÎŤµ¤Ç¤¢¤ë (IPv4 ¤Î¤è¤¦¤Ë¡¢
-¤½¤Î¥Õ¥¡¥ß¥ê¡¼¤ÇÄêµÁ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¾ì¹ç)¡£
-.I ifa_scope
-¤Ï¥¢¥É¥ì¥¹¤Î¥¹¥³¡¼¥×¤Ç¤¢¤ë¡£
-.I ifa_index
-¤Ï¥¢¥É¥ì¥¹¤¬´ØÏ¢¤Å¤±¤é¤ì¤Æ¤¤¤ë¥¤¥ó¥¿¡¼¥Õ¥§¡¼¥¹¤Î index ¤Ç¤¢¤ë¡£
-.I ifa_flags
-¤Ï¥Õ¥é¥°¥ï¡¼¥É¤Ç¡¢
-Æó¤Ä¤á¤Î¥¢¥É¥ì¥¹ (¸Å¤¤ÊÌ̾¥¤¥ó¥¿¡¼¥Õ¥§¡¼¥¹) ¤Î¾ì¹ç¤Ï
-.B IFA_F_SECONDARY
-¤Ë¡¢±Ê³Ū¤Ê¥¢¥É¥ì¥¹¤Î¾ì¹ç¤Ï
-.B IFA_F_PERMANENT
-¤ËŬÍѤµ¤ì¤ë¡£¥æ¡¼¥¶¡¼¤Ë¤è¤Ã¤Æ¥»¥Ã¥È¤µ¤ì¤ë¥Õ¥é¥°¤È¡¢
-undocumented ¤Ê¥Õ¥é¥°¤¬¤¢¤ë¡£
+\fIifa_family\fP はアドレスファミリーのタイプである (現在は \fBAF_INET\fP または \fBAF_INET6\fP)。
+\fIifa_prefixlen\fP はアドレスのアドレスマスクの長さである (IPv4 のように、 そのファミリーで定義されている場合)。
+\fIifa_scope\fP はアドレスのスコープである。 \fIifa_index\fP はアドレスが関連づけられているインターフェースの index である。
+\fIifa_flags\fP はフラグワードで、 二つめのアドレス (古い別名インターフェース) の場合は \fBIFA_F_SECONDARY\fP
+に、永続的なアドレスの場合は \fBIFA_F_PERMANENT\fP に適用される。ユーザーによってセットされるフラグと、 undocumented
+なフラグがある。
 .TS
 tab(:);
-c
+c s s
 l l l.
-°À­
-rta_type:Ãͤη¿:ÀâÌÀ
+属性
+rta_type:値の型:説明
 _
-IFA_UNSPEC:-:»ØÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤¤
-IFA_ADDRESS:raw protocol address:¥¤¥ó¥¿¡¼¥Õ¥§¡¼¥¹¥¢¥É¥ì¥¹
-IFA_LOCAL:raw protocol address:¥í¡¼¥«¥ë¥¢¥É¥ì¥¹
-IFA_LABEL:asciiz string:¥¤¥ó¥¿¡¼¥Õ¥§¡¼¥¹¤Î̾Á°
-IFA_BROADCAST:raw protocol address:¥Ö¥í¡¼¥É¥­¥ã¥¹¥È¥¢¥É¥ì¥¹
-IFA_ANYCAST:raw protocol address:anycast ¥¢¥É¥ì¥¹
-IFA_CACHEINFO:struct ifa_cacheinfo:¥¢¥É¥ì¥¹¾ðÊó
+IFA_UNSPEC:\-:指定されていない
+IFA_ADDRESS:raw protocol address:ã\82¤ã\83³ã\82¿ã\83¼ã\83\95ã\82§ã\83¼ã\82¹ã\82¢ã\83\89ã\83¬ã\82¹
+IFA_LOCAL:raw protocol address:ã\83­ã\83¼ã\82«ã\83«ã\82¢ã\83\89ã\83¬ã\82¹
+IFA_LABEL:asciiz string:インターフェースの名前
+IFA_BROADCAST:raw protocol address:ã\83\96ã\83­ã\83¼ã\83\89ã\82­ã\83£ã\82¹ã\83\88ã\82¢ã\83\89ã\83¬ã\82¹
+IFA_ANYCAST:raw protocol address:anycast ã\82¢ã\83\89ã\83¬ã\82¹
+IFA_CACHEINFO:struct ifa_cacheinfo:アドレス情報
 .TE
 .\" FIXME struct ifa_cacheinfo
-.TP
-.BR RTM_NEWROUTE ", " RTM_DELROUTE ", " RTM_GETROUTE
-¥Í¥Ã¥È¥ï¡¼¥¯·ÐÏ©¤Î¾ðÊó¤òÀ¸À®¡¦ºï½ü¡¦¼èÆÀ¤¹¤ë¡£
-¤³¤ì¤é¤Î¥á¥Ã¥»¡¼¥¸¤Ï
-.I rtmsg
-¹½Â¤ÂΤòȼ¤¦¡£¤½¤Î¤¢¤È¤Ë¤¤¤¯¤Ä¤«¤Î
-.I rtattr
-¹½Â¤ÂΤò³¤±¤ë¤³¤È¤â¤Ç¤­¤ë¡£
-.B RTM_GETROUTE
-¤Ç
-.I rtm_dst_len
-¤È
-.I rtm_src_len
-¤Ë 0 ¤ò¥»¥Ã¥È¤¹¤ë¤È¡¢
-»ØÄꤵ¤ì¤¿¥ë¡¼¥Æ¥£¥ó¥°¥Æ¡¼¥Ö¥ë¤ÎÁ´¤Æ¤Î¥¨¥ó¥È¥ê¤ò½êÆÀ¤¹¤ë¡£
-.I rtm_table
-¤È
-.I rtm_protocol
-°Ê³°¤Î¾¤Î¥Õ¥£¡¼¥ë¥É¤Ë 0 ¤òÆþ¤ì¤ë¤È¡¢¥ï¥¤¥ë¥É¥«¡¼¥É¤ò°ÕÌ£¤¹¤ë¡£
+.TP 
+\fBRTM_NEWROUTE\fP, \fBRTM_DELROUTE\fP, \fBRTM_GETROUTE\fP
+ネットワーク経路の情報を生成・削除・取得する。 これらのメッセージは \fIrtmsg\fP 構造体を伴う。そのあとにいくつかの \fIrtattr\fP
+構造体を続けることもできる。 \fBRTM_GETROUTE\fP で \fIrtm_dst_len\fP と \fIrtm_src_len\fP に 0
+をセットすると、 指定されたルーティングテーブルの全てのエントリを所得する。 \fIrtm_table\fP と \fIrtm_protocol\fP
+以外の他のフィールドに 0 を入れると、ワイルドカードを意味する。
 
 .nf
 struct rtmsg {
@@ -213,134 +158,122 @@ struct rtmsg {
     unsigned int  rtm_flags;
 };
 .fi
+.na
 .TS
 tab(:);
 l l.
-rtm_type:·ÐÏ©¤Î¥¿¥¤¥×
+rtm_type:経路のタイプ
 _
-RTN_UNSPEC:̤ÃΤηÐÏ©
-RTN_UNICAST:¥²¡¼¥È¥¦¥§¥¤¤Þ¤¿¤Ï¥À¥¤¥ì¥¯¥È¤Ê·ÐÏ©
-RTN_LOCAL:¥í¡¼¥«¥ë¥¤¥ó¥¿¡¼¥Õ¥§¡¼¥¹¤Î·ÐÏ©
+RTN_UNSPEC:未知の経路
+RTN_UNICAST:ゲートウェイまたはダイレクトな経路
+RTN_LOCAL:ローカルインターフェースの経路
 RTN_BROADCAST:T{
-¥í¡¼¥«¥ë¤Ê¥Ö¥í¡¼¥É¥­¥ã¥¹¥È·ÐÏ©
-(¥Ö¥í¡¼¥É¥­¥ã¥¹¥È¤È¤·¤ÆÁ÷¿®¤µ¤ì¤ë)
+ローカルなブロードキャスト経路 (ブロードキャストとして送信される)
 T}
 RTN_ANYCAST:T{
-¥í¡¼¥«¥ë¤Ê¥Ö¥í¡¼¥É¥­¥ã¥¹¥È·ÐÏ©
-(¥æ¥Ë¥­¥ã¥¹¥È¤È¤·¤ÆÁ÷¿®¤µ¤ì¤ë)
+ローカルなブロードキャスト経路 (ユニキャストとして送信される)
 T}
-RTN_MULTICAST:¥Þ¥ë¥Á¥­¥ã¥¹¥È·ÐÏ©
-RTN_BLACKHOLE:¥Ñ¥±¥Ã¥È¤ò¼Î¤Æ¤ë·ÐÏ©
-RTN_UNREACHABLE:Åþã¤Ç¤­¤Ê¤¤¹Ô¤­Àè
-RTN_PROHIBIT:¥Ñ¥±¥Ã¥È¤òµñÈݤ¹¤ë·ÐÏ©
-RTN_THROW:·Ðϩõº÷¤òÊ̤Υơ¼¥Ö¥ë¤Ç·Ñ³
-RTN_NAT:¥Í¥Ã¥È¥ï¡¼¥¯¥¢¥É¥ì¥¹¤ÎÊÑ´¹¥ë¡¼¥ë
+RTN_MULTICAST:マルチキャスト経路
+RTN_BLACKHOLE:パケットを捨てる経路
+RTN_UNREACHABLE:到達できない行き先
+RTN_PROHIBIT:パケットを拒否する経路
+RTN_THROW:経路探索を別のテーブルで継続
+RTN_NAT:ネットワークアドレスの変換ルール
 RTN_XRESOLVE:T{
-³°Éô¥ì¥¾¥ë¥Ð¤ò»²¾È (¼ÂÁõ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤¤)
+外部レゾルバを参照 (実装されていない)
 T}
 .TE
+.ad
+.na
 .TS
 tab(:);
 l l.
-rtm_protocol:·ÐÏ©¤Î¾ðÊó¸»
+rtm_protocol:経路の情報源
 _
-RTPROT_UNSPEC:ÉÔÌÀ
+RTPROT_UNSPEC:不明
 RTPROT_REDIRECT:T{
-ICMP ¥ê¥À¥¤¥ì¥¯¥È¤Ë¤è¤ë (¸½ºß¤ÏÍѤ¤¤é¤ì¤Ê¤¤)
+ICMP リダイレクトによる (現在は用いられない)
 T}
-RTPROT_KERNEL:¥«¡¼¥Í¥ë¤Ë¤è¤ë
-RTPROT_BOOT:¥Ö¡¼¥È»þ
-RTPROT_STATIC:´ÉÍý¼Ô¤Ë¤è¤ë
+RTPROT_KERNEL:カーネルによる
+RTPROT_BOOT:ブート時
+RTPROT_STATIC:管理者による
 .TE
+.ad
 
-.B RTPROT_STATIC
-¤è¤ê¤âÂ礭¤ÊÃͤϥ«¡¼¥Í¥ë¤Ë¤è¤Ã¤Æ²ò¼á¤µ¤ì¤Ê¤¤¡£¤³¤ì¤Ï
-ñ¤Ê¤ë¥æ¡¼¥¶¡¼¤Ø¤Î¾ðÊó¤Ç¤¢¤ë¡£¤³¤ì¤é¤Ï·ÐÏ©¾ðÊó¤Î¾ðÊ󸻤ò
-¥¿¥°ÉÕ¤±¤·¤¿¤ê¡¢Ê£¿ô¤Î¥ë¡¼¥Æ¥£¥ó¥°¥Ç¡¼¥â¥ó¤«¤é¤Î¾ðÊó¤ò
-¶èÊ̤¹¤ë¤¿¤á¤ËÍѤ¤¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤ë¡£
-´û¤Ë³ä¤êÅö¤Æ¤é¤ì¤Æ¤¤¤ë¥ë¡¼¥Æ¥£¥ó¥°¥Ç¡¼¥â¥ó¤Î¼±Ê̻ҤˤĤ¤¤Æ¤Ï
-.I <linux/rtnetlink.h>
-¤ò¸«¤è¡£
-
-.I rtm_scope
-¤Ï¹Ô¤­Àè¤Ø¤Îµ÷Î¥¤Ç¤¢¤ë¡£
+\fBRTPROT_STATIC\fP よりも大きな値はカーネルによって解釈されない。これは 単なるユーザーへの情報である。これらは経路情報の情報源を
+タグ付けしたり、複数のルーティングデーモンからの情報を 区別するために用いることができる。 既に割り当てられているルーティングデーモンの識別子については
+\fI<linux/rtnetlink.h>\fP を見よ。
 
+\fIrtm_scope\fP は行き先への距離である。
+.na
 .TS
 tab(:);
 l l.
-RT_SCOPE_UNIVERSE:¥°¥í¡¼¥Ð¥ë¤Ê·ÐÏ©
+RT_SCOPE_UNIVERSE:グローバルな経路
 RT_SCOPE_SITE:T{
-¥í¡¼¥«¥ë¤Ê¼«Î§¥·¥¹¥Æ¥à¤Ë¤ª¤±¤ëÆâÉô·ÐÏ©
+ローカルな自律システムにおける内部経路
 T}
-RT_SCOPE_LINK:¤³¤Î¥ê¥ó¥¯¾å¤Î·ÐÏ©
-RT_SCOPE_HOST:¥í¡¼¥«¥ë¥Û¥¹¥È¾å¤Î·ÐÏ©
-RT_SCOPE_NOWHERE:¹Ô¤­À褬¸ºß¤·¤Ê¤¤
+RT_SCOPE_LINK:このリンク上の経路
+RT_SCOPE_HOST:ローカルホスト上の経路
+RT_SCOPE_NOWHERE:行き先が存在しない
 .TE
+.ad
 
-¥æ¡¼¥¶¡¼¤Ï
-.B RT_SCOPE_UNIVERSE
-¤È
-.B RT_SCOPE_SITE
-¤Î´Ö¤ÎÃͤòÍѤ¤¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤ë¡£
+ユーザーは \fBRT_SCOPE_UNIVERSE\fP と \fBRT_SCOPE_SITE\fP の間の値を用いることができる。
 
-.I rtm_flags
-¤Ï°Ê²¼¤Î°ÕÌ£¤ò»ý¤Ä:
+\fIrtm_flags\fP は以下の意味を持つ:
+.na
 .TS
 tab(:);
 l l.
 RTM_F_NOTIFY:T{
-·ÐÏ©¤¬Êѹ¹¤µ¤ì¤ë¤È¡¢ rtnetlink ¤òÄ̤·¤Æ¥æ¡¼¥¶¡¼¤ËÄÌÃΤ¬¹Ô¤¯¡£
+経路が変更されると、 rtnetlink を通してユーザーに通知が行く。
 T}
-RTM_F_CLONED:·ÐÏ©¤Ï¾¤Î·ÐÏ©¤Ë¤è¤Ã¤ÆÊ£À½¤µ¤ì¤¿¡£
-RTM_F_EQUALIZE:¥Þ¥ë¥Á¥Ñ¥¹¥¤¥³¥é¥¤¥¶ (¤Þ¤À¼ÂÁõ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤¤)
+RTM_F_CLONED:経路は他の経路によって複製された。
+RTM_F_EQUALIZE:マルチパスイコライザ (まだ実装されていない)
 .TE
+.ad
 
-.I rtm_table
-¤Ç¤Ï¥ë¡¼¥Æ¥£¥ó¥°¥Æ¡¼¥Ö¥ë¤ò»ØÄꤹ¤ë¡£
+\fIrtm_table\fP ではルーティングテーブルを指定する。
 .TS
 tab(:);
 l l.
-RT_TABLE_UNSPEC:»ØÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤¤¥ë¡¼¥Æ¥£¥ó¥°¥Æ¡¼¥Ö¥ë
-RT_TABLE_DEFAULT:¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Î¥Æ¡¼¥Ö¥ë
-RT_TABLE_MAIN:¥á¥¤¥ó¤Î¥Æ¡¼¥Ö¥ë
-RT_TABLE_LOCAL:¥í¡¼¥«¥ë¥Æ¡¼¥Ö¥ë
+RT_TABLE_UNSPEC:指定されていないルーティングテーブル
+RT_TABLE_DEFAULT:デフォルトのテーブル
+RT_TABLE_MAIN:メインのテーブル
+RT_TABLE_LOCAL:ローカルテーブル
 .TE
 
-¥æ¡¼¥¶¡¼¤Ï
-.B RT_TABLE_UNSPEC
-¤È
-.BR RT_TABLE_DEFAULT .
-¤Î´Ö¤ÎǤ°Õ¤ÎÃͤòÍѤ¤¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤ë¡£
+.\" Keep table on same page
+ユーザーは \fBRT_TABLE_UNSPEC\fP と \fBRT_TABLE_DEFAULT\fP.  の間の任意の値を用いることができる。
+.bp +1
 .TS
 tab(:);
-c
+c s s
 l l l.
-°À­
-rta_type:Ãͤη¿:ÀâÌÀ
+属性
+rta_type:値の型:説明
 _
-RTA_UNSPEC:-:̵»ë¤µ¤ì¤ë
-RTA_DST:protocol address:·ÐÏ©¤Î¹Ô¤­À襢¥É¥ì¥¹
-RTA_SRC:protocol address:·ÐÏ©¤Îȯ¿®¸µ¥¢¥É¥ì¥¹
-RTA_IIF:int:ÆþÎÏ¥¤¥ó¥¿¡¼¥Õ¥§¡¼¥¹¤Î index
-RTA_OIF:int:½ÐÎÏ¥¤¥ó¥¿¡¼¥Õ¥§¡¼¥¹¤Î index
-RTA_GATEWAY:protocol address:·ÐÏ©¤Î¥²¡¼¥È¥¦¥§¥¤
-RTA_PRIORITY:int:·ÐÏ©¤ÎÍ¥ÀèÅÙ
+RTA_UNSPEC:\-:無視される
+RTA_DST:protocol address:çµ\8cè·¯ã\81®è¡\8cã\81\8då\85\88ã\82¢ã\83\89ã\83¬ã\82¹
+RTA_SRC:protocol address:çµ\8cè·¯ã\81®ç\99ºä¿¡å\85\83ã\82¢ã\83\89ã\83¬ã\82¹
+RTA_IIF:int:入力インターフェースの index
+RTA_OIF:int:出力インターフェースの index
+RTA_GATEWAY:protocol address:çµ\8cè·¯ã\81®ã\82²ã\83¼ã\83\88ã\82¦ã\82§ã\82¤
+RTA_PRIORITY:int:経路の優先度
 RTA_PREFSRC::
-RTA_METRICS:int:·ÐÏ©¤Î¥á¥È¥ê¥Ã¥¯
+RTA_METRICS:int:çµ\8cè·¯ã\81®ã\83¡ã\83\88ã\83ªã\83\83ã\82¯
 RTA_MULTIPATH::
 RTA_PROTOINFO::
 RTA_FLOW::
 RTA_CACHEINFO::
 .TE
 
-.B (¤³¤ì¤é¤ÎÃͤòËä¤á¤ë¤³¤È!)
-.TP
-.BR RTM_NEWNEIGH ", " RTM_DELNEIGH  ", " RTM_GETNEIGH
-¶á˵¥Æ¡¼¥Ö¥ë (neighbor table) ¤Î¥¨¥ó¥È¥ê
-(Î㤨¤Ð ARP ¥¨¥ó¥È¥ê) ¤Î¾ðÊó¤òÄɲᦺï½ü¡¦¼èÆÀ¤¹¤ë¡£
-¤³¤Î¥á¥Ã¥»¡¼¥¸¤Ï
-.I ndmsg
-¹½Â¤ÂΤòȼ¤¦¡£
+\fB(これらの値を埋めること!)\fP
+.TP 
+\fBRTM_NEWNEIGH\fP, \fBRTM_DELNEIGH\fP, \fBRTM_GETNEIGH\fP
+近傍テーブル (neighbor table) のエントリ (例えば ARP エントリ) の情報を追加・削除・取得する。 このメッセージは
+\fIndmsg\fP 構造体を伴う。
 
 .nf
 struct ndmsg {
@@ -359,63 +292,47 @@ struct nda_cacheinfo {
 };
 .fi
 
-.I ndm_state
-¤Ï°Ê²¼¤Î¾õÂ֤Υӥåȥޥ¹¥¯¤Ç¤¢¤ë:
+\fIndm_state\fP は以下の状態のビットマスクである:
 .TS
 tab(:);
 l l.
-NUD_INCOMPLETE:¸½ºß¥ì¥¾¥ë¥ÖÃæ¤Î¥­¥ã¥Ã¥·¥å¥¨¥ó¥È¥ê
-NUD_REACHABLE:Æ°ºî³ÎǧºÑ¤ß¤Î¥­¥ã¥Ã¥·¥å¥¨¥ó¥È¥ê
-NUD_STALE:´ü¸ÂÀÚ¤ì¤Î¥­¥ã¥Ã¥·¥å¥¨¥ó¥È¥ê
-NUD_DELAY:¥¿¥¤¥ÞÂÔ¤Á¤Î¥­¥ã¥Ã¥·¥å¥¨¥ó¥È¥ê
-NUD_PROBE:ºÆ³ÎǧÃæ¤Î¥­¥ã¥Ã¥·¥å¥¨¥ó¥È¥ê
-NUD_FAILED:ÉÔÀµ¤Ê¥­¥ã¥Ã¥·¥å¥¨¥ó¥È¥ê
-NUD_NOARP:¹Ô¤­À襭¥ã¥Ã¥·¥å¤Î¤Ê¤¤¥Ç¥Ð¥¤¥¹
-NUD_PERMANENT:ÀÅŪ¤Ê¥¨¥ó¥È¥ê
+NUD_INCOMPLETE:現在レゾルブ中のキャッシュエントリ
+NUD_REACHABLE:動作確認済みのキャッシュエントリ
+NUD_STALE:期限切れのキャッシュエントリ
+NUD_DELAY:タイマ待ちのキャッシュエントリ
+NUD_PROBE:再確認中のキャッシュエントリ
+NUD_FAILED:不正なキャッシュエントリ
+NUD_NOARP:è¡\8cã\81\8då\85\88ã\82­ã\83£ã\83\83ã\82·ã\83¥ã\81®ã\81ªã\81\84ã\83\87ã\83\90ã\82¤ã\82¹
+NUD_PERMANENT:静的なエントリ
 .TE
 
-Í­¸ú¤Ê
-.I ndm_flags
-¤Ï°Ê²¼¤ÎÄ̤ê:
+有効な \fIndm_flags\fP は以下の通り:
 .TS
 tab(:);
 l l.
-NTF_PROXY:¥×¥í¥¯¥· arp ¥¨¥ó¥È¥ê
-NTF_ROUTER:IPv6 ¥ë¡¼¥¿
+NTF_PROXY:プロクシ arp エントリ
+NTF_ROUTER:IPv6 ã\83«ã\83¼ã\82¿
 .TE
 
 .\" FIXME
 .\" document the members of the struct better
-.I rtaddr
-¹½Â¤ÂΤϡ¢
-.I rta_type
-¥Õ¥£¡¼¥ë¥É¤Ë±þ¤¸¤Æ¤½¤ì¤¾¤ì°Ê²¼¤Î°ÕÌ£¤ò»ý¤Ä:
+\fIrtattr\fP 構造体は、 \fIrta_type\fP フィールドに応じてそれぞれ以下の意味を持つ:
 .TS
 tab(:);
 l l.
-NDA_UNSPEC:̤ÃΤΥ¿¥¤¥×
-NDA_DST:¶á˵¥­¥ã¥Ã¥·¥å¥Í¥Ã¥È¥ï¡¼¥¯ÁؤιԤ­À襢¥É¥ì¥¹
-NDA_LLADDR:¶á˵¥­¥ã¥Ã¥·¥å¥ê¥ó¥¯ÁؤΥ¢¥É¥ì¥¹
-NDA_CACHEINFO:¥­¥ã¥Ã¥·¥å¤ÎÅý·×
+NDA_UNSPEC:未知のタイプ
+NDA_DST:è¿\91å\82\8dã\82­ã\83£ã\83\83ã\82·ã\83¥ã\83\8dã\83\83ã\83\88ã\83¯ã\83¼ã\82¯å±¤ã\81®è¡\8cã\81\8då\85\88ã\82¢ã\83\89ã\83¬ã\82¹
+NDA_LLADDR:è¿\91å\82\8dã\82­ã\83£ã\83\83ã\82·ã\83¥ã\83ªã\83³ã\82¯å±¤ã\81®ã\82¢ã\83\89ã\83¬ã\82¹
+NDA_CACHEINFO:キャッシュの統計
 .TE
 
-.I rta_type
-¥Õ¥£¡¼¥ë¥É¤¬
-.B NDA_CACHEINFO
-¤Î¾ì¹ç¤Ë¤Ï¡¢
-.I struct nda_cacheinfo
-¥Ø¥Ã¥À¤¬Â³¤¯¡£
-.TP
-.BR RTM_NEWRULE ", " RTM_DELRULE ", " RTM_GETRULE
-¥ë¡¼¥Æ¥£¥ó¥°¥ë¡¼¥ë¤òÄɲᦺï½ü¡¦¼èÆÀ¤¹¤ë¡£
-.I struct rtmsg
-¤òȼ¤¦¡£
-.TP
-.BR RTM_NEWQDISC ", " RTM_DELQDISC ", " RTM_GETQDISC
-¥­¥å¡¼¥¤¥ó¥°¥ë¡¼¥ë¤òÄɲᦺï½ü¡¦¼èÆÀ¤¹¤ë¡£
-¤³¤Î¥á¥Ã¥»¡¼¥¸¤Ï
-.I struct tcmsg
-¤òȼ¤¤¡¢¤Þ¤¿¤½¤Î¤¢¤È¤Ë°À­¤¬¤¤¤¯¤Ä¤«Â³¤¯¤³¤È¤â¤¢¤ë¡£
+\fIrta_type\fP フィールドが \fBNDA_CACHEINFO\fP の場合には、 \fIstruct nda_cacheinfo\fP ヘッダが続く。
+.TP 
+\fBRTM_NEWRULE\fP, \fBRTM_DELRULE\fP, \fBRTM_GETRULE\fP
+ルーティングルールを追加・削除・取得する。 \fIstruct rtmsg\fP を伴う。
+.TP 
+\fBRTM_NEWQDISC\fP, \fBRTM_DELQDISC\fP, \fBRTM_GETQDISC\fP
+キューイングルールを追加・削除・取得する。 このメッセージは \fIstruct tcmsg\fP を伴い、またそのあとに属性がいくつか続くこともある。
 
 .nf
 struct tcmsg {
@@ -428,40 +345,33 @@ struct tcmsg {
 .fi
 .TS
 tab(:);
-c
-l l l.
-°À­
-rta_type:Ãͤη¿:ÀâÌÀ
+c s s
+l2 l2 l.
+属性
+rta_type:値の型:説明
 _
-TCA_UNSPEC:-:»ØÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤¤
-TCA_KIND:asciiz string:¥­¥å¡¼¥¤¥ó¥°¥ë¡¼¥ë¤Î̾Á°
-TCA_OPTIONS:byte sequence:Qdisc ÆÃÍ­¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤¬Â³¤¯
-TCA_STATS:struct tc_stats:Qdisc ¤ÎÅý·×
-TCA_XSTATS:qdisc specific:¥â¥¸¥å¡¼¥ëÆÃÍ­¤ÎÅý·×
-TCA_RATE:struct tc_estimator:¥ì¡¼¥ÈÀ©¸Â
+TCA_UNSPEC:\-:指定されていない
+TCA_KIND:asciiz string:キューイングルールの名前
+TCA_OPTIONS:byte sequence:Qdisc 特有のオプションが続く
+TCA_STATS:struct tc_stats:Qdisc の統計
+TCA_XSTATS:qdisc specific:モジュール特有の統計
+TCA_RATE:struct tc_estimator:レート制限
 .TE
 
-¤µ¤é¤Ë¡¢ qdisc ¥â¥¸¥å¡¼¥ëÆÃÍ­¤ÎÍÍ¡¹¤Ê°À­¤ò»ØÄê¤Ç¤­¤ë¡£
-¾ÜºÙ¤Ê¾ðÊó¤ÏŬÀڤʥ¤¥ó¥¯¥ë¡¼¥É¥Õ¥¡¥¤¥ë¤ò¸«¤è¡£
-.TP
-.BR RTM_NEWTCLASS ", " RTM_DELTCLASS ", " RTM_GETTCLASS
-¥È¥é¥Õ¥£¥Ã¥¯¥¯¥é¥¹¤òÄɲᦺï½ü¡¦¼èÆÀ¤¹¤ë¡£
-¤³¤ì¤é¤Î¥á¥Ã¥»¡¼¥¸¤Ï¡¢¾å½Ò¤Î
-.I struct tcmsg
-¤òȼ¤¦¡£
-.TP
-.BR RTM_NEWTFILTER ", " RTM_DELTFILTER ", " RTM_GETTFILTER
-¥È¥é¥Õ¥£¥Ã¥¯¥Õ¥£¥ë¥¿¡¼¤Î¾ðÊó¤òÄɲᦺï½ü¡¦¼èÆÀ¤¹¤ë¡£
-¤³¤ì¤é¤Î¥á¥Ã¥»¡¼¥¸¤Ï¡¢¾å½Ò¤Î
-.I struct tcmsg
-¤òȼ¤¦¡£
-.SH ¥Ð¡¼¥¸¥ç¥ó
-.B rtnetlink
-¤Ï Linux 2.2 ¤Î¿·µ¡Ç½¤Ç¤¢¤ë¡£
-.SH ¥Ð¥°
-¤³¤Î man ¥Ú¡¼¥¸¤ÏÉÔ´°Á´¤Ç¤¢¤ë¡£
-.SH ´ØÏ¢¹àÌÜ
-.BR cmsg (3),
-.BR rtnetlink (3),
-.BR ip (7),
-.BR netlink (7)
+さらに、 qdisc モジュール特有の様々な属性を指定できる。 詳細な情報は適切なインクルードファイルを見よ。
+.TP 
+\fBRTM_NEWTCLASS\fP, \fBRTM_DELTCLASS\fP, \fBRTM_GETTCLASS\fP
+トラフィッククラスを追加・削除・取得する。 これらのメッセージは、上述の \fIstruct tcmsg\fP を伴う。
+.TP 
+\fBRTM_NEWTFILTER\fP, \fBRTM_DELTFILTER\fP, \fBRTM_GETTFILTER\fP
+トラフィックフィルターの情報を追加・削除・取得する。 これらのメッセージは、上述の \fIstruct tcmsg\fP を伴う。
+.SH バージョン
+\fBrtnetlink\fP は Linux 2.2 の新機能である。
+.SH バグ
+このマニュアルは完全ではない。
+.SH 関連項目
+\fBcmsg\fP(3), \fBrtnetlink\fP(3), \fBip\fP(7), \fBnetlink\fP(7)
+.SH この文書について
+この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.51 の一部
+である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は
+http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。