OSDN Git Service

Update releases for LDP 3.67
[linuxjm/LDP_man-pages.git] / release / man7 / udp.7
index 24bcfc4..42ebc8c 100644 (file)
@@ -38,18 +38,14 @@ udp \- IPv4 の ユーザーデータグラムプロトコル
 はコネクションレスの、信頼性の低いデータパケットサービスである。 パケットは到着前に並び替えられたり複製されたりする。 UDP
 は転送エラーを検出するためにチェックサムを生成・チェックする。
 
-When a UDP socket is created, its local and remote addresses are
-unspecified.  Datagrams can be sent immediately using \fBsendto\fP(2)  or
-\fBsendmsg\fP(2)  with a valid destination address as an argument.  When
-\fBconnect\fP(2)  is called on the socket, the default destination address is
-set and datagrams can now be sent using \fBsend\fP(2)  or \fBwrite\fP(2)  without
-specifying a destination address.  It is still possible to send to other
-destinations by passing an address to \fBsendto\fP(2)  or \fBsendmsg\fP(2).  In
-order to receive packets, the socket can be bound to a local address first
-by using \fBbind\fP(2).  Otherwise, the socket layer will automatically assign
-a free local port out of the range defined by
-\fI/proc/sys/net/ipv4/ip_local_port_range\fP and bind the socket to
-\fBINADDR_ANY\fP.
+UDP ソケットが生成されるとき、 ローカルアドレスやリモートアドレスは指定されない。 正しい行き先アドレスを引数として \fBsendto\fP(2)  や
+\fBsendmsg\fP(2)  を呼べば、データグラムはただちに送信される。 ソケットに対して \fBconnect\fP(2)
+を呼ぶと、デフォルトの行き先アドレスが設定され、 \fBsend\fP(2)  や \fBwrite\fP(2)
+を使って、行き先アドレスの指定なしにデータグラムを送信できるようになる。 この場合でも、行き先アドレスを \fBsendto\fP(2)  や
+\fBsendmsg\fP(2)  に渡せば、デフォルト以外のアドレスに送信可能である。 パケットを受信するために、まずソケットを \fBbind\fP(2)
+を用いてローカルなアドレスにバインドさせることもできる。 そうでない場合は、ソケット層は自動的に
+\fI/proc/sys/net/ipv4/ip_local_port_range\fP で定義されている範囲の外で空いているローカルなポートを割り当て、
+ソケットを \fBINADDR_ANY\fP にバインドする。
 
 受信動作はパケットを一つだけ返す。渡したバッファよりもパケットが 小さければ、そのパケットの大きさのデータだけが返される。
 逆にバッファよりも大きい場合はパケットは丸められ、 \fBMSG_TRUNC\fP フラグがセットされる。 \fBMSG_WAITALL\fP