X-Git-Url: http://git.osdn.net/view?p=linuxjm%2FLDP_man-pages.git;a=blobdiff_plain;f=po4a%2Fsignal%2Fpo%2Fja.po;h=1639f64f1b91762d095d2b4a1298654d09e60f2e;hp=11903a43d3a873ed3abbf62fe03babbcda5ef955;hb=83f9e5d087c3464d5131604d3c9893479e6228eb;hpb=d0090f867ed9adb4c604e608ef43ee505824bd2d diff --git a/po4a/signal/po/ja.po b/po4a/signal/po/ja.po index 11903a43..1639f64f 100644 --- a/po4a/signal/po/ja.po +++ b/po4a/signal/po/ja.po @@ -6,8 +6,8 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" -"POT-Creation-Date: 2015-01-23 22:25+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2015-01-25 07:25+0900\n" +"POT-Creation-Date: 2015-02-04 23:31+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2016-02-13 20:08+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -129,8 +129,10 @@ msgstr "B" #. type: Plain text #: build/C/man3/bsd_signal.3:36 -msgid "BIB<, sighandler_t >IB<);>" -msgstr "BIB<, sighandler_t >IB<);>" +msgid "" +"BIB<, sighandler_t >IB<);>" +msgstr "" +"BIB<, sighandler_t >IB<);>" #. type: SH #: build/C/man3/bsd_signal.3:36 build/C/man2/eventfd.2:29 @@ -159,18 +161,37 @@ msgstr "説明" #. type: Plain text #: build/C/man3/bsd_signal.3:41 -msgid "The B() function takes the same arguments, and performs the same task, as B(2)." -msgstr "B() 関数は B(2) と同じ引き数をとり、同じ処理を実行する。" +msgid "" +"The B() function takes the same arguments, and performs the " +"same task, as B(2)." +msgstr "" +"B() 関数は B(2) と同じ引き数をとり、同じ処理を実行す" +"る。" #. type: Plain text #: build/C/man3/bsd_signal.3:54 -msgid "The difference between the two is that B() is guaranteed to provide reliable signal semantics, that is: a) the disposition of the signal is not reset to the default when the handler is invoked; b) delivery of further instances of the signal is blocked while the signal handler is executing; and c) if the handler interrupts a blocking system call, then the system call is automatically restarted. A portable application cannot rely on B(2) to provide these guarantees." -msgstr "両者の違いは、 B() では信頼性のあるシグナル処理方式の提供が保証されていることである。 信頼性のあるシグナル処理方式は以下の特徴を持つ。 a) ハンドラーが起動された場合に、シグナルの処理方法 (disposition) が デフォルトにリセットされない、 b) シグナルハンドラーの実行中は、それ以降に発生した同じシグナルの配送が ブロックされない、 c) ハンドラーが停止中の (blocking している) システムコールを 中断した場合、そのシステムコールが自動的に再開される。 移植性が必要なアプリケーションでは、 B(2) でこれらが保証されることを前提にすべきではない。" +msgid "" +"The difference between the two is that B() is guaranteed to " +"provide reliable signal semantics, that is: a) the disposition of the signal " +"is not reset to the default when the handler is invoked; b) delivery of " +"further instances of the signal is blocked while the signal handler is " +"executing; and c) if the handler interrupts a blocking system call, then the " +"system call is automatically restarted. A portable application cannot rely " +"on B(2) to provide these guarantees." +msgstr "" +"両者の違いは、 B() では信頼性のあるシグナル処理方式の提供が保証" +"されていることである。 信頼性のあるシグナル処理方式は以下の特徴を持つ。 a) ハ" +"ンドラーが起動された場合に、シグナルの処理方法 (disposition) が デフォルトに" +"リセットされない、 b) シグナルハンドラーの実行中は、それ以降に発生した同じシ" +"グナルの配送が ブロックされない、 c) ハンドラーが停止中の (blocking してい" +"る) システムコールを 中断した場合、そのシステムコールが自動的に再開される。 " +"移植性が必要なアプリケーションでは、 B(2) でこれらが保証されることを" +"前提にすべきではない。" #. type: SH #: build/C/man3/bsd_signal.3:54 build/C/man2/eventfd.2:222 #: build/C/man2/getitimer.2:129 build/C/man2/kill.2:100 -#: build/C/man2/killpg.2:89 build/C/man2/pause.2:42 build/C/man2/prctl.2:884 +#: build/C/man2/killpg.2:89 build/C/man2/pause.2:42 build/C/man2/prctl.2:892 #: build/C/man3/profil.3:68 build/C/man3/psignal.3:89 build/C/man3/raise.3:61 #: build/C/man2/restart_syscall.2:88 build/C/man2/rt_sigqueueinfo.2:129 #: build/C/man2/s390_runtime_instr.2:54 build/C/man2/sgetmask.2:59 @@ -192,13 +213,17 @@ msgstr "返り値" #. type: Plain text #: build/C/man3/bsd_signal.3:60 -msgid "The B() function returns the previous value of the signal handler, or B on error." -msgstr "B() 関数はシグナルハンドラーの直前の値を返す。 エラーの場合、 B を返す。" +msgid "" +"The B() function returns the previous value of the signal " +"handler, or B on error." +msgstr "" +"B() 関数はシグナルハンドラーの直前の値を返す。 エラーの場合、 " +"B を返す。" #. type: SH #: build/C/man3/bsd_signal.3:60 build/C/man2/eventfd.2:229 #: build/C/man2/getitimer.2:134 build/C/man2/kill.2:105 -#: build/C/man2/killpg.2:94 build/C/man2/pause.2:53 build/C/man2/prctl.2:904 +#: build/C/man2/killpg.2:94 build/C/man2/pause.2:53 build/C/man2/prctl.2:912 #: build/C/man2/restart_syscall.2:92 build/C/man2/rt_sigqueueinfo.2:134 #: build/C/man2/s390_runtime_instr.2:65 build/C/man2/sgetmask.2:64 #: build/C/man2/sigaction.2:733 build/C/man2/sigaltstack.2:137 @@ -250,13 +275,13 @@ msgstr "B() 関数はスレッドセーフである。" #: build/C/man3/bsd_signal.3:68 build/C/man2/eventfd.2:266 #: build/C/man2/getitimer.2:155 build/C/man3/gsignal.3:95 #: build/C/man2/kill.2:121 build/C/man2/killpg.2:111 build/C/man2/pause.2:57 -#: build/C/man2/prctl.2:1182 build/C/man3/profil.3:70 +#: build/C/man2/prctl.2:1190 build/C/man3/profil.3:70 #: build/C/man3/psignal.3:99 build/C/man3/raise.3:69 #: build/C/man2/restart_syscall.2:100 build/C/man2/rt_sigqueueinfo.2:176 #: build/C/man2/s390_runtime_instr.2:81 build/C/man2/sgetmask.2:73 #: build/C/man2/sigaction.2:745 build/C/man2/sigaltstack.2:158 #: build/C/man7/sigevent.7:130 build/C/man3/siginterrupt.3:93 -#: build/C/man2/signal.2:110 build/C/man7/signal.7:872 +#: build/C/man2/signal.2:110 build/C/man7/signal.7:878 #: build/C/man2/signalfd.2:307 build/C/man3/sigpause.3:61 #: build/C/man2/sigpending.2:64 build/C/man2/sigprocmask.2:112 #: build/C/man3/sigqueue.3:119 build/C/man2/sigreturn.2:68 @@ -273,8 +298,12 @@ msgstr "準拠" #. type: Plain text #: build/C/man3/bsd_signal.3:75 -msgid "4.2BSD, POSIX.1-2001. POSIX.1-2008 removes the specification of B(), recommending the use of B(2) instead." -msgstr "4.2BSD, POSIX.1-2001. POSIX.1-2008 では B() の仕様が削除されている。 代わりに、 B(2) の使用が推奨されている。" +msgid "" +"4.2BSD, POSIX.1-2001. POSIX.1-2008 removes the specification of " +"B(), recommending the use of B(2) instead." +msgstr "" +"4.2BSD, POSIX.1-2001. POSIX.1-2008 では B() の仕様が削除されて" +"いる。 代わりに、 B(2) の使用が推奨されている。" #. type: SH #: build/C/man3/bsd_signal.3:75 build/C/man2/eventfd.2:271 @@ -298,30 +327,43 @@ msgstr "注意" #. type: Plain text #: build/C/man3/bsd_signal.3:81 -msgid "Use of B() should be avoided; use B(2) instead." -msgstr "B() の使用は避けるべきである。代わりに B(2) を使うこと。" +msgid "" +"Use of B() should be avoided; use B(2) instead." +msgstr "" +"B() の使用は避けるべきである。代わりに B(2) を使うこ" +"と。" #. type: Plain text #: build/C/man3/bsd_signal.3:92 -msgid "On modern Linux systems, B() and B(2) are equivalent. But on older systems, B(2) provided unreliable signal semantics; see B(2) for details." -msgstr "最近の Linux システムでは、 B() と B(2) は等価である。しかし、以前のシステムでは、 B(2) は信頼性に欠けるシグナル処理方式を提供していた。 詳細は B(2) を参照。" +msgid "" +"On modern Linux systems, B() and B(2) are equivalent. " +"But on older systems, B(2) provided unreliable signal semantics; " +"see B(2) for details." +msgstr "" +"最近の Linux システムでは、 B() と B(2) は等価である。" +"しかし、以前のシステムでは、 B(2) は信頼性に欠けるシグナル処理方式を" +"提供していた。 詳細は B(2) を参照。" #. type: Plain text #: build/C/man3/bsd_signal.3:99 build/C/man3/sysv_signal.3:92 -msgid "The use of I is a GNU extension; this type is defined only if the B<_GNU_SOURCE> feature test macro is defined." -msgstr "I を使っているのは GNU による拡張である。 この型は機能検査マクロ B<_GNU_SOURCE> を定義した場合にのみ定義される。" +msgid "" +"The use of I is a GNU extension; this type is defined only if " +"the B<_GNU_SOURCE> feature test macro is defined." +msgstr "" +"I を使っているのは GNU による拡張である。 この型は機能検査マク" +"ロ B<_GNU_SOURCE> を定義した場合にのみ定義される。" #. type: SH #: build/C/man3/bsd_signal.3:99 build/C/man2/eventfd.2:417 #: build/C/man2/getitimer.2:246 build/C/man3/gsignal.3:103 #: build/C/man2/kill.2:171 build/C/man2/killpg.2:134 build/C/man2/pause.2:59 -#: build/C/man2/prctl.2:1196 build/C/man3/profil.3:81 +#: build/C/man2/prctl.2:1204 build/C/man3/profil.3:81 #: build/C/man3/psignal.3:113 build/C/man3/raise.3:82 #: build/C/man2/restart_syscall.2:135 build/C/man2/rt_sigqueueinfo.2:188 #: build/C/man2/s390_runtime_instr.2:88 build/C/man2/sgetmask.2:89 #: build/C/man2/sigaction.2:861 build/C/man2/sigaltstack.2:234 #: build/C/man7/sigevent.7:132 build/C/man3/siginterrupt.3:102 -#: build/C/man2/signal.2:278 build/C/man7/signal.7:884 +#: build/C/man2/signal.2:278 build/C/man7/signal.7:890 #: build/C/man2/signalfd.2:433 build/C/man3/sigpause.3:111 #: build/C/man2/sigpending.2:91 build/C/man2/sigprocmask.2:144 #: build/C/man3/sigqueue.3:154 build/C/man2/sigreturn.2:123 @@ -345,13 +387,13 @@ msgstr "B(2), B(2), B(3), B(7)" #: build/C/man3/bsd_signal.3:104 build/C/man2/eventfd.2:428 #: build/C/man2/getitimer.2:253 build/C/man3/gsignal.3:107 #: build/C/man2/kill.2:181 build/C/man2/killpg.2:140 build/C/man2/pause.2:64 -#: build/C/man2/prctl.2:1199 build/C/man3/profil.3:87 +#: build/C/man2/prctl.2:1207 build/C/man3/profil.3:87 #: build/C/man3/psignal.3:118 build/C/man3/raise.3:89 #: build/C/man2/restart_syscall.2:144 build/C/man2/rt_sigqueueinfo.2:196 #: build/C/man2/s390_runtime_instr.2:91 build/C/man2/sgetmask.2:92 #: build/C/man2/sigaction.2:883 build/C/man2/sigaltstack.2:241 #: build/C/man7/sigevent.7:142 build/C/man3/siginterrupt.3:104 -#: build/C/man2/signal.2:297 build/C/man7/signal.7:919 +#: build/C/man2/signal.2:297 build/C/man7/signal.7:925 #: build/C/man2/signalfd.2:446 build/C/man3/sigpause.3:119 #: build/C/man2/sigpending.2:99 build/C/man2/sigprocmask.2:155 #: build/C/man3/sigqueue.3:162 build/C/man2/sigreturn.2:130 @@ -370,13 +412,13 @@ msgstr "この文書について" #: build/C/man3/bsd_signal.3:112 build/C/man2/eventfd.2:436 #: build/C/man2/getitimer.2:261 build/C/man3/gsignal.3:115 #: build/C/man2/kill.2:189 build/C/man2/killpg.2:148 build/C/man2/pause.2:72 -#: build/C/man2/prctl.2:1207 build/C/man3/profil.3:95 +#: build/C/man2/prctl.2:1215 build/C/man3/profil.3:95 #: build/C/man3/psignal.3:126 build/C/man3/raise.3:97 #: build/C/man2/restart_syscall.2:152 build/C/man2/rt_sigqueueinfo.2:204 #: build/C/man2/s390_runtime_instr.2:99 build/C/man2/sgetmask.2:100 #: build/C/man2/sigaction.2:891 build/C/man2/sigaltstack.2:249 #: build/C/man7/sigevent.7:150 build/C/man3/siginterrupt.3:112 -#: build/C/man2/signal.2:305 build/C/man7/signal.7:927 +#: build/C/man2/signal.2:305 build/C/man7/signal.7:933 #: build/C/man2/signalfd.2:454 build/C/man3/sigpause.3:127 #: build/C/man2/sigpending.2:107 build/C/man2/sigprocmask.2:163 #: build/C/man3/sigqueue.3:170 build/C/man2/sigreturn.2:138 @@ -387,8 +429,12 @@ msgstr "この文書について" #: build/C/man2/timer_delete.2:83 build/C/man2/timer_getoverrun.2:149 #: build/C/man2/timer_settime.2:224 build/C/man2/timerfd_create.2:568 #: build/C/man2/tkill.2:137 build/C/man2/wait.2:655 build/C/man2/wait4.2:180 -msgid "This page is part of release 3.78 of the Linux I project. A description of the project, information about reporting bugs, and the latest version of this page, can be found at \\%http://www.kernel.org/doc/man-pages/." -msgstr "この man ページは Linux I プロジェクトのリリース 3.78 の一部である。 プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は \\%http://www.kernel.org/doc/man-pages/ に書かれている。" +msgid "" +"This page is part of release 3.79 of the Linux I project. A " +"description of the project, information about reporting bugs, and the latest " +"version of this page, can be found at \\%http://www.kernel.org/doc/man-" +"pages/." +msgstr "この man ページは Linux I プロジェクトのリリース 3.79 の一部である。 プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は \\%http://www.kernel.org/doc/man-pages/ に書かれている。" #. type: TH #: build/C/man2/eventfd.2:22 @@ -441,13 +487,29 @@ msgstr "BIB<, int >IB<);>" #. type: Plain text #: build/C/man2/eventfd.2:39 -msgid "B() creates an \"eventfd object\" that can be used as an event wait/notify mechanism by user-space applications, and by the kernel to notify user-space applications of events. The object contains an unsigned 64-bit integer (I) counter that is maintained by the kernel. This counter is initialized with the value specified in the argument I." -msgstr "B() は \"eventfd オブジェクト\" を生成する。 eventfd オブジェクトはユーザー空間アプリケーションがイベント待ち受け/通知用の 仕組みとして使うことができる。また、カーネルがユーザー空間アプリケーションに イベントを通知するためにも使うことができる。 このオブジェクトには、unsigned の 64 ビット整数 (I) 型のカウンターが含まれており、このカウンターはカーネルにより管理される。 このカウンターは I 引き数で指定された値で初期化される。" +msgid "" +"B() creates an \"eventfd object\" that can be used as an event " +"wait/notify mechanism by user-space applications, and by the kernel to " +"notify user-space applications of events. The object contains an unsigned " +"64-bit integer (I) counter that is maintained by the kernel. " +"This counter is initialized with the value specified in the argument " +"I." +msgstr "" +"B() は \"eventfd オブジェクト\" を生成する。 eventfd オブジェクトは" +"ユーザー空間アプリケーションがイベント待ち受け/通知用の 仕組みとして使うこと" +"ができる。また、カーネルがユーザー空間アプリケーションに イベントを通知するた" +"めにも使うことができる。 このオブジェクトには、unsigned の 64 ビット整数 " +"(I) 型のカウンターが含まれており、このカウンターはカーネルにより管" +"理される。 このカウンターは I 引き数で指定された値で初期化される。" #. type: Plain text #: build/C/man2/eventfd.2:44 -msgid "The following values may be bitwise ORed in I to change the behavior of B():" -msgstr "以下の値のいくつかをビット単位の論理和 (OR) で指定することで、 B() の振舞いを変更することができる。" +msgid "" +"The following values may be bitwise ORed in I to change the behavior " +"of B():" +msgstr "" +"以下の値のいくつかをビット単位の論理和 (OR) で指定することで、 B() " +"の振舞いを変更することができる。" #. type: TP #: build/C/man2/eventfd.2:44 @@ -458,8 +520,14 @@ msgstr "B (Linux 2.6.27 以降)" #. type: Plain text #: build/C/man2/eventfd.2:54 build/C/man2/signalfd.2:95 #: build/C/man2/timerfd_create.2:110 -msgid "Set the close-on-exec (B) flag on the new file descriptor. See the description of the B flag in B(2) for reasons why this may be useful." -msgstr "新しいファイルディスクリプターに対して close-on-exec (B) フラグをセットする。 このフラグが役に立つ理由については、 B(2) の B フラグの説明を参照のこと。" +msgid "" +"Set the close-on-exec (B) flag on the new file descriptor. See " +"the description of the B flag in B(2) for reasons why this " +"may be useful." +msgstr "" +"新しいファイルディスクリプターに対して close-on-exec (B) フラグ" +"をセットする。 このフラグが役に立つ理由については、 B(2) の " +"B フラグの説明を参照のこと。" #. type: TP #: build/C/man2/eventfd.2:54 @@ -470,8 +538,14 @@ msgstr "B (Linux 2.6.27 以降)" #. type: Plain text #: build/C/man2/eventfd.2:62 build/C/man2/signalfd.2:85 #: build/C/man2/timerfd_create.2:100 -msgid "Set the B file status flag on the new open file description. Using this flag saves extra calls to B(2) to achieve the same result." -msgstr "新しく生成されるオープンファイル記述 (open file description) の B ファイルステータスフラグをセットする。 このフラグを使うことで、 B をセットするために B(2) を追加で呼び出す必要がなくなる。" +msgid "" +"Set the B file status flag on the new open file description. " +"Using this flag saves extra calls to B(2) to achieve the same result." +msgstr "" +"新しく生成されるオープンファイル記述 (open file description) の " +"B ファイルステータスフラグをセットする。 このフラグを使うこと" +"で、 B をセットするために B(2) を追加で呼び出す必要がなく" +"なる。" #. type: TP #: build/C/man2/eventfd.2:62 @@ -481,18 +555,32 @@ msgstr "B (Linux 2.6.30 以降)" #. type: Plain text #: build/C/man2/eventfd.2:66 -msgid "Provide semaphore-like semantics for reads from the new file descriptor. See below." -msgstr "新しいファイルディスクリプターからの読み出しにおいて、セマフォ風の動作を行う。 下記参照。" +msgid "" +"Provide semaphore-like semantics for reads from the new file descriptor. " +"See below." +msgstr "" +"新しいファイルディスクリプターからの読み出しにおいて、セマフォ風の動作を行" +"う。 下記参照。" #. type: Plain text #: build/C/man2/eventfd.2:70 build/C/man2/signalfd.2:99 -msgid "In Linux up to version 2.6.26, the I argument is unused, and must be specified as zero." -msgstr "バージョン 2.6.26 以前の Linux では、 I 引き数は未使用であり、0 を指定しなければならない。" +msgid "" +"In Linux up to version 2.6.26, the I argument is unused, and must be " +"specified as zero." +msgstr "" +"バージョン 2.6.26 以前の Linux では、 I 引き数は未使用であり、0 を指定" +"しなければならない。" #. type: Plain text #: build/C/man2/eventfd.2:76 -msgid "As its return value, B() returns a new file descriptor that can be used to refer to the eventfd object. The following operations can be performed on the file descriptor:" -msgstr "B() は eventfd オブジェクトを参照するのに使用できる新しいファイルディスクリプター を返す。返されたファイルディスクリプターに対しては以下の操作を実行できる。" +msgid "" +"As its return value, B() returns a new file descriptor that can be " +"used to refer to the eventfd object. The following operations can be " +"performed on the file descriptor:" +msgstr "" +"B() は eventfd オブジェクトを参照するのに使用できる新しいファイル" +"ディスクリプター を返す。返されたファイルディスクリプターに対しては以下の操作" +"を実行できる。" #. type: TP #: build/C/man2/eventfd.2:76 build/C/man2/signalfd.2:102 @@ -503,25 +591,40 @@ msgstr "B(2)" #. type: Plain text #: build/C/man2/eventfd.2:86 -msgid "Each successful B(2) returns an 8-byte integer. A B(2) will fail with the error B if the size of the supplied buffer is less than 8 bytes." -msgstr "B(2) は成功すると、8 バイトの整数を返す。 渡されたバッファーの大きさが 8 バイト未満の場合、 B(2) はエラー B で失敗する。" +msgid "" +"Each successful B(2) returns an 8-byte integer. A B(2) will " +"fail with the error B if the size of the supplied buffer is less " +"than 8 bytes." +msgstr "" +"B(2) は成功すると、8 バイトの整数を返す。 渡されたバッファーの大きさが " +"8 バイト未満の場合、 B(2) はエラー B で失敗する。" #. type: Plain text #: build/C/man2/eventfd.2:91 -msgid "The value returned by B(2) is in host byte order\\(emthat is, the native byte order for integers on the host machine." -msgstr "B(2) が返す値は、ホストバイトオーダ、つまり、そのホストマシンにおける整数の通常のバイトオーダである。" +msgid "" +"The value returned by B(2) is in host byte order\\(emthat is, the " +"native byte order for integers on the host machine." +msgstr "" +"B(2) が返す値は、ホストバイトオーダ、つまり、そのホストマシンにおける整" +"数の通常のバイトオーダである。" #. type: Plain text #: build/C/man2/eventfd.2:98 -msgid "The semantics of B(2) depend on whether the eventfd counter currently has a nonzero value and whether the B flag was specified when creating the eventfd file descriptor:" -msgstr "B(2) の動作は、 eventfd カウンターの現在の値が 0 以外であるかと、 eventfd ファイルディスクリプターを作成する際に B フラグが指定されたか、により変化する。" +msgid "" +"The semantics of B(2) depend on whether the eventfd counter currently " +"has a nonzero value and whether the B flag was specified when " +"creating the eventfd file descriptor:" +msgstr "" +"B(2) の動作は、 eventfd カウンターの現在の値が 0 以外であるかと、 " +"eventfd ファイルディスクリプターを作成する際に B フラグが指定" +"されたか、により変化する。" #. type: IP #: build/C/man2/eventfd.2:99 build/C/man2/eventfd.2:106 #: build/C/man2/eventfd.2:113 build/C/man2/eventfd.2:158 #: build/C/man2/eventfd.2:168 build/C/man2/eventfd.2:178 -#: build/C/man2/prctl.2:970 build/C/man2/prctl.2:975 build/C/man2/prctl.2:980 -#: build/C/man2/prctl.2:990 build/C/man3/psignal.3:105 +#: build/C/man2/prctl.2:978 build/C/man2/prctl.2:983 build/C/man2/prctl.2:988 +#: build/C/man2/prctl.2:998 build/C/man3/psignal.3:105 #: build/C/man3/psignal.3:109 build/C/man2/sigaction.2:318 #: build/C/man2/sigaction.2:333 build/C/man2/sigaction.2:349 #: build/C/man2/sigaction.2:364 build/C/man2/sigaction.2:411 @@ -533,39 +636,59 @@ msgstr "B(2) の動作は、 eventfd カウンターの現在の値が 0 #: build/C/man7/signal.7:617 build/C/man7/signal.7:638 #: build/C/man7/signal.7:672 build/C/man7/signal.7:676 #: build/C/man7/signal.7:683 build/C/man7/signal.7:701 -#: build/C/man7/signal.7:707 build/C/man7/signal.7:714 -#: build/C/man7/signal.7:719 build/C/man7/signal.7:723 -#: build/C/man7/signal.7:742 build/C/man7/signal.7:756 -#: build/C/man7/signal.7:767 build/C/man7/signal.7:774 -#: build/C/man7/signal.7:783 build/C/man7/signal.7:791 -#: build/C/man7/signal.7:797 build/C/man7/signal.7:817 -#: build/C/man7/signal.7:831 build/C/man7/signal.7:842 -#: build/C/man7/signal.7:845 build/C/man7/signal.7:848 -#: build/C/man7/signal.7:851 build/C/man7/signal.7:858 -#: build/C/man7/signal.7:864 build/C/man7/signal.7:868 -#: build/C/man3/sigwait.3:62 build/C/man3/sigwait.3:67 -#: build/C/man2/timer_create.2:218 build/C/man2/timer_create.2:221 -#: build/C/man2/timer_create.2:224 build/C/man2/timer_create.2:228 -#: build/C/man2/timer_create.2:231 build/C/man2/timer_create.2:246 -#: build/C/man2/timer_create.2:250 +#: build/C/man7/signal.7:711 build/C/man7/signal.7:718 +#: build/C/man7/signal.7:723 build/C/man7/signal.7:725 +#: build/C/man7/signal.7:729 build/C/man7/signal.7:748 +#: build/C/man7/signal.7:762 build/C/man7/signal.7:773 +#: build/C/man7/signal.7:780 build/C/man7/signal.7:789 +#: build/C/man7/signal.7:797 build/C/man7/signal.7:803 +#: build/C/man7/signal.7:823 build/C/man7/signal.7:837 +#: build/C/man7/signal.7:848 build/C/man7/signal.7:851 +#: build/C/man7/signal.7:854 build/C/man7/signal.7:857 +#: build/C/man7/signal.7:864 build/C/man7/signal.7:870 +#: build/C/man7/signal.7:874 build/C/man3/sigwait.3:62 +#: build/C/man3/sigwait.3:67 build/C/man2/timer_create.2:218 +#: build/C/man2/timer_create.2:221 build/C/man2/timer_create.2:224 +#: build/C/man2/timer_create.2:228 build/C/man2/timer_create.2:231 +#: build/C/man2/timer_create.2:246 build/C/man2/timer_create.2:250 #, no-wrap msgid "*" msgstr "*" #. type: Plain text #: build/C/man2/eventfd.2:106 -msgid "If B was not specified and the eventfd counter has a nonzero value, then a B(2) returns 8 bytes containing that value, and the counter's value is reset to zero." -msgstr "B が指定されておらず、eventfd カウンターが 0 以外の値の場合、 B(2) はカウンター値を格納した 8 バイトの値を返し、 カウンター値は 0 にリセットされる。" +msgid "" +"If B was not specified and the eventfd counter has a nonzero " +"value, then a B(2) returns 8 bytes containing that value, and the " +"counter's value is reset to zero." +msgstr "" +"B が指定されておらず、eventfd カウンターが 0 以外の値の場合、 " +"B(2) はカウンター値を格納した 8 バイトの値を返し、 カウンター値は 0 に" +"リセットされる。" #. type: Plain text #: build/C/man2/eventfd.2:113 -msgid "If B was specified and the eventfd counter has a nonzero value, then a B(2) returns 8 bytes containing the value 1, and the counter's value is decremented by 1." -msgstr "B が指定されていて eventfd カウンターが 0 以外の値の場合、 B(2) は値 1 の 8 バイト値を返し、カウンター値は 1 減算される。" +msgid "" +"If B was specified and the eventfd counter has a nonzero " +"value, then a B(2) returns 8 bytes containing the value 1, and the " +"counter's value is decremented by 1." +msgstr "" +"B が指定されていて eventfd カウンターが 0 以外の値の場合、 " +"B(2) は値 1 の 8 バイト値を返し、カウンター値は 1 減算される。" #. type: Plain text #: build/C/man2/eventfd.2:123 -msgid "If the eventfd counter is zero at the time of the call to B(2), then the call either blocks until the counter becomes nonzero (at which time, the B(2) proceeds as described above) or fails with the error B if the file descriptor has been made nonblocking." -msgstr "B(2) を呼び出した時点で eventfd カウンターが 0 の場合、 B(2) はカウンターが 0 以外になるまで停止 (block) する (0 以外になった時点で B(2) は上記で述べた通り実行を再開する)、 もしくはファイルディスクリプターが非停止 (nonblocking) に設定されている場合はエラー B で失敗する。" +msgid "" +"If the eventfd counter is zero at the time of the call to B(2), then " +"the call either blocks until the counter becomes nonzero (at which time, the " +"B(2) proceeds as described above) or fails with the error B " +"if the file descriptor has been made nonblocking." +msgstr "" +"B(2) を呼び出した時点で eventfd カウンターが 0 の場合、 B(2) はカ" +"ウンターが 0 以外になるまで停止 (block) する (0 以外になった時点で " +"B(2) は上記で述べた通り実行を再開する)、 もしくはファイルディスクリプ" +"ターが非停止 (nonblocking) に設定されている場合はエラー B で失敗す" +"る。" #. type: TP #: build/C/man2/eventfd.2:124 @@ -575,13 +698,33 @@ msgstr "B(2)" #. type: Plain text #: build/C/man2/eventfd.2:141 -msgid "A B(2) call adds the 8-byte integer value supplied in its buffer to the counter. The maximum value that may be stored in the counter is the largest unsigned 64-bit value minus 1 (i.e., 0xfffffffffffffffe). If the addition would cause the counter's value to exceed the maximum, then the B(2) either blocks until a B(2) is performed on the file descriptor, or fails with the error B if the file descriptor has been made nonblocking." -msgstr "B(2) は、引き数のバッファーで渡された 8 バイトの整数値をカウンターに加算する。 カウンターに格納可能な最大値は unsigned の 64 ビット整数の最大値から 1 を引いた値 (すなわち 0xfffffffffffffffe) である。 加算を行うとカウンター値が最大値を超過する場合には、 そのファイルディスクリプターに対して B(2) が実行されるまで、 B(2) は停止 (block) する、 もしくはファイルディスクリプターが非停止 (nonblocking) に設定されている場合はエラー B で失敗する。" +msgid "" +"A B(2) call adds the 8-byte integer value supplied in its buffer to " +"the counter. The maximum value that may be stored in the counter is the " +"largest unsigned 64-bit value minus 1 (i.e., 0xfffffffffffffffe). If the " +"addition would cause the counter's value to exceed the maximum, then the " +"B(2) either blocks until a B(2) is performed on the file " +"descriptor, or fails with the error B if the file descriptor has " +"been made nonblocking." +msgstr "" +"B(2) は、引き数のバッファーで渡された 8 バイトの整数値をカウンターに" +"加算する。 カウンターに格納可能な最大値は unsigned の 64 ビット整数の最大値か" +"ら 1 を引いた値 (すなわち 0xfffffffffffffffe) である。 加算を行うとカウンター" +"値が最大値を超過する場合には、 そのファイルディスクリプターに対して " +"B(2) が実行されるまで、 B(2) は停止 (block) する、 もしくは" +"ファイルディスクリプターが非停止 (nonblocking) に設定されている場合はエラー " +"B で失敗する。" #. type: Plain text #: build/C/man2/eventfd.2:148 -msgid "A B(2) will fail with the error B if the size of the supplied buffer is less than 8 bytes, or if an attempt is made to write the value 0xffffffffffffffff." -msgstr "渡されたバッファーの大きさが 8 バイト未満の場合、もしくは 値 0xffffffffffffffff を書き込もうとした場合、 B(2) はエラー B で失敗する。" +msgid "" +"A B(2) will fail with the error B if the size of the " +"supplied buffer is less than 8 bytes, or if an attempt is made to write the " +"value 0xffffffffffffffff." +msgstr "" +"渡されたバッファーの大きさが 8 バイト未満の場合、もしくは 値 " +"0xffffffffffffffff を書き込もうとした場合、 B(2) はエラー B " +"で失敗する。" #. type: TP #: build/C/man2/eventfd.2:148 build/C/man2/signalfd.2:140 @@ -592,28 +735,62 @@ msgstr "B(2), B(2), as follows:" -msgstr "返されたファイルディスクリプターは、 B(2) (B(7) も同じ) や B(2), as follows:" +msgstr "" +"返されたファイルディスクリプターは、 B(2) (B(7) も同じ) や " +"B(2) I argument; the B(2) B flag) if the counter has a value greater than 0." -msgstr "カウンターが 0 より大きい値の場合、 ファイルディスクリプターは読み出し可能となる (B(2) I argument; the " +"B(2) B flag) if the counter has a value greater than 0." +msgstr "" +"カウンターが 0 より大きい値の場合、 ファイルディスクリプターは読み出し可能と" +"なる (B(2) I argument; the B(2) B flag) if it is possible to write a value of at least \"1\" without blocking." -msgstr "少なくとも値 \"1\" を、停止 (block) を伴わずに書き込める場合、 ファイルディスクリプターは書き込み可能となる (B(2) I argument; the " +"B(2) B flag) if it is possible to write a value of at least " +"\"1\" without blocking." +msgstr "" +"少なくとも値 \"1\" を、停止 (block) を伴わずに書き込める場合、 ファイルディス" +"クリプターは書き込み可能となる (B(2) indicates the file descriptor as being both readable and writable, and B(2) returns a B event. As noted above, B(2) can never overflow the counter. However an overflow can occur if 2^64 eventfd \"signal posts\" were performed by the KAIO subsystem (theoretically possible, but practically unlikely). If an overflow has occurred, then B(2) will return that maximum I value (i.e., 0xffffffffffffffff)." -msgstr "カウンター値のオーバーフローが検出された場合、 B(2) " +"indicates the file descriptor as being both readable and writable, and " +"B(2) returns a B event. As noted above, B(2) can " +"never overflow the counter. However an overflow can occur if 2^64 eventfd " +"\"signal posts\" were performed by the KAIO subsystem (theoretically " +"possible, but practically unlikely). If an overflow has occurred, then " +"B(2) will return that maximum I value (i.e., " +"0xffffffffffffffff)." +msgstr "" +"カウンター値のオーバーフローが検出された場合、 B(2), B(2), or B(7). This means that an application can simultaneously monitor the readiness of \"traditional\" files and the readiness of other kernel mechanisms that support the eventfd interface. (Without the B() interface, these mechanisms could not be multiplexed via B(2), B(2), B(7) を使って他のファイルディスクリプターと全く同様に監視できる点である。 このことは、アプリケーションは「従来の (traditional)」 ファイルの状態変化と eventfd インターフェースをサポートする他のカーネル機構の状態変化を同時に監視 できることを意味する (B() インターフェースがない時には、これらのカーネル機構は B(2), B(2), or " +"B(7). This means that an application can simultaneously monitor the " +"readiness of \"traditional\" files and the readiness of other kernel " +"mechanisms that support the eventfd interface. (Without the B() " +"interface, these mechanisms could not be multiplexed via B(2), B(2), B(7) を使って他のファイルディスクリ" +"プターと全く同様に監視できる点である。 このことは、アプリケーションは「従来" +"の (traditional)」 ファイルの状態変化と eventfd インターフェースをサポートす" +"る他のカーネル機構の状態変化を同時に監視 できることを意味する (B() " +"インターフェースがない時には、これらのカーネル機構は B(2), B(2), B(2), B(2), B(7), B(7)" -msgstr "B(2), B(2), B(2), B(2), B(2), " +"B(2), B(2), B(2), B(7), " +"B(7)" +msgstr "" +"B(2), B(2), B(2), B(2), B(2), B(2), B(2), B(2), B(2), B(2), B(2), B(2), and B(2) (and thus the library functions implemented via futexes, including B(3), B(3), B(3), B(3), and B(3))." -msgstr "" +msgid "" +"The timer expirations affected by timer slack are those set by B(2), B(2), " +"B(2), B(2), B(2), B(2), " +"B(2), B(2), B(2) により設定されたタイマー" +"満了である \n" +"(また、 futex を使って実装されているライブラリ関数 " +"B(3), B(3), " +"B(3), B(3), " +"B(3) も影響を受ける)。" #. type: Plain text #: build/C/man2/prctl.2:534 -msgid "Timer slack is not applied to threads that are scheduled under a real-time scheduling policy (see B(2))." +msgid "" +"Timer slack is not applied to threads that are scheduled under a real-time " +"scheduling policy (see B(2))." msgstr "" +"timer slack はリアルタイムスケジューリングポリシーでスケジューリングされるス" +"レッドには提供されない (B(2) 参照)。" #. type: Plain text #: build/C/man2/prctl.2:551 -msgid "Each thread has two associated timer slack values: a \"default\" value, and a \"current\" value. The current value is the one that governs grouping of timer expirations. When a new thread is created, the two timer slack values are made the same as the current value of the creating thread. Thereafter, a thread can adjust its current timer slack value via B (the default value can't be changed). The timer slack values of I (PID 1), the ancestor of all processes, are 50,000 nanoseconds (50 microseconds). The timer slack values are preserved across B(2)." -msgstr "" +msgid "" +"Each thread has two associated timer slack values: a \"default\" value, and " +"a \"current\" value. The current value is the one that governs grouping of " +"timer expirations. When a new thread is created, the two timer slack values " +"are made the same as the current value of the creating thread. Thereafter, " +"a thread can adjust its current timer slack value via B " +"(the default value can't be changed). The timer slack values of I " +"(PID 1), the ancestor of all processes, are 50,000 nanoseconds (50 " +"microseconds). The timer slack values are preserved across B(2)." +msgstr "" +"各スレッドには timer slack に関連する値が 2 つある。 「デフォルト値」と「現在" +"値」である。 現在値はタイマー満了のグルーピングを制御する。 新しいスレッドが" +"作成される際、 2 つの timer slack 値はそのスレッドを作成したスレッドの現在値" +"と同じに設定される。 その後、 スレッドは B で現在の timer " +"slack 値を調整できる (デフォルト値は変更できない)。 すべてのプロセスの先祖と" +"なる I (PID 1) の timer slack 値は 50,000 ナノ秒 (50 ミリ秒) である。 " +"timer slack 値は B(2) の前後で保持される。" #. type: TP #: build/C/man2/prctl.2:551 @@ -2074,8 +3111,11 @@ msgstr "B (Linux 2.6.28 以降)" #. type: Plain text #: build/C/man2/prctl.2:555 -msgid "Return (as the function result) the current timer slack value of the calling thread." -msgstr "呼び出し元スレッドの現在のタイマーのスラック値を (関数の結果として) 返す。" +msgid "" +"Return (as the function result) the current timer slack value of the " +"calling thread." +msgstr "" +"呼び出し元スレッドの現在のタイマーのスラック値を (関数の結果として) 返す。" #. type: TP #: build/C/man2/prctl.2:555 @@ -2090,8 +3130,18 @@ msgstr "B (Linux 2.6.0-test4 以降)" #. that it never did anything. #. type: Plain text #: build/C/man2/prctl.2:572 -msgid "Set whether to use (normal, traditional) statistical process timing or accurate timestamp-based process timing, by passing B or B to I. B is not currently implemented (attempting to set this mode will yield the error B)." -msgstr "(通常の、伝統的に使われてきた) 統計的なプロセスタイミングを使用するか、 正確なタイムスタンプに基づくプロセスタイミングを使用するかを設定する。 I に指定できる値は B か B である。 B は現在のところ実装されていない (このモードに設定しようとするとエラー B が起こることだろう)。" +msgid "" +"Set whether to use (normal, traditional) statistical process timing or " +"accurate timestamp-based process timing, by passing B " +"or B to I. B is not " +"currently implemented (attempting to set this mode will yield the error " +"B)." +msgstr "" +"(通常の、伝統的に使われてきた) 統計的なプロセスタイミングを使用するか、 正確" +"なタイムスタンプに基づくプロセスタイミングを使用するかを設定する。 I に" +"指定できる値は B か B である。 " +"B は現在のところ実装されていない (このモードに設定しよう" +"とするとエラー B が起こることだろう)。" #. type: TP #: build/C/man2/prctl.2:572 @@ -2101,7 +3151,9 @@ msgstr "B (Linux 2.6.0-test4 以降)" #. type: Plain text #: build/C/man2/prctl.2:576 -msgid "Return (as the function result) which process timing method is currently in use." +msgid "" +"Return (as the function result) which process timing method is currently in " +"use." msgstr "現在使用中のプロセスタイミングを決める方法を (関数の結果として) 返す。" #. type: TP @@ -2112,14 +3164,28 @@ msgstr "B (Linux 2.6.31 以降)" #. type: Plain text #: build/C/man2/prctl.2:585 -msgid "Disable all performance counters attached to the calling process, regardless of whether the counters were created by this process or another process. Performance counters created by the calling process for other processes are unaffected. For more information on performance counters, see the Linux kernel source file I." -msgstr "呼び出したプロセスに接続されたすべての性能カウンターを無効にする。 カウンターがこのプロセスにより作成されたか他のプロセスにより作成されたかは関係ない。 呼び出したプロセスが他のプロセス用に作成した性能カウンターは影響を受けない。 性能カウンターの詳細については Linux カーネルソースの I を参照。" +msgid "" +"Disable all performance counters attached to the calling process, regardless " +"of whether the counters were created by this process or another process. " +"Performance counters created by the calling process for other processes are " +"unaffected. For more information on performance counters, see the Linux " +"kernel source file I." +msgstr "" +"呼び出したプロセスに接続されたすべての性能カウンターを無効にする。 カウンター" +"がこのプロセスにより作成されたか他のプロセスにより作成されたかは関係ない。 呼" +"び出したプロセスが他のプロセス用に作成した性能カウンターは影響を受けない。 性" +"能カウンターの詳細については Linux カーネルソースの I " +"を参照。" #. commit 1d1c7ddbfab358445a542715551301b7fc363e28 #. type: Plain text #: build/C/man2/prctl.2:591 -msgid "Originally called B; renamed (with same numerical value) in Linux 2.6.32." -msgstr "以前は B と呼ばれていた。 Linux 2.6.32 で名前が変更された (数値は同じままである)。" +msgid "" +"Originally called B; renamed (with same " +"numerical value) in Linux 2.6.32." +msgstr "" +"以前は B と呼ばれていた。 Linux 2.6.32 で名前" +"が変更された (数値は同じままである)。" #. type: TP #: build/C/man2/prctl.2:591 @@ -2129,15 +3195,22 @@ msgstr "B (Linux 2.6.31 以降)" #. type: Plain text #: build/C/man2/prctl.2:596 -msgid "The converse of B; enable performance counters attached to the calling process." -msgstr "B の逆。 呼び出したプロセスに接続された性能カウンターを有効にする。" +msgid "" +"The converse of B; enable performance counters " +"attached to the calling process." +msgstr "" +"B の逆。 呼び出したプロセスに接続された性能カウ" +"ンターを有効にする。" #. commit 1d1c7ddbfab358445a542715551301b7fc363e28 #. commit cdd6c482c9ff9c55475ee7392ec8f672eddb7be6 #. type: Plain text #: build/C/man2/prctl.2:603 -msgid "Originally called B; renamed in Linux 2.6.32." -msgstr "以前は B と呼ばれていた。 Linux 2.6.32 で名前が変更された。" +msgid "" +"Originally called B; renamed in Linux 2.6.32." +msgstr "" +"以前は B と呼ばれていた。 Linux 2.6.32 で名前が" +"変更された。" #. type: TP #: build/C/man2/prctl.2:603 @@ -2147,8 +3220,16 @@ msgstr "B (Linux 2.6.26 以降, x86 のみ)" #. type: Plain text #: build/C/man2/prctl.2:616 -msgid "Set the state of the flag determining whether the timestamp counter can be read by the process. Pass B to I to allow it to be read, or B to generate a B when the process tries to read the timestamp counter." -msgstr "そのプロセスがタイムスタンプカウンターを読み出せるかを決定する フラグの状態を設定する。 読み出しを許可する場合は I に B を、そのプロセスがタイムスタンプカウンターを読み出そうとした際に B を発生させる場合には B を渡す。" +msgid "" +"Set the state of the flag determining whether the timestamp counter can be " +"read by the process. Pass B to I to allow it to be " +"read, or B to generate a B when the process tries " +"to read the timestamp counter." +msgstr "" +"そのプロセスがタイムスタンプカウンターを読み出せるかを決定する フラグの状態を" +"設定する。 読み出しを許可する場合は I に B を、そのプロ" +"セスがタイムスタンプカウンターを読み出そうとした際に B を発生させる" +"場合には B を渡す。" #. type: TP #: build/C/man2/prctl.2:616 @@ -2158,8 +3239,12 @@ msgstr "B (Linux 2.6.26 以降, x86 のみ)" #. type: Plain text #: build/C/man2/prctl.2:622 -msgid "Return the state of the flag determining whether the timestamp counter can be read, in the location pointed to by I<(int\\ *) arg2>." -msgstr "そのプロセスがタイムスタンプカウンターを読み出せるかを決定する フラグの状態を I<(int\\ *) arg2> が指す場所に格納して返す。" +msgid "" +"Return the state of the flag determining whether the timestamp counter can " +"be read, in the location pointed to by I<(int\\ *) arg2>." +msgstr "" +"そのプロセスがタイムスタンプカウンターを読み出せるかを決定する フラグの状態" +"を I<(int\\ *) arg2> が指す場所に格納して返す。" #. type: TP #: build/C/man2/prctl.2:622 @@ -2169,8 +3254,19 @@ msgstr "B" #. type: Plain text #: build/C/man2/prctl.2:632 -msgid "(Only on: ia64, since Linux 2.3.48; parisc, since Linux 2.6.15; PowerPC, since Linux 2.6.18; Alpha, since Linux 2.6.22) Set unaligned access control bits to I. Pass B to silently fix up unaligned user accesses, or B to generate B on unaligned user access." -msgstr "(ia64 では Linux 2.3.48 以降; parisc では Linux 2.6.15 以降; PowerPC では Linux 2.6.18 以降; Alpha では Linux 2.6.22 以降; これらのアーキテクチャーのみ) unaligned アクセス制御ビットを I で指定された値に設定する。 指定できる値は B (unaligned なユーザーアクセスを黙って 修正する) か B (unaligned なユーザーアクセスがあった場合 B を生成する) である。" +msgid "" +"(Only on: ia64, since Linux 2.3.48; parisc, since Linux 2.6.15; PowerPC, " +"since Linux 2.6.18; Alpha, since Linux 2.6.22) Set unaligned access control " +"bits to I. Pass B to silently fix up unaligned " +"user accesses, or B to generate B on unaligned " +"user access." +msgstr "" +"(ia64 では Linux 2.3.48 以降; parisc では Linux 2.6.15 以降; PowerPC では " +"Linux 2.6.18 以降; Alpha では Linux 2.6.22 以降; これらのアーキテクチャーの" +"み) unaligned アクセス制御ビットを I で指定された値に設定する。 指定で" +"きる値は B (unaligned なユーザーアクセスを黙って 修正す" +"る) か B (unaligned なユーザーアクセスがあった場合 " +"B を生成する) である。" #. type: TP #: build/C/man2/prctl.2:632 @@ -2180,8 +3276,13 @@ msgstr "B" #. type: Plain text #: build/C/man2/prctl.2:639 -msgid "(see B for information on versions and architectures) Return unaligned access control bits, in the location pointed to by I<(int\\ *) arg2>." -msgstr "(バージョンとアーキテクチャーの情報は B 参照) unaligned アクセス制御ビットの値を I<(int\\ *) arg2> が指す場所に格納して返す。" +msgid "" +"(see B for information on versions and architectures) " +"Return unaligned access control bits, in the location pointed to by I<(int\\ " +"*) arg2>." +msgstr "" +"(バージョンとアーキテクチャーの情報は B 参照) unaligned アク" +"セス制御ビットの値を I<(int\\ *) arg2> が指す場所に格納して返す。" #. type: TP #: build/C/man2/prctl.2:639 @@ -2191,8 +3292,37 @@ msgstr "B (Linux 2.6.32 以降)" #. type: Plain text #: build/C/man2/prctl.2:679 -msgid "Set the machine check memory corruption kill policy for the current thread. If I is B, clear the thread memory corruption kill policy and use the system-wide default. (The system-wide default is defined by I; see B(5).) If I is B, use a thread-specific memory corruption kill policy. In this case, I defines whether the policy is I (B), I (B), or the system-wide default (B). Early kill means that the thread receives a B signal as soon as hardware memory corruption is detected inside its address space. In late kill mode, the process is killed only when it accesses a corrupted page. See B(2) for more information on the B signal. The policy is inherited by children. The remaining unused B() arguments must be zero for future compatibility." -msgstr "" +msgid "" +"Set the machine check memory corruption kill policy for the current thread. " +"If I is B, clear the thread memory corruption kill " +"policy and use the system-wide default. (The system-wide default is defined " +"by I; see B(5).) If I " +"is B, use a thread-specific memory corruption kill policy. " +"In this case, I defines whether the policy is I " +"(B), I (B), or the system-" +"wide default (B). Early kill means that the thread " +"receives a B signal as soon as hardware memory corruption is " +"detected inside its address space. In late kill mode, the process is killed " +"only when it accesses a corrupted page. See B(2) for more " +"information on the B signal. The policy is inherited by children. " +"The remaining unused B() arguments must be zero for future " +"compatibility." +msgstr "" +"現在のスレッドの machine check memory corruption kill ポリシーを設定する。 " +"I が B の場合、 このスレッドの memory corruption " +"kill ポリシーをクリアし、 システム全体のデフォルト値を使用する (システム全体" +"のデフォルトは I で定義される。 " +"B(5) 参照)。 I が B の場合、 スレッド固有の " +"memory corruption kill ポリシーを使用する。 この場合、 I によりこのポリ" +"シーが I (B か、 I " +"(B) か、 システム全体のデフォルト値 " +"(B) が指定される。 early kill は、 ハードウェアメモリー" +"破壊 (corruption) がスレッドのアドレス空間内で検出されるとすぐに、 そのスレッ" +"ドが B シグナルを受信することを意味する。 late kill モードでは、 メモ" +"リー破壊が起こったページにアクセスした場合にのみ、 そのプロセスが kill され" +"る。 B シグナルの詳細は B(2) を参照。 このポリシーは子プロ" +"セスに継承される。 未使用の残りの B() の引き数は将来の互換性のため 0 " +"にしなければならない。" #. type: TP #: build/C/man2/prctl.2:679 @@ -2202,8 +3332,12 @@ msgstr "B (Linux 2.6.32 以降)" #. type: Plain text #: build/C/man2/prctl.2:685 -msgid "Return the current per-process machine check kill policy. All unused B() arguments must be zero." +msgid "" +"Return the current per-process machine check kill policy. All unused " +"B() arguments must be zero." msgstr "" +"現在のプロセス単位の machine check kill ポリシーを返す。 未使用の B() " +"の引き数はすべて 0 にしなければならない。" #. type: TP #: build/C/man2/prctl.2:685 @@ -2214,8 +3348,26 @@ msgstr "B (Linux 3.3 以降)" #. commit 028ee4be34a09a6d48bdf30ab991ae933a7bc036 #. type: Plain text #: build/C/man2/prctl.2:706 -msgid "Modify certain kernel memory map descriptor fields of the calling process. Usually these fields are set by the kernel and dynamic loader (see B(8) for more information) and a regular application should not use this feature. However, there are cases, such as self-modifying programs, where a program might find it useful to change its own memory map. This feature is available only if the kernel is built with the B option enabled. The calling process must have the B capability. The value in I is one of the options below, while I provides a new value for the option." -msgstr "呼び出したプロセスのカーネルメモリーマップディスクリプターのフィールドを変更する。 これらのフィールドは通常カーネルと動的リンカーにより設定される (詳しい情報は B を参照)。 通常のアプリケーションはこの機能を利用すべきではない。 しかしながら、自分を書き換えるプログラムなど、 プログラムが自分自身のメモリーマップを変更するのが有用な場面もある。 この機能はカーネルが B オプションを有効にして作成されている場合にのみ利用できる。 呼び出したプロセスは B ケーパビリティを持っていなければならない。 I の値には以下のいずれかを指定し、 I でそのオプションの新しい値を指定する。" +msgid "" +"Modify certain kernel memory map descriptor fields of the calling process. " +"Usually these fields are set by the kernel and dynamic loader (see B(8) for more information) and a regular application should not use this " +"feature. However, there are cases, such as self-modifying programs, where a " +"program might find it useful to change its own memory map. This feature is " +"available only if the kernel is built with the B " +"option enabled. The calling process must have the B " +"capability. The value in I is one of the options below, while I " +"provides a new value for the option." +msgstr "" +"呼び出したプロセスのカーネルメモリーマップディスクリプターのフィールドを変更" +"する。 これらのフィールドは通常カーネルと動的リンカーにより設定される (詳しい" +"情報は B を参照)。 通常のアプリケーションはこの機能を利用すべきではな" +"い。 しかしながら、自分を書き換えるプログラムなど、 プログラムが自分自身のメ" +"モリーマップを変更するのが有用な場面もある。 この機能はカーネルが " +"B オプションを有効にして作成されている場合にのみ利" +"用できる。 呼び出したプロセスは B ケーパビリティを持ってい" +"なければならない。 I の値には以下のいずれかを指定し、 I でそのオ" +"プションの新しい値を指定する。" #. type: TP #: build/C/man2/prctl.2:707 @@ -2225,8 +3377,14 @@ msgstr "B" #. type: Plain text #: build/C/man2/prctl.2:716 -msgid "Set the address above which the program text can run. The corresponding memory area must be readable and executable, but not writable or sharable (see B(2) and B(2) for more information)." -msgstr "プログラムテキストを実行できるアドレスの上限を設定する。 対応するメモリー領域は読み出し可能で実行可能でなければならないが、 書き込み可能だったり共有可能だったりしてはならない (詳しい情報は B(2) と B(2) 参照)。" +msgid "" +"Set the address above which the program text can run. The corresponding " +"memory area must be readable and executable, but not writable or sharable " +"(see B(2) and B(2) for more information)." +msgstr "" +"プログラムテキストを実行できるアドレスの上限を設定する。 対応するメモリー領域" +"は読み出し可能で実行可能でなければならないが、 書き込み可能だったり共有可能" +"だったりしてはならない (詳しい情報は B(2) と B(2) 参照)。" #. type: TP #: build/C/man2/prctl.2:716 @@ -2236,8 +3394,13 @@ msgstr "B" #. type: Plain text #: build/C/man2/prctl.2:721 -msgid "Set the address below which the program text can run. The corresponding memory area must be readable and executable, but not writable or sharable." -msgstr "プログラムテキストを実行できるアドレスの下限を設定する。 対応するメモリー領域は読み出し可能で実行可能でなければならないが、 書き込み可能だったり共有可能だったりしてはならない。" +msgid "" +"Set the address below which the program text can run. The corresponding " +"memory area must be readable and executable, but not writable or sharable." +msgstr "" +"プログラムテキストを実行できるアドレスの下限を設定する。 対応するメモリー領域" +"は読み出し可能で実行可能でなければならないが、 書き込み可能だったり共有可能" +"だったりしてはならない。" #. type: TP #: build/C/man2/prctl.2:721 @@ -2247,8 +3410,14 @@ msgstr "B" #. type: Plain text #: build/C/man2/prctl.2:727 -msgid "Set the address above which initialized and uninitialized (bss) data are placed. The corresponding memory area must be readable and writable, but not executable or sharable." -msgstr "初期化済データや未初期化 (bss) データを配置する領域のアドレス上限を指定する。 対応するメモリー領域は読み書き可能でなければならないが、 実行可能だったり共有可能だったりしてはならない。" +msgid "" +"Set the address above which initialized and uninitialized (bss) data are " +"placed. The corresponding memory area must be readable and writable, but " +"not executable or sharable." +msgstr "" +"初期化済データや未初期化 (bss) データを配置する領域のアドレス上限を指定す" +"る。 対応するメモリー領域は読み書き可能でなければならないが、 実行可能だった" +"り共有可能だったりしてはならない。" #. type: TP #: build/C/man2/prctl.2:727 @@ -2258,8 +3427,14 @@ msgstr "B" #. type: Plain text #: build/C/man2/prctl.2:733 -msgid "Set the address below which initialized and uninitialized (bss) data are placed. The corresponding memory area must be readable and writable, but not executable or sharable." -msgstr "初期化済データや未初期化 (bss) データを配置する領域のアドレス下限を指定する。 対応するメモリー領域は読み書き可能でなければならないが、 実行可能だったり共有可能だったりしてはならない。" +msgid "" +"Set the address below which initialized and uninitialized (bss) data are " +"placed. The corresponding memory area must be readable and writable, but " +"not executable or sharable." +msgstr "" +"初期化済データや未初期化 (bss) データを配置する領域のアドレス下限を指定す" +"る。 対応するメモリー領域は読み書き可能でなければならないが、 実行可能だった" +"り共有可能だったりしてはならない。" #. type: TP #: build/C/man2/prctl.2:733 @@ -2269,8 +3444,12 @@ msgstr "B" #. type: Plain text #: build/C/man2/prctl.2:737 -msgid "Set the start address of the stack. The corresponding memory area must be readable and writable." -msgstr "スタックの開始アドレスを設定する。 対応するメモリー領域は読み書き可能でなければならない。" +msgid "" +"Set the start address of the stack. The corresponding memory area must be " +"readable and writable." +msgstr "" +"スタックの開始アドレスを設定する。 対応するメモリー領域は読み書き可能でなけれ" +"ばならない。" #. type: TP #: build/C/man2/prctl.2:737 @@ -2280,8 +3459,18 @@ msgstr "B" #. type: Plain text #: build/C/man2/prctl.2:749 -msgid "Set the address above which the program heap can be expanded with B(2) call. The address must be greater than the ending address of the current program data segment. In addition, the combined size of the resulting heap and the size of the data segment can't exceed the B resource limit (see B(2))." -msgstr "B(2) コールで拡張できるプログラムのヒープ領域のアドレス上限を設定する。 このアドレスは、プログラムの現在のデータセグメントの最終アドレスより大きくなければならない。 また、 変更後のヒープとデータセグメントのサイズを合わせたサイズが B リソースリミットを超えることはできない (B(2) 参照)。" +msgid "" +"Set the address above which the program heap can be expanded with B(2) " +"call. The address must be greater than the ending address of the current " +"program data segment. In addition, the combined size of the resulting heap " +"and the size of the data segment can't exceed the B resource " +"limit (see B(2))." +msgstr "" +"B(2) コールで拡張できるプログラムのヒープ領域のアドレス上限を設定する。 " +"このアドレスは、プログラムの現在のデータセグメントの最終アドレスより大きくな" +"ければならない。 また、 変更後のヒープとデータセグメントのサイズを合わせたサ" +"イズが B リソースリミットを超えることはできない " +"(B(2) 参照)。" #. type: TP #: build/C/man2/prctl.2:749 @@ -2291,8 +3480,12 @@ msgstr "B" #. type: Plain text #: build/C/man2/prctl.2:757 -msgid "Set the current B(2) value. The requirements for the address are the same as for the B option." -msgstr "現在の B(2) 値を設定する。 このアドレスの要件は B オプションと同じである。" +msgid "" +"Set the current B(2) value. The requirements for the address are the " +"same as for the B option." +msgstr "" +"現在の B(2) 値を設定する。 このアドレスの要件は B " +"オプションと同じである。" #. commit fe8c7f5cbf91124987106faa3bdf0c8b955c4cf7 #. type: Plain text @@ -2331,7 +3524,8 @@ msgstr "B" #. type: Plain text #: build/C/man2/prctl.2:769 msgid "Set the address above which the program environment is placed." -msgstr "プログラムの環境情報 (environment) を配置するアドレスの上限を設定する。" +msgstr "" +"プログラムの環境情報 (environment) を配置するアドレスの上限を設定する。" #. type: TP #: build/C/man2/prctl.2:769 @@ -2342,12 +3536,23 @@ msgstr "B" #. type: Plain text #: build/C/man2/prctl.2:772 msgid "Set the address below which the program environment is placed." -msgstr "プログラムの環境情報 (environment) を配置するアドレスの下限を設定する。" +msgstr "" +"プログラムの環境情報 (environment) を配置するアドレスの下限を設定する。" #. type: Plain text #: build/C/man2/prctl.2:785 -msgid "The address passed with B, B, B, and B should belong to a process stack area. Thus, the corresponding memory area must be readable, writable, and (depending on the kernel configuration) have the B attribute set (see B(2))." -msgstr "B, B, B, B で指定されるアドレスはプロセスのスタック領域に属している必要がある。 したがって、これらのメモリー領域は読み書き可能でなければならない。 また、 (カーネル設定によっては) B 属性がセットされていなければならない (B(2) 参照)。" +msgid "" +"The address passed with B, B, " +"B, and B should belong to a process " +"stack area. Thus, the corresponding memory area must be readable, writable, " +"and (depending on the kernel configuration) have the B " +"attribute set (see B(2))." +msgstr "" +"B, B, B, " +"B で指定されるアドレスはプロセスのスタック領域に属している" +"必要がある。 したがって、これらのメモリー領域は読み書き可能でなければならな" +"い。 また、 (カーネル設定によっては) B 属性がセットされていな" +"ければならない (B(2) 参照)。" #. type: TP #: build/C/man2/prctl.2:785 @@ -2357,8 +3562,12 @@ msgstr "B" #. type: Plain text #: build/C/man2/prctl.2:794 -msgid "Set a new auxiliary vector. The I argument should provide the address of the vector. The I is the size of the vector." -msgstr "新しい補助ベクトル (auxiliary vector) を設定する。 I 引き数はベクトルのアドレスを指定し、 I はベクトルのサイズを指定する。" +msgid "" +"Set a new auxiliary vector. The I argument should provide the address " +"of the vector. The I is the size of the vector." +msgstr "" +"新しい補助ベクトル (auxiliary vector) を設定する。 I 引き数はベクトルの" +"アドレスを指定し、 I はベクトルのサイズを指定する。" #. type: TP #: build/C/man2/prctl.2:794 @@ -2369,18 +3578,41 @@ msgstr "B" #. commit b32dfe377102ce668775f8b6b1461f7ad428f8b6 #. type: Plain text #: build/C/man2/prctl.2:806 -msgid "Supersede the I symbolic link with a new one pointing to a new executable file identified by the file descriptor provided in I argument. The file descriptor should be obtained with a regular B(2) call." -msgstr "I シンボリックリンクを I 引き数で渡された新しい実行可能なファイルディスクリプターを指すシンボリックリンクで置き換える。 ファイルディスクリプターは通常の B(2) コールで取得すべきである。" +msgid "" +"Supersede the I symbolic link with a new one pointing to a " +"new executable file identified by the file descriptor provided in I " +"argument. The file descriptor should be obtained with a regular B(2) " +"call." +msgstr "" +"I シンボリックリンクを I 引き数で渡された新しい実行可能" +"なファイルディスクリプターを指すシンボリックリンクで置き換える。 ファイルディ" +"スクリプターは通常の B(2) コールで取得すべきである。" #. type: Plain text #: build/C/man2/prctl.2:813 -msgid "To change the symbolic link, one needs to unmap all existing executable memory areas, including those created by the kernel itself (for example the kernel usually creates at least one executable memory area for the ELF I<.text> section)." -msgstr "シンボリックリンクを変更するには、 既存の実行可能なメモリー領域のすべてをアンマップする必要がある。これにはカーネル自身が作成した領域も含まれる (例えば、カーネルは通常 ELF I<.text> セクションに少なくとも一つの実行可能なメモリー領域を作成する)。" +msgid "" +"To change the symbolic link, one needs to unmap all existing executable " +"memory areas, including those created by the kernel itself (for example the " +"kernel usually creates at least one executable memory area for the ELF I<." +"text> section)." +msgstr "" +"シンボリックリンクを変更するには、 既存の実行可能なメモリー領域のすべてをアン" +"マップする必要がある。これにはカーネル自身が作成した領域も含まれる (例えば、" +"カーネルは通常 ELF I<.text> セクションに少なくとも一つの実行可能なメモリー領" +"域を作成する)。" #. type: Plain text #: build/C/man2/prctl.2:819 -msgid "The second limitation is that such transitions can be done only once in a process life time. Any further attempts will be rejected. This should help system administrators monitor unusual symbolic-link transitions over all processes running on a system." -msgstr "二つ目の制限は、このような変更はプロセスの生存期間で一度だけ行うことができるという点である。 一度変更を行った後で変更を行おうとすると拒否される。 この動作は、 システム管理者が、 システムで動作するすべてのプロセスが行う、 普通でないシンボリックリンクの変更を監視するのを楽にする。" +msgid "" +"The second limitation is that such transitions can be done only once in a " +"process life time. Any further attempts will be rejected. This should help " +"system administrators monitor unusual symbolic-link transitions over all " +"processes running on a system." +msgstr "" +"二つ目の制限は、このような変更はプロセスの生存期間で一度だけ行うことができる" +"という点である。 一度変更を行った後で変更を行おうとすると拒否される。 この動" +"作は、 システム管理者が、 システムで動作するすべてのプロセスが行う、 普通でな" +"いシンボリックリンクの変更を監視するのを楽にする。" #. type: TP #: build/C/man2/prctl.2:820 @@ -2391,205 +3623,369 @@ msgstr "B, B (Linux 3.19 #. commit fe3d197f84319d3bce379a9c0dc17b1f48ad358c #. See also http://lwn.net/Articles/582712/ #. See also https://gcc.gnu.org/wiki/Intel%20MPX%20support%20in%20the%20GCC%20compiler +#. commit e9d1b4f3c60997fe197bf0243cb4a41a44387a88 #. type: Plain text -#: build/C/man2/prctl.2:827 -msgid "Enable or disable kernel management of Memory Protection eXtensions (MPX) bounds tables." -msgstr "" - -#. type: Plain text -#: build/C/man2/prctl.2:840 -msgid "MPX is a hardware-assisted mechanism for performing bounds checking on pointers. It consists of a set of registers storing bounds information and a set of special instruction prefixes that tell the CPU on which instructions it should do bounds enforcement. There is a limited number of these registers and when there are more pointers than registers, their contents must be \"spilled\" into a set of tables. These tables are called \"bounds tables\" and the MPX B() operations control whether the kernel manages their allocation and freeing." -msgstr "" - -#. type: Plain text -#: build/C/man2/prctl.2:850 -msgid "When management is enabled, the kernel will take over allocation and freeing of the bounds tables. It does this by trapping the #BR exceptions that result at first use of missing bounds tables and instead of delivering the exception to user space, it allocates the table and populates the bounds directory with the location of the new table. For freeing, the kernel checks to see if bounds tables are present for memory which is not allocated, and frees them if so." -msgstr "" +#: build/C/man2/prctl.2:835 +msgid "" +"Enable or disable kernel management of Memory Protection eXtensions (MPX) " +"bounds tables. The I, I, I, and I arguments must be " +"zero." +msgstr "Memory Protection eXtensions (MPX) の境界テーブル (bounds table) のカーネル管理の有効化/無効化を行う。 引き数 I, I, I, I は 0 でなければならない。" #. type: Plain text -#: build/C/man2/prctl.2:857 -msgid "Before enabling MPX management using B, the application must first have allocated a user-space buffer for the bounds directory and placed the location of that directory in the I register." +#: build/C/man2/prctl.2:848 +msgid "" +"MPX is a hardware-assisted mechanism for performing bounds checking on " +"pointers. It consists of a set of registers storing bounds information and " +"a set of special instruction prefixes that tell the CPU on which " +"instructions it should do bounds enforcement. There is a limited number of " +"these registers and when there are more pointers than registers, their " +"contents must be \"spilled\" into a set of tables. These tables are called " +"\"bounds tables\" and the MPX B() operations control whether the " +"kernel manages their allocation and freeing." +msgstr "" +"MPX は、 ポインターの境界チェックを行うハードウェア支援機構である。 この機能" +"は、 境界情報を格納するレジスター群と、 境界チェックをどの命令に課すかを CPU " +"に教えるための特別な命令プレフィックスの集合で構成される。 これらのレジスター" +"数は限られており、 レジスター数よりも多くのポインターがある場合には、 その内" +"容をテーブル群に退避する (spilled) 必要がある。 これらのテーブル群は「境界" +"テーブル (bounds tables)」と呼ばれ、 MPX B 命令はカーネルがこれらの割" +"り当てと解放を行うかどうかを制御する。" + +#. type: Plain text +#: build/C/man2/prctl.2:858 +msgid "" +"When management is enabled, the kernel will take over allocation and freeing " +"of the bounds tables. It does this by trapping the #BR exceptions that " +"result at first use of missing bounds tables and instead of delivering the " +"exception to user space, it allocates the table and populates the bounds " +"directory with the location of the new table. For freeing, the kernel " +"checks to see if bounds tables are present for memory which is not " +"allocated, and frees them if so." +msgstr "" +"管理が有効になっている場合、 カーネルが境界テーブルの割り当てと解放を担当す" +"る。 最初に存在しない境界テーブルを使おうとした際に上がる #BR 例外を捕捉し、 " +"ユーザー空間に例外を配送せずに、 テーブルの割り当てを行い、 新しいテーブルに" +"境界情報 (bounds directory) を書き込む。 解放に関しては、 カーネルが割り当て" +"られていないメモリーに対応する境界テーブルが存在するかを確認し、 そうであれば" +"解放を行う。" + +#. type: Plain text +#: build/C/man2/prctl.2:865 +msgid "" +"Before enabling MPX management using B, the " +"application must first have allocated a user-space buffer for the bounds " +"directory and placed the location of that directory in the I " +"register." msgstr "" +"B を使って MPX 管理を有効にする前に、 アプリケー" +"ションはまず境界情報管理用のユーザー空間バッファーを割り当て、 その管理情報の" +"場所を I レジスターに設定しなければならない。" #. type: Plain text -#: build/C/man2/prctl.2:864 -msgid "These calls will fail if the CPU or kernel does not support MPX. Kernel support for MPX is enabled via the B configuration option. You can check whether the CPU supports MPX by looking for the 'mpx' CPUID bit, like with the following command:" +#: build/C/man2/prctl.2:872 +msgid "" +"These calls will fail if the CPU or kernel does not support MPX. Kernel " +"support for MPX is enabled via the B configuration " +"option. You can check whether the CPU supports MPX by looking for the 'mpx' " +"CPUID bit, like with the following command:" msgstr "" +"CPU やカーネルが MPX をサポートしていない場合、 これらの呼び出しは失敗する。 " +"カーネルによる MPX のサポートは B 設定オプションで有効" +"にできる。 CPU が MPX をサポートしているかを確認するには、 以下のように " +"'mpx' CPUID ビットを見ればよい。" #. type: Plain text -#: build/C/man2/prctl.2:866 +#: build/C/man2/prctl.2:874 msgid " cat /proc/cpuinfo | grep ' mpx '" msgstr " cat /proc/cpuinfo | grep ' mpx '" #. type: Plain text -#: build/C/man2/prctl.2:869 -msgid "A thread may not switch in or out of long (64-bit) mode while MPX is enabled." +#: build/C/man2/prctl.2:877 +msgid "" +"A thread may not switch in or out of long (64-bit) mode while MPX is enabled." msgstr "" +"MPX が有効になっている間は、 スレッドはロング (64 ビット) モードのオン/オフの" +"切り替えはできない。" #. type: Plain text -#: build/C/man2/prctl.2:871 +#: build/C/man2/prctl.2:879 msgid "All threads in a process are affected by these calls." -msgstr "" +msgstr "プロセス内のすべてのスレッドがこれらの呼び出しの影響を受ける。" #. type: Plain text -#: build/C/man2/prctl.2:880 -msgid "The child of a B(2) inherits the state of MPX management. During B(2), MPX management is reset to a state as if B had been called." +#: build/C/man2/prctl.2:888 +msgid "" +"The child of a B(2) inherits the state of MPX management. During " +"B(2), MPX management is reset to a state as if " +"B had been called." msgstr "" +"B(2) で作成された子プロセスは MPX 管理の状態を継承する。 B(2) " +"の中で、 MPX 管理は B が呼ばれた場合と同じ状態がリ" +"セットされる。" #. type: Plain text -#: build/C/man2/prctl.2:884 -msgid "For further information on Intel MPX, see the kernel source file I." -msgstr "Intel MPX についての詳しい情報は、カーネルソースファイル I を参照。" - -#. type: Plain text -#: build/C/man2/prctl.2:904 -msgid "On success, B, B, B, B, B, B, B, B, B, and (if it returns) B return the nonnegative values described above. All other I