OSDN Git Service

(split) LDP: Update draft and release for LDP 3.65
authorAkihiro MOTOKI <amotoki@gmail.com>
Wed, 23 Apr 2014 18:33:23 +0000 (03:33 +0900)
committerAkihiro MOTOKI <amotoki@gmail.com>
Wed, 23 Apr 2014 18:33:23 +0000 (03:33 +0900)
43 files changed:
draft/man2/execve.2
draft/man2/fallocate.2
draft/man2/open.2
draft/man2/stat.2
draft/man3/byteorder.3
draft/man3/crypt.3
draft/man3/duplocale.3
draft/man3/fexecve.3
draft/man3/ffs.3
draft/man3/getsubopt.3
draft/man3/getutmp.3
draft/man3/inet.3
draft/man3/isalpha.3
draft/man3/makecontext.3
draft/man3/mbstowcs.3
draft/man3/pthread_attr_setdetachstate.3
draft/man3/pthread_attr_setguardsize.3
draft/man3/sigsetops.3
draft/man3/termios.3
draft/man3/toupper.3
draft/man5/proc.5
release/man2/execve.2
release/man2/fallocate.2
release/man2/open.2
release/man2/stat.2
release/man3/byteorder.3
release/man3/crypt.3
release/man3/duplocale.3
release/man3/fexecve.3
release/man3/ffs.3
release/man3/getsubopt.3
release/man3/getutmp.3
release/man3/inet.3
release/man3/isalpha.3
release/man3/makecontext.3
release/man3/mbstowcs.3
release/man3/pthread_attr_setdetachstate.3
release/man3/pthread_attr_setguardsize.3
release/man3/sigsetops.3
release/man3/termios.3
release/man3/toupper.3
release/man5/proc.5
translation_list

index bcfda1e..1eac8c6 100644 (file)
@@ -357,8 +357,7 @@ UNIX V6 では \fBexec\fP()  コールの引き数リストは 0 で終端され
 そのため、 \fImain\fP の引き数リストは、その後の \fBexec\fP()  コールには直接使用できなかった。 UNIX V7 以降では、ともに
 NULL で終端される。
 .SH 例
-The following program is designed to be execed by the second program below.
-It just echoes its command\-line arguments, one per line.
+このプログラムは、以下の二つ目のプログラムから実行するためのものである。 コマンドライン引き数を 1行に 1個ずつ表示するだけのプログラムである。
 
 .in +4n
 .nf
index 835eccf..f23327d 100644 (file)
@@ -173,9 +173,9 @@ regular file.
 \fImode\fP をサポートしていない。
 .TP 
 \fBEPERM\fP
-The file referred to by \fIfd\fP is marked immutable (see \fBchattr\fP(1)).  Or:
-\fImode\fP specifies \fBFALLOC_FL_PUNCH_HOLE\fP or \fBFALLOC_FL_COLLAPSE_RANGE\fP and
-the file referred to by \fIfd\fP is marked append\-only (see \fBchattr\fP(1)).
+\fIfd\fP が参照するファイルに変更不可 (immutable) の属性が付いている (\fBchattr\fP(1) 参照)。 \fImode\fP に
+\fBFALLOC_FL_PUNCH_HOLE\fP か \fBFALLOC_FL_COLLAPSE_RANGE\fP が指定されたが、 \fIfd\fP
+が参照するファイルに追加のみ (append\-only) の属性が付いている (\fBchattr\fP(1) 参照)。
 .TP 
 \fBESPIPE\fP
 \fIfd\fP がパイプか FIFO を参照している。
index 3ab35b5..51903a9 100644 (file)
@@ -264,9 +264,9 @@ this problem.)
 .\" http://marc.theaimsgroup.com/?t=112748702800001&r=1&w=2
 .\" [PATCH] open: O_DIRECTORY and O_CREAT together should fail
 .\" O_DIRECTORY | O_CREAT causes O_DIRECTORY to be ignored.
-If \fIpathname\fP is not a directory, cause the open to fail.  This flag was
-added in kernel version 2.1.126, to avoid denial\-of\-service problems if
-\fBopendir\fP(3)  is called on a FIFO or tape device.
+\fIpathname\fP がディレクトリでなければオープンは失敗する。 このフラグは、 \fBopendir\fP(3)  が FIFO
+やテープデバイスに対してコールされた場合の サービス不能 (denial\-of\-service) 攻撃を避けるために カーネル 2.1.126
+で追加された。
 .TP 
 \fBO_DSYNC\fP
 Write operations on the file will complete according to the requirements of
index 80bc894..b31f72d 100644 (file)
@@ -370,11 +370,12 @@ file other than a directory.
 
 \fBfstatat\fP(): POSIX.1\-2008.
 
-According to POSIX.1\-2001, \fBlstat\fP()  on a symbolic link need return valid
-information only in the \fIst_size\fP field and the file\-type component of the
-\fIst_mode\fP field of the \fIstat\fP structure.  POSIX.1\-2008 tightens the
-specification, requiring \fBlstat\fP()  to return valid information in all
-fields except the permission bits in \fIst_mode\fP.
+POSIX.1\-2001 では、シンボリックリンクに対する \fBlstat\fP() で
+有効な情報を返すように求められていたのは、 \fIstat\fP 構造体の \fIst_size\fP
+と \fIst_mode\fP のファイル種別要素だけであった。
+POSIX.1\-2008 では規定が厳しくなり、 \fBlstat\fP() は \fIst_mode\fP の
+アクセス許可ビット以外の全てのフィールドに有効な情報を返すことが
+求められるようになっている。
 
 \fIst_blocks\fP と \fIst_blksize\fP フィールドの使用はあまり移植性がない
 (これらのフィールドは BSD によって導入された。 システムごとに解釈が
index a32718a..8357506 100644 (file)
@@ -71,8 +71,7 @@ i80x86 のホストバイトオーダーでは最下位バイトが若いアド
 が先に配置される。
 .SH 属性
 .SS "マルチスレッディング (pthreads(7) 参照)"
-The \fBhtonl\fP(), \fBhtons\fP(), \fBntohl\fP(), and \fBntohs\fP()  functions are
-thread\-safe.
+関数 \fBhtonl\fP(), \fBhtons\fP(), \fBntohl\fP(), \fBntohs\fP() はスレッドセーフである。
 .SH 準拠
 POSIX.1\-2001.
 
index d3c412b..cb40030 100644 (file)
@@ -72,8 +72,8 @@ Encryption Standard アルゴリズムを元にしている。
 .PP
 \fIkey\fP はユーザが入力するパスワードである。
 .PP
-\fIsalt\fP is a two\-character string chosen from the set [\fBa\-zA\-Z0\-9./\fP].
-This string is used to perturb the algorithm in one of 4096 different ways.
+\fIsalt\fP は集合 [\fBa\-zA\-Z0\-9./\fP] から選ばれた 2 文字の文字列である。 この文字列はアルゴリズムの出力を 4096
+通りにかき乱すのに使われる。
 .PP
 \fIkey\fP の最初の 8 文字の各文字から下位 7 ビットをとって 56 ビットの鍵が得られる。 この 56 ビットの鍵は特定の文字列(ふつうはすべて
 0 の文字列)  を繰り返し暗号化するのに用いられる。 返り値は暗号化されたパスワードへのポインタで、13 の印字可能な ASCII 文字
@@ -192,9 +192,8 @@ SHA\-256 | 43 characters
 SHA\-512 | 86 characters
 .TE
 
-The characters in "\fIsalt\fP" and "\fIencrypted\fP" are drawn from the set
-[\fBa\-zA\-Z0\-9./\fP].  In the MD5 and SHA implementations the entire \fIkey\fP is
-significant (instead of only the first 8 bytes in DES).
+"\fIsalt\fP" と "\fIencrypted\fP" の文字は [\fBa\-zA\-Z0\-9./\fP] の集合から 選ばれる。 MD5 と SHA
+の実装では、 \fIkey\fP 全体が意味がある (DES の場合には最初の 8 文字だけに意味がある)。
 .SH 関連項目
 \fBlogin\fP(1), \fBpasswd\fP(1), \fBencrypt\fP(3), \fBgetpass\fP(3), \fBpasswd\fP(5)
 .SH この文書について
index bb8ecd6..b994fef 100644 (file)
@@ -90,11 +90,9 @@ locale object.  See EXAMPLE, below.
 .PP
 \fBduplocale\fP() で作成された各ロケールオブジェクトは \fBfreelocale\fP(3) を使って解放すべきである。
 .SH 例
-The program below uses \fBuselocale\fP(3)  and \fBduplocale\fP()  to obtain a
-handle for the current locale which is then passed to \fBtoupper_l\fP(3).  The
-program takes one command\-line argument, a string of characters that is
-converted to uppercase and displayed on standard output.  An example of its
-use is the following:
+以下のプログラムでは、 \fBtoupper_l\fP(3) に渡す現在のロケールのハンドルを取得するのに \fBuselocale\fP(3) と
+\fBduplocale\fP() を使用する。
+このプログラムはコマンドライン引き数として文字列を一つ取る。この文字列は、大文字に変換され、標準出力に表示される。 以下は使用例である。
 .in +4n
 .nf
 
index 7222721..0215469 100644 (file)
@@ -66,8 +66,8 @@ _GNU_SOURCE
 \fIfd\fP を用いて指定する点である。 ファイルディスクリプタ \fIfd\fP は、読み込み専用でオープンされていなければならず、
 呼び出し元はファイルディスクリプタが参照するファイルに対する 実行許可を持っていなければならない。
 .SH 返り値
-A successful call to \fBfexecve\fP()  never returns.  On error, the function
-does return, with a result value of \-1, and \fIerrno\fP is set appropriately.
+\fBfexecve\fP()  は呼び出しに成功した場合、戻ることはない。 エラーの場合、返り値 \-1 で関数が返り、 \fIerrno\fP
+が適切に設定される。
 .SH エラー
 エラーは \fBexecve\fP(2)  と同じだが、以下のエラーが追加になっている:
 .TP 
index 42669cd..9fe6502 100644 (file)
@@ -90,7 +90,7 @@ _GNU_SOURCE
 これらの関数は、最初にセットされているビットの位置を返し、 \fIi\fP のどのビットもセットされていなければ 0 を返す。
 .SH 属性
 .SS "マルチスレッディング (pthreads(7) 参照)"
-The \fBffs\fP(), \fBffsl\fP(), and \fBffsll\fP()  functions are thread\-safe.
+関数 \fBffs\fP(), \fBffsl\fP(), \fBffsll\fP() はスレッドセーフである。
 .SH 準拠
 \fBffs\fP(): 4.3BSD, POSIX.1\-2001.
 
index 86a3ab6..1117e13 100644 (file)
@@ -88,7 +88,7 @@ _XOPEN_SOURCE\ >= 500 || _XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
 を呼び出し後のサブオプションと必ずしも同じとは限らない。
 .SH 属性
 .SS "マルチスレッディング (pthreads(7) 参照)"
-The \fBgetsubopt\fP()  function is thread\-safe.
+関数 \fBgetsubopt\fP() はスレッドセーフである。
 .SH 準拠
 POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
index 28a80c0..8899ef4 100644 (file)
@@ -52,9 +52,9 @@ getutmp, getutmpx \- utmp 構造体から utmpx 構造体、その逆のコピ
 これらの関数は値を返さない。
 .SH バージョン
 これらの関数は glibc バージョン 2.1.1 で初めて登場した。
-.SH ATTRIBUTES
-.SS "Multithreading (see pthreads(7))"
-The \fBgetutmp\fP()  and \fBgetutmpx\fP()  functions are thread\-safe.
+.SH 属性
+.SS "マルチスレッディング (pthreads(7) 参照)"
+関数 \fBgetutmp\fP() と \fBgetutmpx\fP() はスレッドセーフである。
 .SH 準拠
 これらの関数は非標準である。
 Linux 以外にも、これらの関数が存在するシステムもいくつかある
index 1b1e55c..d2a0d67 100644 (file)
@@ -97,10 +97,8 @@ glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参
 バイトを表す。 この表記は、(過去のものとなった) クラス B ネットワークアドレスを 指定するのに適している。
 .TP 
 \fIa.b\fP
-Part \fIa\fP specifies the first byte of the binary address.  Part \fIb\fP is
-interpreted as a 24\-bit value that defines the rightmost three bytes of the
-binary address.  This notation is suitable for specifying (outmoded) Class A
-network addresses.
+\fIa\fP はバイナリアドレスの最初のバイトを示す。 \fIb\fP は 24 ビット値と解釈され、バイナリアドレスの右側の 3 バイトを表す。
+この表記は、(過去のものとなった) クラス A ネットワークアドレスを 指定するのに適している。
 .TP 
 \fIa\fP
 値 \fIa\fP は 32 ビット値と解釈され、バイトの再配置は行われず、 そのままバイナリアドレスとして格納される。
index 4149a3d..5485133 100644 (file)
@@ -202,10 +202,10 @@ C89 では \fBisalnum\fP(), \fBisalpha\fP(), \fBiscntrl\fP(), \fBisdigit\fP(), \
 POSIX.1\-2008 では \fBisascii\fP()
 は廃止予定とされている。ローカライズするアプリケーションで移植性がある形では使用できない点に注意すること。
 
-POSIX.1\-2008 specifies \fBisalnum_l\fP(), \fBisalpha_l\fP(), \fBisblank_l\fP(),
+POSIX.1\-2008 では \fBisalnum_l\fP(), \fBisalpha_l\fP(), \fBisblank_l\fP(),
 \fBiscntrl_l\fP(), \fBisdigit_l\fP(), \fBisgraph_l\fP(), \fBislower_l\fP(),
-\fBisprint_l\fP(), \fBispunct_l\fP(), \fBisspace_l\fP(), \fBisupper_l\fP(), and
-\fBisxdigit_l\fP().
+\fBisprint_l\fP(), \fBispunct_l\fP(), \fBisspace_l\fP(), \fBisupper_l\fP(),
+\fBisxdigit_l\fP() が規定されている。
 
 \fBisascii_l\fP() は GNU 拡張である。
 .SH 注意
index ef2355c..d93ed10 100644 (file)
@@ -78,7 +78,7 @@ System V 的な環境では、 \fBmcontext_t\fP および \fBucontext_t\fP と
 \fBmakecontext\fP()  と \fBswapcontext\fP()  は、バージョン 2.1 以降の glibc で提供されている。
 .SH ATTRIBUTES
 .SS "Multithreading (see pthreads(7))"
-The \fBmakecontext\fP()  and \fBswapcontext\fP()  functions are thread\-safe.
+関数 \fBmakecontext\fP() と \fBswapcontext\fP() はスレッドセーフである。
 .SH 準拠
 SUSv2, POSIX.1\-2001.  POSIX.1\-2008 では、移植性の問題から \fBmakecontext\fP()  と
 \fBswapcontext\fP()  の仕様が削除されている。 代わりに、アプリケーションを POSIX スレッドを使って書き直すことが 推奨されている。
index 8fc7323..6ad7bee 100644 (file)
@@ -64,9 +64,7 @@ C99.
 .PP
 \fBmbsrtowcs\fP(3)  関数は同じ機能のより良いインターフェースを提供する。
 .SH 例
-The program below illustrates the use of \fBmbstowcs\fP(), as well as some of
-the wide character classification functions.  An example run is the
-following:
+下記のプログラムは \fBmbstowcs\fP() といくつかのワイド文字分類関数の使用方法を示したものである。実行例は以下のようになる。
 .in +4n
 .nf
 
index d924ad7..66b5786 100644 (file)
@@ -78,8 +78,8 @@ detached (切り離された) 状態で作成されるかが決定される。
 無効な値が \fIdetachstate\fP で指定された。
 .SH ATTRIBUTES
 .SS "Multithreading (see pthreads(7))"
-The \fBpthread_attr_setdetachstate\fP()  and \fBpthread_attr_getdetachstate\fP()
-functions are thread\-safe.
+関数 \fBpthread_attr_setdetachstate\fP() と \fBpthread_attr_getdetachstate\fP()
+はスレッドセーフである。
 .SH 準拠
 POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
index 078f08e..ceff03c 100644 (file)
@@ -86,8 +86,8 @@ Linux では、これらの関数は常に成功する
 これらの関数は glibc バージョン 2.1 以降で提供されている。
 .SH ATTRIBUTES
 .SS "Multithreading (see pthreads(7))"
-The \fBpthread_attr_setguardsize\fP()  and \fBpthread_attr_getguardsize\fP()
-functions are thread\-safe.
+関数e \fBpthread_attr_setguardsize\fP() と \fBpthread_attr_getguardsize\fP()
+はスレッドセーフである。
 .SH 準拠
 POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
index 36474bc..cbedf35 100644 (file)
@@ -95,9 +95,9 @@ _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 1 || _XOPEN_SOURCE || _POSIX_SOURCE
 \fIsig\fP が有効なシグナルではない。
 .SH 属性
 .SS "マルチスレッディング (pthreads(7) 参照)"
-The \fBsigemptyset\fP(), \fBsigfillset\fP(), \fBsigaddset\fP(), \fBsigdelset\fP(),
-\fBsigismember\fP(), \fBsigisemptyset\fP(), \fBsigorset\fP(), and \fBsigandset\fP()
-functions are thread\-safe.
+関数 \fBsigemptyset\fP(), \fBsigfillset\fP(), \fBsigaddset\fP(), \fBsigdelset\fP(),
+\fBsigismember\fP(), \fBsigisemptyset\fP(), \fBsigorset\fP(), \fBsigandset\fP()
+はスレッドセーフである。
 .SH 準拠
 POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
index 7b4f2a0..612b7aa 100644 (file)
@@ -491,12 +491,10 @@ MIN > 0, TIME == 0 (blocking read)
 \fBread\fP(2)  は、利用可能なデータが MIN バイトに達するまで停止する。返り値は最大でも要求バイト数である。
 .TP 
 MIN == 0, TIME > 0 (read with timeout)
-TIME specifies the limit for a timer in tenths of a second.  The timer is
-started when \fBread\fP(2)  is called.  \fBread\fP(2)  returns either when at
-least one byte of data is available, or when the timer expires.  If the
-timer expires without any input becoming available, \fBread\fP(2)  returns 0.
-If data is already available at the time of the call to \fBread\fP(2), the call
-behaves as though the data was received immediately after the call.
+TIME はタイマの上限を規定し、単位は 1/10 秒である。 タイマは \fBread\fP(2)  が呼ばれた時点で開始される。 \fBread\fP(2)
+が返るのは、少なくとも 1バイトのデータが利用可能となった時点、 またはタイマが時間切れとなった時点である。
+入力が全くなくタイマが時間切れとなった場合、 \fBread\fP(2)  は 0 を返す。 \fBread\fP(2)
+の呼び出し時にすでに利用可能なデータがある場合、 その呼び出しは呼び出し直後にそのデータが到着したかのように振る舞う。
 .TP 
 MIN > 0, TIME > 0 (read with interbyte timeout)
 TIME はタイマの上限を規定し、単位は 1/10 秒である。 入力の最初のバイトが利用可能になった後は、 新たに
@@ -508,9 +506,8 @@ MIN バイトのデータを受信した。
 バイト間タイマーが時間切れになった。
 .IP *
 .\" e.g., Solaris
-The number of bytes requested by \fBread\fP(2)  has been received.  (POSIX does
-not specify this termination condition, and on some other implementations
-\fBread\fP(2)  does not return in this case.)
+\fBread\fP(2) で要求されたバイト数のデータを受信した (POSIX ではこの終了条件は規定されておらず、 他のいくつかの実装では
+\fBread\fP(2) はこの条件では返らない)。
 .RE
 .IP
 Because the timer is started only after the initial byte becomes available,
index f6643ff..e3fb276 100644 (file)
@@ -76,10 +76,9 @@ _GNU_SOURCE
 は対応する大文字を返す。大文字表現が存在しない場合、\fIc\fP を返す。 \fBtoupper_l\fP() 関数は同じ動作をするが、ロケールハンドル
 \fIlocale\fP が参照するロケールを使って変換を行う。
 
-If \fIc\fP is a uppercase letter, \fBtolower\fP()  returns its lowercase
-equivalent, if a lowercase representation exists in the current locale.
-Otherwise, it returns \fIc\fP.  The \fBtolower_l\fP()  function performs the same
-task, but uses the locale referred to by the locale handle \fIlocale\fP.
+\fIc\fP が大文字の場合、現在のロケールで小文字表現が存在する場合、 \fBtolower\fP()
+は対応する小文字を返す。小文字表現が存在しない場合、\fIc\fP を返す。 \fBtolower_l\fP() 関数は同じ動作をするが、ロケールハンドル
+\fIlocale\fP が参照するロケールを使って変換を行う。
 .PP
 もし \fIc\fP が \fIunsigned char\fP 値でも \fBEOF\fP でもない場合、これらの関数の動作は未定義である。
 
index 37ce090..b1317a7 100644 (file)
@@ -151,7 +151,7 @@ cgroup の各階層についてエントリーが 1 つあり、
 このファイルが存在するのは、カーネルのコンフィギュレーション・オプショ
 ン \fBCONFIG_CGROUPS\fP を有効にした場合だけである。
 .TP 
-\fI/proc/[pid]/clear_refs\fP (since Linux 2.6.22)
+\fI/proc/[pid]/clear_refs\fP (Linux 2.6.22 以降)
 
 .\" commit b813e931b4c8235bb42e301096ea97dbdee3e8fe (2.6.22)
 .\" commit 398499d5f3613c47f2143b8c54a04efb5d7a6da9 (2.6.32)
@@ -159,23 +159,23 @@ cgroup の各階層についてエントリーが 1 つあり、
 .\"
 .\"       "Clears page referenced bits shown in smaps output"
 .\"       write-only, writable only by the owner of the process
-This is a write\-only file, writable only by owner of the process.
+このファイルは書き込み専用ファイルで、書き込めるのはプロセスの所有者だけである。
 
 The following values may be written to the file:
 .RS
 .TP 
-1 (since Linux 2.6.22)
+1 (Linux 2.6.22 以降)
 .\" Internally: CLEAR_REFS_ALL
 Reset the PG_Referenced and ACCESSED/YOUNG bits for all the pages associated
 with the process.  (Before kernel 2.6.32, writing any nonzero value to this
 file had this effect.)
 .TP 
-2 (since Linux 2.6.32)
+2 (Linux 2.6.32 以降)
 .\" Internally: CLEAR_REFS_ANON
 Reset the PG_Referenced and ACCESSED/YOUNG bits for all anonymous pages
 associated with the process.
 .TP 
-3 (since Linux 2.6.32)
+3 (Linux 2.6.32 以降)
 .\" Internally: CLEAR_REFS_MAPPED
 Reset the PG_Referenced and ACCESSED/YOUNG bits for all file\-mapped pages
 associated with the process.
@@ -194,7 +194,7 @@ selected mapping types, then the value 2 or 3 can be used instead of 1.
 A further value can be written to affect a different bit:
 .RS
 .TP 
-4 (since Linux 3.11)
+4 (Linux 3.11 以降)
 .\" Internally: CLEAR_REFS_SOFT_DIRTY
 Clear the soft\-dirty bit for all the pages associated with the process.
 This is used (in conjunction with \fI/proc/[pid]/pagemap\fP)  by the
@@ -205,8 +205,8 @@ dirtied since the file \fI/proc/[pid]/clear_refs\fP was written to.
 Writing any value to \fI/proc/[pid]/clear_refs\fP other than those listed above
 has no effect.
 
-The \fI/proc/[pid]/clear_refs\fP file is present only if the
-\fBCONFIG_PROC_PAGE_MONITOR\fP kernel configuration option is enabled.
+\fI/proc/[pid]/clear_refs\fP ファイルが存在するのは、カーネルのコンフィギュレーション・オプション
+\fBCONFIG_PROC_PAGE_MONITOR\fP を有効にした場合だけである。
 .TP 
 \fI/proc/[pid]/cmdline\fP
 .\" In 2.3.26, this also used to be true if the process was swapped out.
@@ -794,8 +794,7 @@ UNIX と Linux では、 ファイルシステムのルート (/) をプロセ
 \fBpthread_exit\fP(3)  を呼び出しにより行われる)。
 .TP 
 \fI/proc/[pid]/smaps\fP (Linux 2.6.14 以降)
-This file shows memory consumption for each of the process's mappings.  For
-each mapping there is a series of lines such as the following:
+このファイルは、そのプロセスの各マッピングのメモリ消費量を表示する。 マッピングのそれぞれについて、以下のような内容が表示される。
 .in +4n
 .nf
 
@@ -869,10 +868,10 @@ following:
     nh  \- no\-huge page advise flag
     mg  \- mergable advise flag
 
-The \fI/proc/[pid]/smaps\fP file is present only if the
-\fBCONFIG_PROC_PAGE_MONITOR\fP kernel configuration option is enabled.
+\fI/proc/[pid]/smaps\fP ファイルが存在するのは、カーネルのコンフィギュレーション・オプション
+\fBCONFIG_PROC_PAGE_MONITOR\fP を有効にした場合だけである。
 .TP 
-\fI/proc/[pid]/stack\fP (since Linux 2.6.29)
+\fI/proc/[pid]/stack\fP (Linux 2.6.29 以降)
 .\" 2ec220e27f5040aec1e88901c1b6ea3d135787ad
 This file provides a symbolic trace of the function calls in this process's
 kernel stack.  This file is provided only if the kernel was built with the
@@ -2259,13 +2258,13 @@ the \fBCAP_SYS_ADMIN\fP capability can change the value in this file.
 に設定することができる。 一度オンにすると、 モジュールをロードすることもアンロードすることもできなくなり、 この値をオフに戻すこともできない。
 このファイルが存在するのは、 カーネルが \fBCONFIG_MODULES\fP オプションを有効にしてコンパイルされている場合だけである。
 .TP 
-\fI/proc/sys/kernel/msgmax\fP (since Linux 2.2)
+\fI/proc/sys/kernel/msgmax\fP (Linux 2.2 以降)
 このファイルは、System V メッセージキューに書き込まれる 1 つのメッセージの 最大バイト数を、システム全体で制限する。
 .TP 
 \fI/proc/sys/kernel/msgmni\fP (Linux 2.4 以降)
 このファイルはメッセージキュー識別子の最大数をシステム全体で制限する。
 .TP 
-\fI/proc/sys/kernel/msgmnb\fP (since Linux 2.2)
+\fI/proc/sys/kernel/msgmnb\fP (Linux 2.2 以降)
 このファイルは、 \fImsg_qbytes\fP の設定を初期化するシステム全体のパラメータで
 ある。 \fImsg_qbytes\fP は以降で作成されるメッセージキューで使われる。
 \fImsg_qbytes\fP 設定では、メッセージキューに書き込まれる最大バイト数を指定する。
@@ -2392,10 +2391,10 @@ could also break existing applications, the default value in this file is
 0.  Only set this file to 1 if you have a good understanding of the
 semantics of the applications using System V shared memory on your system.
 .TP 
-\fI/proc/sys/kernel/shmall\fP (since Linux 2.2)
+\fI/proc/sys/kernel/shmall\fP (Linux 2.2 以降)
 このファイルには System V 共有メモリの総ページ数の システム全体での制限が書かれている。
 .TP 
-\fI/proc/sys/kernel/shmmax\fP (since Linux 2.2)
+\fI/proc/sys/kernel/shmmax\fP (Linux 2.2 以降)
 このファイルを通じて、(System V IPC) 共有メモリセグメントを作成するときの 最大サイズの実行時上限 (run\-time limit)
 を取得または設定できる。 現在は 1GB までの共有メモリセグメントが カーネルでサポートされている。 この値のデフォルトは \fBSHMMAX\fP
 である。
index bcfda1e..1eac8c6 100644 (file)
@@ -357,8 +357,7 @@ UNIX V6 では \fBexec\fP()  コールの引き数リストは 0 で終端され
 そのため、 \fImain\fP の引き数リストは、その後の \fBexec\fP()  コールには直接使用できなかった。 UNIX V7 以降では、ともに
 NULL で終端される。
 .SH 例
-The following program is designed to be execed by the second program below.
-It just echoes its command\-line arguments, one per line.
+このプログラムは、以下の二つ目のプログラムから実行するためのものである。 コマンドライン引き数を 1行に 1個ずつ表示するだけのプログラムである。
 
 .in +4n
 .nf
index 835eccf..f23327d 100644 (file)
@@ -173,9 +173,9 @@ regular file.
 \fImode\fP をサポートしていない。
 .TP 
 \fBEPERM\fP
-The file referred to by \fIfd\fP is marked immutable (see \fBchattr\fP(1)).  Or:
-\fImode\fP specifies \fBFALLOC_FL_PUNCH_HOLE\fP or \fBFALLOC_FL_COLLAPSE_RANGE\fP and
-the file referred to by \fIfd\fP is marked append\-only (see \fBchattr\fP(1)).
+\fIfd\fP が参照するファイルに変更不可 (immutable) の属性が付いている (\fBchattr\fP(1) 参照)。 \fImode\fP に
+\fBFALLOC_FL_PUNCH_HOLE\fP か \fBFALLOC_FL_COLLAPSE_RANGE\fP が指定されたが、 \fIfd\fP
+が参照するファイルに追加のみ (append\-only) の属性が付いている (\fBchattr\fP(1) 参照)。
 .TP 
 \fBESPIPE\fP
 \fIfd\fP がパイプか FIFO を参照している。
index 3ab35b5..51903a9 100644 (file)
@@ -264,9 +264,9 @@ this problem.)
 .\" http://marc.theaimsgroup.com/?t=112748702800001&r=1&w=2
 .\" [PATCH] open: O_DIRECTORY and O_CREAT together should fail
 .\" O_DIRECTORY | O_CREAT causes O_DIRECTORY to be ignored.
-If \fIpathname\fP is not a directory, cause the open to fail.  This flag was
-added in kernel version 2.1.126, to avoid denial\-of\-service problems if
-\fBopendir\fP(3)  is called on a FIFO or tape device.
+\fIpathname\fP がディレクトリでなければオープンは失敗する。 このフラグは、 \fBopendir\fP(3)  が FIFO
+やテープデバイスに対してコールされた場合の サービス不能 (denial\-of\-service) 攻撃を避けるために カーネル 2.1.126
+で追加された。
 .TP 
 \fBO_DSYNC\fP
 Write operations on the file will complete according to the requirements of
index 80bc894..b31f72d 100644 (file)
@@ -370,11 +370,12 @@ file other than a directory.
 
 \fBfstatat\fP(): POSIX.1\-2008.
 
-According to POSIX.1\-2001, \fBlstat\fP()  on a symbolic link need return valid
-information only in the \fIst_size\fP field and the file\-type component of the
-\fIst_mode\fP field of the \fIstat\fP structure.  POSIX.1\-2008 tightens the
-specification, requiring \fBlstat\fP()  to return valid information in all
-fields except the permission bits in \fIst_mode\fP.
+POSIX.1\-2001 では、シンボリックリンクに対する \fBlstat\fP() で
+有効な情報を返すように求められていたのは、 \fIstat\fP 構造体の \fIst_size\fP
+と \fIst_mode\fP のファイル種別要素だけであった。
+POSIX.1\-2008 では規定が厳しくなり、 \fBlstat\fP() は \fIst_mode\fP の
+アクセス許可ビット以外の全てのフィールドに有効な情報を返すことが
+求められるようになっている。
 
 \fIst_blocks\fP と \fIst_blksize\fP フィールドの使用はあまり移植性がない
 (これらのフィールドは BSD によって導入された。 システムごとに解釈が
index a32718a..8357506 100644 (file)
@@ -71,8 +71,7 @@ i80x86 のホストバイトオーダーでは最下位バイトが若いアド
 が先に配置される。
 .SH 属性
 .SS "マルチスレッディング (pthreads(7) 参照)"
-The \fBhtonl\fP(), \fBhtons\fP(), \fBntohl\fP(), and \fBntohs\fP()  functions are
-thread\-safe.
+関数 \fBhtonl\fP(), \fBhtons\fP(), \fBntohl\fP(), \fBntohs\fP() はスレッドセーフである。
 .SH 準拠
 POSIX.1\-2001.
 
index d3c412b..cb40030 100644 (file)
@@ -72,8 +72,8 @@ Encryption Standard アルゴリズムを元にしている。
 .PP
 \fIkey\fP はユーザが入力するパスワードである。
 .PP
-\fIsalt\fP is a two\-character string chosen from the set [\fBa\-zA\-Z0\-9./\fP].
-This string is used to perturb the algorithm in one of 4096 different ways.
+\fIsalt\fP は集合 [\fBa\-zA\-Z0\-9./\fP] から選ばれた 2 文字の文字列である。 この文字列はアルゴリズムの出力を 4096
+通りにかき乱すのに使われる。
 .PP
 \fIkey\fP の最初の 8 文字の各文字から下位 7 ビットをとって 56 ビットの鍵が得られる。 この 56 ビットの鍵は特定の文字列(ふつうはすべて
 0 の文字列)  を繰り返し暗号化するのに用いられる。 返り値は暗号化されたパスワードへのポインタで、13 の印字可能な ASCII 文字
@@ -192,9 +192,8 @@ SHA\-256 | 43 characters
 SHA\-512 | 86 characters
 .TE
 
-The characters in "\fIsalt\fP" and "\fIencrypted\fP" are drawn from the set
-[\fBa\-zA\-Z0\-9./\fP].  In the MD5 and SHA implementations the entire \fIkey\fP is
-significant (instead of only the first 8 bytes in DES).
+"\fIsalt\fP" と "\fIencrypted\fP" の文字は [\fBa\-zA\-Z0\-9./\fP] の集合から 選ばれる。 MD5 と SHA
+の実装では、 \fIkey\fP 全体が意味がある (DES の場合には最初の 8 文字だけに意味がある)。
 .SH 関連項目
 \fBlogin\fP(1), \fBpasswd\fP(1), \fBencrypt\fP(3), \fBgetpass\fP(3), \fBpasswd\fP(5)
 .SH この文書について
index bb8ecd6..b994fef 100644 (file)
@@ -90,11 +90,9 @@ locale object.  See EXAMPLE, below.
 .PP
 \fBduplocale\fP() で作成された各ロケールオブジェクトは \fBfreelocale\fP(3) を使って解放すべきである。
 .SH 例
-The program below uses \fBuselocale\fP(3)  and \fBduplocale\fP()  to obtain a
-handle for the current locale which is then passed to \fBtoupper_l\fP(3).  The
-program takes one command\-line argument, a string of characters that is
-converted to uppercase and displayed on standard output.  An example of its
-use is the following:
+以下のプログラムでは、 \fBtoupper_l\fP(3) に渡す現在のロケールのハンドルを取得するのに \fBuselocale\fP(3) と
+\fBduplocale\fP() を使用する。
+このプログラムはコマンドライン引き数として文字列を一つ取る。この文字列は、大文字に変換され、標準出力に表示される。 以下は使用例である。
 .in +4n
 .nf
 
index 7222721..0215469 100644 (file)
@@ -66,8 +66,8 @@ _GNU_SOURCE
 \fIfd\fP を用いて指定する点である。 ファイルディスクリプタ \fIfd\fP は、読み込み専用でオープンされていなければならず、
 呼び出し元はファイルディスクリプタが参照するファイルに対する 実行許可を持っていなければならない。
 .SH 返り値
-A successful call to \fBfexecve\fP()  never returns.  On error, the function
-does return, with a result value of \-1, and \fIerrno\fP is set appropriately.
+\fBfexecve\fP()  は呼び出しに成功した場合、戻ることはない。 エラーの場合、返り値 \-1 で関数が返り、 \fIerrno\fP
+が適切に設定される。
 .SH エラー
 エラーは \fBexecve\fP(2)  と同じだが、以下のエラーが追加になっている:
 .TP 
index 42669cd..9fe6502 100644 (file)
@@ -90,7 +90,7 @@ _GNU_SOURCE
 これらの関数は、最初にセットされているビットの位置を返し、 \fIi\fP のどのビットもセットされていなければ 0 を返す。
 .SH 属性
 .SS "マルチスレッディング (pthreads(7) 参照)"
-The \fBffs\fP(), \fBffsl\fP(), and \fBffsll\fP()  functions are thread\-safe.
+関数 \fBffs\fP(), \fBffsl\fP(), \fBffsll\fP() はスレッドセーフである。
 .SH 準拠
 \fBffs\fP(): 4.3BSD, POSIX.1\-2001.
 
index 86a3ab6..1117e13 100644 (file)
@@ -88,7 +88,7 @@ _XOPEN_SOURCE\ >= 500 || _XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
 を呼び出し後のサブオプションと必ずしも同じとは限らない。
 .SH 属性
 .SS "マルチスレッディング (pthreads(7) 参照)"
-The \fBgetsubopt\fP()  function is thread\-safe.
+関数 \fBgetsubopt\fP() はスレッドセーフである。
 .SH 準拠
 POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
index 28a80c0..8899ef4 100644 (file)
@@ -52,9 +52,9 @@ getutmp, getutmpx \- utmp 構造体から utmpx 構造体、その逆のコピ
 これらの関数は値を返さない。
 .SH バージョン
 これらの関数は glibc バージョン 2.1.1 で初めて登場した。
-.SH ATTRIBUTES
-.SS "Multithreading (see pthreads(7))"
-The \fBgetutmp\fP()  and \fBgetutmpx\fP()  functions are thread\-safe.
+.SH 属性
+.SS "マルチスレッディング (pthreads(7) 参照)"
+関数 \fBgetutmp\fP() と \fBgetutmpx\fP() はスレッドセーフである。
 .SH 準拠
 これらの関数は非標準である。
 Linux 以外にも、これらの関数が存在するシステムもいくつかある
index 1b1e55c..d2a0d67 100644 (file)
@@ -97,10 +97,8 @@ glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参
 バイトを表す。 この表記は、(過去のものとなった) クラス B ネットワークアドレスを 指定するのに適している。
 .TP 
 \fIa.b\fP
-Part \fIa\fP specifies the first byte of the binary address.  Part \fIb\fP is
-interpreted as a 24\-bit value that defines the rightmost three bytes of the
-binary address.  This notation is suitable for specifying (outmoded) Class A
-network addresses.
+\fIa\fP はバイナリアドレスの最初のバイトを示す。 \fIb\fP は 24 ビット値と解釈され、バイナリアドレスの右側の 3 バイトを表す。
+この表記は、(過去のものとなった) クラス A ネットワークアドレスを 指定するのに適している。
 .TP 
 \fIa\fP
 値 \fIa\fP は 32 ビット値と解釈され、バイトの再配置は行われず、 そのままバイナリアドレスとして格納される。
index 4149a3d..5485133 100644 (file)
@@ -202,10 +202,10 @@ C89 では \fBisalnum\fP(), \fBisalpha\fP(), \fBiscntrl\fP(), \fBisdigit\fP(), \
 POSIX.1\-2008 では \fBisascii\fP()
 は廃止予定とされている。ローカライズするアプリケーションで移植性がある形では使用できない点に注意すること。
 
-POSIX.1\-2008 specifies \fBisalnum_l\fP(), \fBisalpha_l\fP(), \fBisblank_l\fP(),
+POSIX.1\-2008 では \fBisalnum_l\fP(), \fBisalpha_l\fP(), \fBisblank_l\fP(),
 \fBiscntrl_l\fP(), \fBisdigit_l\fP(), \fBisgraph_l\fP(), \fBislower_l\fP(),
-\fBisprint_l\fP(), \fBispunct_l\fP(), \fBisspace_l\fP(), \fBisupper_l\fP(), and
-\fBisxdigit_l\fP().
+\fBisprint_l\fP(), \fBispunct_l\fP(), \fBisspace_l\fP(), \fBisupper_l\fP(),
+\fBisxdigit_l\fP() が規定されている。
 
 \fBisascii_l\fP() は GNU 拡張である。
 .SH 注意
index ef2355c..d93ed10 100644 (file)
@@ -78,7 +78,7 @@ System V 的な環境では、 \fBmcontext_t\fP および \fBucontext_t\fP と
 \fBmakecontext\fP()  と \fBswapcontext\fP()  は、バージョン 2.1 以降の glibc で提供されている。
 .SH ATTRIBUTES
 .SS "Multithreading (see pthreads(7))"
-The \fBmakecontext\fP()  and \fBswapcontext\fP()  functions are thread\-safe.
+関数 \fBmakecontext\fP() と \fBswapcontext\fP() はスレッドセーフである。
 .SH 準拠
 SUSv2, POSIX.1\-2001.  POSIX.1\-2008 では、移植性の問題から \fBmakecontext\fP()  と
 \fBswapcontext\fP()  の仕様が削除されている。 代わりに、アプリケーションを POSIX スレッドを使って書き直すことが 推奨されている。
index 8fc7323..6ad7bee 100644 (file)
@@ -64,9 +64,7 @@ C99.
 .PP
 \fBmbsrtowcs\fP(3)  関数は同じ機能のより良いインターフェースを提供する。
 .SH 例
-The program below illustrates the use of \fBmbstowcs\fP(), as well as some of
-the wide character classification functions.  An example run is the
-following:
+下記のプログラムは \fBmbstowcs\fP() といくつかのワイド文字分類関数の使用方法を示したものである。実行例は以下のようになる。
 .in +4n
 .nf
 
index d924ad7..66b5786 100644 (file)
@@ -78,8 +78,8 @@ detached (切り離された) 状態で作成されるかが決定される。
 無効な値が \fIdetachstate\fP で指定された。
 .SH ATTRIBUTES
 .SS "Multithreading (see pthreads(7))"
-The \fBpthread_attr_setdetachstate\fP()  and \fBpthread_attr_getdetachstate\fP()
-functions are thread\-safe.
+関数 \fBpthread_attr_setdetachstate\fP() と \fBpthread_attr_getdetachstate\fP()
+はスレッドセーフである。
 .SH 準拠
 POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
index 078f08e..ceff03c 100644 (file)
@@ -86,8 +86,8 @@ Linux では、これらの関数は常に成功する
 これらの関数は glibc バージョン 2.1 以降で提供されている。
 .SH ATTRIBUTES
 .SS "Multithreading (see pthreads(7))"
-The \fBpthread_attr_setguardsize\fP()  and \fBpthread_attr_getguardsize\fP()
-functions are thread\-safe.
+関数e \fBpthread_attr_setguardsize\fP() と \fBpthread_attr_getguardsize\fP()
+はスレッドセーフである。
 .SH 準拠
 POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
index 36474bc..cbedf35 100644 (file)
@@ -95,9 +95,9 @@ _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 1 || _XOPEN_SOURCE || _POSIX_SOURCE
 \fIsig\fP が有効なシグナルではない。
 .SH 属性
 .SS "マルチスレッディング (pthreads(7) 参照)"
-The \fBsigemptyset\fP(), \fBsigfillset\fP(), \fBsigaddset\fP(), \fBsigdelset\fP(),
-\fBsigismember\fP(), \fBsigisemptyset\fP(), \fBsigorset\fP(), and \fBsigandset\fP()
-functions are thread\-safe.
+関数 \fBsigemptyset\fP(), \fBsigfillset\fP(), \fBsigaddset\fP(), \fBsigdelset\fP(),
+\fBsigismember\fP(), \fBsigisemptyset\fP(), \fBsigorset\fP(), \fBsigandset\fP()
+はスレッドセーフである。
 .SH 準拠
 POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
index 7b4f2a0..612b7aa 100644 (file)
@@ -491,12 +491,10 @@ MIN > 0, TIME == 0 (blocking read)
 \fBread\fP(2)  は、利用可能なデータが MIN バイトに達するまで停止する。返り値は最大でも要求バイト数である。
 .TP 
 MIN == 0, TIME > 0 (read with timeout)
-TIME specifies the limit for a timer in tenths of a second.  The timer is
-started when \fBread\fP(2)  is called.  \fBread\fP(2)  returns either when at
-least one byte of data is available, or when the timer expires.  If the
-timer expires without any input becoming available, \fBread\fP(2)  returns 0.
-If data is already available at the time of the call to \fBread\fP(2), the call
-behaves as though the data was received immediately after the call.
+TIME はタイマの上限を規定し、単位は 1/10 秒である。 タイマは \fBread\fP(2)  が呼ばれた時点で開始される。 \fBread\fP(2)
+が返るのは、少なくとも 1バイトのデータが利用可能となった時点、 またはタイマが時間切れとなった時点である。
+入力が全くなくタイマが時間切れとなった場合、 \fBread\fP(2)  は 0 を返す。 \fBread\fP(2)
+の呼び出し時にすでに利用可能なデータがある場合、 その呼び出しは呼び出し直後にそのデータが到着したかのように振る舞う。
 .TP 
 MIN > 0, TIME > 0 (read with interbyte timeout)
 TIME はタイマの上限を規定し、単位は 1/10 秒である。 入力の最初のバイトが利用可能になった後は、 新たに
@@ -508,9 +506,8 @@ MIN バイトのデータを受信した。
 バイト間タイマーが時間切れになった。
 .IP *
 .\" e.g., Solaris
-The number of bytes requested by \fBread\fP(2)  has been received.  (POSIX does
-not specify this termination condition, and on some other implementations
-\fBread\fP(2)  does not return in this case.)
+\fBread\fP(2) で要求されたバイト数のデータを受信した (POSIX ではこの終了条件は規定されておらず、 他のいくつかの実装では
+\fBread\fP(2) はこの条件では返らない)。
 .RE
 .IP
 Because the timer is started only after the initial byte becomes available,
index f6643ff..e3fb276 100644 (file)
@@ -76,10 +76,9 @@ _GNU_SOURCE
 は対応する大文字を返す。大文字表現が存在しない場合、\fIc\fP を返す。 \fBtoupper_l\fP() 関数は同じ動作をするが、ロケールハンドル
 \fIlocale\fP が参照するロケールを使って変換を行う。
 
-If \fIc\fP is a uppercase letter, \fBtolower\fP()  returns its lowercase
-equivalent, if a lowercase representation exists in the current locale.
-Otherwise, it returns \fIc\fP.  The \fBtolower_l\fP()  function performs the same
-task, but uses the locale referred to by the locale handle \fIlocale\fP.
+\fIc\fP が大文字の場合、現在のロケールで小文字表現が存在する場合、 \fBtolower\fP()
+は対応する小文字を返す。小文字表現が存在しない場合、\fIc\fP を返す。 \fBtolower_l\fP() 関数は同じ動作をするが、ロケールハンドル
+\fIlocale\fP が参照するロケールを使って変換を行う。
 .PP
 もし \fIc\fP が \fIunsigned char\fP 値でも \fBEOF\fP でもない場合、これらの関数の動作は未定義である。
 
index 37ce090..b1317a7 100644 (file)
@@ -151,7 +151,7 @@ cgroup の各階層についてエントリーが 1 つあり、
 このファイルが存在するのは、カーネルのコンフィギュレーション・オプショ
 ン \fBCONFIG_CGROUPS\fP を有効にした場合だけである。
 .TP 
-\fI/proc/[pid]/clear_refs\fP (since Linux 2.6.22)
+\fI/proc/[pid]/clear_refs\fP (Linux 2.6.22 以降)
 
 .\" commit b813e931b4c8235bb42e301096ea97dbdee3e8fe (2.6.22)
 .\" commit 398499d5f3613c47f2143b8c54a04efb5d7a6da9 (2.6.32)
@@ -159,23 +159,23 @@ cgroup の各階層についてエントリーが 1 つあり、
 .\"
 .\"       "Clears page referenced bits shown in smaps output"
 .\"       write-only, writable only by the owner of the process
-This is a write\-only file, writable only by owner of the process.
+このファイルは書き込み専用ファイルで、書き込めるのはプロセスの所有者だけである。
 
 The following values may be written to the file:
 .RS
 .TP 
-1 (since Linux 2.6.22)
+1 (Linux 2.6.22 以降)
 .\" Internally: CLEAR_REFS_ALL
 Reset the PG_Referenced and ACCESSED/YOUNG bits for all the pages associated
 with the process.  (Before kernel 2.6.32, writing any nonzero value to this
 file had this effect.)
 .TP 
-2 (since Linux 2.6.32)
+2 (Linux 2.6.32 以降)
 .\" Internally: CLEAR_REFS_ANON
 Reset the PG_Referenced and ACCESSED/YOUNG bits for all anonymous pages
 associated with the process.
 .TP 
-3 (since Linux 2.6.32)
+3 (Linux 2.6.32 以降)
 .\" Internally: CLEAR_REFS_MAPPED
 Reset the PG_Referenced and ACCESSED/YOUNG bits for all file\-mapped pages
 associated with the process.
@@ -194,7 +194,7 @@ selected mapping types, then the value 2 or 3 can be used instead of 1.
 A further value can be written to affect a different bit:
 .RS
 .TP 
-4 (since Linux 3.11)
+4 (Linux 3.11 以降)
 .\" Internally: CLEAR_REFS_SOFT_DIRTY
 Clear the soft\-dirty bit for all the pages associated with the process.
 This is used (in conjunction with \fI/proc/[pid]/pagemap\fP)  by the
@@ -205,8 +205,8 @@ dirtied since the file \fI/proc/[pid]/clear_refs\fP was written to.
 Writing any value to \fI/proc/[pid]/clear_refs\fP other than those listed above
 has no effect.
 
-The \fI/proc/[pid]/clear_refs\fP file is present only if the
-\fBCONFIG_PROC_PAGE_MONITOR\fP kernel configuration option is enabled.
+\fI/proc/[pid]/clear_refs\fP ファイルが存在するのは、カーネルのコンフィギュレーション・オプション
+\fBCONFIG_PROC_PAGE_MONITOR\fP を有効にした場合だけである。
 .TP 
 \fI/proc/[pid]/cmdline\fP
 .\" In 2.3.26, this also used to be true if the process was swapped out.
@@ -794,8 +794,7 @@ UNIX と Linux では、 ファイルシステムのルート (/) をプロセ
 \fBpthread_exit\fP(3)  を呼び出しにより行われる)。
 .TP 
 \fI/proc/[pid]/smaps\fP (Linux 2.6.14 以降)
-This file shows memory consumption for each of the process's mappings.  For
-each mapping there is a series of lines such as the following:
+このファイルは、そのプロセスの各マッピングのメモリ消費量を表示する。 マッピングのそれぞれについて、以下のような内容が表示される。
 .in +4n
 .nf
 
@@ -869,10 +868,10 @@ following:
     nh  \- no\-huge page advise flag
     mg  \- mergable advise flag
 
-The \fI/proc/[pid]/smaps\fP file is present only if the
-\fBCONFIG_PROC_PAGE_MONITOR\fP kernel configuration option is enabled.
+\fI/proc/[pid]/smaps\fP ファイルが存在するのは、カーネルのコンフィギュレーション・オプション
+\fBCONFIG_PROC_PAGE_MONITOR\fP を有効にした場合だけである。
 .TP 
-\fI/proc/[pid]/stack\fP (since Linux 2.6.29)
+\fI/proc/[pid]/stack\fP (Linux 2.6.29 以降)
 .\" 2ec220e27f5040aec1e88901c1b6ea3d135787ad
 This file provides a symbolic trace of the function calls in this process's
 kernel stack.  This file is provided only if the kernel was built with the
@@ -2259,13 +2258,13 @@ the \fBCAP_SYS_ADMIN\fP capability can change the value in this file.
 に設定することができる。 一度オンにすると、 モジュールをロードすることもアンロードすることもできなくなり、 この値をオフに戻すこともできない。
 このファイルが存在するのは、 カーネルが \fBCONFIG_MODULES\fP オプションを有効にしてコンパイルされている場合だけである。
 .TP 
-\fI/proc/sys/kernel/msgmax\fP (since Linux 2.2)
+\fI/proc/sys/kernel/msgmax\fP (Linux 2.2 以降)
 このファイルは、System V メッセージキューに書き込まれる 1 つのメッセージの 最大バイト数を、システム全体で制限する。
 .TP 
 \fI/proc/sys/kernel/msgmni\fP (Linux 2.4 以降)
 このファイルはメッセージキュー識別子の最大数をシステム全体で制限する。
 .TP 
-\fI/proc/sys/kernel/msgmnb\fP (since Linux 2.2)
+\fI/proc/sys/kernel/msgmnb\fP (Linux 2.2 以降)
 このファイルは、 \fImsg_qbytes\fP の設定を初期化するシステム全体のパラメータで
 ある。 \fImsg_qbytes\fP は以降で作成されるメッセージキューで使われる。
 \fImsg_qbytes\fP 設定では、メッセージキューに書き込まれる最大バイト数を指定する。
@@ -2392,10 +2391,10 @@ could also break existing applications, the default value in this file is
 0.  Only set this file to 1 if you have a good understanding of the
 semantics of the applications using System V shared memory on your system.
 .TP 
-\fI/proc/sys/kernel/shmall\fP (since Linux 2.2)
+\fI/proc/sys/kernel/shmall\fP (Linux 2.2 以降)
 このファイルには System V 共有メモリの総ページ数の システム全体での制限が書かれている。
 .TP 
-\fI/proc/sys/kernel/shmmax\fP (since Linux 2.2)
+\fI/proc/sys/kernel/shmmax\fP (Linux 2.2 以降)
 このファイルを通じて、(System V IPC) 共有メモリセグメントを作成するときの 最大サイズの実行時上限 (run\-time limit)
 を取得または設定できる。 現在は 1GB までの共有メモリセグメントが カーネルでサポートされている。 この値のデフォルトは \fBSHMMAX\fP
 である。
index 8147d9b..71ace1d 100644 (file)
@@ -56,7 +56,7 @@
 ○:LDP man-pages:3.65:2014/01/31:epoll_wait:2:2014/04/24::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 ○:LDP man-pages:3.65:2010/08/30:eventfd:2:2014/04/24::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.65:2010/08/30:eventfd2:2:eventfd:2:
\98\86:LDP man-pages:3.64=>3.65:2014/01/08:execve:2:2014/04/20::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
\97\8b:LDP man-pages:3.65:2014/01/08:execve:2:2014/04/24::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.65:2010/09/20:exit:2:_exit:2:
 ○:LDP man-pages:3.65:2008/11/27:exit_group:2:2014/04/24::ysato444@yahoo.co.jp:Yuichi SATO:
 @:LDP man-pages:3.65:2014/02/21:faccessat:2:access:2:
 ○:LDP man-pages:3.65:2002/01/20:bstring:3:2014/04/24::argrath@ub32.org:Kentaro Shirakata:
 ○:LDP man-pages:3.65:2011/09/22:btowc:3:2014/04/24::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 ○:LDP man-pages:3.65:2012/04/23:btree:3:2014/04/24::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
\98\86:LDP man-pages:3.64=>3.65:2014/04/08:byteorder:3:2014/04/20::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
\97\8b:LDP man-pages:3.65:2014/04/08:byteorder:3:2014/04/24::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 ○:LDP man-pages:3.65:2013/10/22:bzero:3:2014/04/24::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 ○:LDP man-pages:3.65:2008/08/11:cabs:3:2014/04/24::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.65:2008/08/11:cabsf:3:cabs:3:
 ○:LDP man-pages:3.65:2013/09/18:creal:3:2014/04/24::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.65:2013/09/18:crealf:3:creal:3:
 @:LDP man-pages:3.65:2013/09/18:creall:3:creal:3:
\98\86:LDP man-pages:3.64=>3.65:2014/02/26:crypt:3:2014/04/20::argrath@ub32.org:Kentaro Shirakata:
\97\8b:LDP man-pages:3.65:2014/02/26:crypt:3:2014/04/24::argrath@ub32.org:Kentaro Shirakata:
 @:LDP man-pages:3.65:2014/02/26:crypt_r:3:crypt:3:
 ○:LDP man-pages:3.65:2008/08/11:csin:3:2014/04/24::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.65:2008/08/11:csinf:3:csin:3:
 ☆:LDP man-pages:3.64=>3.65:2014/04/20:fexecve:3:2014/04/20::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 ○:LDP man-pages:3.65:2013/07/15:fflush:3:2014/04/24::argrath@ub32.org:Kentaro Shirakata:
 @:LDP man-pages:3.65:2008/08/29:fflush_unlocked:3:unlocked_stdio:3:
\98\86:LDP man-pages:3.64=>3.65:2014/04/14:ffs:3:2014/04/20::argrath@ub32.org:Kentaro Shirakata:
\97\8b:LDP man-pages:3.65:2014/04/14:ffs:3:2014/04/24::argrath@ub32.org:Kentaro Shirakata:
 @:LDP man-pages:3.65:2014/04/14:ffsl:3:ffs:3:
 @:LDP man-pages:3.65:2014/04/14:ffsll:3:ffs:3:
 ○:LDP man-pages:3.65:2013/12/31:fgetc:3:2014/04/24::amotoki@gmail.com:Akihiro Motoki:
 @:LDP man-pages:3.65:2013/04/19:getspent_r:3:getspnam:3:
 ○:LDP man-pages:3.65:2013/04/19:getspnam:3:2014/04/24::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.65:2013/04/19:getspnam_r:3:getspnam:3:
\98\86:LDP man-pages:3.64=>3.65:2014/04/08:getsubopt:3:2014/04/20::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
\97\8b:LDP man-pages:3.65:2014/04/08:getsubopt:3:2014/04/24::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 ○:LDP man-pages:3.65:2013/07/22:getttyent:3:2014/04/24::ysato444@yahoo.co.jp:Yuichi SATO:
 @:LDP man-pages:3.65:2013/07/22:getttynam:3:getttyent:3:
 ○:LDP man-pages:3.65:2010/09/10:getumask:3:2014/04/24::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.65:2013/04/19:getutid_r:3:getutent:3:
 @:LDP man-pages:3.65:2013/04/19:getutline:3:getutent:3:
 @:LDP man-pages:3.65:2013/04/19:getutline_r:3:getutent:3:
\98\86:LDP man-pages:3.64=>3.65:2014/04/08:getutmp:3:2014/04/20::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
\97\8b:LDP man-pages:3.65:2014/04/08:getutmp:3:2014/04/24::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.65:2014/04/08:getutmpx:3:getutmp:3:
 @:LDP man-pages:3.65:2013/04/19:getutxent:3:getutent:3:
 @:LDP man-pages:3.65:2013/04/19:getutxid:3:getutent:3:
 @:LDP man-pages:3.65:2012/04/23:iruserok_af:3:rcmd:3:
 @:LDP man-pages:3.65:2014/03/18:isalnum:3:isalpha:3:
 @:LDP man-pages:3.65:2014/03/18:isalnum_l:3:isalpha:3:
\98\86:LDP man-pages:3.64=>3.65:2014/03/18:isalpha:3:2014/04/20::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
\97\8b:LDP man-pages:3.65:2014/03/18:isalpha:3:2014/04/24::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.65:2014/03/18:isascii:3:isalpha:3:
 @:LDP man-pages:3.65:2014/03/18:isascii_l:3:isalpha:3:
 ○:LDP man-pages:3.65:2014/01/27:isatty:3:2014/04/24::nagoya@cc.hit-u.ac.jp:NAGOYA Hiroaki:
 ○:LDP man-pages:3.65:2014/03/18:mbsinit:3:2014/04/24::hanataka@abyss.rim.or.jp:HANATAKA Shinya:
 ○:LDP man-pages:3.65:2014/03/18:mbsnrtowcs:3:2014/04/24::hanataka@abyss.rim.or.jp:HANATAKA Shinya:
 ○:LDP man-pages:3.65:2014/03/18:mbsrtowcs:3:2014/04/24::hanataka@abyss.rim.or.jp:HANATAKA Shinya:
\98\86:LDP man-pages:3.64=>3.65:2014/03/18:mbstowcs:3:2014/04/20::hanataka@abyss.rim.or.jp:HANATAKA Shinya:
\97\8b:LDP man-pages:3.65:2014/03/18:mbstowcs:3:2014/04/24::hanataka@abyss.rim.or.jp:HANATAKA Shinya:
 ○:LDP man-pages:3.65:2014/03/18:mbtowc:3:2014/04/24::hanataka@abyss.rim.or.jp:HANATAKA Shinya:
 ×:LDP man-pages:3.65:2014/01/11:mcheck:3:::::
 ※:LDP man-pages:3.65:2014/01/11:mcheck_check_all:3:mcheck:3:
 ○:LDP man-pages:3.65:2010/09/20:sigset:3:2014/04/24::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.65:2014/01/07:sigsetjmp:3:setjmp:3:
 @:LDP man-pages:3.65:2014/03/24:sigsetmask:3:sigvec:3:
\98\86:LDP man-pages:3.64=>3.65:2014/04/14:sigsetops:3:2014/04/20::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
\97\8b:LDP man-pages:3.65:2014/04/14:sigsetops:3:2014/04/24::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.65:2010/09/26:sigstack:3:sigaltstack:2:
 ○:LDP man-pages:3.65:2014/03/24:sigvec:3:2014/04/24::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 ○:LDP man-pages:3.65:2013/12/16:sigwait:3:2014/04/24::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 ○:LDP man-pages:3.65:2013/12/23:toascii:3:2014/04/24::nishi@rpts.cl.nec.co.jp:HIROFUMI Nishizuka:
 @:LDP man-pages:3.65:2014/03/18:tolower:3:toupper:3:
 @:LDP man-pages:3.65:2014/03/18:tolower_l:3:toupper:3:
\98\86:LDP man-pages:3.64=>3.65:2014/03/18:toupper:3:2014/04/20::rui@linux.or.jp:Ueyama Rui:
\97\8b:LDP man-pages:3.65:2014/03/18:toupper:3:2014/04/24::rui@linux.or.jp:Ueyama Rui:
 @:LDP man-pages:3.65:2014/03/18:toupper_l:3:toupper:3:
 ○:LDP man-pages:3.65:2013/12/24:towctrans:3:2014/04/24::fujiwara@linux.or.jp:FUJIWARA Teruyoshi:
 ○:LDP man-pages:3.65:2014/03/18:towlower:3:2014/04/24::fujiwara@linux.or.jp:FUJIWARA Teruyoshi:
 ○:LDP man-pages:3.65:2014/02/26:ascii:7:2014/04/24::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 ○:LDP man-pages:3.65:2010/09/19:boot:7:2014/04/24::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 ○:LDP man-pages:3.65:2013/08/01:bootparam:7:2014/04/24::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
\98\86:LDP man-pages:3.64=>3.65:2014/04/09:capabilities:7:2014/04/20::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
\97\8b:LDP man-pages:3.65:2014/04/09:capabilities:7:2014/04/24::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 ○:LDP man-pages:3.65:2012/08/05:charsets:7:2014/04/24::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 ○:LDP man-pages:3.65:2011/09/16:complex:7:2014/04/24::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 ○:LDP man-pages:3.65:2014/02/16:cp1251:7:2014/04/24::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI: