From: Akihiro MOTOKI Date: Mon, 4 Jun 2012 14:41:44 +0000 (+0900) Subject: (split) LDP: Translation snapshots of ja.po. X-Git-Tag: LDP-3.41-final~10 X-Git-Url: http://git.osdn.net/view?p=linuxjm%2FLDP_man-pages.git;a=commitdiff_plain;h=7adc947f97212cc903ae988960f072e61e360f82 (split) LDP: Translation snapshots of ja.po. --- diff --git a/po4a/intro/po/ja.po b/po4a/intro/po/ja.po index 626d35b3..85173755 100644 --- a/po4a/intro/po/ja.po +++ b/po4a/intro/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2012-05-28 07:16+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2012-05-31 01:34+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2012-06-04 20:53+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -8468,6 +8468,9 @@ msgid "" "being manipulated by B(2). For information about namespaces, see " "B(2)." msgstr "" +"このサブディレクトリには、名前空間毎に 1 エントリが置かれる。\n" +"各エントリは B(2) による操作をサポートしている。\n" +"名前空間に関する情報は B(2) を参照。" #. type: TP #: build/C/man5/proc.5:507 @@ -8482,6 +8485,9 @@ msgid "" "filesystem keeps the IPC namespace of the process specified by I alive " "even if all processes currently in the namespace terminate." msgstr "" +"このファイルをファイルシステムのどこか他の場所に bind mount することで " +"(B(2) 参照)、現在この名前空間にいる全てのプロセスが終了したとしても、 " +"I で指定されたプロセスの IPC 名前空間は有効な状態で保たれる。" #. type: Plain text #: build/C/man5/proc.5:524 @@ -8491,6 +8497,10 @@ msgid "" "namespace will remain alive, even if all processes in the namespace " "terminate. The file descriptor can be passed to B(2)." msgstr "" +"このファイルをオープンすると、 I で指定されたプロセスの IPC 名前空間の" +"ファイルハンドルが返される。このファイルディスクリプタがオープンされている限" +"り、この名前空間にいる全てのプロセスが終了したとしても、この IPC 名前空間は有" +"効なままとなる。このファイルディスクリプタは B(2) に渡すことができる。" #. type: TP #: build/C/man5/proc.5:524 @@ -8505,6 +8515,9 @@ msgid "" "filesystem keeps the network namespace of the process specified by I " "alive even if all processes in the namespace terminate." msgstr "" +"このファイルをファイルシステムのどこか他の場所に bind mount することで " +"(B(2) 参照)、現在この名前空間にいる全てのプロセスが終了したとしても、 " +"I で指定されたプロセスのネットワーク名前空間は有効な状態で保たれる。" #. type: Plain text #: build/C/man5/proc.5:541 @@ -8514,6 +8527,11 @@ msgid "" "the network namespace will remain alive, even if all processes in the " "namespace terminate. The file descriptor can be passed to B(2)." msgstr "" +"このファイルをオープンすると、 I で指定されたプロセスのネットワーク名前" +"空間のファイルハンドルが返される。このファイルディスクリプタがオープンされて" +"いる限り、この名前空間にいる全てのプロセスが終了したとしても、このネットワー" +"ク名前空間は有効なままとなる。このファイルディスクリプタは B(2) に渡す" +"ことができる。" #. type: TP #: build/C/man5/proc.5:541 @@ -8528,6 +8546,9 @@ msgid "" "filesystem keeps the UTS namespace of the process specified by I alive " "even if all processes currently in the namespace terminate." msgstr "" +"このファイルをファイルシステムのどこか他の場所に bind mount することで " +"(B(2) 参照)、現在この名前空間にいる全てのプロセスが終了したとしても、 " +"I で指定されたプロセスの UTS 名前空間は有効な状態で保たれる。" #. type: Plain text #: build/C/man5/proc.5:558 @@ -8537,6 +8558,10 @@ msgid "" "namespace will remain alive, even if all processes in the namespace " "terminate. The file descriptor can be passed to B(2)." msgstr "" +"このファイルをオープンすると、 I で指定されたプロセスの UTS 名前空間の" +"ファイルハンドルが返される。このファイルディスクリプタがオープンされている限" +"り、この名前空間にいる全てのプロセスが終了したとしても、この UTS 名前空間は有" +"効なままとなる。このファイルディスクリプタは B(2) に渡すことができる。" #. type: TP #: build/C/man5/proc.5:558 @@ -9604,7 +9629,7 @@ msgstr "I: スレッド ID (B(2) 参照)。" #. type: Plain text #: build/C/man5/proc.5:1035 msgid "I: PID of parent process." -msgstr "" +msgstr "I: 親プロセスの PID。" #. type: Plain text #: build/C/man5/proc.5:1038 @@ -9689,6 +9714,12 @@ msgid "" "is the resource limit on the number of queued signals for this process (see " "the description of B in B(2))." msgstr "" +"I: このフィールドにはスラッシュで区切られた 2 つの数字が入っている。こ" +"の数字はこのプロセスの実ユーザ ID 宛にキューイングされたシグナルに関するもの" +"である。一つ目の数字は、この実ユーザ ID 宛に現在キューイングされているシグナ" +"ル数である。二つ目の数字は、このプロセス宛にキューイングされたシグナル数に関" +"するリソース上限値である (B(2) の B の説明を参" +"照)。" #. type: Plain text #: build/C/man5/proc.5:1092 @@ -11435,7 +11466,7 @@ msgstr "" #: build/C/man5/proc.5:1928 msgid "" "Privileged processes (B) can override the I limit." -msgstr "" +msgstr "特権プロセス (B) は I 上限を上書きできる。" #. type: TP #: build/C/man5/proc.5:1928 @@ -11634,6 +11665,12 @@ msgid "" "assigning a value to it. The minimum value that can be assigned to this " "file is the system page size." msgstr "" +"このファイルの値により、 B(2) の B 操作で増やすことがで" +"きるパイプ容量の上限値が定義される。この上限は非特権プロセスにのみ適用され" +"る。このファイルのデフォルト値は 1,048,576 である。このファイルに設定した値は" +"切り上げられて、実装側で利用するのに都合のよい値に変更される場合がある。切り" +"上げられた値を確認するには、値を設定した後でこのファイルの内容を表示すればよ" +"い。このファイルに設定できる最小値はシステムのページサイズである。" #. type: TP #: build/C/man5/proc.5:2032 @@ -12640,6 +12677,13 @@ msgid "" "up-to-date copy of the data, it will kill processes to prevent any data " "corruptions from propagating." msgstr "" +"このファイルは、カーネルが処理できない訂正不能なメモリエラー (通常はメモリモ" +"ジュールでの 2 ビットエラー) がバックグラウンドでハードウェアにより検出された" +"際に、プロセスをどのように kill するかを制御する。 (ページの有効なコピーが" +"ディスク上にも存在するなど) いくつかの場面では、カーネルはアプリケーションに" +"影響を与えずに透過的に故障を処理する。しかし、データの最新のコピーが他にはな" +"い場合には、データ破壊が波及するのを防ぐため、カーネルはプロセスを kill す" +"る。" #. type: Plain text #: build/C/man5/proc.5:2507 @@ -12660,6 +12704,11 @@ msgid "" "types of pages, like kernel internally allocated data or the swap cache, but " "works for the majority of user pages." msgstr "" +"データ破壊が検出されるとすぐに、故障が検出され復元できないページ (corrupted-" +"and-not-reloadable page) をマップしている全てのプロセスを kill する。この機能" +"は、(カーネル内部で割り当てられたデータやスワップのキャッシュなど) 少数のいく" +"つかのタイプのページではサポートされていないが、大半のユーザページではこの機" +"能は働く。" #. type: IP #: build/C/man5/proc.5:2513 build/C/man5/proc.5:2547 @@ -12673,6 +12722,8 @@ msgid "" "Only unmap the corrupted page from all processes and only kill a process who " "tries to access it." msgstr "" +"データ破壊が検出されたページの全てのプロセスからの unmap のみを行い、そのペー" +"ジにアクセスしようとしたプロセスのみを kill する。" #. type: Plain text #: build/C/man5/proc.5:2527 @@ -12681,6 +12732,9 @@ msgid "" "B. Processes can handle this if they want to; see " "B(2) for more details." msgstr "" +"この kill は I に B を設定した B シグナルを" +"使って行われる。プロセス側では必要であればこのシグナルを処理することができ" +"る。詳細は B(2) を参照。" #. type: Plain text #: build/C/man5/proc.5:2530 @@ -12688,6 +12742,8 @@ msgid "" "This feature is only active on architectures/platforms with advanced machine " "check handling and depends on the hardware capabilities." msgstr "" +"この機能は、高度なマシンチェック機構を持ったアーキテクチャ/プラットフォームに" +"おいてのみ有効であり、ハードウェア機能にも依存している。" #. type: Plain text #: build/C/man5/proc.5:2537 @@ -12695,6 +12751,8 @@ msgid "" "Applications can override the I setting " "individually with the B(2) B operation." msgstr "" +"アプリケーションは B(2) の B 操作を使って個別に " +"I の設定を上書きすることができる。" #. type: Plain text #: build/C/man5/proc.5:2540 build/C/man5/proc.5:2553 @@ -12715,16 +12773,18 @@ msgstr "I (Linux 2.6.32 以降)" #: build/C/man5/proc.5:2544 msgid "Enable memory failure recovery (when supported by the platform)" msgstr "" +"メモリ故障回復 (memory failure recovery) を有効にする\n" +" (プラットフォームがサポートしている場合)" #. type: Plain text #: build/C/man5/proc.5:2547 msgid "Attempt recovery." -msgstr "" +msgstr "回復を試みる。" #. type: Plain text #: build/C/man5/proc.5:2549 msgid "Always panic on a memory failure." -msgstr "" +msgstr "メモリ故障時には常に panic を起こす。" #. type: TP #: build/C/man5/proc.5:2553 @@ -15167,7 +15227,45 @@ msgid "" "B(3), B(3), B(3), B" "(3), B(3), B(3), B(3), B(3), " "B(3), B(3)" -msgstr "B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), B(3)" +msgstr "" +"B(3), B(3), B(3), " +"B(3), B(3), B(3), B(3), " +"B(3), B(3), B(3), B(3), " +"B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), " +"B(3), B(3), B(3), B" +"(3), B(3), B(3), B(3), " +"B(3), B(3), B(3), B(3), " +"B(3), B(3), B(3), " +"B(3), B(3), B(3), " +"B(3), B(3), B(3), B(3), " +"B(3), B(3), B(3), B(3), " +"B(3), B(3), B(3), B" +"(3), B(3), B(3), B(3), B(3), " +"B(3), B(3), B(3), B(3), " +"B(3), B(3), B(3), B(3), " +"B(3), B(3), B(3), " +"B(3), B(3), B(3), B(3), " +"B(3), B(3), B(3), " +"B(3), B(3), B(3), B" +"(3), B(3), B(3), B(3), B(3), " +"B(3), B(3), B(3), B(3), " +"B(3), B(3), B(3), B(3), B(3), " +"B(3), B(3), B(3), " +"B(3), B(3), B(3), " +"B(3), B(3), B(3), " +"B(3), B(3), B(3), B" +"(3), B(3), B(3), B(3), " +"B(3), B(3), B(3), B" +"(3), B(3), B(3), B" +"(3), B(3), B(3), B(3), " +"B(3), B(3), B(3), " +"B(3), B(3), B(3), " +"B(3), B(3), B(3), " +"B(3), B(3), B(3), " +"B(3), B(3), B(3), B(3), " +"B(3), B(3), B(3), B" +"(3), B(3), B(3), B(3), B(3), " +"B(3), B(3)" #. type: TH #: build/C/man2/unimplemented.2:27 diff --git a/po4a/pthread/po/ja.po b/po4a/pthread/po/ja.po index 8612303e..02b16b33 100644 --- a/po4a/pthread/po/ja.po +++ b/po4a/pthread/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2012-05-28 07:16+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2012-05-31 03:57+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2012-06-04 23:34+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -3449,17 +3449,16 @@ msgid "" "calls a function that is a I. A list of functions that " "are or may be cancellation points is provided in I(7)." msgstr "" -"スレッドの cancellation type は B(3) で設定され、\n" -"I か I のいずれかとなる(I が新しいスレッ" -"ド\n" -"のデフォルト値である)。\n" -"非同期キャンセル (asynchronous cancelability) は、そのスレッドはいつでも\n" -"キャンセルされることを意味する (通常はすぐにキャンセルされるが、システムが\n" -"そのことを保証しているわけではない)。\n" -"遅延キャンセル (deferred cancelability) では、そのスレッドが I となっている関数を次に呼び出すまでキャンセルが遅延される。\n" -"取り消しポイント (cancellation point) に設定されていたり設定したりできる\n" -"関数のリストは I(7) に記載している。" +"スレッドのキャンセル種別 (cancelability type) は\n" +"B(3) で設定され、I か I\n" +"のいずれかとなる(I が新しいスレッドのデフォルト値である)。\n" +"非同期キャンセル (asynchronous cancelability) は、そのスレッドはいつで\n" +"もキャンセルされることを意味する (通常はすぐにキャンセルされるが、\n" +"システムがそのことを保証しているわけではない)。遅延キャンセル\n" +"(deferred cancelability) では、そのスレッドが I<取り消しポイント\n" +"(cancellation point)> となっている関数を次に呼び出すまでキャンセルが\n" +"遅延される。取り消しポイントに設定されていたり設定\n" +"したりできる関数のリストは I(7) に記載している。" #. type: Plain text #: build/C/man3/pthread_cancel.3:76 @@ -3862,6 +3861,11 @@ msgid "" "described below); it might, for example, unlock a mutex so that it becomes " "available to other threads in the process." msgstr "" +"これらの関数は、呼び出したスレッドのスレッドキャンセル時のクリーンアッ\n" +"プハンドラのスタックの操作を行う。クリーンアップハンドラは、スレッドが\n" +"キャンセルされた場合 (や以下で説明する他の種々の状況において) 自動的に\n" +"実行される関数である。例えば、mutex のロック解除を行い、プロセス内の\n" +"他のスレッドが利用できるようにする関数などが考えられる。" #. type: Plain text #: build/C/man3/pthread_cleanup_push.3:57 @@ -3870,6 +3874,9 @@ msgid "" "the stack of clean-up handlers. When I is later invoked, it will " "be given I as its argument." msgstr "" +"B() 関数は、 I をクリーンアップ\n" +"ハンドラのスタックの一番上にプッシュする。 I が後で\n" +"起動される際には、 I が関数の引き数と渡される。" #. type: Plain text #: build/C/man3/pthread_cleanup_push.3:64 @@ -3878,6 +3885,9 @@ msgid "" "stack of clean-up handlers, and optionally executes it if I is " "nonzero." msgstr "" +"B() 関数は、クリーンアップハンドラの\n" +"スタックの一番上のルーチンを削除する。\n" +"I が 0 以外の場合にはそのルーチンを追加で実行する。" #. type: Plain text #: build/C/man3/pthread_cleanup_push.3:67 @@ -3885,6 +3895,8 @@ msgid "" "A cancellation clean-up handler is popped from the stack and executed in the " "following circumstances:" msgstr "" +"キャンセルクリーンアップハンドラは、以下に示す場合に\n" +"スタックから取り出され実行される。" #. type: Plain text #: build/C/man3/pthread_cleanup_push.3:71 @@ -3893,6 +3905,9 @@ msgid "" "and executed in the reverse of the order in which they were pushed onto the " "stack." msgstr "" +"スレッドがキャンセルされた際に、スタックに登録された全てのクリーン\n" +"アップハンドラが取り出されて、実行される。クリーンアップハンドラの\n" +"実行は、スタックに登録されたのと逆の順序で行われる。" #. type: Plain text #: build/C/man3/pthread_cleanup_push.3:79 @@ -3902,6 +3917,10 @@ msgid "" "handlers are I called if the thread terminates by performing a " "I from the thread start function.)" msgstr "" +"スレッドが B(3) を呼び出して終了する際に、全てのクリーン\n" +"アップハンドラが上の項目で述べたのと同様に実行される。\n" +"(スレッドがスレッド開始関数からの I の実行により終了する場合に\n" +"は、クリーンアップハンドラはI<呼び出されない>。)" #. type: Plain text #: build/C/man3/pthread_cleanup_push.3:85 @@ -3909,6 +3928,9 @@ msgid "" "When a thread calls B() with a nonzero I " "argument, the top-most clean-up handler is popped and executed." msgstr "" +"スレッドが 0 以外の I 引き数で B() を\n" +"呼び出した際に、スタックの一番上のクリーンアップハンドラが取り出されて\n" +"実行される。" #. type: Plain text #: build/C/man3/pthread_cleanup_push.3:97 @@ -3920,6 +3942,13 @@ msgid "" "same lexical nesting level. (In other words, a clean-up handler is only " "established during the execution of a specified section of code.)" msgstr "" +"POSIX.1 では、 B() と B() を\n" +"それぞれ \\(aqB<{>\\(aq と \\(aqB<}>\\(aq を含むテキストに展開するマクロと\n" +"して実装することを許容している。\n" +"このため、呼び出し側では、これらの関数の呼び出しが同じ関数の中で対と\n" +"なり、かつ文法的に同じネストレベル (nesting level) になることを保証\n" +"しなければならない。 (言い換えると、クリーンアップハンドラは、コード\n" +"の特定のセクションの実行の中でのみ設定するものであると言える。)" #. type: Plain text #: build/C/man3/pthread_cleanup_push.3:117 @@ -3932,6 +3961,14 @@ msgid "" "results unless the jump buffer was also filled by B(3) (B" "(3)) inside the handler." msgstr "" +"B(3) (B(3)) の呼び出しは、\n" +"B() や B() の呼び出しが対と\n" +"なる呼び出しがない状態で行われた場合には、どのような結果になるかは不定\n" +"である。これは jump バッファは B(3) (B(3)) により設\n" +"定されるからである。同様に、クリーンアップハンドラ内からの\n" +"B(3) (B(3)) の呼び出しも、jump バッファがハンドラ\n" +"内で B(3) (B(3)) で設定されていない限り、どのような\n" +"結果になるかは不定である。" #. type: Plain text #: build/C/man3/pthread_cleanup_push.3:119 @@ -3954,6 +3991,11 @@ msgid "" "declared within the scope of paired calls to these functions will only be " "visible within that scope." msgstr "" +"Linux では、関数 B() と B()\n" +"は、それぞれ \\(aqB<{>\\(aq と \\(aqB<}>\\(aq を含むテキストに展開する\n" +"マクロとして実装されている。このことは、これらの関数を対で呼び出した\n" +"スコープ内で宣言された変数は、そのスコープの中でしか参照できない\n" +"ということを意味している。" #. The text was actually added in the 2004 TC2 #. type: Plain text @@ -3964,6 +4006,11 @@ msgid "" "and B() is undefined. Portable applications should " "avoid doing this." msgstr "" +"POSIX.1 には、括弧を含む B() と\n" +"B() のブロックをそのままにしたままで、 \n" +"I, I, I, I を使った場合の影響は\n" +"不定であると書かれている。\n" +"移植性が必要なアプリケーションではこれを行うのは避けるべきである。" #. type: Plain text #: build/C/man3/pthread_cleanup_push.3:164 @@ -3976,6 +4023,14 @@ msgid "" "thread a cancellation request, or sets a global variable that causes the " "other thread to exit its loop and terminate normally (by doing a I)." msgstr "" +"以下のプログラムは、このページで説明した関数の簡単な使用例を示すもので\n" +"ある。このプログラムは B() と\n" +"B() で囲まれたループを実行するスレッドを作成する。\n" +"このループではグローバル変数 I を 1 秒に 1 ずつ増やしていく。\n" +"指定されたコマンドライン引き数の内容に基づいて、メインスレッドはもう一\n" +"つのスレッドにキャンセル要求を送ったり、もう一つのスレッドがループを\n" +"抜けて (I を呼び出して) 正常終了するようにグローバル変数を\n" +"設定したりする。" #. type: Plain text #: build/C/man3/pthread_cleanup_push.3:167 @@ -3983,6 +4038,8 @@ msgid "" "In the following shell session, the main thread sends a cancellation request " "to the other thread:" msgstr "" +"以下のシェルセッションでは、メインスレッドはもう一つのスレッドに\n" +"キャンセル要求を送信する。" #. type: Plain text #: build/C/man3/pthread_cleanup_push.3:177 @@ -4011,6 +4068,9 @@ msgid "" "cancellation clean-up handler was called and it reset the value of the " "global variable I to 0." msgstr "" +"上記の実行例から、スレッドがキャンセルされ、\n" +"キャンセルクリーンアップハンドラが呼び出され、\n" +"グローバル変数 I の値が 0 にリセットされていることが確認できる。" #. type: Plain text #: build/C/man3/pthread_cleanup_push.3:188 @@ -4018,6 +4078,8 @@ msgid "" "In the next run, the main program sets a global variable that causes other " "thread to terminate normally:" msgstr "" +"次の実行例では、メインプログラムはグローバル変数を設定して、\n" +"もう一つのスレッドが正常終了するようにしている。" #. type: Plain text #: build/C/man3/pthread_cleanup_push.3:196 @@ -4041,6 +4103,9 @@ msgid "" "From the above, we see that the clean-up handler was not executed (because " "I was 0), and therefore the value of I was not reset." msgstr "" +"上記では、 (I が 0 なので) クリーンアップハンドラは\n" +"実行されておらず、その結果 I の値はリセットされていないことが\n" +"分かる。" #. type: Plain text #: build/C/man3/pthread_cleanup_push.3:209 @@ -4049,6 +4114,9 @@ msgid "" "other thread to terminate normally, and supplies a nonzero value for " "I:" msgstr "" +"次の実行例では、メインプログラムはグローバル変数を設定して、\n" +"もう一つのスレッドが正常終了するようにし、さらに\n" +"I に 0 以外の値を渡している。" #. type: Plain text #: build/C/man3/pthread_cleanup_push.3:218 @@ -4075,6 +4143,9 @@ msgid "" "handler was executed, because the argument given to B" "() was nonzero." msgstr "" +"上記では、スレッドはキャンセルされていないが、クリーンアップハンドラが\n" +"実行されていないことが分かる。これは B() の引き数\n" +"に 0 以外を渡したからである。" #. type: Plain text #: build/C/man3/pthread_cleanup_push.3:234 @@ -4303,6 +4374,9 @@ msgid "" "pthread_cleanup_push_defer_np, pthread_cleanup_pop_restore_np - push and pop " "thread cancellation clean-up handlers while saving cancelability type" msgstr "" +"pthread_cleanup_push_defer_np, pthread_cleanup_pop_restore_np - " +"cancelability type を保持したままでスレッドのキャンセルクリーンアップハンドラ" +"の push/pop を行う" #. type: Plain text #: build/C/man3/pthread_cleanup_push_defer_np.3:35 @@ -4331,6 +4405,8 @@ msgid "" "These functions are the same as B(3) and " "B(3), except for the differences noted on this page." msgstr "" +"これらの関数は B(3) と B(3) と同じ" +"だが、このページで説明する点が異なる。" #. type: Plain text #: build/C/man3/pthread_cleanup_push_defer_np.3:57 @@ -4342,6 +4418,15 @@ msgid "" "this ensures that cancellation clean-up will occur even if the thread's " "cancelability type was \"asynchronous\" before the call." msgstr "" +"B(3) と同様に、\n" +"B() は I をそのスレッドの\n" +"クリーンアップハンドラのスタックに追加する。これに加えて、\n" +"B() は現在の cancelability type も\n" +"保存し、cancelability type は \"deferred\" に設定する\n" +"(B(3) 参照)。\n" +"これにより、この関数が呼び出される前のスレッドの cancelability type が\n" +"\"asynchronous\" であったとしても、キャンセルクリーンアップが行われること\n" +"が保証される。" #. type: Plain text #: build/C/man3/pthread_cleanup_push_defer_np.3:66 @@ -4351,6 +4436,11 @@ msgid "" "up handlers. In addition, it restores the thread's cancelability type to " "its value at the time of the matching B()." msgstr "" +"B(3) と同様に、\n" +"B() はそのスレッドのキャンセル\n" +"クリーンアップハンドラのスタックから一番上にあるクリーンアップハンドラ\n" +"を取り出す。これに加えて、そのスレッドの cancelability type を、対応\n" +"する B() が呼ばれた時点の値に戻す。" #. type: Plain text #: build/C/man3/pthread_cleanup_push_defer_np.3:72 @@ -4359,11 +4449,15 @@ msgid "" "same function, and at the same lexical nesting level. Other restrictions " "apply, as described in B(3)." msgstr "" +"呼び出し側では、これらの関数の呼び出しが同じ関数の中で対となり、かつ\n" +"文法的に同じネストレベル (nesting level) になることを保証しなければ\n" +"ならない。 B(3) で説明されている他の制限も\n" +"適用される。" #. type: Plain text #: build/C/man3/pthread_cleanup_push_defer_np.3:74 msgid "This sequence of calls:" -msgstr "" +msgstr "以下の一連の呼び出し" #. type: Plain text #: build/C/man3/pthread_cleanup_push_defer_np.3:79 @@ -4372,11 +4466,13 @@ msgid "" "pthread_cleanup_push_defer_np(routine, arg);\n" "pthread_cleanup_pop_restore_np(execute);\n" msgstr "" +"pthread_cleanup_push_defer_np(routine, arg);\n" +"pthread_cleanup_pop_restore_np(execute);\n" #. type: Plain text #: build/C/man3/pthread_cleanup_push_defer_np.3:83 msgid "is equivalent to (but shorter and more efficient than):" -msgstr "" +msgstr "と以下は等価である (但し、上の方がより簡潔で効率的である)。" #. type: Plain text #: build/C/man3/pthread_cleanup_push_defer_np.3:89 @@ -6695,7 +6791,7 @@ msgstr "" "LinuxThreads スレッド実装においてのみ効果がある。\n" "LinuxThreads スレッド実装では、この関数を呼び出すと\n" "アプリケーション内の全てのスレッドがすぐに終了される。\n" -"終了対象のスレッドの cancellation state と cancellation type は\n" +"終了対象のスレッドの cancelability state と cancelability type は\n" "無視され、それらのスレッドのクリーンアップハンドラは呼び出されない。" #. type: Plain text @@ -7127,8 +7223,8 @@ msgid "" "pthread_setcancelstate, pthread_setcanceltype - set cancelability state and " "type" msgstr "" -"pthread_setcancelstate, pthread_setcanceltype - cancelability state と\n" -"type を設定する" +"pthread_setcancelstate, pthread_setcanceltype - cancelability state と " +"cancelability type を設定する" #. type: Plain text #: build/C/man3/pthread_setcancelstate.3:34 @@ -7149,8 +7245,8 @@ msgid "" "I argument must have one of the following values:" msgstr "" "B() は、呼び出したスレッドの\n" -"cancelability state に I で指定された値を設定する。\n" -"変更前のスレッドの cancelability state は\n" +"cancelability state に I で指定された\n" +"値を設定する。変更前のスレッドの cancelability state は\n" "I が指すバッファで返される。\n" "I 引き数には以下の値のいずれか一つを指定しなければならない。" @@ -7168,8 +7264,8 @@ msgid "" "determines when a cancelable thread will respond to a cancellation request." msgstr "" "スレッドは取り消し可能 (cancelable) である。\n" -"これが全ての新しく作成されるスレッドでのデフォルトの cancelability\n" -"state である。これには最初のスレッドも含まれる。\n" +"これが全ての新しく作成されるスレッドでのデフォルトの\n" +"cancelability state である。これには最初のスレッドも含まれる。\n" "スレッドの cancelability type により、取り消し可能なスレッドが\n" "取り消し要求にいつ反応するかが決まる。" @@ -7217,7 +7313,7 @@ msgid "" msgstr "" "そのスレッドが次に取り消しポイント (cancellation point) の関数を\n" "呼び出すまで取り消し要求が遅延される。これが全ての新しく作成される\n" -"スレッドでのデフォルトの cancellation type である。\n" +"スレッドでのデフォルトの cancelability type である。\n" "これには最初のスレッドも含まれる。" #. type: TP @@ -7388,7 +7484,9 @@ msgstr "2009-04-10" msgid "" "pthread_setconcurrency, pthread_getconcurrency - set/get the concurrency " "level" -msgstr "pthread_setconcurrency, pthread_getconcurrency - 並列処理レベルの設定/取得を行う" +msgstr "" +"pthread_setconcurrency, pthread_getconcurrency - 並列処理レベルの設定/取得を" +"行う" #. type: Plain text #: build/C/man3/pthread_setconcurrency.3:33 diff --git a/po4a/sched/po/ja.po b/po4a/sched/po/ja.po index 703afaee..4787c563 100644 --- a/po4a/sched/po/ja.po +++ b/po4a/sched/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2012-05-28 07:17+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2012-05-28 13:03+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2012-06-04 20:12+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -3563,7 +3563,7 @@ msgstr "" #: build/C/man2/sched_setscheduler.2:267 #, no-wrap msgid "Resetting scheduling policy for child processes" -msgstr "" +msgstr "子プロセスでのスケジューリング・ポリシーのリセット" #. type: Plain text #: build/C/man2/sched_setscheduler.2:283 @@ -3575,6 +3575,13 @@ msgid "" "be used to prevent applications evading the B resource limit " "(see B(2)) by creating multiple child processes." msgstr "" +"Linux 2.6.32 以降では、 B() を呼び出す際に I に " +"B フラグを OR で指定できる。このフラグが指定されると、 " +"B(2) で作成された子プロセスは特権が必要なスケジューリング・ポリシーを継" +"承しない。この機能はメディア再生を行うアプリケーションを想定して作られ、この" +"機能を使うことで、アプリケーションが複数の子プロセスを作成することで " +"B リソース上限 (B(2) 参照) を回避するのを防ぐことが" +"できる。" #. type: Plain text #: build/C/man2/sched_setscheduler.2:288 @@ -3582,6 +3589,8 @@ msgid "" "More precisely, if the B flag is specified, the " "following rules apply for subsequently created children:" msgstr "" +"より正確には、 B フラグが指定された場合、それ以降に作成" +"される子プロセスに以下のルールが適用される。" #. type: Plain text #: build/C/man2/sched_setscheduler.2:296 @@ -3589,6 +3598,8 @@ msgid "" "If the calling process has a scheduling policy of B or " "B, the policy is reset to B in child processes." msgstr "" +"呼び出したプロセスのスケジューリング・ポリシーが B か " +"B の場合、子プロセスのポリシーは B にリセットされる。" #. type: Plain text #: build/C/man2/sched_setscheduler.2:299 @@ -3596,6 +3607,8 @@ msgid "" "If the calling process has a negative nice value, the nice value is reset to " "zero in child processes." msgstr "" +"子プロセスが負の nice 値を持っている場合、子プロセスの nice 値は 0 にリセット" +"される。" #. type: Plain text #: build/C/man2/sched_setscheduler.2:308 @@ -3604,6 +3617,9 @@ msgid "" "if the process has the B capability. This flag is disabled in " "child processes created by B(2)." msgstr "" +"一度 B フラグが有効にされた後は、このフラグをリセットで" +"きるのは、プロセスが B ケーパビリティを持つ場合だけである。この" +"フラグは B(2) で作成された子プロセスでは無効になる。" #. type: Plain text #: build/C/man2/sched_setscheduler.2:314 @@ -3611,6 +3627,8 @@ msgid "" "The B flag is visible in the policy value returned by " "B()" msgstr "" +"B フラグは、 B() が返すポリシー値で" +"参照できる。" #. type: SS #: build/C/man2/sched_setscheduler.2:314 @@ -3696,6 +3714,13 @@ msgid "" "within the range permitted by its B resource limit (see " "B(2))." msgstr "" +"B の場合には特別なルールが適用される。 2.6.39 より前の Linux カー" +"ネルでは、このポリシーで動作する非特権プロセスは、 B リソース" +"上限の値に関わらず、自分のポリシーを変更することができない。 2.6.39 以降の " +"Linux カーネルでは、非特権プロセスは、自分の nice 値が B リソー" +"ス上限 (B(2) 参照) で許可された範囲である限りは、自分のスケジュー" +"リング・ポリシーを B か B ポリシーに切り替えること" +"ができる。" #. type: Plain text #: build/C/man2/sched_setscheduler.2:384 @@ -4072,7 +4097,7 @@ msgstr "2012-05-04" #. type: Plain text #: build/C/man2/setns.2:7 msgid "setns - reassociate thread with a namespace" -msgstr "" +msgstr "setns - スレッドに名前空間を関連付けしなおす" #. type: Plain text #: build/C/man2/setns.2:13 @@ -4086,6 +4111,8 @@ msgid "" "Given a file descriptor referring to a namespace, reassociate the calling " "thread with that namespace." msgstr "" +"名前空間を参照するファイルディスクリプタを指定すると、\n" +"呼び出したスレッドにその名前空間を関連付けしなおす。" #. type: Plain text #: build/C/man2/setns.2:30 @@ -4096,6 +4123,11 @@ msgid "" "with the corresponding namespace, subject to any constraints imposed by the " "I argument." msgstr "" +"I 引き数は、 I ディレクトリ内の名前空間エントリ\n" +"のいずれかを参照するファイルディスクリプタである。\n" +"I の詳細は B(5) を参照。\n" +"I 引き数で指定された制限の範囲内で、\n" +"呼び出したスレッドに I に対応する名前空間を関連付けしなおす。" #. type: Plain text #: build/C/man2/setns.2:36 @@ -4104,6 +4136,9 @@ msgid "" "may be reassociated with. This argument can have one of the following " "values:" msgstr "" +"I 引き数は、呼び出したスレッドがどのタイプの名前空間を\n" +"関連付けしなおすことができるかを指定する。\n" +"この引き数には以下のいずれかの値を指定できる。" #. type: TP #: build/C/man2/setns.2:36 @@ -4114,7 +4149,7 @@ msgstr "B<0>" #. type: Plain text #: build/C/man2/setns.2:39 msgid "Allow any type of namespace to be joined." -msgstr "" +msgstr "どのタイプの名前空間も関連付けることができる。" #. type: TP #: build/C/man2/setns.2:39 @@ -4125,7 +4160,7 @@ msgstr "B" #. type: Plain text #: build/C/man2/setns.2:43 msgid "I must refer to an IPC namespace." -msgstr "" +msgstr "I は IPC 名前空間を参照していなければならない。" #. type: TP #: build/C/man2/setns.2:43 @@ -4136,7 +4171,7 @@ msgstr "B" #. type: Plain text #: build/C/man2/setns.2:47 msgid "I must refer to a network namespace." -msgstr "" +msgstr "I はネットワーク名前空間を参照していなければならない。" #. type: TP #: build/C/man2/setns.2:47 @@ -4147,7 +4182,7 @@ msgstr "B" #. type: Plain text #: build/C/man2/setns.2:51 msgid "I must refer to a UTS namespace." -msgstr "" +msgstr "I は UTS 名前空間を参照していなければならない。" #. type: Plain text #: build/C/man2/setns.2:66 @@ -4160,6 +4195,14 @@ msgid "" "referred to by I if the file descriptor was opened by another process " "and, for example, passed to the caller via a UNIX domain socket.)" msgstr "" +"呼び出し側が I がどのタイプの名前空間を参照しているかを知っている\n" +"(もしくは気にする必要がない) 場合には、 I に 0 を指定すれば十分\n" +"である。呼び出し側が I がどのタイプの名前空間を参照しているかを\n" +"知っておらず、かつ、特定のタイプの名前空間であることを保証したい場合、\n" +"I に 0 以外の値を指定するとよい。 (ファイルディスクリプタが別の\n" +"プロセスによりオープンされ、例えば、UNIX ドメインソケット経由で呼び出し\n" +"側に渡された場合などでは、呼び出し側が I がどのタイプの名前空間を\n" +"参照しているかを知らない可能性がある。)" #. type: Plain text #: build/C/man2/setns.2:73 @@ -4167,6 +4210,8 @@ msgid "" "On success, I() returns 0. On failure, -1 is returned and I " "is set to indicate the error." msgstr "" +"成功すると I() は 0 を返す。\n" +"失敗すると、 -1 が返され、 I にエラーを示す値が設定される。" #. type: TP #: build/C/man2/setns.2:74 @@ -4177,7 +4222,7 @@ msgstr "B" #. type: Plain text #: build/C/man2/setns.2:78 msgid "I is not a valid file descriptor." -msgstr "" +msgstr "I が有効なファイルディスクリプタではない。" #. type: Plain text #: build/C/man2/setns.2:85 @@ -4186,11 +4231,14 @@ msgid "" "I, or there is problem with reassociating the the thread with the " "specified namespace." msgstr "" +"I が I で指定されたタイプと一致しない名前空間を参照している。\n" +"または、指定された名前空間をそのスレッドに関連付けし直す際に問題\n" +"があった。" #. type: Plain text #: build/C/man2/setns.2:88 msgid "Cannot allocate sufficient memory to change the specified namespace." -msgstr "" +msgstr "指定された名前空間に変更するのに必要なメモリが割り当てられない。" #. type: Plain text #: build/C/man2/setns.2:93 @@ -4198,6 +4246,8 @@ msgid "" "The calling thread did not have the required privilege (B) " "for this operation." msgstr "" +"呼び出したスレッドがこの操作を行うのに必要な特権 (B) を\n" +"持っていなかった。" #. type: Plain text #: build/C/man2/setns.2:98 @@ -4205,11 +4255,13 @@ msgid "" "The B() system call first appeared in Linux in kernel 3.0; library " "support was added to glibc in version 2.14." msgstr "" +"B() システムコールはカーネル 3.0 で Linux に初めて登場した。\n" +"ライブラリによるサポートは glibc バージョン 2.14 を追加された。" #. type: Plain text #: build/C/man2/setns.2:102 msgid "The B() system call is Linux-specific." -msgstr "" +msgstr "B() システムコールは Linux 固有である。" #. type: Plain text #: build/C/man2/setns.2:108 @@ -4217,6 +4269,8 @@ msgid "" "Not all of the attributes that can be shared when a new thread is created " "using B(2) can be changed using B()." msgstr "" +"新しいスレッドが B(2) を使って作成された際に共有できる全ての属性を、\n" +"B() を使って変更できるわけではない。" #. type: Plain text #: build/C/man2/setns.2:116 @@ -4224,6 +4278,8 @@ msgid "" "The PID namespace and the mount namespace are not currently supported. (See " "the descriptions of B and B in B(2).)" msgstr "" +"現在のところ、 PID 名前空間とマウント名前空間はサポートされていない\n" +"(B(2) の B と B の説明を参照)。" #. type: Plain text #: build/C/man2/setns.2:122