From 689c1946f397182db3d40b9905806f185f9585de Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Akihiro MOTOKI Date: Wed, 24 Jul 2013 03:46:00 +0900 Subject: [PATCH] (split) LDP: Translate snapshot --- po4a/intro/po/ja.po | 62 +++++++-------------- po4a/locale/po/ja.po | 6 +-- po4a/man2/po/ja.po | 29 ++-------- po4a/man3/po/ja.po | 111 ++++++++++++++------------------------ po4a/memory/po/ja.po | 28 ++-------- po4a/net/po/ja.po | 4 +- po4a/semaphore/po/ja.po | 4 +- po4a/socket/po/ja.po | 28 ++++++---- po4a/special/po/ja.po | 139 +++++++++++++++++++++++++++++++++++------------- po4a/stdio/po/ja.po | 115 ++++++++++++++++++++++++++++++++------- po4a/stdlib/po/ja.po | 6 +-- po4a/time/po/ja.po | 21 ++------ po4a/unistd/po/ja.po | 117 +++++++++++++++++++++++++++++++--------- po4a/wchar/po/ja.po | 34 ++++++++---- stats/intro | 3 +- stats/locale | 2 - stats/man2 | 3 +- stats/man3 | 4 -- stats/memory | 2 - stats/net | 1 - stats/semaphore | 2 - stats/socket | 2 - stats/special | 3 +- stats/stdlib | 2 - stats/time | 3 +- stats/unistd | 4 -- untrans.html | 33 ++---------- 27 files changed, 423 insertions(+), 345 deletions(-) diff --git a/po4a/intro/po/ja.po b/po4a/intro/po/ja.po index 3e238651..802c3b34 100644 --- a/po4a/intro/po/ja.po +++ b/po4a/intro/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2013-07-15 16:07+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2013-07-19 23:31+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2013-07-24 02:11+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -2524,10 +2524,9 @@ msgstr "MAN-PAGES" #. type: TH #: build/C/man7/man-pages.7:30 -#, fuzzy, no-wrap -#| msgid "2013-02-24" +#, no-wrap msgid "2013-06-21" -msgstr "2013-02-24" +msgstr "2013-06-21" #. type: Plain text #: build/C/man7/man-pages.7:33 @@ -2865,24 +2864,7 @@ msgstr "" #. AUTHORS [Discouraged] #. type: Plain text #: build/C/man7/man-pages.7:200 -#, fuzzy, no-wrap -#| msgid "" -#| "B\n" -#| "B\n" -#| "CONFIGURATION [Normally only in Section 4]\n" -#| "B\n" -#| "OPTIONS [Normally only in Sections 1, 8]\n" -#| "EXIT STATUS [Normally only in Sections 1, 8]\n" -#| "RETURN VALUE [Normally only in Sections 2, 3]\n" -#| "ERRORS [Typically only in Sections 2, 3]\n" -#| "ENVIRONMENT\n" -#| "FILES\n" -#| "VERSIONS [Normally only in Sections 2, 3]\n" -#| "CONFORMING TO\n" -#| "NOTES\n" -#| "BUGS\n" -#| "EXAMPLE\n" -#| "B\n" +#, no-wrap msgid "" "B\n" "B\n" @@ -2912,6 +2894,7 @@ msgstr "" "エラー [たいていはセクション 2, 3 のみ]\n" "環境変数\n" "ファイル\n" +"属性 [通常はセクション 2, 3 のみ]\n" "バージョン [通常はセクション 2, 3 のみ]\n" "準拠\n" "注意/備考\n" @@ -3184,7 +3167,7 @@ msgstr "B<属性 (ATTRIBUTES)>" msgid "" "A summary of various attributes of the function(s) documented on this page, " "broken into subsections. The following subsections are defined:" -msgstr "" +msgstr "そのページで説明している関数の種々の属性の概要を、サブセクションに分けて説明する。以下のサブセクションが定義されている。" #. type: TP #: build/C/man7/man-pages.7:338 @@ -3196,27 +3179,27 @@ msgstr "B<マルチスレッディング (pthreads(7) 参照)>" #: build/C/man7/man-pages.7:341 msgid "" "This subsection notes attributes relating to multithreaded applications:" -msgstr "" +msgstr "このサブセクションでは、マルチスレッドアプリケーションに関連する属性について説明する。" #. type: Plain text #: build/C/man7/man-pages.7:344 msgid "Whether the function is thread-safe." -msgstr "" +msgstr "その関数がスレッドセーフかどうか。" #. type: Plain text #: build/C/man7/man-pages.7:346 msgid "Whether the function is a cancellation point." -msgstr "" +msgstr "その関数が取り消しポイント (cancellation point) かどうか。" #. type: Plain text #: build/C/man7/man-pages.7:348 msgid "Whether the function is async-cancel-safe." -msgstr "" +msgstr "その関数が非同期で安全にキャンセルできるか (async-cancel-safe かどうか)。" #. type: Plain text #: build/C/man7/man-pages.7:352 msgid "Details of these attributes can be found in B(7)." -msgstr "" +msgstr "これらの属性の詳細は B(7) で説明されている。" #. type: TP #: build/C/man7/man-pages.7:353 @@ -7622,10 +7605,9 @@ msgstr "PROC" #. type: TH #: build/C/man5/proc.5:62 -#, fuzzy, no-wrap -#| msgid "2013-02-24" +#, no-wrap msgid "2013-06-27" -msgstr "2013-02-24" +msgstr "2013-06-27" #. type: Plain text #: build/C/man5/proc.5:65 @@ -7955,10 +7937,9 @@ msgstr "" #. type: TP #: build/C/man5/proc.5:222 -#, fuzzy, no-wrap -#| msgid "I" +#, no-wrap msgid "I" -msgstr "I" +msgstr "I" #. type: Plain text #: build/C/man5/proc.5:228 @@ -7983,10 +7964,9 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man5/proc.5:237 -#, fuzzy, no-wrap -#| msgid " [device]:inode\n" +#, no-wrap msgid " type:[inode]\n" -msgstr " [デバイス番号]:iノード番号\n" +msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man5/proc.5:244 @@ -13315,16 +13295,10 @@ msgstr "I (Linux 2.4 以降)" #. type: Plain text #: build/C/man5/proc.5:2880 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "This file defines the system-wide limit on the number of message queue " -#| "identifiers. (This file is only present in Linux 2.4 onward.)" msgid "" "This file defines the system-wide limit on the number of message queue " "identifiers." -msgstr "" -"このファイルはメッセージキュー識別子の最大数をシステム全体で制限する。\n" -"(このファイルは Linux 2.4 以降にしか存在しない)。" +msgstr "このファイルはメッセージキュー識別子の最大数をシステム全体で制限する。" #. type: TP #: build/C/man5/proc.5:2880 diff --git a/po4a/locale/po/ja.po b/po4a/locale/po/ja.po index e170444b..eedac505 100644 --- a/po4a/locale/po/ja.po +++ b/po4a/locale/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2013-07-15 16:07+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2013-07-19 23:32+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2013-07-22 23:42+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -2486,7 +2486,7 @@ msgid "" "may be overwritten by subsequent calls. According to POSIX, the caller " "should not modify the contents of this structure. The B() " "function always succeeds." -msgstr "" +msgstr "B() 関数は、情報が格納された I へのポインタを返す。 この構造体は静的に割り当てられる場合があり (glibc では「そうだ」)、後の呼び出しで上書きされる可能性がある。 POSIX では、呼び出し元はこの構造体の内容を変更すべきではないとされている。 B() 関数は常に成功する。" #. type: SH #: build/C/man3/localeconv.3:65 @@ -2505,7 +2505,7 @@ msgstr "マルチスレッディング (pthreads(7) 参照)" msgid "" "The B() function is not thread-safe, since it returns a pointer " "to a structure which might be overwritten by subsequent calls." -msgstr "" +msgstr "B() 関数はスレッドセーフではない。この関数は、後の呼び出しで上書きされる可能性がある構造体へのポイントを返すからである。" #. type: Plain text #: build/C/man3/localeconv.3:73 diff --git a/po4a/man2/po/ja.po b/po4a/man2/po/ja.po index 329a3ad0..e8460bb2 100644 --- a/po4a/man2/po/ja.po +++ b/po4a/man2/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2013-07-15 16:08+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2013-07-15 16:33+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2013-07-24 02:16+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -135,22 +135,12 @@ msgstr "説明" #. type: Plain text #: build/C/man2/arch_prctl.2:52 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "The B() function sets architecture-specific process or " -#| "thread state. I selects a subfunction and passes argument I " -#| "to it; I is interpreted as either an I for the \"set" -#| "\" operations, or as an I, for the \"get\" operations." msgid "" "The B() function sets architecture-specific process or thread " "state. I selects a subfunction and passes argument I to it; " "I is interpreted as either an I for the \"set\" " "operations, or as an I, for the \"get\" operations." -msgstr "" -"B() 関数はアーキテクチャ固有のプロセス状態またはスレッド状態を設" -"定する。 I は副機能を選択し、引き数 I を副機能に渡す。 I " -"は、\"set\" 操作では I として、\"get\" 操作では I として解釈される。" +msgstr "B() 関数はアーキテクチャ固有のプロセス状態またはスレッド状態を設定する。 I は副機能を選択し、引き数 I を副機能に渡す。 I は、\"set\" 操作では I として、\"get\" 操作では I として解釈される。" #. type: Plain text #: build/C/man2/arch_prctl.2:54 @@ -1210,16 +1200,10 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man2/getunwind.2:88 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "On success, B() returns 0. On error, -1 is returned and " -#| "I is set to indicate the error." msgid "" "On success, B() returns the size of unwind table. On error, -1 " "is returned and I is set to indicate the error." msgstr "" -"成功すると、 B は 0 を返す。\n" -"エラーの場合、 -1 が返り、 I にエラーを示す値が設定される。" #. type: Plain text #: build/C/man2/getunwind.2:94 @@ -1230,12 +1214,8 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man2/getunwind.2:96 -#, fuzzy -#| msgid "These calls are Linux-specific, available since Linux 2.0.26/2.1.11." msgid "This system call is available since Linux 2.4." msgstr "" -"これらの呼び出しは Linux 特有のものであり、 Linux 2.0.26/2.1.11 から使用可能" -"である。" #. type: Plain text #: build/C/man2/getunwind.2:99 @@ -2286,10 +2266,9 @@ msgstr "PERF_EVENT_OPEN" #. type: TH #: build/C/man2/perf_event_open.2:27 -#, fuzzy, no-wrap -#| msgid "2013-02-04" +#, no-wrap msgid "2013-07-02" -msgstr "2013-02-04" +msgstr "2013-07-02" #. type: Plain text #: build/C/man2/perf_event_open.2:30 diff --git a/po4a/man3/po/ja.po b/po4a/man3/po/ja.po index d02a2df1..21811061 100644 --- a/po4a/man3/po/ja.po +++ b/po4a/man3/po/ja.po @@ -6,8 +6,8 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" -"POT-Creation-Date: 2013-07-15 16:08+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2013-07-18 00:00+0900\n" +"POT-Creation-Date: 2013-07-23 23:57+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2013-07-24 00:18+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -513,7 +513,11 @@ msgid "" "The intended interpretation of the character buffer is an array of strings, " "where the strings are separated by null bytes (\\(aq\\e0\\(aq). If the " "length is nonzero, the last byte of the buffer must be a null byte." -msgstr "argz vector は長さ情報付きの文字バッファへのポインタである。 文字バッファでは、複数の文字列が NULL バイト (\\(aq\\e0\\(aq) で区切られており、 文字列の配列として解釈されるようになっている。 長さが 0 でない場合、バッファの最後のバイトは NULL バイトでなければならない。" +msgstr "" +"argz vector は長さ情報付きの文字バッファへのポインタである。 文字バッファで" +"は、複数の文字列が NULL バイト (\\(aq\\e0\\(aq) で区切られており、 文字列の配" +"列として解釈されるようになっている。 長さが 0 でない場合、バッファの最後のバ" +"イトは NULL バイトでなければならない。" #. type: Plain text #: build/C/man3/argz_add.3:67 @@ -543,53 +547,43 @@ msgid "" "B() is similar, but splits the string I into substrings " "separated by the delimiter I. For example, one might use this on a " "UNIX search path with delimiter \\(aq:\\(aq." -msgstr "B() も同様の動作をするが、区切り文字 I にしたがって文字列 I を複数の文字列に分割する点が異なる。 例えば、区切り文字 \\(aq:\\(aq を指定して、UNIX サーチ・パスに対して この関数を使うことができるだろう。" +msgstr "" +"B() も同様の動作をするが、区切り文字 I にしたがって文字" +"列 I を複数の文字列に分割する点が異なる。 例えば、区切り文字 \\(aq:" +"\\(aq を指定して、UNIX サーチ・パスに対して この関数を使うことができるだろ" +"う。" #. type: Plain text #: build/C/man3/argz_add.3:99 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "B() appends the argz vector (I,\\ I) after " -#| "(I<*argz>,\\ I<*argz_len>) and updates I<*argz> and I<*argz_len>. " -#| "(Thus, I<*argz_len> will be increased by I.)" msgid "" "B() appends the argz vector (I,\\ buf_lenI<)> after " "(I<*argz>,\\ *argz_lenI<)> and updates I<*argz> and I<*argz_len>. (Thus, " "I<*argz_len> will be increased by I.)" msgstr "" -"B() は argz vector (I,\\ I) の後ろに (*I," -"\\ I<*argz_len>) を付け加え、 I<*argz> と I<*argz_len> を更新する。 (した" -"がって、 I<*argz_len> は I だけ増加する。)" +"B() は argz vector (I,\\ I) の後ろに (I<*argz>," +"\\ I<*argz_len>) を付け加え、 I<*argz> と I<*argz_len> を更新する。 (したがっ" +"て、 I<*argz_len> は I だけ増加する。)" #. type: Plain text #: build/C/man3/argz_add.3:104 -#, fuzzy msgid "" "B() counts the number of strings, that is, the number of null " "bytes (\\(aq\\e0\\(aq), in (I,\\ argz_lenI<).>" -msgstr "B() は (I,\\ I) 内の文字列の数を数える。実際には NULL バイト (\\(aq\\e0\\(aq) の数を数えている。" +msgstr "" +"B() は (I,\\ I) 内の文字列の数を数える。実際に" +"は NULL バイト (\\(aq\\e0\\(aq) の数を数えている。" #. type: Plain text #: build/C/man3/argz_add.3:112 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "B() converts a UNIX-style argument vector I, " -#| "terminated by I<(char *) 0>, into an argz vector (I<*argz>,\\ " -#| "I<*argz_len>)." msgid "" "B() converts a UNIX-style argument vector I, terminated " "by I<(char\\ *)\\ 0>, into an argz vector (I<*argz>,\\ *argz_lenI<).>" msgstr "" -"B() は、UNIX 流の引き数ベクトルである (I<(char *) 0> で終端され" -"る) I を、argz vector (I<*argz>,\\ I<*argz_len>) に変換する。" +"B() は、UNIX 流の引き数ベクトルである (I<(char\\ *) 0> で終端さ" +"れる) I を、argz vector (I<*argz>,\\ I<*argz_len>) に変換する。" #. type: Plain text #: build/C/man3/argz_add.3:120 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "B() converts the null-terminated string I into an " -#| "argz vector (I<*argz>,\\ I<*argz_len>) by breaking it up at every " -#| "occurrence of the separator I." msgid "" "B() converts the null-terminated string I into an " "argz vector (I<*argz>,\\ *argz_lenI<)> by breaking it up at every occurrence " @@ -600,27 +594,15 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man3/argz_add.3:130 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "B() removes the substring pointed to by I from the " -#| "argz vector (I<*argz>,\\ I<*argz_len>) and updates I<*argz> and " -#| "I<*argz_len>." msgid "" "B() removes the substring pointed to by I from the argz " "vector (I<*argz>,\\ *argz_lenI<)> and updates I<*argz> and I<*argz_len>." msgstr "" "B() は、 I で指し示された文字列を argz vector (I<*argz>," -"\\ I<*argz_len>) から削除し、 I<*argz> と I<*argz_len> を更新する。" +"\\ I<*argz_len>) から削除し、 I<*argz> と I<*argz_len> を更新する。" #. type: Plain text #: build/C/man3/argz_add.3:145 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "B() is the opposite of B(). It takes the " -#| "argz vector (I,\\ I) and fills the array starting at " -#| "I with pointers to the substrings, and a final NULL, making a UNIX-" -#| "style argv vector. The array I must have room for I" -#| "(I,I) + 1 pointers." msgid "" "B() is the opposite of B(). It takes the argz " "vector (I,\\ argz_lenI<)> and fills the array starting at I with " @@ -636,12 +618,6 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man3/argz_add.3:164 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "B() is the opposite of B(). It inserts the " -#| "argument I at position I into the argz vector (I<*argz>,\\ " -#| "I<*argz_len>) and updates I<*argz> and I<*argz_len>. If I is " -#| "NULL, then I will inserted at the end." msgid "" "B() is the opposite of B(). It inserts the " "argument I at position I into the argz vector (I<*argz>,\\ " @@ -681,7 +657,10 @@ msgid "" "B() is the opposite of B(). It transforms " "the argz vector into a normal string by replacing all null bytes (\\(aq" "\\e0\\(aq) except the last by I." -msgstr "B() は B() の反対の操作を行う。 末尾の NULL バイト以外の全ての NULL バイト (\\(aq\\e0\\(aq) を I で置き換えて、 argz vector を通常の文字列に変換する。" +msgstr "" +"B() は B() の反対の操作を行う。 末尾の " +"NULL バイト以外の全ての NULL バイト (\\(aq\\e0\\(aq) を I で置き換え" +"て、 argz vector を通常の文字列に変換する。" #. type: Plain text #: build/C/man3/argz_add.3:198 @@ -761,17 +740,6 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man3/backtrace.3:78 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "B() returns a backtrace for the calling program, in the array " -#| "pointed to by I. A backtrace is the series of currently active " -#| "function calls for the program. Each item in the array pointed to by " -#| "I is of type I, and is the return address from the " -#| "corresponding stack frame. The I argument specifies the maximum " -#| "number of addresses that can be stored in I. If the backtrace is " -#| "larger than I, then the addresses corresponding to the I most " -#| "recent function calls are returned; to obtain the complete backtrace, " -#| "make sure that I and I are large enough." msgid "" "B() returns a backtrace for the calling program, in the array " "pointed to by I. A backtrace is the series of currently active " @@ -785,9 +753,9 @@ msgid "" msgstr "" "B() は、呼び出したプログラムのバックトレースを I が指す配" "列に入れて返す。バックトレースは、プログラムで 現在動作中の関数呼び出しの並び" -"である。 I が指す配列の個々の要素は I 型で、 対応するスタック" -"フレームからのリターンアドレスである。 I 引き数は I に格納でき" -"るアドレスの最大個数を指定する。 バックトレースが I より大きい場合、 " +"である。 I が指す配列の個々の要素は I 型で、 対応するスタッ" +"クフレームからのリターンアドレスである。 I 引き数は I に格納で" +"きるアドレスの最大個数を指定する。 バックトレースが I より大きい場合、 " "I 個の直近の関数呼び出しに対応するアドレスが返される。 完全なバックト" "レースを取得するためには、確実に I と I が十分大きくなるように" "すること。" @@ -1251,43 +1219,43 @@ msgstr "" #: build/C/man3/basename.3:113 #, no-wrap msgid "path \tdirname\tbasename\n" -msgstr "" +msgstr "path \tdirname\tbasename\n" #. type: tbl table #: build/C/man3/basename.3:114 #, no-wrap msgid "/usr/lib\t/usr\tlib\n" -msgstr "" +msgstr "/usr/lib\t/usr\tlib\n" #. type: tbl table #: build/C/man3/basename.3:115 #, no-wrap msgid "/usr/ \t/\tusr\n" -msgstr "" +msgstr "/usr/ \t/\tusr\n" #. type: tbl table #: build/C/man3/basename.3:116 #, no-wrap msgid "usr \t.\tusr\n" -msgstr "" +msgstr "usr \t.\tusr\n" #. type: tbl table #: build/C/man3/basename.3:117 #, no-wrap msgid "/ \t/\t/\n" -msgstr "" +msgstr "/ \t/\t/\n" #. type: tbl table #: build/C/man3/basename.3:118 #, no-wrap msgid ". \t.\t.\n" -msgstr "" +msgstr "\\. \t.\t.\n" #. type: tbl table #: build/C/man3/basename.3:119 #, no-wrap msgid ".. \t.\t..\n" -msgstr "" +msgstr "\\.. \t.\t..\n" #. type: Plain text #: build/C/man3/basename.3:129 @@ -3484,7 +3452,8 @@ msgid "B(3)" msgstr "B(3)" #~ msgid "BIB<, size_t *>IB<,>\n" -#~ msgstr "BIB<, size_t *>IB<,>\n" +#~ msgstr "" +#~ "BIB<, size_t *>IB<,>\n" #~ msgid "BIB<, int >IB<);>\n" #~ msgstr "BIB<, int >IB<);>\n" @@ -3530,8 +3499,10 @@ msgstr "B(3)" #~ msgid "BIB<, size_t *>IB<,>\n" #~ msgstr "BIB<, size_t *>IB<,>\n" -#~ msgid "BIB<, size_t >IB<, int >IB<);>\n" -#~ msgstr "BIB<, size_t >IB<, int >IB<);>\n" +#~ msgid "" +#~ "BIB<, size_t >IB<, int >IB<);>\n" +#~ msgstr "" +#~ "BIB<, size_t >IB<, int >IB<);>\n" #~ msgid "1997-03-08" #~ msgstr "1997-03-08" diff --git a/po4a/memory/po/ja.po b/po4a/memory/po/ja.po index 37e1712c..fbaebc86 100644 --- a/po4a/memory/po/ja.po +++ b/po4a/memory/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2013-07-15 16:08+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2013-07-22 04:22+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2013-07-24 02:26+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -550,14 +550,6 @@ msgstr "GNU 版についての注意" #. type: Plain text #: build/C/man3/alloca.3:124 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "Normally, B(1) translates calls to B() with inlined code. " -#| "This is not done when either the I<-ansi>, I<-std=c89>, I<-std=c99>, or " -#| "the I<-fno-builtin> option is given (and the header Ialloca.hE> " -#| "is not included). But beware! By default the glibc version of " -#| "Istdlib.hE> includes Ialloca.hE> and that contains " -#| "the line:" msgid "" "Normally, B(1) translates calls to B() with inlined code. " "This is not done when either the I<-ansi>, I<-std=c89>, I<-std=c99>, or the " @@ -565,13 +557,7 @@ msgid "" "included. Otherwise (without an -ansi or -std=c* option) the glibc version " "of Istdlib.hE> includes Ialloca.hE> and that contains " "the lines:" -msgstr "" -"通常 B(1) は B() の呼び出しをインラインコードに変換する。 I<-" -"ansi>, I<-std=c89>, I<-std=c99>, I<-fno-builtin> のいずれかのオプションが指定" -"された場合、この変換は行われない (また Ialloca.hE> のインクルードも" -"行われない)。 だだし、デフォルトでは glibc 版の Istdlib.hE> は " -"Ialloca.hE> をインクルードしており、これには以下の行が含まれている" -"ので注意すること。" +msgstr "通常 B(1) は B() の呼び出しをインラインコードに変換する。 I<-ansi>, I<-std=c89>, I<-std=c99>, I<-std=c11> のいずれかのオプションが指定され、B<かつ> Ialloca.hE> がインクルードされていない場合、 この変換は行われない。 それ以外の場合 (-ansi オプションも -std=c* オプションも指定されない場合) には、 glibc 版の Istdlib.hE> は Ialloca.hE> をインクルードするが、このファイルには以下の行が含まれており、" #. type: Plain text #: build/C/man3/alloca.3:129 @@ -588,7 +574,7 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man3/alloca.3:132 msgid "with messy consequences if one has a private version of this function." -msgstr "独自版の __builtin_alloca (size) 関数があると厄介な結果になる。" +msgstr "独自版の __builtin_alloca (size) 関数がある場合、厄介な結果になる。" #. type: Plain text #: build/C/man3/alloca.3:136 @@ -9615,16 +9601,10 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man2/shmget.2:185 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "On success, B() returns 0; on failure -1 is returned " -#| "and I is set to indicate the error." msgid "" "On success, a valid shared memory identifier is returned. On errir, -1 is " "returned, and I is set to indicate the error." -msgstr "" -"成功の場合、 B() は 0 を返す。失敗の場合、-1 を返し、 " -"I にエラーを示す値を設定する。" +msgstr "成功の場合、有効な共有メモリ・セグメントの識別子が返される。 エラーの場合、 -1 が返り、 I にエラーを示す値が設定される。" #. type: Plain text #: build/C/man2/shmget.2:189 diff --git a/po4a/net/po/ja.po b/po4a/net/po/ja.po index fd8ce742..ada08758 100644 --- a/po4a/net/po/ja.po +++ b/po4a/net/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2013-07-15 16:08+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2013-07-22 06:16+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2013-07-24 02:28+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -17829,7 +17829,7 @@ msgstr "B() 関数は glibc バージョン 2.9 で追加された。" #. type: Plain text #: build/C/man3/rexec.3:149 msgid "The B() and B() functions are not thread-safe." -msgstr "" +msgstr "関数 B() と B() はスレッドセーフではない。" #. type: Plain text #: build/C/man3/rexec.3:158 diff --git a/po4a/semaphore/po/ja.po b/po4a/semaphore/po/ja.po index b0b862ba..c18d90e2 100644 --- a/po4a/semaphore/po/ja.po +++ b/po4a/semaphore/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2013-07-15 16:08+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2013-07-22 04:39+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2013-07-24 02:33+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -2216,7 +2216,7 @@ msgid "" "as having the type I, and the field is so defined on most " "other systems. It was also so defined on Linux 2.2 and earlier, but, since " "Linux 2.4, the field has the type I." -msgstr "" +msgstr "POSIX.1-2001 では I 構造体の I フィールドは I 型を持つと規定されており、 他のほとんどのシステムでこのフィールドは I 型になっている。 Linux 2.4 以前ではそうなっていたが、 Linux 2.4 以降ではこのフィールドは I 型である。" #. Like Linux, the FreeBSD man pages still document #. the inclusion of these header files. diff --git a/po4a/socket/po/ja.po b/po4a/socket/po/ja.po index 54598a44..f75993d9 100644 --- a/po4a/socket/po/ja.po +++ b/po4a/socket/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2013-07-15 16:08+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2013-07-22 04:53+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2013-07-24 03:05+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -1440,7 +1440,7 @@ msgstr "マルチスレッディング (pthreads(7) 参照)" msgid "" "Before glibc 2.17, the B() function uses a static variable " "that is not protected, so it is not thread-safe." -msgstr "" +msgstr "glibc 2.17 より前のバージョンでは、 B() 関数は保護されていない静的変数を使用しているため、スレッドセーフではない。" #. commit f6da27e53695ad1cc0e2a9490358decbbfdff5e5 #. type: Plain text @@ -1448,7 +1448,7 @@ msgstr "" msgid "" "Since glibc 2.17, the B() function uses a lock to protect " "static variable, so it is thread-safe." -msgstr "" +msgstr "glibc 2.17 以降では、 B() 関数は静的変数を保護するロックを使っており、スレッドセーフである。" #. type: Plain text #: build/C/man3/bindresvport.3:107 @@ -8931,7 +8931,7 @@ msgid "" "This option, which is currently supported only for B(7) sockets, sets " "the value of the \"peek offset\" for the B system call when used " "with B flag." -msgstr "" +msgstr "B フラグと一緒に使用された場合 B(2) システムコールの \"peek offset\" にこのオプションの値が設定される。現在のところ、このオプションは B(7) ソケットでのみサポートされている。" #. type: Plain text #: build/C/man7/socket.7:453 @@ -8939,7 +8939,7 @@ msgid "" "When this option is set to a negative value (it is set to -1 for all new " "sockets), traditional behavior is provided: B with the B " "flag will peek data from the front of the queue." -msgstr "" +msgstr "このオプションが負の値に設定された場合、従来の動作となる。 つまり B フラグが指定された B(2) は、キューの先頭のデータに対して peek 処理を行う (データを読み出すが、キューからデータの削除を行わない)。 新規のソケットではこのオプションの値は必ず -1 に設定される。" #. type: Plain text #: build/C/man7/socket.7:460 @@ -8949,7 +8949,7 @@ msgid "" "specified by the option value. At the same time, the \"peek offset\" will " "be incremented by the number of bytes that were peeked from the queue, so " "that a subsequent peek will return the next data in the queue.i" -msgstr "" +msgstr "このオプションに 0 以上の値が設定されると、 そのソケットのキュー上のオプション値で指定されたバイトオフセットにあるデータが次の peek 処理で返される。 同時に、 \"peek offset\" がキューから peek 処理されたバイト数だけ加算される。したがって、次の peek 処理ではキューのその次にあるデータが返される。" #. type: Plain text #: build/C/man7/socket.7:472 @@ -8961,34 +8961,34 @@ msgid "" "the correct relative position in the queued data, so that a subsequent peek " "will retrieve the data that would have been retrieved had the data not been " "removed." -msgstr "" +msgstr "B(2) (や同様のシステムコール) の B フラグなしの呼び出しでキューの先頭のデータが削除された場合、 \"peek offset\" は削除されたバイト数だけ減算される。 言い換えると、 B フラグなしでデータを受信すると、 \"peek offset\" が指すキュー内の相対的な位置が狂わないように調整され、この後の peek では、 データ削除が行われなかった場合に返されたのと同じ値が返されるということである。" #. type: Plain text #: build/C/man7/socket.7:477 msgid "" "For datagram sockets, if the \"peek offset\" points to the middle of a " "packet, the data returned will be marked with the B flag." -msgstr "" +msgstr "データグラムソケットでは、 \"peek offset\" がパケットの途中を指している場合には、 返されるデータには B フラグが付与される。" #. type: Plain text #: build/C/man7/socket.7:481 msgid "" "The following example serves to illustrate the use of B. " "Suppose a stream socket has the following queued input data:" -msgstr "" +msgstr "以下の例は B の利用例を示している。ストリームソケットのキューに以下の入力データが入っているものとする。" #. type: Plain text #: build/C/man7/socket.7:483 #, no-wrap msgid " aabbccddeeff\n" -msgstr "" +msgstr " aabbccddeeff\n" #. type: Plain text #: build/C/man7/socket.7:488 msgid "" "The following sequence of B(2) calls would have the effect noted in " "the comments:" -msgstr "" +msgstr "以下の順序で B(2) の呼び出しを行うと、コメントに書かれた結果となる。" #. type: Plain text #: build/C/man7/socket.7:493 @@ -8997,6 +8997,8 @@ msgid "" "int ov = 4; // Set peek offset to 4\n" "setsockopt(fd, SOL_SOCKET, SO_PEEK_OFF, &ov, sizeof(ov));\n" msgstr "" +"int ov = 4; // Set peek offset to 4\n" +"setsockopt(fd, SOL_SOCKET, SO_PEEK_OFF, &ov, sizeof(ov));\n" #. type: Plain text #: build/C/man7/socket.7:498 @@ -9007,6 +9009,10 @@ msgid "" "recv(fd, buf, 2, 0); // Reads \"aa\"; offset set to 6\n" "recv(fd, buf, 2, MSG_PEEK); // Peeks \"ee\"; offset set to 8\n" msgstr "" +"recv(fd, buf, 2, MSG_PEEK); // Peeks \"cc\"; offset set to 6\n" +"recv(fd, buf, 2, MSG_PEEK); // Peeks \"dd\"; offset set to 8\n" +"recv(fd, buf, 2, 0); // Reads \"aa\"; offset set to 6\n" +"recv(fd, buf, 2, MSG_PEEK); // Peeks \"ee\"; offset set to 8\n" #. type: TP #: build/C/man7/socket.7:500 diff --git a/po4a/special/po/ja.po b/po4a/special/po/ja.po index 2f6c5e83..1e8e6ddb 100644 --- a/po4a/special/po/ja.po +++ b/po4a/special/po/ja.po @@ -6,8 +6,8 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" -"POT-Creation-Date: 2013-07-15 16:09+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2013-07-22 05:11+0900\n" +"POT-Creation-Date: 2013-07-23 23:58+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2013-07-24 00:19+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -905,7 +905,14 @@ msgid "" "minor number 0. The device files I are usually created using the " "script MAKEDEV, or using B(1), usually with mode 0622 and owner " "I." -msgstr "Linux システムは普通、I (n は 1 \\(E= I \\(E= 63) と呼ばれるI<仮想コンソール> (メジャーナンバー (major number) 4 マイナーナンバー (minor number) 1 から 63 のキャラクターデバイス (character device)) を持つ。 現在のコンソールは I または I (メジャー ナンバー 4 マイナーナンバー 0 のキャラクターデバイス) によっても扱える。 デバイスファイル (device file) I は普通 MAKEDEV スクリプトまたは B(1) を使ってモード 0622、所有者 I として作成される。" +msgstr "" +"Linux システムは普通、I (n は 1 \\(E= I \\(E= 63) と呼" +"ばれるI<仮想コンソール> (メジャーナンバー (major number) 4 マイナーナンバー " +"(minor number) 1 から 63 のキャラクターデバイス (character device)) を持つ。 " +"現在のコンソールは I または I (メジャー ナンバー 4 " +"マイナーナンバー 0 のキャラクターデバイス) によっても扱える。 デバイスファイ" +"ル (device file) I は普通 MAKEDEV スクリプトまたは B(1) を" +"使ってモード 0622、所有者 I として作成される。" #. type: Plain text #: build/C/man4/console.4:45 @@ -914,7 +921,12 @@ msgid "" "into the kernel (in I: #define NR_CONSOLES 8) and could be changed " "by editing and recompiling. Since version 1.1.54 virtual consoles are " "created on the fly, as soon as they are needed." -msgstr "カーネル (kernel) バージョン 1.1.54 以前は、仮想コンソールの数はコンパイル時に (I 中の : #define NR_CONSOLES 8 によって) カーネルに埋め込まれていた。 そして、それを変更してコンパイルし直すことで仮想コンソールの数を変更できた。 カーネルバージョン 1.1.54 以降では仮想コンソールが必要とされる時は すぐに動作中に作成される。" +msgstr "" +"カーネル (kernel) バージョン 1.1.54 以前は、仮想コンソールの数はコンパイル時" +"に (I 中の : #define NR_CONSOLES 8 によって) カーネルに埋め込まれてい" +"た。 そして、それを変更してコンパイルし直すことで仮想コンソールの数を変更でき" +"た。 カーネルバージョン 1.1.54 以降では仮想コンソールが必要とされる時は すぐ" +"に動作中に作成される。" #. type: Plain text #: build/C/man4/console.4:63 @@ -3025,7 +3037,12 @@ msgid "" "Since 1.1.54 the LEDs can be made to display arbitrary information, but by " "default they display the keyboard flags. The following two ioctls are used " "to access the keyboard flags." -msgstr "カーネル 1.1.54 以前は、LED はそれぞれのキーボードフラグの状態を反映するだけで、KDGETLED/KDSETLED もキーボードフラグを変更するだけであった。 カーネル 1.1.54 からは LED に任意の表示をすることができるようになったが、 デフォルトではキーボードフラグを表示する。 次に示す 2 つの ioctl はキーボードフラグにアクセスするのに用いられる。" +msgstr "" +"カーネル 1.1.54 以前は、LED はそれぞれのキーボードフラグの状態を反映するだけ" +"で、KDGETLED/KDSETLED もキーボードフラグを変更するだけであった。 カーネル " +"1.1.54 からは LED に任意の表示をすることができるようになったが、 デフォルトで" +"はキーボードフラグを表示する。 次に示す 2 つの ioctl はキーボードフラグにアク" +"セスするのに用いられる。" #. type: TP #: build/C/man4/console_ioctl.4:80 @@ -3327,7 +3344,7 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man4/console_ioctl.4:246 msgid "points to a" -msgstr "" +msgstr " " #. type: Plain text #: build/C/man4/console_ioctl.4:257 @@ -3409,7 +3426,12 @@ msgid "" "size Ishort)I<,> which is loaded with the Unicodes " "each character represent. A special set of Unicodes, starting at U+F000, " "are used to represent \"direct to font\" mappings. (Since 1.3.1.)" -msgstr "フル Unicode スクリーンマッピングをカーネルより取得する。 I はサイズ I の領域を指す。 その領域には各キャラクターを示す Unicode がロードされている。 U+F000 に始まる Unicode の特別な集合は、「フォント直接な (direct to font)」 マッピングを示すのに用いられる (カーネル 1.3.1 以降)。" +msgstr "" +"フル Unicode スクリーンマッピングをカーネルより取得する。 I はサイズ " +"I の領域を指す。 その領域には各キャラクターを" +"示す Unicode がロードされている。 U+F000 に始まる Unicode の特別な集合は、" +"「フォント直接な (direct to font)」 マッピングを示すのに用いられる (カーネル " +"1.3.1 以降)。" #. type: TP #: build/C/man4/console_ioctl.4:294 @@ -3510,7 +3532,9 @@ msgstr "B" msgid "" "Put unicode-to-font mapping in kernel. I points to a I. (Since 1.1.92)" -msgstr "Unicode からフォントへのマッピングをカーネルにセットする。 I は構造体 I へのポインターである。 (カーネル 1.1.92 以降)" +msgstr "" +"Unicode からフォントへのマッピングをカーネルにセットする。 I は構造体 " +"I へのポインターである。 (カーネル 1.1.92 以降)" #. type: TP #: build/C/man4/console_ioctl.4:345 @@ -3863,7 +3887,10 @@ msgid "" "when it is generated by pressing an appropriate key combination. (1 E= " "I E= NSIG). (See I() in I.)" -msgstr "この関数呼び出しは、特別な組合せでキーを押した時に発生するシグナル I (1 E= I E= NSIG) を進んで受け付けるかどうかを示す。 (I の I() を見よ。)" +msgstr "" +"この関数呼び出しは、特別な組合せでキーを押した時に発生するシグナル I " +"(1 E= I E= NSIG) を進んで受け付けるかどうかを示す。 (I の I() を見よ。)" #. type: TP #: build/C/man4/console_ioctl.4:544 @@ -4148,7 +4175,9 @@ msgstr "B" msgid "" "Dump the screen. Disappeared in 1.1.92. (With kernel 1.1.92 or later, read " "from I or I instead.)" -msgstr "スクリーンをダンプ(dump)する カーネル 1.1.92 以降でなくなった(1.1.92 以降では、代わりに I または I より読み込む)。" +msgstr "" +"スクリーンをダンプ(dump)する カーネル 1.1.92 以降でなくなった(1.1.92 以降で" +"は、代わりに I または I より読み込む)。" #. type: TP #: build/C/man4/console_ioctl.4:692 @@ -4196,7 +4225,11 @@ msgid "" "0 for character-by-character selection, 1 for word-by-word selection, or 2 " "for line-by-line selection. The indicated screen characters are highlighted " "and saved in the static array sel_buffer in I." -msgstr "であり、ここで I と I は始めの桁と行で、I と I は終りの桁と 行である。 (左上の隅が 桁=行=1 ) I は 0 が文字毎の選択で、1は語毎の選択、2は行毎の選択を 意味する。 示されたスクリーン上の文字はハイライト表示され I の 静的配列 sel_buffer に保存される。" +msgstr "" +"であり、ここで I と I は始めの桁と行で、I と I は終りの桁と " +"行である。 (左上の隅が 桁=行=1 ) I は 0 が文字毎の選択で、1は語毎" +"の選択、2は行毎の選択を 意味する。 示されたスクリーン上の文字はハイライト表示" +"され I の 静的配列 sel_buffer に保存される。" #. type: TP #: build/C/man4/console_ioctl.4:729 @@ -4280,7 +4313,10 @@ msgid "" "Dump screen width and height, cursor position, and all the character-" "attribute pairs. (Kernels 1.1.67 through 1.1.91 only. With kernel 1.1.92 " "or later, read from I instead.)" -msgstr "スクリーン幅、スクリーン高さ、カーソル位置、全ての文字属性の組をダンプする (カーネル 1.1.67 から 1.1.91までのみ。 カーネル 1.1.92 以降では I より読み込む)。" +msgstr "" +"スクリーン幅、スクリーン高さ、カーソル位置、全ての文字属性の組をダンプする " +"(カーネル 1.1.67 から 1.1.91までのみ。 カーネル 1.1.92 以降では I より読み込む)。" #. type: TP #: build/C/man4/console_ioctl.4:765 @@ -4294,7 +4330,10 @@ msgid "" "Restore screen width and height, cursor position, and all the character-" "attribute pairs. (Kernels 1.1.67 through 1.1.91 only. With kernel 1.1.92 " "or later, write to I instead.)" -msgstr "スクリーン幅、スクリーン高さ、カーソル位置、全ての文字属性の組を復元する (カーネル 1.1.67 から 1.1.91 までのみ。 カーネル 1.1.92 以降では I に書き込む)。" +msgstr "" +"スクリーン幅、スクリーン高さ、カーソル位置、全ての文字属性の組を復元する " +"(カーネル 1.1.67 から 1.1.91 までのみ。 カーネル 1.1.92 以降では I に書き込む)。" #. type: TP #: build/C/man4/console_ioctl.4:773 @@ -4308,7 +4347,10 @@ msgid "" "Handles the Power Saving feature of the new generation of monitors. VESA " "screen blanking mode is set to I, which governs what screen " "blanking does:" -msgstr "新世代モニターのパワーセーブ機能を制御する。 VESA スクリーンブランキングモードが Iに設定される。 その値はスクリーンブランキングがどのように行われるかを示す。以下がその 値である。" +msgstr "" +"新世代モニターのパワーセーブ機能を制御する。 VESA スクリーンブランキングモー" +"ドが Iに設定される。 その値はスクリーンブランキングがどのように行わ" +"れるかを示す。以下がその 値である。" #. type: IP #: build/C/man4/console_ioctl.4:782 @@ -4334,7 +4376,11 @@ msgid "" "is programmed to turn off the vertical synchronization pulses. This puts " "the monitor into \"standby\" mode. If your monitor has an Off_Mode timer, " "then it will eventually power down by itself." -msgstr "現在のビデオアダプターレジスタが保存されたあと、 コントローラは垂直同期パルスをオフにするようプログラムされる。 これにより モニターは「スタンバイ」モードに入る。 モニターに Off_Mode タイマが備わっておれば、 最終的にはモニターが自分で電源を落とす。" +msgstr "" +"現在のビデオアダプターレジスタが保存されたあと、 コントローラは垂直同期パルス" +"をオフにするようプログラムされる。 これにより モニターは「スタンバイ」モード" +"に入る。 モニターに Off_Mode タイマが備わっておれば、 最終的にはモニターが自" +"分で電源を落とす。" #. type: IP #: build/C/man4/console_ioctl.4:791 @@ -4351,7 +4397,12 @@ msgid "" "power down immediately when the blank_timer times out, then you choose this " "option. (I Powering down frequently will damage the monitor.) " "(Since 1.1.76.)" -msgstr "現在の設定を保存した後、垂直、水平同期パルスがオフになる。 これによりモニターは「オフ」モードになる。 モニターに Off_Mode タイマーがない時、または、blank_timer がタイムアウトしたらすぐにモニターの電源を落したいときにこの選択肢を選ぶ。 (I<注意>:頻繁にモニターの電源を切るとモニターを痛める。) (1.1.76 以降)" +msgstr "" +"現在の設定を保存した後、垂直、水平同期パルスがオフになる。 これによりモニター" +"は「オフ」モードになる。 モニターに Off_Mode タイマーがない時、または、" +"blank_timer がタイムアウトしたらすぐにモニターの電源を落したいときにこの選択" +"肢を選ぶ。 (I<注意>:頻繁にモニターの電源を切るとモニターを痛める。) (1.1.76 " +"以降)" #. type: SH #: build/C/man4/console_ioctl.4:802 build/C/man3/mkfifo.3:61 @@ -4365,7 +4416,8 @@ msgstr "返り値" #: build/C/man4/console_ioctl.4:807 msgid "" "On success, 0 is returned. On error, -1 is returned, and I is set." -msgstr "成功時には 0 が返される。エラーの場合 -1 が返され、 I が設定される。" +msgstr "" +"成功時には 0 が返される。エラーの場合 -1 が返され、 I が設定される。" #. type: SH #: build/C/man4/console_ioctl.4:807 build/C/man3/mkfifo.3:67 @@ -5090,15 +5142,6 @@ msgstr "" #. application is using). -- mtk, April 2006 #. type: Plain text #: build/C/man5/core.5:325 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "If a multithreaded process (or, more precisely, a process that shares its " -#| "memory with another process by being created with the B flag of " -#| "B(2)) dumps core, then the process ID is always appended to the " -#| "core filename, unless the process ID was already included elsewhere in " -#| "the filename via a %p specification in I. " -#| "(This is primarily useful when employing the LinuxThreads implementation, " -#| "where each thread of a process has a different PID.)" msgid "" "In Linux versions up to and including 2.6.27, if a multithreaded process " "(or, more precisely, a process that shares its memory with another process " @@ -5109,13 +5152,14 @@ msgid "" "the obsolete LinuxThreads implementation, where each thread of a process has " "a different PID.)" msgstr "" -"マルチスレッドプロセス (より正確には、 B(2) の B で生成され" -"た別プロセスとメモリを共有しているプロセス) がコアダンプを生成する場合、 コ" -"アファイル名にプロセス ID が必ず付加される。 ただし、 I の %p 指定によりコアファイル名のどこか他の場所にプロセス ID が " -"すでに含まれている場合は、プロセス ID が末尾に付加されない。 (この機能がまず" -"役に立つのは LinuxThreads 実装を利用している場合である。 LinuxThreads 実装で" -"は、プロセス内の個々のスレッドは異なるプロセス ID を持つ。)" +"バージョン 2.6.27 以前の Linux では、 マルチスレッドプロセス (より正確には、 " +"B(2) の B で生成された別プロセスとメモリを共有しているプロ" +"セス) がコアダンプを生成する場合、 コアファイル名にプロセス ID が必ず付加さ" +"れる。 ただし、 I の %p 指定によりコアファイル" +"名のどこか他の場所にプロセス ID が すでに含まれている場合は、プロセス ID が末" +"尾に付加されない。 (この機能が主に役に立つのはすでに使われなくなった " +"LinuxThreads 実装を利用している場合である。 LinuxThreads 実装では、プロセス内" +"の個々のスレッドは異なるプロセス ID を持つ。)" #. type: SH #: build/C/man5/core.5:325 build/C/man3/gnu_get_libc_version.3:51 @@ -10368,7 +10412,12 @@ msgid "" "The bit corresponding to a priority I

is I. Some systems " "also provide a macro I for the mask of all priorities in the " "above list up to and including I

." -msgstr "以下の8レベルの優先度が定義されている(優先度の高い順): B, B, B, B, B, B, B, B。 優先度 I

に対応するビット列は I によって求められる。 優先度 I

以上のすべての優先度 (I

を含む) のマスクビットを 求めることができるマクロ I を使用できるシステムもある。" +msgstr "" +"以下の8レベルの優先度が定義されている(優先度の高い順): B, " +"B, B, B, B, B, " +"B, B。 優先度 I

に対応するビット列は I " +"によって求められる。 優先度 I

以上のすべての優先度 (I

を含む) のマスク" +"ビットを 求めることができるマクロ I を使用できるシステムもある。" #. type: Plain text #: build/C/man3/setlogmask.3:71 @@ -11623,7 +11672,10 @@ msgid "" "This request takes an argument of type I<(struct mtop\\ *)>. Not all drives " "support all operations. The driver returns an B error if the drive " "rejects an operation." -msgstr "この要求は I<(struct mtop\\ *)> 型の引数をとる。全てのドライブが全ての操作をサポートしているわけではない。 ドライブが操作を拒否すると、ドライバは B エラーを返す。" +msgstr "" +"この要求は I<(struct mtop\\ *)> 型の引数をとる。全てのドライブが全ての操作を" +"サポートしているわけではない。 ドライブが操作を拒否すると、ドライバは B " +"エラーを返す。" #. type: Plain text #: build/C/man4/st.4:257 @@ -12805,7 +12857,12 @@ msgid "" "I returned by B. This drive must be a SCSI-2 drive that " "supports the B command (device-specific address) or a " "Tandberg-compatible SCSI-1 drive (Tandberg, Archive Viper, Wangtek, ... )." -msgstr "このリクエストは I<(struct mtpos\\ *)> 型の引数をとり、ドライブが保持している現在のテープブロック番号を報告する。 これは、 B により返される I と同じではない。 ドライブは B コマンド (デバイス固有アドレス) をサポートする SCSI-2ドライブか、 Tandberg 互換の SCSI-1 ドライブ (Tandberg, Archive, Viper, Wangtek, ... ) でなければならない。" +msgstr "" +"このリクエストは I<(struct mtpos\\ *)> 型の引数をとり、ドライブが保持している" +"現在のテープブロック番号を報告する。 これは、 B により返される " +"I と同じではない。 ドライブは B コマンド (デバイス固" +"有アドレス) をサポートする SCSI-2ドライブか、 Tandberg 互換の SCSI-1 ドライ" +"ブ (Tandberg, Archive, Viper, Wangtek, ... ) でなければならない。" #. type: Plain text #: build/C/man4/st.4:825 @@ -15067,7 +15124,15 @@ msgid "" "KDE supports generated files through the URL Efile:/cgi-binE. If " "the given file isn't found, browser writers may want to try to expand the " "filename via filename globbing (see B(7) and B(3))." -msgstr "これはローカルに直接アクセスできるファイルを示す。 特殊なケースとして、 I には \"localhost\" という文字列を用いたり、空文字にしてもよい。 これは「URI が解釈されたマシン」とみなされる。 path がディレクトリの場合は、ビューアはディレクトリの内容を リンクを張ったかたちで表示するとよいだろう。 しかし現在は、まだ全てのビューアがこの動作をするわけではない。 KDE は生成ファイル (generated file) を URL Efile:/cgi-binE の形式でサポートしている。 与えられたファイルが見付からなかった場合は、 ファイル名をグロブによって展開すると良いかもしれない (B(7) および B(3) を見よ)。" +msgstr "" +"これはローカルに直接アクセスできるファイルを示す。 特殊なケースとして、 " +"I には \"localhost\" という文字列を用いたり、空文字にしてもよい。 " +"これは「URI が解釈されたマシン」とみなされる。 path がディレクトリの場合は、" +"ビューアはディレクトリの内容を リンクを張ったかたちで表示するとよいだろう。 " +"しかし現在は、まだ全てのビューアがこの動作をするわけではない。 KDE は生成ファ" +"イル (generated file) を URL Efile:/cgi-binE の形式でサポートしてい" +"る。 与えられたファイルが見付からなかった場合は、 ファイル名をグロブによって" +"展開すると良いかもしれない (B(7) および B(3) を見よ)。" #. type: Plain text #: build/C/man7/uri.7:299 diff --git a/po4a/stdio/po/ja.po b/po4a/stdio/po/ja.po index 41bb538f..5b288f57 100644 --- a/po4a/stdio/po/ja.po +++ b/po4a/stdio/po/ja.po @@ -6,8 +6,8 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" -"POT-Creation-Date: 2013-07-15 16:09+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2013-07-22 05:27+0900\n" +"POT-Creation-Date: 2013-07-23 23:58+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2013-07-24 00:19+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -186,7 +186,12 @@ msgid "" "return a pointer to it via the first argument. This pointer should be " "passed to B(3) to release the allocated storage when it is no longer " "needed." -msgstr "B() 関数と B() 関数とは、それぞれ B(3) 関数と B(3) 関数とに似ているが、 出力文字列を (終端の NULL バイト (\\(aq\\e0\\(aq) も含めて) 保持するのに十分な大きさのメモリを確保し、 最初の引数にその文字列へのポインタを返す。 このポインタは、不要になったら B(3) に渡し、割り当てられた記憶領域を解放すべきである。" +msgstr "" +"B() 関数と B() 関数とは、それぞれ B(3) 関数" +"と B(3) 関数とに似ているが、 出力文字列を (終端の NULL バイト " +"(\\(aq\\e0\\(aq) も含めて) 保持するのに十分な大きさのメモリを確保し、 最初の" +"引数にその文字列へのポインタを返す。 このポインタは、不要になったら B" +"(3) に渡し、割り当てられた記憶領域を解放すべきである。" #. type: SH #: build/C/man3/asprintf.3:53 build/C/man3/ctermid.3:59 @@ -779,7 +784,9 @@ msgstr "" msgid "" "The B() function does not lock the streams, so it is not thread-" "safe." -msgstr "B() 関数はストリームのロックを行わない。そのため、スレッドセーフではない。" +msgstr "" +"B() 関数はストリームのロックを行わない。そのため、スレッドセーフで" +"はない。" #. type: Plain text #: build/C/man3/fcloseall.3:62 @@ -892,7 +899,9 @@ msgstr "" msgid "" "The B(), B(), B(), and B() functions are " "thread-safe." -msgstr "関数 B(), B(), B(), B() はスレッドセーフである。" +msgstr "" +"関数 B(), B(), B(), B() はスレッドセーフであ" +"る。" #. type: Plain text #: build/C/man3/ferror.3:122 @@ -1089,7 +1098,9 @@ msgstr "" msgid "" "The B() function returns the next wide-character from the stream, " "or B. In the event of an error, I is set to indicate the cause." -msgstr "B() 関数はストリームの次のワイド文字か、あるいは B を返す。 エラーが起こった場合、 I にエラーの原因を示す値が設定される。" +msgstr "" +"B() 関数はストリームの次のワイド文字か、あるいは B を返す。 エ" +"ラーが起こった場合、 I にエラーの原因を示す値が設定される。" #. type: Plain text #: build/C/man3/fgetwc.3:66 build/C/man3/fputwc.3:65 @@ -1916,7 +1927,13 @@ msgid "" "The values B, B, B, B are " "synonyms for I<((char\\ *)\\ 0)>, the empty string, and B is a " "synonym for B." -msgstr "各引き数にはダミーの値を入れることができる。 ダミーの I 値 B (0L) は出力を何も指定しない。そのため何も表示されない。 ダミーの I 値 B (0) は重大度 (severity) が与えられていないことを表す。 値 B, B, B, B は I<((char\\ *)\\ 0)> と空文字列の別名であり、 B は B の別名である。" +msgstr "" +"各引き数にはダミーの値を入れることができる。 ダミーの I 値 " +"B (0L) は出力を何も指定しない。そのため何も表示されない。 ダミー" +"の I 値 B (0) は重大度 (severity) が与えられていないことを" +"表す。 値 B, B, B, B は I<" +"((char\\ *)\\ 0)> と空文字列の別名であり、 B は B の別名" +"である。" #. type: SS #: build/C/man3/fmtmsg.3:79 @@ -3933,7 +3950,9 @@ msgid "" "The B() function returns I if no error occurred, or B to " "indicate an error. In the event of an error, I is set to indicate " "the cause." -msgstr "B() 関数は、エラーが起きなければ I を返す。エラーの場合には B が返り、 I にエラーの原因を示す値が設定される。" +msgstr "" +"B() 関数は、エラーが起きなければ I を返す。エラーの場合には " +"B が返り、 I にエラーの原因を示す値が設定される。" #. type: Plain text #: build/C/man3/fputwc.3:68 @@ -4404,14 +4423,21 @@ msgid "" "read, including the delimiter character, but not including the terminating " "null byte (\\(aq\\e0\\(aq). This value can be used to handle embedded null " "bytes in the line read." -msgstr "成功した場合、 B() と B() は読み込んだ文字数を返す。 文字数には区切り文字は含まれるが、終端に使う NULL バイト (\\(aq\\e0\\(aq) は含まれない。 この値によって、読み込んだ行に含まれる NULL バイトを操作することができる。" +msgstr "" +"成功した場合、 B() と B() は読み込んだ文字数を返す。 文" +"字数には区切り文字は含まれるが、終端に使う NULL バイト (\\(aq\\e0\\(aq) は含" +"まれない。 この値によって、読み込んだ行に含まれる NULL バイトを操作することが" +"できる。" #. type: Plain text #: build/C/man3/getline.3:125 msgid "" "Both functions return -1 on failure to read a line (including end-of-file " "condition). In the event of an error, I is set to indicate the cause." -msgstr "どちらの関数も、行の読み込みに失敗した場合には -1 を返す (ファイルの終端に達した場合にも -1 を返す)。 エラーが発生した場合には、 I にエラーの原因を示す値が設定される。" +msgstr "" +"どちらの関数も、行の読み込みに失敗した場合には -1 を返す (ファイルの終端に達" +"した場合にも -1 を返す)。 エラーが発生した場合には、 I にエラーの原因" +"を示す値が設定される。" #. type: Plain text #: build/C/man3/getline.3:135 @@ -7772,7 +7798,10 @@ msgid "" "The B() function returns -1 if B(2) returns an error, or " "some other error is detected. In the event of an error, these functions set " "I to indicate the cause of the error." -msgstr "B() 関数は、 B(2) がエラーを返したり、何か他のエラーが見つかった場合、 -1 を返す。 その場合、 I にエラーの原因を示す値が設定される。" +msgstr "" +"B() 関数は、 B(2) がエラーを返したり、何か他のエラーが見つ" +"かった場合、 -1 を返す。 その場合、 I にエラーの原因を示す値が設定され" +"る。" #. type: Plain text #: build/C/man3/popen.3:165 @@ -8770,7 +8799,14 @@ msgid "" "than the number specified are written. If a precision is given, no null " "byte need be present; if the precision is not specified, or is greater than " "the size of the array, the array must contain a terminating null byte." -msgstr "B 修飾子がない場合、 引き数は I 型で文字型の配列へのポインタ (文字列へのポインタ) であることが 期待されている。配列中の文字は、終端の NULL バイト (\\(aq\\e0\\(aq) が出てくるまで出力される (終端文字は出力されない)。 精度が指定されていると、指定された字数以上は出力されない。 精度が指定された場合には、終端バイトが存在する必要はない。 精度が指定されていなかったり、精度の値が配列の大きさより大きい場合には、 配列は終端の NULL バイトを含んでいなければならない。" +msgstr "" +"B 修飾子がない場合、 引き数は I 型で文字型の配列へのポイン" +"タ (文字列へのポインタ) であることが 期待されている。配列中の文字は、終端の " +"NULL バイト (\\(aq\\e0\\(aq) が出てくるまで出力される (終端文字は出力されな" +"い)。 精度が指定されていると、指定された字数以上は出力されない。 精度が指定さ" +"れた場合には、終端バイトが存在する必要はない。 精度が指定されていなかったり、" +"精度の値が配列の大きさより大きい場合には、 配列は終端の NULL バイトを含んでい" +"なければならない。" #. type: Plain text #: build/C/man3/printf.3:767 @@ -8788,7 +8824,21 @@ msgid "" "positions>. The array must contain a terminating null wide character, " "unless a precision is given and it is so small that the number of bytes " "written exceeds it before the end of the array is reached." -msgstr "B 修飾子が指定されている場合、 引き数は I 型でワイド文字の配列へのポインタであることが期待されている。 配列中のワイド文字は (1文字毎に B(3) を呼び出して) マルチバイト文字に変換される (最初のワイド文字の変換の前に B() のシフト状態を初期状態に戻してから変換は行われる)。 マルチバイト文字への変換は、文字列を終端する NULL ワイド文字が 出てくるまで行われ、終端 NULL ワイド文字も含めて変換される。 結果のマルチバイト文字列は、終端の NULL バイトが出てくるまで 出力される (終端の NULL バイトは出力されない)。 精度が指定された場合、指定されたバイト数以上には出力されない。 但し、マルチバイト文字の一部分だけが出力されることはない。 精度は「バイト」数を指定するものであり、「ワイド文字」数や 「画面での位置」を指定するものではないことに注意。 精度が指定されていて、さらに出力が配列の末尾に達する前に出力バイト数が 精度の値を超える場合だけは、配列は NULL ワイド文字で終端されていなくてもよい。 それ以外の場合は、必ず配列は NULL ワイド文字で終端されていなければならない。" +msgstr "" +"B 修飾子が指定されている場合、 引き数は I 型でワイド文" +"字の配列へのポインタであることが期待されている。 配列中のワイド文字は (1文字" +"毎に B(3) を呼び出して) マルチバイト文字に変換される (最初のワイド" +"文字の変換の前に B() のシフト状態を初期状態に戻してから変換は行われ" +"る)。 マルチバイト文字への変換は、文字列を終端する NULL ワイド文字が 出てくる" +"まで行われ、終端 NULL ワイド文字も含めて変換される。 結果のマルチバイト文字列" +"は、終端の NULL バイトが出てくるまで 出力される (終端の NULL バイトは出力され" +"ない)。 精度が指定された場合、指定されたバイト数以上には出力されない。 但し、" +"マルチバイト文字の一部分だけが出力されることはない。 精度は「バイト」数を指定" +"するものであり、「ワイド文字」数や 「画面での位置」を指定するものではないこと" +"に注意。 精度が指定されていて、さらに出力が配列の末尾に達する前に出力バイト数" +"が 精度の値を超える場合だけは、配列は NULL ワイド文字で終端されていなくてもよ" +"い。 それ以外の場合は、必ず配列は NULL ワイド文字で終端されていなければならな" +"い。" #. type: TP #: build/C/man3/printf.3:767 @@ -8823,7 +8873,8 @@ msgstr "B

" msgid "" "The I pointer argument is printed in hexadecimal (as if by B<%#x> " "or B<%#lx>)." -msgstr "I ポインタ引き数を (B<%#x> や B<%#lx> のような) 16 進数で出力する。" +msgstr "" +"I ポインタ引き数を (B<%#x> や B<%#lx> のような) 16 進数で出力する。" #. type: TP #: build/C/man3/printf.3:787 build/C/man3/scanf.3:510 @@ -8836,7 +8887,9 @@ msgstr "B" msgid "" "The number of characters written so far is stored into the integer indicated " "by the I (or variant) pointer argument. No argument is converted." -msgstr "これまでに出力された文字数を I (または類似の型) のポインタ引き数が指す整数に保存する。 引き数の変換は行われない。" +msgstr "" +"これまでに出力された文字数を I (または類似の型) のポインタ引き数が指" +"す整数に保存する。 引き数の変換は行われない。" #. type: TP #: build/C/man3/printf.3:794 @@ -11062,7 +11115,14 @@ msgid "" "*> variable (this variable does not need to be initialized before the " "call). The caller should subsequently B(3) this buffer when it is no " "longer required." -msgstr "文字 \\(aqm\\(aq (省略可能)。これは文字列変換 (I<%s>, I<%c>, I<%[>) とともに使用され、これを使うと 呼び出し元が入力を保持する対応するバッファを確保する必要がなくなる。 代わりに B() が必要な大きさのバッファを確保し、このバッファのアドレスを 対応する I 引き数に代入する。 I 引き数は I 型の変数へのポインタでなければならない (変数自体は呼び出し前に初期化されている必要はない)。 呼び出し元は、不要になった時点で、このバッファを B(3) すべきである。" +msgstr "" +"文字 \\(aqm\\(aq (省略可能)。これは文字列変換 (I<%s>, I<%c>, I<%[>) とともに" +"使用され、これを使うと 呼び出し元が入力を保持する対応するバッファを確保する必" +"要がなくなる。 代わりに B() が必要な大きさのバッファを確保し、この" +"バッファのアドレスを 対応する I 引き数に代入する。 I 引き数" +"は I 型の変数へのポインタでなければならない (変数自体は呼び出し前に" +"初期化されている必要はない)。 呼び出し元は、不要になった時点で、このバッファ" +"を B(3) すべきである。" #. type: Plain text #: build/C/man3/scanf.3:232 @@ -13692,7 +13752,10 @@ msgid "" "On succes, the B() function returns a pointer to a unique " "temporary filename. It returns NULL if a unique name cannot be generated, " "with I set to indicate the cause of the error." -msgstr "成功すると B() 関数は、一意なテンポラリファイル名へのポインタを返す。 一意な名前が生成できなければ NULL を返し、 I にエラーの原因を示す値を設定する。" +msgstr "" +"成功すると B() 関数は、一意なテンポラリファイル名へのポインタを返" +"す。 一意な名前が生成できなければ NULL を返し、 I にエラーの原因を示す" +"値を設定する。" #. type: Plain text #: build/C/man3/tempnam.3:98 @@ -14624,7 +14687,23 @@ msgid "" "the number specified are written. The array must contain a terminating null " "wide character, unless a precision is given and it is smaller than or equal " "to the number of wide characters in the array." -msgstr "もし B 修飾子が存在しない場合、 I 引き数は初期状態より始まるマルチバイト文字列を含んだ char 型の配列へのポインタ(文字列へのポインタ)とみなされる。 配列の文字は(最初のバイト前に初期状態で変換を開始し、それぞれの文字を B(3) 関数によって)ワイド文字へと変換される。結果のワイド文字は終端の ナルワイド文字 (L\\(aq\\e0\\(aq) の手前までが書き込まれる。精度(precision)が指定された 場合、指定された数字を超えるワイド文字は書き込まれない。精度は 書き込まれる I<バイト> 数や I<画面上の位置> ではなく I<ワイド文字> の数を指定することに注意すること。 精度がない場合には配列の終端にナルバイト (\\(aq\\e0\\(aq) を含む必要がある。 精度を指定する場合には、配列の最後に到着する前に変換されたワイド文字の 数がそれに到達するよう、精度は十分に小さな数でなければならない。 もし B 修飾子が存在する場合、 I 引き数はワイド文字の配列へのポインタとみなされる。 配列のワイド文字列は終端のナルワイド文字の手間まで出力される。 もし精度が指定された場合には指定された精度以上の文字は出力されない。 精度を指定しない場合には終端のナルワイド文字を含む必要がある。 精度を指定する場合にはそれはワイド文字の配列の大きさよりも小さくな ければならない。" +msgstr "" +"もし B 修飾子が存在しない場合、 I 引き数は初期状態より始" +"まるマルチバイト文字列を含んだ char 型の配列へのポインタ(文字列へのポインタ)" +"とみなされる。 配列の文字は(最初のバイト前に初期状態で変換を開始し、それぞれ" +"の文字を B(3) 関数によって)ワイド文字へと変換される。結果のワイド文" +"字は終端の ナルワイド文字 (L\\(aq\\e0\\(aq) の手前までが書き込まれる。精度" +"(precision)が指定された 場合、指定された数字を超えるワイド文字は書き込まれな" +"い。精度は 書き込まれる I<バイト> 数や I<画面上の位置> ではなく I<ワイド文字" +"> の数を指定することに注意すること。 精度がない場合には配列の終端にナルバイ" +"ト (\\(aq\\e0\\(aq) を含む必要がある。 精度を指定する場合には、配列の最後に到" +"着する前に変換されたワイド文字の 数がそれに到達するよう、精度は十分に小さな数" +"でなければならない。 もし B 修飾子が存在する場合、 I " +"引き数はワイド文字の配列へのポインタとみなされる。 配列のワイド文字列は終端の" +"ナルワイド文字の手間まで出力される。 もし精度が指定された場合には指定された精" +"度以上の文字は出力されない。 精度を指定しない場合には終端のナルワイド文字を含" +"む必要がある。 精度を指定する場合にはそれはワイド文字の配列の大きさよりも小さ" +"くな ければならない。" #. type: Plain text #: build/C/man3/wprintf.3:213 diff --git a/po4a/stdlib/po/ja.po b/po4a/stdlib/po/ja.po index 2d50bd7b..ee258bb8 100644 --- a/po4a/stdlib/po/ja.po +++ b/po4a/stdlib/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2013-07-15 16:09+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2013-07-19 23:34+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2013-07-24 03:08+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -4862,7 +4862,7 @@ msgstr "" #. type: Plain text #: build/C/man3/qecvt.3:79 msgid "The functions B() and B() are not thread-safe." -msgstr "" +msgstr "関数 B() と B() はスレッドセーフではない。" #. type: Plain text #: build/C/man3/qecvt.3:83 @@ -5370,7 +5370,7 @@ msgid "" "According to POSIX, B() should return NULL on error. In the " "glibc implementation, I is (as specified) set on error, but the " "function does not return NULL." -msgstr "" +msgstr "POSIX では、エラー時に B() は NULL を返すべきとされている。 glibc の実装では、エラー時に I は仕様通りに設定されるが、関数の返り値は NULL ではない。" #. type: Plain text #: build/C/man3/random.3:193 diff --git a/po4a/time/po/ja.po b/po4a/time/po/ja.po index b9314743..3dc71836 100644 --- a/po4a/time/po/ja.po +++ b/po4a/time/po/ja.po @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2013-07-15 16:09+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2013-07-22 05:37+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2013-07-24 03:10+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -2979,12 +2979,12 @@ msgstr "B(3) が用いる変数。" #. type: Plain text #: build/C/man3/getdate.3:200 msgid "The B() function is not thread-safe." -msgstr "" +msgstr "B() 関数はスレッドセーフではない。" #. type: Plain text #: build/C/man3/getdate.3:204 msgid "The B() function is thread-safe." -msgstr "" +msgstr "B() 関数はスレッドセーフである。" #. type: Plain text #: build/C/man3/getdate.3:220 @@ -5096,21 +5096,6 @@ msgstr "ISO\\ 8601 の週・曜日表記 (Week Dates)" #. type: Plain text #: build/C/man3/strftime.3:411 -#, fuzzy -#| msgid "" -#| "B<%G>, B<%g>, and B<%V> yield values calculated from the week-based year " -#| "defined by the ISO\\ 8601 standard. In this system, weeks start on a " -#| "Monday, and are numbered from 01, for the first week, up to 52 or 53, for " -#| "the last week. Week 1 is the first week where four or more days fall " -#| "within the new year (or, synonymously, week 01 is: the first week of the " -#| "year that contains a Thursday; or, the week that has 4 January in it). " -#| "When three of fewer days of the first calendar week of the new year fall " -#| "within that year, then the ISO 8601 week-based system counts those days " -#| "as part of week 53 of the preceding year. For example, 1 January 2010 is " -#| "a Friday, meaning that just three days of that calendar week fall in " -#| "2010. Thus, the ISO\\ 8601 week-based system considers these days to be " -#| "part of week 53 (B<%V>) of the year 2009 (B<%G>) ; week 01 of ISO\\ 8601 " -#| "year 2010 starts on Monday, 4 January 2010." msgid "" "B<%G>, B<%g>, and B<%V> yield values calculated from the week-based year " "defined by the ISO\\ 8601 standard. In this system, weeks start on a " diff --git a/po4a/unistd/po/ja.po b/po4a/unistd/po/ja.po index 0583c5c9..1cee7fcc 100644 --- a/po4a/unistd/po/ja.po +++ b/po4a/unistd/po/ja.po @@ -6,8 +6,8 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" -"POT-Creation-Date: 2013-07-15 16:09+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2013-07-22 05:50+0900\n" +"POT-Creation-Date: 2013-07-23 23:59+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2013-07-24 00:30+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -379,7 +379,14 @@ msgid "" "call when I is nonnegative, but will return -1 and set the variable " "I to -I when I is negative. For the error codes, see B" "(3)." -msgstr "システムコールは、正のエラーコードのみ、または負のエラーコードのみを返すように 定められている訳ではない。そのシステムコールがどのようなエラーコードを返すかを 確認するには、そのソースコードを読む必要がある。たいていの場合は、標準のエラー コードを負にしたものである (例えば -B)。 _syscall() マクロは、そのシステムコールの返り値 I が負でない場合、その値 をそのまま返す。一方、I が負の場合には、変数 I に -I を設定し、-1 を返す。 エラーコードについては B(3) を参照。" +msgstr "" +"システムコールは、正のエラーコードのみ、または負のエラーコードのみを返すよう" +"に 定められている訳ではない。そのシステムコールがどのようなエラーコードを返す" +"かを 確認するには、そのソースコードを読む必要がある。たいていの場合は、標準の" +"エラー コードを負にしたものである (例えば -B)。 _syscall() マクロは、" +"そのシステムコールの返り値 I が負でない場合、その値 をそのまま返す。一方、" +"I が負の場合には、変数 I に -I を設定し、-1 を返す。 エラーコー" +"ドについては B(3) を参照。" #. The preferred way to invoke system calls that glibc does not know #. about yet is via @@ -4731,7 +4738,14 @@ msgid "" "filename associated with the file being executed. The list of arguments " "I be terminated by a NULL pointer, and, since these are variadic " "functions, this pointer must be cast I<(char\\ *) NULL>." -msgstr "関数 B(), B(), B() の I とそれに続く省略部分は I, I, \\&..., I とみなされる。 これらには、実行されるプログラムで利用可能な引き数のリストを指定する (引き数のリストは NULL で終端された文字列へのポインタから構成される)。 慣習として、最初の引き数は、実行されるファイル名 へのポインタにする。引き数のリストは必ず NULL で終わらなければならず、これらの関数は可変長引き数関数なので、 このポインタは I<(char\\ *) NULL> とキャストしなければならない。" +msgstr "" +"関数 B(), B(), B() の I とそれに続" +"く省略部分は I, I, \\&..., I とみなされる。 これらには、実" +"行されるプログラムで利用可能な引き数のリストを指定する (引き数のリストは " +"NULL で終端された文字列へのポインタから構成される)。 慣習として、最初の引き数" +"は、実行されるファイル名 へのポインタにする。引き数のリストは必ず NULL で終わ" +"らなければならず、これらの関数は可変長引き数関数なので、 このポインタは I<" +"(char\\ *) NULL> とキャストしなければならない。" #. type: Plain text #: build/C/man3/exec.3:120 @@ -5665,7 +5679,12 @@ msgid "" "a single NULL pointer. B It is " "nonstandard and nonportable: on most other UNIX systems doing this will " "result in an error (B)." -msgstr "Linux では、 I と I のいずれかには NULL を指定することができる。これは、これらの引き数に NULL ポインタ 1個だけを含むリストへのポインタを指定したのと同じ効果を持つ。 B<「この間違った機能を利用しないこと」>。 これは非標準で、移植性もない。 他のほとんどの UNIX システムでは、これを行うとエラー (B) になる。" +msgstr "" +"Linux では、 I と I のいずれかには NULL を指定することができる。" +"これは、これらの引き数に NULL ポインタ 1個だけを含むリストへのポインタを指定" +"したのと同じ効果を持つ。 B<「この間違った機能を利用しないこと」>。 これは非標" +"準で、移植性もない。 他のほとんどの UNIX システムでは、これを行うとエラー " +"(B) になる。" #. .SH BUGS #. Some Linux versions have failed to check permissions on ELF @@ -10212,7 +10231,10 @@ msgid "" "B() returns a pointer to the username when successful, and NULL " "on failure, with I set to indicate the cause of the error. " "B() returns 0 when successful, and nonzero on failure." -msgstr "B() は成功した場合はユーザ名へのポインタを返す。 失敗した場合は NULL を返し、 I にエラーの原因を示す値を設定する。 B() は成功すると 0 を返し、失敗すると 0 以外を返す。" +msgstr "" +"B() は成功した場合はユーザ名へのポインタを返す。 失敗した場合は " +"NULL を返し、 I にエラーの原因を示す値を設定する。 B() は" +"成功すると 0 を返し、失敗すると 0 以外を返す。" #. type: Plain text #: build/C/man3/getlogin.3:105 @@ -10248,7 +10270,9 @@ msgstr "呼び出し元プロセスには制御端末がない。" msgid "" "(getlogin_r) The length of the username, including the terminating null " "byte (\\(aq\\e0\\(aq), is larger than I." -msgstr "(getlogin_r) (終端の NULL バイト (\\(aq\\e0\\(aq) も含めた) ユーザ名の長さが I よりも長い。" +msgstr "" +"(getlogin_r) (終端の NULL バイト (\\(aq\\e0\\(aq) も含めた) ユーザ名の長さ" +"が I よりも長い。" #. type: Plain text #: build/C/man3/getlogin.3:122 @@ -10316,7 +10340,7 @@ msgstr "B() 関数はスレッドセーフである。" msgid "" "The B() function is thread-safe with exceptions. It is not thread-" "safe if called with a NULL parameter." -msgstr "" +msgstr "B() 関数は、例外付きのスレッドセーフである。 パラメータ NULL で呼び出した場合はスレッドセーフではない。" #. type: Plain text #: build/C/man3/getlogin.3:159 @@ -11616,7 +11640,9 @@ msgstr "/etc/shells\n" msgid "" "The B(), B() and B() functions " "are not thread-safe." -msgstr "関数 B(), B(), B() はスレッドセーフではない。" +msgstr "" +"関数 B(), B(), B() はスレッドセーフ" +"ではない。" #. type: Plain text #: build/C/man3/getusershell.3:103 @@ -11877,7 +11903,11 @@ msgid "" "the kernel. I means the kernel outputs the argument. If " "the kernel uses the argument for both input and output, this is marked with " "I." -msgstr "引き数型 I は、その引き数がカーネルへの入力である事を意味します。また、 I は、その引き数がカーネルからの出力である事を意味します。 カーネルがその引き数を入力と出力の両方に使用する場合は、 I マークを付けてあります。" +msgstr "" +"引き数型 I は、その引き数がカーネルへの入力である事を意" +"味します。また、 I は、その引き数がカーネルからの出力である事" +"を意味します。 カーネルがその引き数を入力と出力の両方に使用する場合は、 I マークを付けてあります。" #. type: Plain text #: build/C/man2/ioctl_list.2:53 @@ -14678,7 +14708,10 @@ msgid "" "B takes an input pointer I. The I field points to an output buffer of length I." -msgstr "B は入力ポインタ I を使用します。 I フィールドは大きさ I の出力バッファへのポインタです。" +msgstr "" +"B は入力ポインタ I を使用" +"します。 I フィールドは大きさ I の出力バッ" +"ファへのポインタです。" #. type: Plain text #: build/C/man2/ioctl_list.2:789 @@ -14689,7 +14722,13 @@ msgid "" "by request. For B, most drivers use CD_FRAMESIZE, but the " "Optics Storage driver uses OPT_BLOCKSIZE instead (both have the numerical " "value 2048)." -msgstr "B, B, B, B は入力ポインタ I を使用します。これらは同じポインタを I への出力ポインタとして使用します。 長さは要求によって変化します。 B には、多くのデバイスが CD_FRAMESIZE を使用しますが、光学記憶装置 (光ディスク) のドライバは OPT_BLOCKSIZE を使用します (どちらも同じ値で 2048 です)。" +msgstr "" +"B, B, B, B は" +"入力ポインタ I を使用します。これらは同じポインタ" +"を I への出力ポインタとして使用します。 長さは要求によって変化しま" +"す。 B には、多くのデバイスが CD_FRAMESIZE を使用しますが、光" +"学記憶装置 (光ディスク) のドライバは OPT_BLOCKSIZE を使用します (どちらも同じ" +"値で 2048 です)。" #. type: Plain text #: build/C/man2/ioctl_list.2:795 @@ -14711,7 +14750,10 @@ msgid "" "B, B, B, B, " "B, and B take a I. " "The I field is a pointer to another structure as follows:" -msgstr "B, B, B, B, B, B は I を使用します。 I フィールドは以下に示す別の構造体へのポインタです:" +msgstr "" +"B, B, B, B, " +"B, B は I を使用しま" +"す。 I フィールドは以下に示す別の構造体へのポインタです:" #. type: Plain text #: build/C/man2/ioctl_list.2:817 @@ -14738,7 +14780,11 @@ msgid "" "FD_RAW_WRITE> is nonzero, then I points to an input buffer of length " "I. If I is nonzero, then I points to an " "output buffer of length I." -msgstr "B は I を使用します。 I がゼロ以外の場合、 I は大きさ I の入力バッファへのポインタになります。 I がゼロ以外の場合、 I は大きさ I の出力バッファへのポインタになります。" +msgstr "" +"B は I を使用します。 I がゼロ以外の場合、 I は大きさ I の入力バッファへ" +"のポインタになります。 I がゼロ以外の場合、 I は大" +"きさ I の出力バッファへのポインタになります。" #. type: Plain text #: build/C/man2/ioctl_list.2:850 @@ -14747,7 +14793,11 @@ msgid "" "I, respectively. I points to " "a buffer of I. This is an output buffer for B " "and an input buffer for B." -msgstr "B, B はそれぞれ I と I を使用します。 I は I バッファへのポインタです。 これは B の出力バッファと B の入力バッファです。" +msgstr "" +"B, B はそれぞれ I と " +"I を使用します。 I は I バッファへのポインタです。 これは B の出力バッファと " +"B の入力バッファです。" #. type: Plain text #: build/C/man2/ioctl_list.2:866 @@ -14756,7 +14806,11 @@ msgid "" "struct unimapdesc\\ *>, respectively. I points to a buffer of " "I. This is an output buffer for B " "and an input buffer for B." -msgstr "B, B はそれぞれ I と I を使用します。 I は I バッファへのポインタです。 これは B の出力バッファと B の入力バッファです。" +msgstr "" +"B, B はそれぞれ I と I を使用します。 I は I バッファへのポインタです。 これは B の出力バッファと " +"B の入力バッファです。" #. type: Plain text #: build/C/man2/ioctl_list.2:870 @@ -14782,7 +14836,10 @@ msgid "" "B takes an input pointer I, which is a " "length. It uses the same pointer as an output pointer to a I " "buffer of this length." -msgstr "B は入力ポインタ I を大きさとして使用します。これは同じ大きさの I バッファ への出力ポインタとしても使用します。" +msgstr "" +"B は入力ポインタ I を大きさとして使用し" +"ます。これは同じ大きさの I バッファ への出力ポインタとしても使用しま" +"す。" #. type: Plain text #: build/C/man2/ioctl_list.2:890 @@ -14811,7 +14868,10 @@ msgid "" "B takes a I. The I field points to " "a buffer of length I bytes, into which the kernel writes a list of " "type I." -msgstr "B は I を使用します。この I フィールドは長さ I バイトのバッファへのポインタです。 これにカーネルが I 型のリストへ書き込みます。" +msgstr "" +"B は I を使用します。この I フィール" +"ドは長さ I バイトのバッファへのポインタです。 これにカーネルが " +"I 型のリストへ書き込みます。" #. type: Plain text #: build/C/man2/ioctl_list.2:909 @@ -14837,7 +14897,11 @@ msgid "" "independent subcases. In the table below, I means I after an " "N-byte pad. I is implicitly defined in I" -msgstr "B は I を使用します。このポインタをいくつかの 独立したサブクラスを識別する為に使用します。以下のテーブルの中で、 I は N バイトの詰めものの後にある I を意味します。 I は暗黙的に I の中で定義されています。" +msgstr "" +"B は I を使用します。このポインタをいくつかの 独立" +"したサブクラスを識別する為に使用します。以下のテーブルの中で、 I は " +"N バイトの詰めものの後にある I を意味します。 I は暗黙" +"的に I の中で定義されています。" #. type: Plain text #: build/C/man2/ioctl_list.2:937 @@ -15892,7 +15956,7 @@ msgid "" "multithreaded applications. They allow multiple threads to perform I/O on " "the same file descriptor without being affected by changes to the file " "offset by other threads." -msgstr "" +msgstr "システムコール B() と B() は、特にマルチスレッドアプリケーションで役に立つ。 これらを使うと、 他のスレッドによるファイルオフセットの変更の影響を受けることなく、 複数のスレッドが同じファイルディスクリプタに対して入出力を行うことができる。" #. type: Plain text #: build/C/man2/pread.2:141 @@ -16103,7 +16167,10 @@ msgstr "" msgid "" "The calling sequence varied: at some times I has had a single " "argument I and at other times a single argument I." -msgstr "呼び出し手続きは変化してきた。 ある時は I は一つの引数 I を取っており、またある時には I を一つの引数として取っていた。" +msgstr "" +"呼び出し手続きは変化してきた。 ある時は I は一つの引数 I を取っており、またある時には I を一つの引数として取ってい" +"た。" #. type: TH #: build/C/man5/shells.5:28 @@ -16785,13 +16852,13 @@ msgstr "parisc\tble 0x100(%sr2, %r0)\tr20\tr28\n" #: build/C/man2/syscall.2:164 #, no-wrap msgid "s390\tsvc 0\tr1\tr2\tNR may be passed directly with\n" -msgstr "" +msgstr "s390\tsvc 0\tr1\tr2\tNR が 256 未満の場合 \"svc NR\" で\n" #. type: tbl table #: build/C/man2/syscall.2:165 #, no-wrap msgid "s390x\tsvc 0\tr1\tr2\t\"svc NR\" if NR is less than 256\n" -msgstr "" +msgstr "s390x\tsvc 0\tr1\tr2\tNR が直接渡される場合がある\n" #. type: tbl table #: build/C/man2/syscall.2:166 @@ -21983,7 +22050,9 @@ msgstr "" msgid "" "The B() function returns 0 on success. On error, -1 is returned, " "with I set to indicate the cause of the error." -msgstr "B() 関数は成功すると 0 を返す。 エラーの場合、 -1 が返され、 I にエラーの原因を示す値が設定される。" +msgstr "" +"B() 関数は成功すると 0 を返す。 エラーの場合、 -1 が返され、 " +"I にエラーの原因を示す値が設定される。" #. type: Plain text #: build/C/man3/usleep.3:87 diff --git a/po4a/wchar/po/ja.po b/po4a/wchar/po/ja.po index f0bc2aad..8e1578e5 100644 --- a/po4a/wchar/po/ja.po +++ b/po4a/wchar/po/ja.po @@ -6,8 +6,8 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" -"POT-Creation-Date: 2013-07-15 16:09+0900\n" -"PO-Revision-Date: 2013-07-22 06:00+0900\n" +"POT-Creation-Date: 2013-07-23 23:59+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2013-07-24 00:20+0900\n" "Last-Translator: FULL NAME \n" "Language-Team: LANGUAGE \n" "Language: \n" @@ -878,7 +878,9 @@ msgstr "マルチスレッディング (pthreads(7) 参照)" msgid "" "The B() function is thread-safe with exceptions. It is not thread-" "safe if called with a NULL I parameter." -msgstr "B() 関数は、例外付きのスレッドセーフである。 I パラメータが NULL で呼び出された場合はスレッドセーフではない。" +msgstr "" +"B() 関数は、例外付きのスレッドセーフである。 I パラメータが NULL " +"で呼び出された場合はスレッドセーフではない。" #. type: Plain text #: build/C/man3/mbrlen.3:119 @@ -1025,7 +1027,9 @@ msgstr "" msgid "" "The B() function is thread-safe with exceptions. It is not thread-" "safe if called with a NULL I parameter." -msgstr "B() 関数は、例外付きのスレッドセーフである。 I パラメータが NULL で呼び出された場合はスレッドセーフではない。" +msgstr "" +"B() 関数は、例外付きのスレッドセーフである。 I パラメータが " +"NULL で呼び出された場合はスレッドセーフではない。" #. type: Plain text #: build/C/man3/mbrtowc.3:189 @@ -1783,7 +1787,9 @@ msgstr "" msgid "" "B() returns a pointer to the last wide character written, that is, " "I+I-I<1\">." -msgstr "B() は、最後に書き込まれたワイド文字へのポインタ、 すなわち I+I-1 を返す。" +msgstr "" +"B() は、最後に書き込まれたワイド文字へのポインタ、 すなわち I" +"+I-1 を返す。" #. type: Plain text #: build/C/man3/wcpncpy.3:98 @@ -2272,7 +2278,9 @@ msgid "" "On success, B() returns a pointer to the new wide-character " "string. On error, it returns -1, with I set to indicate the cause of " "the error." -msgstr "成功すると、 B() 関数は、新しいワイド文字文字列へのポインタを返す。 エラーの場合、 -1 が返り、 I にエラーの原因を示す値が設定される。" +msgstr "" +"成功すると、 B() 関数は、新しいワイド文字文字列へのポインタを返す。 " +"エラーの場合、 -1 が返り、 I にエラーの原因を示す値が設定される。" #. type: SH #: build/C/man3/wcsdup.3:66 @@ -2690,7 +2698,10 @@ msgid "" "multibyte sequence (according to the current locale). In this case I<*src> " "is left pointing to the invalid wide character, I<(size_t)\\ -1> is " "returned, and I is set to B." -msgstr "(現在のロケールに基づいて)マルチバイト列で表現できないワイド文字に 出会った場合。この場合は、I<*src> は不正なワイド文字を指した状態になり、 I<(size_t)\\ -1> が返され、I に B が設定される。" +msgstr "" +"(現在のロケールに基づいて)マルチバイト列で表現できないワイド文字に 出会った場" +"合。この場合は、I<*src> は不正なワイド文字を指した状態になり、 I<(size_t)\\ " +"-1> が返され、I に B が設定される。" #. type: Plain text #: build/C/man3/wcsnrtombs.3:111 @@ -2699,7 +2710,11 @@ msgid "" "character (L\\(aq\\e0\\(aq), or the length limit forces a stop. In this " "case I<*src> is left pointing to the next wide character to be converted, " "and the number of bytes written to I is returned." -msgstr "NULL ワイド文字 (L\\(aq\\e0\\(aq) に出会わないで I 個のワイド文字を 変換した場合か、長さの制限によって変換が止められた場合。 この場合には、I<*src> は次に変換されるべきワイド文字を指した状態になり、 I に書き込まれたバイト数が返される。" +msgstr "" +"NULL ワイド文字 (L\\(aq\\e0\\(aq) に出会わないで I 個のワイド文字を 変換" +"した場合か、長さの制限によって変換が止められた場合。 この場合には、I<*src> は" +"次に変換されるべきワイド文字を指した状態になり、 I に書き込まれたバイト" +"数が返される。" #. type: Plain text #: build/C/man3/wcsnrtombs.3:123 @@ -2710,7 +2725,8 @@ msgid "" "number of bytes written to I, excluding the terminating null byte " "(\\(aq\\e0\\(aq), is returned." msgstr "" -"ワイド文字列が終端の L\\(aq\\e0\\(aq (これには I<*ps> を初期状態に戻すという副作用がある)\n" +"ワイド文字列が終端の L\\(aq\\e0\\(aq (これには I<*ps> を初期状態に戻すという" +"副作用がある)\n" "も含めて全て変換された場合。この場合には I<*src> に NULL が設定され、\n" "I に書き込まれたバイト数が返される\n" "(終端の NULL バイト (\\(aq\\e0\\(aq) は数えない)。" diff --git a/stats/intro b/stats/intro index 43d31939..03e2644c 100644 --- a/stats/intro +++ b/stats/intro @@ -1,3 +1,2 @@ # pagename,#complete,#remaining,#all -man-pages.7,145,8,153 -proc.5,779,122,901 +proc.5,782,119,901 diff --git a/stats/locale b/stats/locale index 8fa00140..e69de29b 100644 --- a/stats/locale +++ b/stats/locale @@ -1,2 +0,0 @@ -# pagename,#complete,#remaining,#all -localeconv.3,22,2,24 diff --git a/stats/man2 b/stats/man2 index fbff53f6..22235e1c 100644 --- a/stats/man2 +++ b/stats/man2 @@ -1,8 +1,7 @@ # pagename,#complete,#remaining,#all -arch_prctl.2,43,1,44 get_robust_list.2,22,15,37 getunwind.2,18,14,32 -perf_event_open.2,27,524,551 +perf_event_open.2,28,523,551 perfmonctl.2,20,45,65 process_vm_readv.2,41,20,61 ptrace.2,60,218,278 diff --git a/stats/man3 b/stats/man3 index b790945d..e69de29b 100644 --- a/stats/man3 +++ b/stats/man3 @@ -1,4 +0,0 @@ -# pagename,#complete,#remaining,#all -argz_add.3,38,7,45 -backtrace.3,49,1,50 -basename.3,37,7,44 diff --git a/stats/memory b/stats/memory index a031d04e..29a8c9bb 100644 --- a/stats/memory +++ b/stats/memory @@ -1,5 +1,4 @@ # pagename,#complete,#remaining,#all -alloca.3,32,1,33 madvise.2,71,11,82 mallinfo.3,48,17,65 malloc_get_state.3,18,7,25 @@ -9,5 +8,4 @@ malloc_usable_size.3,17,5,22 mallopt.3,60,51,111 mcheck.3,29,25,54 mtrace.3,26,11,37 -shmget.2,75,1,76 subpage_prot.2,24,12,36 diff --git a/stats/net b/stats/net index 5f8825fb..694dfadd 100644 --- a/stats/net +++ b/stats/net @@ -3,4 +3,3 @@ gai.conf.5,17,10,27 getaddrinfo_a.3,81,41,122 getent.1,37,20,57 nss.5,18,9,27 -rexec.3,30,1,31 diff --git a/stats/semaphore b/stats/semaphore index 884e73e0..e69de29b 100644 --- a/stats/semaphore +++ b/stats/semaphore @@ -1,2 +0,0 @@ -# pagename,#complete,#remaining,#all -semctl.2,93,1,94 diff --git a/stats/socket b/stats/socket index 63be7a37..aa31c2a0 100644 --- a/stats/socket +++ b/stats/socket @@ -1,4 +1,2 @@ # pagename,#complete,#remaining,#all -bindresvport.3,32,2,34 getifaddrs.3,36,14,50 -socket.7,167,10,177 diff --git a/stats/special b/stats/special index 6f1f9eae..b99800e0 100644 --- a/stats/special +++ b/stats/special @@ -1,7 +1,6 @@ # pagename,#complete,#remaining,#all cciss.4,44,44,88 -console_ioctl.4,184,16,200 -core.5,108,1,109 +console_ioctl.4,185,15,200 cpuid.4,11,13,24 hpsa.4,34,23,57 msr.4,11,6,17 diff --git a/stats/stdlib b/stats/stdlib index 90a45edf..7aefd0ad 100644 --- a/stats/stdlib +++ b/stats/stdlib @@ -1,4 +1,2 @@ # pagename,#complete,#remaining,#all getauxval.3,48,33,81 -qecvt.3,26,1,27 -random.3,41,1,42 diff --git a/stats/time b/stats/time index e5e7e50f..1004d224 100644 --- a/stats/time +++ b/stats/time @@ -1,6 +1,5 @@ # pagename,#complete,#remaining,#all clock_getcpuclockid.3,38,9,47 -getdate.3,75,2,77 -strftime.3,149,3,152 +strftime.3,150,2,152 utimensat.2,57,50,107 zdump.8,21,1,22 diff --git a/stats/unistd b/stats/unistd index bb552115..e69de29b 100644 --- a/stats/unistd +++ b/stats/unistd @@ -1,4 +0,0 @@ -# pagename,#complete,#remaining,#all -getlogin.3,62,1,63 -pread.2,35,1,36 -syscall.2,61,2,63 diff --git a/untrans.html b/untrans.html index 08729d1d..eb9b339c 100644 --- a/untrans.html +++ b/untrans.html @@ -18,8 +18,7 @@ spu_create.215/7880.77 spufs.750/15968.55 intro -man-pages.78/15394.77 -proc.5122/90186.46 +proc.5119/90186.79 keyutils add_key.223/5356.60 keyctl.229/6756.72 @@ -30,25 +29,17 @@ linux_module delete_module.222/6063.33 init_module.234/7856.41 -locale -localeconv.32/2491.67 man2 -arch_prctl.21/4497.73 get_robust_list.215/3759.46 getunwind.214/3256.25 -perf_event_open.2524/5514.90 +perf_event_open.2523/5515.08 perfmonctl.245/6530.77 process_vm_readv.220/6167.21 ptrace.2218/27821.58 quotactl.255/10246.08 -man3 -argz_add.37/4584.44 -backtrace.31/5098.00 -basename.37/4484.09 man5 dir_colors.549/12962.02 memory -alloca.31/3396.97 madvise.211/8286.59 mallinfo.317/6573.85 malloc_get_state.37/2572.00 @@ -58,14 +49,12 @@ mallopt.351/11154.05 mcheck.325/5453.70 mtrace.311/3770.27 -shmget.21/7698.68 subpage_prot.212/3666.67 net gai.conf.510/2762.96 getaddrinfo_a.341/12266.39 getent.120/5764.91 nss.59/2766.67 -rexec.31/3196.77 process cpuset.7212/31432.48 pthread @@ -76,8 +65,6 @@ sched CPU_SET.339/8956.18 kcmp.226/6258.06 -semaphore -semctl.21/9498.94 signal prctl.239/15975.47 rt_sigqueueinfo.218/4862.50 @@ -88,13 +75,10 @@ timer_getoverrun.212/3666.67 timer_settime.218/4459.09 socket -bindresvport.32/3494.12 getifaddrs.314/5072.00 -socket.710/17794.35 special cciss.444/8850.00 -console_ioctl.416/20092.00 -core.51/10999.08 +console_ioctl.415/20092.50 cpuid.413/2445.83 hpsa.423/5759.65 msr.46/1764.71 @@ -108,20 +92,13 @@ tmpnam.32/3494.12 stdlib getauxval.333/8159.26 -qecvt.31/2796.30 -random.31/4297.62 string strtok.33/5994.92 time clock_getcpuclockid.39/4780.85 -getdate.32/7797.40 -strftime.33/15298.03 +strftime.32/15298.68 utimensat.250/10753.27 zdump.81/2295.45 -unistd -getlogin.31/6398.41 -pread.21/3697.22 -syscall.22/6396.83 -Total 86 pages +Total 67 pages -- 2.11.0