From 42be0051f9a07b8ddf11f675436a66df91aa39b1 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Akihiro Motoki Date: Fri, 19 Feb 2016 05:34:39 +0900 Subject: [PATCH] Complete numfmt.1 Also mark stdbuf.1 as released. This page has been completed but I forgot to mark it as released. --- draft/man1/numfmt.1 | 114 ++++++++++++++++++++++++++------------------------ ja.po/ja.po.8.25 | 98 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++---- release/man1/numfmt.1 | 44 +++++++++++++++---- translation_list | 4 +- 4 files changed, 187 insertions(+), 73 deletions(-) diff --git a/draft/man1/numfmt.1 b/draft/man1/numfmt.1 index 05a8258..001e90d 100644 --- a/draft/man1/numfmt.1 +++ b/draft/man1/numfmt.1 @@ -8,63 +8,66 @@ numfmt \- 数字から人が読みやすい文字列への変換と、その逆 .SH 説明 .\" Add any additional description here .PP -Reformat NUMBER(s), or the numbers from standard input if none are specified. +NUMBER (複数可) を変換する。何も指定されなかった場合は標準入力から +読み込んだ数字を変換する。 .PP 長いオプションで必須となっている引数は短いオプションでも必須です。 .TP \fB\-\-debug\fR -print warnings about invalid input +無効な入力についての警告を表示する .TP \fB\-d\fR, \fB\-\-delimiter\fR=\fIX\fR -use X instead of whitespace for field delimiter +フィールド区切りとしてホワイトスペースではなく X を使用する .TP \fB\-\-field\fR=\fIFIELDS\fR -replace the numbers in these input fields (default=1) -see FIELDS below +入力フィールド N の数字を変換する (デフォルトは 1) +下記の FIELDS の説明を参照 .TP \fB\-\-format\fR=\fIFORMAT\fR -use printf style floating\-point FORMAT; -see FORMAT below for details +printf 形式の浮動小数点フォーマットとして FORMAT を使う。 +詳細は下記の FORMAT の説明を参照 .TP \fB\-\-from\fR=\fIUNIT\fR -auto\-scale input numbers to UNITs; default is 'none'; -see UNIT below +入力された数字を UNIT に自動スケーリングする。 +デフォルトは 'none' である。下記の UNIT の項を参照 .TP \fB\-\-from\-unit\fR=\fIN\fR -specify the input unit size (instead of the default 1) +入力単位のサイズの指定 (デフォルトは 1) .TP \fB\-\-grouping\fR -use locale\-defined grouping of digits, e.g. 1,000,000 -(which means it has no effect in the C/POSIX locale) +ロケールで定義された桁のグルーピングを使う (例: 1,000,000)。 +(したがって C/POSIX ロケールではこのオプションは効果がない) .TP \fB\-\-header\fR[=\fIN\fR] -print (without converting) the first N header lines; -N defaults to 1 if not specified +最初の N 行のヘッダーを (変換せずに) 出力する。 +N が指定されなかった場合 N は 1 になる .TP \fB\-\-invalid\fR=\fIMODE\fR -failure mode for invalid numbers: MODE can be: -abort (default), fail, warn, ignore +無効な数字入力時の失敗モード; MODE に指定できるのは +abort (デフォルト), fail, warn, ignore .TP \fB\-\-padding\fR=\fIN\fR -pad the output to N characters; positive N will -right\-align; negative N will left\-align; -padding is ignored if the output is wider than N; -the default is to automatically pad if a whitespace -is found +パディングをして出力を N 文字幅にする。 +正の N は右寄せ、負の N は左寄せ。 +出力の幅が N より大きい場合パディングは無視される。 +デフォルトの動作では、ホワイトスペースがあった場合に +自動的にパディングが行われる .TP \fB\-\-round\fR=\fIMETHOD\fR -use METHOD for rounding when scaling; METHOD can be: -up, down, from\-zero (default), towards\-zero, nearest +スケーリング時の丸め方法として METHOD を使用する +METHOD に指定できるのは up, down, +from\-zero (デフォルト), towards\-zero, nearest .TP \fB\-\-suffix\fR=\fISUFFIX\fR -add SUFFIX to output numbers, and accept optional -SUFFIX in input numbers +出力する数字に SUFFIX を追加する。 +また、入力する数字で接尾辞 SUFFIX を受け付ける .TP \fB\-\-to\fR=\fIUNIT\fR -auto\-scale output numbers to UNITs; see UNIT below +出力する数字を UNIT に自動スケーリングする。 +下記の UNIT の項を参照 .TP \fB\-\-to\-unit\fR=\fIN\fR -the output unit size (instead of the default 1) +出力単位のサイズの指定 (デフォルトは 1) .TP \fB\-z\fR, \fB\-\-zero\-terminated\fR 行の区切りを改行でなく NUL にする @@ -74,13 +77,13 @@ the output unit size (instead of the default 1) .TP \fB\-\-version\fR バージョン情報を表示して終了する -.SS "UNIT options:" +.SS "UNIT オプション:" .TP none -no auto\-scaling is done; suffixes will trigger an error +自動スケーリングを行わない。接尾辞があるとエラーが発生する。 .TP auto -accept optional single/two letter suffix: +1〜2文字の接尾辞を付けることができる .IP 1K = 1000, 1Ki = 1024, @@ -88,59 +91,62 @@ accept optional single/two letter suffix: 1Mi = 1048576, .TP si -accept optional single letter suffix: +1文字の接尾辞を付けることができる .IP 1K = 1000, 1M = 1000000, \&... .TP iec -accept optional single letter suffix: +1文字の接尾辞を付けることができる .IP 1K = 1024, 1M = 1048576, \&... .TP iec\-i -accept optional two\-letter suffix: +2文字の接尾辞を付けることができる .IP 1Ki = 1024, 1Mi = 1048576, \&... -.SS "FIELDS supports cut(1) style field ranges:" +.PP +FIELDS では cut(1) と同様の形式のフィールドの範囲指定が使用できます。 .TP N -N'th field, counted from 1 +N 番目のフィールド。 1 から始まる .TP N\- -from N'th field, to end of line +N 番目のフィールドから行末まで .TP N\-M -from N'th to M'th field (inclusive) +N 番目から M 番目 (これも含まれる) のフィールド .TP \fB\-M\fR -from first to M'th field (inclusive) +行頭から M 番目のフィールド (これも含まれる) .TP \- -all fields +すべてのフィールド .PP -Multiple fields/ranges can be separated with commas +コンマで区切って複数のフィールドや範囲を指定できます。 .PP -FORMAT must be suitable for printing one floating\-point argument '%f'. -Optional quote (%'f) will enable \fB\-\-grouping\fR (if supported by current locale). -Optional width value (%10f) will pad output. Optional zero (%010f) width -will zero pad the number. Optional negative values (%\-10f) will left align. -Optional precision (%.1f) will override the input determined precision. +FORMAT は浮動小数点引数 '%f' を出力できるものでなければいけません。 +クォートを付けると (%'f) (現在のロケールでサポートされていれば) \fB\-\-grouping\fR +が有効になります。幅を示す数字を指定すると (%10f) パディングが付与されます。 +0 を幅の指定に付けると (%010f) 数字は指定の幅まで 0 が付与されます。 +負の幅を指定すると (%\-10f) 出力が左寄せされます。 +精度を指定すると (%.1f) 入力から決定される精度を上書きされます。 .PP -Exit status is 0 if all input numbers were successfully converted. -By default, numfmt will stop at the first conversion error with exit status 2. -With \fB\-\-invalid=\fR'fail' a warning is printed for each conversion error -and the exit status is 2. With \fB\-\-invalid=\fR'warn' each conversion error is -diagnosed, but the exit status is 0. With \fB\-\-invalid=\fR'ignore' conversion -errors are not diagnosed and the exit status is 0. -.SS "Examples:" -.IP -$ numfmt \fB\-\-to\fR=\fIsi\fR 1000 +入力されたすべての数字が正常に変換された場合、終了ステータスは 0 です。 +デフォルトでは、 numfmt は変換エラーが最初に起こった時点で終了ステータス 2 で +終了します。 \fB\-\-invalid=\fR'fail' が指定された場合、変換エラーそれぞれについて +警告が表示され、終了ステータスは 2 になります。 \fB\-\-invalid=\fR'warn' の場合、 +変換エラーそれぞれについてメッセージが表示されますが、終了ステータスは +0 になります。 \fB\-\-invalid=\fR'ignore' の場合、変換エラーは表示されず、終了 +ステータスは 0 になります。 +.SH 例 +.IP +\f(CW$ numfmt --to=si 1000\fR .IP \-> "1.0K" .IP diff --git a/ja.po/ja.po.8.25 b/ja.po/ja.po.8.25 index 684fe23..c8108e4 100644 --- a/ja.po/ja.po.8.25 +++ b/ja.po/ja.po.8.25 @@ -13,7 +13,7 @@ msgstr "" "Project-Id-Version: GNU coreutils 8.25\n" "Report-Msgid-Bugs-To: bug-coreutils@gnu.org\n" "POT-Creation-Date: 2016-01-13 12:48+0000\n" -"PO-Revision-Date: 2016-02-19 04:34+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2016-02-19 05:17+0900\n" "Last-Translator: Akihiro Motoki \n" "Language-Team: Japanese \n" "Language: ja\n" @@ -6541,7 +6541,7 @@ msgstr "" #. This is a proper name. See the gettext manual, section Names. #: src/numfmt.c:42 msgid "Assaf Gordon" -msgstr "" +msgstr "Assaf Gordon" #: src/numfmt.c:693 #, fuzzy, c-format @@ -6586,54 +6586,68 @@ msgstr "使用法: %s [OPTION]... [NUMBER]...\n" #: src/numfmt.c:886 msgid "Reformat NUMBER(s), or the numbers from standard input if none are specified.\n" msgstr "" +"NUMBER (複数可) を変換する。何も指定されなかった場合は標準入力から\n" +"読み込んだ数字を変換する。\n" #: src/numfmt.c:890 msgid " --debug print warnings about invalid input\n" -msgstr "" +msgstr " --debug 無効な入力についての警告を表示する\n" #: src/numfmt.c:893 msgid " -d, --delimiter=X use X instead of whitespace for field delimiter\n" -msgstr "" +msgstr " -d, --delimiter=X フィールド区切りとしてホワイトスペースではなく X を使用する\n" #: src/numfmt.c:896 msgid "" " --field=FIELDS replace the numbers in these input fields (default=1)\n" " see FIELDS below\n" msgstr "" +" --field=FIELDS 入力フィールド N の数字を変換する (デフォルトは 1)\n" +" 下記の FIELDS の説明を参照\n" #: src/numfmt.c:900 msgid "" " --format=FORMAT use printf style floating-point FORMAT;\n" " see FORMAT below for details\n" msgstr "" +" --format=FORMAT printf 形式の浮動小数点フォーマットとして FORMAT を使う。\n" +" 詳細は下記の FORMAT の説明を参照\n" #: src/numfmt.c:904 msgid "" " --from=UNIT auto-scale input numbers to UNITs; default is 'none';\n" " see UNIT below\n" msgstr "" +" --from=UNIT 入力された数字を UNIT に自動スケーリングする。\n" +" デフォルトは 'none' である。下記の UNIT の項を参照\n" #: src/numfmt.c:908 msgid " --from-unit=N specify the input unit size (instead of the default 1)\n" -msgstr "" +msgstr " --from-unit=N 入力単位のサイズの指定 (デフォルトは 1)\n" #: src/numfmt.c:911 msgid "" " --grouping use locale-defined grouping of digits, e.g. 1,000,000\n" " (which means it has no effect in the C/POSIX locale)\n" msgstr "" +" --grouping ロケールで定義された桁のグルーピングを使う (例: 1,000,000)。\n" +" (したがって C/POSIX ロケールではこのオプションは効果がない)\n" #: src/numfmt.c:915 msgid "" " --header[=N] print (without converting) the first N header lines;\n" " N defaults to 1 if not specified\n" msgstr "" +" --header[=N] 最初の N 行のヘッダーを (変換せずに) 出力する。\n" +" N が指定されなかった場合 N は 1 になる\n" #: src/numfmt.c:919 msgid "" " --invalid=MODE failure mode for invalid numbers: MODE can be:\n" " abort (default), fail, warn, ignore\n" msgstr "" +" --invalid=MODE 無効な数字入力時の失敗モード; MODE に指定できるのは\n" +" abort (デフォルト), fail, warn, ignore\n" #: src/numfmt.c:923 msgid "" @@ -6643,36 +6657,48 @@ msgid "" " the default is to automatically pad if a whitespace\n" " is found\n" msgstr "" +" --padding=N パディングをして出力を N 文字幅にする。\n" +" 正の N は右寄せ、負の N は左寄せ。\n" +" 出力の幅が N より大きい場合パディングは無視される。\n" +" デフォルトの動作では、ホワイトスペースがあった場合に\n" +" 自動的にパディングが行われる\n" #: src/numfmt.c:930 msgid "" " --round=METHOD use METHOD for rounding when scaling; METHOD can be:\n" " up, down, from-zero (default), towards-zero, nearest\n" msgstr "" +" --round=METHOD スケーリング時の丸め方法として METHOD を使用する\n" +" METHOD に指定できるのは up, down,\n" +" from-zero (デフォルト), towards-zero, nearest\n" #: src/numfmt.c:934 msgid "" " --suffix=SUFFIX add SUFFIX to output numbers, and accept optional\n" " SUFFIX in input numbers\n" msgstr "" +" --suffix=SUFFIX 出力する数字に SUFFIX を追加する。\n" +" また、入力する数字で接尾辞 SUFFIX を受け付ける\n" #: src/numfmt.c:938 msgid " --to=UNIT auto-scale output numbers to UNITs; see UNIT below\n" msgstr "" +" --to=UNIT 出力する数字を UNIT に自動スケーリングする。\n" +" 下記の UNIT の項を参照\n" #: src/numfmt.c:941 msgid " --to-unit=N the output unit size (instead of the default 1)\n" -msgstr "" +msgstr " --to-unit=N 出力単位のサイズの指定 (デフォルトは 1)\n" #: src/numfmt.c:950 msgid "" "\n" "UNIT options:\n" -msgstr "" +msgstr "\nUNIT オプション:\n" #: src/numfmt.c:953 msgid " none no auto-scaling is done; suffixes will trigger an error\n" -msgstr "" +msgstr " none 自動スケーリングを行わない。接尾辞があるとエラーが発生する。\n" #: src/numfmt.c:956 msgid "" @@ -6682,6 +6708,11 @@ msgid "" " 1M = 1000000,\n" " 1Mi = 1048576,\n" msgstr "" +" auto 1〜2文字の接尾辞を付けることができる\n" +" 1K = 1000,\n" +" 1Ki = 1024,\n" +" 1M = 1000000,\n" +" 1Mi = 1048576,\n" #: src/numfmt.c:962 msgid "" @@ -6690,6 +6721,10 @@ msgid "" " 1M = 1000000,\n" " ...\n" msgstr "" +" si 1文字の接尾辞を付けることができる\n" +" 1K = 1000,\n" +" 1M = 1000000,\n" +" ...\n" #: src/numfmt.c:967 msgid "" @@ -6698,6 +6733,10 @@ msgid "" " 1M = 1048576,\n" " ...\n" msgstr "" +" iec 1文字の接尾辞を付けることができる\n" +" 1K = 1024,\n" +" 1M = 1048576,\n" +" ...\n" #: src/numfmt.c:972 msgid "" @@ -6706,6 +6745,10 @@ msgid "" " 1Mi = 1048576,\n" " ...\n" msgstr "" +" iec-i 2文字の接尾辞を付けることができる\n" +" 1Ki = 1024,\n" +" 1Mi = 1048576,\n" +" ...\n" #: src/numfmt.c:978 msgid "" @@ -6718,6 +6761,14 @@ msgid "" " - all fields\n" "Multiple fields/ranges can be separated with commas\n" msgstr "" +"\n" +"FIELDS では cut(1) と同様の形式のフィールドの範囲指定が使用できます。\n" +" N N 番目のフィールド。 1 から始まる\n" +" N- N 番目のフィールドから行末まで\n" +" N-M N 番目から M 番目 (これも含まれる) のフィールド\n" +" -M 行頭から M 番目のフィールド (これも含まれる) \n" +" - すべてのフィールド\n" +"コンマで区切って複数のフィールドや範囲を指定できます。\n" #: src/numfmt.c:988 #, c-format @@ -6729,6 +6780,13 @@ msgid "" "will zero pad the number. Optional negative values (%-10f) will left align.\n" "Optional precision (%.1f) will override the input determined precision.\n" msgstr "" +"\n" +"FORMAT は浮動小数点引数 '%f' を出力できるものでなければいけません。\n" +"クォートを付けると (%'f) (現在のロケールでサポートされていれば) --grouping\n" +"が有効になります。幅を示す数字を指定すると (%10f) パディングが付与されます。\n" +"0 を幅の指定に付けると (%010f) 数字は指定の幅まで 0 が付与されます。\n" +"負の幅を指定すると (%-10f) 出力が左寄せされます。\n" +"精度を指定すると (%.1f) 入力から決定される精度を上書きされます。\n" #: src/numfmt.c:996 #, c-format @@ -6741,6 +6799,14 @@ msgid "" "diagnosed, but the exit status is 0. With --invalid='ignore' conversion\n" "errors are not diagnosed and the exit status is 0.\n" msgstr "" +"\n" +"入力されたすべての数字が正常に変換された場合、終了ステータスは 0 です。\n" +"デフォルトでは、 %s は変換エラーが最初に起こった時点で終了ステータス 2 で\n" +"終了します。 --invalid='fail' が指定された場合、変換エラーそれぞれについて\n" +"警告が表示され、終了ステータスは 2 になります。 --invalid='warn' の場合、\n" +"変換エラーそれぞれについてメッセージが表示されますが、終了ステータスは\n" +"0 になります。 --invalid='ignore' の場合、変換エラーは表示されず、終了\n" +"ステータスは 0 になります。\n" #: src/numfmt.c:1005 #, c-format @@ -6762,6 +6828,22 @@ msgid "" " $ ls -lh | %s --header --field 5 --from=iec --padding=10\n" " $ ls -lh | %s --header --field 5 --from=iec --format %%10f\n" msgstr "" +"\n" +"例:\n" +" $ %s --to=si 1000\n" +" -> \"1.0K\"\n" +" $ %s --to=iec 2048\n" +" -> \"2.0K\"\n" +" $ %s --to=iec-i 4096\n" +" -> \"4.0Ki\"\n" +" $ echo 1K | %s --from=si\n" +" -> \"1000\"\n" +" $ echo 1K | %s --from=iec\n" +" -> \"1024\"\n" +" $ df -B1 | %s --header --field 2-4 --to=si\n" +" $ ls -l | %s --header --field 5 --to=iec\n" +" $ ls -lh | %s --header --field 5 --from=iec --padding=10\n" +" $ ls -lh | %s --header --field 5 --from=iec --format %%10f\n" #: src/numfmt.c:1058 src/seq.c:228 #, c-format diff --git a/release/man1/numfmt.1 b/release/man1/numfmt.1 index cb521de..001e90d 100644 --- a/release/man1/numfmt.1 +++ b/release/man1/numfmt.1 @@ -1,5 +1,5 @@ -.\" DO NOT MODIFY THIS FILE! It was generated by help2man 1.43.3. -.TH NUMFMT "1" "2014年5月" "GNU coreutils" "ユーザーコマンド" +.\" DO NOT MODIFY THIS FILE! It was generated by help2man 1.44.1. +.TH NUMFMT "1" "2016年2月" "GNU coreutils" "ユーザーコマンド" .SH 名前 numfmt \- 数字から人が読みやすい文字列への変換と、その逆変換 .SH 書式 @@ -11,7 +11,7 @@ numfmt \- 数字から人が読みやすい文字列への変換と、その逆 NUMBER (複数可) を変換する。何も指定されなかった場合は標準入力から 読み込んだ数字を変換する。 .PP -長いオプションに必須の引数は短いオプションにも必須です。 +長いオプションで必須となっている引数は短いオプションでも必須です。 .TP \fB\-\-debug\fR 無効な入力についての警告を表示する @@ -19,8 +19,9 @@ NUMBER (複数可) を変換する。何も指定されなかった場合は標 \fB\-d\fR, \fB\-\-delimiter\fR=\fIX\fR フィールド区切りとしてホワイトスペースではなく X を使用する .TP -\fB\-\-field\fR=\fIN\fR +\fB\-\-field\fR=\fIFIELDS\fR 入力フィールド N の数字を変換する (デフォルトは 1) +下記の FIELDS の説明を参照 .TP \fB\-\-format\fR=\fIFORMAT\fR printf 形式の浮動小数点フォーマットとして FORMAT を使う。 @@ -68,6 +69,9 @@ from\-zero (デフォルト), towards\-zero, nearest \fB\-\-to\-unit\fR=\fIN\fR 出力単位のサイズの指定 (デフォルトは 1) .TP +\fB\-z\fR, \fB\-\-zero\-terminated\fR +行の区切りを改行でなく NUL にする +.TP \fB\-\-help\fR この使い方を表示して終了する .TP @@ -107,13 +111,34 @@ iec\-i 1Mi = 1048576, \&... .PP +FIELDS では cut(1) と同様の形式のフィールドの範囲指定が使用できます。 +.TP +N +N 番目のフィールド。 1 から始まる +.TP +N\- +N 番目のフィールドから行末まで +.TP +N\-M +N 番目から M 番目 (これも含まれる) のフィールド +.TP +\fB\-M\fR +行頭から M 番目のフィールド (これも含まれる) +.TP +\- +すべてのフィールド +.PP +コンマで区切って複数のフィールドや範囲を指定できます。 +.PP FORMAT は浮動小数点引数 '%f' を出力できるものでなければいけません。 クォートを付けると (%'f) (現在のロケールでサポートされていれば) \fB\-\-grouping\fR が有効になります。幅を示す数字を指定すると (%10f) パディングが付与されます。 +0 を幅の指定に付けると (%010f) 数字は指定の幅まで 0 が付与されます。 負の幅を指定すると (%\-10f) 出力が左寄せされます。 +精度を指定すると (%.1f) 入力から決定される精度を上書きされます。 .PP 入力されたすべての数字が正常に変換された場合、終了ステータスは 0 です。 -デフォルトでは、numfmt は変換エラーが最初に起こった時点で終了ステータス 2 で +デフォルトでは、 numfmt は変換エラーが最初に起こった時点で終了ステータス 2 で 終了します。 \fB\-\-invalid=\fR'fail' が指定された場合、変換エラーそれぞれについて 警告が表示され、終了ステータスは 2 になります。 \fB\-\-invalid=\fR'warn' の場合、 変換エラーそれぞれについてメッセージが表示されますが、終了ステータスは @@ -141,9 +166,9 @@ FORMAT は浮動小数点引数 '%f' を出力できるものでなければい .IP \-> "1024" .IP -\f(CW$ df | numfmt --header --field 2 --to=si\fR +\f(CW$ df -B1 | numfmt --header --field 2-4 --to=si\fR .br -\f(CW$ ls -l | numfmt --header --field 5 --to=iec\fR +\f(CW$ ls -l | numfmt --header --field 5 --to=iec\fR .br \f(CW$ ls -lh | numfmt --header --field 5 --from=iec --padding=10\fR .br @@ -151,11 +176,12 @@ FORMAT は浮動小数点引数 '%f' を出力できるものでなければい .PP GNU coreutils のオンラインヘルプ: numfmt の翻訳に関するバグは に連絡してください。 -完全な文書を参照する場合は info coreutils 'numfmt invocation' を実行してください。 +完全な文書は にあります。 +ローカルでは info '(coreutils) numfmt invocation' で参照できます。 .SH 作者 作者 Assaf Gordon。 .SH 著作権 -Copyright \(co 2013 Free Software Foundation, Inc. +Copyright \(co 2016 Free Software Foundation, Inc. ライセンス GPLv3+: GNU GPL version 3 or later . .br This is free software: you are free to change and redistribute it. diff --git a/translation_list b/translation_list index c9db730..1ba9c72 100644 --- a/translation_list +++ b/translation_list @@ -50,7 +50,7 @@ ○:GNU coreutils:8.25:2016/01/20:nl:1:2016/02/19::amotoki@gmail.com:Akihiro Motoki: ○:GNU coreutils:8.25:2016/01/20:nohup:1:2016/02/19::amotoki@gmail.com:Akihiro Motoki: ○:GNU coreutils:8.25:2016/01/20:nproc:1:2016/02/19::amotoki@gmail.com:Akihiro Motoki: -☆:GNU coreutils:8.22=>8.25:2016/01/20:numfmt:1:2014/05/05::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI: +○:GNU coreutils:8.25:2016/01/20:numfmt:1:2016/02/19::amotoki@gmail.com:Akihiro Motoki: ○:GNU coreutils:8.25:2016/01/20:od:1:2016/02/19::amotoki@gmail.com:Akihiro Motoki: ○:GNU coreutils:8.25:2016/01/20:paste:1:2016/02/19::amotoki@gmail.com:Akihiro Motoki: ○:GNU coreutils:8.25:2016/01/20:pathchk:1:2016/02/19::amotoki@gmail.com:Akihiro Motoki: @@ -77,7 +77,7 @@ ○:GNU coreutils:8.25:2016/01/20:sort:1:2016/02/19::amotoki@gmail.com:Akihiro Motoki: ○:GNU coreutils:8.25:2016/01/20:split:1:2016/02/19::amotoki@gmail.com:Akihiro Motoki: ○:GNU coreutils:8.25:2016/01/20:stat:1:2016/02/19::amotoki@gmail.com:Akihiro Motoki: -☆:GNU coreutils:8.22=>8.25:2016/01/20:stdbuf:1:2014/05/05::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI: +○:GNU coreutils:8.25:2016/01/20:stdbuf:1:2016/02/19::amotoki@gmail.com:Akihiro Motoki: ☆:GNU coreutils:8.22=>8.25:2016/01/20:stty:1:2014/05/05::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI: ○:GNU coreutils:8.25:2016/01/20:sum:1:2016/02/19::amotoki@gmail.com:Akihiro Motoki: ☆:GNU coreutils:8.22=>8.25:2016/01/20:sync:1:2014/05/05::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI: -- 2.11.0